JP7488109B2 - Fixture for photovoltaic conversion module - Google Patents
Fixture for photovoltaic conversion module Download PDFInfo
- Publication number
- JP7488109B2 JP7488109B2 JP2020090492A JP2020090492A JP7488109B2 JP 7488109 B2 JP7488109 B2 JP 7488109B2 JP 2020090492 A JP2020090492 A JP 2020090492A JP 2020090492 A JP2020090492 A JP 2020090492A JP 7488109 B2 JP7488109 B2 JP 7488109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- conversion module
- operating lever
- leg
- photoelectric conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 130
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 38
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 11
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
本発明は、光電変換モジュール用の固定具に関する。 The present invention relates to a fixture for a photoelectric conversion module.
例えば住宅のような建造物の屋根等に設置される太陽電池モジュールのような光電変換モジュールが知られている。このような光電変換モジュールは、設置される屋根の種類に応じた適切な固定具によって設置面に固定される。 Photoelectric conversion modules, such as solar cell modules, are known that are installed on the roofs of buildings such as houses. Such photoelectric conversion modules are fixed to the installation surface by suitable fasteners according to the type of roof on which they are installed.
特許文献1は、屋根の立馳のような凸部に取り付けられた固定具により、太陽電池モジュールを設置することを開示している。この固定具は、設置面に形成された凸部を挟み込む一対の土台部と、パネル状部材を保持する柱状部材の一端を支持する支持部と、を有する。一対の土台部は、ボルトのような締結部材によって互いに締結されることによって、設置面の凸部を強く挟み込んでいる。これにより、固定具は、設置面上に固定されている。 Patent Document 1 discloses that a solar cell module is installed using a fixture attached to a protruding portion such as a roof rafter. This fixture has a pair of base parts that sandwich the protruding portion formed on the installation surface, and a support part that supports one end of a columnar member that holds a panel-like member. The pair of base parts are fastened to each other with a fastening member such as a bolt, thereby tightly sandwiching the protruding portion of the installation surface. In this way, the fixture is fixed onto the installation surface.
特許文献1に記載された固定具を設置面の凸部に取り付ける場合、使用者は、一対の土台部を互いに締結する締結部材を緩めた状態で、一対の土台部どうしの距離を広げつつ、一対の土台部どうしの間に設置面の凸部が位置するよう、固定具を配置する。それから、使用者は、一対の土台部を締結部材によって互いに締結することで、一対の土台部により設置面の凸部を強く挟む。 When attaching the fixture described in Patent Document 1 to a convex portion of the installation surface, the user loosens the fastening member fastening the pair of base parts to each other, and while widening the distance between the pair of base parts, positions the fixture so that the convex portion of the installation surface is located between the pair of base parts. The user then fastens the pair of base parts to each other with the fastening member, thereby tightly clamping the convex portion of the installation surface between the pair of base parts.
このような固定具の設置作業は、屋根のような足場の不安定な設置面上で行われる。そのため、より簡単に設置することができる固定具が望まれる。 The installation of such fixtures is carried out on unstable surfaces such as roofs. Therefore, fixtures that can be installed more easily are desired.
一態様に係る光電変換モジュール用の固定具は、設置面に形成された凸部を挟持可能な一対の脚部と、前記一対の脚部を、開状態と閉状態との間で移行させる操作レバーと、を有する。 The fixture for a photoelectric conversion module according to one embodiment has a pair of legs capable of clamping a protrusion formed on the installation surface, and an operating lever that shifts the pair of legs between an open state and a closed state.
上記態様によれば、より簡単に固定具又は光電変換モジュール構造体を設置することができる。 According to the above aspect, the fixture or photoelectric conversion module structure can be installed more easily.
以下、図面を参照して、実施形態について説明する。以下の図面において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることがあることに留意すべきである。 The following describes the embodiments with reference to the drawings. In the following drawings, identical or similar parts are given identical or similar reference symbols. However, it should be noted that the drawings are schematic and the ratios of dimensions may differ from the actual ones.
