JP7483265B2 - 圧力発生装置 - Google Patents

圧力発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7483265B2
JP7483265B2 JP2021025076A JP2021025076A JP7483265B2 JP 7483265 B2 JP7483265 B2 JP 7483265B2 JP 2021025076 A JP2021025076 A JP 2021025076A JP 2021025076 A JP2021025076 A JP 2021025076A JP 7483265 B2 JP7483265 B2 JP 7483265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
generating device
control valve
gas
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021025076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022127120A (ja
Inventor
勝久 本島
良介 古瀬
宏 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Instruments Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Instruments Co Ltd filed Critical Cosmo Instruments Co Ltd
Priority to JP2021025076A priority Critical patent/JP7483265B2/ja
Publication of JP2022127120A publication Critical patent/JP2022127120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7483265B2 publication Critical patent/JP7483265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、所定の圧力を発生させるための圧力発生装置に関する。
例えば、大気圧に対して少し高い圧力である微圧を発生するときには、図2に示した装置が利用されている。図2は、従来の圧力発生装置の構成例である。圧力発生装置900は、手動で容積が変更できるタンク300とガス回路31で接続された圧力計140とポート150を備える。ポート150には、検査対象物を含む外部のガス回路が接続される。検査対象物の検査には差圧センサが用いられることが一般的であり、外部のガス回路は閉じた空間を形成している。圧力発生装置900は、圧力計140を確認しながら、タンク300の容積を微妙に変更することで、外部のガス回路の圧力を大気圧よりも所定の圧力だけ高い状態に維持する。なお、図2の例の他にも、いろいろな目的でガスの圧力を制御する技術が存在し、例えば、特許文献1,2なども知られている。
特開昭60-98274号公報 特開2004-138104号公報
図2に示した従来技術は、閉じた空間内の気圧を一定に保つ技術であるが、気温が変化すると気圧も変化してしまうため、気圧の制御が難しいという問題がある。さらに、外部のガス回路が差圧センサを備え、ポート150から供給するガスの圧力と大気圧との差圧を検出している場合、大気圧の変動に伴ってポート150から供給するガスの圧力も調整する必要があるが、この調整も難しかった。特に、供給するガスの圧力が微圧の場合は、調整が困難である。
本発明は、供給するガスの圧力と基準となる圧力との差圧を一定に保ちやすい圧力発生装置を提供することを目的とする。
本発明の圧力発生装置は、流量制御弁、一次圧設定部、整流器、層流管、圧力計、ポートを備える。流量制御弁は、ガスの流量を一定に保つ。一次圧設定部は、流量制御弁の一次側のガスの圧力をあらかじめ定めた一次圧に設定する。整流器は、流量制御弁の二次側に接続される。層流管は、整流器から出力されるガスを、基準となる圧力の空間に排出する。圧力計は、整流器と層流管との接続部分の圧力を計測する。ポートは、整流器と層流管との接続部分に形成され、外部のガス回路に接続される。
本発明の圧力発生装置は、流体抵抗が一定の層流管に一定の流量のガスを流す構造である。したがって、気温の変化、基準となる圧力の変化(大気圧の変化)の影響を受けることなく、供給するガスの圧力を一定に保てる。
本発明の圧力発生装置の構成例を示す図。 従来の圧力発生装置の構成例を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
図1に本発明の圧力発生装置の構成例を示す。圧力発生装置100は、流量制御弁110、一次圧設定部200、整流器120、層流管130、圧力計140、ポート150を備える。ガス回路22は一次圧設定部200と流量制御弁110とを接続する。ガス回路23は流量制御弁110と整流器120を接続する。ガス回路24は、整流器120、層流管130、圧力計140、ポート150を接続する。
流量制御弁110は、ガスの流量を一定に保つ。流量制御弁110には、例えばニードルバルブを用いればよい。ニードルバルブであれば、流量制御弁の一次圧と二次圧は、流量が一定となる条件を満たすように設定すればよい。このように設定すれば、ガスの流量を一定にできる。流量制御弁110に、サーボバルブを利用してもよい。サーボバルブを利用する場合は、サーボバルブのオリフィスプレートの穴をできるだけ細くする方が望ましい。なお、サーボバルブに関しては、実開昭62-81109の記載を参考にすればよい。
一次圧設定部200は、流量制御弁110の一次側のガスの圧力をあらかじめ定めた一次圧に設定する。一次圧設定部200は、例えば、図1に示すように一次圧よりも高い圧力のガスを供給するガス供給源210、ガス圧を調整する調整弁220、一次圧を計測する圧力計230を備えればよい。ガス回路21は、ガス供給源210と調整弁220を接続する。ガス回路22は、調整弁220と圧力計230に接続されると共に、流量制御弁110に接続される。ただし、一次圧設定部200は、その他の構成でも構わない。
整流器120は、流量制御弁110の二次側に接続される。整流器120は、流量制御弁110から出力されるガスの流れを整流する役割を果たす。
層流管130は、整流器120から出力されるガスを、基準となる圧力の空間に排出する。基準となる圧力としては、大気圧を想定している。しかし、大気圧でなくても本発明の効果は得られる。層流管130は一定の流体抵抗を有するので、層流管130に一定の流量のガスを流すと、ガス回路24内の圧力と基準となる圧力との差圧を、あらかじめ定めた圧力に維持できる。したがって、気温の変化、基準となる圧力の変化(大気圧の変化)の影響を受けることなく、供給するガスの差圧を一定に保てる。
圧力計140は、整流器120と層流管130との接続部分の圧力を計測する。ポート150は、整流器120と層流管130との接続部分に形成され、外部のガス回路に接続される。外部のガス回路は、正常なときは閉じた空間であり、基準となる圧力との差圧を検出する差圧センサを利用するガス回路にすればよい。「正常なとき」とは、例えば外部のガス回路で検査する対象物に亀裂などの穴がない状態を意味している。
閉じた空間の場合は、気温が変化するとボイルシャルルの法則により、気圧が変化してしまう。しかし、圧力発生装置100によれば、層流管130を介して基準となる圧力の空間(例えば、大気)とつながっている。そして、層流管130には一定の流量のガスが流れるので、気温に関わらず、層流管130の整流器120側と基準となる圧力の空間側との差圧を一定にできる。したがって、気温の変化、基準となる圧力の変化(大気圧の変化)の影響を受けることなく、供給するガスの圧力を基準となる圧力に対して一定に保てる。
実際に圧力発生装置100を構成して実験した。実験では、一次圧を大気圧に対して約100kPa高い圧力とし、ポート150の圧力(流量制御弁110にニードルバルブを用いて層流管130の整流器120側の圧力)が大気圧よりも500Pa高い状態とした。約3分の計測時間では、ポート150の大気圧との差圧の変化の最大値を0.5Pa未満に抑えることができた。
21、22、23、24、31 ガス回路
100、900 圧力発生装置
110 流量制御弁 120 整流器
130 層流管 140、230 圧力計
150 ポート 200 一次圧設定部
210 ガス供給源 220 調整弁
300 タンク

Claims (5)

  1. ガスの流量を一定に保つ流量制御弁と、
    前記流量制御弁の一次側のガスの圧力をあらかじめ定めた一次圧に設定する一次圧設定部と、
    前記流量制御弁の二次側に接続された整流器と、
    前記整流器から出力されるガスを、基準となる圧力の空間に排出する層流管と、
    前記整流器と前記層流管との接続部分の圧力を計測する圧力計と、
    前記整流器と前記層流管との接続部分に形成された外部のガス回路と接続するためのポート
    を備え
    前記外部のガス回路が閉じた空間を形成しているときは、前記層流管は、前記流量制御弁を通過するガスと同じ流量のガスを排出するように機能する
    ことを特徴とする圧力発生装置。
  2. 請求項1記載の圧力発生装置であって、
    前記流量制御弁はニードルバルブであり、前記一次圧と前記流量制御弁の二次圧は、流量が一定となる条件を満たすように設定される
    ことを特徴とする圧力発生装置。
  3. 請求項1記載の圧力発生装置であって、
    前記流量制御弁はサーボバルブである
    ことを特徴とする圧力発生装置。
  4. 請求項1~3のいずれかに記載の圧力発生装置であって、
    前記基準となる圧力とは大気圧である
    ことを特徴とする圧力発生装置。
  5. 請求項1~4のいずれかに記載の圧力発生装置であって、
    前記ポートは、正常なときは閉じた空間を形成しているガス回路に接続される
    ことを特徴とする圧力発生装置。
JP2021025076A 2021-02-19 2021-02-19 圧力発生装置 Active JP7483265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021025076A JP7483265B2 (ja) 2021-02-19 2021-02-19 圧力発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021025076A JP7483265B2 (ja) 2021-02-19 2021-02-19 圧力発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022127120A JP2022127120A (ja) 2022-08-31
JP7483265B2 true JP7483265B2 (ja) 2024-05-15

Family

ID=83060142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021025076A Active JP7483265B2 (ja) 2021-02-19 2021-02-19 圧力発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7483265B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017044333A (ja) 2015-08-27 2017-03-02 住友重機械工業株式会社 アクチュエータシステム
JP2017072241A (ja) 2015-10-06 2017-04-13 アルメックスコーセイ株式会社 流量制御弁、流量制御装置およびエアシリンダ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017044333A (ja) 2015-08-27 2017-03-02 住友重機械工業株式会社 アクチュエータシステム
JP2017072241A (ja) 2015-10-06 2017-04-13 アルメックスコーセイ株式会社 流量制御弁、流量制御装置およびエアシリンダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022127120A (ja) 2022-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101827887B1 (ko) 가스 유량 검정 시스템 및 가스 유량 검정 유닛
US5669408A (en) Pressure type flow rate control apparatus
KR101930304B1 (ko) 유량계
US20100030386A1 (en) Pressure Regulator and Vibration Isolator
JP5134841B2 (ja) ガス供給ユニット
JP2006038832A (ja) 質量流量制御装置及びこの検定方法
JP2005149075A (ja) 流体制御装置
JP2007102754A (ja) 流量制御装置
KR20140083905A (ko) 유량 연산 장치 및 유량 제어 장치
EP1321841B1 (en) Constant flow valve and constant flow mixing method
EP0867796B1 (en) Flow control valve utilizing sonic nozzle
JPWO2016035558A1 (ja) 質量流量制御装置
US20240160230A1 (en) Flow rate control device
JP4923957B2 (ja) リーク検査装置
JP7483265B2 (ja) 圧力発生装置
US11326921B2 (en) Flow rate measuring method and flow rate measuring device
JP2007038179A (ja) ガス混合装置
JPWO2020026784A1 (ja) 流量制御システム及び流量測定方法
KR101958289B1 (ko) 유량계 일체형 밸브
KR101544192B1 (ko) 온도제어를 위한 공기압 제어밸브의 제어시스템
JP2021096823A (ja) 流量制御装置、流体制御装置、流量制御方法、及び、流量制御装置用プログラム
JP5203880B2 (ja) 流量測定装置
JP6770388B2 (ja) 漏れ素子の評価装置及び評価方法
JP2000292227A (ja) 流量測定方法および流量測定装置
JP7386775B2 (ja) 流量制御システム、及びそれを備えた燃焼制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7483265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150