JP7486261B2 - Information processing device and information processing method - Google Patents

Information processing device and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP7486261B2
JP7486261B2 JP2022195856A JP2022195856A JP7486261B2 JP 7486261 B2 JP7486261 B2 JP 7486261B2 JP 2022195856 A JP2022195856 A JP 2022195856A JP 2022195856 A JP2022195856 A JP 2022195856A JP 7486261 B2 JP7486261 B2 JP 7486261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
communication unit
information processing
lan
mfp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022195856A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023016993A (en
JP2023016993A5 (en
Inventor
実 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022195856A priority Critical patent/JP7486261B2/en
Publication of JP2023016993A publication Critical patent/JP2023016993A/en
Publication of JP2023016993A5 publication Critical patent/JP2023016993A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7486261B2 publication Critical patent/JP7486261B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、複数のネットワークに対する通信制御に関するものである。 The present invention relates to communication control for multiple networks.

ネットワークに求められるセキュリティや機能性の複雑化に伴い、オフィスや商業施設などで複数のLAN(Local area network)を使い分ける構成が一般的になってきた。利用される情報処理装置は複数のLANに対してサービスを提供することが求められ、ひとつの情報処理装置に複数のネットワークインタフェースを搭載したものが製造されている。 As the security and functionality required of networks becomes more complex, it is becoming common for offices and commercial facilities to have multiple LANs (Local Area Networks) in different configurations. The information processing devices used are required to provide services to multiple LANs, and so information processing devices equipped with multiple network interfaces are being manufactured.

これに伴って、複数のネットワークインタフェースからネットワークアクセスを受け付けるケースが存在し、特定の判定処理によってそれぞれのネットワークインタフェースを使用して通信することが行われている(例えば特許文献1)。LANの種類としては、有線LAN、無線LANインフラストラクチャモード、無線LANアクセスポイントモードが存在する。 As a result, there are cases where network access is accepted from multiple network interfaces, and communication is performed using each network interface through a specific determination process (for example, Patent Document 1). There are wired LAN, wireless LAN infrastructure mode, and wireless LAN access point mode as types of LAN.

装置が持つそれぞれのLANインタフェースには、一般的にそれぞれ異なるサブネットに従ったIPアドレスが設定されており、それぞれのサブネットに属する端末へ各種要求を行ったり、端末からの応答を受信して処理したりする。 Each LAN interface on a device is typically configured with an IP address corresponding to a different subnetwork, and is used to make various requests to terminals belonging to each subnetwork, and to receive and process responses from the terminals.

ネットワーク構成によっては、それぞれのサブネットにはルーターのようなゲートウェイが存在し、上記のサブネットとは異なるサブネットに属する端末と装置の間でゲートウェイを介した通信を行うケースもある。 Depending on the network configuration, each subnet may have a gateway such as a router, and communication may take place between terminals and devices that belong to a different subnetwork from the ones mentioned above via the gateway.

このゲートウェイに関して、一般的に装置毎でデフォルトゲートウェイの設定が存在し、通信先端末が装置と異なるサブネットの場合に設定済のデフォルトゲートウェイのIPアドレスに対して要求を行うことで、実際の通信先端末との通信を成立させている。デフォルトゲートウェイは、一般的にネットワークインタフェースの接続数に限らず1つである。したがって、複数のネットワークインタフェースをLANに接続している場合において、装置と異なるサブネットに対して通信を行う運用を行う場合にはいずれか1つのLAN内におけるゲートウェイをデフォルトゲートウェイとして設定する必要がある。 Regarding this gateway, a default gateway is generally set for each device, and when the destination terminal is in a different subnetwork from the device, a request is made to the IP address of the configured default gateway to establish communication with the actual destination terminal. There is generally only one default gateway, regardless of the number of network interfaces connected. Therefore, when multiple network interfaces are connected to a LAN, if communication is to be performed with a subnetwork different from the device, a gateway in one of the LANs must be set as the default gateway.

特許第4720520号Patent No. 4720520

装置の運用方法、運用方針の例としては、インターネット接続を行うためのLANに接続しているインタフェースのゲートウェイをデフォルトゲートウェイとして設定するケースがある。別の運用方針として、情報漏洩等の問題を防ぐためにセキュリティ目的としてインターネット等の外部ネットワークとの通信を拒否し、装置と同じサブネット内での通信のみ行いたいケースを想定する。このようなLANに接続している装置のインタフェースには一般的にデフォルトゲートウェイ設定を行わない。 As an example of a device's operating method or policy, there is a case where the gateway of the interface connected to a LAN for Internet connection is set as the default gateway. As another operating policy, consider a case where, for security purposes, in order to prevent problems such as information leaks, communication with external networks such as the Internet is rejected, and communication is limited to within the same subnet as the device. A default gateway is not generally set for the interface of a device connected to such a LAN.

しかしながら、装置と同じサブネットに属している他の端末の運用の都合等でLAN上にゲートウェイが存在し、これを経由して他のサブネットと接続可能なネットワーク構成になっている場合があり得る。このような場合、装置の運用方針としては同一サブネット内のみでの通信に限定させたくてもネットワークプロトコルの種類によっては通信要求がゲートウェイを越えて異なるサブネットとの間で通信を行ってしまうケースがある。具体的には、UDPマルチキャスト通信を使用した装置からの送信や、装置の属するサブネット外端末側から装置に対してのTCP/IP通信(UDP通信を含む)があげられる。 However, there may be cases where a gateway exists on the LAN for the convenience of other terminals that belong to the same subnet as the device, and the network configuration allows connection to other subnets via this gateway. In such cases, even if the device's operational policy is to limit communication to within the same subnet, depending on the type of network protocol, there may be cases where a communication request crosses the gateway and communication is performed between different subnets. Specifically, examples include transmission from a device using UDP multicast communication, and TCP/IP communication (including UDP communication) to the device from a terminal outside the subnetwork to which the device belongs.

本発明では、デフォルトゲートウェイが設定されているサブネットを含む複数のサブネットに本装置が接続されていても、該本装置が属するサブネット内のみの通信に限定するための技術を提供する。 This invention provides technology that limits communication to only within the subnetwork to which the device belongs, even if the device is connected to multiple subnetworks, including a subnetwork to which a default gateway is set.

本発明の一様態は、情報処理装置であって、
経路が分からないIPアドレス宛のパケットを送信するデフォルトゲートウェイが設定された第1通信部と、
前記デフォルトゲートウェイが設定されていない第2通信部と、
特定プロトコルのパケットを送信する場合、前記第2通信部を用いる場合、前記第2通信部と同一のサブネットワークに属する第2ゲートウェイを通過できないような値を設定たパケットを、前記第2通信部を介して送信し、前記第1通信部を用いる場合、前記第1通信部と同一のサブネットワークに属する第1ゲートウェイを通過できるような値を設定たパケットを、前記第1通信部を介して送信する制御手段と
を備えることを特徴とする。
One aspect of the present invention is an information processing device,
a first communication unit in which a default gateway is set for transmitting packets addressed to an IP address for which a route is unknown;
a second communication unit in which the default gateway is not set;
and a control means for transmitting, when the second communication unit is used , a packet having a value set so that the packet cannot pass through a second gateway belonging to the same sub-network as the second communication unit, via the second communication unit, and for transmitting, when the first communication unit is used, a packet having a value set so that the packet can pass through a first gateway belonging to the same sub-network as the first communication unit, via the first communication unit.

本発明の構成によれば、デフォルトゲートウェイが設定されているサブネットを含む複数のサブネットに本装置が接続されていても、該本装置が属するサブネット内のみの通信に限定することができる。 According to the configuration of the present invention, even if the device is connected to multiple subnets, including a subnet with a default gateway set, communication can be limited to only within the subnet to which the device belongs.

システムの構成例を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing an example of a system configuration. コントローラ部101のハードウェア構成例を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of a controller unit 101. CPU201が実行するソフトウェアの機能構成例を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the functional configuration of software executed by a CPU 201. IP通信プロトコルパケットの一部の構成例を示す図。FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of a portion of an IP communication protocol packet. MFP100が行う動作のフローチャート。4 is a flowchart of an operation performed by the MFP 100. 操作部102が有する表示画面における表示例を示す図。3A and 3B are diagrams showing examples of displays on a display screen of an operation unit 102. MFP100の動作のフローチャート。3 is a flowchart of the operation of the MFP 100.

以下、添付図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。なお、以下説明する実施形態は、本発明を具体的に実施した場合の一例を示すもので、特許請求の範囲に記載した構成の具体的な実施形態の1つである。 The following describes an embodiment of the present invention with reference to the attached drawings. Note that the embodiment described below is an example of a specific implementation of the present invention, and is one of the specific embodiments of the configuration described in the claims.

[第1の実施形態]
本実施形態では情報処理装置の一例である複合機(MFP:MultiFunction Peripheral)を例にとり説明する。しかし、情報処理装置はMFP以外の機器であっても良く、以下の説明はMFP以外の機器であっても同様に適用することができる。先ず、MFPを含む本実施形態に係るシステムの構成例について、図1のブロック図を用いて説明する。
[First embodiment]
In this embodiment, a multifunction peripheral (MFP) is taken as an example of an information processing device. However, the information processing device may be a device other than an MFP, and the following description can be applied to devices other than an MFP in the same manner. First, a configuration example of a system including an MFP according to this embodiment will be described with reference to the block diagram of FIG. 1.

MFP100は、LAN(Local Area Network)110を介してPC(Personal Computer)111及びゲートウェイ130と通信可能に接続されている。つまり、MFP100、PC111、ゲートウェイ130は、LAN110上で同一のサブネットに属していることになる。ゲートウェイ130は、LAN140を介してPC141に接続されている。つまり、ゲートウェイ130、PC141は、LAN140上で同一のサブネットに属していることになる。 The MFP 100 is communicably connected to a PC (Personal Computer) 111 and a gateway 130 via a LAN (Local Area Network) 110. In other words, the MFP 100, the PC 111, and the gateway 130 belong to the same subnet on the LAN 110. The gateway 130 is connected to a PC 141 via a LAN 140. In other words, the gateway 130 and the PC 141 belong to the same subnet on the LAN 140.

またMFP100は、LAN120を介してPC121及びゲートウェイ150と通信可能に接続されている。つまり、MFP100、PC121、ゲートウェイ150は、LAN120上で同一のサブネットに属していることになる。ゲートウェイ150は、LAN160を介してPC161と接続されている。つまり、ゲートウェイ150、PC161は、LAN160上で同一のサブネットに属していることになる。 The MFP 100 is also connected to the PC 121 and the gateway 150 via the LAN 120 so that they can communicate with each other. In other words, the MFP 100, the PC 121, and the gateway 150 belong to the same subnetwork on the LAN 120. The gateway 150 is connected to the PC 161 via the LAN 160. In other words, the gateway 150 and the PC 161 belong to the same subnetwork on the LAN 160.