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態における光電変換モジュール構造体を示す模式的斜視図である。図2は、図1の領域2Rの拡大斜視図である。光電変換モジュール構造体は、光電変換モジュール10を設置面に取り付けるための固定具100と、固定具100に取り付けられた光電変換モジュール10と、を含む。
[First embodiment]
Fig. 1 is a schematic perspective view showing a photovoltaic conversion module structure in a first embodiment. Fig. 2 is an enlarged perspective view of a
光電変換モジュール10は、例えば、光エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池モジュールであってよい。光電変換モジュール10は、光電変換パネル12及びフレーム14を有していてよい。フレーム14は光電変換パネル12の周囲に設けられている。
The
以下では、図のX方向を横方向と称し、図のY方向を縦方向と称することがある。また、図のZ方向は、設置面50又は光電変換パネル12に概ね直交する方向に相当する。以下では、図のZ方向を高さ方向と称することがある。
In the following, the X direction in the figure may be referred to as the horizontal direction, and the Y direction in the figure may be referred to as the vertical direction. The Z direction in the figure corresponds to a direction roughly perpendicular to the
光電変換モジュール10は、建造物の屋根のような屋外の設置面50に設置されていてよい。本実施形態では、設置面50は、縦方向に延びた複数の凸部52を有しており、複数の凸部52は横方向に間隔をあけて並んで配置されている。このような設置面50として、例えば立馳を有する折板屋根が挙げられる。この場合、凸部52は立馳に相当する。
The
図1では、複数の光電変換モジュール10が横方向に並んで配置されている。図1に示す例に限定されず、光電変換モジュール10は、縦方向に沿って並んでいてもよい。また、1つの光電変換モジュール10のみが設置面50に設置されていてもよい。
In FIG. 1, multiple
各々の固定具100は、光電変換モジュール10の端部、具体的にはフレーム14を支持している。また、複数の固定具100のうちのいくつかは、互いに隣接する光電変換モジュール10どうしの間に位置し、両方の光電変換モジュール10を支持していてよい。各々の光電変換モジュール10は、一辺に設けられた複数の固定具100と、当該一辺とは反対側の一辺に設けられた複数の固定具100によって、設置面50に固定されていてよい。
Each of the
次に、各々の固定具100と固定具による光電変換モジュール10の支持構造の詳細について説明する。図3は、図2に示す状態から一方の光電変換モジュールを取り外した閉状態における固定具及びその付近の斜視図である。図4は、図3の4A方向から見た閉状態における固定具及びその付近の側面図である。図5は、一方の光電変換モジュールを取り外した開状態における固定具及びその付近の斜視図である。図6は、図5の6A方向から見た開状態における固定具及びその付近の側面図である。
Next, details of each
固定具100は、一対の脚部110,120と、操作レバー200と、を有している。一対の脚部110,120は、設置面50に形成された凸部52を挟持可能に構成されている。
The
一対の脚部のうちの第1脚部110は、設置面50に当接する第1底部112と、第1底部112から高さ方向に延びた第1側部114と、を有していてよい(図3~図6参照)。第1底部112は、第1側部114の下端から設置面の凸部52の方に向かって延びていてよい。
The
一対の脚部のうちの第2脚部120は、設置面50に当接する第2底部122と、第2底部122から高さ方向に延びた第2側部124と、を有していてよい(図3~図6参照)。第2底部122は、第2側部124の下端から設置面の凸部52の方に向かって延びていてよい。
The
第1脚部110の第1底部112と第2脚部120の第2底部122は、設置面50の凸部52を介して互いに対向している。具体的には、第1脚部110の第1底部112と第2脚部120の第2底部122は、固定具100の閉状態において、設置面50の凸部52を挟み込んでいる(図4参照)。
The
一対の脚部110,120は、開状態と閉状態との間で移行可能に構成されている。開状態は、第1脚部110と第2脚部120との間の距離が相対的に広く、第1脚部110と第2脚部120との間に設置面50の凸部52を入れたり出したりすることが可能な状態を意味する。本実施形態では、図5及び図6が開状態を示している。
The pair of
閉状態は、第1脚部110と第2脚部120との間の距離が相対的に狭く、第1脚部110と第2脚部120との間に設置面50の凸部52を入れたり出したりすることができない状態を意味する。したがって、第1脚部110と第2脚部120が閉状態において凸部52を挟んでいれば、固定具100は、設置面50に固定されて外れない。本実施形態では、図3及び図4が閉状態を示している。
The closed state means that the distance between the
操作レバー200は、一対の脚部110,120を開状態と閉状態との間で移行させるよう構成されている。操作レバー200は、動作範囲内で往復移動可能であり、人力で動作可能に構成されている。本実施形態では、操作レバー200は、開状態において上げられており、閉状態において下げられている。これにより、一対の脚部110,120は、操作レバー200の往復移動により開状態と閉状態との間で移行可能に構成されている。したがって、使用者は、操作レバー200を用いてワンタッチで開状態から閉状態にすることができ、それゆえ、より簡単に固定具100を設置面50に取り付けることができる。
The operating
ここで、屋外に設置される太陽電池モジュールのような光電変換モジュールは、一般的に縦方向及び/又は横方向に沿って長く延びた金属部材から構成された架台上に設置される。そのため、光電変換モジュール及び架台を含む全体の重量が比較的大きく。したがって、特許文献1のように設置面50の凸部52を挟む構造を有する従来の固定具は、強度の維持のため、ボルトのような締結部材によって設置面50の凸部52を挟むことが通常である。
Here, photovoltaic conversion modules such as solar cell modules installed outdoors are generally installed on a stand made of metal members extending long in the vertical and/or horizontal directions. Therefore, the overall weight including the photovoltaic conversion module and stand is relatively large. Therefore, in conventional fasteners having a structure for clamping the
