JP7485045B2 - 圧力センサ構造、圧力センサ装置および圧力センサ構造の製造方法 - Google Patents

圧力センサ構造、圧力センサ装置および圧力センサ構造の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7485045B2
JP7485045B2 JP2022537934A JP2022537934A JP7485045B2 JP 7485045 B2 JP7485045 B2 JP 7485045B2 JP 2022537934 A JP2022537934 A JP 2022537934A JP 2022537934 A JP2022537934 A JP 2022537934A JP 7485045 B2 JP7485045 B2 JP 7485045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
guard
substrate
guard electrode
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022537934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022019167A5 (ja
JPWO2022019167A1 (ja
Inventor
薫 岸杭
康一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2022019167A1 publication Critical patent/JPWO2022019167A1/ja
Publication of JPWO2022019167A5 publication Critical patent/JPWO2022019167A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7485045B2 publication Critical patent/JP7485045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0072Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0009Structural features, others than packages, for protecting a device against environmental influences
    • B81B7/0029Protection against environmental influences not provided for in groups B81B7/0012 - B81B7/0025
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0045Packages or encapsulation for reducing stress inside of the package structure
    • B81B7/0048Packages or encapsulation for reducing stress inside of the package structure between the MEMS die and the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0058Packages or encapsulation for protecting against damages due to external chemical or mechanical influences, e.g. shocks or vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0064Packages or encapsulation for protecting against electromagnetic or electrostatic interferences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00333Aspects relating to packaging of MEMS devices, not covered by groups B81C1/00269 - B81C1/00325
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/069Protection against electromagnetic or electrostatic interferences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0072Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance
    • G01L9/0073Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance using a semiconductive diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/84Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of applied mechanical force, e.g. of pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0264Pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0127Diaphragms, i.e. structures separating two media that can control the passage from one medium to another; Membranes, i.e. diaphragms with filtering function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/04Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/016Passivation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0118Bonding a wafer on the substrate, i.e. where the cap consists of another wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

本発明は、気圧や水圧などの圧力を測定するための圧力センサ構造およびそれを用いた圧力センサ装置に関する。また本発明は、圧力センサ構造の製造方法に関する。
圧力センサは、半導体製造技術を応用したMEMS(マイクロ電気機械システム)技術を用いて製造でき、例えば、約0.5~2mm角の超小型センサが実現できる。典型的な圧力センサは、2つの電極を備えたキャパシタ構造を有し、周囲圧力の変化に起因した静電容量の変化を検知することによって圧力測定が可能である。
図9(A)は従来の圧力センサ構造の一例を示す断面図であり、図9(B)はその平面図である。この圧力センサ構造は、例えば、特許文献1に開示されており、センス電極として機能するダイアフラムプレート87と、これに対向するベース電極86と、側壁層85などで構成される。側壁層85は、ガード電極層83と、上下に配置された電気絶縁層82,84とを含む。ベース基板81は、導電性材料で形成され、ベース電極86と導通している。ガード電極層83は、ベース電極86と同一層内に形成され、上方のダイアフラムプレート87と下方のベース基板81との間に挟まれて3層電極構造を構成している。これにより圧力変化に関係しない浮遊静電容量をキャンセルすることが可能になる。
国際公開第2015/107453号
こうした圧力センサ構造は、MEMS技術を用いて1枚の半導体ウエハに多数形成した後、個々のチップに切断すること(個片化)によって得られる。得られたチップは、回路基板90の上に接着剤91を用いて固定され(チップボンディング)、信号処理を行う集積回路とともにケース内に収容されて、圧力センサ装置が完成する。
この場合、ベース基板81の裏面は回路基板90に密着しているが、ベース基板81の端面は露出した状態になる。圧力センサ構造の周囲環境は、大気と連通しているため、結露や浸水などに起因して、ベース基板81の端面に水などの液体Qが付着する可能性がある。こうした液体Qは、ダイアフムプレート87とベース基板81をブリッジすることで浮遊容量が変化して、圧力出力値がシフトすることがある。また、ダイアフラムプレート87およびベース電極86は、外部から到来する電磁ノイズの影響を受けて、圧力出力値がシフトすることがある。
本発明の目的は、外乱の影響を抑制でき、高精度の圧力測定が実施できる圧力センサ構造およびそれを用いた圧力センサ装置を提供することである。また本発明の目的は、外乱の影響を抑制でき、高精度の圧力測定が実施できる圧力センサ構造の製造方法を提供することである。
本発明の一態様は、電極間の静電容量の変化を検知する圧力センサ構造であって、
センス電極として機能するダイアフラムプレート、該ダイアフラムプレートに対向するベース電極、および前記ダイアフラムプレートと前記ベース電極との間の間隙を維持する側壁層を含むセンサ本体と、
該センサ本体を支持するための導電性のガード基板と、を備え、
前記側壁層は、ガード電極層、ならびに該ガード電極層を電気的に絶縁する上側および下側ガード電極絶縁層を含み、
前記ガード基板は、前記ガード電極層と電気的に接続され、前記ガード電極層とともにガード電極として機能し、
前記ガード基板と前記センサ本体との間に、前記ガード基板を電気的に絶縁する基板絶縁層が設けられ、
前記ベース電極は、前記ガード電極層と同一層内に設けられ、前記ガード電極層から電気的に隔離されており、
前記基板絶縁層と前記センサ本体との間に、第2ベース電極および第2ガード電極層が同一層内に設けられ、互いに電気的に隔離されており、
前記第2ベース電極は、前記ベース電極と電気的に接続されている
本発明の他の態様に係る圧力センサ装置は、上記の圧力センサ構造と、
前記圧力センサ構造からの信号を処理する集積回路と、
該集積回路および前記圧力センサ構造を搭載する回路基板と、
該回路基板とともに前記集積回路および前記圧力センサ構造を収容する、金属製または合成樹脂製のケース部材と、を備える。
本発明のさらに他の態様は、上記の圧力センサ構造の製造方法であって、
a)ベース電極を含む下部基板を形成するステップと、
b)センス電極として機能するダイアフラムプレートを含む上部基板を形成するステップと、
c)前記下部基板と前記上部基板を接合するステップと、
d)前記下部基板および前記上部基板を階段状に整形するステップと、
e)整形した前記下部基板および前記上部基板の外側表面に、パッシベーション膜を形成するステップとを含み、
前記下部基板形成ステップa)は、
a1)導電性の下部基板の上に順次、下側ガード電極絶縁層および導電層を形成するステップと、
a2)前記導電層をエッチングして、ベース電極およびガード電極層を形成するステップとを含み、
前記上部基板形成ステップb)は、
b1)導電性の上部基板の上に、電気絶縁層を形成するステップと、
b2)該電気絶縁層をエッチングして、上側ガード電極絶縁層を形成するステップとを含む、方法。

本発明によれば、外乱の影響を抑制でき、高精度の圧力測定が実施できる。
図1(A)は本発明の実施形態1に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図であり、図1(B)はその平面図である。 図2(A)は本発明の実施形態2に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図であり、図2(B)はその平面図である。 本発明の実施形態3に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態4に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態5に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態6に係る圧力センサ装置の各種例を示す断面図である。 本発明の実施形態7に係る圧力センサ構造の製造方法の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態7に係る圧力センサ構造の製造方法の一例を示す説明図である。 図9(A)は従来の圧力センサ構造の一例を示す断面図であり、図9(B)はその平面図である。 本発明の実施形態8に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態9に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態10に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態11に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態12に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態13に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態14に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態15に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態16に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図である。 図19(A)は本発明の実施形態17に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図であり、図19(B)はその平面図である。 図20(A)は本発明の実施形態18に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図であり、図20(B)はその平面図である。 図21(A)は本発明の実施形態19に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図であり、図21(B)はその平面図である。 図22(A)は本発明の実施形態20に係る圧力センサ構造の一例を示す断面図であり、図22(B)はその平面図である。 本発明に係るセンサ構造に接続可能な容量変換回路の例を示す回路図である。 本発明に係るセンサ構造に接続可能な容量変換回路の例を示す回路図である。 本発明に係るセンサ構造に接続可能な容量変換回路の例を示す回路図である。 本発明に係るセンサ構造に接続可能な容量変換回路の例を示す回路図である。 本発明に係るセンサ構造に接続可能な容量変換回路の例を示す回路図である。 本発明に係るセンサ構造に接続可能な容量変換回路の例を示す回路図である。
本発明の一態様は、電極間の静電容量の変化を検知する圧力センサ構造であって、
センス電極として機能するダイアフラムプレート、該ダイアフラムプレートに対向するベース電極、および前記ダイアフラムプレートと前記ベース電極との間の間隙を維持する側壁層を含むセンサ本体と、
該センサ本体を支持するための導電性のガード基板と、を備え、
前記側壁層は、ガード電極層、ならびに該ガード電極層を電気的に絶縁する上側および下側ガード電極絶縁層を含み、
前記ガード基板は、前記ガード電極層と電気的に接続され、前記ガード電極層とともにガード電極として機能する。
この構成によれば、ガード基板は、ガード電極層と電気的に接続され、ガード電極として機能する。そのため基板端面に水などの液体が付着した場合でも、ベース電極の電位が変化して圧力出力値がシフトするのを抑制できる。
また、最下層としてのガード基板がガード電極として機能するため、圧力センサ構造の下方に設置される電子回路から到来する電磁ノイズの影響を受けにくくなる。そのため外乱に起因して圧力出力値がシフトするのを抑制できる。
また、1枚のウエハ基板に多数の圧力センサ構造が形成された状態で、個々の圧力センサ構造が有するダイアフラムプレートおよびベース電極が電気的に分離された構造になる。そのためチップ切断前に個々のチップの特性選別が可能になる。
前記ガード基板と前記センサ本体との間に、前記ガード基板を電気的に絶縁する基板絶縁層が設けられることが好ましい。
この構成によれば、ガード基板とセンサ本体との間の電気絶縁を確保できる。
前記センサ本体および前記ガード基板の外側表面には、パッシベーション膜が設けられることが好ましい。
この構成によれば、結露や浸水などに起因して、圧力センサ構造の外側表面に水などの液体が付着した場合でも、パッシベーション膜は液体からの影響を抑制できる。
前記ベース電極は、前記ガード電極層と同一層内に設けられ、前記ガード電極層から電気的に隔離されていることが好ましい。
この構成によれば、ダイアフラムプレートとベース電極との間の間隙の寸法誤差を低減できる。また、ベース電極およびガード電極層は同じ層形成プロセスを用いて形成可能であるため、製造工程の簡素化、低コスト化が図られる。
前記基板絶縁層と前記センサ本体との間に、第2ベース電極および第2ガード電極層が同一層内に設けられ、互いに電気的に隔離されていることが好ましい。
この構成によれば、第2ガード電極層は、ガード電極層とともにガード電極として機能できる。そのためガード電極の機能をさらに増強できる。
前記ダイアフラムプレート、前記上側ガード電極絶縁層、前記ガード電極層、前記下側ガード電極絶縁層および前記ガード基板のうち少なくとも1つに、応力を緩和するための溝が形成されていることが好ましい。
この構成によれば、センサ本体及び/又はガード基板に印加される応力が緩和されるため、センサ構造の寿命、信頼性を改善できる。
前記下側ガード電極絶縁層、前記ガード電極層および前記上側ガード電極絶縁層は、前記ダイアフラムプレートの周縁に沿って枠状に形成され、
前記下側ガード電極絶縁層の内側エッジ間の距離W1および外側エッジ間の距離W6、前記ガード電極層の内側エッジ間の距離W2および外側エッジ間の距離W5、前記上側ガード電極絶縁層の内側エッジ間の距離W3および外側エッジ間の距離W4は、下記の式を満たすことが好ましい。
W1<W2<W3 および W4<W5<W6
この構成によれば、センサ本体の外側表面における沿面距離が大きくなる。そのためダイアフラムプレートとベース電極との間の外部漏れ電流および浮遊静電容量による圧力出力値への影響を低減できる。
前記下側ガード電極絶縁層は、前記ダイアフラムプレートの外形より大きい板状に形成され、
前記ガード電極層および前記上側ガード電極絶縁層は、前記ダイアフラムプレートの周縁に沿って枠状に形成され、
