JP7478486B1 - ガス製造システム - Google Patents
ガス製造システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7478486B1 JP7478486B1 JP2023016979A JP2023016979A JP7478486B1 JP 7478486 B1 JP7478486 B1 JP 7478486B1 JP 2023016979 A JP2023016979 A JP 2023016979A JP 2023016979 A JP2023016979 A JP 2023016979A JP 7478486 B1 JP7478486 B1 JP 7478486B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mixed gas
- gas
- production system
- reducing valve
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 51
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000002309 gasification Methods 0.000 abstract description 6
- 239000003245 coal Substances 0.000 abstract description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 266
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 140
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 137
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 5
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Industrial Gases (AREA)
Abstract
【課題】CO2分子ゲート膜を用いたCO2とH2との分離を、より高精度かつ高効率に行うことが可能なガス製造システムを提供する。【解決手段】ガス製造システム1は、ガス化炉2と、水性ガスシフト反応炉3と、減圧弁4と、CO2選択透過膜モジュール5と、を備える。ガス化炉2は、石炭およびO2の供給を受けてCOを生成する。水性ガスシフト反応炉3は、ガス化炉2で生成されたCOと、蒸気との供給を受け入れ、CO2/H2混合ガスを生成する。減圧弁4は、水性ガスシフト反応炉3で生成されたCO2/H2混合ガスを冷却する。CO2選択透過膜モジュール5は、CO2分子ゲート膜を有するとともに、減圧弁4で冷却されたCO2/H2混合ガスを受け入れ、CO2とH2とを分離する。減圧弁4は、CO2/H2混合ガスの温度が85℃を範囲内に含む所定範囲内となるようにCO2/H2混合ガスを減圧する。【選択図】図1
Description
本発明は、ガス製造システムに関する。
近年では、環境負荷の低減を図るため、水素ガスを用いた発電の開発が進められている非特許文献1には、発電等の燃料として用いる水素ガスを製造するためのシステムが開示されている。非特許文献1で紹介されているガス製造システムについて、図4を用いて説明する。
図4に示すように、ガス製造システム91は、ガス化炉92と、水性ガスシフト反応炉93と、熱交換器94と、CO2選択透過膜モジュール95と、を備える。ガス化炉92には、石炭とO2が導入され、内部でCOが生成される。水性ガスシフト反応炉93には、ガス化炉92で生成されたCOと、蒸気が導入され、内部でCO2とH2との混合ガスが生成される。なお、水性ガスシフト反応炉93内で生成された混合ガスは、温度が200℃~400℃、圧力が2~4MPaである。
水性ガスシフト反応炉92で生成された混合ガスは、熱交換器94で所定の温度範囲まで冷却され、CO2選択透過膜モジュール95へと供給される。CO2選択透過膜モジュール95では、CO2だけが内部のCO2分子ゲート膜を透過し、これによりCO2とH2とが分離される。なお、温度が200℃~400℃の混合ガスをCO2選択透過膜モジュール95へ導入した場合には、精度および効率の両方が低くなってしまう。このため、CO2選択透過膜モジュール95内で高精度かつ高効率にCO2とH2とを分離するため、従来技術に係るガス製造システム91では、CO2選択透過膜モジュール95へ導入する前の混合ガスを熱交換器94で冷却している。
上記のように分離されたH2は、発電等の燃料として活用され、CO2は、地下深くに貯留される。
公益財団法人地球環境産業技術研究機構 化学研究グループ、次世代火力発電の早期実現に向けた協議会(第2回会合)資料2-3、「CO2分離・回収技術(固体吸収材、分離膜)の開発動向」P.16、2015年6月22日
しかしながら、上記のようなガス製造システムにおいては、さらなる高精度かつ効率的なCO2分離が求められている。具体的には、高精度かつ効率的なCO2分離を行うためには、85℃前後の混合ガスをCO2選択透過膜モジュール95に導入することが要求されるが、従来技術に係るガス製造システム91のように熱交換器94で混合ガスの冷却を行う場合には大きな温度バラツキが生じてしまう。