本特許出願の発明者は、近年の光電変換モジュールの軽量化に伴い、ボルトのような締結部材による強固な締結を利用しなくても、光電変換モジュールを固定するための強度を維持できることを見出した。このような観点から、発明者は、鋭意研究の結果、前述した操作レバー200によるワンタッチ操作で取り付けることができる固定具100を見出した。このような固定具100は、縦方向及び/又は横方向に沿って長く延びた金属部材から構成された架台を用いることなく、図に示すように局所的に設置された固定具100によって光電変換モジュール10を固定する場合に特に有用である。これは、光電変換モジュール10及び固定具100の全重量が、前述した架台を使用する場合と比較してより小さくなるからである。
The inventor of this patent application has found that, with the recent reduction in weight of photovoltaic conversion modules, it is possible to maintain the strength required to fix a photovoltaic conversion module without using strong fastening members such as bolts. From this perspective, the inventor has conducted extensive research and found a
次に、操作レバー200による一対の脚部110,120の開閉に関する具体的な構造の一例について説明する。第1脚部110は、操作レバー200を取り付けるための操作レバー取付部118を有していてよい。本実施形態では、操作レバー取付部118は、第1脚部110の第1側部114の、第2脚部120とは反対側に突出した板部によって構成されていてよい。操作レバー取付部118は、操作レバー200の可動範囲の一端を規定していてよい。
Next, an example of a specific structure for opening and closing the pair of
操作レバー200は、第1脚部110に対して位置決めされた第1回動軸230を中心に回動可能に構成されていてよい。具体的には、操作レバー200は、第1回動軸230のところでレバー固定部210と回動可能に連結されていてよい(図6参照)。レバー固定部210は、例えばボルトやビスのような締結部材によって、第1脚部110に設けられた操作レバー取付部118に固定されていてよい。これにより、第1回動軸230は、第1脚部110に対して位置決めされている。
The operating
固定具100は、第2脚部120と操作レバー200とを連結する連結部材260を有していてよい。連結部材260は、操作レバー200と連結された第1連結部262と、第2脚部120と連結された第2連結部264と、を含んでいてよい。
The
図4及び図6は、連結部材260の一方の側を示している。連結部材260は、第1連結部262から第2連結部264まで延びた部分を含む。図に表れていないが、連結部材260は、図4及び図6において操作レバー200の裏側でも、第1連結部262から第2連結部264まで延びた部分を含んでいてよい。さらに、連結部材260は、第1連結部262と第2連結部264のいずれか一方又は両方のところで、図4及び図6において紙面に直交する方向に延びていてよい。したがって、連結部材260は、例えば、円柱状の棒を略U字型又は略U字型に折り曲げた形状を有していてよい。
4 and 6 show one side of the connecting
本実施形態において、第2脚部120は、第1脚部110の方に向かって延びた突出部126と、上記の第2連結部264を構成するフック部128と、を有していてよい。フック部128は、突出部126に固定されていてよい。フック部128は、連結部材260の、図4及び図6において紙面に直交する方向に延びた部分を保持するよう構成されている。さらに、フック部128は、第1回動軸230に平行な軸まわりに回動可能なように連結部材260を保持することが好ましい。
In this embodiment, the
また、固定具100は、第1脚部110に関して位置決めされた回転軸132まわりに第2脚部120を回動可能にするヒンジ部130を有していてよい(図4及び図6)。具体的には、ヒンジ部130は、第1板部134と、第2板部136と、第1板部134と第2板部136を回転可能に連結する回転軸132と、を有していてよい。回転軸132は、操作レバー200の第1回動軸230と平行になっている。
The
第1板部134は、第1脚部110のうち、第1側部114の上端から光電変換パネル12に略平行な方向に延びた上部116に固定されている。一方、第2板部136は、第2脚部120に固定されている。図示した例では、第2板部136は、第2脚部120の連結部127に固定されている。連結部127は、第2脚部120の突出部126に固定されており、突出部126から第1脚部110の上部116に向かって延びている。ヒンジ部130の第2板部136は、連結部127のうち、突出部126から第1脚部110の上部116に向かって延びた部分に固定されている。
The
上記構造により、ヒンジ部130の回転軸132は、第1脚部110に関して位置決めされている。第2板部136が、ヒンジ部130の回転軸132まわりに第1板部134に関して回転することによって、第2脚部120が、第1脚部110に近づいたり遠ざかったりする。
With the above structure, the
連結部材260は、第1回動軸230に沿った方向から見たときに、操作レバー200の角度に応じて、連結部材260の傾斜角度が変わるよう構成されている。連結部材260は、第1連結部262及び/又は第2連結部264のところで、第1回動軸230に平行な軸まわりに回動可能に構成されていてよい。これにより、操作レバー200の第1回動軸230まわりの回動角度に応じて、連結部材260の傾斜角度が変わる(図4及び図6参照)。これにより、第1脚部110に位置決めされた第1回動軸230と第2連結部264との横方向における距離が変動する。したがって、操作レバー200の第1回動軸230まわりの回動に応じて、第2脚部120が、第1脚部110に近づいたり遠ざかったりする。このように、一対の脚部110,120は、操作レバー200の操作に伴う連結部材260の傾斜角度に応じて、開状態と閉状態との間を移行することができる。
The connecting
本実施形態では、操作レバー200が概ね高さ方向の上側に向いている場合に、一対の脚部110,120が開状態をとる。操作レバー200が概ね横方向に向いている場合に、一対の脚部110,120が閉状態をとっている。
In this embodiment, when the operating
第1連結部262と第2連結部264と第1回動軸230は、第1回動軸230に沿った方向から見たときに、閉状態と開状態の間の状態において実質的に直線的に並ぶよう構成されていてよい。より好ましくは、第1連結部262と第2連結部264と第1回動軸230は、開状態よりも閉状態に近い状態で一直線に並ぶよう構成されている。図4に示す形態では、第1回動軸230が、第1連結部262と第2連結部264とを結ぶ直線よりも高さ方向の上側にずれて配置されている。
