JP7478029B2 - Image data generating device and image data generating method - Google Patents

Image data generating device and image data generating method Download PDF

Info

Publication number
JP7478029B2
JP7478029B2 JP2020095682A JP2020095682A JP7478029B2 JP 7478029 B2 JP7478029 B2 JP 7478029B2 JP 2020095682 A JP2020095682 A JP 2020095682A JP 2020095682 A JP2020095682 A JP 2020095682A JP 7478029 B2 JP7478029 B2 JP 7478029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawing area
image data
dots
layer
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020095682A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021189855A (en
Inventor
華菜 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020095682A priority Critical patent/JP7478029B2/en
Priority to KR1020210068313A priority patent/KR20210148921A/en
Priority to TW110119340A priority patent/TWI777584B/en
Priority to CN202110602886.7A priority patent/CN113752696B/en
Publication of JP2021189855A publication Critical patent/JP2021189855A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7478029B2 publication Critical patent/JP7478029B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1241Dividing a job according to job requirements, e.g. black/white and colour pages, covers and body of books, tabs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client

Description

本発明は、画像データ生成装置及び画像データ生成方法に関する。 The present invention relates to an image data generating device and an image data generating method.

抵抗膜式タッチパネルに、2枚の導電膜の短絡を防止するためのドットスペーサが用いられる。ドットスペーサは、面内に規則的に分布する絶縁材料からなる複数のドットで構成される。下記の特許文献1に、インクジェットプリンタを用いてドットスペーサ形成面にインクを吹き付けてドットスペーサを形成する技術が開示されている。インクジェットプリンタを用いて所望のパターンを描画する場合、インクジェットヘッドからのインクの吐出を制御するために、ラスタ形成の画像データが用いられる。ラスタ形式の画像データは、一般的にはCADを用いて作成されたベクタ形式のデータを変換することにより生成される。 In resistive touch panels, dot spacers are used to prevent short circuits between two conductive films. The dot spacers are composed of a number of dots made of insulating material that are regularly distributed within a surface. The following Patent Document 1 discloses a technique for forming dot spacers by spraying ink onto a dot spacer formation surface using an inkjet printer. When a desired pattern is drawn using an inkjet printer, raster-formed image data is used to control the ejection of ink from the inkjet head. Raster-format image data is generally generated by converting vector-format data created using CAD.

特開2004-139162号公報JP 2004-139162 A

ベクタ形成の画像データをラスタ形式の画像データに変換する際に、ベクタ形式の画像データの1つのドットが、ラスタ形式の画像データの2つのピクセルに割り振られる状況が生じ得る。さらに、ドットを割り振るべきピクセルから1ピクセル分ずれたピクセルにドットが割り振られる状況が生じ得る。 When vector-formatted image data is converted to raster-formatted image data, a situation may arise in which one dot in the vector-formatted image data is assigned to two pixels in the raster-formatted image data. Furthermore, a situation may arise in which a dot is assigned to a pixel that is shifted by one pixel from the pixel to which the dot should be assigned.

本発明の目的は、ベクタ形式の画像データからの変換を行うことなく、複数のドットが分布するドットパターンを定義する画像データを生成する画像データ生成装置、及び画像データ生成方法を提供することである。 The object of the present invention is to provide an image data generating device and an image data generating method that generate image data that defines a dot pattern in which multiple dots are distributed, without converting image data in vector format.

本発明の一観点によると、
被描画表面の第1描画領域に複数のドットを分散させる規則を、前記第1描画領域の位置、前記第1描画領域のサイズ、及びドットピッチによって指定する第1分布規則情報に基づいて、前記第1描画領域に配置される複数のドットの位置を指定する第1レイヤの画像データを生成する第1手順と、
前記被描画表面の第2描画領域に複数のドットを分散させる規則を、前記第2描画領域の位置、前記第2描画領域のサイズ、及びドットピッチによって指定する第2分布規則情報に基づいて、前記第2描画領域に配置される複数のドットの位置を指定する第2レイヤの画像データを生成する第2手順と、
前記第1描画領域の一部に前記第2描画領域が重なっているとき、前記第1レイヤの画像データに対して、前記第2描画領域の内部に位置するドットを削除する第3手順と、
前記第3手順の後、前記第1レイヤの画像データ及び前記第2レイヤの画像データのいずれか一方で指定されたドットの位置を指定する合成画像データを生成する第4手順と
を実行する画像データ生成装置が提供される。
According to one aspect of the present invention,
a first step of generating image data of a first layer , the image data specifying positions of a plurality of dots to be arranged in a first drawing area on a drawing surface based on first distribution rule information that specifies a rule for distributing a plurality of dots in the first drawing area by a position of the first drawing area, a size of the first drawing area, and a dot pitch;
a second step of generating image data of a second layer, the image data specifying positions of the dots to be placed in a second drawing area on the drawing surface based on second distribution rule information that specifies a rule for distributing the dots in the second drawing area by a position of the second drawing area, a size of the second drawing area, and a dot pitch ;
a third step of deleting dots located inside the second drawing area from the image data of the first layer when the second drawing area overlaps a portion of the first drawing area;
An image data generating device is provided that performs, after the third step, a fourth step of generating composite image data that specifies the positions of dots specified in either the image data of the first layer or the image data of the second layer.

本発明の他の観点によると、
被描画表面の第1描画領域に、前記第1描画領域の位置、前記第1描画領域のサイズ、及びドットピッチによって指定された第1分布規則に従って配置される複数のドットの位置を定義する第1レイヤの画像データを生成し、
前記被描画表面の、前記第1描画領域の一部と重なる第2描画領域に、前記第2描画領域の位置、前記第2描画領域のサイズ、及びドットピッチによって指定された第2分布規則に従って配置される複数のドットの位置を定義する第2レイヤの画像データを生成し、
前記第1レイヤの画像データに対して、前記第2描画領域の内部に位置するドットを削除する処理を行い、
その後、前記第1レイヤの画像データで指定されたドットの位置、及び前記第2レイヤの画像データで指定されたドットの位置に基づいて、両者を合成した合成画像データを生成する画像データ生成方法が提供される。
According to another aspect of the invention,
generating a first layer of image data defining positions of a plurality of dots arranged in a first drawing area of a drawing surface according to a first distribution rule specified by a position of the first drawing area, a size of the first drawing area, and a dot pitch ;
generating image data of a second layer in a second drawing area of the drawing surface overlapping a portion of the first drawing area, the image data defining the positions of a plurality of dots arranged according to a second distribution rule specified by a position of the second drawing area, a size of the second drawing area, and a dot pitch ;
performing a process for deleting dots located inside the second drawing area from the image data of the first layer;
Then, an image data generation method is provided that generates composite image data by combining the first layer image data and the second layer image data based on the positions of dots specified in the first layer image data and the positions of dots specified in the second layer image data.

ベクタ形式の画像データを作成することなく、描画領域に形成する複数のドットの分布規則情報を入力することにより、複数のドットが分布するドットパターンを定義する画像データを生成することができる。さらに、第3手順及び第4手順を行うことにより、第1描画領域の内部であって、かつ第2描画領域の外側に、第1分布規則に従ってドットを配置し、第2描画領域の内部に第2分布規則に従ってドットを配置することができる。 By inputting distribution rule information for multiple dots to be formed in a drawing area, image data that defines a dot pattern in which multiple dots are distributed can be generated without creating vector-format image data. Furthermore, by performing the third and fourth steps, dots can be arranged inside the first drawing area but outside the second drawing area according to the first distribution rule, and dots can be arranged inside the second drawing area according to the second distribution rule.

図1Aは、一実施例による画像データ生成装置、及び画像データ生成装置で生成された画像データを用いて描画を行うインク塗布装置の概略正面図であり、図1Bは、可動テーブル、インク吐出ユニット、及び撮像装置の平面視における位置関係を示す図である。Figure 1A is a schematic front view of an image data generating device according to one embodiment, and an ink application device that performs drawing using image data generated by the image data generating device, and Figure 1B is a diagram showing the positional relationship in a plan view of a movable table, an ink ejection unit, and an imaging device. 図2は、基板の表面にインクによって形成するパターンを示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing a pattern formed by ink on the surface of a substrate. 図3は、本実施例による画像データ生成装置のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of an image data generating device according to this embodiment. 図4は、印刷条件を入力するためのウィンドウを示す図である。FIG. 4 shows a window for inputting printing conditions. 図5は、描画情報ファイル読込みタブがアクティブになっているときのウィンドウを示す図である。FIG. 5 shows the window when the drawing information file read tab is active. 図6は、描画情報設定タブがアクティブになっているときのウィンドウを示す図である。FIG. 6 shows the window when the drawing information setting tab is active. 図7は、描画情報編集タブがアクティブになっているときのウィンドウを示す図である。FIG. 7 shows the window when the drawing information edit tab is active. 図8は、描画情報削除タブがアクティブになっているときのウィンドウを示す図である。FIG. 8 shows the window when the drawing information deletion tab is active. 図9Aは、第1手順を実行することによって生成された第1レイヤの画像データをピクセル座標系の二次元平面上に示す図であり、図9Bは、第2手順を実行することによって生成された第2レイヤの画像データをピクセル座標系の二次元平面上に示す図であり、図9Cは、第3手順を実行することによって生成された第1レイヤの画像データをピクセル座標系の二次元平面上に示す図であり、図9Dは、第4手順を実行することによって生成された合成画像データをピクセル座標系の二次元平面上に示す図である。Figure 9A is a diagram showing the first layer image data generated by executing the first procedure on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system, Figure 9B is a diagram showing the second layer image data generated by executing the second procedure on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system, Figure 9C is a diagram showing the first layer image data generated by executing the third procedure on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system, and Figure 9D is a diagram showing the composite image data generated by executing the fourth procedure on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system. 図10Aは、他の実施例による第2手順を実行して生成された第2レイヤの画像データをピクセル座標系の二次元平面上に示す図であり、図10Bは、第2描画領域を拡張した後の第2レイヤの画像データをピクセル座標系の二次元平面上に示す図であり、図10Cは、第3手順を実行して生成された第1レイヤの画像データをピクセル座標系の二次元平面上に示す図であり、図10Dは、第4手順を実行することによって生成された合成画像データをピクセル座標系の二次元平面上に図である。Figure 10A is a diagram showing the image data of the second layer generated by executing the second procedure according to another embodiment on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system, Figure 10B is a diagram showing the image data of the second layer after the second drawing area has been expanded on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system, Figure 10C is a diagram showing the image data of the first layer generated by executing the third procedure on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system, and Figure 10D is a diagram showing the composite image data generated by executing the fourth procedure on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system. 図11Aは、さらに他の実施例による第2手順を実行して生成された第2レイヤの画像データをピクセル座標系の二次元平面上に示す図であり、図11Bは、第2描画領域を拡張した後の第2レイヤの画像データをピクセル座標系の二次元平面上に示す図であり、図11Cは、第3手順を実行して生成された第1レイヤの画像データをピクセル座標系の二次元平面上に示す図であり、図11Dは、第4手順を実行することによって生成された合成画像データをピクセル座標系の二次元平面上に図である。Figure 11A is a diagram showing the image data of the second layer generated by executing the second procedure according to yet another embodiment on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system, Figure 11B is a diagram showing the image data of the second layer after the second drawing area has been expanded on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system, Figure 11C is a diagram showing the image data of the first layer generated by executing the third procedure on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system, and Figure 11D is a diagram showing the composite image data generated by executing the fourth procedure on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system. 図12Aは、さらに他の実施例による第1手順を実行して生成された第1レイヤの画像データをピクセル座標系の二次元平面上に示す図であり、図12Bは、第2手順を実行して生成された第2レイヤの画像データ、及び確保すべき余白領域を、ピクセル座標系の二次元平面上に示す図であり、図12Cは、第3手順を実行して生成された第1レイヤの画像データを、ピクセル座標系の二次元平面上に示す図であり、図12Dは、第4手順を実行して生成された合成画像データを、ピクセル座標系の二次元平面上に示す図である。Figure 12A is a diagram showing the first layer image data generated by executing the first procedure according to yet another embodiment on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system, Figure 12B is a diagram showing the second layer image data generated by executing the second procedure and the margin area to be secured on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system, Figure 12C is a diagram showing the first layer image data generated by executing the third procedure on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system, and Figure 12D is a diagram showing the composite image data generated by executing the fourth procedure on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system. 図13Aは、さらに他の実施例による第2手順を実行して生成された第2レイヤの画像データを、ピクセル座標系の二次元平面上に示す図であり、図13Bは、複数のドットを並進移動させた後の第2レイヤの画像データを、ピクセル座標系の二次元平面上に示す図であり、図13Cは、第3手順を実行して生成された第1レイヤの画像データを、ピクセル座標系の二次元平面上に示す図であり、図13Dは、第4手順を実行して生成された合成画像データを、ピクセル座標系の二次元平面上に示す図である。Figure 13A is a diagram showing the image data of the second layer generated by executing the second procedure according to yet another embodiment on a two-dimensional plane in the pixel coordinate system, Figure 13B is a diagram showing the image data of the second layer after multiple dots have been translated on the two-dimensional plane in the pixel coordinate system, Figure 13C is a diagram showing the image data of the first layer generated by executing the third procedure on the two-dimensional plane in the pixel coordinate system, and Figure 13D is a diagram showing the composite image data generated by executing the fourth procedure on the two-dimensional plane in the pixel coordinate system. 図14Aは、さらに他の実施例による第1レイヤの画像データで指定される第1レイヤの描画領域の配置を示す図であり、図14Bは、第2レイヤの画像データで指定される第2レイヤの描画領域の配置を示す図であり、図14Cは、合成画像データで指定される第1描画領域及び第2描画領域の配置を示す図である。Figure 14A is a diagram showing the arrangement of the first layer drawing area specified by image data of the first layer in yet another embodiment, Figure 14B is a diagram showing the arrangement of the second layer drawing area specified by image data of the second layer, and Figure 14C is a diagram showing the arrangement of the first drawing area and second drawing area specified by composite image data. 図15A及び図15Bは、さらに他の実施例による描画情報を入力するためのウィンドウを示す図である。15A and 15B are diagrams showing windows for inputting drawing information according to still another embodiment. 図16Aは、被描画表面、第1レイヤに配置されている2つの第1描画領域の位置関係を示す図であり、図16Bは、第2レイヤの第2描画領域を示す図であり、図16Cは、データ生成部(図3)が第3手順を実行する前の処理を説明するための模式図である。Figure 16A is a diagram showing the positional relationship between the surface to be drawn and two first drawing areas arranged in the first layer, Figure 16B is a diagram showing the second drawing area in the second layer, and Figure 16C is a schematic diagram for explaining the processing before the data generation unit (Figure 3) executes the third procedure. 図17は、さらに他の実施例による描画情報を入力するためのウィンドウを示す図である。FIG. 17 shows a window for inputting drawing information according to yet another embodiment. 図18は、合成画像データをピクセル座標系の二次元平面上に示す図である。FIG. 18 is a diagram showing the composite image data on a two-dimensional plane of the pixel coordinate system. 図19Aは、第1レイヤに配置される第1描画領域の配置を示す図であり、図19Bは、第2レイヤに配置される第2描画領域の配置を示す図であり、図19Cは、合成画像データによって指定される描画領域及びドットの高さを示す図であり、図19D~図19Fは、それぞれ1回目~3回目の印刷用データをピクセル座標系の二次元平面上に模式的に示す図である。Figure 19A is a diagram showing the arrangement of the first drawing area placed on the first layer, Figure 19B is a diagram showing the arrangement of the second drawing area placed on the second layer, Figure 19C is a diagram showing the drawing area and dot height specified by the composite image data, and Figures 19D to 19F are diagrams that diagrammatically show the first to third printing data, respectively, on a two-dimensional plane of the pixel coordinate system. 図20Aは、さらに他の実施例による合成画像データをピクセル座標系の二次元平面上に示す図であり、図20Bは、図20Aの実施例の変形例による合成画像データをピクセル座標系の二次元平面上に示す図である。Figure 20A is a diagram showing synthetic image data according to yet another embodiment on a two-dimensional plane of the pixel coordinate system, and Figure 20B is a diagram showing synthetic image data according to a modified example of the embodiment of Figure 20A on a two-dimensional plane of the pixel coordinate system. 図21は、さらに他の実施例による画像データ生成装置で生成される合成画像データによって指定される第1レイヤの第1描画領域及び第2レイヤの第2描画領域の配置を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing the arrangement of the first drawing area of the first layer and the second drawing area of the second layer specified by composite image data generated by an image data generating device according to yet another embodiment. 図22は、さらに他の実施例による画像データ生成装置で生成される合成画像データによって指定される描画領域の配置を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing the arrangement of drawing areas specified by composite image data generated by an image data generating device according to still another embodiment.

図1A~図9Dを参照して、一実施例による画像データ生成装置について説明する。
図1Aは、本実施例による画像データ生成装置、及び画像データ生成装置で生成された画像データを用いて描画を行うインク塗布装置の概略正面図である。基台10の上に移動機構11によって可動テーブル12が支持されている。x軸及びy軸が水平方向を向き、z軸が鉛直下方を向くxyz直交座標系を定義する。移動機構11は、制御装置50により制御されて、可動テーブル12をx方向及びy方向の二方向に移動させる。移動機構11として、例えば、X方向移動機構11XとY方向移動機構11Yとを含むXYステージを用いることができる。X方向移動機構11Xは基台10に対してY方向移動機構11Yをx方向に移動させ、Y方向移動機構11Yは、基台10に対して可動テーブル12をy方向に移動させる。
An image data generating device according to an embodiment will be described with reference to FIGS. 1A to 9D.
1A is a schematic front view of an image data generating device according to the present embodiment, and an ink application device that performs drawing using image data generated by the image data generating device. A movable table 12 is supported on a base 10 by a moving mechanism 11. An xyz orthogonal coordinate system is defined in which the x-axis and y-axis are oriented horizontally and the z-axis is oriented vertically downward. The moving mechanism 11 is controlled by a control device 50 to move the movable table 12 in two directions, the x-direction and the y-direction. For example, an XY stage including an X-direction moving mechanism 11X and a Y-direction moving mechanism 11Y can be used as the moving mechanism 11. The X-direction moving mechanism 11X moves the Y-direction moving mechanism 11Y in the x-direction relative to the base 10, and the Y-direction moving mechanism 11Y moves the movable table 12 in the y-direction relative to the base 10.

可動テーブル12の上面(保持面)に、インク塗布対象である基板20が保持される。基板20は、例えば真空チャックにより可動テーブル12に固定される。移動機構11は、可動テーブル12に保持された基板20をxy面に平行な方向に移動させる。可動テーブル12の上方にインク吐出ユニット30及び撮像装置40が、例えば門型の支持部材13によって支持されている。インク吐出ユニット30及び撮像装置40は、基台10に対して昇降可能に支持されている。インク吐出ユニット30は、基板20に対向する複数のノズルを有する。各ノズルは、基板20の表面に向かって光硬化性(例えば紫外線硬化性)のインクを液滴化して吐出する。インクの吐出は、制御装置50によって制御される。 The substrate 20 to be coated with ink is held on the upper surface (holding surface) of the movable table 12. The substrate 20 is fixed to the movable table 12 by, for example, a vacuum chuck. The movement mechanism 11 moves the substrate 20 held on the movable table 12 in a direction parallel to the xy plane. An ink ejection unit 30 and an imaging device 40 are supported above the movable table 12 by, for example, a gate-shaped support member 13. The ink ejection unit 30 and the imaging device 40 are supported so that they can be raised and lowered relative to the base 10. The ink ejection unit 30 has multiple nozzles facing the substrate 20. Each nozzle ejects droplets of photocurable (e.g., ultraviolet curable) ink toward the surface of the substrate 20. The ejection of the ink is controlled by a control device 50.