図5(a)に示す向流方式の熱交換器94でも、図5(b)に示す並流方式の熱交換器94でも、熱交換器94内での混合ガスの温度はT1~T2の範囲でバラツキが生じてしまう(特性線L91,L92)。このため、熱交換器94を用いて混合ガスの冷却を行う従来技術に係るガス製造システム91では、50℃~150℃の範囲でバラツキを有する混合ガスがCO2選択透過膜モジュール95に導入されてしまう。よって、ガス製造システムには、さらなる高精度で効率的なCO2分離が求められる。
本発明は、上記のような問題の解決を図ろうとなされたものであって、CO2分子ゲート膜を用いたCO2とH2との分離を、より高精度かつ高効率に行うことが可能なガス製造システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るガス製造システムは、CO2/H2混合ガス生成モジュールと、混合ガス冷却モジュールと、CO2選択透過膜モジュールと、を備える。前記CO2/H2混合ガス生成モジュールは、COと蒸気とを受け入れ、CO2/H2混合ガスを生成する。前記混合ガス冷却モジュールは、前記CO2/H2混合ガス生成モジュールで生成された前記CO2/H2混合ガスを冷却する。前記CO2選択透過膜モジュールは、CO2分子ゲート膜を有するとともに、前記混合ガス冷却モジュールで冷却された前記CO2/H2混合ガスを受け入れ、当該CO2/H2混合ガスからCO2とH2とを分離する。
本態様に係るガス製造システムにおいて、前記混合ガス冷却モジュールは、前記CO2/H2混合ガスの温度が85℃を含む所定範囲内となるように当該CO2/H2混合ガスを減圧する減圧弁である。
上記態様に係るガス製造システムでは、CO2選択透過膜モジュールに導入する前のCO2/H2混合ガスを減圧弁で減圧して当該CO2/H2混合ガスの温度を所定範囲(85℃を含む温度範囲)に調整する。ここで、減圧弁においてCO2/H2混合ガスを減圧することによって、当該CO2/H2混合ガスの温度についても蒸気表に略合致あるいは近似する関係で冷却することができる。
また、減圧弁で上記の関係を基に冷却されたCO2/H2混合ガスは、一様な温度範囲でCO2選択透過膜モジュールへと送られる。
よって、上記態様に係るガス製造システムでは、CO2分子ゲート膜を用いたCO2とH2との分離を、より高精度かつ高効率に行うことが可能である。
上記態様に係るガス製造システムにおいて、前記混合ガス冷却モジュールには、200℃~400℃の温度、2MPa~4MPaの圧力で前記CO2/H2混合ガスが導入される、としてもよい。
上記態様に係るガス製造システムでは、200℃~400℃の温度、2MPa~4MPaの圧力のCO2/H2混合ガスが混合ガス冷却モジュールに対して導入されるが、上記のように混合ガス冷却モジュールで高精度に冷却されるので、CO2選択透過膜モジュールで高精度かつ高効率にCO2とH2とを分離可能である。
上記態様に係るガス製造システムにおいて、前記CO2/H2混合ガス生成モジュールは、水性ガスシフト反応により前記CO2/H2混合ガスを生成する水性ガスシフト反応炉であり、前記混合ガス冷却モジュールは、前記CO2/H2混合ガスの圧力を0.33MPaまたは0.53MPaまで減圧する、としてもよい。
本態様に係るガス製造システムで採用するCO2選択透過膜モジュールはCO2分子ゲート膜を用いるものであって、CO2とH2との分離を高精度かつ高効率に行うために目標とされる透過速度(パーミアンス)と分離係数が設定されている。この目標を達成するためには、水性ガスシフト反応炉(CO2/H2混合ガス生成モジュール)で生成されたCO2/H2混合ガスを、上記のように混合ガス冷却モジュール(減圧弁)でCO2/H2混合ガスの圧力を0.33MPaまたは0.53MPaまで減圧することが優位である。
上記態様に係るガス製造システムにおいて、前記減圧弁は、外部圧力検出方式の減圧弁である、としてもよい。
上記態様に係るガス製造システムでは、外部圧力検出方式の減圧弁を混合ガス冷却モジュールとして用いるので、CO2/H2混合ガスの温度を高精度に上記所定範囲とすることができる。即ち、外部圧力方式の減圧弁は、内部圧力検出方式(直動方式)の減圧弁に比べて高精度にガスの圧力を減圧することができ、CO2/H2混合ガスの温度を高精度に上記所定範囲とするのに優位である。
上記の各態様に係るガス製造システムでは、CO2分子ゲート膜を用いたCO2とH2との分離を、より高精度かつ高効率に行うことが可能である。
以下では、本発明の実施形態について、図面を参酌しながら説明する。なお、以下で説明の形態は、本発明の一例を示すものであって、本発明は、その本質的な構成を除き何ら以下の形態に限定を受けるものではない。
[実施形態]
実施形態に係るガス製造システム1は、発電等の燃料として用いる水素ガス(H2)を製造するためのシステムである。また、ガス製造システム1でH2を製造する際に二酸化炭素(CO2)も製造されるが、このCO2は地下深くに貯留される。
実施形態に係るガス製造システム1は、発電等の燃料として用いる水素ガス(H2)を製造するためのシステムである。また、ガス製造システム1でH2を製造する際に二酸化炭素(CO2)も製造されるが、このCO2は地下深くに貯留される。
1.ガス製造システム1の構成
実施形態に係るガス製造システム1の構成について、図1を用いて説明する。
実施形態に係るガス製造システム1の構成について、図1を用いて説明する。
図1に示すように、ガス製造システム1は、ガス化炉2と、水性ガスシフト反応炉3と、減圧弁4と、CO2選択透過膜モジュール5と、を備える。ガス化炉2は、COを生成するCO生成モジュールとして備えられ、石炭とO2が導入されることにより内部でCOを生成する。