The first connecting
ここで、第2連結部264は、第1連結部262と第2連結部264と第1回動軸230が一直線に並んだときに、第1回動軸230に最も近づくことになる。したがって、第1連結部262と第2連結部264と第1回動軸230が一直線に並んだとき、一対の脚部110,120による凸部52の挟持力が高くなる。図4に示す形態では、第1回動軸230が第1連結部262と第2連結部264とを結ぶ直線よりも高さ方向の上側にずれているため、一対の脚部110,120による凸部52の挟持力がわずかに緩む。ここで、操作レバー200は、挟持力が高まる方向に自発的に可動し難いため、振動などの突発的な外力によって操作レバー200が開状態の方へ移動してしまうことを抑制することができる。
Here, the second connecting
前述した態様の代わりに、第1連結部262と第2連結部264と第1回動軸230は、第1回動軸230に沿った方向から見たときに、閉状態において実質的に直線的に並ぶよう構成されていてもよい。この場合、操作レバー200が閉状態の位置にある場合に、一対の脚部110,120による凸部52の挟持力を最も高くすることができる。
In place of the above-mentioned embodiment, the first connecting
本実施形態において、第1脚部110の上部116は、光電変換パネル12に概ね平行な方向に延びており、光電変換モジュール10を積載可能な一対の積載部310を構成していてよい。横方向に互いに隣接した光電変換モジュール10のフレーム14が、横方向に並んだ一対の積載部310上に配置されている。
In this embodiment, the
固定具100は、積載部310上に積載された光電変換モジュール10の端部、具体的にはフレーム14を、積載部310に向けて押圧する締め具400を有していてよい。締め具400は、第1脚部110の上部に当接する底部410と、底部410から高さ方向に立設する一対の立設部420と、立設部420から横方向に突出したフランジ部430,432と、を有していてよい。
The fixing
フランジ部430,432は、積載部310に対向している。光電変換モジュール10の端部、具体的にはフレーム14は、積載部310とフランジ部430,432との間に挟まれている。このように、本実施形態において、一対の積載部310と締め具400は、光電変換モジュール10が取り付けられる一対の取付部を構成する。
The
締め具400は、例えば締結部材440によって第1脚部110の上部に締結されていてよい。締め具400の底部410は、締結部材440を通す不図示の貫通穴を有していてよい。この貫通穴は、横方向において締結部材440の径よりも長くて良い。この場合、横方向における締め具400の位置を微調節することができる。
The
図7は、固定具100を構成する締め具400の縦方向から見た側面図である。前述したように、締め具400は、一対のフランジ部430,432を有する。一対のフランジ部のうちの第1フランジ部430は、第2脚部120の第2底部122の上方に位置していてよい。一対のフランジ部のうちの第2フランジ部432は、第1脚部110の第1底部112の上方に位置していてよい。
Figure 7 is a side view of the
締め具400の底部410の下面から第1フランジ部430の下面までの高さH1は、光電変換モジュール10のフレーム14の高さよりも小さいことが好ましい。ここで、フレーム14の高さは、フレーム14が締め具400で押圧されていない状態におけるフレーム14の下端から上端までの高さに相当する(以下、同様。)。これにより、締め具400が第1脚部110の上部に締結されたときに、光電変換モジュール10のフレーム14は、第1フランジ部430と積載部310とによって強く挟まれる。例えば、締め具400の底部410の下面から第1フランジ部430の下面までの高さH1は、フレーム14の高さよりも、例えば0.5mm~5mm程度小さくてよい。
It is preferable that the height H1 from the underside of the bottom 410 of the
一方、締め具400の底部410の下面から第2フランジ部432の下面までの高さH2は、光電変換モジュール10のフレーム14の高さよりも大きいことが好ましい。これにより、締め具400が第1脚部110の上部に締結された後に、光電変換モジュール10のフレーム14を、第2フランジ部432と積載部310との間に挿入することができる。例えば、締め具400の底部410の下面から第2フランジ部432の下面までの高さH2は、フレーム14の高さよりも、例えば0.5mm~5mm程度大きくてよい。
On the other hand, it is preferable that the height H2 from the underside of the bottom 410 of the
前述した締め具400の場合、第1フランジ部430と積載部310との間に光電変換モジュール10を取り付け、かつ第2フランジ部432と積載部310との間に光電変換モジュール10を取り付けていない状態で、固定具100を設置面50の凸部52に取り付けることができる。それから、固定具100を設置面50の凸部52に取り付けた後に、必要に応じて別の光電変換モジュール10の端部を第2フランジ部432と積載部310との間に挿入すればよい。この作業を繰り返すことにより、複数の光電変換モジュール10を横方向に並べて設置することができる。
In the case of the
前述した操作レバー200は、一対の取付部、すなわち積載部430のうちの一方の側から操作可能に構成されていることが好ましい。本実施形態では、操作レバー200の先端は、第1回動軸230に沿った方向から見て、第2フランジ部432付近の領域から、第1脚部110の外側の領域にわたって移動する。したがって、光電変換モジュール10が第1フランジ部430と積載部310との間に取り付けられた状態であっても、使用者は、容易に操作レバー200を操作することができる。
The operating
また、操作レバー200の先端は、閉状態において、第2フランジ部432よりも高さ方向において上方に位置していることが好ましい(図6参照)。この場合、第1脚部110の上部の一部と、第2フランジ部432の一部とが、操作レバー200に干渉しないよう切り欠かれていてよい(図3及び図5参照)。操作レバー200の先端が開状態において、第2フランジ部432よりも高さ方向において上方に位置している場合、使用者は、例えば足により操作レバー200を押下することにより、一対の脚部110,120を開状態から閉状態に移行させることもできる。
In addition, it is preferable that the tip of the operating
操作レバー200は、開状態において、一対の積載部310のうちの少なくとも一方を横切っている。図示した形態では、操作レバー200は、開状態において一対の積載部310のうちの左側の積載部310を横切って、第2フランジ部432の上方に向かって延びている。これにより、操作レバー200は開状態において一対の積載部310のうちの少なくとも一方を塞ぐ。したがって、一対の積載部310に光電変換モジュール10を積載するためには、操作レバー200を閉状態にする必要がある。よって、操作レバー200の閉め忘れを防止することができる。