前記下側ガード電極絶縁層の外側エッジ間の距離W6、前記ガード電極層の内側エッジ間の距離W2および外側エッジ間の距離W5、前記上側ガード電極絶縁層の内側エッジ間の距離W3および外側エッジ間の距離W4は、下記の式を満たすことが好ましい。
W2<W3 および W4<W5<W6
この構成によれば、センサ本体の外側表面における沿面距離が大きくなるため、ダイアフラムプレートとベース電極との間の外部漏れ電流および浮遊静電容量による圧力出力値への影響を低減できる。
前記上側および下側ガード電極絶縁層の少なくとも一部が、二酸化ケイ素(SiO)で形成されることが好ましい。
この構成によれば、二酸化ケイ素はシリコンの酸化プロセスによって得られる。そのため、製造工程の簡素化、低コスト化が図られる。
本発明の他の態様に係る圧力センサ装置は、上記の圧力センサ構造と、
前記圧力センサ構造からの信号を処理する集積回路と、
該集積回路および前記圧力センサ構造を搭載する回路基板と、
該回路基板とともに前記集積回路および前記圧力センサ構造を収容する、金属製または合成樹脂製のケース部材と、を備える。
この構成によれば、結露や浸水、電磁ノイズなどの外乱の影響を抑制できる圧力センサ装置が実現できる。
本発明のさらに他の態様は、電極間の静電容量の変化を検知する圧力センサ構造の製造方法であって、
a)ベース電極を含む下部基板を形成するステップと、
b)センス電極として機能するダイアフラムプレートを含む上部基板を形成するステップと、
c)前記下部基板と前記上部基板を接合するステップと、
d)前記下部基板および前記上部基板を階段状に整形するステップと、
e)整形した前記下部基板および前記上部基板の外側表面に、パッシベーション膜を形成するステップとを含み、
前記下部基板形成ステップa)は、
a1)導電性の下部基板の上に順次、下側ガード電極絶縁層および導電層を形成するステップと、
a2)前記導電層をエッチングして、ベース電極およびガード電極層を形成するステップとを含み、
前記上部基板形成ステップb)は、
b1)導電性の上部基板の上に、電気絶縁層を形成するステップと、
b2)該電気絶縁層をエッチングして、上側ガード電極絶縁層を形成するステップとを含む、方法。
この構成によれば、結露や浸水、電磁ノイズなどの外乱の影響を抑制できる圧力センサ構造を実現できる。
(実施形態1)
図1(A)は本発明の実施形態1に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図であり、図1(B)はその平面図である。理解促進のため、図1(B)ではパッシベーション膜の図示を省略している。
この圧力センサ構造1は、ダイアフラムプレート40、ベース電極22および側壁層30を含むセンサ本体と、センサ本体を支持するガード基板10などを備える。
ダイアフラムプレート40は、例えば、多結晶Si、アモルァスSi、単結晶Siなどの導電性材料で形成され、周囲圧力差に応じて変形可能なセンス電極として機能する。ダイアフラムプレート40は、1層または複数の層で構成でき、例えば、ダイアフラムプレート40の上面に電気絶縁層を設けてもよい。ベース電極22は、例えば、多結晶Si、アモルァスSi、単結晶Siなどの導電性材料で形成され、ダイアフラムプレート40に対向して配置される。側壁層30は、ダイアフラムプレート40とベース電極22との間の間隙Gを維持するために設けられる。間隙Gは、外部から密閉された空間であり、例えば、不活性ガスが封入されて一定の圧力に維持される。
ダイアフラムプレート40およびベース電極22は、平行板キャパシタを構成する。電極間の静電容量Cは、間隙Gの誘電率ε、電極面積S、電極間距離dを用いて、C=ε×S/dで表される。外部と間隙Gとの圧力差に応じてダイアフラムプレート40が弾性変形すると、電極間距離dが変化し、それに応じて静電容量Cも変化する。
側壁層30は、間隙Gを取り囲むように枠状に設置され、少なくとも3層で構成され、ガード電極層32と、ガード電極層32の下に配置された電気絶縁層31と、ガード電極層32の上に配置された電気絶縁層33とを含む。ここでは、3層構成を例示するが、側壁層30は4層以上を含んでもよい。
ガード基板10は、例えば、多結晶Si、アモルァスSi、単結晶Siなどの導電性材料で形成される。ガード基板10は、1層または複数の層で構成でき、例えば、ガード基板10の下面に電気絶縁層を設けてもよい。ガード基板10と側壁層30との間には、中間層20が設けられる。中間層20は、少なくとも2層で構成され、基板側の基板絶縁層21と、その上に位置する上述したベース電極22とを含む。ここでは、2層構成を例示するが、中間層20は3層以上を含んでもよい。
ガード電極層32は、上方のダイアフラムプレート40と下方のベース電極22との間に介在している。これにより圧力変化に関係しない浮遊静電容量をキャンセルすることが可能になる。
またガード基板10もガード電極層32と電気的に接続され、ガード電極層32とともにガード電極として機能する。ガード基板10とガード電極層32とは、本構造内でのビアホールやワイヤなどで導通してもよく、あるいは外部の電子回路を経由して導通してもよい。
こうした構成により、基板端面に水などの液体が付着した場合でも、ベース電極の電位が変化して圧力出力値がシフトするのを抑制できる。また、最下層としてのガード基板10がガード電極(シールド電極)として機能するため、圧力センサ構造の下方に設置される電子回路から到来する電磁ノイズの影響を受けにくくなり、圧力出力値がシフトするのを抑制できる。
センサ本体、基板絶縁層21およびガード基板10の外側表面には、パッシベーション膜45が設けられる。パッシベーション膜45は、例えば、SiN、SiOなどの電気絶縁材料で形成され、圧力センサ構造1を保護する。
(実施形態2)
図2(A)は本発明の実施形態2に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図であり、図2(B)はその平面図である。理解促進のため、図2(B)ではパッシベーション膜の図示を省略している。本実施形態では、図1の構成と比べて、ベース電極22の代わりにベース電極34をガード電極層32と同一層内に設けている。
この圧力センサ構造1は、ダイアフラムプレート40、ベース電極34および側壁層30を含むセンサ本体と、センサ本体を支持するガード基板10とを備える。
ダイアフラムプレート40は、例えば、多結晶Si、アモルァスSi、単結晶Siなどの導電性材料で形成され、周囲圧力差に応じて変形可能なセンス電極として機能する。ダイアフラムプレート40は、1層または複数の層で構成でき、例えば、ダイアフラムプレート40の上面に電気絶縁層を設けてもよい。ベース電極34は、例えば、多結晶Si、アモルァスSi、単結晶Siなどの導電性材料で形成され、ダイアフラムプレート40に対向して配置される。側壁層30は、ダイアフラムプレート40とベース電極34との間の間隙Gを維持するために設けられる。間隙Gは、外部から密閉された空間であり、例えば、不活性ガスが封入されて一定の圧力に維持される。ダイアフラムプレート40およびベース電極34は、平行板キャパシタを構成する。
側壁層30は、間隙Gを取り囲むように枠状に設置され、少なくとも3層で構成され、ガード電極層32と、ガード電極層32の下に配置された電気絶縁層31と、ガード電極層32の上に配置された電気絶縁層33とを含む。ここでは、3層構成を例示するが、側壁層30は4層以上を含んでもよい。
ベース電極34は、電気絶縁層31の上にガード電極層32と同一層内に設けられ、ガード電極層32からトレンチ34aを介して電気的に隔離されている。こうした構成により、間隙Gの高さ寸法は、電気絶縁層33の厚さ誤差だけに依存するようになり、図1の構成と比べてより高い精度のものが得られる。また、ベース電極34およびガード電極層32は、同じ層形成プロセスを用いて形成可能であるため、製造工程の簡素化、低コスト化が図られる。
ガード基板10は、例えば、多結晶Si、アモルァスSi、単結晶Siなどの導電性材料で形成される。ガード基板10は、1層または複数の層で構成でき、例えば、ガード基板10の下面に電気絶縁層を設けてもよい。ガード基板10と側壁層30との間には、中間層20が設けられる。中間層20は、少なくとも2層で構成され、基板側の基板絶縁層21と、その上に位置するベース導電層23とを含む。ベース導電層23は、ベース電極34と電気的に接続される。ここでは、2層構成を例示するが、中間層20は3層以上を含んでもよい。
ガード電極層32は、上方のダイアフラムプレート40と下方のベース導電層23との間に介在している。これにより圧力変化に関係しない浮遊静電容量をキャンセルすることが可能になる。
またガード基板10もガード電極層32と電気的に接続され、ガード電極層32とともにガード電極として機能する。ガード基板10とガード電極層32とは、本構造内でのビアホールやワイヤなどで導通してもよく、あるいは外部の電子回路を経由して導通してもよい。
こうした構成により、基板端面に水などの液体が付着した場合でも、ベース電極の電位が変化して圧力出力値がシフトするのを抑制できる。また、最下層としてのガード基板10がガード電極(シールド電極)として機能するため、圧力センサ構造の下方に設置される電子回路から到来する電磁ノイズの影響を受けにくくなり、圧力出力値がシフトするのを抑制できる。
センサ本体、ベース導電層23、基板絶縁層21およびガード基板10の外側表面には、パッシベーション膜45が設けられる。パッシベーション膜45は、例えば、SiN、SiOなどの電気絶縁材料で形成され、圧力センサ構造1を保護する。
(実施形態3)
図3は、本発明の実施形態3に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図である。本実施形態では、図2の構成と比べて、ベース導電層23の代わりに第2ベース電極25および第2ガード電極層24を同一層内に設けている。
この圧力センサ構造1は、ダイアフラムプレート40、ベース電極34および側壁層30を含むセンサ本体と、センサ本体を支持するガード基板10とを備える。
ダイアフラムプレート40は、例えば、多結晶Si、アモルァスSi、単結晶Siなどの導電性材料で形成され、周囲圧力差に応じて変形可能なセンス電極として機能する。ダイアフラムプレート40は、1層または複数の層で構成でき、例えば、ダイアフラムプレート40の上面に電気絶縁層を設けてもよい。ベース電極34は、例えば、多結晶Si、アモルァスSi、単結晶Siなどの導電性材料で形成され、ダイアフラムプレート40に対向して配置される。側壁層30は、ダイアフラムプレート40とベース電極34との間の間隙Gを維持するために設けられる。間隙Gは、外部から密閉された空間であり、例えば、不活性ガスが封入されて一定の圧力に維持される。ダイアフラムプレート40およびベース電極34は、平行板キャパシタを構成する。
側壁層30は、間隙Gを取り囲むように枠状に設置され、少なくとも3層で構成され、ガード電極層32と、ガード電極層32の下に配置された電気絶縁層31と、ガード電極層32の上に配置された電気絶縁層33とを含む。ここでは、3層構成を例示するが、側壁層30は4層以上を含んでもよい。
ベース電極34は、電気絶縁層31の上にガード電極層32と同一層内に設けられ、ガード電極層32からトレンチ34aを介して電気的に隔離されている。こうした構成により、間隙Gの高さ寸法は、電気絶縁層33の厚さ誤差だけに依存するようになり、図1の構成と比べてより高い精度のものが得られる。また、ベース電極34およびガード電極層32は、同じ層形成プロセスを用いて形成可能であるため、製造工程の簡素化、低コスト化が図られる。
ガード基板10は、例えば、多結晶Si、アモルァスSi、単結晶Siなどの導電性材料で形成される。ガード基板10は、1層または複数の層で構成でき、例えば、ガード基板10の下面に電気絶縁層を設けてもよい。ガード基板10と側壁層30との間には、中間層20が設けられる。中間層20は、少なくとも2層で構成され、基板側の基板絶縁層21と、その上に位置する第2ベース電極25および第2ガード電極層24とを含む。ここでは、2層構成を例示するが、中間層20は3層以上を含んでもよい。第2ベース電極25および第2ガード電極層24は、同一層内に設けられ、トレンチ25aを介して互いに電気的に隔離されている。第2ベース電極25は、ベース電極34と電気的に接続される。また第2ガード電極層24は、ガード電極層32と電気的に接続される。
ガード電極層32および第2ガード電極層24は、上方のダイアフラムプレート40と下方のガード基板10との間に介在している。これにより圧力変化に関係しない浮遊静電容量をキャンセルすることが可能になる。
またガード基板10もガード電極層32と電気的に接続され、ガード電極層32とともにガード電極として機能する。ガード基板10とガード電極層32とは、本構造内でのビアホールやワイヤなどで導通してもよく、あるいは外部の電子回路を経由して導通してもよい。
こうした構成により、基板端面に水などの液体が付着した場合でも、ベース電極の電位が変化して圧力出力値がシフトするのを抑制できる。また、最下層としてのガード基板10がガード電極(シールド電極)として機能するため、圧力センサ構造の下方に設置される電子回路から到来する電磁ノイズの影響を受けにくくなり、圧力出力値がシフトするのを抑制できる。
また、第2ガード電極層24もガード電極層32と電気的に接続され、ガード電極層32とともにガード電極として機能する。そのためガード電極の機能をさらに増強できる。
センサ本体、第2ガード電極層24、基板絶縁層21およびガード基板10の外側表面には、パッシベーション膜45が設けられる。パッシベーション膜45は、例えば、SiN、SiOなどの電気絶縁材料で形成され、圧力センサ構造1を保護する。
(実施形態4)
図4は、本発明の実施形態4に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図である。本実施形態では、側壁層30の幅寸法の最適化について説明する。図1に示した圧力センサ構造1において、側壁層30を構成する下側の電気絶縁層31、ガード電極層32および上側の電気絶縁層33は、ダイアフラムプレート40の周縁に沿って枠状に形成され、いわゆる階段ピラミッド構造の断面形状を示す。
具体的には、電気絶縁層31の内側エッジ間の距離W1および外側エッジ間の距離W6、ガード電極層32の内側エッジ間の距離W2および外側エッジ間の距離W5、電気絶縁層33の内側エッジ間の距離W3および外側エッジ間の距離W4は、下記の式を満たすことが好ましい。
W1<W2<W3 および W4<W5<W6
具体的な数値例として、W1,W2,W3は、約20~500μmの範囲でもよく、W4,W5,W6は、約50~1000μmの範囲でもよい。ダイアフラムプレート40の面積は、約0.5~2mmの範囲でもよい。また、ダイアフラムプレート40の層厚は、約0.5~10μmの範囲でもよい。電気絶縁層および導電層の層厚は、約0.1~1μmの範囲でもよい。ガード基板10の層厚は、約100~825μmの範囲でもよい。
こうした構成により、センサ本体の外側表面における沿面距離が大きくなる。そのため、ダイアフラムプレート40とベース電極22との間の外部漏れ電流および浮遊静電容量による圧力出力値への影響を低減できる。
(実施形態5)
図5は、本発明の実施形態5に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図である。本実施形態では、側壁層30の幅寸法の最適化について説明する。図2に示した圧力センサ構造1において、側壁層30を構成する下側の電気絶縁層31は、ダイアフラムプレート40の外形より大きい板状に形成される。側壁層30を構成するガード電極層32および上側の電気絶縁層33は、ダイアフラムプレート40の周縁に沿って枠状に形成され、いわゆる階段ピラミッド構造の断面形状を示す。
具体的には、電気絶縁層31の外側エッジ間の距離W6、ガード電極層32の内側エッジ間の距離W2および外側エッジ間の距離W5、電気絶縁層33の内側エッジ間の距離W3および外側エッジ間の距離W4は、下記の式を満たすことが好ましい。
W2<W3 および W4<W5<W6
こうした構成により、センサ本体の外側表面における沿面距離が大きくなる。そのため、ダイアフラムプレート40とベース電極22との間の外部漏れ電流および浮遊静電容量による圧力出力値への影響を低減できる。
(実施形態6)
図6(A)~図6(C)は、本発明の実施形態6に係る圧力センサ装置100の各種例を示す断面図である。
圧力センサ装置100は、上述した圧力センサ構造1と、集積回路110と、回路基板120と、ケース部材130などを備える。集積回路110は、ASIC、FPGA、PLD、CPLDなどで構成され、圧力センサ構造1からの信号を処理する機能を有する。集積回路110は、集積回路110の上面に設けられた端子を経由して圧力センサ構造1と電気的に接続される。集積回路110は、集積回路110の下面に設けられた端子を経由して回路基板120の導体と電気的に接続される。集積回路110と圧力センサ構造1の電気的接続は、回路基板120を経由して行われてもよい。また、集積回路110と回路基板120の電気的接続は、集積回路110の上面に設けられた端子からワイヤ等で接続してもよい。
回路基板120は、集積回路11および圧力センサ構造1を搭載する機能を有し、外部回路との電気接続のための導体を含む。
ケース部材130は、例えば、金属または合成樹脂などで形成され、回路基板120、集積回路11および圧力センサ構造1を収容する。
図6(A)に示す例において、ケース部材130は、段付き円筒状に形成され、回路基板120に固定される。ケース部材130の上部には、大気と連通するための開口131が設けられる。ケース部材130の内部は、空気だけでもよく、あるいは図示のようにゲル(gel)132を充填してもよい。ゲル132は、圧力センサ構造1の防水性、耐水性、防食性などを増強できる。
図6(B)に示す例において、ケース部材130は、中空円筒状、中空多角筒状、中空直方体状などに形成され、回路基板120に搭載される。ケース部材130の上部には、大気と連通するための開口131が設けられる。
図6(C)に示す例において、ケース部材130は、矩形枠状、円筒枠状などに形成され、圧力センサ構造1の側面および回路基板120と密着するように樹脂成形される。但し、ケース部材130を合成樹脂で形成した場合、ケース部材130は吸水する可能性がある。この場合、圧力センサ構造1の端部と水が電気的に導通して、吸水したケース部材130と接触しているセンス電位とベース電位間の寄生容量が増加して特性が変動する可能性がある。この場合、従来の圧力センサ構造ではベース電極が露出しているため、特性が変動する可能性があるが、本発明に係る圧力センサ構造ではベース電極が露出していないため、特性変動を防止できる。
(実施形態7)
図7と図8は、本発明の実施形態7に係る圧力センサ構造の製造方法の一例を示す説明図である。ここでは、図2に示す圧力センサ構造1を完成させる場合を例示するが、図1と図3に示す圧力センサ構造1についても同様である。
最初に、圧力センサ構造1の下部基板について説明する。図7(A)に示すように、Siなどの導電性のウエハ基板50を用意し、続いて酸化処理によりウエハ基板50の上に、SiOなどの電気絶縁層51を形成する。このウエハ基板50と電気絶縁層51は、図2に示すガード基板10と基板絶縁層21にそれぞれ対応する。
次に、図7(B)に示すように、スパッタを用いて多結晶Siなどの導電層52を成膜し、続いて酸化処理により導電層52の上に、SiOなどの電気絶縁層53を形成する。この導電層52と電気絶縁層53は、図2に示すベース導電層23と電気絶縁層31にそれぞれ対応する。続いて、フォトリソグラフィとエッチングを用いて電気絶縁層53を所望のパターンに加工し、その際、例えば、ビアホールを形成する。
次に、図7(C)に示すように、スパッタを用いて多結晶Siなどの導電層54を成膜する。このとき導電層54は、ビアホールを経由して導電層52と導通状態になる。続いて、必要に応じて導電層54に鏡面研磨加工を施してもよい。
次に、図7(D)に示すように、フォトリソグラフィとエッチングを用いて導電層54を所望のパターンに加工し、図2に示すガード電極層32とベース電極34を形成する。こうして圧力センサ構造1の下部基板LSが得られる。
次に、圧力センサ構造1の上部基板について説明する。図7(E)に示すように、例えば、Si/SiO/Siの3層構造を有するSOI(Silicon on Insulator)基板を用いて、導電層62/電気絶縁層63/導電層64の3層構造を用意する。続いて酸化処理により導電層62の表面に、SiOなどの電気絶縁層61を形成し、導電層64の表面に、SiOなどの電気絶縁層65を形成する。
次に、図7(F)に示すように、フォトリソグラフィとエッチングを用いて電気絶縁層65を所望のパターンに加工し、図2に示す電気絶縁層33を形成する。こうして圧力センサ構造1の上部基板USが得られる。
次に、図8(A)に示すように、下部基板LSの上に上部基板USを搭載し、接着剤などを用いて両者を接合する。次に、図8(B)に示すように、上部基板USへの研磨処理により電気絶縁層61、導電層62、電気絶縁層63を除去し、導電層64が露出するまで薄くする。この導電層64は、図2に示すダイアフラムプレート40に対応する。
次に、図8(C)に示すように、フォトリソグラフィとエッチングを用いて、ウエハ基板50より上側に位置する各層を階段ピラミッド状に整形する。こうして図2に示す基板絶縁層21、ベース導電層23、電気絶縁層31、ガード電極層32、電気絶縁層33およびダイアフラムプレート40が完成する。続いて、スパッタ、フォトリソグラフィ、エッチングを用いて、ダイアフラムプレート40と導通する第1電極パターンを形成し、およびベース電極34およびベース導電層23と導通する第2電極パターンを形成する。電極パターンの主成分は、AlまたはAuである。
こうして1枚のウエハ基板50に多数の圧力センサ構造が形成される。この状態で個々の圧力センサ構造が有するダイアフラムプレート40およびベース電極34が電気的に分離された構造になる。そのためチップ切断前に、ウエハテスタを用いて個々のチップの特性選別が可能になる。
次に、図8(D)に示すように、スパッタを用いて、例えば、SiN、SiOなどのパッシベーション膜45をダイアフラムプレート40から基板絶縁層21までの表面および端面、ならびにウエハ基板50の上側表面に成膜する。続いて、エッチングを用いて、パッシベーション膜45を所望のパターンに加工する。
次に、図8(E)に示すように、ダイシングによりウエハ基板50を個々のチップに切断する(個片化)。ウエハ基板50は、図2に示すガード基板10になる。
こうして結露や浸水、電磁ノイズなどの外乱の影響を抑制できる、図2に示すような圧力センサ構造1を実現できる。
(実施形態8)
図10は本発明の実施形態8に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図である。本実施形態は、図9に示す構造と類似しているが、最下層をガード基板10としている点で相違する。
この圧力センサ構造1は、ダイアフラムプレート40、ベース電極34および側壁層30を含むセンサ本体と、センサ本体を支持するガード基板10とを備える。
ダイアフラムプレート40は、例えば、多結晶Si、アモルァスSi、単結晶Siなどの導電性材料で形成され、周囲圧力差に応じて変形可能なセンス電極として機能する。ダイアフラムプレート40は、1層または複数の層で構成でき、例えば、ダイアフラムプレート40の上面に電気絶縁層を設けてもよい。ベース電極34は、例えば、多結晶Si、アモルァスSi、単結晶Siなどの導電性材料で形成され、ダイアフラムプレート40に対向して配置される。側壁層30は、ダイアフラムプレート40とベース電極34との間の間隙Gを維持するために設けられる。間隙Gは、外部から密閉された空間であり、例えば、不活性ガスが封入されて一定の圧力に維持される。ダイアフラムプレート40およびベース電極34は、平行板キャパシタを構成する。
側壁層30は、間隙Gを取り囲むように枠状に設置され、少なくとも3層で構成され、ガード電極層32と、ガード電極層32の下に配置された電気絶縁層31と、ガード電極層32の上に配置された電気絶縁層33とを含む。ここでは、3層構成を例示するが、側壁層30は4層以上を含んでもよい。
ベース電極34は、電気絶縁層31の上にガード電極層32と同一層内に設けられ、ガード電極層32からトレンチ34aを介して電気的に隔離されている。こうした構成により、間隙Gの高さ寸法は、電気絶縁層33の厚さ誤差だけに依存するようになり、図1の構成と比べてより高い精度のものが得られる。また、ベース電極34およびガード電極層32は、同じ層形成プロセスを用いて形成可能であるため、製造工程の簡素化、低コスト化が図られる。
ガード基板10は、例えば、多結晶Si、アモルァスSi、単結晶Siなどの導電性材料で形成される。ガード基板10は、1層または複数の層で構成でき、例えば、ガード基板10の下面に電気絶縁層を設けてもよい。ガード基板10と側壁層30との間には、中間層20が設けられる。中間層20は、少なくとも2層で構成され、基板側の基板絶縁層21と、その上に位置するベース導電層23とを含む。ベース導電層23は、ベース電極34と電気的に接続される。ここでは、2層構成を例示するが、中間層20は3層以上を含んでもよい。
またガード基板10もガード電極層32と電気的に接続され、ガード電極層32とともにガード電極として機能する。ガード基板10とガード電極層32とは、本構造内でのビアホールやワイヤなどで導通してもよく、あるいは外部の電子回路を経由して導通してもよい。
こうした構成により、基板端面に水などの液体が付着した場合でも、ベース電極の電位が変化して圧力出力値がシフトするのを抑制できる。また、最下層としてのガード基板10がガード電極(シールド電極)として機能するため、圧力センサ構造の下方に設置される電子回路から到来する電磁ノイズの影響を受けにくくなり、圧力出力値がシフトするのを抑制できる。
センサ本体およびガード基板10の外側表面には、パッシベーション膜45が設けられる。パッシベーション膜45は、例えば、SiN 、SiO などの電気絶縁材料で形成され、圧力センサ構造1を保護する。
(実施形態9)
図11は、本発明の実施形態9に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図である。本実施形態は、図1に示す構造と類似しているが、ダイアフラムプレート40のエッジから内側寄りの位置に、例えば、側壁層30の位置から上方に、ダイアフラムプレート40の厚さの約半分の深さを有する溝41が形成されている。これによりダイアフラムプレート40に印加される応力を緩和することが可能になる。
(実施形態10)
図12は、本発明の実施形態10に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図である。本実施形態は、図1に示す構造と類似しているが、ガード基板10のエッジから内側寄りの位置に、例えば、側壁層30の位置から下方に、ガード基板10の裏面までに達する溝42が形成されている。これによりガード基板10に印加される応力を緩和することが可能になる。
代替例として、溝42は、ガード基板10、基板絶縁層21、ベース電極22、電気絶縁層31、ガード電極層32、電気絶縁層33およびダイアフラムプレート40のうち少なくとも1つに形成してもよく、外部に露出してもよいが、外部に露出していなくてもよい。
(実施形態11)
図13は、本発明の実施形態11に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図である。本実施形態は、図2に示す構造と類似しているが、ダイアフラムプレート40のエッジから内側寄りの位置に、例えば、側壁層30の位置から上方に、ダイアフラムプレート40の厚さの約半分の深さを有する溝41が形成されている。これによりダイアフラムプレート40に印加される応力を緩和することが可能になる。
(実施形態12)
図14は、本発明の実施形態12に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図である。本実施形態は、図2に示す構造と類似しているが、ガード基板10のエッジから内側寄りの位置に、例えば、側壁層30の位置から下方に、ガード基板10の裏面までに達する溝42が形成されている。これによりガード基板10に印加される応力を緩和することが可能になる。
代替例として、溝42は、ガード基板10、基板絶縁層21、ベース導電層23、電気絶縁層31、ガード電極層32、電気絶縁層33およびダイアフラムプレート40のうち少なくとも1つに形成してもよく、外部に露出してもよいが、外部に露出していなくてもよい。
(実施形態13)
図15は、本発明の実施形態13に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図である。本実施形態は、図3に示す構造と類似しているが、ダイアフラムプレート40のエッジから内側寄りの位置に、例えば、側壁層30の位置から上方に、ダイアフラムプレート40の厚さの約半分の深さを有する溝41が形成されている。これによりダイアフラムプレート40に印加される応力を緩和することが可能になる。
(実施形態14)
図16は、本発明の実施形態14に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図である。本実施形態は、図3に示す構造と類似しているが、ガード基板10のエッジから内側寄りの位置に、例えば、側壁層30の位置から下方に、ガード基板10の裏面までに達する溝42が形成されている。これによりガード基板10に印加される応力を緩和することが可能になる。
代替例として、溝42は、ガード基板10、基板絶縁層21、第2ガード電極層24、電気絶縁層31、ガード電極層32、電気絶縁層33およびダイアフラムプレート40のうち少なくとも1つに形成してもよく、外部に露出してもよいが、外部に露出していなくてもよい。
(実施形態15)
図17は、本発明の実施形態15に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図である。本実施形態は、図10に示す構造と類似しているが、ダイアフラムプレート40のエッジから内側寄りの位置に、例えば、側壁層30の位置から上方に、ダイアフラムプレート40の厚さの約半分の深さを有する溝41が形成されている。これによりダイアフラムプレート40に印加される応力を緩和することが可能になる。
(実施形態16)
図18は、本発明の実施形態16に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図である。本実施形態は、図10に示す構造と類似しているが、ガード基板10のエッジから内側寄りの位置に、例えば、側壁層30の位置から下方に、ガード基板10の裏面までに達する溝42が形成されている。これによりガード基板10に印加される応力を緩和することが可能になる。
代替例として、溝42は、ガード基板10、電気絶縁層31、ガード電極層32、電気絶縁層33およびダイアフラムプレート40のうち少なくとも1つに形成してもよく、外部に露出してもよいが、外部に露出していなくてもよい。
(実施形態17)
図19(A)は本発明の実施形態17に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図であり、図19(B)はその平面図である。理解促進のため、図19(B)ではパッシベーション膜の図示を省略している。本実施形態は、図1に示す構造と類似しているが、基板絶縁層21およびベース電極22のエッジを側方に延長し、さらにガード基板10のエッジを側方に延長するとともに、ダイアフラムプレート40、ベース電極22およびガード基板10の上面に設置されたパッシベーション膜45に開口部を形成して、それぞれパッド電極PA,PB,PCを設けている。これによりパッド電極PA,PB,PCとリード線とのボンディング作業が容易になる。
(実施形態18)
図20(A)は本発明の実施形態18に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図であり、図20(B)はその平面図である。理解促進のため、図20(B)ではパッシベーション膜の図示を省略している。本実施形態は、図2に示す構造と類似しているが、基板絶縁層21およびベース導電層23のエッジを側方に延長し、さらにガード基板10のエッジを側方に延長するとともに、ダイアフラムプレート40、ベース導電層23およびガード基板10の上面に設置されたパッシベーション膜45に開口部を形成して、それぞれパッド電極PA,PB,PCを設けている。これによりパッド電極PA,PB,PCとリード線とのボンディング作業が容易になる。
(実施形態19)
図21(A)は本発明の実施形態19に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図であり、図21(B)はその平面図である。理解促進のため、図21(B)ではパッシベーション膜の図示を省略している。本実施形態は、図3に示す構造と類似しているが、電気絶縁層21および第2ガード電極層24のエッジを側方に延長し、さらにガード基板10のエッジを側方に延長するとともに、ダイアフラムプレート40、第2ガード電極層24およびガード基板10の上面に設置されたパッシベーション膜45に開口部を形成して、それぞれパッド電極PA,PB,PCを設けている。これによりパッド電極PA,PB,PCとリード線とのボンディング作業が容易になる。
(実施形態20)
図22(A)は本発明の実施形態20に係る圧力センサ構造1の一例を示す断面図であり、図22(B)はその平面図である。理解促進のため、図22(B)ではパッシベーション膜の図示を省略している。本実施形態は、図10に示す構造と類似しているが、ベース電極34のエッジの一部およびガード電極層32のエッジ側方に延長し、さらにガード基板10のエッジを側方に延長するとともに、ダイアフラムプレート40、ベース電極34およびガード基板10の上面に設置されたパッシベーション膜45に開口部を形成して、それぞれパッド電極PA,PB,PCを設けている。これによりパッド電極PA,PB,PCとリード線とのボンディング作業が容易になる。
次に、ガード電極の役割について説明する。上述した各実施形態において、ガード電極層32および第2ガード電極層24がガード電極として機能する。
ガード電極は、一定電位、好ましくはセンサに接続されている電気回路の接地(グラウンド)あるいは仮想接地、またはダイアフラムプレートとガード電極との間およびベース電極とガード電極との間を流れる電流と、ダイアフラムプレートとベース電極との間を流れる電流とを分離できるその他の電位のいずれかに接続されてもよい。換言すれば、ダイアフラムプレートとガード電極との間の電気インピーダンスと、ベース電極とガード電極との間の電気インピーダンスとが、ダイアフラムプレートとベース電極との間で測定される静電容量に影響しないように用いられてもよい。
図23~図28は、本発明に係るセンサ構造に接続可能な容量変換回路の各種例を示す回路図である。これらの容量変換回路は、演算増幅器OP、ベース電極のためのベース端子TB、ダイアフラムプレート電極のためのダイアフラム端子TD、ガード電極のためガード端子TG、電圧源CVまたは電流源CC、および基準インピーダンスRAを含む。これらの容量変換回路を使用することによって、外乱の影響を抑制しつつ、ダイアフラムプレートとベース電極との間の静電容量を示す電圧出力が得られる。
図23~図26は、正の非反転入力がコモン接地(グラウンド)またはゼロ電圧端子に接続されている例示的な反転演算増幅器回路を示す。閉ループフィードバック回路のほぼゼロの差動入力電圧の要求のため、反転入力の電位は、非反転入力の電位とほぼ等しく、仮想接地点VGを生ずる。
図23において、ガード電極は、ベース電極と同じ電位に保持される。図23に示すように、ベース端子TBは増幅器OPの反転入力の仮想接地点VGに接続し、かつ、ガード端子TGは接地電位である。このため、ガード電極とベース電極との間の電圧と電流は無視できるものであり、ベース電極とダイアフラムプレートとの間で測定される容量値に実質的に影響を及ぼさない。ダイアフラム端子TDは、ガード電極とダイアフラムプレートとの間の電流が無視できるものであって、ダイアフラムプレートとベース電極との間で測定される容量値に実質的な影響を及ぼさないように、電圧源CVに接続される。ガード電極とベース電極との間の静電容量は、接地と仮想接地点VGとの間に接続され、ダイアフラムプレートとベース電極との間で測定される容量値に実質的な影響を及ぼさない。
ベース端子TBとダイアフラム端子TDとの間の静電容量をC とし、ベース端子TBとガード端子TGとの間の静電容量をC とする。また、電圧源CVを実効電圧U のAC電圧源と仮定し、フィードバック回路要素RAをC に等しい静電容量のコンデンサと仮定し、増幅器OPの開ループ利得をAと仮定する。増幅器の出力電圧U は、次のように表される。
Figure 0007485045000001
このように、C の影響は、増幅器開ループ利得Aの量に応じて減少する。ダイアフラム端子TDとガード端子TGとの間の静電容量もまた、理想的な電圧源として電圧を変化させることなく電流をこの静電容量に供給できる電圧源U と並列に接続されるので、出力電圧に影響を及ぼさない。
次に図24において、ガード電極は、ダイアフラムプレートとほぼ同じ電位に保持される。図24に示すように、ダイアフラム端子TDは、増幅器OPの反転入力の仮想接地点VGに接続し、ード端子TGは接地電位である。このため、ガード電極とダイアフラムプレートとの間の電圧と電流は無視できるものであり、ベース電極とダイアフラムプレートとの間で測定される容量値に実質的に影響を及ぼさない。ベース端子TBは、ガード電極とベース電極との間の電流がダイアフラムプレートとベース電極との間で測定される容量値に実質的な影響を及ぼさないように、電圧源CVに接続される。ガード電極とベース電極との間の静電容量は、接地と電圧源CVとの間に接続されるので、従って、ダイアフラムプレートとベース電極との間で測定される容量値に実質的な影響を及ぼさない。
次に図25において、ガード電極、ダイアフラムプレートとほぼ同じ電位に保持される。図25に示すように、ダイアフラム端子TDは、増幅器OPの反転入力の仮想接地点に接続し、ガード端子TGは、接地電位である。このため、ガード電極とダイアフラムプレートとの間の電圧と電流は無視できるものであり、ベース電極とダイアフラムプレートとの間で測定される容量値に実質的に影響を及ぼさない。ベース端子TBは、ガード電極とベース電極との間の電流が無視できるものであって、ダイアフラムプレートとベース電極との間で測定される容量値に実質的な影響を及ぼさないように、増幅器OPの出力に接続される。ガード電極とベース電極との間の静電容量は、接地と増幅器OPの出力との間に接続されるので、従って、ダイアフラムプレートとベース電極との間で測定される容量値に実質的な影響を及ぼさない。