水性ガスシフト反応炉3は、CO2/H2混合ガス生成モジュールとして備えられ、ガス化炉2で生成されたCOと、蒸気とが導入されることにより内部でH2とCO2との混合ガスを生成する。なお、水性ガスシフト反応炉3内で生成された混合ガスは、温度が200℃~400℃の範囲、圧力が2~4MPaの範囲である。
水性ガスシフト反応炉3で生成された混合ガスは、減圧弁4で所定範囲(85℃を含む範囲であって、例えば、85℃±1℃)までガス温度が冷却される。即ち、本実施形態に係るガス製造システム1では、減圧弁4を混合ガス冷却モジュールとして備えている。詳細な図示を省略しているが、本実施形態に係るガス製造システム1が備える減圧弁4は、外部圧力検出方式の減圧弁であって、パイロット室から供給された圧力を駆動部で検出し弁部の開閉度を調整して2次側(排出側)圧力を一定に保持する減圧弁である。外部圧力検出方式の減圧弁4は、上記のようなメカニズムで減圧を行うことにより、内部圧力検出方式(直動方式)の減圧弁に比べて高精度にガスの圧力を減圧することができる。
減圧弁4で所定範囲内の温度まで冷却されたCO2/H2混合ガスは、CO2選択透過膜モジュール5へと導入される。CO2選択透過膜モジュール5は、CO2分子ゲート膜を有するモジュールであって、CO2だけがCO2分子ゲート膜を透過し、H2はCO2分子ゲート膜を透過できない。これによりCO2とH2とが分離される。
2.CO2分子ゲート膜の分離性能とCO2/H2混合ガスの温度および圧力
ガス製造システム1では、CO2選択透過膜モジュール5におけるCO2分子ゲート膜の分離性能を十分に活用するために、当該CO2選択透過膜モジュール5に導入される際のCO2/H2混合ガスの温度および圧力について望ましい範囲が存在する。これについて、図2および図3を用いて説明する。
ガス製造システム1では、CO2選択透過膜モジュール5におけるCO2分子ゲート膜の分離性能を十分に活用するために、当該CO2選択透過膜モジュール5に導入される際のCO2/H2混合ガスの温度および圧力について望ましい範囲が存在する。これについて、図2および図3を用いて説明する。
図2は、横軸にCO2/H2混合ガスの内のCO2ガスの分圧、縦軸にCO2分子ゲート膜の透過速度をとった特性図である。図2のグラフにおける特性線L1よりも上の領域Aが精度および効率の観点から目標となる領域である。
図3は、横軸にCO2/H2混合ガスの内のCO2ガスの分圧、縦軸にCO2分子ゲート膜の分離係数をとった特性図である。図3のグラフにおける特性線L2よりも上の領域Bが精度および効率の観点から目標となる領域である。
(1)1500円/ton-CO2を実現するため
CO2の回収コストを1500円/ton-CO2を実現するためには、CO2分子ゲート膜の透過速度を3×10-10とすることが必要となる。この透過速度を実現するためには、図2よりCO2の分圧を400kPaとすることが必要であることが分かる。
CO2の回収コストを1500円/ton-CO2を実現するためには、CO2分子ゲート膜の透過速度を3×10-10とすることが必要となる。この透過速度を実現するためには、図2よりCO2の分圧を400kPaとすることが必要であることが分かる。
また、CO2の回収コストを1500円/ton-CO2を実現するためには、CO2分子ゲート膜の分離係数を125とすることが必要となる。この分離係数を実現するためには、図3よりCO2の分圧を210kPaとすることが必要であることが分かる。
ここで、水性ガスシフト反応炉3でCOと上記とを反応させた場合には、CO2/H2混合ガスにおけるCO2とH2との混合比率(モル分率)が40%:60%となる。この場合に、CO2分子ゲート膜における3×10-10の透過速度と1.25の分離係数とを両方満足するためには、CO2/H2混合ガスの圧力を550kPa(0.55MPa)とすることが必要となる。
(2)1000円/ton-CO2を実現するため
CO2の回収コストを100円/ton-CO2を実現するためには、CO2分子ゲート膜の透過速度を5×10-10とすることが必要となる。この透過速度を実現するためには、図2よりCO2の分圧を130kPaとすることが必要であることが分かる。
CO2の回収コストを100円/ton-CO2を実現するためには、CO2分子ゲート膜の透過速度を5×10-10とすることが必要となる。この透過速度を実現するためには、図2よりCO2の分圧を130kPaとすることが必要であることが分かる。
また、CO2の回収コストを1000円/ton-CO2を実現するためには、CO2分子ゲート膜の分離係数を145とすることが必要となる。この分離係数を実現するためには、図3よりCO2の分圧を130kPaとすることが必要であることが分かる。
上記同様に、上述のようにCO2/H2混合ガスにおけるCO2とH2との混合比率(モル分率)が40%:60%であるので、CO2分子ゲート膜における5×10-10の透過速度と1.45の分離係数とを両方満足するためには、CO2/H2混合ガスの圧力を330kPa(0.33MPa)とすることが必要となる。
(3)まとめ
上記非特許文献1で提案されているCO2分子ゲート膜を備えるCO2選択透過膜モジュールでは、当該CO2選択透過膜モジュールに導入されるCO2/H2混合ガスの温度を85℃前後(85℃を範囲内に含む所定範囲)とすることが精度および効率の観点から望ましい。
上記非特許文献1で提案されているCO2分子ゲート膜を備えるCO2選択透過膜モジュールでは、当該CO2選択透過膜モジュールに導入されるCO2/H2混合ガスの温度を85℃前後(85℃を範囲内に含む所定範囲)とすることが精度および効率の観点から望ましい。