In the open state, the operating
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る光電変換モジュール構造体及び固定具について説明する。図8は、第2実施形態における閉状態における固定具及びその付近の側面図である。図9は、第2実施形態における開状態における固定具及びその付近の側面図である。
[Second embodiment]
Next, a photovoltaic conversion module structure and a fixture according to a second embodiment will be described. Fig. 8 is a side view of the fixture and its vicinity in a closed state in the second embodiment. Fig. 9 is a side view of the fixture and its vicinity in an open state in the second embodiment.
第2実施形態において、第1実施形態と同様又は類似の構成要素については同じ符号が付されていることに留意されたい。また、第1実施形態と同様又は類似の構成要素については、その説明を省略することがあることに留意されたい。 Please note that in the second embodiment, components that are the same as or similar to those in the first embodiment are given the same reference numerals. Also, please note that descriptions of components that are the same as or similar to those in the first embodiment may be omitted.
第2実施形態では、第1脚部110、第2脚部120及び操作レバー200の構成は、概ね第1実施形態におけるものとほぼ同様である。第2実施形態では、第1脚部110の第1側部114の形状が、第1実施形態と異なっている。
In the second embodiment, the configurations of the
具体的には、第1側部114は、縦方向から見たときに、第1底部112から立設した第1部分114aと、第1部分114aから第2脚部120の方へ向かって延びる第2部分114bと、第2部分114bの、第2脚部120の方の端から上方に立設した第3部分114cと、を有する。操作レバー200は、第1側部114の第2部分114b上に取り付けられている。すなわち、第1側部114の第2部分114bが、第1実施形態における操作レバー取付部118に相当する。第1側部114の第2部分114bに対する操作レバー200の取り付け構造は、第1実施形態と同様であってよい。
Specifically, when viewed in the vertical direction, the
また、第1実施形態とほぼ同様に、第2脚部120が、第1脚部110に関して位置決めされた回転軸132を有するヒンジ部130を介して、第1脚部110の上部116に連結されている。ヒンジ部130の具体的な構造については、第1実施形態と同じであってもよく、異なっていてもよい。
Also, similar to the first embodiment, the
第2脚部120と操作レバー200とを連結する連結部材260の形状も、第1実施形態とほぼ同様であってよい。ただし、第2実施形態では、連結部材260の第2連結部264は、第2脚部120の第2側部124に設けられた円筒部129に回動可能に連結されている。具体的一例では、縦方向に延びた連結部材260の一部が、縦方向に延びた円筒部129内に挿入されていてよい。
The shape of the connecting
一対の脚部110,120は、上記構造においても、第1実施形態と同様に、操作レバー200の操作に応じて開状態と閉状態との間で移行可能に構成される。
In the above structure, the pair of
第2実施形態において、固定具100は、互いに隣接する光電変換モジュール10が取り付け可能な一対の取付部300を有する。一対の取付部300のうちの第1取付部320は、例えばビスのような締結部材322により光電変換モジュール10のフレーム14に取り付け可能に構成されている。
In the second embodiment, the
具体的一例では、光電変換モジュール10のフレーム14は、縦方向から見て、略S字型の形状を有しており、光電変換パネル12の端部がフレーム14の上部のパネル受け入れ部14aに受け入れられている。また、フレーム14の下部は、光電変換パネル12とは反対側から固定具100の一部を受け入れ可能な略C字型の受け入れ部14bを構成している。
In one specific example, the
固定具100の一部、具体的には、第1脚部110の上部116の一端部116eが、フレーム14の受け入れ部14b内に受け入れられている。第1脚部110の上部116の一端部116eは、受け入れ部14bのところで締結部材322によりフレーム14に取り付けられる。
A portion of the
一対の取付部300のうちの第2取付部330は、第1脚部110の一部として第1脚部110と一体不可分に構成されていてよい。具体的には、第1脚部110の第1側部114の第2部分114bから横方向に一対の突出部332,334が突出している。
The
一対の突出部332,334は、光電変換モジュール10のフレーム14を受け入れる受け入れ部を構成している。具体的には、一対の突出部のうちの第1突出部332は、光電変換モジュール10のフレーム14を下から支えている。また、一対の突出部のうちの第2突出部334は、第1突出部332上に置かれた光電変換モジュール10のフレーム14の上部を覆っている。光電変換モジュール10のフレーム14は、一対の突出部332,334により構成された受け入れ部内にはめ込み可能に構成されていてよい。
The pair of
第2実施形態における固定具100では、第1実施形態で説明したような締め具400は不要である。
The
次に、設置前における第2実施形態における光電変換モジュール構造体の保管方法の一例について説明する。光電変換モジュール構造体は、保管時において、保管スペースの観点から、互いに重ねられていることが好ましい。図10は、4つ重ねた状態の光電変換モジュール構造体の側面図である。図11は、4つ重ねた状態の光電変換モジュール構造体の上面図である。 Next, an example of a method for storing the photoelectric conversion module structure in the second embodiment before installation will be described. From the viewpoint of storage space, it is preferable that the photoelectric conversion module structures are stacked on top of each other during storage. FIG. 10 is a side view of four photoelectric conversion module structures stacked on top of each other. FIG. 11 is a top view of four photoelectric conversion module structures stacked on top of each other.