次に図26において、ガード電極、ベース電極とほぼ同じ電位に保持される。図26に示すように、ベース端子TBは、増幅器OPの反転入力の仮想接地点に接続し、ガード端子TGは、接地電位である。このため、ガード電極とベース電極との間の電圧と電流は無視できるものであり、ベース電極とダイアフラムプレートとの間で測定される容量値に実質的に影響を及ぼさない。ダイアフラム端子TDは、ガード電極とダイアフラムプレートとの間の電流が無視できるものであって、ダイアフラムプレートとベース電極との間で測定される容量値に実質的な影響を及ぼさないように、増幅器OPの出力に接続される。ガード電極とベース電極との間の静電容量は、接地と仮想接地点との間に接続されるので、従って、ダイアフラムプレートと平面ベースとの間で測定される容量値に実質的な影響を及ぼさない。
図23~図26において、ガード端子TGは、接地電位に接続されている。ベース端子TBまたはダイアフラム端子TDは、感知した静電容量を提供し、センサの端子の1つは、増幅器回路の仮想接地点に接続されている。これにより、ガード端子TGを通る電流とダイアフラム端子TDを通る電流とを互いから隔離しつつ、ガード端子TGとセンサの端子の1つをほぼ同じ電圧に保つことが可能になる。
図27および図28は、例示的な非反転演算増幅器回路を示す。演算増幅器OPは、電圧フォロワとして使用され、演算増幅器OPの出力は、もとの反転入力に直接的に接続されている。反転入力の電位は、非反転入力の電位にほぼ等しい。
図27において、ガード電極は、ダイアフラムプレートとほぼ同じ電位に保持される。図27に示すように、ダイアフラム端子TDは、予め定められたまたは既知である電流で電流源CCに接続されている。また、電流源CCは、電流源および電圧源と内部インピーダンスとの組合せで形成されていてもよいと理解され、この場合、電流は一定でないが、例えば、分流抵抗器またはその他の既知の電流測定法による測定により既知となる。ダイアフラムプレートとガード電極とは、ここではほぼ同じ電位にあるため、実質的には両者の間を流れる電流はない。ガード電極とベース電極との間で生じ得る漏れまたは容量性電流は、この電流が出力電圧に実質的な影響を与えることなく増幅器OPによって提供されるため、これもまた、ダイアフラムプレートベース電極との間の電圧または電流に実質的な影響を及ぼさない。
ベース端子TBとダイアフラム端子TDとの間の静電容量をC とし、増幅器OPの反転(-)入力と非反転(+)入力との間の静電容量をC とする。この静電容量は、増幅器OPの入力静電容量、およびダイアフラム端子TDとガード端子TGとの間の静電容量の両方を含む。また、電流源CCを周波数fにおける実効電流J のAC源と仮定し、増幅器OPの開ループ利得をAと仮定する。増幅器OPの出力電圧U は、次のように表される。
Figure 0007485045000002
このように、C の影響は、増幅器開ループ利得Aの量に応じて減少する。ベース端子TBとガード端子TGとの間の静電容量も、増幅器OPの出力端子と接地端子との間に接続され出力電圧にほとんど影響を及ぼさないので、これもまた、出力電圧に影響を及ぼさない。
図28において、ガード電極は、ベース電極とほぼ同じ電位に保持される。図28に示すように、ベース端子TBは、予め定められたまたは既知である電流で電流源CCに接続されている。ベース電極とガード電極とは、ここではほぼ同じ電位にあるため、実質的には両者の間を流れる電流はない。ガード電極とダイアフラムプレートとの間で生じ得る漏れまたは容量性電流は、この電流が出力電圧に実質的な影響を与えることなく増幅器OPによって提供されるため、ダイアフラムプレートとベース電極との間の電圧または電流に実質的な影響を及ぼさない。
図27および図28において、ガード端子TGは、増幅器OPの出力に接続され、センサの端子の1つの電位を追従するように構成されるため、ガード端子TGとセンサの端子の1つの間の電流を無視できる程度に保持する。
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
本発明は、外乱の影響を抑制でき、高精度の圧力測定が実施できる圧力センサ構造が実現できるため、産業上極めて有用である。
1 圧力センサ構造
10 ガード基板
21 基板絶縁層
22 ベース電極
23 ベース導電層
24 第2ガード電極層
25 第2ベース電極
30 側壁層
31,33 電気絶縁層
32 ガード電極層
34 ベース電極
25a,34a トレンチ
40 ダイアフラムプレート
45 パッシベーション膜
G 間隙

Claims (9)

  1. 電極間の静電容量の変化を検知する圧力センサ構造であって、
    センス電極として機能するダイアフラムプレート、該ダイアフラムプレートに対向するベース電極、および前記ダイアフラムプレートと前記ベース電極との間の間隙を維持する側壁層を含むセンサ本体と、
    該センサ本体を支持するための導電性のガード基板と、を備え、
    前記側壁層は、ガード電極層、ならびに該ガード電極層を電気的に絶縁する上側および下側ガード電極絶縁層を含み、
    前記ガード基板は、前記ガード電極層と電気的に接続され、前記ガード電極層とともにガード電極として機能し、
    前記ガード基板と前記センサ本体との間に、前記ガード基板を電気的に絶縁する基板絶縁層が設けられ、
    前記ベース電極は、前記ガード電極層と同一層内に設けられ、前記ガード電極層から電気的に隔離されており、
    前記基板絶縁層と前記センサ本体との間に、第2ベース電極および第2ガード電極層が同一層内に設けられ、互いに電気的に隔離されており、
    前記第2ベース電極は、前記ベース電極と電気的に接続されている、圧力センサ構造。
  2. 前記センサ本体、および前記ガード基板の外側表面には、パッシベーション膜が設けられる、請求項1に記載の圧力センサ構造。
  3. 前記ベース電極は、前記ガード電極層と同一層内に設けられ、前記ガード電極層から電気的に隔離されている、請求項1に記載の圧力センサ構造。
  4. 前記ダイアフラムプレート、前記上側ガード電極絶縁層、前記ガード電極層、前記下側ガード電極絶縁層および前記ガード基板のうち少なくとも1つに、応力を緩和するための溝が形成されている、請求項1に記載の圧力センサ構造。
  5. 前記下側ガード電極絶縁層、前記ガード電極層および前記上側ガード電極絶縁層は、前記ダイアフラムプレートの周縁に沿って枠状に形成され、
    前記下側ガード電極絶縁層の内側エッジ間の距離W1および外側エッジ間の距離W6、前記ガード電極層の内側エッジ間の距離W2および外側エッジ間の距離W5、前記上側ガード電極絶縁層の内側エッジ間の距離W3および外側エッジ間の距離W4は、下記の式を満たす、請求項1に記載の圧力センサ構造。
    W1<W2<W3 および W4<W5<W6
  6. 前記下側ガード電極絶縁層は、前記ダイアフラムプレートの外形より大きい板状に形成され、
    前記ガード電極層および前記上側ガード電極絶縁層は、前記ダイアフラムプレートの周縁に沿って枠状に形成され、
    前記下側ガード電極絶縁層の外側エッジ間の距離W6、前記ガード電極層の内側エッジ間の距離W2および外側エッジ間の距離W5、前記上側ガード電極絶縁層の内側エッジ間の距離W3および外側エッジ間の距離W4は、下記の式を満たす、請求項1に記載の圧力センサ構造。
    W2<W3 および W4<W5<W6
  7. 前記上側および下側ガード電極絶縁層の少なくとも一部が、二酸化ケイ素で形成される、請求項1に記載の圧力センサ構造。
  8. 請求項1~のいずれかに記載の圧力センサ構造と、
    前記圧力センサ構造からの信号を処理する集積回路と、
    該集積回路および前記圧力センサ構造を搭載する回路基板と、
    該回路基板とともに前記集積回路および前記圧力センサ構造を収容する、金属製または合成樹脂製のケース部材と、を備える圧力センサ装置。
  9. 請求項1~7のいずれかに記載の圧力センサ構造の製造方法であって、
    a)ベース電極を含む下部基板を形成するステップと、
    b)センス電極として機能するダイアフラムプレートを含む上部基板を形成するステップと、
    c)前記下部基板と前記上部基板を接合するステップと、
    d)前記下部基板および前記上部基板を階段状に整形するステップと、
    e)整形した前記下部基板および前記上部基板の外側表面に、パッシベーション膜を形成するステップとを含み、
    前記下部基板形成ステップa)は、
    a1)導電性の下部基板の上に順次、下側ガード電極絶縁層および導電層を形成するステップと、
    a2)前記導電層をエッチングして、ベース電極およびガード電極層を形成するステップとを含み、
    前記上部基板形成ステップb)は、
    b1)導電性の上部基板の上に、電気絶縁層を形成するステップと、
    b2)該電気絶縁層をエッチングして、上側ガード電極絶縁層を形成するステップとを含む、方法。
JP2022537934A 2020-07-21 2021-07-12 圧力センサ構造、圧力センサ装置および圧力センサ構造の製造方法 Active JP7485045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020124567 2020-07-21
JP2020124567 2020-07-21
PCT/JP2021/026151 WO2022019167A1 (ja) 2020-07-21 2021-07-12 圧力センサ構造、圧力センサ装置および圧力センサ構造の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022019167A1 JPWO2022019167A1 (ja) 2022-01-27
JPWO2022019167A5 JPWO2022019167A5 (ja) 2023-04-13
JP7485045B2 true JP7485045B2 (ja) 2024-05-16

Family

ID=79728710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022537934A Active JP7485045B2 (ja) 2020-07-21 2021-07-12 圧力センサ構造、圧力センサ装置および圧力センサ構造の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230146158A1 (ja)
JP (1) JP7485045B2 (ja)
CN (1) CN116134625A (ja)
WO (1) WO2022019167A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2023058660A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13
CN117129119A (zh) * 2023-10-26 2023-11-28 西安中星测控有限公司 一种基于玻璃熔合技术的mcs压力传感器及其制做方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513356A (ja) 2000-11-10 2004-04-30 ヴァイサラ オーワイジェー 表面微細加工した絶対圧力センサとその製造方法
JP2005077134A (ja) 2003-08-28 2005-03-24 Kyocera Corp 圧力検出装置用パッケージ
US20050262947A1 (en) 2004-03-08 2005-12-01 Infineon Technologies Ag Pressure sensor and method for operating a pressure sensor
JP2010139495A (ja) 2008-11-13 2010-06-24 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011137818A (ja) 2009-12-28 2011-07-14 General Electric Co <Ge> センサ製造方法
JP2012210702A (ja) 2011-03-30 2012-11-01 Pixart Imaging Inc マイクロ電気機械システムセンサおよびその製造方法
JP2015059831A (ja) 2013-09-19 2015-03-30 株式会社デンソー 電子装置
JP2016125927A (ja) 2015-01-06 2016-07-11 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子デバイスの製造方法、物理量センサー、電子機器および移動体
JP2017506329A (ja) 2014-01-17 2017-03-02 株式会社村田製作所 改良された圧力センサ構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056244U (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 住友電気工業株式会社 半導体圧力センサ
JPS6432U (ja) * 1987-06-19 1989-01-05
JPH0749278A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Omron Corp 圧力センサ
SE506558C2 (sv) * 1994-04-14 1998-01-12 Cecap Ab Givarelement för tryckgivare

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513356A (ja) 2000-11-10 2004-04-30 ヴァイサラ オーワイジェー 表面微細加工した絶対圧力センサとその製造方法
JP2005077134A (ja) 2003-08-28 2005-03-24 Kyocera Corp 圧力検出装置用パッケージ
US20050262947A1 (en) 2004-03-08 2005-12-01 Infineon Technologies Ag Pressure sensor and method for operating a pressure sensor
JP2010139495A (ja) 2008-11-13 2010-06-24 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011137818A (ja) 2009-12-28 2011-07-14 General Electric Co <Ge> センサ製造方法
JP2012210702A (ja) 2011-03-30 2012-11-01 Pixart Imaging Inc マイクロ電気機械システムセンサおよびその製造方法
JP2015059831A (ja) 2013-09-19 2015-03-30 株式会社デンソー 電子装置
JP2017506329A (ja) 2014-01-17 2017-03-02 株式会社村田製作所 改良された圧力センサ構造
JP2016125927A (ja) 2015-01-06 2016-07-11 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子デバイスの製造方法、物理量センサー、電子機器および移動体

Also Published As

Publication number Publication date
CN116134625A (zh) 2023-05-16
US20230146158A1 (en) 2023-05-11
WO2022019167A1 (ja) 2022-01-27
JPWO2022019167A1 (ja) 2022-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7485045B2 (ja) 圧力センサ構造、圧力センサ装置および圧力センサ構造の製造方法
US7191661B2 (en) Capacitive pressure sensor
EP0973012B1 (en) Transducer
US8490495B2 (en) Capacitive pressure sensor with vertical electrical feedthroughs and method to make the same
KR101848226B1 (ko) 향상된 압력 센서 구조
US6051853A (en) Semiconductor pressure sensor including reference capacitor on the same substrate
US7560788B2 (en) Microelectromechanical system pressure sensor and method for making and using
KR101946234B1 (ko) 개선된 압력 센서 구조
US20070275495A1 (en) Method for fabricating a pressure sensor using SOI wafers
US20080042260A1 (en) Micro-electromechanical systems device and manufacturing method thereof
EP3321655B1 (en) All silicon capacitive pressure sensor
CN107529122A (zh) 用于采收声能的mems装置及其制造方法
CN108362408B (zh) 压力传感器及其制造方法
TW200848738A (en) Acceleration sensor and fabrication method thereof
JPWO2022019167A5 (ja)
US7615845B1 (en) Active shielding of conductors in MEMS devices
JP4539413B2 (ja) 静電容量型センサの構造
JP4258504B2 (ja) 圧力センサ
TWI424152B (zh) 量測壓力改變之方法、電子壓力感測裝置及其製造方法
WO2015155983A1 (ja) センサ
US10191078B2 (en) Acceleration sensor
WO2018235415A1 (ja) 物理量センサ
JPH1022512A (ja) 静電容量型圧力センサ
JPH11241968A (ja) 静電容量型圧力センサ及びその製造方法
JPH08136598A (ja) 静電容量検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7485045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150