以上より、ガス製造システム1において、水性ガスシフト反応炉3から吐出される200℃~400℃の温度、2MPa~4MPaの圧力のCO2/H2混合ガスを、減圧弁4にて0.33MPa(CO2の回収コストを1000円/ton-CO2を実現しようとする場合)あるいは0.55MPa(CO2の回収コストを1500円/ton-CO2を実現しようとする場合)で、85℃を範囲内に含む所定範囲までCO2/H2混合ガスを冷却してCO2選択透過膜モジュールに導入することが望ましい。
なお、上記において「85℃を範囲内に含む所定範囲」とは、例えば、85℃±5℃、望ましくは85℃±3℃、より望ましくは85℃±1℃を指す。
3.効果
本実施形態に係るガス製造システム1では、CO2選択透過膜モジュール5に導入する前のCO2/H2混合ガスを減圧弁4で減圧して当該CO2/H2混合ガスの温度を所定範囲(85℃を範囲内に含む所定範囲)に調整する。
本実施形態に係るガス製造システム1では、CO2選択透過膜モジュール5に導入する前のCO2/H2混合ガスを減圧弁4で減圧して当該CO2/H2混合ガスの温度を所定範囲(85℃を範囲内に含む所定範囲)に調整する。
また、減圧弁で上記の関係を基にCO2/H2混合ガスは、一様な温度範囲(上記所定範囲)でCO2選択透過膜モジュール5へと送られる。
よって、上記態様に係るガス製造システムでは、CO2分子ゲート膜を用いたCO2とH2との分離を、より高精度かつ高効率に行うことが可能である。
また、本実施形態に係るガス製造システム1では、200℃~400℃の温度、2MPa~4MPaの圧力のCO2/H2混合ガスが減圧弁(混合ガス冷却モジュール)4に対して導入されるが、上記のように減圧弁4で高精度に冷却されるので、CO2選択透過膜モジュール5で高精度かつ高効率にCO2とH2とを分離可能である。
また、ガス製造システム1で採用するCO2選択透過膜モジュール5はCO2分子ゲート膜を用いるものであって、CO2とH2との分離を高精度かつ高効率に行うために目標とされる透過速度(パーミアンス)と分離係数が設定されている。この目標を達成するためには、上述したように、減圧弁4でCO2/H2混合ガスの圧力を0.33MPaまたは0.53MPaまで減圧することがCO2選択透過膜モジュール5でCO2とH2との分離を実行する上で優位である。
また、本実施形態に係るガス製造システム1では、外部圧力検出方式の減圧弁4を混合ガス冷却モジュールとして用いるので、CO2/H2混合ガスの温度を高精度に上記所定範囲内とすることができる。即ち、外部圧力方式の減圧弁は、内部圧力検出方式(直動方式)の減圧弁に比べて高精度にガスの圧力を減圧することができ、CO2/H2混合ガスの温度を高精度に上記所定範囲とするのに優位である。
以上のように、本実施形態に係るガス製造システム1では、CO2分子ゲート膜を用いたCO2とH2との分離を、より高精度かつ高効率に行うことが可能である。
[変形例]
上記実施形態に係るガス製造システム1では、CO生成モジュールとしてのガス化炉2を備えることとしたが、本発明に係るガス製造システムでは、必ずしもガス化炉2を備える必要はない。例えば、工場等から排出されるCOを回収し、これを水性ガスシフト反応炉3へと供給する構成としてもよい。
上記実施形態に係るガス製造システム1では、CO生成モジュールとしてのガス化炉2を備えることとしたが、本発明に係るガス製造システムでは、必ずしもガス化炉2を備える必要はない。例えば、工場等から排出されるCOを回収し、これを水性ガスシフト反応炉3へと供給する構成としてもよい。
また、上記実施形態に係るガス製造システム1では、CO2選択透過膜モジュール5で分離されたCO2を地中深くに貯留することとしたが、本発明では、分離されたCO2の利用方法はこれに限定されない。例えば、メタネーション技術を用いてメタンCH4を合成するのに用いてもよい。即ち、CO2選択透過膜モジュール5で分離されたCO2とH2とを用いてCH4を合成してもよい。
また、上記実施形態に係るガス製造システム1では、減圧弁4として外部圧力検出方式の減圧弁を用いることとしたが、本発明では、直動方式の減圧弁を用いることとしてもよい。この場合にも、従来技術のように熱交換器94でCO2/H2混合ガスを冷却する場合よりも高精度かつ高効率にガス分離を行うことができる。
1 ガス製造システム
2 ガス化炉
3 水性ガスシフト反応路(CO2/H2混合ガス生成モジュール)
4 減圧弁(混合ガス冷却モジュール)
5 CO2選択透過膜モジュール
2 ガス化炉
3 水性ガスシフト反応路(CO2/H2混合ガス生成モジュール)
4 減圧弁(混合ガス冷却モジュール)
5 CO2選択透過膜モジュール
Claims (4)
- COと蒸気とを受け入れ、CO2/H2混合ガスを生成するCO2/H2混合ガス生成モジュールと、
前記CO2/H2混合ガス生成モジュールで生成された前記CO2/H2混合ガスを冷却する混合ガス冷却モジュールと、
CO2分子ゲート膜を有するとともに、前記混合ガス冷却モジュールで冷却された前記CO2/H2混合ガスを受け入れ、当該CO2/H2混合ガスからCO2とH2とを分離するCO2選択透過膜モジュールと、
を備え、
前記混合ガス冷却モジュールは、前記CO2/H2混合ガスの温度が85℃を範囲内に含む所定範囲内となるように当該CO2/H2混合ガスを減圧する減圧弁である、
ガス製造システム。 - 前記混合ガス冷却モジュールには、200℃~400℃の温度、2MPa~4MPaの圧力で前記CO2/H2混合ガスが導入される、
請求項1に記載のガス製造システム。 - 前記CO2/H2混合ガス生成モジュールは、水性ガスシフト反応により前記CO2/H2混合ガスを生成する水性ガスシフト反応炉であり、
前記混合ガス冷却モジュールは、前記CO2/H2混合ガスの圧力を0.33MPaまたは0.53MPaまで減圧する、
請求項1または請求項2に記載のガス製造システム。 - 前記減圧弁は、外部圧力検出方式の減圧弁である、
請求項1または請求項2に記載のガス製造システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023016979A JP7478486B1 (ja) | 2023-02-07 | 2023-02-07 | ガス製造システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023016979A JP7478486B1 (ja) | 2023-02-07 | 2023-02-07 | ガス製造システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7478486B1 true JP7478486B1 (ja) | 2024-05-07 |
JP2024112109A JP2024112109A (ja) | 2024-08-20 |
Family
ID=90926037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023016979A Active JP7478486B1 (ja) | 2023-02-07 | 2023-02-07 | ガス製造システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7478486B1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012521955A (ja) | 2009-03-30 | 2012-09-20 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | 精製合成ガス流を生成する方法 |
JP2012236137A (ja) | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Hitachi Zosen Corp | 石炭ガス化プロセスにおける二酸化炭素膜分離システム、およびこれを用いた石炭ガス化複合発電設備 |
JP2013503807A (ja) | 2009-09-04 | 2013-02-04 | シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ | 希釈水素気体混合物の製造方法 |
JP2015017023A (ja) | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 大阪瓦斯株式会社 | 水素製造装置 |
JP2017148754A (ja) | 2016-02-25 | 2017-08-31 | 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 | 水素ガス分離材およびその製造方法、水素ガス分離材を用いた水素含有ガスの製造方法、並びに、膜反応器 |
-
2023
- 2023-02-07 JP JP2023016979A patent/JP7478486B1/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012521955A (ja) | 2009-03-30 | 2012-09-20 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | 精製合成ガス流を生成する方法 |
JP2013503807A (ja) | 2009-09-04 | 2013-02-04 | シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ | 希釈水素気体混合物の製造方法 |
JP2012236137A (ja) | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Hitachi Zosen Corp | 石炭ガス化プロセスにおける二酸化炭素膜分離システム、およびこれを用いた石炭ガス化複合発電設備 |
JP2015017023A (ja) | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 大阪瓦斯株式会社 | 水素製造装置 |
JP2017148754A (ja) | 2016-02-25 | 2017-08-31 | 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 | 水素ガス分離材およびその製造方法、水素ガス分離材を用いた水素含有ガスの製造方法、並びに、膜反応器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024112109A (ja) | 2024-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2534077C2 (ru) | Способ совместного производства синтез-газа и электроэнергии | |
CN105980666B (zh) | 用于生成电力的基于氧传输膜反应器的方法和系统 | |