各々の光電変換モジュール構造体は、1つの光電変換モジュール10と、1つの光電変換モジュール10の一辺のみに取り付けられた前述した固定具100と、を有していてよい。具体的には、保管中の各々の光電変換モジュール構造体では、固定具100は、前述した第1取付部320のところで、例えばビスのような締結部材322により光電変換モジュール10のフレーム14に取り付けられている。
Each photovoltaic conversion module structure may have one
固定具100は、光電変換パネル12に直交する方向から見て、フレーム14との第1取付部320を除き光電変換モジュール10よりも外側に位置するよう構成されていることが好ましい。これにより、複数の光電変換モジュール構造体が重ねられたときに、固定具100が、別の光電変換モジュール10に干渉してしまうことを抑制できる。
When viewed from a direction perpendicular to the
図10及び図11は、4つ重ねた状態の光電変換モジュール構造体を示している。ここで、図10及び図11では、便宜上、最上段の光電変換モジュール構造体の固定具に、符号「100a」が付されている。同様に、上から2段目の光電変換モジュール構造体の固定具に、符号「100b」が付されている。また、3段目の光電変換モジュール構造体の固定具に、符号「100c」が付されている。さらに、4段目の光電変換モジュール構造体の固定具に、符号「100d」が付されている。以下では、各段の光電変換モジュール構造体の固定具を識別するため、100a~100dの符号が使用されることがある。
Figures 10 and 11 show four photoelectric conversion module structures stacked on top of each other. Here, for convenience, in Figures 10 and 11, the fixing device of the topmost photoelectric conversion module structure is given the reference symbol "100a". Similarly, the fixing device of the second photoelectric conversion module structure from the top is given the reference symbol "100b". Furthermore, the fixing device of the third photoelectric conversion module structure is given the reference symbol "100c". Furthermore, the fixing device of the fourth photoelectric conversion module structure is given the reference symbol "100d". Below, the
図10及び図11に示す例では、最上段の光電変換モジュール構造体は、紙面左側のフレーム14に取り付けられた2つの固定具100aを有する。上から2段目の光電変換モジュール構造体は、紙面右側のフレーム14に取り付けられた2つの固定具100bを有する。ここで、最上段の光電変換モジュール構造体に設けられた固定具100aは、前述したように2段目の光電変換モジュール10に当接しない。したがって、最上段の光電変換モジュール構造体は、2段目の光電変換モジュール構造体の光電変換モジュール10のフレーム14上に置かれる。
In the example shown in Figures 10 and 11, the top photoelectric conversion module structure has two
同様に、3段目の光電変換モジュール構造体は、紙面左側のフレーム14に取り付けられた2つの固定具100cを有する。ただし、3段目の光電変換モジュール構造体の固定具100cは、光電変換パネル12に直交する方向から見て、最上段の光電変換モジュール構造体の固定具100aの位置からずれて配置されている。これにより、3段目の光電変換モジュール構造体の固定具100cが、最上段の光電変換モジュール構造体の固定具100aに干渉することを防止できる。
Similarly, the third-stage photoelectric conversion module structure has two
4段目の光電変換モジュール構造体は、紙面右側のフレーム14に取り付けられた2つの固定具100dを有する。ただし、4段目の光電変換モジュール構造体の固定具100dは、光電変換パネル12に直交する方向から見て、2段目の光電変換モジュール構造体の固定具100bの位置からずれて配置されている。これにより、4段目の光電変換モジュール構造体の固定具100dが、2段目の光電変換モジュール構造体の固定具100bに干渉することを防止できる。
The fourth-stage photoelectric conversion module structure has two
前述したように、各々の光電変換モジュール10に取り付けられた固定具100の位置を変えることで、互いに異なる光電変換モジュール10の固定具100を互いに干渉させることなく、複数の光電変換モジュール構造体を重ねることができる。これにより、光電変換モジュール構造体を高さ方向に密に重ねることができる。
As described above, by changing the position of the
図10及び図11に示す例において、最上段の光電変換モジュール構造体の上に更なる光電変換モジュール構造体を積載する場合、当該更なる光電変換モジュール構造体に設けられた固定具100は、光電変換パネル12に直交する方向から見て、4段目の光電変換モジュール構造体の固定具100dの位置と同じ位置に配置されていてよい。固定具100の高さがフレーム14の高さの4倍以内であれば、当該更なる光電変換モジュール構造体の固定具100は、4段目の光電変換モジュール構造体の固定具100dと干渉しない。このように、光電変換モジュール構造体の固定具100の位置は、固定具100の高さ方向の大きさ次第では、別の段の光電変換モジュール構造体の固定具100の位置と重複していてもよい。
In the example shown in Figures 10 and 11, when a further photoelectric conversion module structure is stacked on top of the top photoelectric conversion module structure, the
前述した光電変換モジュール構造体を設置面に取り付ける場合、まず、光電変換モジュール10に第1取付部320のところで予め取り付けられた固定具100を設置面50の凸部52に取り付ける。それから、固定具100の第2取付部330のところに、別の光電変換モジュール構造体の光電変換モジュール10のフレーム14をはめ込む。それから、当該別の光電変換モジュール構造体の光電変換モジュール10に予め取り付けられた固定具100を設置面50の凸部52に取り付ける。この作業を繰り返すことにより、複数の光電変換モジュール10を横方向に並べて設置することができる。
When mounting the above-mentioned photoelectric conversion module structure on an installation surface, first, the fixing
上述したように、実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替の実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 As described above, the contents of the present invention have been disclosed through the embodiments, but the descriptions and drawings forming part of this disclosure should not be understood as limiting the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operating techniques will become apparent to those skilled in the art. Therefore, the technical scope of the present invention is determined only by the invention-specific matters relating to the scope of the claims that are appropriate from the above explanation.
例えば、上述した複数の実施形態で説明した各構造又は特徴は、可能な限り、他の実施形態に適用可能、又は他の実施形態で説明した各構造又は特徴と交換可能である。 For example, each structure or feature described in the above-mentioned embodiments can be applied to other embodiments or can be replaced with each structure or feature described in other embodiments, to the extent possible.
また、上記実施形態では、第2脚部120がヒンジ部130の回転軸132まわりに回転することで、一対の脚部110,120は、開状態と閉状態との間を移行可能に構成されている。この代わりに、可能であれば、第1脚部110が回転軸まわりに回転することで、一対の脚部110,120が、開状態と閉状態との間を移行可能に構成されていてもよい。さらに、第1脚部110又は第2脚部120が、回転ではなくスライド移動することによって、一対の脚部110,120が、開状態と閉状態との間を移行可能に構成されていてもよい。このようなスライド移動は、例えば、図4に示す第2脚部120の上端に、第1脚部110の上部の下面に対して第2脚部120を横方向にスライド可能にさせるレールを設置することで実現可能である。
In the above embodiment, the pair of
また、第2実施形態において、固定具100を干渉させることなく光電変換モジュール構造体を重ねて保管する方法を説明した。この方法は、第1実施形態における固定具を備えた光電変換モジュール構造体でも同様に適用することができることに留意されたい。
In addition, in the second embodiment, a method for stacking and storing photovoltaic conversion module structures without interfering with the
さらに、上記の実施形態では、操作レバー200の好ましい構造の一例を詳細に説明した。しかしながら、操作レバー200の構造は、ワンタッチ操作で開状態と閉状態とを移行させることができれば、上記の態様に限定されない。
Furthermore, in the above embodiment, an example of a preferred structure of the operating
10 光電変換モジュール
50 設置面
52 凸部
100 固定具
110 第1脚部
120 第2脚部
130 ヒンジ部
132 回転軸
200 操作レバー
230 第1回動軸
260 連結部材
400 締め具
REFERENCE SIGNS
Claims (8)
前記一対の脚部を開状態と閉状態との間で移行させる操作レバーと、
前記一対の脚部のうちの第1脚部に関して位置決めされた回転軸まわりに、前記一対の脚部のうちの第2脚部を回動可能にするヒンジ部と、を有し、
前記操作レバーは、前記第2脚部が前記ヒンジ部を介して回動可能になるよう構成されている、光電変換モジュール用の固定具。 A pair of legs capable of clamping a protrusion formed on the installation surface;
an operating lever for shifting the pair of legs between an open state and a closed state;
a hinge portion that allows a second leg of the pair of legs to rotate about a rotation axis that is positioned with respect to a first leg of the pair of legs,
The operating lever is configured so that the second leg portion is rotatable via the hinge portion,
前記一対の脚部は、前記操作レバーの角度に応じて前記開状態と前記閉状態との間で移行可能に構成されている、請求項1に記載の固定具。 The operating lever is configured to be rotatable about a first rotation shaft,
The fixture according to claim 1 , wherein the pair of legs are configured to be capable of transitioning between the open state and the closed state in response to an angle of the operating lever.