撮像装置40は、基板20の上面(インクが塗布される表面)を撮像する。基板20の上面のうち、撮像装置40の画角の範囲内に位置する領域が、撮像装置40によって撮像される。 The imaging device 40 captures an image of the top surface of the substrate 20 (the surface on which the ink is applied). An area of the top surface of the substrate 20 that is located within the angle of view of the imaging device 40 is captured by the imaging device 40.

制御装置50は、記憶部51及び制御部52を含む。記憶部51に、インクを塗布すべき位置を指定する情報(以下、画像データという。)が記憶されている。画像データは、基板20の表面上の複数の位置にそれぞれ対応付けられた複数のピクセルで構成される。各ピクセルに、インク塗布の有無を指定する情報を対応付けることにより、インクを着弾させるべきピクセルが指定される。本明細書において、画像データの複数のピクセルにそれぞれ対応する基板上の位置を、単に、「ピクセル」という場合がある。 The control device 50 includes a storage unit 51 and a control unit 52. Information (hereinafter referred to as image data) specifying the positions to which ink should be applied is stored in the storage unit 51. The image data is composed of a number of pixels each corresponding to a number of positions on the surface of the substrate 20. The pixels at which ink should land are specified by associating each pixel with information specifying whether or not ink should be applied. In this specification, the positions on the substrate corresponding to each of the pixels of the image data may be simply referred to as "pixels".

制御部52は、この画像データに基づいて移動機構11及びインク吐出ユニット30を制御することにより、基板20の表面の所定の位置に、インクを着弾させる。これにより、基板20の表面にインクからなるドットパターンや膜パターンが形成される。本明細書において、ドットのうち、1つのピクセルに着弾したインクが他のピクセルに着弾したインクと連続せず、孤立しているものを「孤立したドット」という。 The control unit 52 controls the movement mechanism 11 and the ink ejection unit 30 based on this image data, thereby causing ink to land at a predetermined position on the surface of the substrate 20. This forms a dot pattern or film pattern made of ink on the surface of the substrate 20. In this specification, a dot in which ink that has landed on one pixel is not continuous with ink that has landed on other pixels and is isolated is referred to as an "isolated dot".

画像データ生成装置60が、ユーザが入力した種々の描画条件に基づいて画像データを生成する。生成された画像データが、制御装置50に入力される。画像データ生成装置60から制御装置50への画像データの入力は、リムーバブルメディア、LAN等の通信ネットワーク、ブルートゥース(登録商標)等の近距離無線通信等を用いて行われる。 The image data generating device 60 generates image data based on various drawing conditions input by the user. The generated image data is input to the control device 50. The image data is input from the image data generating device 60 to the control device 50 using removable media, a communication network such as a LAN, short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark), etc.

図1Bは、可動テーブル12、インク吐出ユニット30、及び撮像装置40の平面視における位置関係を示す図である。可動テーブル12の保持面に基板20が保持されている。基板20の上方にインク吐出ユニット30及び撮像装置40が支持されている。インク吐出ユニット30は、インクジェットヘッド31及び硬化用光源33を含む。インクジェットヘッド31の、基板20に対向する面に、複数のノズル32が設けられている。複数のノズル32は、x方向に関して等間隔に並んでいる。この間隔は、例えば600dpiの解像度に相当する寸法である。なお、複数のノズル32は、x方向に平行な1本の直線上に配置される必要はなく、x方向と平行な基準線からy方向に規則的にずれた位置に配置されてもよい。例えば千鳥状に配置されていてもよい。 FIG. 1B is a diagram showing the positional relationship of the movable table 12, the ink ejection unit 30, and the imaging device 40 in a plan view. The substrate 20 is held on the holding surface of the movable table 12. The ink ejection unit 30 and the imaging device 40 are supported above the substrate 20. The ink ejection unit 30 includes an inkjet head 31 and a curing light source 33. A plurality of nozzles 32 are provided on the surface of the inkjet head 31 facing the substrate 20. The plurality of nozzles 32 are arranged at equal intervals in the x direction. This interval is a dimension corresponding to a resolution of, for example, 600 dpi. Note that the plurality of nozzles 32 do not need to be arranged on a single straight line parallel to the x direction, and may be arranged at positions regularly shifted in the y direction from a reference line parallel to the x direction. For example, they may be arranged in a staggered pattern.

硬化用光源33は、y方向に関してインクジェットヘッド31の両側にそれぞれ配置されており、基板20に塗布されたインクを硬化させるための光を基板20に照射する。例えば、インクが紫外線硬化型のものであるとき、硬化用光源33は紫外線を基板20に照射する。硬化用光源33は、基板20に塗布されたインクを硬化させる硬化装置として機能する。 The curing light sources 33 are disposed on both sides of the inkjet head 31 in the y direction, and irradiate the substrate 20 with light for curing the ink applied to the substrate 20. For example, when the ink is ultraviolet-curable, the curing light source 33 irradiates the substrate 20 with ultraviolet light. The curing light source 33 functions as a curing device that cures the ink applied to the substrate 20.

移動機構11が、制御装置50によって制御されることにより、可動テーブル12をx方向及びy方向に移動させる。さらに、制御装置50は、インクジェットヘッド31の各ノズル32からのインクの吐出を制御する。 The moving mechanism 11 is controlled by the control device 50 to move the movable table 12 in the x and y directions. Furthermore, the control device 50 controls the ejection of ink from each nozzle 32 of the inkjet head 31.

基板20をy方向に移動させながら(言い換えると、基板20に対してインクジェットヘッド31をy方向に相対的に移動させながら)、インクジェットヘッド31からインクを吐出することにより、x方向に関して例えば600dpiの解像度で、インクを基板20に塗布することができる。基板20に着弾したインクは、基板20の移動方向の下流側に位置する硬化用光源33から放射される光により硬化される。基板20をy方向に移動させながら、インクジェットヘッド31から基板20にインクを着弾させる動作を、「スキャン動作」ということとする。y方向をスキャン方向という。 By ejecting ink from the inkjet head 31 while moving the substrate 20 in the y direction (in other words, while moving the inkjet head 31 relative to the substrate 20 in the y direction), ink can be applied to the substrate 20 at a resolution of, for example, 600 dpi in the x direction. The ink that has landed on the substrate 20 is cured by light emitted from a curing light source 33 located downstream in the direction of movement of the substrate 20. The operation of causing the ink to land on the substrate 20 from the inkjet head 31 while moving the substrate 20 in the y direction is referred to as a "scanning operation." The y direction is referred to as the scanning direction.

1回のスキャン動作で、インクジェットヘッド31をy方向に少なくとも1往復させてもよい。このとき、往路と復路とでノズル32のピッチの1/2だけインクジェットヘッド31を基板20に対してx方向にずらすことにより、1200dpiの解像度でインクを基板20に着弾させることができる。インクジェットヘッド31のずらし量をノズル32のピッチの1/4にして、インクジェットヘッド31を2往復させることにより、2400dpiの解像度でインクを基板20に着弾させることができる。このように、解像度を高めるためにインクジェットヘッド31をy軸の負の向き及び正の向きに複数回移動させる場合でも、複数回の移動をまとめて1回のスキャン動作という。 In one scanning operation, the inkjet head 31 may be moved back and forth in the y direction at least once. In this case, by shifting the inkjet head 31 in the x direction relative to the substrate 20 by 1/2 the pitch of the nozzles 32 between the forward and return passes, it is possible to land ink on the substrate 20 at a resolution of 1200 dpi. By shifting the inkjet head 31 by 1/4 the pitch of the nozzles 32 and moving the inkjet head 31 back and forth twice, it is possible to land ink on the substrate 20 at a resolution of 2400 dpi. In this way, even when the inkjet head 31 is moved multiple times in the negative and positive directions of the y axis to increase the resolution, the multiple movements are collectively referred to as one scanning operation.

制御装置50は、1回のスキャン動作が終了すると、可動テーブル12をx方向に移動させる。言い換えると、基板20に対してインクジェットヘッド31をx方向に相対的に移動させる。この動作を、「シフト動作」ということとする。x方向をシフト方向という。スキャン動作とシフト動作とを繰り返すことにより、基板20の全域にインクを塗布することができる。基板20に対するインクジェットヘッド31のx方向への相対的な移動量は、x方向の両端に位置する2つのノズル32の間の距離とほぼ等しくすればよい。なお、両端近傍の一部のノズル32をインクの吐出に使用しない場合には、実際に使用するノズル32のうち両端に位置するノズル32の間の距離とほぼ等しくすればよい。 When one scanning operation is completed, the control device 50 moves the movable table 12 in the x direction. In other words, it moves the inkjet head 31 in the x direction relative to the substrate 20. This operation is referred to as the "shift operation". The x direction is referred to as the shift direction. By repeating the scanning operation and the shift operation, ink can be applied to the entire substrate 20. The amount of movement of the inkjet head 31 in the x direction relative to the substrate 20 may be approximately equal to the distance between the two nozzles 32 located at both ends in the x direction. Note that, when some of the nozzles 32 near both ends are not used for ejecting ink, the amount of movement may be approximately equal to the distance between the nozzles 32 located at both ends among the nozzles 32 actually used.

シフト動作を行うことなく複数回のスキャン動作を行うことにより、1つのピクセルにインクを複数回着弾させることができる。すなわち、インクを重ね塗りすることができる。インクを重ね塗りすることにより、孤立したドットをより高くすることができ、膜をより厚くすることができる。 By performing multiple scans without shifting, ink can be deposited multiple times on a single pixel, i.e., the ink can be layered. By layering the ink, isolated dots can be made taller, resulting in a thicker film.

硬化用光源33から基板20に光を照射した状態でスキャン動作を行うと、インクジェットヘッド31から吐出されたインクは、基板20に着弾した後、直ちに仮硬化される。具体的には、インクの着弾後、インクの着弾点が、硬化用光源33から照射されている光の経路内に移動するまでの短い時間でインクが仮硬化される。インクが仮硬化されるまでは、基板20に着弾したインクは基板20の面内方向に広がる。この広がりの程度は、基板20の表面の親液性の程度に依存する。インクが仮硬化した後は、基板20の面内方向へのインクの広がりは生じない。 When a scanning operation is performed while the substrate 20 is irradiated with light from the curing light source 33, the ink ejected from the inkjet head 31 is provisionally cured immediately after landing on the substrate 20. Specifically, the ink is provisionally cured in the short time it takes for the ink impact point to move into the path of the light irradiated from the curing light source 33 after landing. Until the ink is provisionally cured, the ink that has landed on the substrate 20 spreads in the in-plane direction of the substrate 20. The extent of this spread depends on the degree of lyophilicity of the surface of the substrate 20. After the ink is provisionally cured, the ink does not spread in the in-plane direction of the substrate 20.

図2は、基板20の表面に、インクによって形成するパターンの一例を示す平面図である。本実施例では、抵抗膜式タッチパネルに用いられるドットスペーサを形成する。1枚の基板20に4枚のタッチパネルが多面取りされる。基板20のインクを塗布すべき表面(上面)を、被描画表面23ということとする。4枚のタッチパネルのそれぞれに対応して、被描画表面23に正方形または長方形の4つの描画領域25が画定されている。被描画表面23の4つの縁、及び描画領域25の各々の4つの縁は、x方向(シフト方向)またはy方向(スキャン方向)と平行である。 Figure 2 is a plan view showing an example of a pattern formed with ink on the surface of the substrate 20. In this embodiment, dot spacers for use in a resistive touch panel are formed. Four touch panels are mounted on one substrate 20. The surface (upper surface) of the substrate 20 to which ink is to be applied is referred to as the drawing surface 23. Four square or rectangular drawing areas 25 are defined on the drawing surface 23 corresponding to each of the four touch panels. The four edges of the drawing surface 23 and the four edges of each of the drawing areas 25 are parallel to the x direction (shift direction) or y direction (scan direction).

一例として、被描画表面23の一つの頂点をxy座標の原点Oと定義する。図2において、左上の頂点を原点Oと定義し、右向きをx軸の正の向きと定義し、下向きをy軸の正の向きと定義する。描画領域25のそれぞれに、描画領域25に対する相対位置が固定された基準点24が定義されている。基準点24として、例えば描画領域4つの頂点のうち原点Oに最も近い頂点を採用する。図2において、被描画表面23のそれぞれの左上の頂点が基準点24となる。xy座標系において、基準点24の位置を指定することにより、被描画表面23における描画領域25の位置を指定することができる。 As an example, one vertex of the surface 23 to be drawn is defined as the origin O of the xy coordinate system. In FIG. 2, the upper left vertex is defined as the origin O, the rightward direction is defined as the positive direction of the x-axis, and the downward direction is defined as the positive direction of the y-axis. A reference point 24 is defined in each of the drawing areas 25, the position of which is fixed relative to the drawing area 25. As the reference point 24, for example, the vertex closest to the origin O among the four vertices of the drawing area is adopted. In FIG. 2, the upper left vertex of each of the surface 23 to be drawn is the reference point 24. By specifying the position of the reference point 24 in the xy coordinate system, the position of the drawing area 25 on the surface 23 to be drawn can be specified.

インクジェットヘッド31(図1B)から吐出したインクが着弾する位置は、被描画表面23に定義されるピクセル座標で指定される。xy座標系の原点を1つの頂点とするピクセルが、ピクセル座標系の原点(0,0)に相当する。 The position where the ink ejected from the inkjet head 31 (Figure 1B) lands is specified by pixel coordinates defined on the surface 23 to be drawn. The pixel that has the origin of the xy coordinate system as one of its vertices corresponds to the origin (0,0) of the pixel coordinate system.

描画領域25に複数の孤立したドット22が、x方向及びy方向に規則的に分布している。複数のドット22の分布規則は、描画領域25の内奥部と周縁部とで異なっている。画像データ生成装置60(図1A)が、描画領域25に配置される複数のドット22の位置を指定する画像データを生成する。 A number of isolated dots 22 are regularly distributed in the x and y directions in the drawing area 25. The distribution pattern of the dots 22 differs between the inner and outer edges of the drawing area 25. An image data generating device 60 (Figure 1A) generates image data that specifies the positions of the dots 22 to be placed in the drawing area 25.

図2においては、描画領域25の内奥部のドット密度が、周縁部のドット密度より低い例を示しているが、複数のドット22の分布の態様は、図2に示した例に限られない。描画領域25の内奥部のドット密度が、周縁部のドット密度より高い場合もあり、描画領域25の全域に複数のドット22が均一に分布している場合もある。 In FIG. 2, an example is shown in which the dot density in the innermost part of the drawing area 25 is lower than the dot density in the peripheral part, but the distribution of the multiple dots 22 is not limited to the example shown in FIG. 2. In some cases, the dot density in the innermost part of the drawing area 25 is higher than the dot density in the peripheral part, and in other cases, the multiple dots 22 are uniformly distributed throughout the entire drawing area 25.

1回のスキャン動作でインクを塗布することができる領域をパス領域21という。複数のパス領域21がx方向に並んで配置されている。図2では、4個のパス領域21によって1枚の基板20のインクを塗布すべき領域がカバーされている。なお、必要なパス領域21の個数は、基板20のx方向の寸法、及びインクジェットヘッド31の大きさに依存する。 The area where ink can be applied in one scanning operation is called a pass area 21. Multiple pass areas 21 are arranged side by side in the x direction. In FIG. 2, four pass areas 21 cover the area of one substrate 20 where ink is to be applied. The number of pass areas 21 required depends on the dimension of the substrate 20 in the x direction and the size of the inkjet head 31.

図3は、本実施例による画像データ生成装置60のブロック図である。
画像データ生成装置60は、処理装置61、入力装置67、及び出力装置68を含む。処理装置61は、入力制御部62、データ生成部63、出力制御部64、描画条件記憶部65、及び画像データ記憶部66を含む。
FIG. 3 is a block diagram of an image data generating device 60 according to this embodiment.
The image data generating device 60 includes a processing device 61, an input device 67, and an output device 68. The processing device 61 includes an input control unit 62, a data generating unit 63, an output control unit 64, a drawing condition storage unit 65, and an image data storage unit 66.

入力装置67から、基板20(図2)にドット22を形成するために必要な種々の印刷条件や描画情報が入力される。入力装置67として、例えばキーボード、表示装置とポインティングディバイス、通信装置、リムーバブルメディア読取り装置等が用いられる。 Various printing conditions and drawing information required to form dots 22 on substrate 20 (Figure 2) are input from input device 67. Examples of input device 67 include a keyboard, a display device and pointing device, a communication device, and a removable media reader.

入力制御部62は、入力装置67を制御することにより、入力装置67から印刷条件や描画情報等をユーザに入力させる。さらに、入力制御部62は、入力装置67から入力された印刷条件や描画情報を受け取り、描画条件記憶部65に格納する。描画条件記憶部65に格納された印刷条件や描画情報は、必要に応じてデータ生成部63に提供される。印刷条件には、基板20(図2)の被描画表面23(図2)のサイズ、描画解像度、変換係数が含まれる。描画情報には、複数の描画領域25(図2)のそれぞれの範囲を指定する範囲情報、及び複数のドットを分布させる規則を指定する分布規則情報等が含まれる。範囲情報は、例えば描画領域25の位置、形状、及び大きさを指定する情報を含む。分布規則情報は、例えばドット22のx方向及びy方向のピッチを指定する情報を含む。 The input control unit 62 controls the input device 67 to allow the user to input printing conditions, drawing information, and the like from the input device 67. Furthermore, the input control unit 62 receives the printing conditions and drawing information input from the input device 67 and stores them in the drawing condition storage unit 65. The printing conditions and drawing information stored in the drawing condition storage unit 65 are provided to the data generation unit 63 as necessary. The printing conditions include the size of the drawing surface 23 (FIG. 2) of the substrate 20 (FIG. 2), the drawing resolution, and the conversion coefficient. The drawing information includes range information that specifies the range of each of the multiple drawing areas 25 (FIG. 2), and distribution rule information that specifies the rule for distributing the multiple dots. The range information includes, for example, information that specifies the position, shape, and size of the drawing area 25. The distribution rule information includes, for example, information that specifies the pitch of the dots 22 in the x and y directions.

データ生成部63は、描画条件記憶部65に格納されている範囲情報、分布規則情報等に基づいてラスタ形式の画像データを生成し、生成した画像データを画像データ記憶部66に格納する。出力制御部64は、画像データ記憶部66に格納されている画像データを、出力装置68に出力する。出力装置68として、例えばリムーバブルメディア書込み装置、通信装置等が用いられる。出力装置68から出力された画像データは、インク塗布装置の制御装置50(図1A)に読み込まれる。さらに、出力装置68は表示画面を含み、画像データをピクセル座標系の二次元平面上に表示する。また、出力装置68と入力装置67とは、一部の部品を共用することができる。 The data generation unit 63 generates raster-format image data based on the range information, distribution rule information, etc. stored in the drawing condition storage unit 65, and stores the generated image data in the image data storage unit 66. The output control unit 64 outputs the image data stored in the image data storage unit 66 to the output device 68. As the output device 68, for example, a removable media writing device, a communication device, etc. are used. The image data output from the output device 68 is read into the control device 50 (Figure 1A) of the ink application device. Furthermore, the output device 68 includes a display screen, and displays the image data on a two-dimensional plane of a pixel coordinate system. Also, the output device 68 and the input device 67 can share some components.

次に、図4~図8を参照して、入力装置67(図3)から印刷条件、描画情報等を入力する方法について説明する。種々の情報を入力するためのウィンドウが入力装置67の表示画面に表示される。 Next, a method for inputting printing conditions, drawing information, etc. from the input device 67 (FIG. 3) will be described with reference to FIGS. 4 to 8. Windows for inputting various information are displayed on the display screen of the input device 67.

図4は、印刷条件を入力するためのウィンドウ70を示す図である。以下に説明するウィンドウ70に関する種々の手順は、入力制御部62が入力装置67を制御することにより実行される。 Figure 4 shows a window 70 for inputting printing conditions. The various procedures related to window 70 described below are executed by the input control unit 62 controlling the input device 67.

ウィンドウ70内に、「印刷条件設定」、「描画情報ファイル読込み」、「描画情報設定」、「描画情報編集」、及び「描画情報削除」を行うための入力領域72がタブ表示される。図4は、印刷条件設定タブがアクティブになっている状態を示している。ウィンドウ70内に、入力領域72の他に、印刷条件表示領域73、描画情報一覧表示領域74、保存ボタン75、及び 画像データ作成開始ボタン76が表示されている。 In the window 70, there are displayed tabs for input areas 72 for "Print condition setting," "Load drawing information file," "Drawing information setting," "Drawing information editing," and "Drawing information deletion." Figure 4 shows the state in which the Print condition setting tab is active. In addition to the input area 72, the window 70 also displays a print condition display area 73, a drawing information list display area 74, a save button 75, and an image data creation start button 76.

印刷条件表示領域73に、画像データを生成する基礎情報として登録されている印刷条件が表示される。描画情報一覧表示領域74に、画像データを生成する基礎情報として登録されている描画情報の一覧が表示される。ユーザが保存ボタン75を指定すると、現在登録されている印刷条件及び描画情報が、ファイル名を付されて描画条件記憶部65(図3)に格納される。ファイル名は、ユーザが自由に設定することができる。ユーザが画像データ作成開始ボタン76を指定すると、入力制御部62(図3)がデータ生成部63(図3)に画像データの生成を指令する。データ生成部63は、この指令を受けると、描画条件記憶部65に格納されている印刷条件や描画情報に基づいて画像データを生成する。保存ボタン75及び画像データ作成開始ボタン76の指定は、ユーザによるタップ操作、マウスのクリック操作等により行われる。 The printing conditions displayed in the printing condition display area 73 are registered as basic information for generating image data. The drawing information list displayed in the drawing information list display area 74 is displayed as a list of drawing information registered as basic information for generating image data. When the user selects the save button 75, the currently registered printing conditions and drawing information are assigned a file name and stored in the drawing condition storage unit 65 (FIG. 3). The user can freely set the file name. When the user selects the start image data creation button 76, the input control unit 62 (FIG. 3) commands the data generation unit 63 (FIG. 3) to generate image data. Upon receiving this command, the data generation unit 63 generates image data based on the printing conditions and drawing information stored in the drawing condition storage unit 65. The save button 75 and the start image data creation button 76 are specified by the user by tapping, clicking the mouse, or the like.

印刷条件設定タブがアクティブになっているとき、入力制御部62は、入力領域72に、被描画表面23(図2)のx方向及びy方向のサイズ、x方向及びy方向の描画解像度、x方向及びy方向の変換係数を入力するための6個の入力ボックス81を表示する。さらに、印刷条件適用ボタン82を表示する。 When the print condition setting tab is active, the input control unit 62 displays six input boxes 81 in the input area 72 for inputting the size in the x and y directions of the surface 23 to be drawn (Figure 2), the drawing resolution in the x and y directions, and the conversion coefficients in the x and y directions. In addition, a print condition application button 82 is displayed.

被描画表面23のサイズは、x方向及びy方向の長さにより指定される。x方向及びy方向の長さは、単位「mm」で指定される。x方向及びy方向の描画解像度は、プルダウンメニュー方式により入力される。描画解像度は、単位「dpi」で指定される。指定された解像度に応じて、被描画表面23(図2)にピクセル座標系が定義される。 The size of the surface 23 to be drawn is specified by the lengths in the x and y directions. The lengths in the x and y directions are specified in units of "mm". The drawing resolution in the x and y directions is input using a pull-down menu. The drawing resolution is specified in units of "dpi". A pixel coordinate system is defined on the surface 23 to be drawn (Figure 2) according to the specified resolution.

次に、変換係数について説明する。1インチ=25.4mmであるため、インチをミリメートルに変換する正規の変換係数Cは25.4である。xy座標系における位置がミリメートルの単位で指定されると、その位置のxy座標と、変換係数Cと、指定された解像度とから、ピクセル座標系におけるピクセル座標を求めることができる。 Next, the conversion coefficient will be described. Since 1 inch = 25.4 mm, the normal conversion coefficient C0 for converting inches to millimeters is 25.4. When a position in the xy coordinate system is specified in millimeters, the pixel coordinates in the pixel coordinate system can be obtained from the xy coordinates of that position, the conversion coefficient C0 , and the specified resolution.

例えば、解像度が600dpiのインクジェットヘッドのノズルピッチは25.4/600[mm]である。ただし、インクジェットヘッド31によっては、ノズル32のピッチの設計値が解像度に相当するピッチからわずかにずれている場合がある。例えば、インクジェットヘッドの仕様上の解像度が600dpiであっても、実際のノズルピッチの設計値が0.04225(=25.35/600)mmの場合がある。 For example, the nozzle pitch of an inkjet head with a resolution of 600 dpi is 25.4/600 [mm]. However, depending on the inkjet head 31, the design value of the pitch of the nozzles 32 may deviate slightly from the pitch corresponding to the resolution. For example, even if the resolution specified in the inkjet head specifications is 600 dpi, the design value of the actual nozzle pitch may be 0.04225 (= 25.35/600) mm.

ノズルピッチの設計値をPnと表記すると、解像度600dpiのインクジェットヘッドを用いる場合、被描画表面上のx方向の長さLx[mm]に割り当てられるピクセルの個数は(Lx/C)×600[個]になる。このピクセル数に相当する長さLxc[mm]は、(Lx/C)×600×Pn[mm]である。 If the design value of the nozzle pitch is denoted as Pn, when an inkjet head with a resolution of 600 dpi is used, the number of pixels assigned to the length Lx [mm] in the x direction on the surface to be printed is (Lx/ C0 ) x 600. The length Lxc [mm] corresponding to this number of pixels is (Lx/ C0 ) x 600 x Pn [mm].

解像度が600dpi、ノズルピッチの設計値Pnが0.04225mmのインクジェットヘッドを用いる場合、正規の変換係数Cを適用して、単位ミリメートルで表されたx座標をピクセル座標に変換すると、正しいピクセル座標が得られない場合がある。本実施例では、入力制御部62が、変換係数として、正規の変換係数Cではなく、実際に使用するインクジェットヘッドのノズルピッチの設計値に基づく適切な変換係数を入力させる。例えば、解像度が600dpi、ノズルピッチが0.04225mmのインクジェットヘッドを用いる場合には、変換係数として25.35を与えればよい。この変換係数を用いて、単位ミリメートルで表されたx座標をピクセル座標に変換すると、正しいピクセル座標を得ることができる。変換係数は、例えばプルダウンメニュー方式により入力される。プルダウンメニューのメニューリストに、実際に使用するインクジェットヘッドのノズルピッチの設計値に対応する変換係数、及び正規の変換係数Cを含めるとよい。 When an inkjet head with a resolution of 600 dpi and a nozzle pitch design value Pn of 0.04225 mm is used, if the x-coordinate expressed in millimeters is converted into pixel coordinates by applying the normal conversion coefficient C0 , the correct pixel coordinates may not be obtained. In this embodiment, the input control unit 62 inputs an appropriate conversion coefficient based on the design value of the nozzle pitch of the inkjet head actually used, instead of the normal conversion coefficient C0 , as the conversion coefficient. For example, when an inkjet head with a resolution of 600 dpi and a nozzle pitch of 0.04225 mm is used, 25.35 may be input as the conversion coefficient. By converting the x-coordinate expressed in millimeters into pixel coordinates using this conversion coefficient, the correct pixel coordinates can be obtained. The conversion coefficient is input, for example, by a pull-down menu method. It is preferable to include the conversion coefficient corresponding to the design value of the nozzle pitch of the inkjet head actually used and the normal conversion coefficient C0 in the menu list of the pull-down menu.

ユーザが印刷条件適用ボタン82を指定すると、入力制御部62(図3)は、入力ボックス81に入力されている現時点の情報を、画像データを生成するための印刷条件として登録し、登録された印刷条件を印刷条件表示領域73に表示する。 When the user selects the apply printing conditions button 82, the input control unit 62 (Figure 3) registers the current information entered in the input box 81 as the printing conditions for generating image data, and displays the registered printing conditions in the printing conditions display area 73.

図5は、描画情報ファイル読込みタブがアクティブになっているときのウィンドウ70を示す図である。入力領域72に、描画条件記憶部65(図3)に格納されている描画情報ファイルのファイル名と更新日時、及び描画情報ファイルが格納されているフォルダ名の一覧が表示される。さらに、入力領域72に、ファイル読込みボタン83が表示される。 Figure 5 shows window 70 when the drawing information file load tab is active. The input area 72 displays the file names and update dates and times of drawing information files stored in the drawing condition storage unit 65 (Figure 3), as well as a list of folder names in which the drawing information files are stored. In addition, a file load button 83 is displayed in the input area 72.

ユーザが一覧の中から1つのファイルを選択してファイル読込みボタン83を指定すると、入力制御部62(図3)が、指定されたファイルを描画条件記憶部65(図3)から読み出し、その内容を印刷条件表示領域73及び描画情報一覧表示領域74に表示する。 When the user selects a file from the list and presses the file load button 83, the input control unit 62 (Figure 3) reads the specified file from the drawing condition storage unit 65 (Figure 3) and displays its contents in the printing condition display area 73 and drawing information list display area 74.

図6は、描画情報設定タブがアクティブになっているときのウィンドウ70を示す図である。レイヤを指定するレイヤ識別情報、基準点24(図2)のx方向及びy方向の位置(基準点位置)、描画領域25(図2)のx方向及びy方向のサイズ(描画領域サイズ)、x方向及びy方向のドットピッチを入力する合計7個の入力ボックス84が、入力領域72に表示される。さらに、描画情報適用ボタン85が表示される。 Figure 6 shows the window 70 when the drawing information setting tab is active. A total of seven input boxes 84 are displayed in the input area 72 for inputting layer identification information for specifying a layer, the position (reference point position) of the reference point 24 (Figure 2) in the x and y directions, the size (drawing area size) of the drawing area 25 (Figure 2) in the x and y directions, and the dot pitch in the x and y directions. In addition, a drawing information application button 85 is displayed.

レイヤ識別情報は1以上の整数であり、プルダウンメニュー方式により入力される。レイヤを指定する情報の役割については、後に図9A~図9Dを参照して説明する。基準点24(図2)の位置は、被描画表面23(図2)の一つの頂点を原点Oとするxy座標系のx座標及びy座標で指定される。x座標及びy座標は、単位ミリメートルで指定される。描画領域25のサイズは、描画領域25(図2)のx方向に延びる辺の長さ及びy方向に延びる辺の長さで指定される。これらの辺の長さは、単位ミリメートルで指定される。基準点24の位置情報、及び描画領域25のサイズを示す辺の長さ情報を含む情報を、描画領域25の範囲を指定する「範囲情報」という場合がある。 The layer identification information is an integer of 1 or more, and is input using a pull-down menu. The role of the information specifying the layer will be explained later with reference to Figures 9A to 9D. The position of the reference point 24 (Figure 2) is specified by the x and y coordinates of an xy coordinate system with the origin O being one vertex of the surface 23 (Figure 2) to be drawn on. The x and y coordinates are specified in millimeters. The size of the drawing area 25 is specified by the lengths of the sides extending in the x and y directions of the drawing area 25 (Figure 2). These side lengths are specified in millimeters. Information including the position information of the reference point 24 and the side length information indicating the size of the drawing area 25 is sometimes called "range information" that specifies the range of the drawing area 25.

x方向のドットピッチ及びy方向のドットピッチは、それぞれx方向に隣り合う2つのドットの中心間距離、及びy方向に隣り合う2つのドットの中心間距離で定義される。ドットピッチは、単位ミリメートルで指定される。ドットピッチを指定するピッチ情報を、複数のドットの分布規則を指定する「分布規則情報」という場合がある。 The dot pitch in the x direction and the dot pitch in the y direction are defined as the center-to-center distance between two adjacent dots in the x direction and the center-to-center distance between two adjacent dots in the y direction, respectively. The dot pitch is specified in millimeters. The pitch information that specifies the dot pitch is sometimes called "distribution rule information," which specifies the distribution rule for multiple dots.

ユーザが描画情報適用ボタン85を指定すると、現時点で入力ボックス84に入力されている情報に基づいて、1つの描画領域25(図2)を、画像データを生成する基礎情報として新規に登録する。新規に1つの描画領域25を登録する際には、入力制御部62が、新たに登録する描画領域25に描画領域識別情報(描画領域ID)を付す。描画領域IDは、1つのレイヤ内の複数の描画領域25のそれぞれを区別するための情報であり、例えば1から順番に割り振られた整数で構成される。さらに、入力制御部62は、新たに登録した描画領域25の描画領域IDを、描画情報一覧表示領域74に追加表示する。 When the user selects the Apply Drawing Information button 85, one drawing area 25 (Figure 2) is newly registered as basic information for generating image data based on the information currently entered in the input box 84. When registering a new drawing area 25, the input control unit 62 assigns drawing area identification information (drawing area ID) to the newly registered drawing area 25. The drawing area ID is information for distinguishing between multiple drawing areas 25 in one layer, and is composed of integers assigned sequentially starting from 1, for example. Furthermore, the input control unit 62 additionally displays the drawing area ID of the newly registered drawing area 25 in the drawing information list display area 74.

図7は、描画情報編集タブがアクティブになっているときのウィンドウ70を示す図である。入力領域72に表示される内容は、描画情報設定タブがアクティブになっているときの内容(図6)と同様である。ユーザが、描画情報一覧表示領域74から1つの描画領域を選択すると、入力制御部62は、選択された描画領域25に関するレイヤ情報、範囲情報、分布規則情報を入力領域72に表示し、ユーザにこれらの情報を修正させる。 Figure 7 shows window 70 when the drawing information editing tab is active. The contents displayed in input area 72 are the same as those displayed when the drawing information setting tab is active (Figure 6). When the user selects one drawing area from the drawing information list display area 74, the input control unit 62 displays the layer information, range information, and distribution rule information for the selected drawing area 25 in the input area 72, and allows the user to modify this information.

ユーザは、入力装置67(図3)を操作することにより、入力領域72に表示されたレイヤ情報、範囲情報、分布規則情報を修正することができる。これらの情報の修正後、ユーザが描画情報適用ボタン85を指定すると、入力制御部62は、選択されている描画領域25の描画情報を、修正後の描画情報に書き換える。レイヤ情報が修正された場合は、入力制御部62は、現在登録されているすべての描画領域25に対して描画領域IDを再付与する。 The user can modify the layer information, range information, and distribution rule information displayed in the input area 72 by operating the input device 67 (Figure 3). After modifying this information, when the user selects the drawing information apply button 85, the input control unit 62 rewrites the drawing information of the selected drawing area 25 with the modified drawing information. When the layer information is modified, the input control unit 62 reassigns drawing area IDs to all currently registered drawing areas 25.

図8は、描画情報削除タブがアクティブになっているときのウィンドウ70を示す図である。ユーザが、描画情報一覧表示領域74から1つの描画領域25を選択すると、入力制御部62は、入力領域72に、選択された描画領域25の描画情報をグレーアウトして表示する。ユーザは、これらの情報を修正することはできない。入力領域72に、さらに削除ボタン86を表示する。 Figure 8 shows the window 70 when the Delete Drawing Information tab is active. When the user selects one drawing area 25 from the drawing information list display area 74, the input control unit 62 displays the drawing information of the selected drawing area 25 in the input area 72 in a grayed-out state. The user cannot modify this information. A Delete button 86 is also displayed in the input area 72.

ユーザが削除ボタン86を指示すると、現在選択されている描画領域25の登録を抹消する。さらに、抹消された 描画領域25を除き、現在登録されている描画領域25に、描画領域IDを再付与する。入力制御部62は、登録を抹消された描画領域25を、描画情報一覧表示領域74から削除する。 When the user selects the delete button 86, the registration of the currently selected drawing area 25 is cancelled. Furthermore, drawing area IDs are reassigned to the currently registered drawing areas 25, excluding the cancelled drawing area 25. The input control unit 62 deletes the cancelled drawing area 25 from the drawing information list display area 74.

次に、図9A~図9Dを参照して、データ生成部63(図3)が画像データを生成する手順について説明する。2つのレイヤに描画領域が1つずつ設定されている。2つのレイヤを第1レイヤ及び第2レイヤと呼び、第1レイヤに第1描画領域26が設定され、第2レイヤに第2描画領域27が設定されている。第1レイヤは第2レイヤよりも下層のレイヤである。 Next, the procedure by which the data generation unit 63 (FIG. 3) generates image data will be described with reference to FIG. 9A to FIG. 9D. One drawing area is set in each of the two layers. The two layers are called the first layer and the second layer, and the first drawing area 26 is set in the first layer, and the second drawing area 27 is set in the second layer. The first layer is a layer lower than the second layer.

データ生成部63は、第1レイヤの第1描画領域26の描画情報に基づいて、第1レイヤの画像データ91を生成する第1手順を実行する。画像データ91は、複数のピクセル90で構成されたラスタ形式の画像データである。 The data generation unit 63 executes a first step of generating image data 91 of the first layer based on the drawing information of the first drawing area 26 of the first layer. The image data 91 is image data in a raster format composed of a plurality of pixels 90.

図9Aは、第1手順を実行することによって生成された第1レイヤの画像データ91を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。第1レイヤの画像データ91は、第1描画領域26に分布する複数のドット22に対応するピクセルを指定する。図9Aにおいて、ドット22を配置するピクセル90を黒く塗り潰して示す。以下の図面においても同様に、ドット22を配置するピクセル90を黒く塗り潰して示す。 Figure 9A is a diagram showing pixels 90 that are placed inside the first drawing area 26, out of the multiple pixels 90 that make up the first layer image data 91 generated by executing the first procedure. The first layer image data 91 specifies pixels that correspond to the multiple dots 22 distributed in the first drawing area 26. In Figure 9A, the pixels 90 on which the dots 22 are placed are shown filled in black. Similarly, in the following drawings, the pixels 90 on which the dots 22 are placed are shown filled in black.

第1描画領域26に複数のピクセル90がx方向及びy方向に行列状に配置されている。複数のピクセル90のx方向及びy方向のピッチ(以下、ピクセルピッチという。)は、図4に示した印刷条件の描画解像度及び変換係数に基づいて求められる。x方向の描画解像度が2400dpiで、変換係数が25.35である場合、x方向のピクセルピッチは25.35/2400=0.0105625mmである。y方向の描画解像度が2400dpiで、変換係数が25.4である場合、y方向のピクセルピッチは25.4/2400=0.01058333mmである。 In the first drawing area 26, a plurality of pixels 90 are arranged in a matrix in the x and y directions. The pitch of the plurality of pixels 90 in the x and y directions (hereinafter referred to as pixel pitch) is calculated based on the drawing resolution and conversion coefficient of the printing conditions shown in FIG. 4. If the drawing resolution in the x direction is 2400 dpi and the conversion coefficient is 25.35, the pixel pitch in the x direction is 25.35/2400 = 0.0105625 mm. If the drawing resolution in the y direction is 2400 dpi and the conversion coefficient is 25.4, the pixel pitch in the y direction is 25.4/2400 = 0.01058333 mm.

被描画表面23(図2)における第1描画領域26の基準点24Aの位置は、図6に示したウィンドウ70で入力される基準点位置のxy座標をピクセル座標に変換することにより決定される。第1描画領域26のx方向及びy方向のサイズは、図6に示したウィンドウ70で入力される描画領域サイズから求めることができる。第1描画領域26の範囲は、例えば、基準点24Aの位置と、基準点24Aに対して対角に位置するピクセルの位置とで定義することができる。基準点24Aに対して対角に位置するピクセルのピクセル座標は、図6に示したウィンドウ70で入力される基準点位置のxy座標、及び単位ミリメートルで表したx方向及びy方向の描画領域サイズに基づいて計算することができる。 The position of the reference point 24A of the first drawing area 26 on the drawing surface 23 (Figure 2) is determined by converting the x and y coordinates of the reference point position input in window 70 shown in Figure 6 into pixel coordinates. The size of the first drawing area 26 in the x and y directions can be obtained from the drawing area size input in window 70 shown in Figure 6. The range of the first drawing area 26 can be defined, for example, by the position of the reference point 24A and the position of the pixel diagonally located to the reference point 24A. The pixel coordinates of the pixel diagonally located to the reference point 24A can be calculated based on the x and y coordinates of the reference point position input in window 70 shown in Figure 6 and the drawing area size in the x and y directions expressed in millimeters.

データ生成部63は、第1手順において、第1描画領域26の基準点24Aを始点としてx方向及びy方向に、指定されたドットピッチで複数のドット22を配置する。以下、ドット22を配置するピクセル90を、単に「ドット22」という場合がある。ドットピッチは、隣り合う2つのドット22に対応するピクセル90の中心間距離と等しい。 In the first step, the data generation unit 63 places multiple dots 22 at a specified dot pitch in the x and y directions starting from the reference point 24A of the first drawing area 26. Hereinafter, the pixel 90 in which the dots 22 are placed may be simply referred to as the "dot 22." The dot pitch is equal to the center-to-center distance between the pixels 90 corresponding to two adjacent dots 22.

図9Aでは、x方向及びy方向の両方において、隣り合う2つのドット22の間に2つのピクセル90が配置されている例を示しているが、抵抗膜式タッチパネルのドットスペーサを形成する場合には、一般的に、隣り合う2つのドット22の間のピクセル数は2よりも多い。なお、x方向のピクセルピッチとy方向のピクセルピッチとが厳密には同一でないため、単位ミリメートルで表したx方向のドットピッチとy方向のドットピッチとが同一であっても、x方向に隣り合う2つのドット22の間のピクセル数とy方向に隣り合う2つのドット22の間のピクセル数とが同一になるとは限らない。 Figure 9A shows an example in which two pixels 90 are arranged between two adjacent dots 22 in both the x and y directions, but when forming dot spacers for a resistive touch panel, the number of pixels between two adjacent dots 22 is generally more than two. Note that since the pixel pitch in the x direction and the pixel pitch in the y direction are not strictly the same, even if the dot pitch in the x direction and the dot pitch in the y direction expressed in millimeters are the same, the number of pixels between two adjacent dots 22 in the x direction and the number of pixels between two adjacent dots 22 in the y direction are not necessarily the same.

第1手順を実行した後、データ生成部63は、第2描画領域27の描画情報に基づいて、第2レイヤの画像データ92を生成する第2手順を実行する。 After executing the first step, the data generation unit 63 executes the second step of generating image data 92 of the second layer based on the drawing information of the second drawing area 27.

図9Bは、第2手順を実行することによって生成された第2レイヤの画像データ92を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。第2描画領域27が第1描画領域26に包含されており、第1描画領域26の内奥部に位置する。 Figure 9B shows pixels 90 that are located inside the first drawing area 26, out of the multiple pixels 90 that make up the second layer image data 92 generated by executing the second procedure. The second drawing area 27 is contained within the first drawing area 26 and is located at the innermost part of the first drawing area 26.

第2描画領域27の基準点24Bの位置、x方向及びy方向の寸法、及びドットピッチは、第1描画領域26の場合と同様に、図6に示したウィンドウ70が表示された状態でユーザが入力することにより設定される。第2描画領域27のドットピッチは、第1描画領域26のドットピッチより広い。複数のドット22は、第1描画領域26の場合と同様に、第2描画領域27の基準点24Bを始点として、x方向及びy方向に、指定されたドットピッチで配置する。第2レイヤの画像データ92は、第2描画領域27に分布する複数のドット22の位置を指定する。 The position of the reference point 24B, the dimensions in the x and y directions, and the dot pitch of the second drawing area 27 are set by the user through input while the window 70 shown in FIG. 6 is displayed, as in the case of the first drawing area 26. The dot pitch of the second drawing area 27 is wider than the dot pitch of the first drawing area 26. As in the case of the first drawing area 26, the multiple dots 22 are arranged at the specified dot pitch in the x and y directions starting from the reference point 24B of the second drawing area 27. The image data 92 of the second layer specifies the positions of the multiple dots 22 distributed in the second drawing area 27.

第1手順(図9A)及び第2手順(図9B)を実行した後、データ生成部63は、以下に説明する第3手順を実行する。 After executing the first step (Figure 9A) and the second step (Figure 9B), the data generation unit 63 executes the third step described below.

図9Cは、第3手順を実行することによって生成された第1レイヤの画像データ91を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。第3手順において、データ生成部63(図3)は、第1レイヤの画像データ91(すなわち相対的に下層のレイヤの画像データ)に対して、相対的に上層のレイヤに定義された第2描画領域27の内部に位置するドット22を削除する処理を行う。これにより、第1レイヤの画像データ91の複数のピクセル90のうち、第2描画領域27の内部に位置する全てのピクセル90は、ドット22が配置されないピクセルとなる。 Figure 9C shows pixels 90 located within the first drawing area 26, among the multiple pixels 90 constituting the first layer image data 91 generated by executing the third procedure. In the third procedure, the data generation unit 63 (Figure 3) performs a process on the first layer image data 91 (i.e., image data of a relatively lower layer) to delete dots 22 located within the second drawing area 27 defined in a relatively higher layer. As a result, of the multiple pixels 90 in the first layer image data 91, all pixels 90 located within the second drawing area 27 become pixels without dots 22.

第3手順(図9C)を実行した後、データ生成部63は以下に説明する第4手順を実行する。 After executing the third step (Figure 9C), the data generation unit 63 executes the fourth step described below.

図9Dは、第4手順を実行することによって生成された合成画像データ93を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。第4手順において、データ生成部63は、第3手順後の第1レイヤの画像データ91(図9C)と第2レイヤの画像データ92(図9B)のいずれか一方で指定されたドット22の位置を指定する合成画像データ93を生成する。例えば、ドット22が配置されるピクセル90に「1」を対応付け、ドット22が配置されないピクセル90に「0」を対応付け、第1レイヤの画像データ91と第2レイヤの画像データ92とについてピクセル90ごとに論理和をとることにより、合成画像データ93を生成する。 Figure 9D is a diagram showing pixels 90 arranged inside the first drawing area 26 out of the multiple pixels 90 constituting the composite image data 93 generated by executing the fourth procedure. In the fourth procedure, the data generating unit 63 generates composite image data 93 that specifies the position of a dot 22 specified in either the first layer image data 91 (Figure 9C) or the second layer image data 92 (Figure 9B) after the third procedure. For example, the composite image data 93 is generated by associating "1" with a pixel 90 in which a dot 22 is arranged and "0" with a pixel 90 in which a dot 22 is not arranged, and taking the logical sum for each pixel 90 between the image data 91 of the first layer and the image data 92 of the second layer.

第3手順及び第4手順は、第1レイヤの画像データ91の第2描画領域27のピクセル90に、第2レイヤの画像データ92の第2描画領域27のピクセル90を上書きする処理と等価である。 The third and fourth steps are equivalent to the process of overwriting pixel 90 in the second drawing area 27 of image data 91 of the first layer with pixel 90 in the second drawing area 27 of image data 92 of the second layer.

これにより、図9Dに示すように、第2描画領域27の内部に、第2描画領域27の描画情報で指定されたドットピッチで複数のドット22が配置される。さらに、第1描画領域26の内部であって、かつ第2描画領域27の外側の領域(以下、周縁部29という。)に、第1描画領域26の描画情報で指定されたドットピッチで複数のドット22が配置される。図9Dにおいて、周縁部29にハッチングを付している。周縁部29に対して第2描画領域27を内奥部という場合がある。 As a result, as shown in Figure 9D, multiple dots 22 are arranged inside the second drawing area 27 at the dot pitch specified in the drawing information of the second drawing area 27. Furthermore, multiple dots 22 are arranged inside the first drawing area 26 but in an area outside the second drawing area 27 (hereinafter referred to as the peripheral area 29), at the dot pitch specified in the drawing information of the first drawing area 26. In Figure 9D, the peripheral area 29 is hatched. The second drawing area 27 may be referred to as the innermost area relative to the peripheral area 29.

次に、上記実施例の優れた効果について説明する。
上記実施例では、ユーザがCAD等を用いてベクタ形式の画像データを作成することなく、描画領域の範囲とドットピッチとを指定することにより、複数のドット22の位置を指定する合成画像データ93(図9D)を生成することができる。データ生成部63は、合成画像データ93を画像データ記憶部66に格納する。
Next, the excellent effects of the above embodiment will be described.
In the above embodiment, the user can generate composite image data 93 ( FIG. 9D ) that specifies the positions of the multiple dots 22 by specifying the range of the drawing area and the dot pitch without creating vector-format image data using CAD or the like. The data generation unit 63 stores the composite image data 93 in the image data storage unit 66.

出力制御部64は、画像データ記憶部66に格納されている合成画像データ93を、出力装置68に出力する。この合成画像データは、インク塗布装置の制御装置50に与えられる。 The output control unit 64 outputs the composite image data 93 stored in the image data storage unit 66 to the output device 68. This composite image data is provided to the control device 50 of the ink application device.

さらに、ユーザは、周縁部29(図9D)に配置する複数のドット22の分布規則を指定する際に、図9Aに示すように、周縁部29の内周側の縁の位置や形状を指定する必要がなく、第1描画領域26の範囲、すなわち周縁部29の外周側の縁のみを指定すればよい。 Furthermore, when specifying the distribution rule for the multiple dots 22 to be placed in the peripheral portion 29 (Figure 9D), the user does not need to specify the position or shape of the inner edge of the peripheral portion 29, as shown in Figure 9A, but only needs to specify the range of the first drawing area 26, i.e., the outer edge of the peripheral portion 29.

ある描画領域において、x方向及びy方向のドットピッチを、それぞれx方向及びy方向のピクセルピッチと同一になるように指定すると、当該描画領域の全てのピクセルにインクが塗布される。これにより、インクによる膜を形成することができる。このような膜は、例えば抵抗膜式タッチパネルの配線を覆う保護膜(オーバコート)として利用することができる。このため、上記実施例による画像データ生成装置を用いて、抵抗膜式タッチパネルのドットスペーサとオーバコートとの両方を形成するための画像データを生成することができる。 In a certain drawing area, when the dot pitch in the x and y directions is specified to be the same as the pixel pitch in the x and y directions, respectively, ink is applied to all pixels in the drawing area. This allows the formation of an ink film. Such a film can be used, for example, as a protective film (overcoat) that covers the wiring of a resistive touch panel. Therefore, the image data generating device according to the above embodiment can be used to generate image data for forming both the dot spacers and the overcoat of a resistive touch panel.

また、ユーザは、ピクセルピッチを考慮することなく、ミリメートルの単位で描画領域の位置やサイズ、及びドットピッチを入力することができる。これにより、ユーザがピクセルピッチを考慮して、複数のドット22を配置するピクセル90を個別に指定する方法と比べて、ユーザによる入力ミスの発生を抑制することができる。 The user can also input the position and size of the drawing area and the dot pitch in millimeters without considering the pixel pitch. This can reduce the occurrence of input errors by the user compared to a method in which the user takes pixel pitch into consideration and individually specifies the pixels 90 in which the multiple dots 22 are to be placed.

さらに、一度登録した描画情報を、図7に示すように描画領域25ごとに修正したり、図8に示したように描画領域25ごとに削除したりすることができる。このため、ユーザにとって利便性が向上する。 Furthermore, drawing information that has already been registered can be modified for each drawing area 25 as shown in FIG. 7, or deleted for each drawing area 25 as shown in FIG. 8. This improves convenience for the user.

次に上記実施例の変形例について説明する。上記実施例では、画像データ生成装置60(図1A)を用いて抵抗膜式タッチパネルのドットスペーサを形成する例を取り上げたが、上記実施例による画像データ生成装置60は、複数のドットが規則的に配置されたその他のドットパターンを形成するための画像データを生成することも可能である。例えば、有機EL(OLED)パネルや量子ドットディスプレイパネルの発光色ごとのピクセルを形成するための画像データの生成に用いることが可能である。 Next, a modified example of the above embodiment will be described. In the above embodiment, an example was given of forming dot spacers for a resistive touch panel using the image data generating device 60 (FIG. 1A), but the image data generating device 60 according to the above embodiment can also generate image data for forming other dot patterns in which multiple dots are regularly arranged. For example, it can be used to generate image data for forming pixels for each luminescent color of an organic light-emitting diode (OLED) panel or a quantum dot display panel.

上記実施例では、被描画表面23内に第1描画領域26及び第2描画領域27の位置を指定し、第1描画領域26及び第2描画領域27に複数のドット22を配置しているが、必ずしも第1描画領域26及び第2描画領域27の位置を指定する必要はない。例えば、被描画表面23内の第1描画領域26や第2描画領域27の位置を指定することなく、被描画表面23内に配置する複数のドット22の分布規則のみを指定してもよい。例えば、被描画表面23内のほぼ全域に複数のドット22を配置する場合は、分布規則のみを指定すればよい。 In the above embodiment, the positions of the first drawing area 26 and the second drawing area 27 are specified within the surface to be drawn 23, and multiple dots 22 are placed in the first drawing area 26 and the second drawing area 27, but it is not necessary to specify the positions of the first drawing area 26 and the second drawing area 27. For example, it is possible to specify only the distribution rule for the multiple dots 22 to be placed within the surface to be drawn 23, without specifying the positions of the first drawing area 26 and the second drawing area 27 within the surface to be drawn 23. For example, if multiple dots 22 are to be placed over almost the entire area of the surface to be drawn 23, it is sufficient to specify only the distribution rule.

次に、図10A~図10Dを参照して、他の実施例による画像データの生成装置について説明する。以下、図1A~図9Dに示した実施例と共通の構成については説明を省略する。 Next, an image data generating device according to another embodiment will be described with reference to Figures 10A to 10D. Below, a description of the configuration common to the embodiment shown in Figures 1A to 9D will be omitted.

図1A~図9Dに示した実施例の第1手順(図9A)及び第2手順(図9B)と同様の手順により、データ生成部63(図3)が、第1レイヤの画像データ91(図9A)及び第2レイヤの画像データ92(図9B)を生成する。 The data generator 63 (Fig. 3) generates the first layer image data 91 (Fig. 9A) and the second layer image data 92 (Fig. 9B) by a procedure similar to the first procedure (Fig. 9A) and the second procedure (Fig. 9B) of the embodiment shown in Figs. 1A to 9D.

図10Aは、第2手順を実行して生成された第2レイヤの画像データ92を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図であり、図9Bに示したものと同一である。第2描画領域27の基準点24Bを始点として、x方向及びy方向に複数のドット22を所定のドットピッチで配置しているため、基準点24Bから延びる2つの辺(外周線)と接する位置(または辺の上)に一部のドット22が配置される。本実施例では、図1A~図9Dに示した実施例の第3手順(図9C)を実行する前に、第2描画領域27を拡張する。第2描画領域27を拡張して広がった領域には、ドットを配置しない。 Figure 10A shows pixels 90 arranged inside the first drawing area 26 out of the multiple pixels 90 constituting the second layer image data 92 generated by executing the second procedure, and is the same as that shown in Figure 9B. Since multiple dots 22 are arranged at a predetermined dot pitch in the x and y directions starting from the reference point 24B of the second drawing area 27, some dots 22 are arranged at positions that contact (or on) the two sides (perimeter lines) extending from the reference point 24B. In this embodiment, the second drawing area 27 is expanded before executing the third procedure (Figure 9C) of the embodiment shown in Figures 1A to 9D. Dots are not placed in the expanded area resulting from the expansion of the second drawing area 27.

図10Bは、第2描画領域27を拡張した後の第2レイヤの画像データ92を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。データ生成部63は、第2描画領域27の外周線を外側に向かって移動させることにより、第2描画領域27を拡張する。例えば、第2描画領域27を拡張するには、第2描画領域27の上下左右の外周線を、それぞれ上下左右の向きに移動させればよい。外周線の移動量は、第1描画領域26に配置されているドット22(図9A)の密度、または第2描画領域27に配置されているドット22(図10A)の密度に基づいて決定する。 Figure 10B is a diagram showing pixels 90 arranged inside the first drawing area 26 out of the multiple pixels 90 constituting the second layer image data 92 after the second drawing area 27 is expanded. The data generation unit 63 expands the second drawing area 27 by moving the outer perimeter of the second drawing area 27 outward. For example, to expand the second drawing area 27, the outer perimeter of the second drawing area 27 on the top, bottom, left, and right sides may be moved in the up, down, left, and right directions, respectively. The amount of movement of the outer perimeter is determined based on the density of the dots 22 arranged in the first drawing area 26 (Figure 9A) or the density of the dots 22 arranged in the second drawing area 27 (Figure 10A).

例えば、第2描画領域27のx方向に隣り合う2つのドット22の間のピクセルの個数分だけ、外周線をx方向に移動させる。同様に、y方向に隣り合う2つのドット22の間のピクセルの個数分だけ、外周線をy方向に移動させる。図10Bに示した例では、x方向に隣り合う2つのドット22の間に配置されたピクセルは3個であるため、第2描画領域27の外周線をピクセル3個分だけx方向に移動させている。y方向に関しても同様である。 For example, the perimeter line is moved in the x direction by the number of pixels between two dots 22 adjacent in the x direction in the second drawing area 27. Similarly, the perimeter line is moved in the y direction by the number of pixels between two dots 22 adjacent in the y direction. In the example shown in FIG. 10B, there are three pixels between two dots 22 adjacent in the x direction, so the perimeter line of the second drawing area 27 is moved in the x direction by three pixels. The same applies to the y direction.

図10Cは、第3手順を実行して生成された第1レイヤの画像データ91を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。第3手順において、データ生成部63は、第1レイヤの画像データ91に対して、拡張後の第2描画領域27の内部に位置するドット22を削除する処理を行う。これにより、第1レイヤの画像データ91の複数のピクセル90のうち、拡張後の第2描画領域27の内部に位置する全てのピクセル90は、ドット22が配置されないピクセルとなる。 Figure 10C shows pixels 90 located inside the first drawing area 26 out of the multiple pixels 90 constituting the first layer image data 91 generated by executing the third procedure. In the third procedure, the data generation unit 63 performs a process on the first layer image data 91 to delete dots 22 located inside the expanded second drawing area 27. As a result, all pixels 90 located inside the expanded second drawing area 27 out of the multiple pixels 90 in the first layer image data 91 become pixels without dots 22.

第3手順(図10C)を実行した後、図1A~図9Dに示した実施例と同様に第4手順を実行する。 After performing the third step (Figure 10C), perform the fourth step similar to the embodiment shown in Figures 1A to 9D.

図10Dは、第4手順を実行することによって生成された合成画像データ93を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。拡張された第2描画領域27に、図10Bに示した第2レイヤの画像データ92と同様に複数のドット22が配置される。周縁部29には、図10Cに示した第1レイヤの画像データ91と同様に、複数のドット22が配置される。図10Dにおいて、周縁部29にハッチングを付している。拡張された第2描画領域27と拡張前の第2描画領域27との差分に相当する領域には、ドットが配置されない。 Figure 10D shows pixels 90 arranged inside the first drawing area 26, among the multiple pixels 90 constituting the composite image data 93 generated by executing the fourth procedure. Multiple dots 22 are arranged in the expanded second drawing area 27, similar to the second layer image data 92 shown in Figure 10B. Multiple dots 22 are arranged in the peripheral area 29, similar to the first layer image data 91 shown in Figure 10C. In Figure 10D, the peripheral area 29 is hatched. No dots are arranged in the area corresponding to the difference between the expanded second drawing area 27 and the second drawing area 27 before expansion.

次に、図10A~図10Dに示した実施例の優れた効果について説明する。
図1A~図9Dに示した実施例では、図9Dに示すように、周縁部29に配置されたドット22と、第2描画領域27に配置されたドット22との中心間距離が、第1描画領域26のドットピッチ及び第2描画領域27のドットピッチのいずれよりも短くなる場合がある。例えば、図9Dに示した例では、第2描画領域27の左側及び上側の外周線を挟んでドット22が近接している。
Next, the excellent effects of the embodiment shown in FIGS. 10A to 10D will be described.
1A to 9D, as shown in Fig. 9D, the center-to-center distance between the dots 22 arranged in the peripheral portion 29 and the dots 22 arranged in the second drawing region 27 may be shorter than both the dot pitch of the first drawing region 26 and the dot pitch of the second drawing region 27. For example, in the example shown in Fig. 9D, the dots 22 are close to each other on either side of the perimeter line on the left and upper sides of the second drawing region 27.

これに対して図10A~図10Dに示した実施例では、第2描画領域27を拡張し、拡張前と比べて広がった領域にはドットを配置しないため、周縁部29に配置されたドット22と、第2描画領域27(内奥部)に配置されたドット22との過度の近接を防止することができる。このため、第2描画領域27(内奥部)と周縁部29との境界に、ドットが配置されない非配置領域を確保することができる。 In contrast, in the embodiment shown in Figures 10A to 10D, the second drawing area 27 is expanded, and dots are not placed in the expanded area compared to before the expansion, so excessive proximity between the dots 22 placed in the peripheral portion 29 and the dots 22 placed in the second drawing area 27 (innermost portion) can be prevented. As a result, a non-placement area where no dots are placed can be secured at the boundary between the second drawing area 27 (innermost portion) and the peripheral portion 29.

例えば、第2描画領域27の外周線のx方向への移動量を、第2描画領域27のx方向に隣り合う2つのドット22の間のピクセルの個数分にすると、第2描画領域27内のドット22と周縁部29に配置されたドット22とのx方向の最短距離を、第2描画領域27のx方向のドットピッチ以上にすることができる。y方向に関しても同様である。 For example, if the amount of movement in the x direction of the outer periphery of the second drawing area 27 is set to the number of pixels between two dots 22 adjacent in the x direction of the second drawing area 27, the shortest distance in the x direction between a dot 22 in the second drawing area 27 and a dot 22 arranged in the peripheral portion 29 can be made to be greater than the dot pitch in the x direction of the second drawing area 27. The same applies to the y direction.

次に、図11A~図11Dを参照して、さらに他の実施例について説明する。以下、図10A~図10Dに示した実施例と共通の構成については説明を省略する。 Next, another embodiment will be described with reference to Figures 11A to 11D. Below, a description of the configuration common to the embodiment shown in Figures 10A to 10D will be omitted.

図11Aは、第2手順を実行して生成された第2レイヤの画像データ92を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図であり、図10Aに示したものと同一である。第2描画領域27のx方向及びy方向のドットピッチは、ピクセルピッチの4倍である。すなわち、隣り合う2つのドット22の間に3個のピクセル90が配置されている。なお、第1描画領域26のx方向及びy方向のドットピッチは、図9Aに示すように、ピクセルピッチの3倍である。すなわち、隣り合う2つのドット22の間に2個のピクセル90が配置されている。 Figure 11A is a diagram showing pixels 90 arranged inside the first drawing area 26 out of the multiple pixels 90 constituting the second layer image data 92 generated by executing the second procedure, and is the same as that shown in Figure 10A. The dot pitch in the x and y directions of the second drawing area 27 is four times the pixel pitch. In other words, three pixels 90 are arranged between two adjacent dots 22. Note that the dot pitch in the x and y directions of the first drawing area 26 is three times the pixel pitch, as shown in Figure 9A. In other words, two pixels 90 are arranged between two adjacent dots 22.

図11Bは、第2描画領域27を拡張した後の第2レイヤの画像データ92を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。本実施例では、第2描画領域27の外周線の移動量(第2描画領域27を拡張する幅)を、第1描画領域26のドットピッチ及び第2描画領域27のドットピッチのうち短い方のドットピッチに基づいて算出する。例えば、ドットピッチが短い方の領域において相互に隣り合う2つのドット22の間のピクセル90の個数分だけ、外周線を移動させる。 Figure 11B shows pixels 90 that are located inside the first drawing area 26, among the multiple pixels 90 that make up the image data 92 of the second layer after the second drawing area 27 is expanded. In this embodiment, the amount of movement of the perimeter of the second drawing area 27 (the width by which the second drawing area 27 is expanded) is calculated based on the shorter dot pitch of the dot pitch of the first drawing area 26 and the dot pitch of the second drawing area 27. For example, the perimeter is moved by the number of pixels 90 between two adjacent dots 22 in the area with the shorter dot pitch.

本実施例では、第1描画領域26(図9A)のドットピッチが第2描画領域27(図11A)のドットピッチより短い。このため、第1描画領域26において相互に隣り合う2つのドット22の間のピクセル90の個数である2個分だけ、外周線を移動させる。 In this embodiment, the dot pitch of the first drawing area 26 (FIG. 9A) is shorter than the dot pitch of the second drawing area 27 (FIG. 11A). Therefore, the outer perimeter is moved by two pixels, which is the number of pixels 90 between two adjacent dots 22 in the first drawing area 26.

図11Cは、第3手順を実行して生成された第1レイヤの画像データ91を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。第3手順において、図10Cに示した第3手順と同様に、データ生成部63(図3)は、第1レイヤの画像データ91に対して、拡張後の第2描画領域27の内部に位置するドット22を削除する処理を行う。 Figure 11C shows pixels 90 that are located within the first drawing area 26, among the multiple pixels 90 that make up the first layer image data 91 generated by executing the third procedure. In the third procedure, similar to the third procedure shown in Figure 10C, the data generation unit 63 (Figure 3) performs processing on the first layer image data 91 to delete dots 22 that are located within the expanded second drawing area 27.

図11Dは、第4手順を実行することによって生成された合成画像データ93を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。拡張された第2描画領域27に、図11Bに示した第2レイヤの画像データ92と同様に複数のドット22が配置される。図11Dにおいて周縁部29にハッチングを付している。 Figure 11D shows pixels 90 that are placed inside the first drawing area 26, among the multiple pixels 90 that make up the composite image data 93 generated by executing the fourth procedure. Multiple dots 22 are placed in the expanded second drawing area 27, similar to the second layer image data 92 shown in Figure 11B. In Figure 11D, the peripheral portion 29 is hatched.

次に、図11A~図11Dに示した実施例の優れた効果について説明する。
本実施例では、図10A~図10Dに示した実施例と比べて、周縁部29と第2描画領域27(内奥部)との境界に確保されるドットの非配置領域の幅を狭くすることができる。本実施例は、ドットの非配置領域の幅が広がり過ぎると好ましくないような用途に適用すると、より大きな効果が得られる。
Next, the excellent effects of the embodiment shown in FIGS. 11A to 11D will be described.
10A to 10D, this embodiment can narrow the width of the no-dot region secured at the boundary between the peripheral portion 29 and the second drawing region 27 (innermost portion). This embodiment has a greater effect when applied to applications in which it is undesirable for the no-dot region to be too wide.

次に、図12A~図12Dを参照して、さらに他の実施例について説明する。以下、図11A~図11Dに示した実施例と共通の構成については説明を省略する。 Next, another embodiment will be described with reference to Figures 12A to 12D. Below, a description of the configuration common to the embodiment shown in Figures 11A to 11D will be omitted.

図12Aは、第1手順を実行して生成された第1レイヤの画像データ91を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。図9Aに示した実施例と同様に、データ生成部63(図3)が、指定されたドットピッチで第1描画領域26に複数のドット22を配置する。 Figure 12A shows pixels 90 that are arranged inside the first drawing area 26, out of the multiple pixels 90 that make up the image data 91 of the first layer generated by executing the first procedure. As with the example shown in Figure 9A, the data generation unit 63 (Figure 3) arranges multiple dots 22 in the first drawing area 26 at a specified dot pitch.

図12Bは、第2手順を実行して生成された第2レイヤの画像データ92を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。 Figure 12B shows pixels 90 that are located within the first drawing area 26, out of the multiple pixels 90 that make up the second layer image data 92 generated by executing the second procedure.

データ生成部63(図3)が、指定されたドットピッチで第2描画領域27に複数のドット22を配置する。左上の基準点24Bを始点として、指定されたドットピッチでx方向(右方向)に複数のドット22を配列させると、右端のドット22と、第2描画領域27の右側の外周線との間に、ドット22が配置されない領域96xが発生する場合がある。図12Bに示したように、x方向に隣り合う2つのドット22の間のピクセル90の個数が5個である場合、ドット22が配置されない領域96xのx方向の寸法は、ピクセル5個分以下である。y方向に関しても同様に、下端のドット22と、第2描画領域27の下側の外周線との間に、ドット22が配置されない領域96yが発生する場合がある。 The data generating unit 63 (FIG. 3) arranges multiple dots 22 in the second drawing area 27 at the specified dot pitch. When multiple dots 22 are arranged in the x direction (right direction) at the specified dot pitch starting from the upper left reference point 24B, an area 96x where no dots 22 are arranged may occur between the rightmost dot 22 and the outer periphery on the right side of the second drawing area 27. As shown in FIG. 12B, when the number of pixels 90 between two dots 22 adjacent in the x direction is five, the x-direction dimension of the area 96x where no dots 22 are arranged is five pixels or less. Similarly, in the y direction, an area 96y where no dots 22 are arranged may occur between the bottommost dot 22 and the outer periphery on the lower side of the second drawing area 27.

本実施例では、第2描画領域27に複数のドット22を配置した後、最も外側に位置するドット22よりも外側に、第2描画領域27に配置された全てのドット22を取り囲むように環状の余白領域95を定義する。図12Bにおいて、余白領域95にハッチングを付している。第2描画領域27の最も外側のドット22は、余白領域95の内周側に位置するピクセル90に接する。余白領域95の幅は、第1描画領域26及び第2描画領域27のうちドットピッチの狭い方の描画領域におけるドット間のピクセルの個数分の長さに等しい。 In this embodiment, after arranging a plurality of dots 22 in the second drawing area 27, a ring-shaped margin area 95 is defined outside the outermost dots 22 so as to surround all of the dots 22 arranged in the second drawing area 27. In FIG. 12B, the margin area 95 is hatched. The outermost dots 22 in the second drawing area 27 contact pixels 90 located on the inner side of the margin area 95. The width of the margin area 95 is equal to the length of the number of pixels between dots in the drawing area with the narrower dot pitch, either the first drawing area 26 or the second drawing area 27.

本実施例では、第1描画領域26(図12A)のドットピッチが第2描画領域27のドットピッチより狭く、第1描画領域26におけるドット間のピクセルの個数が2個であるため、余白領域95の幅は、ピクセル2個分に相当する。データ生成部63は、第2描画領域27の外周線を、余白領域95の外周線と等しい位置へ移動する In this embodiment, the dot pitch of the first drawing area 26 (FIG. 12A) is narrower than the dot pitch of the second drawing area 27, and the number of pixels between dots in the first drawing area 26 is two, so the width of the margin area 95 is equivalent to two pixels. The data generation unit 63 moves the outer perimeter of the second drawing area 27 to a position equal to the outer perimeter of the margin area 95.

図12Cは、第3手順を実行して生成された第1レイヤの画像データ91を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。データ生成部63(図3)は、第1描画領域26に配置された複数のドット22のうち、外周線を移動した後の第2描画領域27の内部のドット22を削除する。 Figure 12C shows pixels 90 that are located within the first drawing area 26, among the multiple pixels 90 that make up the image data 91 of the first layer generated by executing the third procedure. The data generation unit 63 (Figure 3) deletes the dots 22 that are located within the second drawing area 27 after the outer perimeter is moved, among the multiple dots 22 that are located in the first drawing area 26.

図12Dは、第4手順を実行して生成された合成画像データ93を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。データ生成部63は、図9Dに示した実施例と同様に、第3手順後の第1レイヤの画像データ91(図12C)と第2レイヤの画像データ92(図12B)のいずれか一方で指定されたドット22の位置を指定する合成画像データ93を生成する。 Figure 12D is a diagram showing pixels 90 arranged inside the first drawing area 26 out of the multiple pixels 90 constituting the composite image data 93 generated by executing the fourth procedure. As in the example shown in Figure 9D, the data generating unit 63 generates composite image data 93 that specifies the positions of dots 22 specified in either the first layer image data 91 (Figure 12C) or the second layer image data 92 (Figure 12B) after the third procedure.

次に、図12A~図12Dに示した実施例の優れた効果について説明する。
本実施例では、図12Bに示したように、第2描画領域27の外周線を、余白領域95の外周線と等しい位置へ移動している。このため、周縁部29と第2描画領域27(内奥部)との境界部分に、ドットが配置されていない十分な幅の非配置領域を確保することができる。図12Dにおいて、周縁部29にハッチングを付している。
Next, the excellent effects of the embodiment shown in FIGS. 12A to 12D will be described.
In this embodiment, as shown in Fig. 12B, the outer periphery of the second drawing area 27 is moved to a position equal to the outer periphery of the margin area 95. This makes it possible to ensure a sufficiently wide non-placement area where no dots are placed at the boundary between the periphery 29 and the second drawing area 27 (innermost part). In Fig. 12D, the periphery 29 is hatched.

余白領域95の幅は、第1描画領域26及び第2描画領域27のうちドットピッチの狭い方のドットピッチに基づいて設定しており、第2描画領域27の最も外側のドット22が、余白領域95の内周側に位置するピクセル90に接するように余白領域95を定義しているため、図12Bに示すように、ドット22が配置されていない領域96xや領域96yが発生する場合でも、非配置領域の幅が必要以上に広くなってしまう状態が発生しにくくなる。 The width of the margin area 95 is set based on the narrower dot pitch of the first drawing area 26 or the second drawing area 27, and the margin area 95 is defined so that the outermost dot 22 of the second drawing area 27 contacts the pixel 90 located on the inner periphery of the margin area 95. Therefore, even if an area 96x or area 96y where no dot 22 is placed occurs as shown in FIG. 12B, the width of the non-placement area is less likely to become unnecessarily wide.

次に、図13A~図13Dを参照して、さらに他の実施例について説明する。以下、図1A~図9Dに示した実施例と共通の構成については説明を省略する。第1手順を実行して生成された第1レイヤの画像データ91は、図12Aに示した第1レイヤの画像データ91と同一である。 Next, a further embodiment will be described with reference to Figures 13A to 13D. Below, a description of the configuration common to the embodiment shown in Figures 1A to 9D will be omitted. The image data 91 of the first layer generated by executing the first procedure is the same as the image data 91 of the first layer shown in Figure 12A.

図13Aは、第2手順を実行して生成された第2レイヤの画像データ92を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。データ生成部63(図3)が、第2描画領域27に、指定された分布規則に基づいて複数のドット22を配置する。 Figure 13A shows pixels 90 that are placed inside the first drawing area 26, out of the multiple pixels 90 that make up the second layer image data 92 generated by executing the second procedure. The data generation unit 63 (Figure 3) places multiple dots 22 in the second drawing area 27 based on the specified distribution rule.

第2描画領域27の左上の基準点24Bを始点として、指定されたドットピッチでx方向(右方向)にドット22を配列させると、右端のドット22と、第2描画領域27の右側の外周線との間に、ドット22が配置されない領域96xが発生している。y方向に関しても、下端のドット22と、第2描画領域27の下側の外周線との間に、ドット22が配置されない領域96yが発生している。 When dots 22 are arranged in the x direction (right direction) at the specified dot pitch starting from reference point 24B at the top left of second drawing area 27, an area 96x where no dots 22 are arranged occurs between the rightmost dot 22 and the outer perimeter on the right side of second drawing area 27. In the y direction, an area 96y where no dots 22 are arranged occurs between the bottommost dot 22 and the lower outer perimeter of second drawing area 27.

本実施例では、データ生成部63は、第3手順を実行する前に第2描画領域27に配置されている複数のドット22を、複数のドット22の相対的位置関係を固定した状態で、第2描画領域27内で並進移動させる。より具体的には、第2描画領域27の幾何中心と、第2描画領域27に配置された複数のドット22の重心との距離を、並進移動前より短くする。より好ましくは、第2描画領域27に配置された複数のドット22の重心を、第2描画領域27の幾何中心に一致させる。 In this embodiment, the data generating unit 63 translates the multiple dots 22 arranged in the second drawing area 27 before executing the third step within the second drawing area 27 while fixing the relative positional relationship of the multiple dots 22. More specifically, the distance between the geometric center of the second drawing area 27 and the center of gravity of the multiple dots 22 arranged in the second drawing area 27 is made shorter than before the translational movement. More preferably, the center of gravity of the multiple dots 22 arranged in the second drawing area 27 is made to coincide with the geometric center of the second drawing area 27.

図13Bは、複数のドット22を並進移動させた後の第2レイヤの画像データ92を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。複数のドット22を並進移動させることにより、第2描画領域27に配置されている複数のドット22のうち最も外側に位置するドット22から、第2描画領域27の外周線までの間に、ドットが配置されない余白領域97が確保される。図13Bにおいて余白領域97にハッチングを付している。 Figure 13B shows pixels 90 that are arranged inside the first drawing area 26 out of the multiple pixels 90 that make up the image data 92 of the second layer after the multiple dots 22 have been translated. By translating the multiple dots 22, a margin area 97 in which no dots are arranged is secured between the outermost dot 22 of the multiple dots 22 arranged in the second drawing area 27 and the outer periphery of the second drawing area 27. The margin area 97 is hatched in Figure 13B.

図13Cは、第3手順を実行して生成された第1レイヤの画像データ91を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。データ生成部63は、第1レイヤの画像データ91(図12A)に対して、第2描画領域27の内部に配置されている複数のドット22を除去する処理を行う。 Figure 13C shows pixels 90 that are located within the first drawing area 26, among the multiple pixels 90 that make up the first layer image data 91 generated by executing the third procedure. The data generation unit 63 performs a process on the first layer image data 91 (Figure 12A) to remove multiple dots 22 that are located within the second drawing area 27.

図13Dは、第4手順を実行して生成された合成画像データ93を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。データ生成部63は、図9Dに示した実施例と同様に、第3手順後の第1レイヤの画像データ91(図13C)と第2レイヤの画像データ92(図13B)のいずれか一方で指定されたドット22の位置を指定する合成画像データ93を生成する。 Figure 13D is a diagram showing pixels 90 arranged inside the first drawing area 26 out of the multiple pixels 90 constituting the composite image data 93 generated by executing the fourth procedure. As in the example shown in Figure 9D, the data generation unit 63 generates composite image data 93 that specifies the positions of dots 22 specified in either the first layer image data 91 (Figure 13C) or the second layer image data 92 (Figure 13B) after the third procedure.

次に、図13A~図13Dに示した実施例の優れた効果について説明する。
本実施例では、第2描画領域27に配置された複数のドット22を並進移動させ、並進移動後のドット22の配置に基づいて合成画像データ93(図13D)を生成している。このため、周縁部29と第2描画領域27(内奥部)との境界に、ドットが配置されていない非配置領域を確保することができる。図13Dにおいて、周縁部29にハッチングを付している。この非配置領域には、並進移動によって発生した余白領域97が含まれる。
Next, the excellent effects of the embodiment shown in FIGS. 13A to 13D will be described.
In this embodiment, the multiple dots 22 arranged in the second drawing area 27 are translated, and composite image data 93 ( FIG. 13D ) is generated based on the arrangement of the dots 22 after the translational movement. This makes it possible to ensure a non-arrangement area where no dots are arranged at the boundary between the peripheral portion 29 and the second drawing area 27 (innermost portion). In FIG. 13D , the peripheral portion 29 is hatched. This non-arrangement area includes a margin area 97 generated by the translational movement.

次に、図13A~図13Dに示した実施例の変形例について説明する。
図13Bに示した例では、複数のドット22を並進移動させることによって余白領域97が発生している。ところが、例えばx方向に関して両端に位置する2つのドット22が、第2描画領域27の左右の外周線に接している場合、すなわち、複数のドット22の重心と、第2描画領域27の幾何中心とのx座標が同一である場合、x方向への並進移動の距離はゼロになる。この場合、第2描画領域27の左右の外周線に沿う余白領域97(図13B)が発生しない。y方向に関しても同様の事態が生じ得る。
Next, a modification of the embodiment shown in FIGS. 13A to 13D will be described.
In the example shown in Fig. 13B, a blank area 97 is generated by translating the multiple dots 22. However, for example, when two dots 22 located at both ends in the x direction are in contact with the left and right outer perimeter of the second drawing area 27, that is, when the x coordinates of the centers of gravity of the multiple dots 22 and the geometric center of the second drawing area 27 are the same, the distance of translation in the x direction becomes zero. In this case, the blank area 97 (Fig. 13B) along the left and right outer perimeter of the second drawing area 27 is not generated. A similar situation can occur in the y direction.

本変形例においては、第2描画領域27に配置されている複数のドット22を並進移動させた後、図12Bに示した実施例と同様に、最も外側に位置するドット22よりも外側に、第2描画領域27に配置された全てのドット22を取り囲むように環状の余白領域95を定義する。さらに、第2描画領域27の外周線を、余白領域95の外周線と等しい位置へ移動する。第3手順において、データ生成部63(図3)は、第1描画領域26に配置された複数のドット22のうち、外周線を移動した後の第2描画領域27の内部のドット22を削除する。 In this modified example, after translating the multiple dots 22 arranged in the second drawing area 27, a ring-shaped margin area 95 is defined outside the outermost dots 22 so as to surround all the dots 22 arranged in the second drawing area 27, as in the embodiment shown in FIG. 12B. Furthermore, the outer perimeter of the second drawing area 27 is moved to a position equal to the outer perimeter of the margin area 95. In the third step, the data generation unit 63 (FIG. 3) deletes, from among the multiple dots 22 arranged in the first drawing area 26, the dots 22 inside the second drawing area 27 after the outer perimeter has been moved.

次に、本変形例の優れた効果について説明する。本変形例では、複数のドット22を並進移動させることによって発生する余白領域97(図13B)の幅が十分ではない場合であっても、図12Bに示した手順と同様の手順で余白領域95を確保する。このため、周縁部29と第2描画領域27(内奥部)との境界に、十分な幅の非配置領域を確保することができる。 Next, the advantageous effects of this modified example will be described. In this modified example, even if the width of the margin area 97 (FIG. 13B) generated by translating multiple dots 22 is not sufficient, the margin area 95 is secured in a manner similar to that shown in FIG. 12B. As a result, a non-placement area of sufficient width can be secured at the boundary between the peripheral portion 29 and the second drawing area 27 (innermost portion).

次に、図14A~図14Cを参照してさらに他の実施例について説明する。以下、図1A~図9Dに示した実施例と共通の構成については説明を省略する。 Next, another embodiment will be described with reference to Figures 14A to 14C. Below, a description of the configuration common to the embodiment shown in Figures 1A to 9D will be omitted.

図14Aは、第1レイヤの画像データ91で指定される第1レイヤの描画領域の配置を示す図である。本実施例では、被描画表面23に2つの第1描画領域26A、26Bが配置されている。データ生成部63(図3)が、図9Aに示した第1手順と同様の手順を実行することにより、第1描画領域26A、26Bに複数のドットを配置する。具体的には、データ生成部63は、第1手順を実行することにより、2つの第1描画領域26A、26Bに配置される複数のドットの位置を指定する第1レイヤの画像データ91を生成する。図14Aにおいては、第1描画領域26A、26Bの外周線のみを示し、複数のドットの記載を省略している。 Figure 14A is a diagram showing the arrangement of the first layer drawing areas specified by the first layer image data 91. In this embodiment, two first drawing areas 26A, 26B are arranged on the drawing surface 23. The data generation unit 63 (Figure 3) arranges multiple dots in the first drawing areas 26A, 26B by performing a procedure similar to the first procedure shown in Figure 9A. Specifically, the data generation unit 63 performs the first procedure to generate the first layer image data 91 that specifies the positions of the multiple dots to be arranged in the two first drawing areas 26A, 26B. In Figure 14A, only the outer perimeter of the first drawing areas 26A, 26B is shown, and the multiple dots are omitted.

図14Bは、第2レイヤの画像データ92で指定される第2レイヤの描画領域の配置を示す図である。被描画表面23に、1つの第2描画領域27が配置されている。データ生成部63(図3)が、図9Bに示した第2手順と同様の手順を実行することにより、第2描画領域27に複数のドットを配置する。具体的には、データ生成部63は、第2手順を実行することにより、第2描画領域27に配置される複数のドットの位置を指定する第2レイヤの画像データ92を生成する。図14Bにおいては、第2描画領域27の外周線のみを示し、複数のドットの記載を省略している。 Figure 14B is a diagram showing the arrangement of the second layer drawing area specified by the second layer image data 92. One second drawing area 27 is arranged on the drawing surface 23. The data generation unit 63 (Figure 3) arranges multiple dots in the second drawing area 27 by performing a procedure similar to the second procedure shown in Figure 9B. Specifically, the data generation unit 63 performs the second procedure to generate second layer image data 92 that specifies the positions of the multiple dots to be arranged in the second drawing area 27. In Figure 14B, only the outer perimeter of the second drawing area 27 is shown, and the multiple dots are omitted.

図14Cは、合成画像データ93で指定される第1描画領域26A、26B、及び第2描画領域27の配置を示す図である。データ生成部63は、図9Cに示した第3手順及び図9Dに示した第4手順を実行することにより、合成画像データ93を生成する。データ生成部63は、第3手順を実行する前に、第1レイヤに配置される複数の第1描画領域26A、26Bから、第2レイヤに配置される第2描画領域27と重なっている描画領域を抽出する。第1レイヤの描画領域と第2レイヤの描画領域との重なりの有無は、描画領域のそれぞれの頂点の位置(xy座標)から判定することができる。 Figure 14C is a diagram showing the arrangement of the first drawing areas 26A, 26B and the second drawing area 27 specified by the composite image data 93. The data generation unit 63 generates the composite image data 93 by executing the third step shown in Figure 9C and the fourth step shown in Figure 9D. Before executing the third step, the data generation unit 63 extracts drawing areas that overlap with the second drawing area 27 arranged on the second layer from the multiple first drawing areas 26A, 26B arranged on the first layer. The presence or absence of overlap between the drawing areas of the first layer and the second layer can be determined from the positions (xy coordinates) of the vertices of the drawing areas.

例えば、データ生成部63は、第1レイヤに配置される複数の第1描画領域26A、26Bのそれぞれの4個の頂点のxy座標を算出する。4個の頂点の位置は、図6に示した基準点位置、及び描画領域サイズから求めることができる。さらに、第2レイヤに配置される第2描画領域27の4個の頂点のxy座標を算出する。 For example, the data generation unit 63 calculates the x and y coordinates of the four vertices of each of the multiple first drawing areas 26A, 26B arranged on the first layer. The positions of the four vertices can be obtained from the reference point position and drawing area size shown in FIG. 6. Furthermore, the data generation unit 63 calculates the x and y coordinates of the four vertices of the second drawing area 27 arranged on the second layer.

第2描画領域27の4個の頂点のうち少なくとも1個の頂点が、第1レイヤの第1描画領域26A、26Bのうちいずれかの描画領域の4個の頂点に囲まれた範囲内に位置するとき、第1レイヤの当該描画領域が第2レイヤの第2描画領域27と少なくとも部分的に重なっていると判定される。例えば、図14Cに示すように、第2描画領域27の4個の頂点が第1レイヤの第1描画領域26Aの範囲内に位置する場合、第2描画領域27は第1描画領域26Aに包含されている。第2描画領域27の1個または2個の頂点が第1描画領域26Aの範囲内に位置するが、他の頂点が第1描画領域26Aの範囲外に位置する場合、第1描画領域26Aの一部が、第2描画領域27の一部と重なっていることになる。 When at least one of the four vertices of the second drawing area 27 is located within a range surrounded by four vertices of either of the first drawing areas 26A and 26B of the first layer, the drawing area of the first layer is determined to at least partially overlap with the second drawing area 27 of the second layer. For example, as shown in FIG. 14C, when the four vertices of the second drawing area 27 are located within the range of the first drawing area 26A of the first layer, the second drawing area 27 is included in the first drawing area 26A. When one or two vertices of the second drawing area 27 are located within the range of the first drawing area 26A, but the other vertices are located outside the range of the first drawing area 26A, a part of the first drawing area 26A overlaps a part of the second drawing area 27.

他の第1描画領域26Bの範囲内には、第2レイヤの第2描画領域27のいずれの頂点も存在しない。この場合、第1描画領域26Bは、第2レイヤのいずれの描画領域とも重なっていない。 None of the vertices of the second drawing area 27 of the second layer are present within the range of any other first drawing area 26B. In this case, the first drawing area 26B does not overlap with any drawing area of the second layer.

次に、図14A~図14Cに示した実施例の優れた効果について説明する。
本実施例では、ユーザが第2レイヤの描画領域の描画情報を入力するときに、現在描画情報を入力している描画領域が重なる下層(第1レイヤ)の描画領域を特定する情報を入力する必要がない。これにより、描画情報の入力操作におけるユーザの負担を軽減することができる。
Next, the excellent effects of the embodiment shown in FIGS. 14A to 14C will be described.
In this embodiment, when a user inputs drawing information for a drawing area in the second layer, the user does not need to input information for identifying a drawing area in the lower layer (first layer) that overlaps with the drawing area for which drawing information is currently being input, which reduces the burden on the user in inputting drawing information.

次に、図15A~図16Cを参照して、さらに他の実施例について説明する。以下、図1A~図9Dに示した実施例と共通の構成については説明を省略する。 Next, another embodiment will be described with reference to Figures 15A to 16C. Below, a description of the configuration common to the embodiment shown in Figures 1A to 9D will be omitted.

図15A及び図15Bは、本実施例による描画情報を入力するためのウィンドウ70を示す図である。本実施例においては、図1A~図9Dに示した実施例による描画情報を入力するウィンドウ70(図6)に表示された入力ボックス84に加えて、入力制御部62が、下層の重なる描画領域IDを入力するための入力ボックス87を表示する。 Figures 15A and 15B show a window 70 for inputting drawing information according to this embodiment. In this embodiment, in addition to the input box 84 displayed in the window 70 (Figure 6) for inputting drawing information according to the embodiment shown in Figures 1A to 9D, the input control unit 62 displays an input box 87 for inputting the ID of a lower overlapping drawing area.

図15Aに示すように、第1レイヤの描画領域の描画情報を入力するときには、描画情報識別情報を入力するための入力ボックス87は空欄にする。このとき、入力制御部62(図3)は、図1A~図9Dに示した実施例と同様の手順で描画情報を描画条件記憶部65に格納する。図15Bに示すように、第2レイヤの描画領域の描画情報を入力するときには、ユーザは、基準点位置の入力ボックスを空欄にし、下層の重なる描画領域IDを入力する。この情報は、描画情報一覧表示領域74に表示された一覧の中から1つの描画領域IDを選択することにより、入力することができる。入力制御部62は、入力された描画情報を描画条件記憶部65に格納する。 As shown in FIG. 15A, when inputting drawing information for a drawing area of the first layer, the input box 87 for inputting drawing information identification information is left blank. At this time, the input control unit 62 (FIG. 3) stores the drawing information in the drawing condition storage unit 65 in the same procedure as in the embodiment shown in FIGS. 1A to 9D. As shown in FIG. 15B, when inputting drawing information for a drawing area of the second layer, the user leaves the input box for the reference point position blank and inputs the ID of an overlapping drawing area of the lower layer. This information can be input by selecting one drawing area ID from the list displayed in the drawing information list display area 74. The input control unit 62 stores the input drawing information in the drawing condition storage unit 65.

図16Aは、被描画表面23、第1レイヤの2つの第1描画領域26A、26Bの位置関係を示す図である。第1描画領域26A、26Bの描画領域IDが、それぞれ「1」及び「2」である。例えば、第1描画領域26Aのx方向の寸法が70mmであり、y方向の寸法が80mmである。 Figure 16A is a diagram showing the positional relationship between the surface to be drawn 23 and the two first drawing areas 26A and 26B of the first layer. The drawing area IDs of the first drawing areas 26A and 26B are "1" and "2", respectively. For example, the dimension of the first drawing area 26A in the x direction is 70 mm, and the dimension in the y direction is 80 mm.

図16Bは、第2レイヤの第2描画領域27を示す図である。図15Bに示すように、第2描画領域27の基準点位置が入力されていないため、第2描画領域27に関して入力された描画情報のみからでは、被描画表面23における第2描画領域27の位置を確定することができない。ただし、第2描画領域27のサイズは確定できる。例えば、第2描画領域27のx方向の寸法が50mmであり、y方向の寸法が60mmである。 Figure 16B is a diagram showing the second drawing area 27 of the second layer. As shown in Figure 15B, the reference point position of the second drawing area 27 has not been input, so the position of the second drawing area 27 on the drawn surface 23 cannot be determined from only the drawing information input for the second drawing area 27. However, the size of the second drawing area 27 can be determined. For example, the dimension of the second drawing area 27 in the x direction is 50 mm, and the dimension in the y direction is 60 mm.

図16Cは、データ生成部63(図3)が第3手順を実行する前の処理を説明するための模式図である。図15Bに示したように、第2描画領域27は、第1レイヤの描画領域IDが「1」の描画領域、すなわち第1描画領域26Aと重なる。データ生成部63は、第2描画領域27が重なる下層の第1描画領域26Aの中央に第2描画領域27を配置する。具合的には、第2描画領域27の幾何中心が第1描画領域26Aの幾何中心に一致するように、第2描画領域27を配置する。これにより、周縁部29の上下左右のいずれの部分の幅も10mmになる。図15Bに示した下層の重なる描画領域IDは、被描画表面23における第2描画領域27の位置を間接的に指定する情報であるということができる。 Figure 16C is a schematic diagram for explaining the process before the data generating unit 63 (Figure 3) executes the third procedure. As shown in Figure 15B, the second drawing area 27 overlaps with the drawing area of the first layer whose drawing area ID is "1", that is, the first drawing area 26A. The data generating unit 63 places the second drawing area 27 at the center of the first drawing area 26A of the lower layer where the second drawing area 27 overlaps. Specifically, the second drawing area 27 is placed so that the geometric center of the second drawing area 27 coincides with the geometric center of the first drawing area 26A. As a result, the width of all parts of the peripheral portion 29 on the top, bottom, left and right is 10 mm. The overlapping drawing area ID of the lower layer shown in Figure 15B can be said to be information that indirectly specifies the position of the second drawing area 27 on the drawing surface 23.

データ生成部は、被描画表面23における第2描画領域27の位置を確定させた後、図9C及び図9Dに示した第3手順及び第4手順を実行することにより、合成画像データ93を生成する。 After determining the position of the second drawing area 27 on the drawing surface 23, the data generation unit generates the composite image data 93 by executing the third and fourth steps shown in Figures 9C and 9D.

次に、図15A~図16Cに示した実施例の優れた効果について説明する。
基板20(図2)に形成する複数のドット22の用途によっては、第2描画領域27(図9D)を第1描画領域26(図9D)の中央に配置したい場合がある。本実施例では、被描画表面23における第2描画領域27の位置を指定することなく、下層の重なる描画領域を指定するのみで、第1描画領域26Aの中央に第2描画領域27を配置することができる。ユーザは、被描画表面23における第2描画領域27の位置を計算する必要がないため、操作性が向上するという優れた効果が得られる。
Next, the excellent effects of the embodiment shown in FIGS. 15A to 16C will be described.
Depending on the application of the multiple dots 22 formed on the substrate 20 (FIG. 2), it may be desirable to place the second drawn area 27 (FIG. 9D) at the center of the first drawn area 26 (FIG. 9D). In this embodiment, the second drawn area 27 can be placed at the center of the first drawn area 26A simply by specifying the underlying overlapping drawn area without specifying the position of the second drawn area 27 on the drawn surface 23. Since the user does not need to calculate the position of the second drawn area 27 on the drawn surface 23, an excellent effect of improved operability is obtained.

次に、図17~図19Fを参照して、さらに他の実施例について説明する。以下、図1A~図9Dに示した実施例と共通の構成については説明を省略する。 Next, another embodiment will be described with reference to Figures 17 to 19F. Below, a description of the configuration common to the embodiment shown in Figures 1A to 9D will be omitted.

図17は、本実施例による描画情報を入力するためのウィンドウ70を示す図である。本実施例においては、図1A~図9Dに示した実施例による描画情報を入力するウィンドウ70(図6)に表示された入力ボックス84に加えて、入力制御部62が、ドット高さを入力するための入力ボックス88を表示する。ドット高さは、同一のピクセルにインクを着弾させる回数で指定する。 Figure 17 shows a window 70 for inputting drawing information according to this embodiment. In this embodiment, in addition to the input box 84 displayed in the window 70 (Figure 6) for inputting drawing information according to the embodiment shown in Figures 1A to 9D, the input control unit 62 displays an input box 88 for inputting the dot height. The dot height is specified by the number of times ink is dropped on the same pixel.

図18は、合成画像データ93を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26A、26B、26C、26Dを含む領域のピクセル90を示す図である。被描画表面23に4個の第1描画領域26A、26B、26C、26Dが配置されている。ピクセル90のそれぞれにドットの高さを指定する数値が割り当てられている。割り当てられた数値がゼロのピクセル90にはドットを配置しない。図18に示した例では、第1描画領域26A、26Bに配置するドットの高さは「1」であり、第1描画領域26Cに配置するドットの高さは「2」であり、第1描画領域26Dに配置するドットの高さは「3」である。 Figure 18 is a diagram showing pixels 90 in an area including first drawing areas 26A, 26B, 26C, and 26D, out of the multiple pixels 90 that make up composite image data 93. Four first drawing areas 26A, 26B, 26C, and 26D are arranged on the surface to be drawn 23. A numerical value that specifies the height of a dot is assigned to each pixel 90. No dot is placed on pixels 90 that are assigned a numerical value of zero. In the example shown in Figure 18, the height of the dots placed in first drawing areas 26A and 26B is "1", the height of the dots placed in first drawing area 26C is "2", and the height of the dots placed in first drawing area 26D is "3".

図19Aは、第1レイヤの第1描画領域26A、26Bの配置を示す図である。被描画表面23に2つの第1描画領域26A、26Bが配置されている。2つの第1描画領域26A、26Bに配置される複数のドットの位置は、第1レイヤの画像データ91によって指定される。一方の第1描画領域26Aに配置されるドットの高さは「2」であり、他方の第1描画領域26Bに配置されるドットの高さは「3」である。 Figure 19A is a diagram showing the arrangement of the first drawing areas 26A, 26B of the first layer. Two first drawing areas 26A, 26B are arranged on the drawing surface 23. The positions of the multiple dots arranged in the two first drawing areas 26A, 26B are specified by the image data 91 of the first layer. The height of the dots arranged in one first drawing area 26A is "2", and the height of the dots arranged in the other first drawing area 26B is "3".

図19Bは、第2レイヤの第2描画領域27A~27Fの配置を示す図である。被描画表面23に6つの第2描画領域27A~27Fが配置されている。6つの第2描画領域27A~27Fに配置される複数のドットの位置は、第2レイヤの画像データ92によって指定される。第2描画領域27A、27B、27D、27E、27Fに配置されるドットの高さは「1」であり、残りの第2描画領域27Cに配置されるドットの高さは「3」である。 Figure 19B is a diagram showing the arrangement of the second drawing areas 27A-27F of the second layer. Six second drawing areas 27A-27F are arranged on the drawing surface 23. The positions of the multiple dots arranged in the six second drawing areas 27A-27F are specified by the image data 92 of the second layer. The height of the dots arranged in the second drawing areas 27A, 27B, 27D, 27E, and 27F is "1", and the height of the dots arranged in the remaining second drawing area 27C is "3".

図19Cは、合成画像データ93によって指定される描画領域及びドットの高さを示す図である。第1レイヤの第1描画領域26A内に、第2レイヤの3つの第2描画領域27A、27B、27Cが配置されており、第1レイヤの第1描画領域26B内に、第2レイヤの3つの第2描画領域27D、27E、27Fが配置されている。第1描画領域26Aの内部であって、第2描画領域27A、27B、27Cの外部である周縁部29Aに配置されるドットの高さは、第1レイヤの画像データ91で指定された第1描画領域26Aに配置されるドットの高さ「2」に等しい。同様に、第1描画領域26Bの内部であって、第2描画領域27D、27E、27Fの外部である周縁部29Bに配置されるドットの高さは、第1レイヤの画像データ91で指定された第1描画領域26Bに配置されるドットの高さ「3」に等しい。第2描画領域27A~27Fに配置されるドットの高さは、第2レイヤの画像データ92(図19B)で指定された高さに等しい。 Figure 19C is a diagram showing the drawing area and dot heights specified by the composite image data 93. Three second drawing areas 27A, 27B, and 27C of the second layer are arranged in the first drawing area 26A of the first layer, and three second drawing areas 27D, 27E, and 27F of the second layer are arranged in the first drawing area 26B of the first layer. The height of the dots arranged in the peripheral portion 29A, which is inside the first drawing area 26A and outside the second drawing areas 27A, 27B, and 27C, is equal to the height "2" of the dots arranged in the first drawing area 26A specified by the image data 91 of the first layer. Similarly, the height of the dots arranged in the peripheral portion 29B, which is inside the first drawing area 26B and outside the second drawing areas 27D, 27E, and 27F, is equal to the height "3" of the dots arranged in the first drawing area 26B specified by the image data 91 of the first layer. The height of the dots placed in the second drawing areas 27A-27F is equal to the height specified in the second layer image data 92 (Figure 19B).

データ生成部63(図3)は、合成画像データ93に基づいて印刷用データを生成する。本実施例では、ドットの高さの最大値が「3」であるため、3回の印刷が行われる。データ生成部63は、1回目、2回目、及び3回目の印刷用データを生成する。 The data generation unit 63 (Figure 3) generates print data based on the composite image data 93. In this embodiment, the maximum dot height is "3", so printing is performed three times. The data generation unit 63 generates print data for the first, second, and third times.

図19Dは、1回目の印刷用データ101をピクセル座標系の二次元平面上に模式的に示す図である。1回目の印刷用データ101は、1回目の印刷でインクを塗布すべきドットの位置を指定する。図19Dにおいて、インクを塗布すべきドットが配置されている領域にハッチングを付している。1回目の印刷では、ドットの高さが「1」、「2」、「3」のドットの位置にインクを塗布する。このため、第1描画領域26A、26Bに配置される全てのドットの位置がインク塗布対象になる。 Figure 19D is a schematic diagram showing the first print data 101 on a two-dimensional plane of the pixel coordinate system. The first print data 101 specifies the positions of the dots to which ink should be applied in the first print. In Figure 19D, the area where the dots to which ink should be applied are located is hatched. In the first print, ink is applied to the positions of dots with dot heights of "1", "2", and "3". Therefore, all dot positions placed in the first drawing areas 26A and 26B are targets for ink application.

図19Eは、2回目の印刷用データ102をピクセル座標系の二次元平面上に模式的に示す図である。2回目の印刷用データ102は、2回目の印刷でインクを塗布すべきドットの位置を指定する。図19Eにおいて、2回目の印刷でインクを塗布すべきドットが配置されている領域にハッチングを付している。2回目の印刷では、ドットの高さが「2」、「3」のドットの位置にインクを塗布する。このため、第2描画領域27A、27B、27D、27E、27F(図19C)内のドットの位置がインク塗布対象から外れ、周縁部29A、29B、及び第2描画領域27Cに配置されるドットの位置がインク塗布対象になる。 Figure 19E is a diagram that shows the second print data 102 on a two-dimensional plane of the pixel coordinate system. The second print data 102 specifies the positions of the dots to which ink should be applied in the second print. In Figure 19E, the area where the dots to which ink should be applied in the second print are located is hatched. In the second print, ink is applied to the positions of dots with dot heights of "2" and "3". Therefore, the positions of the dots in the second drawing areas 27A, 27B, 27D, 27E, and 27F (Figure 19C) are not subject to ink application, and the positions of the dots located in the peripheral portions 29A, 29B, and second drawing area 27C are subject to ink application.

図19Fは、3回目の印刷用データ103をピクセル座標系の二次元平面上に模式的に示す図である。3回目の印刷用データ103は、3回目の印刷でインクを塗布すべきドットの位置を指定する。図19Fにおいて、インクを塗布すべきドットが配置されている領域にハッチングを付している。3回目の印刷では、ドットの高さが「3」のドットの位置にインクを塗布する。このため、周縁部29A(図19C)内のドットの位置がインク塗布対象から外れ、周縁部29B及び第2描画領域27Cに配置されるドットの位置がインク塗布対象になる。 Figure 19F is a schematic diagram showing the third print data 103 on a two-dimensional plane of the pixel coordinate system. The third print data 103 specifies the positions of the dots to which ink should be applied in the third print. In Figure 19F, the area where the dots to which ink should be applied are located is hatched. In the third print, ink is applied to the positions of dots with a dot height of "3". As a result, the positions of the dots within the peripheral portion 29A (Figure 19C) are not subject to ink application, and the positions of the dots located in the peripheral portion 29B and the second drawing area 27C are subject to ink application.

次に、図17~図19Fに示した実施例の優れた効果について説明する。
本実施例では、1つの被描画表面23に、高さの異なる複数のドットを形成することができる。ユーザは、1回目、2回目、3回目の印刷用データをそれぞれ作成する必要はなく、図17に示した描画情報入力用のウィンドウ70でドットの高さを入力すればよい。ユーザがドットの高さを入力すれば、データ生成部63が複数の印刷用データを生成する。このため、1回目、2回目、及び3回目の印刷用データからなる画像データを作成する時間を短縮することができる。
Next, the excellent effects of the embodiment shown in FIGS. 17 to 19F will be described.
In this embodiment, a plurality of dots of different heights can be formed on one drawing surface 23. The user does not need to create the first, second, and third print data separately, but only needs to input the dot height in the drawing information input window 70 shown in Fig. 17. Once the user inputs the dot height, the data generating unit 63 generates a plurality of print data. This makes it possible to reduce the time required to create image data consisting of the first, second, and third print data.

次に、上記実施例の変型例について説明する。
上記実施例では、ドットの高さの最大値を「3」としているが、ドットの高さを「2」にしてもよく、「4」以上にしてもよい。例えば、ドットの高さが1以上N以下の整数で特定される場合、データ生成部63は、1回目からN回目までの複数の印刷用データを生成する。パラメータnを1以上N以下の整数とし、第n回目の印刷用データは、高さがn以上のドットの位置を指定するようにするとよい。
Next, a variation of the above embodiment will be described.
In the above embodiment, the maximum dot height is "3", but the dot height may be "2" or "4" or more. For example, when the dot height is specified by an integer between 1 and N, the data generating unit 63 generates a plurality of printing data from the first to the Nth printing. The parameter n is preferably an integer between 1 and N, and the nth printing data may specify the position of a dot whose height is n or more.

次に、図20A及び図20Bを参照して、さらに他の実施例について説明する。以下、図1A~図9Dに示した実施例と共通の構成については説明を省略する。 Next, another embodiment will be described with reference to Figures 20A and 20B. Below, a description of the configuration common to the embodiment shown in Figures 1A to 9D will be omitted.

図20Aは、本実施例による合成画像データ93を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部に配置されるピクセル90を示す図である。図1A~図9Dに示した実施例では、第2レイヤの第2描画領域27(図9D)を取り囲む周縁部29(図9D)が設けられている。これに対して本実施例では、第2レイヤの第2描画領域27の外周線の一部が、第1レイヤの第1描画領域26の外周線の一部に一致している。例えば、第2描画領域27の基準点24Bが、第1描画領域26の上側の外周線上に配置されている。このように、第1描画領域26の内部であって、かつ第2描画領域27の外部である領域は、必ずしも第2描画領域27を取り囲む必要はない。 Figure 20A is a diagram showing pixels 90 arranged inside the first drawing area 26, among the multiple pixels 90 constituting the composite image data 93 according to this embodiment. In the embodiment shown in Figures 1A to 9D, a peripheral portion 29 (Figure 9D) is provided surrounding the second drawing area 27 (Figure 9D) of the second layer. In contrast, in this embodiment, a part of the outer perimeter of the second drawing area 27 of the second layer coincides with a part of the outer perimeter of the first drawing area 26 of the first layer. For example, the reference point 24B of the second drawing area 27 is arranged on the upper outer perimeter of the first drawing area 26. In this way, the area inside the first drawing area 26 and outside the second drawing area 27 does not necessarily have to surround the second drawing area 27.

本実施例においても、データ生成部63(図3)は、第1手順(図9A)から第4手順(図9D)までの手順を実行することにより、合成画像データ93を生成する。さらに、図10B、図11B、または図12Bに示した実施例のように、第3手順を実行する前に第2描画領域27を拡張してもよい。図13Bに示した実施例のように、第2描画領域27に配置された複数のドット22を並進移動させてもよい。 In this embodiment, the data generation unit 63 (FIG. 3) also generates the composite image data 93 by executing the first step (FIG. 9A) through the fourth step (FIG. 9D). Furthermore, as in the embodiment shown in FIG. 10B, FIG. 11B, or FIG. 12B, the second drawing area 27 may be expanded before executing the third step. As in the embodiment shown in FIG. 13B, the multiple dots 22 arranged in the second drawing area 27 may be translated.

また、本実施例に、図14A~図14Cに示した実施例、図17~図19Fに示した実施例の種々の手順を適用してもよい。 In addition, various procedures of the embodiment shown in Figures 14A to 14C and the embodiment shown in Figures 17 to 19F may be applied to this embodiment.

図20Bは、本実施例の変形例による合成画像データ93を構成する複数のピクセル90のうち、第1描画領域26の内部及びその周辺に配置されるピクセル90を示す図である。本変形例では、第2描画領域27の一部が第1描画領域26と重なり、第2描画領域27の他の部分は第1描画領域26の外側に位置する。本変形例においても、上述の実施例の種々の手順を適用することが可能である。本変形例のように、第2描画領域27が、必ずしも第1描画領域26に包含される必要はない。 Figure 20B is a diagram showing pixels 90 that are located inside and around the first drawing area 26, among the multiple pixels 90 that make up the composite image data 93 according to a modified example of this embodiment. In this modified example, a part of the second drawing area 27 overlaps with the first drawing area 26, and another part of the second drawing area 27 is located outside the first drawing area 26. In this modified example, it is possible to apply the various procedures of the above-mentioned embodiments. As in this modified example, the second drawing area 27 does not necessarily have to be contained within the first drawing area 26.

次に、図21を参照して、さらに他の実施例について説明する。以下、図1A~図9Dに示した実施例と共通の構成については説明を省略する。 Next, referring to FIG. 21, a further embodiment will be described. Below, a description of the configuration common to the embodiment shown in FIG. 1A to FIG. 9D will be omitted.

図21は、本実施例による画像データ生成装置60(図3)で生成される合成画像データ93によって指定される第1レイヤの第1描画領域26及び第2レイヤの第2描画領域27の配置を示す図である。図1A~図9Dに示した実施例では、第1描画領域26及び第2描画領域27が正方形または長方形である。これに対して本実施例では、被描画表面23に、正方形または長方形以外の形状の第1描画領域26及び第2描画領域27が配置される。第1描画領域26及び第2描画領域27の形状は、円形、楕円形、または正六角形である。 Figure 21 is a diagram showing the arrangement of the first drawing area 26 of the first layer and the second drawing area 27 of the second layer specified by the composite image data 93 generated by the image data generating device 60 (Figure 3) according to this embodiment. In the embodiment shown in Figures 1A to 9D, the first drawing area 26 and the second drawing area 27 are square or rectangular. In contrast, in this embodiment, the first drawing area 26 and the second drawing area 27 having a shape other than a square or rectangle are arranged on the drawn surface 23. The shape of the first drawing area 26 and the second drawing area 27 is a circle, an ellipse, or a regular hexagon.

第1描画領域26及び第2描画領域27が円形である場合には、中心点を基準点とし、サイズを指定する情報として半径の長さを採用すればよい。第1描画領域26及び第2描画領域27が楕円形である場合には、中心点を基準点とし、サイズを指定する情報として長径及び短径の長さを採用し、被描画表面23における姿勢を指定する情報として、x方向と長径とのなす角度を採用すればよい。第1描画領域26及び第2描画領域27が正六角形である場合には、中心点を基準点とし、サイズを指定する情報として対角長(外接円の直径)を採用し、被描画表面23における姿勢を指定する情報として、x方向と1つの辺とのなす角度を採用すればよい。 If the first drawing area 26 and the second drawing area 27 are circular, the center point is used as the reference point, and the radius is used as the information specifying the size. If the first drawing area 26 and the second drawing area 27 are elliptical, the center point is used as the reference point, the major axis and minor axis are used as the information specifying the size, and the angle between the x direction and the major axis is used as the information specifying the orientation on the surface 23 to be drawn. If the first drawing area 26 and the second drawing area 27 are regular hexagonal, the center point is used as the reference point, the diagonal length (diameter of the circumscribed circle) is used as the information specifying the size, and the angle between the x direction and one side is used as the information specifying the orientation on the surface 23 to be drawn.

本実施例のように、第1描画領域26及び第2描画領域27の形状を、位置の基準となる点を定義することができ、かつサイズ及び被描画表面23における姿勢を定義することが可能な二次元図形としてもよい。 As in this embodiment, the shapes of the first drawing area 26 and the second drawing area 27 may be two-dimensional figures whose positional reference points can be defined, and whose size and orientation on the drawing surface 23 can be defined.

次に、図22を参照して、さらに他の実施例について説明する。以下、図1A~図9Dに示した実施例と共通の構成については説明を省略する。 Next, referring to FIG. 22, a further embodiment will be described. Below, a description of the configuration common to the embodiment shown in FIG. 1A to FIG. 9D will be omitted.

図22は、本実施例による画像データ生成装置60(図3)で生成される合成画像データ93によって指定される描画領域の配置を示す図である。図1A~図9Dに示した実施例では、描画領域が第1レイヤ及び第2レイヤの2層に配置される。これに対して本実施例では、描画領域が3つのレイヤに配置される。 Figure 22 is a diagram showing the arrangement of drawing areas specified by the composite image data 93 generated by the image data generating device 60 (Figure 3) according to this embodiment. In the embodiment shown in Figures 1A to 9D, the drawing areas are arranged in two layers, the first layer and the second layer. In contrast, in this embodiment, the drawing areas are arranged in three layers.

最下層の第1レイヤに第1描画領域26が配置され、中層の第2レイヤに第2描画領域27が配置され、最上層の第3レイヤに第3描画領域28が配置されている。第2描画領域27は第1描画領域26に包含されており、第3描画領域28は第2描画領域27に包含されている。合成画像データ93を生成する場合、図9C等に示した第3手順のように、1つのレイヤの画像データで定義されている複数のドットのうち、1つ上のレイヤの描画領域の内部に位置するドットを削除すればよい。このように、レイヤの総数は2層に限らず3層以上にしてもよい。 The first drawing area 26 is arranged in the first layer, which is the lowest layer, the second drawing area 27 is arranged in the second layer, which is the middle layer, and the third drawing area 28 is arranged in the third layer, which is the top layer. The second drawing area 27 is contained in the first drawing area 26, and the third drawing area 28 is contained in the second drawing area 27. When generating composite image data 93, as in the third step shown in Figure 9C, etc., it is sufficient to delete dots that are located inside the drawing area of the layer above among the multiple dots defined in the image data of one layer. In this way, the total number of layers is not limited to two and may be three or more.

上述の各実施例は例示であり、異なる実施例で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。複数の実施例の同様の構成による同様の作用効果については実施例ごとには逐次言及しない。さらに、本発明は上述の実施例に制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。 The above-described embodiments are merely examples, and it goes without saying that partial substitution or combination of the configurations shown in different embodiments is possible. Similar effects due to similar configurations in multiple embodiments will not be mentioned one after another. Furthermore, the present invention is not limited to the above-described embodiments. For example, it will be obvious to those skilled in the art that various modifications, improvements, combinations, etc. are possible.

10 基台
11 移動機構
11X X方向移動機構
11Y Y方向移動機構
12 可動テーブル
13 支持部材
20 基板
21 パス領域
22 ドット
23 被描画表面
24 描画領域の基準点
24A 第1描画領域の基準点
24B 第2描画領域の基準点
25 描画領域
26、26A、26B、26C、26D 第1レイヤの第1描画領域
27、27A、27B、27C、27D、27E、27F 第2レイヤの第2描画領域(内奥部)
28 第3レイヤの第3描画領域
29、29A、29B 周縁部
30 インク吐出ユニット
31 インクジェットヘッド
32 ノズル
33 硬化用光源
40 撮像装置
50 制御装置
51 記憶部
52 制御部
60 画像データ生成装置
61 処理装置
62 入力制御部
63 データ生成部
64 出力制御部
65 描画条件記憶部
66 画像データ記憶部
67 入力装置
68 出力装置
70 入力ウィンドウ
72 入力領域
73 印刷条件表示領域
74 描画情報一覧表示領域
75 保存ボタン
76 画像データ作成開始ボタン
81 入力ボックス
82 印刷条件適用ボタン
83 ファイル読込みボタン
84 入力ボックス
85 描画情報適用ボタン
86 削除ボタン
87 下層の重なる描画領域IDを入力するための入力ボックス
88 ドット高さを入力するための入力ボックス
90 ピクセル
91 第1レイヤの画像データ
92 第2レイヤの画像データ
93 合成画像データ
95 余白領域
96x、96y ドットが配置されない領域
97 余白領域
101 1回目の印刷用データ
102 2回目の印刷用データ
103 3回目の印刷用データ
10 Base 11 Movement mechanism 11X X-direction movement mechanism 11Y Y-direction movement mechanism 12 Movable table 13 Support member 20 Substrate 21 Path area 22 Dot 23 Surface to be drawn 24 Reference point of drawing area 24A Reference point of first drawing area 24B Reference point of second drawing area 25 Drawing area 26, 26A, 26B, 26C, 26D First drawing area of first layer 27, 27A, 27B, 27C, 27D, 27E, 27F Second drawing area of second layer (inner back part)
28 Third drawing area 29, 29A, 29B of third layer Periphery 30 Ink ejection unit 31 Inkjet head 32 Nozzle 33 Curing light source 40 Imaging device 50 Control device 51 Memory unit 52 Control unit 60 Image data generating device 61 Processing device 62 Input control unit 63 Data generating unit 64 Output control unit 65 Drawing condition memory unit 66 Image data memory unit 67 Input device 68 Output device 70 Input window 72 Input area 73 Printing condition display area 74 Drawing information list display area 75 Save button 76 Image data creation start button 81 Input box 82 Printing condition application button 83 File load button 84 Input box 85 Drawing information application button 86 Delete button 87 Input box for inputting the ID of the overlapping drawing area of the lower layer 88 Input box for inputting the dot height 90 Pixel 91 Image data of the first layer 92 Image data of the second layer 93 Composite image data 95 Margin area 96x, 96y Area where dots are not arranged 97 Margin area 101 First print data 102 Second print data 103 Third print data

Claims (8)

被描画表面の第1描画領域に複数のドットを分散させる規則を、前記第1描画領域の位置、前記第1描画領域のサイズ、及びドットピッチによって指定する第1分布規則情報に基づいて、前記第1描画領域に配置される複数のドットの位置を指定する第1レイヤの画像データを生成する第1手順と、
前記被描画表面の第2描画領域に複数のドットを分散させる規則を、前記第2描画領域の位置、前記第2描画領域のサイズ、及びドットピッチによって指定する第2分布規則情報に基づいて、前記第2描画領域に配置される複数のドットの位置を指定する第2レイヤの画像データを生成する第2手順と、
前記第1描画領域の一部に前記第2描画領域が重なっているとき、前記第1レイヤの画像データに対して、前記第2描画領域の内部に位置するドットを削除する第3手順と、
前記第3手順の後、前記第1レイヤの画像データ及び前記第2レイヤの画像データのいずれか一方で指定されたドットの位置を指定する合成画像データを生成する第4手順と
を実行する画像データ生成装置。
a first step of generating image data of a first layer , the image data specifying positions of a plurality of dots to be arranged in a first drawing area on a drawing surface based on first distribution rule information that specifies a rule for distributing a plurality of dots in the first drawing area by a position of the first drawing area, a size of the first drawing area, and a dot pitch;
a second step of generating image data of a second layer, the image data specifying positions of the multiple dots to be placed in a second drawing area on the drawing surface based on second distribution rule information that specifies a rule for distributing the multiple dots in the second drawing area by a position of the second drawing area, a size of the second drawing area, and a dot pitch;
a third step of deleting dots located inside the second drawing area from the image data of the first layer when the second drawing area overlaps a portion of the first drawing area;
An image data generating device that executes, after the third step, a fourth step of generating composite image data that specifies the positions of dots specified in either the image data of the first layer or the image data of the second layer.
被描画表面の第1描画領域に複数のドットを分散させる規則を指定する第1分布規則情報に基づいて、前記第1描画領域に配置される複数のドットの位置を指定する第1レイヤの画像データを生成する第1手順と、
前記被描画表面の第2描画領域に複数のドットを分散させる規則を指定する第2分布規則情報に基づいて、前記第2描画領域に配置される複数のドットの位置を指定する第2レイヤの画像データを生成する第2手順と、
前記第1描画領域の一部に前記第2描画領域が重なっているとき、前記第1レイヤの画像データに対して、前記第2描画領域の内部に位置するドットを削除する第3手順と、
前記第3手順の後、前記第1レイヤの画像データ及び前記第2レイヤの画像データのいずれか一方で指定されたドットの位置を指定する合成画像データを生成する第4手順と
を実行し、
前記第2手順において、一部のドットを前記第2描画領域の外周線に接する位置に配置し、
前記第3手順の前に、前記第1描画領域に配置されている複数のドットの密度または前記第2描画領域に配置されている複数のドットの密度に基づいて決定される移動量だけ前記第2描画領域の外周線を外側に向かって移動させて前記第2描画領域を拡張し、
前記第3手順において、前記第1レイヤの画像データに対して、拡張された前記第2描画領域の内部に位置する複数のドットを削除する処理を行う画像データ生成装置。
a first step of generating image data of a first layer, the image data specifying positions of a plurality of dots to be arranged in a first drawing area on a drawing surface, based on first distribution rule information specifying a rule for distributing a plurality of dots in the first drawing area;
a second step of generating image data of a second layer, the image data specifying positions of the dots to be placed in the second drawing area on the drawing surface, based on second distribution rule information specifying a rule for distributing the dots in the second drawing area;
a third step of deleting dots located inside the second drawing area from the image data of the first layer when the second drawing area overlaps a portion of the first drawing area;
a fourth step of generating composite image data that specifies positions of dots specified in either the first layer image data or the second layer image data after the third step;
Run
In the second step, some dots are arranged at positions tangent to a perimeter line of the second drawing area;
before the third step, a perimeter of the second drawing area is moved outward by an amount determined based on a density of the plurality of dots arranged in the first drawing area or a density of the plurality of dots arranged in the second drawing area, thereby expanding the second drawing area;
In the third step, the image data generating device performs a process of deleting a plurality of dots located within the expanded second drawing area from the image data of the first layer.
前記第1分布規則情報に基づいて配置された複数のドットは、前記第1描画領域に、相互に直交する第1方向及び第2方向に第1ドットピッチで配置されており、
前記第2分布規則情報に基づいて配置された複数のドットは、前記第2描画領域に、前記第1方向及び前記第2方向に第2ドットピッチで配置されており、
前記第3手順において、前記第1ドットピッチ及び前記第2ドットピッチのうち短い方のドットピッチに基づいて求められた幅だけ、前記第2描画領域を前記第1方向及び前記第2方向に拡張する請求項2に記載の画像データ生成装置。
the dots arranged based on the first distribution rule information are arranged in the first drawing area at a first dot pitch in a first direction and a second direction perpendicular to each other,
the dots arranged based on the second distribution rule information are arranged in the second drawing area at a second dot pitch in the first direction and the second direction,
The image data generating device according to claim 2, wherein in the third step, the second drawing area is expanded in the first direction and the second direction by a width determined based on the shorter dot pitch of the first dot pitch and the second dot pitch.
前記第2描画領域を拡張する際に、
前記第1描画領域に配置されている複数のドットの密度または前記第2描画領域に配置されている複数のドットの密度に基づいて、前記第2描画領域に配置すべき複数のドットと前記第1描画領域に配置すべき複数のドットとの間に確保すべき余白領域を決定し、
前記第2描画領域を拡張する際に、前記第2描画領域の外周線を移動させて前記余白領域を確保する請求項2または3に記載の画像データ生成装置。
When expanding the second drawing area,
determining a margin area to be secured between the plurality of dots to be arranged in the second drawing area and the plurality of dots to be arranged in the first drawing area based on a density of the plurality of dots arranged in the first drawing area or a density of the plurality of dots arranged in the second drawing area;
4. The image data generating device according to claim 2, wherein when the second drawing area is expanded, a periphery of the second drawing area is moved to secure the blank area.
前記第2手順の後、前記第2描画領域を拡張する前に、前記第2描画領域に配置された複数のドットを、相対的位置関係を固定した状態で並進移動させることにより、前記第2描画領域の幾何中心と、前記第2描画領域配置された複数のドットの重心との距離を、並進移動前より短くし、
前記第2描画領域を拡張する際に、前記第2描画領域の内部の複数のドットの並進移動後の位置に基づいて前記余白領域を決定する請求項4に記載の画像データ生成装置。
after the second step, before expanding the second drawing area, a plurality of dots arranged in the second drawing area are translated while a relative positional relationship between the dots is fixed, thereby shortening a distance between a geometric center of the second drawing area and a center of gravity of the plurality of dots arranged in the second drawing area compared to a distance before the translational movement;
5. The image data generating device according to claim 4, wherein when the second drawing area is expanded, the margin area is determined based on positions of a plurality of dots within the second drawing area after translational movement.
前記第2手順の後、前記第4手順の前に、前記第2描画領域に配置された複数のドットを、相対的位置関係を固定した状態で並進移動させることにより、前記第2描画領域の幾何中心と、前記第2描画領域に配置された複数のドットの重心との距離を、並進移動前より短くし、
前記第4手順において、前記第2描画領域の内部の複数のドットの並進移動後の位置に
基づいて前記合成画像データを生成する請求項1に記載の画像データ生成装置。
after the second step and before the fourth step, the plurality of dots arranged in the second drawing area are translated while a relative positional relationship between the dots is fixed, thereby making a distance between a geometric center of the second drawing area and a center of gravity of the plurality of dots arranged in the second drawing area shorter than that before the translational movement;
2. The image data generating device according to claim 1, wherein in the fourth step, the composite image data is generated based on positions of a plurality of dots within the second drawing area after translational movement.
前記第1レイヤの画像データは、複数個の前記第1描画領域について、複数のドットの位置を指定しており、
複数個の前記第1描画領域、及び前記第2描画領域が、1つの辺が相互に平行に配置された正方形または長方形であり、
前記第2描画領域の少なくとも1つの頂点が、複数個の前記第1描画領域のうち1つの内部に位置しているとき、複数個の前記第1描画領域のうち、前記第2描画領域の少なくとも1つの頂点を内部に持つ前記第1描画領域に前記第2描画領域が重なっていると判定する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像データ生成装置。
the image data of the first layer specifies positions of a plurality of dots for a plurality of the first drawing areas;
The first drawing area and the second drawing area are each a square or a rectangle with one side parallel to each other,
An image data generating device as described in any one of claims 1 to 6, wherein when at least one vertex of the second drawing area is located inside one of the multiple first drawing areas, it is determined that the second drawing area overlaps with a first drawing area among the multiple first drawing areas that has at least one vertex of the second drawing area inside.
被描画表面の第1描画領域に、前記第1描画領域の位置、前記第1描画領域のサイズ、及びドットピッチによって指定された第1分布規則に従って配置される複数のドットの位置を定義する第1レイヤの画像データを生成し、
前記被描画表面の、前記第1描画領域の一部と重なる第2描画領域に、前記第2描画領域の位置、前記第2描画領域のサイズ、及びドットピッチによって指定された第2分布規則に従って配置される複数のドットの位置を定義する第2レイヤの画像データを生成し、
前記第1レイヤの画像データに対して、前記第2描画領域の内部に位置するドットを削除する処理を行い、
その後、前記第1レイヤの画像データで指定されたドットの位置、及び前記第2レイヤの画像データで指定されたドットの位置に基づいて、両者を合成した合成画像データを生成する画像データ生成方法。
generating a first layer of image data defining positions of a plurality of dots arranged in a first drawing area of a drawing surface according to a first distribution rule specified by a position of the first drawing area, a size of the first drawing area, and a dot pitch ;
generating second layer image data in a second drawing area of the drawing surface overlapping a portion of the first drawing area, the second layer image data defining positions of a plurality of dots arranged according to a second distribution rule specified by a position of the second drawing area, a size of the second drawing area, and a dot pitch;
performing a process for deleting dots located inside the second drawing area from the image data of the first layer;
Then, based on the positions of dots specified in the image data of the first layer and the positions of dots specified in the image data of the second layer, composite image data is generated by combining the two.
JP2020095682A 2020-06-01 2020-06-01 Image data generating device and image data generating method Active JP7478029B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095682A JP7478029B2 (en) 2020-06-01 2020-06-01 Image data generating device and image data generating method
KR1020210068313A KR20210148921A (en) 2020-06-01 2021-05-27 Image data generating apparatus, and image data generating method
TW110119340A TWI777584B (en) 2020-06-01 2021-05-28 Image data generating device and image data generating method
CN202110602886.7A CN113752696B (en) 2020-06-01 2021-05-31 Image data generating device and image data generating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095682A JP7478029B2 (en) 2020-06-01 2020-06-01 Image data generating device and image data generating method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021189855A JP2021189855A (en) 2021-12-13
JP7478029B2 true JP7478029B2 (en) 2024-05-02

Family

ID=78787330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020095682A Active JP7478029B2 (en) 2020-06-01 2020-06-01 Image data generating device and image data generating method

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7478029B2 (en)
KR (1) KR20210148921A (en)
CN (1) CN113752696B (en)
TW (1) TWI777584B (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295217A (en) 2003-03-25 2004-10-21 Minebea Co Ltd Touch panel
JP2011254397A (en) 2010-06-03 2011-12-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Background pattern image composition device, background pattern image composition method, and program
JP2019014065A (en) 2017-07-04 2019-01-31 セイコーエプソン株式会社 Image processing device, printer, image processing method, and image processing program

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139162A (en) 2002-10-15 2004-05-13 Fujitsu Component Ltd Manufacturing method of touch panel and touch panel manufactured by the method
JP4450769B2 (en) * 2005-06-16 2010-04-14 富士フイルム株式会社 Image processing apparatus, image drawing apparatus and system
JP2008102241A (en) * 2006-10-18 2008-05-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Pattern drawing device, pattern drawing system, and pattern drawing method
EP2511798A4 (en) * 2009-12-11 2014-09-24 Nissha Printing Mounting structure for thin display and resistive touch panel, resistive touch panel unit with protrusions at front surface thereof, and thin display unit with protrusions at back surface thereof
US8998367B2 (en) * 2010-09-15 2015-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP5647864B2 (en) * 2010-11-05 2015-01-07 富士フイルム株式会社 Touch panel
TWI511794B (en) * 2011-08-05 2015-12-11 Sumitomo Heavy Industries A film pattern forming apparatus, a film pattern forming method, and a device adjusting method
JP2014170333A (en) * 2013-03-04 2014-09-18 Alps Electric Co Ltd Touch panel and electronic equipment using the same
JP6206346B2 (en) * 2014-06-30 2017-10-04 カシオ計算機株式会社 Drawing apparatus and drawing control method of drawing apparatus
JP6701853B2 (en) * 2016-03-18 2020-05-27 カシオ計算機株式会社 Drawing device and drawing method of drawing device
JP6783172B2 (en) * 2017-03-24 2020-11-11 株式会社Screenホールディングス Drawing device and drawing method
JP6969180B2 (en) * 2017-07-03 2021-11-24 セイコーエプソン株式会社 Image processing equipment, printing equipment, image processing methods, and image processing programs
JP7084227B2 (en) * 2018-06-22 2022-06-14 株式会社Screenホールディングス Mark position detection device, drawing device and mark position detection method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295217A (en) 2003-03-25 2004-10-21 Minebea Co Ltd Touch panel
JP2011254397A (en) 2010-06-03 2011-12-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Background pattern image composition device, background pattern image composition method, and program
JP2019014065A (en) 2017-07-04 2019-01-31 セイコーエプソン株式会社 Image processing device, printer, image processing method, and image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210148921A (en) 2021-12-08
JP2021189855A (en) 2021-12-13
CN113752696A (en) 2021-12-07
TW202219736A (en) 2022-05-16
CN113752696B (en) 2022-12-06
TWI777584B (en) 2022-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008162072A (en) Printer and printing method
US20130057552A1 (en) Drawing apparatus and drawing method
JP7478029B2 (en) Image data generating device and image data generating method
JP7469146B2 (en) Image data generating device
KR102563456B1 (en) Film forming method and Film forming apparatus
JP6925746B2 (en) Membrane forming device and film forming method
CN113752694B (en) Printing data generating device and ink applying device control device
CN110737179B (en) Drawing device and drawing method
JP6289880B2 (en) Thin film forming method and thin film forming apparatus
JP2020157761A (en) Three-dimensional object forming device, image processing method and program
CN113334929B (en) Ink applying apparatus, control device for ink applying apparatus, and ink applying method
JP7464378B2 (en) Ink application control device and ink application method
JP2021181054A (en) Ink coating device, control device of the same, and ink coating method
JP6891917B2 (en) Stereoscopic image formation method, program and stereoscopic image formation system
JP7360330B2 (en) Print data generation device, RIP software and inkjet printer
KR20220054191A (en) Apparatus for processing distortion correction, writing method, and program
JP5799584B2 (en) DATA GENERATION DEVICE, DATA GENERATION METHOD, AND PROGRAM
JP2014100636A (en) Method for manufacturing substrate, and device for manufacturing substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240419