このように、MFP100は、LAN110に対応するサブネットと、LAN120に対応するサブネットと、の2つのサブネットに属していることになる。LAN110及びLAN120のそれぞれは有線LANであっても良いし、無線LANであっても良い。後者の場合、MFP100内の無線インタフェースがアクセスポイントを経由してそれぞれのLANに接続することになる。 In this way, MFP 100 belongs to two subnets: one corresponding to LAN 110, and the other corresponding to LAN 120. Each of LAN 110 and LAN 120 may be a wired LAN or a wireless LAN. In the latter case, the wireless interface in MFP 100 connects to each LAN via an access point.

次にMFP100の構成例について説明する。操作部102は、ユーザが各種の指示をMFP100に入力するために使用するものであり、ボタン群や表示画面(例えば、タッチパネル画面)を有する。プリンタ部103は、外部から受信したプリントジョブやスキャナ部104から出力された電子データに基づいて紙などの印刷媒体に画像や文字を記録(形成)する。スキャナ部104は、紙などの印刷媒体に記録されている画像や文字を読み取り、該読み取りの結果を電子データとして出力する。コントローラ部101は、上記の操作部102、プリンタ部103、スキャナ部104を含むMFP100全体の動作制御を行うと共に、後述する各種のデータ通信を制御する。電源部105は、上記のコントローラ部101、操作部102、プリンタ部103、スキャナ部104を含めたMFP100全体に対して電力を供給する。 Next, an example of the configuration of the MFP 100 will be described. The operation unit 102 is used by the user to input various instructions to the MFP 100, and has a group of buttons and a display screen (for example, a touch panel screen). The printer unit 103 records (forms) images and characters on a print medium such as paper based on a print job received from the outside or electronic data output from the scanner unit 104. The scanner unit 104 reads images and characters recorded on a print medium such as paper, and outputs the results of the reading as electronic data. The controller unit 101 controls the operation of the entire MFP 100 including the operation unit 102, printer unit 103, and scanner unit 104, and also controls various data communications described below. The power supply unit 105 supplies power to the entire MFP 100 including the controller unit 101, operation unit 102, printer unit 103, and scanner unit 104.

次に、PC111,121,141,161について説明する。PC111は、LAN110を介してMFP100との間でデータ通信を行うことができ、例えば、LAN110を介してMFP100に対してプリントジョブを送信したり、MFP100からの各種通知を受信したりする。同様にPC121は、LAN120を介してMFP100との間でデータ通信を行うことができ、例えば、LAN120を介してMFP100に対してプリントジョブを送信したり、MFP100からの各種通知を受信したりする。PC141が接続されているLAN140とMFP100が接続されているLAN110とはゲートウェイ130を介して接続されていることから、PC141はゲートウェイ130を介してMFP100との間のデータ通信を行う。同様に、PC161が接続されているLAN160とMFP100が接続されているLAN120とはゲートウェイ150を介して接続されていることから、PC161はゲートウェイ150を介してMFP100との間のデータ通信を行う。 Next, PCs 111, 121, 141, and 161 will be described. PC 111 can perform data communication with MFP 100 via LAN 110, for example, sending print jobs to MFP 100 and receiving various notifications from MFP 100 via LAN 110. Similarly, PC 121 can perform data communication with MFP 100 via LAN 120, for example, sending print jobs to MFP 100 and receiving various notifications from MFP 100 via LAN 120. Since LAN 140 to which PC 141 is connected and LAN 110 to which MFP 100 is connected are connected via gateway 130, PC 141 performs data communication with MFP 100 via gateway 130. Similarly, the LAN 160 to which the PC 161 is connected and the LAN 120 to which the MFP 100 is connected are connected via a gateway 150, so the PC 161 performs data communication with the MFP 100 via the gateway 150.

PC111,121,141,161は、LAN上の機器との間のデータ通信が可能な機器の一例であり、スマートフォン、タブレット型端末装置などの様々な機器を適用することができる。 PCs 111, 121, 141, and 161 are examples of devices capable of data communication with devices on the LAN, and can be various devices such as smartphones and tablet terminal devices.

次に、コントローラ部101のハードウェア構成例について、図2のブロック図を用いて説明する。 Next, an example of the hardware configuration of the controller unit 101 will be described using the block diagram in Figure 2.

CPU201は、DRAM202に格納されているコンピュータプログラムやデータを用いて各種の処理を実行する。これによりCPU201は、MFP100全体の動作制御を行うと共に、MFP100が行うものとして後述する各処理を実行若しくは制御する。 The CPU 201 executes various processes using computer programs and data stored in the DRAM 202. As a result, the CPU 201 controls the overall operation of the MFP 100, and also executes or controls each process described below as being performed by the MFP 100.

DRAM202は、HDD(HardDiskDrive)204からロードされたコンピュータプログラムやデータ、LANデバイス209やLANデバイス210が外部から受信したデータ、を格納するためのエリアを有する。更にDRAM202は、スキャナ部104が画像や文字を読み取ることで生成した電子データを格納するためのエリアを有する。更にDRAM202は、CPU201が各種の処理を実行する際に用いるワークエリアを有する。このようにDRAM202は、各種のエリアを適宜提供することができる。 The DRAM 202 has an area for storing computer programs and data loaded from the HDD (Hard Disk Drive) 204, and data received from the outside by the LAN device 209 and the LAN device 210. The DRAM 202 also has an area for storing electronic data generated by the scanner unit 104 by reading images and characters. The DRAM 202 also has a work area used by the CPU 201 when executing various processes. In this way, the DRAM 202 can provide various areas as appropriate.

SATA(Serial Advanced Technology Attachment) I/F203にはHDD204が接続されている。CPU201は、SATA I/F203を介してHDD204からコンピュータプログラムやデータを読み出したり、SATA I/F203を介してHDD204に対してコンピュータプログラムやデータを書き込む。 The HDD 204 is connected to the SATA (Serial Advanced Technology Attachment) I/F 203. The CPU 201 reads computer programs and data from the HDD 204 via the SATA I/F 203, and writes computer programs and data to the HDD 204 via the SATA I/F 203.

HDD204には、OS(オペレーティングシステム)、MFP100が行うものとして後述する各処理をCPU201に実行若しくは制御させるためのコンピュータプログラムやデータ、以下の説明において既知の情報として取り扱うもの、が保存されている。また、DRAM202に格納されるものとして説明したコンピュータプログラムやデータの一部若しくは全部をHDD204に保存しても良い。HDD204に保存されているコンピュータプログラムやデータは、CPU201による制御に従って適宜DRAM202にロードされ、CPU201による処理対象となる。 The HDD 204 stores an OS (operating system), computer programs and data for causing the CPU 201 to execute or control each process performed by the MFP 100, which will be described later, and which will be treated as known information in the following description. In addition, some or all of the computer programs and data described as being stored in the DRAM 202 may be stored in the HDD 204. The computer programs and data stored in the HDD 204 are loaded into the DRAM 202 as appropriate under the control of the CPU 201, and are subject to processing by the CPU 201.

パネルI/F205は上記の操作部102に対するI/Fであり、CPU201はパネルI/F205を介して操作部102が有する表示画面の表示制御を行うと共に、操作部102に対するユーザからの操作入力をパネルI/F205を介して取得する。 The panel I/F 205 is an I/F for the above-mentioned operation unit 102, and the CPU 201 controls the display of the display screen of the operation unit 102 via the panel I/F 205, and also acquires operation input from the user to the operation unit 102 via the panel I/F 205.

プリンタI/F206は上記のプリンタ部103に対するI/Fであり、CPU201は、プリンタI/F206を介してプリンタ部103に対してプリントジョブや上記の電子データを出力することでプリンタ部103に対して印刷指示を行う。 The printer I/F 206 is an I/F for the printer unit 103, and the CPU 201 issues print instructions to the printer unit 103 by outputting print jobs and the above electronic data to the printer unit 103 via the printer I/F 206.

スキャナI/F207は上記のスキャナ部104に対するI/Fであり、CPU201は、スキャナ部104が画像や文字を読み取ることで生成した電子データをスキャナI/F207を介してDRAM202やHDD204に格納する。 The scanner I/F 207 is an I/F for the scanner unit 104, and the CPU 201 stores electronic data generated by the scanner unit 104 by reading images and characters in the DRAM 202 or HDD 204 via the scanner I/F 207.

ネットワークI/F208にはネットワークインターフェース(通信デバイス)の一例であるLANデバイス209及びLANデバイス210が接続されている。CPU201は、ネットワークI/F208を介してLANデバイス210を制御することで、LAN110上の機器との間のデータ通信を実現する。またCPU201は、ネットワークI/F208を介してLANデバイス209を制御することで、LAN120上の機器との間のデータ通信を実現する。LANデバイス209及びLANデバイス210は無線LANデバイスであっても良い。 LAN device 209 and LAN device 210, which are examples of network interfaces (communication devices), are connected to network I/F 208. CPU 201 realizes data communication with devices on LAN 110 by controlling LAN device 210 via network I/F 208. CPU 201 also realizes data communication with devices on LAN 120 by controlling LAN device 209 via network I/F 208. LAN device 209 and LAN device 210 may be wireless LAN devices.

上記の構成においてMFP100がコピー機能を実現する場合、CPU201はSATA I/F203を介してHDD204からコピー機能用のコンピュータプログラムやデータをDRAM202にロードする。そしてCPU201は、該ロードしたコピー機能用のコンピュータプログラムやデータを用いて処理を実行することで、以下に説明するコピー機能を実現する。 When the MFP 100 realizes the copy function in the above configuration, the CPU 201 loads the computer program and data for the copy function from the HDD 204 to the DRAM 202 via the SATA I/F 203. The CPU 201 then executes processing using the computer program and data for the copy function that have been loaded, thereby realizing the copy function described below.

CPU201は、操作部102に対するユーザからのコピー指示をパネルI/F205を介して検知すると、スキャナ部104を制御し、紙などの印刷媒体に記録されている画像や文字を電子データとして読み取らせる。そしてCPU201は、該電子データをスキャナI/F207を介して取得し、該取得した電子データをDRAM202に格納する。そしてCPU201は、DRAM202に格納した電子データが表す画像(読み取り画像)に対して出力に適した色変換処理等の各種の画像処理を施す。そしてCPU201は、該画像処理済みの読み取り画像のデータをプリンタI/F206を介してプリンタ部103に対して出力することで、該画像処理済みの読み取り画像のデータに基づく印刷をプリンタ部103に指示する。 When the CPU 201 detects a copy instruction from the user on the operation unit 102 via the panel I/F 205, it controls the scanner unit 104 to read images and characters recorded on a print medium such as paper as electronic data. The CPU 201 then acquires the electronic data via the scanner I/F 207 and stores the acquired electronic data in the DRAM 202. The CPU 201 then performs various image processing such as color conversion processing suitable for output on the image (read image) represented by the electronic data stored in the DRAM 202. The CPU 201 then outputs the image-processed read image data to the printer unit 103 via the printer I/F 206, thereby instructing the printer unit 103 to print based on the image-processed read image data.

また、MFP100がPDL印刷機能を実現する場合、CPU201はSATA I/F203を介してHDD204からPDL印刷用のコンピュータプログラムやデータをDRAM202にロードする。そしてCPU201は、該ロードしたPDL印刷用のコンピュータプログラムやデータを用いて処理を実行することで、以下に説明するPDL印刷機能を実現する。ここでは一例としてPC111からLAN110を介してPDLの印刷指示が送信されるケースについて説明する。 When the MFP 100 implements a PDL printing function, the CPU 201 loads computer programs and data for PDL printing from the HDD 204 via the SATA I/F 203 into the DRAM 202. The CPU 201 then executes processing using the loaded computer programs and data for PDL printing to implement the PDL printing function described below. As an example, a case will be described here in which a PDL print instruction is sent from the PC 111 via the LAN 110.

先ずCPU201は、外部からのPDL送信指示を待機する。PC111からPDL送信指示がLAN110を介して送信された場合、LAN110に対応するLANデバイス210が該PDL送信指示を受信することになる。仮にPC121がPDL送信指示を送信した場合、PC121が接続されているLAN120に対応するLANデバイス209が該PDL送信指示を受信することになる。CPU201は、LANデバイス210が受信したPDL送信指示をネットワークI/F208を介して取得すると、LANデバイス210を制御し、該PDL送信指示に続いてPC111から送信されるPDL印刷データを受信する。そしてCPU201は、LANデバイス210が受信したPDL印刷データをネットワークI/F208を介して取得し、該取得したPDL印刷データをSATA I/F203を介してHDD204に保存する。CPU201は、HDD204へのPDL印刷データの保存が完了すると、該PDL印刷データを画像としてDRAM202内に展開し、該展開した画像に対して出力に適した色変換処理等の各種の画像処理を施す。そしてCPU201は、該画像処理済みの画像のデータをプリンタI/F206を介してプリンタ部103に対して出力することで、該画像処理済みの画像データに基づく印刷をプリンタ部103に指示する。 First, the CPU 201 waits for a PDL transmission instruction from the outside. If a PDL transmission instruction is transmitted from the PC 111 via the LAN 110, the LAN device 210 corresponding to the LAN 110 receives the PDL transmission instruction. If the PC 121 transmits a PDL transmission instruction, the LAN device 209 corresponding to the LAN 120 to which the PC 121 is connected receives the PDL transmission instruction. When the CPU 201 acquires the PDL transmission instruction received by the LAN device 210 via the network I/F 208, it controls the LAN device 210 to receive the PDL print data transmitted from the PC 111 following the PDL transmission instruction. Then, the CPU 201 acquires the PDL print data received by the LAN device 210 via the network I/F 208, and stores the acquired PDL print data in the HDD 204 via the SATA I/F 203. When the CPU 201 has completed saving the PDL print data to the HDD 204, it loads the PDL print data as an image in the DRAM 202 and performs various image processing such as color conversion processing suitable for output on the loaded image. The CPU 201 then outputs the image data that has undergone the image processing to the printer unit 103 via the printer I/F 206, thereby instructing the printer unit 103 to print based on the image data that has undergone the image processing.

電源管理部211は、上記のCPU201、DRAM202、SATA I/F203、HDD204、パネルI/F205、プリンタI/F206、スキャナI/F207、ネットワークI/F208、LANデバイス209、210の通電状態を管理する。このため、電源管理部211はこれらの機能部に対する通電を制御するための配電経路によって各機能部と接続している。電源管理部211はまた、上記の通電状態の管理のために電源部105を制御する。 The power management unit 211 manages the power supply states of the above-mentioned CPU 201, DRAM 202, SATA I/F 203, HDD 204, panel I/F 205, printer I/F 206, scanner I/F 207, network I/F 208, and LAN devices 209 and 210. For this reason, the power management unit 211 is connected to each functional unit via a power distribution path for controlling the power supply to these functional units. The power management unit 211 also controls the power supply unit 105 to manage the above-mentioned power supply states.

次に、CPU201によって実行されるコンピュータプログラム(ソフトウェア)の機能構成例について、図3のブロック図を用いて説明する。以下では、図3に示す各機能部を処理の主体として説明する場合があるが、実際には、CPU201が該機能部に対応するコンピュータプログラムを実行することで該機能部の機能が実現される。図3に示すコンピュータプログラムはHDD204に保存されており、必要に応じてCPU201によってDRAM202にロードされ、CPU201による処理対象となる。 Next, an example of the functional configuration of a computer program (software) executed by CPU 201 will be described with reference to the block diagram in FIG. 3. In the following, each functional unit shown in FIG. 3 may be described as the subject of processing, but in reality, the function of that functional unit is realized by CPU 201 executing a computer program corresponding to that functional unit. The computer program shown in FIG. 3 is stored in HDD 204, and is loaded into DRAM 202 by CPU 201 as necessary, and becomes the subject of processing by CPU 201.

通信制御部302は、LANデバイス209やLANデバイス210によるデータ通信を制御するものであり、一般にTCP/IPのプロトコルスタックの役割を担うものである。 The communication control unit 302 controls data communication by the LAN device 209 and the LAN device 210, and generally serves as the TCP/IP protocol stack.

処理部303は、PC111、121やゲートウェイ130、150との間で特定のネットワーク通信プロトコルを使用した通信セッションを管理したり、データグラム通信を行ったりする。具体的な通信プロトコルの例としては、LPD、IPP、RAW、WSDプリントのような印刷処理を行うものやSLP、LLMNR、WSD-Helloのような特定の情報を通知したり装置を検索したりするようなものがあげられる。 The processing unit 303 manages communication sessions using a specific network communication protocol between the PCs 111 and 121 and the gateways 130 and 150, and performs datagram communication. Specific examples of communication protocols include those that perform printing processes such as LPD, IPP, RAW, and WSD Print, and those that notify specific information and search for devices such as SLP, LLMNR, and WSD-Hello.

通信制御部302は、LANデバイス209がLAN120を介してPC121から受け付けた要求や、LANデバイス210がLAN110を介してPC111から受け付けた要求を、ネットワークI/F208を介して取得する。処理部303は、通信制御部302が取得した要求毎の処理を、他の各機能部と連携して行う。そして処理部303は、通信制御部302を制御して、該処理の結果を要求の送信元に対して返信する。 The communication control unit 302 acquires, via the network I/F 208, requests that the LAN device 209 receives from the PC 121 via the LAN 120 and requests that the LAN device 210 receives from the PC 111 via the LAN 110. The processing unit 303 performs processing for each request acquired by the communication control unit 302 in cooperation with the other functional units. The processing unit 303 then controls the communication control unit 302 to return the results of the processing to the sender of the request.

処理部303はまた、通信制御部302を制御して、PC111、121やゲートウェイ130、150に対してMFP100の現在の運用状態やホスト名等の各種情報を通知する。処理部303はさらに、MFP100の周辺ネットワークに接続している機器のうち特定機器への通信を開始するために対象の機器を検索したりする。 The processing unit 303 also controls the communication control unit 302 to notify the PCs 111 and 121 and the gateways 130 and 150 of various information such as the current operational status and host name of the MFP 100. The processing unit 303 further searches for a target device among the devices connected to the peripheral network of the MFP 100 in order to start communication with a specific device.

操作処理部304は、操作部102に対するユーザからの操作入力を受け付け、該受け付けた操作入力を他の機能部に通知したり、該操作入力に応じて操作部102が有する表示画面の表示制御を行う。 The operation processing unit 304 receives operation input from the user to the operation unit 102, notifies other functional units of the received operation input, and controls the display of the display screen of the operation unit 102 in response to the operation input.

印刷処理部305は、プリンタI/F206を介してプリンタ部103の動作制御を行う。また印刷処理部305は、スキャナI/F207を介してスキャナ部104の動作制御を行う。例えば、コピー機能を実行する場合、印刷処理部305は、ユーザが操作部102を操作して入力したコピー指示をパネルI/F205を介して検知すると、スキャナ部104を制御して該スキャナ部104に設置されている原稿の読み取り動作を行わせる。そして印刷処理部305は、該読み取り動作により得られるスキャン画像をスキャナI/F207を介して取得し、該スキャン画像を印刷に適した形式に変換し、プリンタI/F206を介してプリンタ部103に出力する。 The print processing unit 305 controls the operation of the printer unit 103 via the printer I/F 206. The print processing unit 305 also controls the operation of the scanner unit 104 via the scanner I/F 207. For example, when executing a copy function, when the print processing unit 305 detects a copy instruction input by a user operating the operation unit 102 via the panel I/F 205, it controls the scanner unit 104 to perform a reading operation of a document placed on the scanner unit 104. The print processing unit 305 then acquires a scanned image obtained by the reading operation via the scanner I/F 207, converts the scanned image into a format suitable for printing, and outputs it to the printer unit 103 via the printer I/F 206.

電源制御部306は、MFP100の電源状態を管理し、省電力モードを含めたMFP100の運用状態を管理する。電源制御部306は、MFP100における各種の条件に応じて、MFP100を「使用電力を低減させるスリープモード」に遷移させたり、スリープモードから通常運用モードへ遷移させたりする。 The power supply control unit 306 manages the power supply state of the MFP 100 and manages the operation state of the MFP 100, including the power saving mode. Depending on various conditions in the MFP 100, the power supply control unit 306 transitions the MFP 100 to a "sleep mode that reduces power usage" or from the sleep mode to a normal operation mode.

電源制御部306がMFP100をスリープモードに遷移させる条件の例としては、MFP100がコピー、印刷、スキャン等の動作を実行していない期間の長さが一定時間以上となった場合がある。また、他の例としては、操作部102や外部の機器からの入力がない期間の長さが一定時間以上となった場合、がある。ここで、外部の機器からの入力がない状態とは、例えば、PC111(PC121)からLAN110(LAN120)を介してMFP100に入力(例えば印刷指示)が行われていない状態を指す。電源制御部306は、MFP100をスリープモードに遷移させる上記の条件が満たされたと判断した場合、印刷処理部305や処理部303にスリープモードに遷移可能であるか否かの問い合わせを行う。印刷処理部305や処理部303は、この問い合わせに対して、現在アイドル状態であるのか、実行中の処理を中断しても問題ない状態であるのか、等を判断し、該判断の結果に基づいて、スリープモードに遷移可能であるか否かを電源制御部306に応答する。電源制御部306は、印刷処理部305や処理部303からスリープモードに遷移可能である旨の応答を受けたことに応じて、MFP100をスリープモードに遷移するように電源管理部211を制御する。 An example of a condition for the power supply control unit 306 to transition the MFP 100 to the sleep mode is when the length of time during which the MFP 100 does not perform operations such as copying, printing, or scanning is longer than a certain period of time. Another example is when the length of time during which there is no input from the operation unit 102 or an external device is longer than a certain period of time. Here, a state in which there is no input from an external device refers to a state in which, for example, no input (e.g., a print instruction) is made to the MFP 100 from the PC 111 (PC 121) via the LAN 110 (LAN 120). When the power supply control unit 306 determines that the above conditions for transitioning the MFP 100 to the sleep mode are met, it inquires of the print processing unit 305 and the processing unit 303 as to whether or not it is possible to transition to the sleep mode. In response to this inquiry, the print processing unit 305 and the processing unit 303 judge whether the MFP 100 is currently in an idle state, whether it is possible to interrupt the processing being performed, etc., and responds to the power supply control unit 306 as to whether or not it is possible to transition to the sleep mode based on the result of the judgment. In response to receiving a response from the print processing unit 305 or the processing unit 303 indicating that the MFP 100 can transition to the sleep mode, the power control unit 306 controls the power management unit 211 to transition the MFP 100 to the sleep mode.

一方、電源制御部306がスリープモードにおけるMFP100を通常運用モードに遷移させる条件の例としては、MFP100に対して操作部102からコピー、スキャン等を目的とした何らかの指示入力があった場合があげられる。また、他の例としては、PC111(PC121)からLAN110(LAN120)を介してMFP100に入力(例えば印刷指示)が行われた場合、がある。MFP100がスリープモード中にPC111(PC121)からLAN110(LAN120)を介して入力があったことを検知するためには、少なくともLANデバイス209やLANデバイス210に対して電源管理部211からスリープモード中であっても通電されていることが前提となる。例えば、PC111からの入力を検知するためには、LANデバイス210が通電されている必要があり、PC121からの入力を検知するためには、LANデバイス209が通電されている必要がある。LANデバイスからのスリープモードのみが必要で、LANデバイス以外の通電が不要である場合、それ以外のブロックへの通電は不要である。このような場合、電源制御部306は、通常運用モードからスリープモードへの遷移時に例えば操作部102、プリンタ部103、スキャナ部104、CPU201、DRAM202、HDD204に対しては通電を中断するように電源管理部211に指示を行う。 On the other hand, an example of a condition for the power supply control unit 306 to transition the MFP 100 in the sleep mode to the normal operation mode is when some instruction for copying, scanning, etc. is input from the operation unit 102 to the MFP 100. Another example is when an input (e.g., a print instruction) is made to the MFP 100 from the PC 111 (PC 121) via the LAN 110 (LAN 120). In order to detect that an input has been made from the PC 111 (PC 121) via the LAN 110 (LAN 120) while the MFP 100 is in the sleep mode, it is assumed that at least the LAN device 209 and the LAN device 210 are powered from the power supply management unit 211 even during the sleep mode. For example, in order to detect an input from the PC 111, the LAN device 210 needs to be powered, and in order to detect an input from the PC 121, the LAN device 209 needs to be powered. If only the sleep mode from the LAN device is required and no power supply other than to the LAN device is required, power supply to other blocks is not required. In such a case, the power supply control unit 306 instructs the power supply management unit 211 to interrupt power supply to, for example, the operation unit 102, printer unit 103, scanner unit 104, CPU 201, DRAM 202, and HDD 204 when transitioning from the normal operation mode to the sleep mode.

USBデバイスからのスリープモード復帰等、LANデバイスからのスリープモード復帰以外のケースや、ハードウェアの構成によってはスリープモードであっても必要に応じてCPU201、DRAM202を含めた関連ブロックへの通電が必要となる。CPU201やDRAM202への通電が中断することはコントローラ部101へのほとんどの通電が中断することと同義であり、これによって図3のコンピュータプログラムが処理を中断することになる。ただしスリープモード中であってもPC111やPC121からの入力を受信するために必要なLANデバイス209やLANデバイス210においては通電を継続させるために電源制御部306が電源管理部211に指示を行う。 In cases other than returning from sleep mode from a LAN device, such as returning from sleep mode from a USB device, or depending on the hardware configuration, even in sleep mode, it may be necessary to supply power to related blocks including CPU 201 and DRAM 202 as necessary. Interrupting power supply to CPU 201 and DRAM 202 is synonymous with interrupting power supply to most of the controller unit 101, which causes the computer program in FIG. 3 to suspend processing. However, even in sleep mode, the power supply control unit 306 instructs the power supply management unit 211 to continue supplying power to LAN device 209 and LAN device 210, which are necessary for receiving input from PC 111 and PC 121.

実際にPC111やPC121が入力として印刷要求をMFP100に送信した場合、LANデバイス209やLANデバイス210は受信した要求が何の要求であるのかを判断する。PC111やPC121から受信した要求が印刷要求であると判断すれば、LANデバイス209やLANデバイス210は電源管理部211に対して通電の復帰を指示する。電源管理部211は指示された内容を電源制御部306に通知し、電源制御部306は、CPU201、DRAM202、HDD204、プリンタ部103への通電を開始する制御を行う。通電開始後は図3のコンピュータプログラムの動作が再開される。この時にLANデバイス209やLANデバイス210はPC111やPC121からの要求をネットワークI/F208を介して通信制御部302に送出する。これによって印刷要求をスリープモードから通常運用モードへの遷移を行いながら処理することが可能である。 When PC111 or PC121 actually sends a print request as input to MFP100, LAN device 209 or LAN device 210 determines what kind of request the received request is. If it is determined that the request received from PC111 or PC121 is a print request, LAN device 209 or LAN device 210 instructs power management unit 211 to restore power. Power management unit 211 notifies power control unit 306 of the instructed content, and power control unit 306 controls to start powering CPU 201, DRAM 202, HDD 204, and printer unit 103. After powering is started, the operation of the computer program in FIG. 3 is resumed. At this time, LAN device 209 or LAN device 210 sends the request from PC111 or PC121 to communication control unit 302 via network I/F 208. This makes it possible to process the print request while transitioning from sleep mode to normal operation mode.

上記の如く、モードの遷移によって変わっていくMFP100の運用状態の変更毎に電源制御部306は処理部303へその運用状態を通知する。この通知を受けた処理部303は、SLP等の通信プロトコルを使用し、LANデバイス209やLANデバイス210を介して運用状態をマルチキャスト通信で周辺ネットワークの各装置へ通知する。 As described above, the power supply control unit 306 notifies the processing unit 303 of the operation status each time the operation status of the MFP 100 changes due to mode transitions. The processing unit 303, which receives this notification, uses a communication protocol such as SLP to notify each device in the surrounding network of the operation status by multicast communication via the LAN device 209 and the LAN device 210.

設定管理部307は、MFP100のコンフィグレーションのための各種設定情報をHDD204にて管理する。ネットワークI/F208を介してLANデバイス209やLANデバイス210に対して設定されるIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、等の設定情報についても設定管理部307がHDD204において管理する。電源制御部306がスリープモードに遷移するか否かを決定する際にはあらかじめ設定管理部307からスリープモードに関連する各種設定を取得し、その設定に伴って動作する。 The setting management unit 307 manages various setting information for the configuration of the MFP 100 in the HDD 204. The setting management unit 307 also manages setting information such as the IP address, subnet mask, and default gateway that is set for the LAN device 209 and the LAN device 210 via the network I/F 208 in the HDD 204. When the power control unit 306 decides whether to transition to the sleep mode, it obtains various settings related to the sleep mode from the setting management unit 307 in advance and operates according to those settings.

本実施形態に係るシステムにおけるMFP100の1つの運用形態の例として、インターネットへの通信を含む、MFP100が属しているサブネットを越えた通信は、LAN110が属しているサブネットからゲートウェイ130を介して行うことを想定する。このようなケースの場合、MFP100はゲートウェイ130をデフォルトゲートウェイとすることで、LAN110が属するサブネットとLAN140が属するサブネットとの間の通信が可能となる。 As an example of one operating mode of the MFP 100 in the system according to this embodiment, it is assumed that communication beyond the subnetwork to which the MFP 100 belongs, including communication to the Internet, is performed from the subnetwork to which the LAN 110 belongs via the gateway 130. In such a case, the MFP 100 sets the gateway 130 as the default gateway, thereby enabling communication between the subnetwork to which the LAN 110 belongs and the subnetwork to which the LAN 140 belongs.

これ対しMFP100はLAN120が属するサブネットにおいて、PC121からの印刷を含めた各種要求は受け付けるが、MFP100が属するサブネットとは異なるサブネットであるPC161からの要求を受け付けないような運用を行うことを想定する。合わせて、MFP100から通知する情報、特定端末の検索要求、をPC161側のサブネットに通知しないような運用を行うことを想定する。このようなケースの場合、MFP100からPC161へのユニキャスト通信においてはMFP100がLAN120側にARP送信を行わないため、PC161の通信ルートが特定できないことからPC161へ通信が行われることはない。具体的な理由として、PC161のIPアドレスとMFP100の全てのIPアドレスはサブネットが異なる。このため通信制御部302はLANデバイス209とLANデバイス210のどちら側に通信を開始すればいいか認識できない。このため通信制御部302は一般的なTCP/IPの通信方式に則り、ゲートウェイ130がデフォルトゲートウェイとして設定されているLAN110側に接続しているLANデバイス210に対し、PC161を検索するためのARP送信を行う。しかしながらPC161はゲートウェイ150を介したLAN160上に接続しているため、LAN110側のどの端末からもARP応答が行われない。これによってMFP100からPC161へのユニキャスト通信は回避可能である。しかしながらPC161がゲートウェイ150をデフォルトゲートウェイとして設定している場合、PC161からMFP100へのユニキャスト通信は行えてしまう。またMFP100がその運用状態やMFP100の各種情報を通知するためにLAN120側に対してマルチキャスト通信を行う場合、通信パケットの生成の仕方によってはゲートウェイ150を超える通信が可能となってしまう。この通信パケットの生成に関して図4の例を用いて説明する。 In response to this, it is assumed that MFP 100 accepts various requests, including printing, from PC 121 in the subnetwork to which LAN 120 belongs, but does not accept requests from PC 161, which is a different subnetwork from the subnetwork to which MFP 100 belongs. In addition, it is assumed that MFP 100 operates in such a way that it does not notify the subnetwork on the PC 161 side of information notified from MFP 100 and search requests for specific terminals. In such a case, in unicast communication from MFP 100 to PC 161, MFP 100 does not transmit ARP to the LAN 120 side, so the communication route of PC 161 cannot be identified and communication to PC 161 is not performed. The specific reason is that the IP address of PC 161 and all IP addresses of MFP 100 are in different subnetworks. Therefore, the communication control unit 302 cannot recognize whether to start communication with LAN device 209 or LAN device 210. Therefore, in accordance with a general TCP/IP communication method, the communication control unit 302 performs ARP transmission to search for the PC 161 to the LAN device 210 connected to the LAN 110 side where the gateway 130 is set as the default gateway. However, since the PC 161 is connected to the LAN 160 via the gateway 150, no ARP response is made from any terminal on the LAN 110 side. This makes it possible to avoid unicast communication from the MFP 100 to the PC 161. However, if the PC 161 sets the gateway 150 as the default gateway, unicast communication from the PC 161 to the MFP 100 can be performed. Also, when the MFP 100 performs multicast communication to the LAN 120 side to notify the operation status and various information of the MFP 100, communication beyond the gateway 150 can be made depending on how the communication packet is generated. The generation of this communication packet will be explained using the example of FIG. 4.

図4は、一般的なTCP/IP通信プロトコルにおけるIP通信プロトコルパケットの一部の構成例を示す図である。ここでは一般的に代表的なブロック部分と本実施形態に関連するブロックについて説明する。 Figure 4 shows an example of the configuration of a portion of an IP communication protocol packet in a general TCP/IP communication protocol. Here, we will explain typical block parts and blocks related to this embodiment.

400はIPプロトコルヘッダを示している。401はIPプロトコルのバージョン(Version)を示す。一般的にバージョン401よりIPv4やIPv6プロトコルを識別可能である。402はIPプロトコルヘッダ400のヘッダ長(Header Length)を示す。403はIPプロトコルヘッダ400を含み、それ以降のパケットペイロード全体のデータ長(Total Data Length)を示す。404はパケットの生存期間(Time to Live:以下、TTLと称する場合がある)を示す。ここで言及する生存期間404の例として、ルーター等のゲートウェイをいくつ越えられるかのホップ数があげられる。405はパケットの上位プロトコル(Protocol)を示す。具体例としては、TCPやUDP、ICMP等があり、それらの識別が可能となるブロックである。406はパケットの送信元を示すIPアドレス(Source Address)を格納するフィールドである。407はパケットの送信先を示すIPアドレス(Destination Address)を格納するフィールドである。 400 indicates an IP protocol header. 401 indicates the version of the IP protocol. Generally, IPv4 and IPv6 protocols can be identified from the version 401. 402 indicates the header length of the IP protocol header 400. 403 indicates the total data length of the entire packet payload including the IP protocol header 400. 404 indicates the time to live (hereinafter sometimes referred to as TTL) of the packet. An example of the time to live 404 mentioned here is the number of hops that can be passed through gateways such as routers. 405 indicates the upper protocol of the packet. Specific examples include TCP, UDP, ICMP, etc., and this block makes it possible to identify them. 406 is a field that stores the IP address (Source Address) that indicates the source of the packet. Field 407 stores the IP address (Destination Address) indicating the destination of the packet.

本実施形態では、MFP100がその運用状態やMFP100の各種情報を通知するためにMFP100が接続しているLAN110とLAN120に対してマルチキャスト通信を行う場合を想定する。MFP100がマルチキャスト通信で上記の通知を行う場合、運用形態として通信可能対象であるPC141に対しても通知を行うためにはゲートウェイ130を越えるために生存期間404が2以上であるパケットである必要がある。しかしながら、このパケットをLAN120側に送ってしまうとゲートウェイ150を越えてPC161側に通知が届いてしまう。MFP100の運用形態は一般に情報漏洩を防ぐようなケースにおいて想定されることがあるため、これを鑑みるとLAN120側のMFP100が属するサブネット外にパケットが届いてしまうことは問題となる。他にもマルチキャスト通信を使用してMFP100がPC141のホスト名からIPアドレス解決するようなケースにおいても同様で、LAN120側に送ってしまうとPC161側に検索パケットが届いてしまう。 In this embodiment, it is assumed that the MFP 100 performs multicast communication to the LAN 110 and LAN 120 to which the MFP 100 is connected in order to notify the MFP 100 of its operating state and various information about the MFP 100. When the MFP 100 performs the above notification by multicast communication, in order to notify the PC 141, which is a communicable target in the operating mode, the packet must have a lifetime 404 of 2 or more in order to pass through the gateway 130. However, if this packet is sent to the LAN 120 side, the notification will reach the PC 161 side beyond the gateway 150. Since the operating mode of the MFP 100 is generally assumed to be a case in which information leakage is prevented, in consideration of this, it is a problem if the packet reaches outside the subnetwork to which the MFP 100 belongs on the LAN 120 side. The same is true in other cases where the MFP 100 resolves the IP address from the host name of the PC 141 using multicast communication, and if it is sent to the LAN 120 side, the search packet will reach the PC 161 side.

このような問題を解消するためにMFP100が行う動作について、図5のフローチャートに従って説明する。図5(a)は、MFP100がLAN110に接続した時点でMFP100のホスト名等の各種情報を通知する処理のフローチャートである。 The operation of the MFP 100 to solve this problem will be described with reference to the flowchart in FIG. 5. FIG. 5(a) is a flowchart of a process for notifying various information such as the host name of the MFP 100 when the MFP 100 connects to the LAN 110.

ステップS501では、LANデバイス209はLAN120への接続の検知処理を割り込み処理として実行すると共に、LANデバイス210はLAN110への接続の検知処理を割り込み処理として実行する。LANデバイス209及びLANデバイス210はLANへの接続を検知すると、検知した旨を通信制御部302に通知する。通信制御部302がLANデバイス209及びLANデバイス210の何れかからLANへの接続を検知した旨の通知(接続検知通知)を受けると、処理はステップS502に進む。 In step S501, the LAN device 209 executes a process of detecting a connection to the LAN 120 as an interrupt process, and the LAN device 210 executes a process of detecting a connection to the LAN 110 as an interrupt process. When the LAN device 209 and the LAN device 210 detect a connection to the LAN, they notify the communication control unit 302 of the detection. When the communication control unit 302 receives a notification from either the LAN device 209 or the LAN device 210 that a connection to the LAN has been detected (a connection detection notification), the process proceeds to step S502.

ステップS502では、通信制御部302は、LANデバイス209から接続検知通知を受けると、LANデバイス209の識別情報を処理部303に通知する。一方、通信制御部302は、LANデバイス210から接続検知通知を受けると、LANデバイス210の識別情報を処理部303に通知する。 In step S502, when the communication control unit 302 receives a connection detection notification from the LAN device 209, it notifies the processing unit 303 of the identification information of the LAN device 209. On the other hand, when the communication control unit 302 receives a connection detection notification from the LAN device 210, it notifies the processing unit 303 of the identification information of the LAN device 210.

処理部303は、HDD204に保存されている「LANデバイス209及びLANデバイス210のそれぞれに対して設定されているIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ」をMFP100の電源投入時等に予め取得しておく。 The processing unit 303 acquires the "IP address, subnet mask, and default gateway set for each of the LAN devices 209 and 210" stored in the HDD 204 in advance when the MFP 100 is powered on, etc.

処理部303は、LANデバイス209及びLANデバイス210のそれぞれに対して設定されている「IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ」を参照する。そして通信制御部302は、通信制御部302から受けた識別情報に対応するLANデバイスが「デフォルトゲートウェイが設定されているLAN110側のLANデバイス」であるのか、「デフォルトゲートウェイが設定されていないLAN120側のLANデバイス」であるのか、を判断する。つまり処理部303は、通信制御部302から受けた識別情報に対応するLANデバイスがLANデバイス209であるのかLANデバイス210であるのか、を判断する。 The processing unit 303 refers to the "IP address, subnet mask, and default gateway" set for each of the LAN devices 209 and 210. The communication control unit 302 then determines whether the LAN device corresponding to the identification information received from the communication control unit 302 is "a LAN device on the LAN 110 side in which a default gateway is set" or "a LAN device on the LAN 120 side in which a default gateway is not set." In other words, the processing unit 303 determines whether the LAN device corresponding to the identification information received from the communication control unit 302 is the LAN device 209 or the LAN device 210.

この判断の結果、通信制御部302から受けた識別情報に対応するLANデバイスが「デフォルトゲートウェイが設定されているLAN110側のLANデバイス」である場合には、処理はステップS551に進む。一方、通信制御部302から受けた識別情報に対応するLANデバイスが「デフォルトゲートウェイが設定されていないLAN120側のLANデバイス」である場合には、処理はステップS503に進む。 If the result of this determination is that the LAN device corresponding to the identification information received from the communication control unit 302 is a "LAN device on the LAN 110 side in which a default gateway is set," processing proceeds to step S551. On the other hand, if the LAN device corresponding to the identification information received from the communication control unit 302 is a "LAN device on the LAN 120 side in which a default gateway is not set," processing proceeds to step S503.

ステップS551では、処理部303は、上記の生存期間(TTL)404を使用して、MFP100の各種情報を通知するマルチキャストパケットを生成する。ここで、生存期間404は、ユーザが操作部102を操作して変更しても良いし、MFP100内に固定的に定めている値であってもよい。本実施形態では、生存期間404の値は2以上を想定している。そして処理部303は、生成したマルチキャストパケットをネットワークI/F208を介してLANデバイス210に対して送出する。 In step S551, the processing unit 303 uses the time to live (TTL) 404 to generate a multicast packet that notifies various information about the MFP 100. Here, the time to live 404 may be changed by the user operating the operation unit 102, or may be a fixed value set within the MFP 100. In this embodiment, the value of the time to live 404 is assumed to be 2 or more. The processing unit 303 then sends the generated multicast packet to the LAN device 210 via the network I/F 208.

ステップS503では、処理部303は、固定的に1にセットされている生存期間(TTL)404を使用して、MFP100の各種情報を通知するマルチキャストパケットを生成する。生存期間404を1にセットすることによって、MFP100と同一サブネット内にのみマルチキャストパケットを送ることになる。そして処理部303は、生成したマルチキャストパケットをネットワークI/F208を介してLANデバイス209に対して送出する。 In step S503, the processing unit 303 uses the time to live (TTL) 404, which is fixedly set to 1, to generate a multicast packet that notifies various information about the MFP 100. By setting the time to live 404 to 1, the multicast packet is sent only within the same subnetwork as the MFP 100. The processing unit 303 then sends the generated multicast packet to the LAN device 209 via the network I/F 208.

ステップS551からステップS504に処理が進んだ場合、ステップS504では、LANデバイス210は、処理部303から送出されたマルチキャストパケットをLAN110上に送信する。一方、ステップS503からステップS504に処理が進んだ場合、ステップS504では、LANデバイス209は、処理部303から送出されたマルチキャストパケットをLAN120上に送信する。 If the process proceeds from step S551 to step S504, in step S504, the LAN device 210 transmits the multicast packet sent from the processing unit 303 onto the LAN 110. On the other hand, if the process proceeds from step S503 to step S504, in step S504, the LAN device 209 transmits the multicast packet sent from the processing unit 303 onto the LAN 120.

なお、この例ではLAN110やLAN120への接続検知に応じてステップS502以降の処理を行うようにしているが、MFP100が定期的に情報通知を行う場合には、ステップS502以降の処理を定期的に行うようにしても良い。その場合、ステップS501では、接続検知の代わりに「LANデバイス209及びLANデバイス210のそれぞれにおいて定期的に発生させる定期イベント」の発生タイミングの検知を行う。そしてLANデバイス209及びLANデバイス210の何れかにおいて定期イベントが発生した場合には、ステップS502では、LANデバイス209及びLANデバイス210の何れにおいて定期イベントが発生したのかを判断する。そしてLANデバイス209において定期イベントが発生した場合には、処理はステップS503に進み、LANデバイス210において定期イベントが発生した場合には、処理はステップS551に進む。 In this example, the process from step S502 onwards is performed in response to detection of connection to LAN 110 or LAN 120. However, if MFP 100 periodically notifies information, the process from step S502 onwards may be performed periodically. In this case, in step S501, instead of detecting connection, the timing of occurrence of "periodic events that are periodically generated in each of LAN device 209 and LAN device 210" is detected. If a periodic event occurs in either LAN device 209 or LAN device 210, in step S502, it is determined in which of LAN device 209 and LAN device 210 the periodic event occurred. If a periodic event occurs in LAN device 209, the process proceeds to step S503. If a periodic event occurs in LAN device 210, the process proceeds to step S551.

図5(b)は、MFP100側から周辺ネットワーク上の端末へ通信するために通信先端末のホスト名を検索する際に使用するLLMNR等のマルチキャストパケットの生成処理のフローチャートである。図5(b)において図5(a)に示した処理ステップと同じ処理ステップには同じステップ番号を付しており、該処理ステップに係る説明は省略する。 Figure 5(b) is a flowchart of the process of generating a multicast packet such as LLMNR, which is used when searching for the host name of a destination terminal in order to communicate from the MFP 100 to a terminal on a peripheral network. In Figure 5(b), the same process steps as those shown in Figure 5(a) are given the same step numbers, and the description of those process steps is omitted.

周辺端末のホスト名検索を行う際にステップS505では、処理部303は、LANデバイス209及びLANデバイス210の何れも通信先端末の検索パケットを送信しているか否かをチェックする。このチェックの結果、LANデバイス209及びLANデバイス210の何れも通信先端末の検索パケットを送信している(全てのLANデバイスで端末検索が完了している)場合には、図5(b)のフローチャートに従った処理は完了する。一方、LANデバイス209及びLANデバイス210のうち何れかが通信先端末の検索パケットを未だ送信していない(何れかのLANデバイスで端末検索が完了していない)場合には、処理はステップS506に進む。 When searching for the host name of a peripheral terminal, in step S505, the processing unit 303 checks whether both LAN device 209 and LAN device 210 have sent a search packet for the destination terminal. If the result of this check shows that both LAN device 209 and LAN device 210 have sent a search packet for the destination terminal (terminal search has been completed in all LAN devices), the processing according to the flowchart in FIG. 5(b) is completed. On the other hand, if either LAN device 209 or LAN device 210 has not yet sent a search packet for the destination terminal (terminal search has not been completed in any LAN device), the processing proceeds to step S506.

ステップS506では、処理部303は、未だ検索パケットを送信していないLANデバイスが「デフォルトゲートウェイが設定されているLAN110側のLANデバイス」であるのか、「デフォルトゲートウェイが設定されていないLAN120側のLANデバイス」であるのか、を判断する。この判断の結果、未だ検索パケットを送信していないLANデバイスが「デフォルトゲートウェイが設定されているLAN110側のLANデバイス」である場合には、処理はステップS551に進む。一方、未だ検索パケットを送信していないLANデバイスが「デフォルトゲートウェイが設定されていないLAN120側のLANデバイス」である場合には、処理はステップS503に進む。 In step S506, the processing unit 303 determines whether the LAN device that has not yet sent a search packet is a "LAN device on the LAN 110 side in which a default gateway is set" or a "LAN device on the LAN 120 side in which a default gateway is not set." If the result of this determination is that the LAN device that has not yet sent a search packet is a "LAN device on the LAN 110 side in which a default gateway is set," processing proceeds to step S551. On the other hand, if the LAN device that has not yet sent a search packet is a "LAN device on the LAN 120 side in which a default gateway is not set," processing proceeds to step S503.

ステップS507では、処理部303は、検索対象端末からの応答を待ち、応答があれば該応答を受信することで通信先端末の検索処理を終了する。 In step S507, the processing unit 303 waits for a response from the terminal to be searched, and if there is a response, it receives the response and ends the search process for the communication destination terminal.

なお、図5(b)のフローチャートは、特定の端末に対するホスト名を検索する処理を示したものである。しかし、図5(b)のフローチャートは、MFP100が接続しているネットワーク周辺に存在する複数の端末一覧をSLP等のマルチキャストパケットで検索する処理にも同様に適用できる。 The flowchart in FIG. 5(b) shows the process of searching for the host name of a specific terminal. However, the flowchart in FIG. 5(b) can also be applied to the process of searching for a list of multiple terminals existing around the network to which the MFP 100 is connected, using multicast packets such as SLP.

次に、MFP100が接続しているネットワーク周辺に存在する複数の端末を検索した結果の、操作部102が有する表示画面における表示例について、図6を用いて説明する。操作部102が有する表示画面600には、MFP100が接続しているネットワーク周辺に存在する複数の端末の一覧が表示されている。つまり、表示画面600には、図5(b)のフローチャートにおけるステップS507で受信した応答の送信元に係る情報(ホスト情報)の一覧が表示されている。 Next, a display example on the display screen of the operation unit 102, which is a result of searching for multiple terminals existing around the network to which the MFP 100 is connected, will be described with reference to FIG. 6. A list of multiple terminals existing around the network to which the MFP 100 is connected is displayed on the display screen 600 of the operation unit 102. In other words, the display screen 600 displays a list of information (host information) related to the senders of the responses received in step S507 in the flowchart of FIG. 5(b).

601は、応答が返されたホストの名前である。602は、応答が返されたホストのIPアドレスである。603は、検索して応答が返されたホストがLANデバイス209、LANデバイス210の何れのネットワーク上の機器であるのかを示す情報である。「IF1」は、検索して応答が返されたホストがLANデバイス210が属するサブネット上の機器であることを示しており、「IF2」は、検索して応答が返されたホストがLANデバイス209が属するサブネット上の機器であることを示している。 601 is the name of the host that returned the response. 602 is the IP address of the host that returned the response. 603 is information indicating whether the host that was searched for and returned a response is a device on the network, LAN device 209 or LAN device 210. "IF1" indicates that the host that was searched for and returned a response is a device on the subnet to which LAN device 210 belongs, and "IF2" indicates that the host that was searched for and returned a response is a device on the subnet to which LAN device 209 belongs.

これらの情報のうち、特に情報603が取得可能となることによって、次回の個別端末への通信時にLANデバイス209、LANデバイス210のどちら側へ通信を行えば良いのかを判断することができる。 Of these pieces of information, by being able to obtain information 603 in particular, it becomes possible to determine whether to communicate with LAN device 209 or LAN device 210 the next time communication with an individual terminal is to be performed.

604は、デフォルトゲートウェイを設定していない側のLANに対応するLANデバイスに対してMFP100と同一サブネット内のみで検索を行ったことをMFP100の操作者に対して表示するメッセージである。 604 is a message displayed to the operator of MFP 100 informing him that a search was performed only within the same subnetwork as MFP 100 for LAN devices corresponding to the LAN on which a default gateway is not set.

MFP100の仕様によっては、一般に生存期間に従ってマルチキャスト通信するケースがあり得る。この場合、MFP100の運用形態として、デフォルトゲートウェイを設定しないサブネット側からはサブネット外へ通信しないため、MFP100にセットされる生存期間の値に関わらず1を超えた生存期間でマルチキャストパケットは送らないことを示す。この例ではMFP100の周辺ネットワークの端末情報の検索時においてメッセージ604の表示を行うようにしている。 Depending on the specifications of the MFP 100, there may be cases where multicast communication is generally performed according to the lifetime. In this case, the operating mode of the MFP 100 is that communication is not performed outside the subnetwork from the subnetwork side where a default gateway is not set, so this indicates that multicast packets will not be sent with a lifetime exceeding 1 regardless of the value of the lifetime set in the MFP 100. In this example, message 604 is displayed when searching for terminal information in the peripheral network of the MFP 100.

また、図5(b)において、デフォルトゲートウェイを設定していない側のLAN120に対応するLANデバイス209によって検索パケットを送信する場合、ステップS503の前に表示画面600にゲートウェイ150を越えた通信を行うかの選択をユーザに促すようにしてもよい。また、ゲートウェイ150を越えた検索を行うのか、MFP100と同一サブネット内のみで検索を行うのか、またはLANデバイス209側への送信自体を中止するのか、等の選択を可能としてもよい。そしてステップS503以降はユーザによる選択の結果に従って処理が行われる。 In addition, in FIG. 5B, when a search packet is sent by the LAN device 209 corresponding to the LAN 120 on the side where a default gateway is not set, the user may be prompted on the display screen 600 before step S503 to select whether to communicate beyond the gateway 150. Also, it may be possible to select whether to perform a search beyond the gateway 150, whether to search only within the same subnetwork as the MFP 100, or whether to cancel transmission to the LAN device 209 side altogether. Then, from step S503 onwards, processing is carried out according to the result of the user's selection.

このように本実施形態によれば、MFP100からマルチキャストパケットを送信する場合、デフォルトゲートウェイ設定を行っていないLAN側に対して、MFP100が属するサブネットと異なるサブネット外へのパケット送信を防ぐことが可能となる。 In this way, according to this embodiment, when a multicast packet is sent from the MFP 100, it is possible to prevent the packet from being sent to a LAN that does not have a default gateway setting outside of a subnetwork other than the one to which the MFP 100 belongs.

<変形例>
第1の実施形態では、MFP100は2つのLANに接続されており、それぞれのLANに対応するLANデバイスを有する(つまり2つのLANデバイスを有する)ケースについて説明した。しかし、MFP100に接続可能なLANの数は2に限らず、N(Nは3以上の整数)であっても良い。この場合、MFP100は、N個のLANのそれぞれに接続するべく、N個のLANデバイスを有する必要がある。
<Modification>
In the first embodiment, a case has been described in which the MFP 100 is connected to two LANs and has LAN devices corresponding to each LAN (i.e., has two LAN devices). However, the number of LANs connectable to the MFP 100 is not limited to two, and may be N (N is an integer equal to or greater than 3). In this case, the MFP 100 needs to have N LAN devices to connect to each of the N LANs.

[第2の実施形態]
以下では第1の実施形態との差分について説明し、以下で特に触れない限りは第1の実施形態と同様であるものとする。第1の実施形態では、MFP100から周辺ネットワーク上の端末にマルチキャストパケットを送信したのに対し、本実施形態では、MFP100が端末側から各種ネットワークパケットを受信するケースについて説明する。なお、本実施形態でも第1の実施形態と同様に、デフォルトゲートウェイの設定をLANデバイス210側に接続しているゲートウェイ130としていることを前提とする。本実施形態に係るMFP100の動作について、図7のフローチャートに従って説明する。
Second Embodiment
The following describes the differences from the first embodiment, and unless otherwise specified below, it is assumed that the second embodiment is the same as the first embodiment. In the first embodiment, the MFP 100 transmits a multicast packet to a terminal on a peripheral network, whereas in this embodiment, a case in which the MFP 100 receives various network packets from the terminal side is described. Note that, like the first embodiment, this embodiment is also premised on the setting of the default gateway being the gateway 130 connected to the LAN device 210 side. The operation of the MFP 100 according to this embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG. 7.

通信制御部302が、MFP100へのネットワークパケットを、LANデバイス209やLANデバイス210を介して受信した場合には、処理はステップS701からステップS702に進み、受信していない場合には、処理はステップS701で待機する。 If the communication control unit 302 receives a network packet for the MFP 100 via the LAN device 209 or the LAN device 210, the process proceeds from step S701 to step S702; if not, the process waits in step S701.

ステップS702では、処理部303は、通信制御部302がステップS701で受信したネットワークパケットを解析する。そして処理部303はこの解析により、該ネットワークパケットが、LANデバイス209が接続されているサブネット、LANデバイス210が接続されているサブネット、のいずれとも異なるサブネットから送信されたパケットなのか否かを判断する。この判断は、一般にMFP100が保持するIPアドレスとサブネットマスクから、同一サブネットで使用可能なIPアドレスの範囲が計算可能であるから、ネットワークパケットの送信元のIPアドレスがその範囲内か否かを判断すること実施可能である。 In step S702, the processing unit 303 analyzes the network packet received by the communication control unit 302 in step S701. The processing unit 303 uses this analysis to determine whether the network packet was sent from a subnetwork different from either the subnetwork to which the LAN device 209 is connected or the subnetwork to which the LAN device 210 is connected. This determination can generally be made by determining whether the source IP address of the network packet is within the range, since the range of IP addresses available on the same subnetwork can generally be calculated from the IP address and subnet mask held by the MFP 100.

このような判断の結果、ネットワークパケットの送信元のIPアドレスがMFP100と同一のサブネットの場合、処理はステップS704に進む。一方、ネットワークパケットの送信元のIPアドレスがMFP100と異なるサブネットの場合、処理はステップS703に進む。 If the result of this determination is that the IP address of the source of the network packet is in the same subnet as the MFP 100, the process proceeds to step S704. On the other hand, if the IP address of the source of the network packet is in a different subnet than the MFP 100, the process proceeds to step S703.

ステップS702からステップS704に処理が進んだ場合、該ステップS704では処理部303は次のような処理を行う。即ち処理部303は、ステップS701で通信制御部302が受信したネットワークパケットがLANデバイス209が受信したネットワークパケットであるのか、LANデバイス210が受信したネットワークパケットであるのか、を判断する。この判断の結果、ステップS701で通信制御部302が受信したネットワークパケットがLANデバイス209が受信したネットワークパケットである場合、処理部303は受信したネットワークパケットに対する応答パケットを生成する。そして処理部303は該生成したネットワークパケットをLANデバイス209を用いてLAN120上に送信する。一方、ステップS701で通信制御部302が受信したネットワークパケットがLANデバイス210が受信したネットワークパケットである場合、処理部303は受信したネットワークパケットに対する応答パケットを生成する。そして処理部303は該生成したネットワークパケットをLANデバイス210を用いてLAN110上に送信する。 When the process proceeds from step S702 to step S704, the processing unit 303 performs the following process in step S704. That is, the processing unit 303 judges whether the network packet received by the communication control unit 302 in step S701 is a network packet received by the LAN device 209 or a network packet received by the LAN device 210. If the result of this judgment is that the network packet received by the communication control unit 302 in step S701 is a network packet received by the LAN device 209, the processing unit 303 generates a response packet for the received network packet. Then, the processing unit 303 transmits the generated network packet onto the LAN 120 using the LAN device 209. On the other hand, if the network packet received by the communication control unit 302 in step S701 is a network packet received by the LAN device 210, the processing unit 303 generates a response packet for the received network packet. Then, the processing unit 303 transmits the generated network packet onto the LAN 110 using the LAN device 210.

ステップS703では、処理部303は、ステップS701で通信制御部302が受信したネットワークパケットがLANデバイス209が受信したネットワークパケットであるのか、LANデバイス210が受信したネットワークパケットであるのか、を判断する。この判断の結果、ステップS701で通信制御部302が受信したネットワークパケットがLANデバイス209が受信したネットワークパケットである場合、MFP100の運用形態として、例えばPC161とゲートウェイ150を越えて通信することは行わないため、処理部303は応答パケットを生成することなく、図7のフローチャートに従った処理は終了する。一方、ステップS701で通信制御部302が受信したネットワークパケットがLANデバイス210が受信したネットワークパケットである場合、処理はステップS704に進む。 In step S703, the processing unit 303 determines whether the network packet received by the communication control unit 302 in step S701 is a network packet received by the LAN device 209 or a network packet received by the LAN device 210. If the result of this determination is that the network packet received by the communication control unit 302 in step S701 is a network packet received by the LAN device 209, the MFP 100 does not communicate with, for example, the PC 161 via the gateway 150 as an operating mode, and the processing unit 303 does not generate a response packet, and the processing according to the flowchart in FIG. 7 ends. On the other hand, if the network packet received by the communication control unit 302 in step S701 is a network packet received by the LAN device 210, the processing proceeds to step S704.

ステップS703からステップS704に処理が進んだ場合、該ステップS704では処理部303は次のような処理を行う。MFP100の運用形態として、外部サブネットからの通信は受け付けてもよい。そのため、処理部303は、受信したネットワークパケットに対する応答パケットを生成し、該生成したネットワークパケットをLANデバイス210を用いてLAN110上に送信する。 When the process proceeds from step S703 to step S704, the processing unit 303 performs the following process in step S704. The MFP 100 may be operated in such a way that it can accept communication from an external subnetwork. Therefore, the processing unit 303 generates a response packet to the received network packet, and transmits the generated network packet onto the LAN 110 using the LAN device 210.

なお、本実施形態では、外部サブネットからのパケット受信の判断を処理部303が行っているが、通信制御部302が行うようにしても良い。これは、上記の説明でも同様で、通信制御部302が行うものとして説明した処理、処理部303が行うものとして説明した処理、のそれぞれを通信制御部302、処理部303が行うことに限らず、一部を他の機能部が実行しても良い。 In this embodiment, the processing unit 303 determines whether or not a packet is received from an external subnetwork, but the communication control unit 302 may also perform this. This is the same as in the above explanation, and the processes described as being performed by the communication control unit 302 and the processes described as being performed by the processing unit 303 are not limited to being performed by the communication control unit 302 and the processing unit 303, respectively, and some of them may be performed by other functional units.

このように、本実施形態によれば、MFP100へのサブネット外からの通信要求において、デフォルトゲートウェイ設定を行っていないLANデバイス側に対してMFP100と異なるサブネット外端末との通信を遮断することが可能となる。 In this way, according to this embodiment, when a communication request is made to the MFP 100 from outside the subnetwork, it is possible to block communication with a terminal outside the subnetwork other than the MFP 100 for a LAN device that does not have a default gateway setting.

なお、上記の実施形態や変形例の一部若しくは全部を適宜組み合わせて使用しても構わない。また、上記の実施形態や変形例の一部若しくは全部を選択的に使用しても構わない。 Note that some or all of the above-mentioned embodiments and variations may be used in appropriate combination. Also, some or all of the above-mentioned embodiments and variations may be used selectively.

(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Other Embodiments
The present invention can also be realized by a process in which a program for implementing one or more of the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or device read and execute the program. The present invention can also be realized by a circuit (e.g., ASIC) that implements one or more of the functions.

201:CPU 202:DRAM 203:SATA I/F 204:HDD 205:パネルI/F 206:プリンタI/F 207:スキャナI/F 208:ネットワークI/F 209:LANデバイス 210:LANデバイス 211:電源管理部 201: CPU 202: DRAM 203: SATA I/F 204: HDD 205: Panel I/F 206: Printer I/F 207: Scanner I/F 208: Network I/F 209: LAN device 210: LAN device 211: Power management unit

Claims (12)

情報処理装置であって、
経路が分からないIPアドレス宛のパケットを送信するデフォルトゲートウェイが設定された第1通信部と、
前記デフォルトゲートウェイが設定されていない第2通信部と、
特定プロトコルのパケットを送信する場合、前記第2通信部を用いる場合、前記第2通信部と同一のサブネットワークに属する第2ゲートウェイを通過できないような値を設定たパケットを、前記第2通信部を介して送信し、前記第1通信部を用いる場合、前記第1通信部と同一のサブネットワークに属する第1ゲートウェイを通過できるような値を設定たパケットを、前記第1通信部を介して送信する制御手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing device,
a first communication unit in which a default gateway is set for transmitting packets addressed to an IP address for which a route is unknown;
a second communication unit in which the default gateway is not set;
and a control means for transmitting, when the second communication unit is used , a packet having a value set so that the packet cannot pass through a second gateway belonging to the same subnetwork as the second communication unit, via the second communication unit, and for transmitting, when the first communication unit is used , a packet having a value set so that the packet can pass through a first gateway belonging to the same subnetwork as the first communication unit, via the first communication unit.
前記制御手段が送信する前記特定プロトコルのパケットはマルチキャストパケットであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, characterized in that the packets of the specific protocol transmitted by the control means are multicast packets. 前記特定プロトコルのパケットは、マルチキャスト通信を用いてデバイス検索を行う所定の検索プロトコルの検索パケットであることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1 or 2, characterized in that the packet of the specific protocol is a search packet of a predetermined search protocol that performs device searches using multicast communication. 前記特定プロトコルは、SLP(Service Location Protocol)又はLLMNR(Link-Local Multicast Name Resolution)であり、前記特定プロトコルのパケットは検索パケットであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。 The information processing device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the specific protocol is SLP (Service Location Protocol) or LLMNR (Link-Local Multicast Name Resolution), and the packet of the specific protocol is a search packet. 前記情報処理装置は更に、
前記検索パケットに対する応答結果に基づき情報を表示する表示制御手段を備えることを特徴とする請求項3または4に記載の情報処理装置。
The information processing device further comprises:
5. The information processing apparatus according to claim 3, further comprising a display control means for displaying information based on a response result to the search packet.
前記情報は、検索の結果見つかったデバイスを識別する情報と該検索に使用された通信部を示す情報を少なくとも含むことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 5, characterized in that the information includes at least information identifying the device found as a result of the search and information indicating the communication unit used in the search. 前記制御手段は、
前記第2通信部を介して受信したパケットに対する応答パケットであって、前記特定プロトコルのパケットとは異なる該応答パケットを送信すべき場合に、応答を送信すべき送信先IPアドレスに基づき、該送信先IPアドレスが割り当てられているデバイスが前記第2通信部が接続するサブネットワークとは異なるサブネットワークに属するデバイスであると判断した場合、前記受信したパケットに対する応答パケットを送信しないよう制御する
ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の情報処理装置。
The control means
An information processing device as described in any one of claims 1 to 6, characterized in that when a response packet to a packet received via the second communication unit should be sent, and the response packet is different from a packet of the specific protocol, if it is determined based on a destination IP address to which the response is to be sent that a device to which the destination IP address is assigned is a device belonging to a subnetwork different from the subnetwork to which the second communication unit is connected, the information processing device controls not to send the response packet to the received packet.
前記第2ゲートウェイを通過できないような値を設定たパケットは生存期間として1を設定したパケットであり、前記第1ゲートウェイを通過できるような値を設定たパケットは生存期間として2以上を設定したパケットであり、
前記生存期間を示す値は、該パケットが破棄されず通過できる機器の上限を示すホップ数であることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の情報処理装置。
a packet having a value set so that the packet cannot pass through the second gateway is a packet having a time to live set to 1, and a packet having a value set so that the packet can pass through the first gateway is a packet having a time to live set to 2 or more,
8. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the value indicating the lifetime is a hop count indicating an upper limit of devices through which the packet can pass without being discarded.
前記生存期間を示す値は、IPプロトコルのTTL(Time to Live)であることを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 8, characterized in that the value indicating the lifetime is the TTL (Time to Live) of the IP protocol. 前記情報処理装置は、記録媒体に画像を記録する記録部を有する画像記録装置であることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の情報処理装置。 The information processing device according to any one of claims 1 to 9, characterized in that the information processing device is an image recording device having a recording unit that records an image on a recording medium. 経路が分からないIPアドレス宛のパケットを送信するデフォルトゲートウェイが設定された第1通信部と、前記デフォルトゲートウェイが設定されていない第2通信部と、を有する情報処理装置が行う情報処理方法であって、
特定プロトコルのパケットを送信する場合、前記第2通信部を用いる場合、前記第2通信部と同一のサブネットワークに属する第2ゲートウェイを通過できないような値を設定たパケットを、前記第2通信部を介して送信し、前記第1通信部を用いる場合、前記第1通信部と同一のサブネットワークに属する第1ゲートウェイを通過できるような値を設定たパケットを、前記第1通信部を介して送信することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method performed by an information processing device having a first communication unit in which a default gateway for transmitting a packet addressed to an IP address whose route is unknown is set, and a second communication unit in which the default gateway is not set,
An information processing method characterized in that, when sending a packet of a specific protocol, when the second communication unit is used , a packet set with a value that prevents the packet from passing through a second gateway belonging to the same subnetwork as the second communication unit is sent via the second communication unit, and when the first communication unit is used , a packet set with a value that allows the packet to pass through a first gateway belonging to the same subnetwork as the first communication unit is sent via the first communication unit.
経路が分からないIPアドレス宛のパケットを送信するデフォルトゲートウェイが設定された第1通信部と、前記デフォルトゲートウェイが設定されていない第2通信部と、を有する情報処理装置のコンピュータを、請求項1乃至10の何れか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。 A computer program for causing a computer of an information processing device having a first communication unit in which a default gateway is set for transmitting packets addressed to an IP address for which the route is unknown, and a second communication unit in which the default gateway is not set, to function as each of the means of the information processing device according to any one of claims 1 to 10.
JP2022195856A 2018-03-06 2022-12-07 Information processing device and information processing method Active JP7486261B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022195856A JP7486261B2 (en) 2018-03-06 2022-12-07 Information processing device and information processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018039644A JP7197986B2 (en) 2018-03-06 2018-03-06 Information processing device, information processing method
JP2022195856A JP7486261B2 (en) 2018-03-06 2022-12-07 Information processing device and information processing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018039644A Division JP7197986B2 (en) 2018-03-06 2018-03-06 Information processing device, information processing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2023016993A JP2023016993A (en) 2023-02-02
JP2023016993A5 JP2023016993A5 (en) 2023-02-14
JP7486261B2 true JP7486261B2 (en) 2024-05-17

Family

ID=67947178

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018039644A Active JP7197986B2 (en) 2018-03-06 2018-03-06 Information processing device, information processing method
JP2022195856A Active JP7486261B2 (en) 2018-03-06 2022-12-07 Information processing device and information processing method

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018039644A Active JP7197986B2 (en) 2018-03-06 2018-03-06 Information processing device, information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7197986B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7197986B2 (en) 2018-03-06 2022-12-28 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101344A (en) 2004-09-30 2006-04-13 Ricoh Co Ltd Network equipment, network equipment control method, program and recording medium
JP2007174201A (en) 2005-12-21 2007-07-05 Canon Inc Information processor, and communication method and program
WO2007129699A1 (en) 2006-05-09 2007-11-15 Nec Corporation Communication system, node, terminal, communication method, and program
JP2011081432A (en) 2009-10-02 2011-04-21 Canon Inc Communication apparatus, method, and program
JP2015185987A (en) 2014-03-24 2015-10-22 キヤノン株式会社 Communication device and control method of the same, and program
JP7197986B2 (en) 2018-03-06 2022-12-28 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4850394B2 (en) 2004-04-12 2012-01-11 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5464960B2 (en) 2009-10-05 2014-04-09 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
JP5636995B2 (en) 2011-02-07 2014-12-10 セイコーエプソン株式会社 Network communication apparatus, method, and program
JP2011254556A (en) 2011-09-20 2011-12-15 Sharp Corp Transmitting apparatus, communication system, and computer program
JP6435868B2 (en) 2015-01-14 2018-12-12 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, power saving communication control method, and power saving communication control program
JP6372377B2 (en) 2015-01-30 2018-08-15 東芝ライテック株式会社 Communication system, home appliance, control device
JP6907673B2 (en) 2016-04-22 2021-07-21 株式会社リコー Network equipment, input / output devices, programs

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101344A (en) 2004-09-30 2006-04-13 Ricoh Co Ltd Network equipment, network equipment control method, program and recording medium
JP2007174201A (en) 2005-12-21 2007-07-05 Canon Inc Information processor, and communication method and program
WO2007129699A1 (en) 2006-05-09 2007-11-15 Nec Corporation Communication system, node, terminal, communication method, and program
JP2011081432A (en) 2009-10-02 2011-04-21 Canon Inc Communication apparatus, method, and program
JP2015185987A (en) 2014-03-24 2015-10-22 キヤノン株式会社 Communication device and control method of the same, and program
JP7197986B2 (en) 2018-03-06 2022-12-28 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
マルチキャストの使用,Oracle [オンライン],2010年,[検索日 2023.10.31], インターネット: <https://docs.oracle.com/cd/E19455-01/806-2730/sockets-137/index.html>

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023016993A (en) 2023-02-02
JP2019154003A (en) 2019-09-12
JP7197986B2 (en) 2022-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8817785B2 (en) Communication apparatus having a plurality of network interfaces, method of communication by the communication apparatus, and storage medium
US8489908B2 (en) Information processing apparatus, power mode control method, and power mode control program product
US8817783B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, control method, and storage medium
JP7486261B2 (en) Information processing device and information processing method
JP5882855B2 (en) Method, system and program for protecting a host device
US9569145B2 (en) Gateway apparatus
US7844694B2 (en) Communication system, relay apparatus, relay method and computer readable medium
JP5717398B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND CONTROL PROGRAM
JP5473248B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and computer program
JP2014186533A (en) Monitoring system, monitoring apparatus, monitoring target apparatus, monitoring method, and monitoring program
US20160212092A1 (en) Response device, information processing device, response method, information processing method, and non-transitory computer readable medium
US20120287928A1 (en) Communication apparatus and method of controlling same, and storage medium
JP5500215B2 (en) Information processing apparatus, power mode control method, power mode control program, and recording medium
JP2009081723A (en) Communication system, relay unit, and program
JP2006197051A (en) Network communication control unit and method
JP7406705B2 (en) Information processing device and method of controlling the information processing device
JP2004192548A (en) Digital composite machine and printing system
JP7110739B2 (en) Communication control device, communication control program and network communication system
JP2022142513A (en) Image formation apparatus, image formation method and image formation program
JP4411957B2 (en) Printing apparatus and printing control program
JP2003345552A (en) Method and device for controlling operation mode of network equipment, network equipment, program and storage medium
JP2010166313A (en) Communication control device and image processor
JP2024059242A (en) COMMUNICATION CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD FOR COMMUNICATION CONTROL DEVICE, AND PROGRAM
JP2019161531A (en) Information processing device, method for controlling information processing device and program
JP2020088727A (en) Image formation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7486261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150