US10005664B2 (en) | Method and system for producing a synthesis gas using an oxygen transport membrane based reforming system with secondary reforming and auxiliary heat source | |
KR102397390B1 (ko) | 통합 수소 생산을 구비하는 동력 생산을 위한 시스템들 및 방법들 | |
US7703271B2 (en) | Cogeneration method and device using a gas turbine comprising a post-combustion chamber | |
US8920771B2 (en) | Water purification using energy from a steam-hydrocarbon reforming process | |
US20240043273A1 (en) | Method for production of h2 with high carbon capture ratio and efficiency | |
AU2022290085A1 (en) | Method for recycling unused gas in membrane reactor | |
US8956154B2 (en) | Method and system for energy efficient conversion of a carbon containing fuel to CO2 and H2O | |
JP7478486B1 (ja) | ガス製造システム | |
NO317382B1 (no) | Metode for a utfore en katalytisk eller ikke-katalytisk prosess | |
RU2471080C2 (ru) | Способ эксплуатации энергетической установки с интегрированной газификацией, а также энергетическая установка | |
US20230027743A1 (en) | Process and device for membrane separation of a mixture containing hydrogen and carbon dioxide as main components | |
US20110020188A1 (en) | Igcc with constant pressure sulfur removal system for carbon capture with co2 selective membranes | |
US20130081328A1 (en) | Process for providing a low-carbon fuel for refining operations | |
US20220185663A1 (en) | Methods of producing hydrogen and nitrogen using a feedstock gas reactor | |
JP2024113493A (ja) | ガス製造システム | |
BE1013378A6 (fr) | Methode et dispositif autonome de production de gaz de synthese par oxydation partielle. | |
Hoffmann et al. | Performance and cost analysis of advanced gas turbine cycles with pre-combustion CO2 capture | |
Atsonios et al. | Using palladium membranes for carbon capture in natural gas combined cycle (NGCC) power plants: process integration and techno-economics | |
KR101555935B1 (ko) | 산소 분리막을 구비한 가스화 장치 및 가스화 방법 | |
EP2865640B1 (en) | Water purification using energy from a hydrocarbon steam reforming process | |
US20230167748A1 (en) | Method and apparatus for co-generating electricity in a process plant integrated with a thermal power generator using feedwater | |
US20240109774A1 (en) | Multiple furnace carbon capture through fuel gas separation and hydrogen combustion product electrolysis | |
WO2023233499A1 (ja) | メタン生成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7478486 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |