JP7475537B2 - Ue環境マッピングのためのツールおよび方法 - Google Patents

Ue環境マッピングのためのツールおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7475537B2
JP7475537B2 JP2023506122A JP2023506122A JP7475537B2 JP 7475537 B2 JP7475537 B2 JP 7475537B2 JP 2023506122 A JP2023506122 A JP 2023506122A JP 2023506122 A JP2023506122 A JP 2023506122A JP 7475537 B2 JP7475537 B2 JP 7475537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurements
wireless communication
positioning
network
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023506122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023536718A (ja
Inventor
ディー シュレスタ,
ヴィジャヤ ヤジナナラヤナ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2023536718A publication Critical patent/JP2023536718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7475537B2 publication Critical patent/JP7475537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0269Inferred or constrained positioning, e.g. employing knowledge of the physical or electromagnetic environment, state of motion or other contextual information to infer or constrain a position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/765Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/003Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/001Transmission of position information to remote stations
    • G01S2205/008Transmission of position information to remote stations using a mobile telephone network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

本開示は、一般に、無線通信に関し、詳細には、ユーザ機器(UE)などの無線通信デバイス(WCD)の位置および環境の推定に関する。
ユーザ機器(UE)などの無線通信デバイス(WCD)の位置は、無線アクセスネットワーク(RAN)のコンテキストにおいて重要であり得る。UE位置の知識は、(連邦通信委員会(FCC)によって義務づけられた)緊急呼位置特定から、UE位置情報から恩恵を受ける産業用アプリケーションのサポートにわたる、広範囲のアプリケーションに著しい利益を提供し得る。
UE位置の推定は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)において広く研究されたトピックである。3GPP仕様の第9のリリース以来、3GPPは、UE測位をサポートするためのアーキテクチャを確立することに著しい労力を払った。Long Term Evolution(LTE)では、測位は、図1に示されているアーキテクチャによってサポートされる。新無線(New Radio:NR)に向けたRANエボリューションに対処して、第5世代(5G)ネットワークにおける測位は、図2に示されているアーキテクチャによってサポートされる。これらのアーキテクチャの両方において、測位は、一般に、UE支援モードとUEベースモードの両方で行われ得る。UE支援測位モードは、さらに、測位測定のためのダウンリンク(DL)参照信号またはアップリンク(UL)参照信号のいずれかを活用することによって実現され得る。DL参照信号が使用されるとき、UEは、測位測定を実施し、それらをロケーションサーバ(LS)に報告する。図1および図2では、LSは、E-SMLCに位置する。UL参照信号が使用されるとき、UEは、ネットワークによって設定されたUL参照信号を送信し、無線ネットワークにおけるノードが、測位測定を実施し、それらをLSに報告する。これら両方の場合において、LSは、UE位置を推定するエンティティである。UE支援測位とは対照的に、UEベース測位では、UEは、測位測定を実施し、それらをLSに報告しない。代わりに、LSは、UEに、(DL参照信号がUEに送信されるネットワークノードの位置などの)支援情報を提供し、UEは、測位測定および支援情報を使用して、それ自体の位置を推定する。
ネットワークとUEとの間の送信を設計および/またはスケジュールするときにUE位置が考慮に入れられる場合、ネットワーク性能も改善され得る。たとえば、測位キーパフォーマンスインジケータ(KPI)が満たされない状況では、UEによるより良いPRS受信を生じるビームを識別し、したがって、測位測定を向上させることによって、測位参照信号(PRS)送信が最適化されることは有益である。ネットワーク性能はUE位置の知識から恩恵を受け得るが、ネットワーク性能を改善する新しいやり方を提供することが望ましいであろう。
第1の態様が、無線通信デバイスによって実施される方法の実施形態を提供する。無線通信デバイスは、無線通信ネットワークにおける使用のために設定される。本方法は、1つまたは複数のアップリンク送信を送信することと、1つまたは複数のアップリンク送信についての後方散乱測定を取得することと、無線通信ネットワークに後方散乱測定を報告することとを含む。
第2の態様が、無線通信ネットワークにおけるネットワークノードによって実施される方法の実施形態を提供する。本方法は、1つまたは複数のアップリンク送信についての後方散乱測定を受信することであって、後方散乱測定が、1つまたは複数のアップリンク送信を送信した無線通信デバイスによって取得された、後方散乱測定を受信することと、後方散乱測定に基づいて無線通信デバイスの環境を推定することとを含む。
第3の態様が、無線通信ネットワークにおける使用のために設定された無線通信デバイスの実施形態を提供する。本無線通信デバイスは、処理回路と1つまたは複数のメモリとを備える。1つまたは複数のメモリは、処理回路によって実行可能な命令を含んでおり、それにより、本無線通信デバイスは、1つまたは複数のアップリンク送信を送信することと、1つまたは複数のアップリンク送信についての後方散乱測定を取得することと、無線通信ネットワークに後方散乱測定を報告することとを行うように動作可能である。
第4の態様が、ネットワークノードの実施形態を提供する。本ネットワークノードは、処理回路と1つまたは複数のメモリとを備える。1つまたは複数のメモリは、処理回路によって実行可能な命令を含んでおり、それにより、本ネットワークノードは、1つまたは複数のアップリンク送信についての後方散乱測定を受信することであって、後方散乱測定が、1つまたは複数のアップリンク送信を送信した無線通信デバイスによって取得された、後方散乱測定を受信することと、後方散乱測定に基づいて無線通信デバイスの環境を推定することとを行うように動作可能である。
第5の態様が、無線通信デバイスによって実施される方法の実施形態を提供する。無線通信デバイスは、無線通信ネットワークにおける使用のために設定される。本方法は、無線通信ネットワークから、測位測定のためのダウンリンク参照信号の設定を受信することと、ダウンリンク参照信号を含む1つまたは複数のダウンリンク送信についての測位測定を取得することと、1つまたは複数の送信を送信することと、1つまたは複数の送信された送信についての後方散乱測定を取得することと、測位測定に基づいて無線通信デバイスの位置を推定することと、後方散乱測定に基づいて無線通信デバイスの環境を推定することとを含む。
第6の態様が、無線通信ネットワークにおける使用のために設定された無線通信デバイスの実施形態を提供する。本無線通信デバイスは、処理回路と1つまたは複数のメモリとを備える。1つまたは複数のメモリは、処理回路によって実行可能な命令を含んでおり、それにより、本無線通信デバイスは、無線通信ネットワークから、測位測定のためのダウンリンク参照信号の設定を受信することと、ダウンリンク参照信号を含む1つまたは複数のダウンリンク送信についての測位測定を取得することと、1つまたは複数の送信を送信することと、1つまたは複数の送信された送信についての後方散乱測定を取得することと、測位測定に基づいて本無線通信デバイスの位置を推定することと、後方散乱測定に基づいて本無線通信デバイスの環境を推定することとを行うように動作可能である。
本開示の実施形態は、特許請求の範囲に記載されている特徴のすべての可能な組合せに関することに留意されたい。
以下では、添付の図面を参照しながら、例示的な実施形態がより詳細に説明される。
LTE測位アーキテクチャを示す図である。 NR測位アーキテクチャを示す図である。 一実施形態による、無線通信デバイスによって実施される方法のフローチャートである。 一実施形態による、ネットワークノードによって実施される方法のフローチャートである。 測位がダウンリンク参照信号に基づく一実施形態による、無線通信デバイスによって実施される方法のフローチャートである。 測位がダウンリンク参照信号に基づく一実施形態による、ネットワークノードによって実施される方法のフローチャートである。 図5~図6に示されている方法の例示的な一実装形態において使用されるシグナリングを示す図である。 測位がアップリンク参照信号に基づく一実施形態による、無線通信デバイスによって実施される方法のフローチャートである。 測位がアップリンク参照信号に基づく一実施形態による、ネットワークノードによって実施される方法のフローチャートである。 図8~図9に示されている方法の例示的な一実装形態において使用されるシグナリングを示す図である。 RTTベース測位と一緒の後方散乱測定のためのアップリンク参照信号を用いた例示的なセットアップにおいて使用されるシグナリングを示す図である。 OTDOAベース測位と一緒の後方散乱測定のためのカスタム検知シグナリング(custom sensing signaling)を用いた例示的なセットアップにおいて使用されるシグナリングを示す図である。 無線通信デバイスがそれ自体の環境を推定する一実施形態による、無線通信デバイスによって実施される方法のフローチャートである。 いくつかの実施形態による無線ネットワークを示す図である。 いくつかの実施形態による、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信ネットワークを示す図である。 いくつかの実施形態による、部分的無線接続上で基地局を介してユーザ機器と通信するホストコンピュータを示す図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示す図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示す図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示す図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示す図である。
すべての図は概略図であり、必ずしも一定の縮尺であるとは限らず、概して、それぞれの実施形態を解明するために必要である部分のみを示し、他の部分は、省略されるかまたは単に示唆され得る。複数の図面において現れる参照番号は、別段に規定されていない限り、図面全体にわたって同じ物体または特徴を指す。
RANの現在の実装は、セルID(CID)、拡張CID(ECID)、観測到達時間差(OTDOA)、アップリンク到達時間差(UTDOA)、およびラウンドトリップ時間(RTT)に基づく、多数の測位方法および技法の実装を可能にするUE測位アーキテクチャをサポートする。これらのうち、CIDおよびECIDは、UEアグノスティック方法(UE agnostic method)であり、あまり正確でなく、CIDおよびECIDよりも、一般に、UE測位精度の点で、OTDOA、UTDOA、およびRTTのようなUE支援方法が優れている。UE支援方法は、UEアグノスティック方法よりも優れており、なぜなら、UE支援方法は、測位オケージョン中にネットワークまたはUEによって送信される高帯域幅参照信号上で、到達角(AoA)、到達時間(ToA)、参照信号受信電力(RSRP)など、測位測定を行うための機会を用いて活用されるからである。UE支援方法は、たとえば、それぞれ、OTDOA測位オケージョン内にネットワークによって、およびUTDOA測位オケージョン内にUEによって送信される、高帯域幅ダウンリンク(DL)参照信号および高帯域幅アップリンク(UL)参照信号上での測位測定を含み得る。
UE位置の知識はいくつかの点において有用であり得るが、UE環境の知識も利点を提供し得る。実際、UE位置のみを知ることは、UE環境に関する情報を有することが重要である広範囲の他の適用例をサポートすることができない。自律運転車(autonomous driving car)、セルフパーキング車(self-parking car)、(歩行者およびサイクリストなどの)脆弱な道路利用者の検出などのような適用例/使用事例では、UE環境とその環境におけるUEロケーションとを理解することが最高に重要である。したがって、UE環境の推定が望ましい。また、たとえば、スケジューリングおよび/またはビームフォーミングを実施するときにUE環境が考慮に入れられる場合、ネットワーク性能が改善され得る。UE環境が考慮に入れられる場合、UE測位の性能も改善され得る(または性能をもより信頼できるものにし得る)。たとえば、測位参照信号(PRS)設定が、UE環境に基づいて適応され得る。言い換えれば、UE環境の知識は、新しいサービスおよび既存のサービスのための改善されたサービス品質(QoS)を可能にし得、したがって、エンドユーザは、より良い通信サービス性能を体感し得る。
上記に鑑みて、本開示は、UE環境が推定されることを可能にする方法を提示する。いくつかの実施形態では、UE位置およびUE環境の推定は、同時位置特定およびマッピング(SLAM)を介して一緒に実施され得る。それにより、UE環境のモデルまたはマップまたはデジタルツインが作成され得る。
上記で説明されたように、測位オケージョン中に、UE位置が、旧来、UE環境に関する情報なしで推定される。UE環境を推定するために、UEは、測位測定に加えて、追加の測定を実施するために、ネットワークによって設定されたアップリンク信号をも活用し得る。そのような追加の測定は、UE近傍における環境を特徴づけるための後方散乱信号受信電力などの後方散乱測定と、UE近傍における物体/障害物のロケーションを推定するための後方散乱信号に基づく測距と、UE近傍における物体/障害物の速度を決定するための後方散乱信号のドップラーシフトとであり得る。そのような後方散乱測定は、図3~図13を参照しながら以下で説明されるように、複数の異なるやり方で、取得、報告、および使用され得る。
図3は、一実施形態による、無線通信ネットワーク(たとえば無線アクセスネットワーク)における使用のために設定された無線通信デバイス(WCD)によって実施される方法300のフローチャートである。WCDは、たとえば、ユーザ機器(UE)であり得る。UEは、セルラまたは移動体通信システムにおいてネットワークノードおよび/または別のUEと通信する任意のタイプの無線デバイスを指す。UEの例は、ターゲットデバイス、D2D(device to device)UE、V2X UE、ProSe UE、マシン型UEまたはマシンツーマシン(M2M)通信が可能なUE、PDA、iPAD、タブレット、モバイル端末、スマートフォン、ラップトップ組込み装備(LEE)、ラップトップ搭載機器(LME)、USBドングルなどである。WCDの例示的な実装形態が、図14を参照しながら以下でさらに説明される。方法300を実施するWCDは、たとえば、車、トラック、オートバイ、自転車またはドローンなど、車両において構成され得る(あるいは車両中にまたは車両上に取り付けられ得る)。
方法300は、1つまたは複数のアップリンク送信を送信すること302を含む。1つまたは複数のUL送信は、たとえば、UEが無線通信ネットワークに送る任意のアップリンク信号を多かれ少なかれ含むことができる。1つまたは複数のアップリンク送信は、たとえば、たとえば、サウンディング参照信号(SRS)、測位参照信号(PRS)、またはランダムアクセスチャネル(RACH)プロシージャ中に使用される参照信号など、参照信号を含み得る。1つまたは複数のアップリンク送信は、たとえば、WCDによって、無線通信ネットワークに、たとえば無線通信ネットワークにおけるネットワークノードに送信され得る。無線通信ネットワークは、たとえば、ロケーションサーバ(LS)を備え得、1つまたは複数のアップリンク送信は、たとえば、WCDによってLSに送信され得る。
方法300は、1つまたは複数のアップリンク送信についての後方散乱測定を取得すること303を含む。言い換えれば、ステップ302において送信された1つまたは複数のアップリンク送信は、WCDの環境における物体において少なくとも部分的に反射され得、WCDによって受信され得る。WCDは、測定値を取得するために、1つまたは複数のアップリンク送信のそのような受信された反射されたバージョンに対して測定を実施し得る。そのような反射された信号または反射された送信に対して実施される測定は、本明細書では後方散乱測定と呼ばれる。WCDは、たとえば、関心の測定のみを抽出するために、後方散乱信号/反射された信号のフィルタ処理を実施し得る。
ステップ303において取得される後方散乱測定は、たとえば、後方散乱信号受信電力を含み得、後方散乱信号受信電力は、たとえば、どのタイプの物体がWCDの環境において(または近傍に)存在するかを示し得る。たとえば、高い反射係数をもつ物体から後方散乱された信号が、より低い反射係数をもつ物体から後方散乱された信号よりも高い電力で受信され得る。
ステップ303において取得される後方散乱測定は、たとえば、WCDとWCDの近傍にある(または環境における)物体との間の距離を示す測距情報を含み得る。測距情報は、たとえば、信号の送信されたバージョンと信号の受信された後方散乱されたバージョンとの間の相互相関(たとえば、相互相関関数または相互相関プロファイル)に基づき得る(またはたとえば相互相関を含み得る)。相互相関の(たとえば、局所最大値または大域最大値であり得る)ピークのタイミングが、WCDと信号が反射された物体との間の距離(または範囲)を示し得る。しかしながら、測距(または距離推定)は、相互相関を使用する以外の他のやり方で実施され得る。
ステップ303において取得される後方散乱測定は、たとえば、後方散乱信号のドップラーシフトを含み得る。ドップラーシフトは、たとえば、WCDの近傍にある(または環境における)物体の(またはターゲットの)速度を推定するために使用され得る。
ステップ303において取得される後方散乱測定は、たとえば、ステップ302において1つまたは複数のアップリンク送信の送信のために使用されるものとは異なる、少なくとも1つのアンテナエレメントまたはアンテナパネルのセットを使用して取得され得る。言い換えれば、WCDは、ステップ302における送信のための1つまたは複数のアンテナエレメント(またはアンテナパネル)と、ステップ303における取得のための1つまたは複数の他のアンテナエレメント(またはアンテナパネル)とを備え得る。代替的に、少なくとも1つのアンテナエレメントまたはアンテナパネルのセットが、たとえば、ステップ302において1つまたは複数のアップリンク送信を送信するために、およびステップ303において後方散乱測定を取得するために使用され得る。
方法300は、無線通信ネットワークに後方散乱測定を報告すること304を含む。後方散乱測定の報告は、たとえば、後方散乱測定自体の送信、あるいは、物体までの距離および/または物体の速度および/または物体のタイプなど、後方散乱測定から導出された値の送信を含み得る。報告は、たとえば、無線通信ネットワークに対して、たとえば無線通信ネットワークにおけるネットワークノードに対して行われ得る。WCDは、たとえば、無線通信ネットワークにおけるロケーションサーバ(LS)に後方散乱測定を報告し得る。
随意に、方法300は、後方散乱測定のための1つまたは複数のアップリンク送信の設定を受信すること301をさらに含み得る。設定は、たとえば、無線通信ネットワークから受信され得る。設定は、たとえば、ダウンリンク制御情報(DCI)を介して、または無線リソース制御(RRC)を介して受信され得る。ステップ301は、一般に、ステップ302~304の前に実施される。
図4は、無線通信ネットワークにおけるネットワークノードによって実施される方法400のフローチャートである。方法400は、たとえば、WCDが、図3を参照しながら上記で説明された方法300を実施する間、ネットワークノードによって実施され得る。ネットワークノードは、たとえば、基地局と呼ばれることがあり、WCD(またはUE)と、および/または別のネットワークノードと通信する、任意のタイプの無線ネットワークノードまたは任意のネットワークノードに対応し得る。ネットワークノードの例は、ノードB、基地局(BS)、マルチスタンダード無線(MSR)BSなどのMSR無線ノード、eノードB、gノードB、MeNB、SeNB、ネットワークコントローラ、無線ネットワークコントローラ(RNC)、基地局コントローラ(BSC)、路側ユニット(RSU)、リレー、ドナーノード制御リレー、基地トランシーバ局(BTS)、アクセスポイント(AP)、送信ポイント、送信ノード、RRU、RRH、分散アンテナシステム(DAS)におけるノード、コアネットワークノード(たとえばMSC、MMEなど)、O&M、OSS、SON、測位ノード(たとえばE-SMLC)などである。ネットワークノードの例示的な実装形態が、図14を参照しながら以下でさらに説明される。方法400を実施するネットワークノードは、たとえば、ロケーションサーバ(LS)であり得る。
方法400は、1つまたは複数のアップリンク送信についての後方散乱測定を受信すること402を含み、後方散乱測定は、1つまたは複数のアップリンク送信を送信したWCDによって取得された。ステップ402において受信される後方散乱測定は、たとえば、図3を参照しながら上記で説明された方法300におけるステップ304においてWCDによって報告される後方散乱測定であり得る。後方散乱測定は、たとえば、WCDから直接的に、または無線通信ネットワークにおける1つまたは複数のネットワークノードを介してWCDから間接的に受信され得る。
図3を参照しながら上記で説明されたように、1つまたは複数のアップリンク送信は、たとえば、たとえば、サウンディング参照信号(SRS)、または測位参照信号(PRS)、またはランダムアクセスチャネル(RACH)プロシージャ中に使用される参照信号など、参照信号を含み得る。1つまたは複数のアップリンク送信は、たとえば、WCDによって無線通信ネットワークに送信され得るが、必ずしも方法400を実施するネットワークノードによって受信されるとは限らない。
図3を参照しながら上記で説明されたように、後方散乱測定は、たとえば、後方散乱信号受信電力、および/または無線通信デバイスと無線通信デバイスの近傍にある物体との間の距離を示す測距情報、および/または後方散乱信号のドップラーシフトを含み得る。
方法400は、後方散乱測定に基づいてWCDの環境を推定すること403を含む。ネットワークノードは、たとえば、WCDの環境のモデルまたはデジタルツインを作成し得る。ネットワークノードは、たとえば、WCDがそのモデルにおいて(またはそのデジタルツインにおいて)どのように移動するかを追跡し得る。
方法400は、随意に、ステップ403において推定されたWCDの環境に基づいて1つまたは複数のアクションが実施されるステップ404を含み得る。そのようなアクションは以下で説明され、すべてが同じ参照番号404をもつ。
方法400は、たとえば、WCDの推定された環境に基づいて送信をスケジュールすること404を含み得る。スケジュール送信は、たとえば、WCDへのダウンリンク送信またはWCDからのアップリンク送信であり得る。スケジューリングは、たとえば、たとえば、無線送信にとってあまり好都合でない環境において送信をよりロバストな/信頼できるものにするために、送信の周波数リソースおよび/または時間リソースおよび/またはコーディングおよび/または送信方式および/または送信電力が環境に基づいて適応されるという意味で、WCDの環境に適応され得る。図8~図10を参照しながら以下で説明されるように、400などの方法は、随意に、WCDの位置が推定されるステップを含み得る。ステップ404におけるスケジューリングは、随意に、WCDの推定された位置にも基づき得る。言い換えれば、ステップ404におけるスケジューリングは、WCDの推定された位置とWCDの推定された環境の両方に基づき得る。
方法400は、たとえば、WCDの推定された環境に基づいてビームフォーミングを選択すること404を含み得る。送信のために使用される1つまたは複数のビームの方向および/またはサイズおよび/強度は、たとえば、WCDの推定された環境に基づいて適応され得る。図8~図10を参照しながら以下で説明されるように、方法400などの方法は、随意に、WCDの位置が推定されるステップを含み得る。ステップ404におけるビームフォーミングは、随意に、WCDの推定された位置にも基づき得る。言い換えれば、ステップ404におけるビームフォーミングは、WCDの推定された位置とWCDの推定された環境の両方に基づいて選択され得る。
方法400は、たとえば、WCDの推定された環境に基づいて測位参照信号(PRS)設定を適応させること404を含み得る。無線送信にとってあまり好都合でない環境において、あるPRS設定が、他のPRS設定よりもロバストな/信頼できるものであり得る。図8~図10を参照しながら以下で説明されるように、方法400などの方法は、随意に、WCDの位置が推定されるステップを含み得る。ステップ404におけるPRS設定の適応は、随意に、WCDの推定された位置にも基づき得る。言い換えれば、ステップ404におけるPRS設定の適応は、WCDの推定された位置とWCDの推定された環境の両方に基づいて選択され得る。
WCDは、たとえば、車、トラック、オートバイ、自転車またはドローンなど、車両において構成され得る。方法400は、たとえば、WCDの推定された環境に基づいて車両を制御するための1つまたは複数の信号を送信することを含み得る。1つまたは複数の信号は、たとえば、WCDに直接的に、または、たとえば1つまたは複数のネットワークノードを介してWCDに間接的に送信され得る。WCDが車両において構成されるので、WCDの推定された環境は、車両の環境をも示し得る。車両は、たとえば、他の車両または脆弱な道路利用者など、障害物を回避するように制御され得る。方法400を実施するネットワークノード(たとえば割り当てサーバ)は、たとえば、WCDおよび車よりも多くの処理リソースを有し得、WCDの環境のリアルタイムモデルまたはデジタルツインを作成するのにWCDよりも良く適していることがある。図8~図10を参照しながら以下で説明されるように、方法400などの方法は、随意に、WCDの位置を推定することを含み得る。ステップ404における車両の制御は、随意に、WCDの推定された位置にも基づき得る。言い換えれば、ステップ404における車両の制御は、WCDの推定された位置とWCDの推定された環境の両方に基づいて実施され得る。
方法400を実施するネットワークノードがWCDの環境を推定するのにWCDよりも良く適していることがある別の例示的なシナリオは、災害が発生していることがあるエリアにわたるマップなど、知られていない環境のマップが構築されるべきである場合である。そのようなシナリオでは、ネットワークが計算の大部分(またはすべて)を行うことがより効率的であり得、なぜなら、ネットワークは、WCDと比較して、エネルギー消費観点からおよび/または計算能力観点から、より効率的であり得るからである。
方法400は、たとえば、WCDの推定された環境に対するWCDの将来の位置または軌道を推定することと、推定された将来の位置または軌道に基づいて、送信をスケジュールすること、またはビームフォーミングを選択すること、または測位参照信号設定を適応させることのうちの1つまたは複数を実施することとを含み得る。方法400を実施するネットワークノードは、たとえば、WCDへの/からの無線送信のための条件がいつ良好または不良になる可能性があるかを予測し得、これを考慮に入れるために、スケジューリング、ビームフォーミング、または測位参照信号設定を適応させ得る。
方法400は、随意に、WCDにおける後方散乱測定のための1つまたは複数のアップリンク送信の設定を送信すること401を含み得る。ステップ401は、一般に、ステップ402~404の前に実施される。ステップ401において送信される設定は、たとえば、図3を参照しながら上記で説明された方法300におけるステップ301においてWCDによって受信されるものと同じ設定であり得る。
図3および図4を参照しながら上記で説明された方法300および400では、WCDによって送信される1つまたは複数のアップリンク送信は、たとえば、第1の周波数範囲中にある第1の部分と、第2の周波数範囲中にある第2の部分とを含み得る。後方散乱測定は、たとえば、第1の周波数範囲における測定と第2の周波数範囲における測定とを含み得る。第1の周波数範囲は、たとえば、NRのための周波数範囲1(FR1)など、より低い周波数範囲であり得、第2の周波数範囲は、たとえば、NRにおける周波数範囲2(FR2)など、より高い周波数範囲であり得る。後方散乱測定のための異なる周波数範囲からの周波数の使用は、たとえば、WCDの推定された環境の精度および/または分解能を増加させ得る。このセットアップは、WCDの環境が極めて異種であるとき、有益であり得る。WCDは、たとえば、FR1とFR2の両方において一度に1つまたは複数のアップリンク送信を送信し得るか、または時間とともにこれらの周波数範囲間で切り替え得る。別個のアンテナパネル/エレメントが、たとえば、異なる周波数範囲のために使用され得る。
方法300におけるステップ303において取得される後方散乱測定は、たとえば、高帯域周波数からの後方散乱測定を含み得、なぜなら、そのような測定は、より良い空間分解能を提供し得るからである。そのような後方散乱測定は、たとえば、低帯域と高帯域の両方が採用されるマルチキャリアセルラシステムにおいて可能である。
図3および図4を参照しながら上記で説明された方法300および400では、1つまたは複数のアップリンク送信が、後方散乱測定のために使用される。そのようなアップリンク送信は、(チャネル推定のために、測位のために、またはRACHプロシージャのために、などの)他の目的のために無線通信ネットワークによってすでに使用され得、したがって、WCDが、後方散乱測定を実施するために追加の信号を送信する必要がないことがある。無線通信ネットワークとの通信のために使用されるWCDの受信機(またはRX)機器は、たとえば、後方散乱測定を実施するのに十分であり得、したがって、後方散乱測定のために追加のハードウェアが必要とされないことがある。WCDは、たとえば、Txモードで1つまたは複数のアップリンク信号を送信し、次いで、Txが完了した後すぐにRxモードに迅速に切り替えて、後方散乱信号を測定し得る。言い換えれば、後方散乱信号測定では、WCDは、アップリンク送信と後方散乱受信とのために別個のアンテナパネル/エレメントを使用することなしに、送信と受信との間で切り替え得る。
後方散乱測定のためのSRSの使用は、たとえば、SRSに、最大許容帯域幅が設定され得るので、有利であり得、これは、後方散乱測定に基づいて実施される環境推定の精度を改善し得る。方法300および400によって提供される手法は、たとえば、RANベースUE環境マッピング方式と見なされ得る。
方法300および400によって提供される手法は、たとえば、(歩行者またはサイクリストなどの)脆弱な道路利用者の検出、第1の応答者をサポートするための知られていない環境のマッピングなどのような、測位を越えた情報が一般に必要とされる使用事例をサポートし得る。自律車両などの以前の既存のソリューションは、一般に、それら自体の専用レーダー信号を使用し、方法300および400において使用されるもののような(アップリンク参照信号などの)RANベースアップリンク信号を使用しない。
図5は、位置推定がダウンリンク(DL)参照信号に基づいて無線通信ネットワークによって実施される一実施形態による、WCDによって実施される方法500のフローチャートである。この実施形態では、WCDは、測位測定に加えて後方散乱測定を報告する。WCDは、たとえば、OTDOAベース測位の一部として測位測定を報告し得、後方散乱測定および測位測定は、たとえば、OTDOAベース測位オケージョン中に報告され得る。
方法500は、図3を参照しながら上記で説明された方法300からのステップ301~304を含む。
方法500は、測位測定のためのダウンリンク参照信号の設定を受信すること501をさらに含む。ダウンリンク参照信号は、たとえば、測位参照信号(PRS)であり得る。
方法500は、ダウンリンク参照信号を含む1つまたは複数のダウンリンク送信についての測位測定を取得すること502をさらに含む。WCDは、たとえば、WCDの位置を推定するために使用され得る測定値を取得するために、1つまたは複数のダウンリンク送信上で測定を実施し得る。測位測定は、たとえば、到達時間(ToA)測定、および/または到達角(AoA)測定、および/または参照信号受信電力(RSRP)測定を含み得る。測位測定は、たとえば、UEの位置が測位測定に基づいて推定され得るように、少なくとも3つのまたは少なくとも4つのネットワークノードなど、複数のネットワークノードからのダウンリンク送信について取得され得る。ステップ303において取得される後方散乱推定は、たとえば、ステップ502において取得される測位推定と同じ測位オケージョン中に取得され得る。
方法500は、無線通信ネットワークに測位測定を報告すること503をさらに含む。WCDは、たとえば、実際の測定データを報告し得るか、あるいはWCDによって実施された測定に基づいて導出または算出されたデータを報告し得る。
測位測定の報告503は、たとえば、後方散乱測定の報告304とともに実施され得る。測位測定および後方散乱測定は、たとえば、LTE測位プロトコル(LPP)提供ロケーション情報メッセージ(LPP Provide Location Information message)においてなど、無線通信ネットワークへの同じメッセージにおいて報告され得る。
図6は、測位がダウンリンク参照信号に基づく一実施形態による、ネットワークノードによって実施される方法600のフローチャートである。この実施形態では、無線通信ネットワークは、WCD(たとえば、方法500を実施するWCD)に、測位測定のためのダウンリンク参照信号および後方散乱測定のためのアップリンク参照信号を設定する。OTDOAベース測位が、たとえば、ネットワークノードによって実施され得る。後方散乱測定は、たとえば、OTDOAベース測位オケージョン中に、アップリンク送信の後方散乱に基づいてWCDによって取得され得る。
方法600は、図4を参照しながら上記で説明された方法400からのステップ401~403を(および随意にステップ404をも)含む。
方法600は、WCDにおける測位測定のためのダウンリンク参照信号の設定を送信すること601をさらに含む。ダウンリンク参照信号の設定を送信すること601は、たとえば、ダウンリンク参照信号を送信するように複数のネットワークノードに知らせること、および/またはダウンリンク参照信号についての測位測定を取得するようにWCDに知らせることを含み得る。
方法600は、測位測定を受信すること602を含む。ダウンリンク参照信号についての測位測定は、たとえば、WCDから直接的に、または無線通信ネットワークにおける1つまたは複数のネットワークノードを介してWCDから間接的に受信され得る。測位測定は、たとえば、到達時間測定、および/または到達角測定、および/または参照信号受信電力測定を含み得る。
方法600は、ステップ602において受信された測位測定に基づいてWCDの位置を推定すること603を含む。ステップ602において受信された測位測定は、たとえば、WCDの位置が推定され得るように、複数のネットワークノード(たとえば、少なくとも3つのまたは少なくとも4つのネットワークノード)についてWCDにおいて取得される測位測定を含み得る。しかしながら、WCDの位置は、たとえば、測位が、後方散乱測定および/またはマップベース情報などの追加情報に基づく場合、3つよりも少数のネットワークノードについての測位測定に基づいて推定され得る。
WCDの位置の推定603とWCDの環境の推定403とは、たとえば、同時位置特定およびマッピング(SLAM)を介して一緒に実施され得る。
図5および図6を参照しながら上記で説明された方法500および600では、WCDからの(および後方散乱測定のために使用される)1つまたは複数のアップリンク送信は、たとえば、ネットワークから送信される(および測位測定のために使用される)ダウンリンク参照信号とは異なる変調を有し得る。
図7は、図5~図6を参照しながら上記で説明された方法500および600の例示的な一実装形態において使用されるシグナリングを示す。図7に示されているシグナリングフローは、たとえば、OTDOA測位オケージョン中に行われ得る。WCDは、ユーザ機器(UE)によって図7において例示される。位置推定を実施するネットワークノードは、ロケーションサーバ(LS)によって図7において例示される。ダウンリンク参照信号を送信するネットワークノードは、送信および受信ポイント(TRP)によって図7において示される。
図7に示されているように、UEは、ダウンリンク(DL)参照信号上で測位測定を実施するようにネットワークによって設定され、ネットワークノードは、測位オケージョン中にDL参照信号を送信するように設定される。ネットワークはまた、UEに、サウンディング参照信号(SRS)などのUL参照信号を設定する。UL参照信号は、(アップリンクチャネルの品質を推定することなどの)他の目的のためにネットワークによって採用され得るが、UL参照信号はまた、後方散乱測定のためにUEによって使用され得る。UEが、必要とされる測位測定を実施する間、UEは、一方また、(後方散乱信号電力、後方散乱信号に基づく測距、および後方散乱信号のドップラーシフトなどの)後方散乱測定を収集するためにアップリンク(UL)参照信号を送信し得る。これらの測定を収集した後に、UEは、それらをLSに報告する。これらの測定を受信した後に、LSは、UEロケーションおよびUE環境を推定することができる。LSは、たとえば、UEによって報告された後方散乱測定に基づいて、UE環境のモデルまたはデジタルツインを決定し得る。
図8は、測位推定がアップリンク(UL)参照信号に基づいて無線通信ネットワークによって実施される一実施形態による、WCDによって実施される方法800のフローチャートである。この実施形態では、WCDは、ネットワークノードにおける測位測定のためのUL参照信号を送信する。無線通信ネットワークは、たとえば、UTDOAベース測位を実施し得、WCDは、たとえば、UTDOAベース測位オケージョン中に後方散乱測定を報告し得る。
方法800は、図3を参照しながら上記で説明された方法300からのステップ301~304を含む。
方法800は、アップリンク測位参照信号(PRS)など、測位測定のためのUL参照信号の設定を受信すること801を含む。WCDは、次いで、(UTDOA測位オケージョンなどの)測位オケージョン中にUL参照信号を送信すると仮定される。ステップ301において設定された1つまたは複数のUL送信は、たとえば、UL参照信号を含み得、したがって、追加の設定ステップ801は、図8において随意のものとして示される。そのような例示的なシナリオでは、1つまたは複数のUL送信は、測位オケージョン中に送信され得、測位オケージョン中にWCDによる後方散乱測定とネットワークによる測位測定の両方のために採用され得る。WCDによる後方散乱測定とネットワークによる測位測定の両方のために使用されるそのようなUL送信は、たとえば、測位参照信号(PRS)を含み得る。
一方、ステップ301において設定された1つまたは複数のUL送信が、測位測定のためのUL参照信号を含まない場合、方法800は、追加のUL送信を送信すること802をさらに含み得、追加のULはUL参照信号を含む。追加のUL送信は、たとえば、(UTDOA測位オケージョンなどの)測位オケージョン中に送信され得る。
図8を参照しながら上記で説明された実施形態では、ステップ303において取得される後方散乱測定は、たとえば、UTDOA測位オケージョン中に(またはUTDOA測位オケージョン内に)(たとえば、ステップ801において設定されたUL参照信号がWCDによって送信される測位オケージョン中に)測定を実施することによって、WCDによって取得され得る。
図9は、測位がUL参照信号に基づく一実施形態による、ネットワークノードによって実施される方法900のフローチャートである。方法900は、たとえば、UTDOAベース測位を実施するネットワークノードによって実施され得る。
方法900は、図4を参照しながら上記で説明された方法400からのステップ401~403を(および随意にステップ404をも)含む。
方法900は、無線通信ネットワークにおける複数のネットワークノードにおける測位測定のためのUL参照信号の設定を送信すること901を含む。UL参照信号の設定を送信すること901は、たとえば、UL参照信号を送信するようにWCDに知らせること、および/またはUL参照信号についての測位測定を取得するように複数のネットワークノードに知らせることを含み得る。ステップ401において設定された1つまたは複数のUL送信は、たとえば、ステップ901において参照されるUL参照信号を含み得る。そのようなシナリオでは、ステップ401における設定が十分であり得るので、ネットワークノードがステップ901においてWCDにUL参照信号を別個に設定する必要がないことがあるが、複数のネットワークノードは、依然として、ステップ901を介してUL参照信号に関して知らされる必要があり得る。一方、ステップ401において設定された1つまたは複数のUL送信が、ステップ901において参照されるUL参照信号を含まない場合、WCDに、ステップ901においてUL参照信号が別個に設定される必要があり得る。
方法900は、測位測定を受信すること902を含む。ステップ902において受信される測位測定は、たとえば、ステップ901において設定されたUL参照信号についての測定を実施する1つまたは複数のネットワークノードによって取得される測位測定であり得る。測位測定は、たとえば、測定を実施した1つまたは複数のネットワークノードから受信され得る902。ステップ902において受信される測位測定は、たとえば、到達時間測定、および/または到達角測定、および/または参照信号受信電力測定を含み得る。WCDによるUL参照信号の送信と、1つまたは複数のネットワークノードによるUL参照信号上での測定とは、たとえば、UTDOA測位オケージョン中に実施され得る。
方法900は、測位測定に基づいてWCDの位置を推定すること903を含む。ステップ902において受信される測位測定は、たとえば、WCDの位置が推定され得るように、複数のネットワークノード(たとえば、少なくとも3つのまたは少なくとも4つのネットワークノード)によって取得される測位測定を含み得る。しかしながら、WCDの位置は、たとえば、測位が、後方散乱測定および/またはマップベース情報などの追加情報に基づく場合、3つよりも少数のネットワークノードによって取得された測位測定に基づいて推定され得る。方法900を実施するネットワークノードが、WCDによって送信されるUL参照信号上で測位推定を実施する、ネットワークノードのうちの1つである、実施形態も想定され得る。そのような実施形態では、ステップ903における推定は、たとえば、同じネットワークノードにおいて局所的に実施された測定を介して取得された1つまたは複数の測位測定に基づいて、およびステップ902において他のネットワークノードから受信されたさらなる測位推定に基づいて実施され得る。
WCDの位置の推定903とWCDの環境の推定403とは、たとえば、同時位置特定およびマッピング(SLAM)を介して一緒に実施され得る。
図10は、図8~図9を参照しながら上記で説明された方法800および900の例示的な一実装形態において使用されるシグナリングを示す。図10に示されているシグナリングフローは、たとえば、UTDOA測位オケージョン中に行われ得る。WCDは、ユーザ機器(UE)によって図10において例示される。位置推定を実施するネットワークノードは、ロケーションサーバ(LS)によって図10において例示される。アップリンク参照信号上で測位測定を実施するネットワークノードは、送信ポイント(TRP)によって図10において示される。
図10に示されているように、UEは、ネットワーク側において行われるべき測位測定のためのUL参照信号を送信するようにLSによって設定される。UEはまた、後方散乱信号電力、および/または後方散乱信号に基づく測距、および/または後方散乱信号のドップラーシフトなど、後方散乱測定を実施する。後方散乱測定を収集した後に、UEは、それらをLSに報告する。UEからのこれらの後方散乱測定とネットワークノードからの測位測定とを受信した後に、LSは、UEロケーションおよびUE環境を推定することができる。LSは、たとえば、UE環境のデジタルツインを決定し得る。
RTT測位オケージョン中に、WCDに、一般に、測位測定のためのDL参照信号とUL参照信号の両方が設定される。言い換えれば、WCDは、(限定はしないが、AoA、ToA、およびRSRPなどの)測位測定を行うためのDL参照信号設定を受信する。さらに、WCDは、複数のネットワークノードにおける(限定はしないが、UL送信中に観測される後方散乱信号電力、後方散乱信号に基づく測距、および後方散乱信号に基づくドップラーシフトなどの)測位測定のためにWCDが送信しなければならないUL参照信号設定をも受信する。このセットアップのためのシグナリングフローが図11に示されている。WCDは、UEによって図11において例示される。ネットワークノードは、TRPによって図11において示される。推定を実施するネットワークノードは、LSによって図において例示される。
図11に示されているセットアップでは、UL参照信号は、測位測定と後方散乱測定の両方のために使用され得る。図11に示されているように、UEは、ネットワークによって設定されたDL参照信号上で、限定はしないが、AoA、ToA、およびRSRPなど、測位測定を実施する。UEは、ネットワークによって設定されたUL参照信号を送信する。さらに、UEは、UL送信中に(限定はしないが、UL送信中に観測される後方散乱信号電力、後方散乱信号に基づく測距、および後方散乱信号のドップラーシフトなどの)追加の測定を実施する。これらの測定を収集した後に、UEは、それらをLSに報告する。LSは、UEからのこれらの測定とネットワークノードからの測位測定とを受信する。LSは、次いで、UEおよびネットワークノードからの測位測定に基づいて、UEロケーションを推定することができる。LSは、UEからの後方散乱測定に基づいてUE環境を推定することもできる。LSは、たとえば、UE環境のデジタルツインを作成するために、推定された位置を、UEによって報告された後方散乱測定と組み合わせ得る。
WCDが1つまたは複数のアップリンク信号を使用して後方散乱測定を行う実施形態が、上記で説明された。空間分解能、透過能力など、環境測定の様々な側面を改善するために、WCDが(1つまたは複数のアップリンク信号の代わりに、または1つまたは複数のアップリンク信号に加えて)カスタム検知シグナリングを使用する実施形態も想定され得る。これらのカスタム信号からの後方散乱は、たとえば、ライダー、近接度センサーなどのようなオンボードセンサーを使用して測定され得、そのような測定を含む測定報告が、WCDからLSに送信され得る。OTDOAベース測位と一緒のそのようなセットアップのためのシグナリングフローが図12に示されている。
上記で説明されたように、UE測位に加えて、提案される方式の実施形態は、SLAMが必要とされる新しい使用事例を可能にするために、および既存の無線アクセスベースサービスを最適化するために、UE環境のデジタルツインを作成することを可能にする。
本明細書で開示される実施形態は、たとえば、知られていない環境のマップを作成するために使用され得る。そのようなプロシージャでは、UE位置は、LTEおよびNRにおいて確立された測位プロシージャによって推定され得る。測位測定が獲得されると、UEは、後方散乱信号測定を行うことができる。これらの2つのタイプの情報を組み合わせることによって、知られていない環境のマップが作成され得る。そのようなマップは、災害エリアに派遣される第1の応答者に有用であり得る。このタイプのマップは、第1の応答者が災害シナリオをより良く理解することを可能にするだけでなく、第1の応答者が緊急サービス展開をより良く計画することを可能にすることもできる。
本明細書で開示される実施形態の車両使用事例(有人または無人車両であり得る)では、アップリンク無線アクセス技術(RAT)無線信号上での後方散乱測定が、車両の近傍にある脆弱な道路利用者(VRU)の存在を検出するために使用され得る。VRUの存在が検出されると、警戒または予防アクションが、衝突を回避するために車両によって(無人車両の場合は自動的に、または有人車両のドライバによってのいずれかで)とられ得る。
本明細書で開示される実施形態では、ロケーションサーバ(LS)は、無線リソース管理を最適化して、エンドユーザにより良い通信サービスを提供するために、UEロケーションおよびUE環境マッピング情報を利用し得る。ビーム整合が、一般に、ネットワークとUEとの間のビーム対応に基づいて行われる。このプロシージャ中に、UE環境に関する情報は、旧来、考慮されない。UEマッピング情報がネットワークにとって利用可能である場合、UEに対するより良いQoSのためのUE環境条件に対処して、ビーム設定がより正確に実施され得る。UEマッピング情報はまた、UE環境およびUEロケーションに適合されたPRSをより良く設定するためにネットワークによって使用され得る。一般に、送信および受信ポイント(TRP)がPRS送信のために設定されるとき、UEのロケーションおよび環境条件は考慮されない。この理由により、いくつかのTRPからの測位測定は有用でなく、したがって、測位キーパフォーマンスインジケータ(KPI)が満たされない。(UEによって報告された第1ラウンドの位置および後方散乱測定に基づいて)UE位置およびUEの環境情報が知られている場合、ネットワークは、PRS送信のためのTRPを選択し、エネルギーを低減することができ、さもなければ、正確なUE位置推定に寄与しないPRSを送信することによって、エネルギーが浪費されたであろう。また、それは、ネットワークが、UEの正確な測位を行って、測位KPIを満たすことを可能にし得る。したがって、UEロケーションおよび環境情報も、測位参照信号送信および設定を最適化するために、LSによって使用され得る。さらに、LSは、新しい無線アクセスベースサービスならびに既存の無線アクセスベースサービスをサポートするために、UEロケーションおよび環境情報を使用することができる。
(UEなどの)WCDが、ネットワーク(またはネットワークにおけるLS)がWCDの環境を推定するために、ネットワークに後方散乱測定を報告する実施形態が、上記で説明された。しかしながら、WCDがそれ自体でWCDの環境を推定する実施形態も想定され得る。そのような実施形態が、図13を参照しながら以下で説明される。
図13は、一実施形態による、無線通信ネットワークにおける使用のために設定されたWCDによって実施される方法1300のフローチャートである。方法1300を実施するWCDは、たとえば、図3を参照しながら上記で説明された方法300を実施するWCDと同じタイプのWCDであり得る。
方法1300は、無線通信ネットワークから、測位測定のためのダウンリンク参照信号の設定を受信すること1301を含む。無線通信ネットワークにおける複数のネットワークノードが、ダウンリンク参照信号を含むダウンリンク送信を送信するように設定され得、WCDは、それ自体の位置を推定するために、そのようなダウンリンク送信上で測定を実施するように設定され得る。ダウンリンク参照信号は、たとえば、測位参照信号(PRS)であり得る。
方法1300は、ダウンリンク参照信号を含む1つまたは複数のダウンリンク送信についての測位測定を取得すること1302を含む。WCDは、たとえば、測位測定を取得するために、ダウンリンク送信上で測定を実施し得る。測位測定は、たとえば、到達時間測定、および/または到達角測定、および/または参照信号受信電力測定を含み得る。
方法1300は、1つまたは複数の送信を送信すること1303と、1つまたは複数の送信のための後方散乱測定を取得すること1304とを含む。1つまたは複数の送信は、たとえば、無線通信ネットワークに送信され得る。ステップ1303~1304において使用される1つまたは複数の送信は、たとえば、図3を参照しながら上記で説明された方法300におけるステップ302~303におけるものと同じタイプの1つまたは複数のアップリンク送信であり得る。ステップ1303~1304において使用される1つまたは複数の送信は、たとえば、サウンディング参照信号(SRS)または測位参照信号(PRS)を含み得る。しかしながら、ステップ1303~1304において使用される1つまたは複数の送信は、必ずしもアップリンク信号である必要はなく、代わりに、後方散乱測定のために特別に設計またはカスタマイズされた送信であり得る。後方散乱測定は、たとえば、後方散乱信号受信電力、および/またはWCDとWCDの環境における物体との間の距離を示す測距情報(たとえば、信号の送信されたバージョンと信号の受信された後方散乱されたバージョンとの間の相互相関が、WCDとWCDの近傍にある物体との間の距離を推定するために使用され得る)、および/または後方散乱信号のドップラーシフトを含み得る。
方法1300は、測位測定に基づいてWCDの位置を推定すること1305を含む。WCDは、たとえば、それ自体の位置を推定するために(ダウンリンク参照信号を送信するネットワークノードのロケーションに関する情報などの)ネットワークからの支援データを活用し得る。
方法1300は、後方散乱測定に基づいてWCDの環境を推定すること1306を含む。
WCDの位置の推定1305とWCDの環境の推定1306とは、たとえば、同時位置特定およびマッピング(SLAM)を介して一緒に実施され得る。
方法1300を実施するWCDは、たとえば、車、トラック、オートバイ、自転車またはドローンなど、車両において構成され得る。方法1300は、随意に、WCDの推定された環境に基づいて車両を制御するための1つまたは複数の信号を送信すること1307を含み得る。言い換えれば、WCDは、WCDの推定された環境に基づいて生成/決定された1つまたは複数の信号を介して、車両を少なくとも部分的に制御し得る。車両を制御する1つまたは複数の信号は、たとえば、WCDの推定された環境とWCDの推定された位置とに基づいて、生成/決定され得る。
方法1300は、自律運転車、セルフパーキング車などのような使用事例において採用され得る。従来のLiDARベース方法が、車両環境のモデルを生成するために、グローバルポジションシステム(GPS)ベース測位と組み合わせられることになる場合、そのような方法は、GPSカバレッジエリアのみに限定されるであろう。そのようなソリューションは、災害が発生しており、利用可能なGPSカバレッジがない、知られていない環境のマップを作成することなど、極端な使用事例に好適でない。無線通信ネットワークがエリアにおけるカバレッジを提供する場合、方法1300は、エリアのマップを生成するために採用され得る。
無線通信デバイス、ネットワークノード、コンピュータプログラムなどの実施形態。
無線通信デバイス(WCD)によって実施され、図3、図5、図7、図8、図10、図11および図12を参照しながら上記で説明された方法は、本開示の第1の態様を表す。同様に、WCDによって実施され、図13を参照しながら上記で説明された方法1300は、本開示の第5の態様を表す。図14は、無線ネットワークを示し、次のセクションでさらに説明される。図14を参照しながら以下で説明される(無線デバイスとも呼ばれる)WCD1410、1410bおよび1410cは、本開示の第3の態様および第6の態様を表す。WCD1410(またはWCD1410の処理回路1420)は、たとえば、上記で説明された第1の態様の実施形態のいずれか1つに記載の方法を実施するように設定され得、それにより、本開示の第3の態様を表す。WCD1410(またはWCD1410の処理回路1420)は、たとえば、それぞれ、図3、図5および図8を参照しながら上記で説明された方法300、500および800のいずれかを実施するように設定され得る。WCD1410(またはWCD1410の処理回路1420)は、たとえば、上記で説明された第5の態様の実施形態のいずれか1つに記載の方法を実施するように設定され得、それにより、本開示の第6の態様を表す。WCD1410(またはWCD1410の処理回路1420)は、たとえば、図3を参照しながら上記で説明された方法1300を実施するように設定され得る。
いくつかの実施形態によれば、WCD1410は、処理回路1420と、処理回路1420によって実行可能な命令を含んでいる1つまたは複数のメモリ1430(または1つまたは複数のデバイス可読媒体)とを備え得、それにより、WCD1410は、上記で説明された第1の態様または第5の態様の実施形態のいずれか1つに記載の方法を実施するように動作可能である。
たとえばデバイス可読媒体1430などの非一時的コンピュータ可読媒体が、WCDの処理回路1420によって実行されたとき、WCDに、上記で説明された第1の態様または第5の態様の実施形態のいずれか1つに記載の方法を実施させる命令を記憶し得ることが諒解されよう。そのような命令を記憶する非一時的コンピュータ可読媒体1430が、必ずしもWCDにおいて備えられる必要はないことも諒解されよう。見方を変えれば、そのような非一時的コンピュータ可読媒体1430は、たとえばWCDからリモートにあるロケーションにおいて、単独で提供され得る。
WCD1410が、必ずしも、図14を参照しながら以下で説明されるすべての構成要素を備える必要はないことが諒解されよう。第3の態様の一実施形態によるWCD1410の場合、WCD1410が第1の態様の対応する実施形態の方法のステップを実施するための手段を備えることが十分である。また、第6の態様の一実施形態によるWCD1410の場合、WCD1410が第5の態様の対応する実施形態の方法のステップを実施するための手段を備えることが十分である。同様に、処理回路1420が、必ずしも、図14を参照しながら以下で説明されるすべての構成要素を備える必要はないことが諒解されよう。
ネットワークノードによって実施され、図4、図6、図7、図9、図10、図11、図12を参照しながら上記で説明された方法は、本開示の第2の態様を表す。図14を参照しながら以下で説明されるネットワークノード1460および1460bは、本開示の第4の態様を表す。ネットワークノード1460(またはネットワークノード1460の処理回路1470)は、たとえば、上記で説明された第2の態様の実施形態のいずれか1つに記載の方法を実施するように設定され得る。ネットワークノード1460(またはネットワークノード1460の処理回路1470)は、たとえば、それぞれ、図4、図6、および図9を参照しながら上記で説明された方法400または600または900を実施するように設定され得る。
一実施形態によれば、ネットワークノード1460は、処理回路1470と、処理回路1470によって実行可能な命令を含んでいる1つまたは複数のメモリ1480(または1つまたは複数のデバイス可読媒体)とを備え得、それにより、ネットワークノード1460は、上記で説明された第2の態様の実施形態のいずれか1つに記載の方法を実施するように動作可能である。
たとえばデバイス可読媒体1480などの非一時的コンピュータ可読媒体が、ネットワークノードの処理回路1470によって実行されたとき、ネットワークノードに、上記で説明された第2の態様の実施形態のいずれか1つに記載の方法を実施させる命令を記憶し得ることが諒解されよう。そのような命令を記憶する非一時的コンピュータ可読媒体1480が、必ずしもネットワークノードにおいて備えられる必要はないことも諒解されよう。見方を変えれば、そのような非一時的コンピュータ可読媒体1480は、たとえばネットワークノードからリモートにあるロケーションにおいて、単独で提供され得る。
ネットワークノード1460が、必ずしも、図14を参照しながら以下で説明されるすべての構成要素を備える必要はないことが諒解されよう。第4の態様の一実施形態によるネットワークノードの場合、ネットワークノードが第2の態様の対応する実施形態の方法のステップを実施するための手段を備えることが十分である。同様に、処理回路1470が、必ずしも、図14を参照しながら以下で説明されるすべての構成要素を備える必要はないことが諒解されよう。
無線ネットワークおよびその部分の概観
図14は、いくつかの実施形態による無線ネットワークを示す。本明細書で説明される主題は、任意の好適な構成要素を使用する任意の適切なタイプのシステムにおいて実装され得るが、本明細書で開示される実施形態は、図14に示されている例示的な無線ネットワークなどの無線ネットワークに関して説明される。簡単のために、図14の無線ネットワークは、ネットワーク1406、ネットワークノード1460および1460b、ならびに(無線デバイス(WD)とも呼ばれる)WCD1410、1410b、および1410cのみを図示する。実際には、無線ネットワークは、無線デバイス間の通信、あるいは無線デバイスと、固定電話、サービスプロバイダ、または任意の他のネットワークノードもしくはエンドデバイスなどの別の通信デバイスとの間の通信をサポートするのに好適な任意の追加のエレメントをさらに含み得る。示されている構成要素のうち、ネットワークノード1460および無線デバイス(WD)1410は、追加の詳細とともに図示される。無線ネットワークは、1つまたは複数の無線デバイスに通信および他のタイプのサービスを提供して、無線デバイスの、無線ネットワークへのアクセス、および/あるいは、無線ネットワークによってまたは無線ネットワークを介して提供されるサービスの使用を容易にし得る。
無線ネットワークは、任意のタイプの通信(communication)、通信(telecommunication)、データ、セルラ、および/または無線ネットワーク、あるいは他の同様のタイプのシステムを備え、および/またはそれらとインターフェースし得る。いくつかの実施形態では、無線ネットワークは、特定の規格あるいは他のタイプのあらかじめ規定されたルールまたはプロシージャに従って動作するように設定され得る。したがって、無線ネットワークの特定の実施形態は、汎欧州デジタル移動電話方式(GSM)、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)、Long Term Evolution(LTE)、ならびに/あるいは他の好適な2G、3G、4G、または5G規格などの通信規格、IEEE802.11規格などの無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)規格、ならびに/あるいは、マイクロ波アクセスのための世界的相互運用性(WiMax)、Bluetooth、Z-Waveおよび/またはZigBee規格など、任意の他の適切な無線通信規格を実装し得る。
ネットワーク1406は、1つまたは複数のバックホールネットワーク、コアネットワーク、IPネットワーク、公衆交換電話網(PSTN)、パケットデータネットワーク、光ネットワーク、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、有線ネットワーク、無線ネットワーク、メトロポリタンエリアネットワーク、およびデバイス間の通信を可能にするための他のネットワークを備え得る。
ネットワークノード1460およびWD1410は、以下でより詳細に説明される様々な構成要素を備える。これらの構成要素は、無線ネットワークにおいて無線接続を提供することなど、ネットワークノードおよび/または無線デバイス機能を提供するために協働する。異なる実施形態では、無線ネットワークは、任意の数の有線または無線ネットワーク、ネットワークノード、基地局、コントローラ、無線デバイス、リレー局、ならびに/あるいは有線接続を介してかまたは無線接続を介してかにかかわらず、データおよび/または信号の通信を容易にするかまたはその通信に参加し得る、任意の他の構成要素またはシステムを備え得る。
本明細書で使用されるネットワークノードは、無線デバイスと、ならびに/あるいは、無線デバイスへの無線アクセスを可能にし、および/または提供するための、および/または、無線ネットワークにおいて他の機能(たとえば、アドミニストレーション)を実施するための、無線ネットワーク中の他のネットワークノードまたは機器と、直接または間接的に通信することが可能な、そうするように設定された、構成された、および/または動作可能な機器を指す。ネットワークノードの例は、限定はしないが、アクセスポイント(AP)(たとえば、無線アクセスポイント)、基地局(BS)(たとえば、無線基地局、ノードB、エボルブドノードB(eNB)およびNRノードB(gNB))を含む。基地局は、基地局が提供するカバレッジの量(または、言い方を変えれば、基地局の送信電力レベル)に基づいてカテゴリー分類され得、その場合、フェムト基地局、ピコ基地局、マイクロ基地局、またはマクロ基地局と呼ばれることもある。基地局は、リレーを制御する、リレーノードまたはリレードナーノードであり得る。ネットワークノードは、リモート無線ヘッド(RRH)と呼ばれることがある、集中型デジタルユニットおよび/またはリモートラジオユニット(RRU)など、分散無線基地局の1つまたは複数(またはすべて)の部分をも含み得る。そのようなリモートラジオユニットは、アンテナ統合無線機としてアンテナと統合されることも統合されないこともある。分散無線基地局の部分は、分散アンテナシステム(DAS)において、ノードと呼ばれることもある。ネットワークノードのまたさらなる例は、マルチスタンダード無線(MSR)BSなどのMSR機器、無線ネットワークコントローラ(RNC)または基地局コントローラ(BSC)などのネットワークコントローラ、基地トランシーバ局(BTS)、送信ポイント、送信ノード、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)、コアネットワークノード(たとえば、MSC、MME)、O&Mノード、OSSノード、SONノード、測位ノード(たとえば、E-SMLC)、および/あるいはMDTを含む。別の例として、ネットワークノードは仮想ネットワークノードであり得る。しかしながら、より一般的には、ネットワークノードは、無線ネットワークへのアクセスを可能にし、および/または無線デバイスに提供し、あるいは、無線ネットワークにアクセスした無線デバイスに何らかのサービスを提供することが可能な、そうするように設定された、構成された、および/または動作可能な任意の好適なデバイス(またはデバイスのグループ)を表し得る。
図14では、ネットワークノード1460は、処理回路1470と、デバイス可読媒体1480と、インターフェース1490と、補助機器1484と、電源1486と、電力回路1487と、アンテナ1462とを含む。図14の例示的な無線ネットワーク中に示されているネットワークノード1460は、ハードウェア構成要素の示されている組合せを含むデバイスを表し得るが、他の実施形態は、構成要素の異なる組合せをもつネットワークノードを備え得る。ネットワークノードが、本明細書で開示されるタスク、特徴、機能および方法を実施するために必要とされるハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の好適な組合せを備えることを理解されたい。その上、ネットワークノード1460の構成要素が、より大きいボックス内に位置する単一のボックスとして、または複数のボックス内で入れ子にされている単一のボックスとして図示されているが、実際には、ネットワークノードは、単一の示されている構成要素を組成する複数の異なる物理構成要素を備え得る(たとえば、デバイス可読媒体1480は、複数の別個のハードドライブならびに複数のRAMモジュールを備え得る)。
同様に、ネットワークノード1460は、複数の物理的に別個の構成要素(たとえば、ノードB構成要素およびRNC構成要素、またはBTS構成要素およびBSC構成要素など)から組み立てられ得、これらは各々、それら自体のそれぞれの構成要素を有し得る。ネットワークノード1460が複数の別個の構成要素(たとえば、BTS構成要素およびBSC構成要素)を備えるいくつかのシナリオでは、別個の構成要素のうちの1つまたは複数が、いくつかのネットワークノードの間で共有され得る。たとえば、単一のRNCが複数のノードBを制御し得る。そのようなシナリオでは、各一意のノードBとRNCとのペアは、いくつかの事例では、単一の別個のネットワークノードと見なされ得る。いくつかの実施形態では、ネットワークノード1460は、複数の無線アクセス技術(RAT)をサポートするように設定され得る。そのような実施形態では、いくつかの構成要素は複製され得(たとえば、異なるRATのための別個のデバイス可読媒体1480)、いくつかの構成要素は再使用され得る(たとえば、同じアンテナ1462がRATによって共有され得る)。ネットワークノード1460は、ネットワークノード1460に統合された、たとえば、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、またはBluetooth無線技術など、異なる無線技術のための様々な示されている構成要素の複数のセットをも含み得る。これらの無線技術は、同じまたは異なるチップまたはチップのセット、およびネットワークノード1460内の他の構成要素に統合され得る。
処理回路1470は、ネットワークノードによって提供されるものとして本明細書で説明される、任意の決定動作、計算動作、または同様の動作(たとえば、いくつかの取得動作)を実施するように設定される。処理回路1470によって実施されるこれらの動作は、処理回路1470によって取得された情報を、たとえば、取得された情報を他の情報にコンバートすることによって、処理すること、取得された情報またはコンバートされた情報をネットワークノードに記憶された情報と比較すること、ならびに/あるいは、取得された情報またはコンバートされた情報に基づいて、および前記処理が決定を行ったことの結果として、1つまたは複数の動作を実施することを含み得る。
処理回路1470は、単体で、またはデバイス可読媒体1480などの他のネットワークノード1460構成要素と併せてのいずれかで、ネットワークノード1460機能を提供するように動作可能な、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理ユニット、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または任意の他の好適なコンピューティングデバイス、リソースのうちの1つまたは複数の組合せ、あるいはハードウェア、ソフトウェアおよび/または符号化された論理の組合せを備え得る。たとえば、処理回路1470は、デバイス可読媒体1480に記憶された命令、または処理回路1470内のメモリに記憶された命令を実行し得る。そのような機能は、本明細書で説明される様々な無線特徴、機能、または利益のうちのいずれかを提供することを含み得る。いくつかの実施形態では、処理回路1470は、システムオンチップ(SOC)を含み得る。
いくつかの実施形態では、処理回路1470は、無線周波数(RF)トランシーバ回路1472とベースバンド処理回路1474とのうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの実施形態では、無線周波数(RF)トランシーバ回路1472とベースバンド処理回路1474とは、別個のチップ(またはチップのセット)、ボード、または無線ユニットおよびデジタルユニットなどのユニット上にあり得る。代替実施形態では、RFトランシーバ回路1472とベースバンド処理回路1474との一部または全部は、同じチップまたはチップのセット、ボード、あるいはユニット上にあり得る。
いくつかの実施形態では、ネットワークノード、基地局、eNBまたは他のそのようなネットワークデバイスによって提供されるものとして本明細書で説明される機能の一部または全部は、デバイス可読媒体1480、または処理回路1470内のメモリに記憶された、命令を実行する処理回路1470によって実施され得る。代替実施形態では、機能の一部または全部は、ハードワイヤード様式などで、別個のまたは個別のデバイス可読媒体に記憶された命令を実行することなしに、処理回路1470によって提供され得る。それらの実施形態のいずれでも、デバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行するか否かにかかわらず、処理回路1470は、説明される機能を実施するように設定され得る。そのような機能によって提供される利益は、処理回路1470単独に、またはネットワークノード1460の他の構成要素に限定されないが、全体としてネットワークノード1460によって、ならびに/または概してエンドユーザおよび無線ネットワークによって、享受される。
デバイス可読媒体1480は、限定はしないが、永続ストレージ、固体メモリ、リモートマウントメモリ、磁気媒体、光媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、大容量記憶媒体(たとえば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(たとえば、フラッシュドライブ、コンパクトディスク(CD)またはデジタルビデオディスク(DVD))を含む、任意の形態の揮発性または不揮発性コンピュータ可読メモリ、ならびに/あるいは、処理回路1470によって使用され得る情報、データ、および/または命令を記憶する、任意の他の揮発性または不揮発性、非一時的デバイス可読および/またはコンピュータ実行可能メモリデバイスを備え得る。デバイス可読媒体1480は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、論理、ルール、コード、表などのうちの1つまたは複数を含むアプリケーション、および/または処理回路1470によって実行されることが可能であり、ネットワークノード1460によって利用される、他の命令を含む、任意の好適な命令、データまたは情報を記憶し得る。デバイス可読媒体1480は、処理回路1470によって行われた計算および/またはインターフェース1490を介して受信されたデータを記憶するために使用され得る。いくつかの実施形態では、処理回路1470およびデバイス可読媒体1480は、統合されていると見なされ得る。
インターフェース1490は、ネットワークノード1460、ネットワーク1406、および/またはWD1410の間のシグナリングおよび/またはデータの有線または無線通信において使用される。示されているように、インターフェース1490は、たとえば有線接続上でネットワーク1406との間でデータを送るおよび受信するための(1つまたは複数の)ポート/(1つまたは複数の)端末1494を備える。インターフェース1490は、アンテナ1462に結合されるか、またはいくつかの実施形態では、アンテナ1462の一部であり得る、無線フロントエンド回路1492をも含む。無線フロントエンド回路1492は、フィルタ1498と増幅器1496とを備える。無線フロントエンド回路1492は、アンテナ1462および処理回路1470に接続され得る。無線フロントエンド回路は、アンテナ1462と処理回路1470との間で通信される信号を調整するように設定され得る。無線フロントエンド回路1492は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送出されるべきであるデジタルデータを受信し得る。無線フロントエンド回路1492は、デジタルデータを、フィルタ1498および/または増幅器1496の組合せを使用して適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号にコンバートし得る。無線信号は、次いで、アンテナ1462を介して送信され得る。同様に、データを受信するとき、アンテナ1462は無線信号を収集し得、次いで、無線信号は無線フロントエンド回路1492によってデジタルデータにコンバートされる。デジタルデータは、処理回路1470に受け渡され得る。他の実施形態では、インターフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備え得る。
いくつかの代替実施形態では、ネットワークノード1460は別個の無線フロントエンド回路1492を含まないことがあり、代わりに、処理回路1470は、無線フロントエンド回路を備え得、別個の無線フロントエンド回路1492なしでアンテナ1462に接続され得る。同様に、いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路1472の全部または一部が、インターフェース1490の一部と見なされ得る。さらに他の実施形態では、インターフェース1490は、無線ユニット(図示せず)の一部として、1つまたは複数のポートまたは端末1494と、無線フロントエンド回路1492と、RFトランシーバ回路1472とを含み得、インターフェース1490は、デジタルユニット(図示せず)の一部であるベースバンド処理回路1474と通信し得る。
アンテナ1462は、無線信号を送るおよび/または受信するように設定された、1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含み得る。アンテナ1462は、無線フロントエンド回路1492に結合され得、データおよび/または信号を無線で送信および受信することが可能な任意のタイプのアンテナであり得る。いくつかの実施形態では、アンテナ1462は、たとえば2GHzから66GHzの間の無線信号を送信/受信するように動作可能な1つまたは複数の全指向性、セクタまたはパネルアンテナを備え得る。全指向性アンテナは、任意の方向に無線信号を送信/受信するために使用され得、セクタアンテナは、特定のエリア内のデバイスから無線信号を送信/受信するために使用され得、パネルアンテナは、比較的直線ラインで無線信号を送信/受信するために使用される見通し線アンテナであり得る。いくつかの事例では、2つ以上のアンテナの使用は、MIMOと呼ばれることがある。いくつかの実施形態では、アンテナ1462は、ネットワークノード1460とは別個であり得、インターフェースまたはポートを通してネットワークノード1460に接続可能であり得る。
アンテナ1462、インターフェース1490、および/または処理回路1470は、ネットワークノードによって実施されるものとして本明細書で説明される任意の受信動作および/またはいくつかの取得動作を実施するように設定され得る。任意の情報、データおよび/または信号が、無線デバイス、別のネットワークノードおよび/または任意の他のネットワーク機器から受信され得る。同様に、アンテナ1462、インターフェース1490、および/または処理回路1470は、ネットワークノードによって実施されるものとして本明細書で説明される任意の送信動作を実施するように設定され得る。任意の情報、データおよび/または信号が、無線デバイス、別のネットワークノードおよび/または任意の他のネットワーク機器に送信され得る。
電力回路1487は、電力管理回路を備えるか、または電力管理回路に結合され得、本明細書で説明される機能を実施するための電力を、ネットワークノード1460の構成要素に供給するように設定される。電力回路1487は、電源1486から電力を受信し得る。電源1486および/または電力回路1487は、それぞれの構成要素に好適な形態で(たとえば、各それぞれの構成要素のために必要とされる電圧および電流レベルにおいて)、ネットワークノード1460の様々な構成要素に電力を提供するように設定され得る。電源1486は、電力回路1487および/またはネットワークノード1460中に含まれるか、あるいは電力回路1487および/またはネットワークノード1460の外部にあるかのいずれかであり得る。たとえば、ネットワークノード1460は、電気ケーブルなどの入力回路またはインターフェースを介して外部電源(たとえば、電気コンセント)に接続可能であり得、それにより、外部電源は電力回路1487に電力を供給する。さらなる例として、電源1486は、電力回路1487に接続された、または電力回路1487中で統合された、バッテリーまたはバッテリーパックの形態の電力源を備え得る。バッテリーは、外部電源が落ちた場合、バックアップ電力を提供し得る。光起電力デバイスなどの他のタイプの電源も使用され得る。
ネットワークノード1460の代替実施形態は、本明細書で説明される機能、および/または本明細書で説明される主題をサポートするために必要な機能のうちのいずれかを含む、ネットワークノードの機能のいくつかの態様を提供することを担当し得る、図14に示されている構成要素以外の追加の構成要素を含み得る。たとえば、ネットワークノード1460は、ネットワークノード1460への情報の入力を可能にするための、およびネットワークノード1460からの情報の出力を可能にするための、ユーザインターフェース機器を含み得る。これは、ユーザが、ネットワークノード1460のための診断、メンテナンス、修復、および他のアドミニストレーティブ機能を実施することを可能にし得る。
本明細書で使用される無線デバイス(WD)は、ネットワークノードおよび/または他の無線デバイスと無線で通信することが可能な、そうするように設定された、構成された、および/または動作可能なデバイスを指す。別段に記載されていない限り、WDという用語は、本明細書ではユーザ機器(UE)と互換的に使用され得る。無線で通信することは、空中で情報を伝達するのに好適な、電磁波、電波、赤外波、および/または他のタイプの信号を使用して無線信号を送信および/または受信することを伴い得る。いくつかの実施形態では、WDは、直接人間対話なしに情報を送信および/または受信するように設定され得る。たとえば、WDは、内部または外部イベントによってトリガされたとき、あるいはネットワークからの要求に応答して、所定のスケジュールでネットワークに情報を送信するように設計され得る。WDの例は、限定はしないが、スマートフォン、モバイルフォン、セルフォン、ボイスオーバーIP(VoIP)フォン、無線ローカルループ電話、デスクトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、無線カメラ、ゲーミングコンソールまたはデバイス、音楽記憶デバイス、再生器具、ウェアラブル端末デバイス、無線エンドポイント、移動局、タブレット、ラップトップコンピュータ、ラップトップ組込み機器(LEE)、ラップトップ搭載機器(LME)、スマートデバイス、無線顧客構内機器(CPE)、車載無線端末デバイスなどを含む。WDは、たとえばサイドリンク通信、V2V(Vehicle-to-Vehicle)、V2I(Vehicle-to-Infrastructure)、V2X(Vehicle-to-Everything)のための3GPP規格を実装することによって、D2D(device-to-device)通信をサポートし得、この場合、D2D通信デバイスと呼ばれることがある。また別の特定の例として、モノのインターネット(IoT)シナリオでは、WDは、監視および/または測定を実施し、そのような監視および/または測定の結果を別のWDおよび/またはネットワークノードに送信する、マシンまたは他のデバイスを表し得る。WDは、この場合、マシンツーマシン(M2M)デバイスであり得、M2Mデバイスは、3GPPコンテキストではMTCデバイスと呼ばれることがある。1つの特定の例として、WDは、3GPP狭帯域モノのインターネット(NB-IoT)規格を実装するUEであり得る。そのようなマシンまたはデバイスの特定の例は、センサー、電力計などの計量デバイス、産業用機械類、あるいは家庭用または個人用電気器具(たとえば冷蔵庫、テレビジョンなど)、個人用ウェアラブル(たとえば、時計、フィットネストラッカーなど)である。他のシナリオでは、WDは車両または他の機器を表し得、車両または他の機器は、その動作ステータスを監視することおよび/またはその動作ステータスに関して報告すること、あるいはその動作に関連する他の機能が可能である。上記で説明されたWDは無線接続のエンドポイントを表し得、その場合、デバイスは無線端末と呼ばれることがある。さらに、上記で説明されたWDはモバイルであり得、その場合、デバイスはモバイルデバイスまたはモバイル端末と呼ばれることもある。
示されているように、無線デバイス1410は、アンテナ1411と、インターフェース1414と、処理回路1420と、デバイス可読媒体1430と、ユーザインターフェース機器1432と、補助機器1434と、電源1436と、電力回路1437とを含む。WD1410は、WD1410によってサポートされる、たとえば、ほんの数個を挙げると、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、WiMAX、またはBluetooth無線技術など、異なる無線技術のための示されている構成要素のうちの1つまたは複数の複数のセットを含み得る。これらの無線技術は、WD1410内の他の構成要素と同じまたは異なるチップまたはチップのセットに統合され得る。
アンテナ1411は、無線信号を送るおよび/または受信するように設定された、1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含み得、インターフェース1414に接続される。いくつかの代替実施形態では、アンテナ1411は、WD1410とは別個であり、インターフェースまたはポートを通してWD1410に接続可能であり得る。アンテナ1411、インターフェース1414、および/または処理回路1420は、WDによって実施されるものとして本明細書で説明される任意の受信動作または送信動作を実施するように設定され得る。任意の情報、データおよび/または信号が、ネットワークノードおよび/または別のWDから受信され得る。いくつかの実施形態では、無線フロントエンド回路および/またはアンテナ1411は、インターフェースと見なされ得る。
示されているように、インターフェース1414は、無線フロントエンド回路1412とアンテナ1411とを備える。無線フロントエンド回路1412は、1つまたは複数のフィルタ1418と増幅器1416とを備える。無線フロントエンド回路1412は、アンテナ1411および処理回路1420に接続され、アンテナ1411と処理回路1420との間で通信される信号を調整するように設定される。無線フロントエンド回路1412は、アンテナ1411に結合されるか、またはアンテナ1411の一部であり得る。いくつかの実施形態では、WD1410は別個の無線フロントエンド回路1412を含まないことがあり、むしろ、処理回路1420は、無線フロントエンド回路を備え得、アンテナ1411に接続され得る。同様に、いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路1422の一部または全部が、インターフェース1414の一部と見なされ得る。無線フロントエンド回路1412は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送出されるべきであるデジタルデータを受信し得る。無線フロントエンド回路1412は、デジタルデータを、フィルタ1418および/または増幅器1416の組合せを使用して適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号にコンバートし得る。無線信号は、次いで、アンテナ1411を介して送信され得る。同様に、データを受信するとき、アンテナ1411は無線信号を収集し得、次いで、無線信号は無線フロントエンド回路1412によってデジタルデータにコンバートされる。デジタルデータは、処理回路1420に受け渡され得る。他の実施形態では、インターフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備え得る。
処理回路1420は、単体で、またはデバイス可読媒体1430などの他のWD1410構成要素と併せてのいずれかで、WD1410機能を提供するように動作可能な、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理ユニット、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または任意の他の好適なコンピューティングデバイス、リソースのうちの1つまたは複数の組合せ、あるいはハードウェア、ソフトウェアおよび/または符号化された論理の組合せを備え得る。そのような機能は、本明細書で説明される様々な無線特徴または利益のうちのいずれかを提供することを含み得る。たとえば、処理回路1420は、本明細書で開示される機能を提供するために、デバイス可読媒体1430に記憶された命令、または処理回路1420内のメモリに記憶された命令を実行し得る。
示されているように、処理回路1420は、RFトランシーバ回路1422、ベースバンド処理回路1424、およびアプリケーション処理回路1426のうちの1つまたは複数を含む。他の実施形態では、処理回路は、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備え得る。いくつかの実施形態では、WD1410の処理回路1420は、SOCを備え得る。いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路1422、ベースバンド処理回路1424、およびアプリケーション処理回路1426は、別個のチップまたはチップのセット上にあり得る。代替実施形態では、ベースバンド処理回路1424およびアプリケーション処理回路1426の一部または全部は1つのチップまたはチップのセットになるように組み合わせられ得、RFトランシーバ回路1422は別個のチップまたはチップのセット上にあり得る。さらに代替の実施形態では、RFトランシーバ回路1422およびベースバンド処理回路1424の一部または全部は同じチップまたはチップのセット上にあり得、アプリケーション処理回路1426は別個のチップまたはチップのセット上にあり得る。また他の代替実施形態では、RFトランシーバ回路1422、ベースバンド処理回路1424、およびアプリケーション処理回路1426の一部または全部は、同じチップまたはチップのセット中で組み合わせられ得る。いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路1422は、インターフェース1414の一部であり得る。RFトランシーバ回路1422は、処理回路1420のためのRF信号を調整し得る。
いくつかの実施形態では、WDによって実施されるものとして本明細書で説明される機能の一部または全部は、デバイス可読媒体1430に記憶された命令を実行する処理回路1420によって提供され得、デバイス可読媒体1430は、いくつかの実施形態では、コンピュータ可読記憶媒体であり得る。代替実施形態では、機能の一部または全部は、ハードワイヤード様式などで、別個のまたは個別のデバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行することなしに、処理回路1420によって提供され得る。それらの特定の実施形態のいずれでも、デバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行するか否かにかかわらず、処理回路1420は、説明される機能を実施するように設定され得る。そのような機能によって提供される利益は、処理回路1420単独に、またはWD1410の他の構成要素に限定されないが、全体としてWD1410によって、ならびに/または概してエンドユーザおよび無線ネットワークによって、享受される。
処理回路1420は、WDによって実施されるものとして本明細書で説明される、任意の決定動作、計算動作、または同様の動作(たとえば、いくつかの取得動作)を実施するように設定され得る。処理回路1420によって実施されるようなこれらの動作は、処理回路1420によって取得された情報を、たとえば、取得された情報を他の情報にコンバートすることによって、処理すること、取得された情報またはコンバートされた情報をWD1410によって記憶された情報と比較すること、ならびに/あるいは、取得された情報またはコンバートされた情報に基づいて、および前記処理が決定を行ったことの結果として、1つまたは複数の動作を実施することを含み得る。
デバイス可読媒体1430は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、論理、ルール、コード、表などのうちの1つまたは複数を含むアプリケーション、および/または処理回路1420によって実行されることが可能な他の命令を記憶するように動作可能であり得る。デバイス可読媒体1430は、コンピュータメモリ(たとえば、ランダムアクセスメモリ(RAM)または読取り専用メモリ(ROM))、大容量記憶媒体(たとえば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(たとえば、コンパクトディスク(CD)またはデジタルビデオディスク(DVD))、ならびに/あるいは、処理回路1420によって使用され得る情報、データ、および/または命令を記憶する、任意の他の揮発性または不揮発性、非一時的デバイス可読および/またはコンピュータ実行可能メモリデバイスを含み得る。いくつかの実施形態では、処理回路1420およびデバイス可読媒体1430は、統合されていると見なされ得る。
ユーザインターフェース機器1432は、人間のユーザがWD1410と対話することを可能にする構成要素を提供し得る。そのような対話は、視覚、聴覚、触覚など、多くの形態のものであり得る。ユーザインターフェース機器1432は、ユーザへの出力を作り出すように、およびユーザがWD1410への入力を提供することを可能にするように動作可能であり得る。対話のタイプは、WD1410にインストールされるユーザインターフェース機器1432のタイプに応じて変動し得る。たとえば、WD1410がスマートフォンである場合、対話はタッチスクリーンを介したものであり得、WD1410がスマートメーターである場合、対話は、使用量(たとえば、使用されたガロンの数)を提供するスクリーン、または(たとえば、煙が検出された場合)可聴警報を提供するスピーカーを通したものであり得る。ユーザインターフェース機器1432は、入力インターフェース、デバイスおよび回路、ならびに、出力インターフェース、デバイスおよび回路を含み得る。ユーザインターフェース機器1432は、WD1410への情報の入力を可能にするように設定され、処理回路1420が入力情報を処理することを可能にするために、処理回路1420に接続される。ユーザインターフェース機器1432は、たとえば、マイクロフォン、近接度または他のセンサー、キー/ボタン、タッチディスプレイ、1つまたは複数のカメラ、USBポート、あるいは他の入力回路を含み得る。ユーザインターフェース機器1432はまた、WD1410からの情報の出力を可能にするように、および処理回路1420がWD1410からの情報を出力することを可能にするように設定される。ユーザインターフェース機器1432は、たとえば、スピーカー、ディスプレイ、振動回路、USBポート、ヘッドフォンインターフェース、または他の出力回路を含み得る。ユーザインターフェース機器1432の1つまたは複数の入力および出力インターフェース、デバイス、および回路を使用して、WD1410は、エンドユーザおよび/または無線ネットワークと通信し、エンドユーザおよび/または無線ネットワークが本明細書で説明される機能から利益を得ることを可能にし得る。
補助機器1434は、概してWDによって実施されないことがある、より固有の機能を提供するように動作可能である。これは、様々な目的のために測定を行うための特殊化されたセンサー、有線通信などの追加のタイプの通信のためのインターフェースなどを備え得る。補助機器1434の構成要素の包含およびタイプは、実施形態および/またはシナリオに応じて変動し得る。
電源1436は、いくつかの実施形態では、バッテリーまたはバッテリーパックの形態のものであり得る。外部電源(たとえば、電気コンセント)、光起電力デバイスまたは電池など、他のタイプの電源も使用され得る。WD1410は、電源1436から、本明細書で説明または指示される任意の機能を行うために電源1436からの電力を必要とする、WD1410の様々な部分に電力を配信するための、電力回路1437をさらに備え得る。電力回路1437は、いくつかの実施形態では、電力管理回路を備え得る。電力回路1437は、追加または代替として、外部電源から電力を受信するように動作可能であり得、その場合、WD1410は、電力ケーブルなどの入力回路またはインターフェースを介して(電気コンセントなどの)外部電源に接続可能であり得る。電力回路1437はまた、いくつかの実施形態では、外部電源から電源1436に電力を配信するように動作可能であり得る。これは、たとえば、電源1436の充電のためのものであり得る。電力回路1437は、電源1436からの電力に対して、その電力を、電力が供給されるWD1410のそれぞれの構成要素に好適であるようにするために、任意のフォーマッティング、コンバーティング、または他の修正を実施し得る。
図15を参照すると、一実施形態によれば、通信システムが、無線アクセスネットワークなどのアクセスネットワーク1511とコアネットワーク1514とを備える、3GPPタイプセルラネットワークなどの通信ネットワーク1510を含む。アクセスネットワーク1511は、NB、eNB、gNBまたは他のタイプの無線アクセスポイントなど、複数の基地局1512a、1512b、1512cを備え、各々が、対応するカバレッジエリア1513a、1513b、1513cを規定する。各基地局1512a、1512b、1512cは、有線接続または無線接続1515上でコアネットワーク1514に接続可能である。カバレッジエリア1513c中に位置する第1のUE1591が、対応する基地局1512cに無線で接続するか、または対応する基地局1512Cによってページングされるように設定される。カバレッジエリア1513a中の第2のUE1592が、対応する基地局1512aに無線で接続可能である。この例では複数のUE1591、1592が示されているが、開示される実施形態は、唯一のUEがカバレッジエリア中にある状況、または、唯一のUEが、対応する基地局1512に接続している状況に等しく適用可能である。
通信ネットワーク1510は、それ自体、ホストコンピュータ1530に接続され、ホストコンピュータ1530は、スタンドアロンサーバ、クラウド実装サーバ、分散サーバのハードウェアおよび/またはソフトウェアにおいて、あるいはサーバファーム中の処理リソースとして具現され得る。ホストコンピュータ1530は、サービスプロバイダの所有または制御下にあり得、あるいはサービスプロバイダによってまたはサービスプロバイダに代わって動作され得る。通信ネットワーク1510とホストコンピュータ1530との間の接続1521および1522は、コアネットワーク1514からホストコンピュータ1530に直接延び得るか、または随意の中間ネットワーク1520を介して進み得る。中間ネットワーク1520は、パブリックネットワーク、プライベートネットワークまたはホストされたネットワークのうちの1つ、またはそれらのうちの2つ以上の組合せであり得、中間ネットワーク1520は、もしあれば、バックボーンネットワークまたはインターネットであり得、特に、中間ネットワーク1520は、2つまたはそれ以上のサブネットワーク(図示せず)を備え得る。
図15の通信システムは全体として、接続されたUE1591、1592とホストコンピュータ1530との間のコネクティビティを可能にする。コネクティビティは、オーバーザトップ(OTT)接続1550として説明され得る。ホストコンピュータ1530および接続されたUE1591、1592は、アクセスネットワーク1511、コアネットワーク1514、任意の中間ネットワーク1520、および考えられるさらなるインフラストラクチャ(図示せず)を媒介として使用して、OTT接続1550を介して、データおよび/またはシグナリングを通信するように設定される。OTT接続1550は、OTT接続1550が通過する、参加する通信デバイスが、アップリンクおよびダウンリンク通信のルーティングに気づいていないという意味で、透過的であり得る。たとえば、基地局1512は、接続されたUE1591にフォワーディング(たとえば、ハンドオーバ)されるべき、ホストコンピュータ1530から発生したデータを伴う着信ダウンリンク通信の過去のルーティングについて、知らされないことがあるかまたは知らされる必要がない。同様に、基地局1512は、UE1591から発生してホストコンピュータ1530に向かう発信アップリンク通信の将来のルーティングに気づいている必要がない。
次に、一実施形態による、前の段落において説明されたUE、基地局およびホストコンピュータの例示的な実装形態が、図16を参照しながら説明される。通信システム1600では、ホストコンピュータ1610が、通信システム1600の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するように設定された通信インターフェース1616を含む、ハードウェア1615を備える。ホストコンピュータ1610は、記憶能力および/または処理能力を有し得る、処理回路1618をさらに備える。特に、処理回路1618は、命令を実行するように適応された、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。ホストコンピュータ1610は、ホストコンピュータ1610に記憶されるかまたはホストコンピュータ1610によってアクセス可能であり、処理回路1618によって実行可能である、ソフトウェア1611をさらに備える。ソフトウェア1611はホストアプリケーション1612を含む。ホストアプリケーション1612は、UE1630およびホストコンピュータ1610において終端するOTT接続1650を介して接続するUE1630など、リモートユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。リモートユーザにサービスを提供する際に、ホストアプリケーション1612は、OTT接続1650を使用して送信されるユーザデータを提供し得る。
通信システム1600は、通信システム中に提供される基地局1620をさらに含み、基地局1620は、基地局1620がホストコンピュータ1610およびUE1630と通信することを可能にするハードウェア1625を備える。ハードウェア1625は、通信システム1600の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するための通信インターフェース1626、ならびに基地局1620によってサーブされるカバレッジエリア(図16に図示せず)中に位置するUE1630との少なくとも無線接続1670をセットアップおよび維持するための無線インターフェース1627を含み得る。通信インターフェース1626は、ホストコンピュータ1610への接続1660を容易にするように設定され得る。接続1660は直接であり得るか、あるいは、接続1660は、通信システムのコアネットワーク(図16に図示せず)を、および/または通信システムの外部の1つまたは複数の中間ネットワークを通過し得る。図示の実施形態では、基地局1620のハードウェア1625は、処理回路1628をさらに含み、処理回路1628は、命令を実行するように適応された、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。基地局1620は、内部的に記憶されるかまたは外部接続を介してアクセス可能なソフトウェア1621をさらに有する。
通信システム1600は、すでに言及されたUE1630をさらに含む。UE1630のハードウェア1635は、UE1630が現在位置するカバレッジエリアをサーブする基地局との無線接続1670をセットアップおよび維持するように設定された、無線インターフェース1637を含み得る。UE1630のハードウェア1635は、処理回路1638をさらに含み、処理回路1638は、命令を実行するように適応された、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。UE1630は、UE1630に記憶されるかまたはUE1630によってアクセス可能であり、処理回路1638によって実行可能である、ソフトウェア1631をさらに備える。ソフトウェア1631はクライアントアプリケーション1632を含む。クライアントアプリケーション1632は、ホストコンピュータ1610のサポートのもとに、UE1630を介して人間のまたは人間でないユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。ホストコンピュータ1610では、実行しているホストアプリケーション1612は、UE1630およびホストコンピュータ1610において終端するOTT接続1650を介して、実行しているクライアントアプリケーション1632と通信し得る。ユーザにサービスを提供する際に、クライアントアプリケーション1632は、ホストアプリケーション1612から要求データを受信し、要求データに応答してユーザデータを提供し得る。OTT接続1650は、要求データとユーザデータの両方を転送し得る。クライアントアプリケーション1632は、クライアントアプリケーション1632が提供するユーザデータを生成するためにユーザと対話し得る。
図16に示されているホストコンピュータ1610、基地局1620およびUE1630は、それぞれ、図15のホストコンピュータ1530、基地局1512a、1512b、1512cのうちの1つ、およびUE1591、1592のうちの1つと同様または同等であり得ることに留意されたい。つまり、これらのエンティティの内部の働きは、図16に示されているようなものであり得、別個に、周囲のネットワークトポロジーは、図15のものであり得る。
図16では、OTT接続1650は、仲介デバイスとこれらのデバイスを介したメッセージの正確なルーティングとへの明示的言及なしに、基地局1620を介したホストコンピュータ1610とUE1630との間の通信を示すために抽象的に描かれている。ネットワークインフラストラクチャが、ルーティングを決定し得、ネットワークインフラストラクチャは、UE1630からまたはホストコンピュータ1610を動作させるサービスプロバイダから、またはその両方からルーティングを隠すように設定され得る。OTT接続1650がアクティブである間、ネットワークインフラストラクチャは、さらに、ネットワークインフラストラクチャが(たとえば、ネットワークの負荷分散考慮または再設定に基づいて)ルーティングを動的に変更する判断を行い得る。
UE1630と基地局1620との間の無線接続1670は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従う。様々な実施形態のうちの1つまたは複数は、無線接続1670が最後のセグメントを形成するOTT接続1650を使用して、UE1630に提供されるOTTサービスの性能を改善し得る。たとえば、これらの実施形態の教示は、ネットワーク性能を改善し、および/またはQoSを改善し、および/または電力消費を低減し得、それにより、改善されたユーザ体感および/または延長されたバッテリー寿命などの利益を提供し得る。
1つまたは複数の実施形態が改善する、データレート、レイテンシおよび他のファクタを監視する目的での、測定プロシージャが提供され得る。測定結果の変動に応答して、ホストコンピュータ1610とUE1630との間のOTT接続1650を再設定するための随意のネットワーク機能がさらにあり得る。測定プロシージャおよび/またはOTT接続1650を再設定するためのネットワーク機能は、ホストコンピュータ1610のソフトウェア1611およびハードウェア1615でまたはUE1630のソフトウェア1631およびハードウェア1635で、またはその両方で実装され得る。実施形態では、OTT接続1650が通過する通信デバイスにおいて、またはその通信デバイスに関連して、センサー(図示せず)が展開され得、センサーは、上記で例示された監視された量の値を供給すること、またはソフトウェア1611、1631が監視された量を算出または推定し得る他の物理量の値を供給することによって、測定プロシージャに参加し得る。OTT接続1650の再設定は、メッセージフォーマット、再送信セッティング、好ましいルーティングなどを含み得、再設定は、基地局1620に影響を及ぼす必要がなく、再設定は、基地局1620に知られていないかまたは知覚不可能であり得る。そのようなプロシージャおよび機能は、当技術分野において知られ、実践され得る。いくつかの実施形態では、測定は、スループット、伝搬時間、レイテンシなどのホストコンピュータ1610の測定を容易にするプロプライエタリUEシグナリングを伴い得る。測定は、ソフトウェア1611および1631が、ソフトウェア1611および1631が伝搬時間、エラーなどを監視する間にOTT接続1650を使用して、メッセージ、特に空のまたは「ダミー」メッセージが送信されることを引き起こすことにおいて、実装され得る。
図17は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図15および図16を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図17への図面参照のみがこのセクションに含まれる。ステップ1710において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。ステップ1710の(随意であり得る)サブステップ1711において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップ1720において、ホストコンピュータは、UEにユーザデータを搬送する送信を始動する。(随意であり得る)ステップ1730において、基地局は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ホストコンピュータが始動した送信において搬送されたユーザデータをUEに送信する。(また、随意であり得る)ステップ1740において、UEは、ホストコンピュータによって実行されるホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行する。
図18は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図15および図16を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図18への図面参照のみがこのセクションに含まれる。方法のステップ1810において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。随意のサブステップ(図示せず)において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップ1820において、ホストコンピュータは、UEにユーザデータを搬送する送信を始動する。送信は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局を介して進み得る。(随意であり得る)ステップ1830において、UEは、送信において搬送されたユーザデータを受信する。
図19は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図15および図16を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図19への図面参照のみがこのセクションに含まれる。(随意であり得る)ステップ1910において、UEは、ホストコンピュータによって提供された入力データを受信する。追加または代替として、ステップ1920において、UEはユーザデータを提供する。ステップ1920の(随意であり得る)サブステップ1921において、UEは、クライアントアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップ1910の(随意であり得る)サブステップ1911において、UEは、ホストコンピュータによって提供された受信された入力データに反応してユーザデータを提供する、クライアントアプリケーションを実行する。ユーザデータを提供する際に、実行されたクライアントアプリケーションは、ユーザから受信されたユーザ入力をさらに考慮し得る。ユーザデータが提供された特定の様式にかかわらず、UEは、(随意であり得る)サブステップ1930において、ホストコンピュータへのユーザデータの送信を始動する。方法のステップ1940において、ホストコンピュータは、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、UEから送信されたユーザデータを受信する。
図20は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図15および図16を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図20への図面参照のみがこのセクションに含まれる。(随意であり得る)ステップ2010において、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局は、UEからユーザデータを受信する。(随意であり得る)ステップ2020において、基地局は、ホストコンピュータへの、受信されたユーザデータの送信を始動する。(随意であり得る)ステップ2030において、ホストコンピュータは、基地局によって始動された送信において搬送されたユーザデータを受信する。
その他
本開示において提示される提案される手法が、決して、上記で説明された好ましい実施形態に限定されないことを、当業者は了解されよう。見方を変えれば、多くの修正および変形が可能である。さらに、図14に示されているWCD1410およびネットワークノード1460は、単に例として意図されることと、他のWCDおよびネットワークノードも、図3~図13を参照しながら上記で説明された方法を実施し得ることとが諒解されよう。図3~図13を参照しながら説明された方法ステップは、別段に規定されていない限り、必ずしも、これらの図において示されている特定の順序で実施される必要はないことも諒解されよう。
さらに、開示される実施形態に対する変形が、当業者によって理解および実現され得る。「備える」という単語は、他のエレメントまたはステップを除外しないことと、不定冠詞「a」または「an」は複数を除外しないこととが諒解されよう。「または」という単語は、(「XOR」と呼ばれることがある)排他的論理和として解釈されるべきでない。見方を変えれば、「AまたはB」のような表現は、「A、および、Bでない」と、「B、および、Aでない」と、「AおよびB」とのすべての場合をカバーする。いくつかの手段が相互に異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、これらの手段の組合せが有利に使用され得ないことを示すものではない。

Claims (20)

  1. 無線通信ネットワークにおける使用のために設定された無線通信デバイス(1410、1410b、1410c)によって実施される方法(300)であって、前記方法が、
    1つまたは複数のアップリンク送信を送信すること(302)と、
    前記1つまたは複数のアップリンク送信についての後方散乱測定を取得すること(303)と、
    前記無線通信ネットワークに前記後方散乱測定を報告すること(304)と
    を含む、方法(300)。
  2. 前記後方散乱測定が、
    後方散乱信号受信電力、および/または
    前記無線通信デバイスと前記無線通信デバイスの近傍にある物体との間の距離を示す測距情報、および/または
    後方散乱信号のドップラーシフト
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つまたは複数のアップリンク送信が、
    サウンディング参照信号、および/または
    測位参照信号、および/または
    ランダムアクセスチャネル(RACH)プロシージャ中に使用される参照信号
    を含む、請求項1または2の記載の方法。
  4. 測位測定のためのアップリンク参照信号の設定を受信すること(801)をさらに含み、前記1つまたは複数のアップリンク送信が、前記アップリンク参照信号を含む、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 測位測定のためのダウンリンク参照信号の設定を受信すること(501)と、
    前記ダウンリンク参照信号を含む1つまたは複数のダウンリンク送信についての測位測定を取得すること(502)と、
    前記無線通信ネットワークに前記測位測定を報告すること(503)と
    をさらに含む、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  6. 測位測定が、
    到達時間測定、および/または
    到達角測定、および/または
    参照信号受信電力測定
    を含む、請求項に記載の方法。
  7. 前記1つまたは複数のアップリンク送信についての前記後方散乱測定が、前記1つまたは複数のアップリンク送信の前記送信のために使用されるものとは異なる、少なくとも1つのアンテナエレメントまたはアンテナパネルのセットを使用して取得される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  8. 少なくとも1つのアンテナエレメントまたはアンテナパネルのセットが、前記1つまたは複数のアップリンク送信を送信するために、および前記後方散乱測定を取得するために使用される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記無線通信デバイスが、前記無線通信ネットワークにおけるロケーションサーバに前記後方散乱測定を報告する、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  10. 無線通信ネットワークにおけるネットワークノード(1460、1460b)によって実施される方法(400)であって、前記方法は、
    1つまたは複数のアップリンク送信についての後方散乱測定を受信すること(402)であって、前記後方散乱測定が、前記1つまたは複数のアップリンク送信を送信した無線通信デバイスによって取得された、後方散乱測定を受信すること(402)と、
    前記後方散乱測定に基づいて前記無線通信デバイスの環境を推定すること(403)と
    を含む、方法(400)。
  11. 前記無線通信デバイスの推定された前記環境に基づいて送信をスケジュールすること(404)
    をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記無線通信デバイスの前記推定された環境に基づいてビームフォーミングを選択すること(404)
    をさらに含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記無線通信デバイスの前記推定された環境に基づいて測位参照信号設定を適応させること(404)
    をさらに含む、請求項10から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記推定された環境に対する前記無線通信デバイスの将来の位置または軌道を推定することと、
    定された前記将来の位置または軌道に基づいて、送信をスケジュールすること、またはビームフォーミングを選択すること、または測位参照信号設定を適応させることのうちの1つまたは複数を実施することと
    をさらに含む、請求項10から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 測位測定を受信すること(602、902)と、
    前記測位測定に基づいて前記無線通信デバイスの位置を推定すること(603、903)と
    をさらに含む、請求項10から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記無線通信デバイスの前記位置の前記推定と前記無線通信デバイスの前記環境の前記推定とが、同時位置特定およびマッピング(SLAM)を介して一緒に実施される、請求項15に記載の方法。
  17. 無線通信ネットワークにおける使用のために設定された無線通信デバイス(1410、1410b、1410c)であって、前記無線通信デバイスが、処理回路(1420)と1つまたは複数のメモリ(1430)とを備え、前記1つまたは複数のメモリが、前記処理回路によって実行可能な命令を含んでおり、それにより、前記無線通信デバイスが、
    1つまたは複数のアップリンク送信を送信することと、
    前記1つまたは複数のアップリンク送信についての後方散乱測定を取得することと、
    前記無線通信ネットワークに前記後方散乱測定を報告することと
    を行うように動作可能である、無線通信デバイス(1410、1410b、1410c)。
  18. 前記1つまたは複数のアップリンク送信が、
    サウンディング参照信号、および/または
    測位参照信号、および/または
    ランダムアクセスチャネル(RACH)プロシージャ中に使用される参照信号
    を含む、請求項17に記載の無線通信デバイス。
  19. 前記1つまたは複数のメモリが、前記処理回路によって実行可能な命令を含んでおり、それにより、前記無線通信デバイスが、
    測位測定のためのアップリンク参照信号の設定を受信することを行うようにさらに動作可能であり、前記1つまたは複数のアップリンク送信が、前記アップリンク参照信号を含む、
    請求項17または18に記載の無線通信デバイス。
  20. 処理回路(1470)と1つまたは複数のメモリ(1480)とを備えるネットワークノード(1460、1460b)であって、前記1つまたは複数のメモリが、前記処理回路によって実行可能な命令を含んでおり、それにより、前記ネットワークノードは、
    1つまたは複数のアップリンク送信についての後方散乱測定を受信することであって、前記後方散乱測定が、前記1つまたは複数のアップリンク送信を送信した無線通信デバイス(1410、1410b、1410c)によって取得された、後方散乱測定を受信することと、
    前記後方散乱測定に基づいて前記無線通信デバイスの環境を推定することと
    を行うように動作可能である、ネットワークノード(1460、1460b)。
JP2023506122A 2020-07-31 2020-07-31 Ue環境マッピングのためのツールおよび方法 Active JP7475537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2020/050759 WO2022025808A1 (en) 2020-07-31 2020-07-31 Tools and methods for ue environment mapping

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023536718A JP2023536718A (ja) 2023-08-29
JP7475537B2 true JP7475537B2 (ja) 2024-04-26

Family

ID=72046985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023506122A Active JP7475537B2 (ja) 2020-07-31 2020-07-31 Ue環境マッピングのためのツールおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230296722A1 (ja)
EP (1) EP4189420A1 (ja)
JP (1) JP7475537B2 (ja)
BR (1) BR112023000963A2 (ja)
WO (1) WO2022025808A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116939877A (zh) * 2022-03-31 2023-10-24 维沃移动通信有限公司 发起bsc链路建立的方法、终端及网络侧设备
CN117278146A (zh) * 2022-06-15 2023-12-22 维沃移动通信有限公司 测量处理方法、装置及设备
EP4376367A1 (en) * 2022-11-28 2024-05-29 Nokia Solutions and Networks Oy Doppler-based beam training interval adaptation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519389A (ja) 2003-03-04 2006-08-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オブジェクトロケーション
US20140064112A1 (en) 2012-09-06 2014-03-06 Qualcomm Incorporated Context-based position determination
JP2016519505A (ja) 2013-04-04 2016-06-30 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 無線ノードにより実行される測定に環境条件が与える影響の考慮
JP2017522776A (ja) 2014-05-27 2017-08-10 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 測位プロトコルによって伝達されるデバイス識別情報を使用したロケーションサポート
US20190222330A1 (en) 2018-01-12 2019-07-18 Tiejun Shan Method of Using Time Domain Subspace Signals and Spatial Domain Subspace Signals for Location Approximation through Orthogonal Frequency-Division Multiplexing
US20200236718A1 (en) 2019-01-18 2020-07-23 Qualcomm Incorporated Positioning using random access channel (rach)

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519389A (ja) 2003-03-04 2006-08-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オブジェクトロケーション
US20140064112A1 (en) 2012-09-06 2014-03-06 Qualcomm Incorporated Context-based position determination
JP2016519505A (ja) 2013-04-04 2016-06-30 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 無線ノードにより実行される測定に環境条件が与える影響の考慮
JP2017522776A (ja) 2014-05-27 2017-08-10 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 測位プロトコルによって伝達されるデバイス識別情報を使用したロケーションサポート
US20190222330A1 (en) 2018-01-12 2019-07-18 Tiejun Shan Method of Using Time Domain Subspace Signals and Spatial Domain Subspace Signals for Location Approximation through Orthogonal Frequency-Division Multiplexing
US20200236718A1 (en) 2019-01-18 2020-07-23 Qualcomm Incorporated Positioning using random access channel (rach)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson, Deutsche Telekom,Measurement Reporting for UE based positioning[online],3GPP TSG RAN WG2 #109bis-e R2-2003822,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_109bis-e/Docs/R2-2003822.zip>,2020年04月19日
Huawei, HiSilicon,Considerations on NR Positioning[online],3GPP TSG RAN WG1 #94 R1-1809348,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_94/Docs/R1-1809348.zip>,2018年08月11日

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023536718A (ja) 2023-08-29
BR112023000963A2 (pt) 2023-02-07
WO2022025808A1 (en) 2022-02-03
US20230296722A1 (en) 2023-09-21
EP4189420A1 (en) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2708229C1 (ru) Информация поддержки позиционирования для оценки времени прибытия (toa) в условиях возможного многолучевого распространения
US11726164B2 (en) Wireless device positioning
EP2878161B1 (en) Enhancing positioning in multi-plmn deployments
JP7475537B2 (ja) Ue環境マッピングのためのツールおよび方法
KR20220007732A (ko) 무선 통신 네트워크에서 업링크 기준 신호 전송들을 제어하기 위한 방법들 및 장치
JP2022516948A (ja) Rrcアイドルモードおよび非アクティブ状態におけるrsrp/rsrq測定を低減するためのueプロシージャ
US20210160849A1 (en) Methods providing resource selection for directional sidelink communications
US11882473B2 (en) Ran initiated data collection
US11490280B2 (en) Carrier harmonization for RF performance optimization
US20220353696A1 (en) Positioning Signal Search Window Configuration in a Wireless Communication System
EP3949579B1 (en) Indication of downlink clear channel assessment failures
WO2021144607A1 (en) Methods of managing communication based on information defining an operational environment and related nodes
CN113647129A (zh) 新无线电中的最小化路测配置细节
EP4147502B1 (en) User equipment, network node and methods in a radio communications network
US11585947B2 (en) Mechanism to trigger adaptive transmission for vulnerable road users (VRU)
US20240080748A1 (en) Limited capability zones for wireless devices
WO2022238941A1 (en) Collision handling for positioning reference signals
JP2023514248A (ja) Nrにおける効率的なrstd測定報告のための方法
WO2024083098A1 (en) Positioning based on multiple complementary operations
US20230362878A1 (en) Methods and Systems to Define Integrity for Industrial Internet of Things
WO2024033843A1 (en) Priority criteria for positioning information
WO2023073643A1 (en) Groupcast based sidelink positioning
WO2022240320A1 (en) Method for switching off network cells based on the capability of wireless devices in the network.
KR20240068765A (ko) 위치 결정 및 데이터 트래픽 우선순위들의 구성 및 지시
CN116508287A (zh) 用于在定位中控制非周期性信号和报告的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230414

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7475537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150