前記固定具は、前記第2脚部と前記操作レバーとを連結する連結部材を有し、
前記第1回動軸に沿った方向から見たときに、前記操作レバーの角度に応じて、前記連結部材の傾斜角度が変わるよう構成されている、請求項2に記載の固定具。 the first pivot axis is positioned relative to the first leg;
the fixing device has a connecting member that connects the second leg portion and the operating lever,
The fixture according to claim 2 , wherein an inclination angle of the connecting member is changed according to an angle of the operating lever when viewed from a direction along the first rotation axis.
前記操作レバーは、前記一対の取付部のうちの一方の側から操作可能に構成されている、請求項1から4のいずれか1項に記載の固定具。The fixture according to claim 1 , wherein the operating lever is operable from one side of the pair of mounting portions.
前記一対の脚部を開状態と閉状態との間で移行させる操作レバーと、
光電変換モジュールが取り付けられる一対の取付部と、を有し、
前記操作レバーは、前記一対の取付部のうちの一方の側から操作可能に構成されている、光電変換モジュール用の固定具。 A pair of legs capable of clamping a protrusion formed on the installation surface;
an operating lever for shifting the pair of legs between an open state and a closed state;
a pair of mounting portions to which the photoelectric conversion module is attached ;
The operating lever is configured to be operable from one side of the pair of mounting portions, and is a fixture for a photoelectric conversion module .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020090492A JP7488109B2 (en) | 2020-05-25 | 2020-05-25 | Fixture for photovoltaic conversion module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020090492A JP7488109B2 (en) | 2020-05-25 | 2020-05-25 | Fixture for photovoltaic conversion module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021188247A JP2021188247A (en) | 2021-12-13 |
JP7488109B2 true JP7488109B2 (en) | 2024-05-21 |
Family
ID=78848827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020090492A Active JP7488109B2 (en) | 2020-05-25 | 2020-05-25 | Fixture for photovoltaic conversion module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7488109B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012017627A (en) | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Douichi Metal Industry Ltd | Attaching metal fitting for folded-plate roof board |
US20120032045A1 (en) | 2010-01-30 | 2012-02-09 | Mario Lallier | Advanced standing seam roof panel bracket |
JP2013032679A (en) | 2011-06-29 | 2013-02-14 | Nichiei Intec Co Ltd | Seam grasping metal fitting |
-
2020
- 2020-05-25 JP JP2020090492A patent/JP7488109B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120032045A1 (en) | 2010-01-30 | 2012-02-09 | Mario Lallier | Advanced standing seam roof panel bracket |
JP2012017627A (en) | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Douichi Metal Industry Ltd | Attaching metal fitting for folded-plate roof board |
JP2013032679A (en) | 2011-06-29 | 2013-02-14 | Nichiei Intec Co Ltd | Seam grasping metal fitting |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021188247A (en) | 2021-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2010286953B2 (en) | Pivot-fit frame, and method for photovoltaic modules | |
US8881484B2 (en) | Long span solar collector support system | |
CA2755217C (en) | Support system for solar panels | |
US9188365B2 (en) | Frame for supporting solar module | |
WO2016029181A1 (en) | East-west photovoltaic array with spaced apart photovoltaic modules for improved aerodynamic efficiency | |
US10958208B2 (en) | Photovoltaic module mounting assembly having a pin constraint | |
WO2010071085A1 (en) | Solar cell module installation frame, method for construction thereof, and photovoltaic power-generating system | |
JP5365937B2 (en) | Solar panel mounting device | |
JP5830168B2 (en) | Solar panel mount | |
JP6558632B2 (en) | Solar power plant | |
KR102142064B1 (en) | Photovoltaic panel support structure | |
JP6535728B2 (en) | Bonding structure | |
JP7488109B2 (en) | Fixture for photovoltaic conversion module | |
JP5313408B1 (en) | Solar cell module mounting device | |
JP7498024B2 (en) | Fixture for photovoltaic conversion module | |
JP4430037B2 (en) | Solar cell module and mounting structure of solar cell module on folding roof | |
CN216390902U (en) | Photovoltaic support suitable for double-sided assembly | |
JP6692074B2 (en) | Solar power generator | |
EP4115518A1 (en) | Solar module racking system | |
KR20200084131A (en) | Frame connecting unit and solar power ganerator using the same | |
CN220544909U (en) | Photovoltaic panel support | |
CN212305207U (en) | Solar panel mounting and fixing structure | |
CN216196055U (en) | Support, roof boarding subassembly and roofing system that can state transition | |
CN218920323U (en) | Adjusting bracket and portable solar panel | |
CN220210326U (en) | Telescopic structure and photovoltaic panel support |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231122 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7488109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |