JP7472868B2 - 制御装置、運行管理システム及び運行管理方法 - Google Patents

制御装置、運行管理システム及び運行管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7472868B2
JP7472868B2 JP2021114587A JP2021114587A JP7472868B2 JP 7472868 B2 JP7472868 B2 JP 7472868B2 JP 2021114587 A JP2021114587 A JP 2021114587A JP 2021114587 A JP2021114587 A JP 2021114587A JP 7472868 B2 JP7472868 B2 JP 7472868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
vehicle
provision
period
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021114587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023010445A (ja
Inventor
圭一郎 藤田
由香里 鈴木
和也 岩田
陽太 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021114587A priority Critical patent/JP7472868B2/ja
Priority to US17/729,075 priority patent/US20230009748A1/en
Priority to CN202210471862.7A priority patent/CN115601888A/zh
Publication of JP2023010445A publication Critical patent/JP2023010445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7472868B2 publication Critical patent/JP7472868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/40Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for devices for accepting orders, advertisements, or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G06Q50/40
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching

Description

本開示は、制御装置、運行管理システム及び運行管理方法に関する。
タクシーを乗客の送迎だけでなく物品の配達に利用する方法が提案されている。例えば、特許文献1には、タクシーに商品配達を依頼する宅配サービスシステムが開示されている。
特開2001-351170号公報
乗客の送迎を行う車両を物品配達等に活用する場合において、車両の運行管理を効率化する余地がある。
本開示は、乗客の送迎サービスとその他のサービスとを提供する車両の効率的な運行管理を可能にするサーバ装置等を提供する。
本開示におけるサーバ装置は、通信部と、前記通信部を介して通信を行う制御部とを有し、前記制御部は、一の車両によるサービスを受けるための当該サービスの提供期間と提供区間とを指定する要求を複数の端末装置から受け、前記車両が一以上のサービスのそれぞれの提供期間に提供区間に位置するような複数の移動工程のうち、移動工程に含まれるサービスに付されるスコアの合計が他より高い移動工程の実行を前記車両に指示する情報を、当該車両に送る。
本開示における運行管理システムは、一の車両と、当該車両と通信するサーバ装置とを有する運行管理システムであって、前記サーバ装置は、前記車両によるサービスを受けるための当該サービスの提供期間と提供区間とを指定する要求を複数の端末装置から受け、前記車両が一以上のサービスのそれぞれの提供期間に提供区間に位置するような複数の移動工程のうち、移動工程に含まれるサービスに付されるスコアの合計が他より高い移動工程の実行を前記車両に指示する情報を、当該車両に送り、前記車両は、前記サーバ装置から指示された移動工程に応じて動作する。
本開示における一の車両と通信するサーバ装置による前記車両の運行管理方法では、前記サーバ装置は、前記車両によるサービスを受けるための当該サービスの提供期間と提供区間とを指定する要求を複数の端末装置から受け、前記車両が一以上のサービスのそれぞれの提供期間に提供区間に位置するような複数の移動工程のうち、移動工程に含まれるサービスに付されるスコアの合計が他より高い移動工程の実行を前記車両に指示する情報を、当該車両に送り、前記車両は、前記サーバ装置から指示された移動工程に応じて動作する。
本開示におけるサーバ装置等によれば、乗客の送迎サービスとその他のサービスとを提供する車両の効率的な運行管理が可能となる。
運行管理システムの構成例を示す図である。 サーバ装置の構成例を示す図である。 車両の構成例を示す図である。 端末装置の構成例を示す図である。 運行管理システムの動作例を示すシーケンス図である。 サーバ装置の動作例を示すフローチャート図である。 移動工程の例を示す図である。 移動工程の例を示す図である。 移動工程の例を示す図である。
以下、実施の形態について説明する。
図1は、一実施形態における運行管理システムの構成例を示す図である。運行管理システム1は、ネットワーク11を介して互いに情報通信可能に接続される、それぞれ一以上のサーバ装置10、車両12、及び端末装置13を有する。サーバ装置10は、例えば、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属し、各種機能を実装するサーバとして機能するサーバコンピュータである。車両12は、通信機能と情報処理機能とを備え、移動通信ネットワークを介してネットワーク11に接続される。車両12は、例えば、特定区域を巡回する巡回バスである。車両12は、運転手によって運転されてもよいし、任意のレベル(例えば、SAE(Society of Automotive Engineers)におけるレベル1~レベル5のいずれか)で運転が自動化されていてもよい。また、車両12は、走行のためのエネルギの少なくとも一部にバッテリの電力を用いる電気自動車、又はハイブリッド車である。端末装置13は、例えば、スマートフォン、タブレット端末装置等の通信機能を備えた情報端末装置等であって、車両12によるサービスの提供を受けるユーザにより使用される。ネットワーク11は、例えばインターネットであるが、アドホックネットワーク、LAN(Local Area Network)、MAN(Metropolitan Area Network)、もしくは他のネットワーク又はこれらいずれかの組合せが含まれる。
本実施形態において、運行管理システム1は、端末装置13のユーザが車両12による各種サービスの提供を受けるときに、サーバ装置10にて車両12の移動工程を最適化することで、車両12の運行を管理する。サーバ装置10は、通信部と、通信部を介して通信を行う制御部とを有する。サーバ装置10の制御部は、一の車両12によるサービスを受けるためのサービスの提供期間と提供区間とを指定する要求を複数の端末装置13から受け、車両12が一以上のサービスのそれぞれの提供期間に提供区間に位置するような複数の移動工程のうち、移動工程に含まれるサービスに付されるスコアの合計が他より高い移動工程の実行を車両12に指示する情報を、車両12に送る。車両12が提供するサービスは、乗客としてのユーザを送迎する送迎サービスを含む。送迎サービスについての提供期間及び提供区間は、それぞれ、ユーザが指定する出発時刻から到着時刻までの期間、及び出発地から目的地までの区間である。また、車両12が提供するサービスは、物品の発送又は受取を希望するユーザの求めに応じて物品を配達する配達サービスを含む。配達サービスについての提供期間及び提供区間は、それぞれ、ユーザが希望する物品の発送時刻から配達時刻までの期間、及び発送元から配達先までの区間である。更に、車両12が提供するサービスは、ユーザが電力供給を希望する装置に車両12の電力を供給する給電サービスを含む。給電サービスについての提供期間及び提供区間は、それぞれ、電力供給の開始時刻から終了時刻までの期間、及び電力供給が行われる給電地点である。ここでは、始点と終点が一致する場合、つまり給電地点が、区間に含まれる。
車両12は、移動経路に含まれる道路応じて、法定速度を遵守して移動する。車両12が各種サービスを提供する際、現在位置から提供区間の始点への相応の移動時間と、サービスの提供期間を含む所要時間を要する。すると、複数のサービス提供に係る所要時間の時間帯が競合し、複数の端末装置13から要求された全てのサービスを一の車両12により提供できない場合が生じうる。そのような場合、サーバ装置10は、車両12が各サービスのそれぞれの提供期間に提供区間に位置するような複数の移動工程のうち、移動工程に含まれるサービスに付されるスコアの合計が他より高い移動工程の実行を車両12に実行させる。スコアは、例えば、ユーザへのサービス提供により車両12の運行事業者が得られる、サービスごとの対価に対応する。このようにすることで、より多くの端末装置13のユーザにサービスを提供しながら、車両12の運行事業者にとってはサービス提供による利益を最大化するように車両12の運行を管理することが可能となる。よって、車両12の運行の効率的な管理が可能となる。
図2は、サーバ装置10の構成例について説明するための図である。サーバ装置10は、通信部21、記憶部22、制御部23、入力部25、及び出力部26を有する。サーバ装置10は、例えば、一のコンピュータである。または、サーバ装置10は、情報通信可能に接続されて連携動作する二以上のコンピュータで構成されてもよい。その場合、図2に示す構成は二以上のコンピュータに適宜に配置される。
通信部21は、一以上の通信用インタフェースを含む。通信用インタフェースは、例えば、LANインタフェースである。通信部21は、サーバ装置10の動作に用いられる情報を受信し、またサーバ装置10の動作によって得られる情報を送信する。サーバ装置10は、通信部21によりネットワーク11に接続され、ネットワーク11経由で車両12と情報通信を行う。
記憶部22は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する一以上の半導体メモリ、一以上の磁気メモリ、一以上の光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせを含む。半導体メモリは、例えば、RAM(Random Access Memory)又はROM(Read Only Memory)である。RAMは、例えば、SRAM(Static RAM)又はDRAM(Dynamic RAM)である。ROMは、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)である。記憶部22は、サーバ装置10の動作に用いられる情報と、サーバ装置10の動作によって得られた情報とを格納する。
制御部23は、一以上のプロセッサ、一以上の専用回路、又はこれらの組み合わせを含む。プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化したGPU(Graphics Processing Unit)等の専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等である。制御部23は、サーバ装置10の各部を制御しながら、サーバ装置10の動作に係る情報処理を実行する。
入力部25は、一以上の入力用インタフェースを含む。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又は音声入力を受け付けるマイクロフォンである。入力部25は、サーバ装置10の動作に用いられる情報を入力する操作を受け付け、入力される情報を制御部23に送る。
出力部26は、一以上の出力用インタフェースを含む。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)又は有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイである。出力部26は、サーバ装置10の動作によって得られる情報を出力する。
サーバ装置10の機能は、制御プログラムを、制御部23に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。制御プログラムは、サーバ装置10の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、そのステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、制御プログラムは、コンピュータをサーバ装置10として機能させるためのプログラムである。また、サーバ装置10の一部又は全ての機能が、制御部23に含まれる専用回路により実現されてもよい。また、制御プログラムは、サーバ装置10に読取り可能な非一過性の記録・記憶媒体に格納され、サーバ装置10が媒体から読み取ってもよい。
図3は、本実施形態に関する車両12の構成例を示す。車両12は、通信部31、記憶部32、制御部33、測位部34、入力部35、出力部36、及び電力供給部37を有する。これらの一以上が一の制御装置として構成されてもよいし、タブレット端末を含むパーソナルコンピュータ、スマートフォン端末、ナビゲーション装置により構成されてもよい。あるいは、各部がCAN(Controller Area Network)等の規格に準拠した車内ネットワークを介して情報通信可能に接続されてもよい。
通信部31は、一以上の通信用インタフェースを含む。通信用インタフェースは、例えば、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、若しくは5G(5th Generation)などの移動通信規格に対応したインタフェースである。通信部31は、制御部33の動作に用いられる情報を受信し、また制御部33の動作によって得られる情報を送信する。制御部33は、通信部31により、移動体通信の基地局を介してネットワーク11に接続され、ネットワーク11経由で他の装置と情報通信を行う。
記憶部32は、一以上の半導体メモリ、一以上の磁気メモリ、一以上の光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせを含む。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部32は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部32は、制御部33の動作に用いられる情報と、制御部33の動作によって得られた情報とを格納する。
制御部33は、一以上のプロセッサ、一以上の専用回路、又はこれらの組み合わせを含む。プロセッサは、CPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。制御部33は、制御部33の各部を制御しながら、車両12の動作に係る情報処理を実行する。
測位部34は、一以上のGNSS(Global Navigation Satellite System)受信機を含む。GNSSには、例えば、GPS(Global Positioning System)、QZSS(Quasi-Zenith Satellite System)、BeiDou、GLONASS(Global Navigation Satellite System)、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。測位部34は、車両12の位置情報を取得する。
入力部35は、一以上の入力用インタフェースを含む。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又は音声入力を受け付けるマイクロフォンである。入力インタフェースは、さらに、撮像画像又は画像コードを取り込むカメラ、又はIC(Integrated Circuit)カードリーダーを含んでもよい。入力部35は、制御部33の動作に用いられる情報を入力する操作を受け付け、入力される情報を制御部33に送る。
出力部36には、一以上の出力用インタフェースを含む。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部36は、制御部33の動作によって得られる情報を出力する。
電力供給部37は、車両12のバッテリの充放電用のインタフェースとその制御回路とを有する。インタフェースは、車両12外部の各種電子機器、電気製品、又は他の電気自動車等に電力を供給するための、非接触又は接触式のインタフェースを有する。電力供給部37は、制御部33の指示に応じて、外部への電力供給を行う。
制御部33の機能は、制御プログラムを、制御部33に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。制御プログラムは、制御部33の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、そのステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、制御プログラムは、コンピュータを制御部33として機能させるためのプログラムである。また、制御部33の一部又は全ての機能が、制御部33に含まれる専用回路により実現されてもよい。
制御部33は、通信部31、記憶部32、測位部34、入力部35、出力部36、及び電力供給部37と各種情報を授受しながらこれら各部を制御するとともに、車両12の動作を制御する。車両12の運行に際し、制御部33は、出力部36を介して運転者に運転に必要な各種情報を提示したり、車両12の自動運転を制御したりして、車両12の運行を制御する。
図4は、端末装置13の構成を説明するための図である。端末装置13は、例えばスマートフォン、タブレット端末装置、パーソナルコンピュータ等の、情報端末装置である。端末装置13は、通信部41、記憶部42、制御部43、測位部44、入力部45、及び出力部46を有する。
通信部41は、有線又は無線LAN規格に対応する通信モジュール、LTE、4G、5G等の移動体通信規格に対応するモジュール等を有する。端末装置13は、通信部41により、近傍のルータ装置又は移動体通信の基地局を介してネットワーク11に接続され、ネットワーク11経由で他の装置と情報通信を行う。
記憶部42は一以上の半導体メモリ、一以上の磁気メモリ、一以上の光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせを含む。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部42は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部42は、制御部43の動作に用いられる情報と、制御部43の動作によって得られた情報とを格納する。
制御部43は、例えば、CPU、MPU(Micro Processing Unit)等の一以上の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した一以上の専用プロセッサを有する。あるいは、制御部43は、一以上の、FPGA、ASIC等の専用回路を有してもよい。制御部43は、制御・処理プログラムに従って動作したり、あるいは、回路として実装された動作手順に従って動作したりすることで、端末装置13の動作を統括的に制御する。そして、制御部43は、通信部41を介してサーバ装置10等と各種情報を送受し、本実施形態にかかる動作を実行する。
測位部44は、一以上のGNSS受信機を含む。GNSSには、例えば、GPS、QZSS、BeiDou、GLONASS、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。測位部44は、端末装置13の位置情報を取得する。
入力部45は、一以上の入力用インタフェースを含む。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又は音声入力を受け付けるマイクロフォンである。入力インタフェースは、さらに、撮像画像又は画像コードを取り込むカメラ、又はICカードリーダーを含んでもよい。入力部45は、制御部43の動作に用いられる情報を入力する操作を受け付け、入力される情報を制御部43に送る。
出力部46には、一以上の出力用インタフェースを含む。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部46は、制御部43の動作によって得られる情報を出力する。
図5は、運行管理システム1の動作手順を説明するためのシーケンス図である。図5は、サーバ装置10、車両12、及び端末装置13の連係動作にかかる手順を示す。図5におけるサーバ装置10、車両12、及び端末装置13の各種情報処理に係るステップは、それぞれサーバ装置10の制御部23、車両12の制御部33、及び端末装置13の制御部43が各装置の各部を制御することにより実行される。また、サーバ装置10、車両12、及び端末装置13の各種情報の送受に係るステップは、サーバ装置10の制御部23、車両12の制御部33、及び端末装置13の制御部43がそれぞれ通信部21、通信部31及び通信部41を介して情報を送受することにより実行される。
ステップS500において、端末装置13は、ユーザによるサービス要求を受け付ける。サービス要求は、ユーザが希望するサービスの種類とともに、提供期間と提供区間を含む。制御部43は、入力部45によりユーザからの入力を受け付ける。例えば、制御部43は、車両12が提供するサービスのメニューを出力部46により表示するなどしてユーザに提示し、ユーザが選択又は入力する情報を入力部45により受け付ける。ユーザは、端末装置13の表示画面上のメニューを選択して、サービスの種類、及び提供期間と提供区間を入力する。例えば、ユーザは、提供期間の始期を示す時刻と終期を示す時刻とを入力又は選択する。また、ユーザは、提供区間の始点を示す地点と、終点を示す地点とを地図上で選択する。例えば、ユーザが送迎サービスを要求する場合、希望する出発時刻と出発地、及び到着時刻と目的地が入力される。また、ユーザが配達サービスを要求する場合、希望する発送時刻と発送元、及び配達時刻と配達先が入力される。更に、ユーザが給電サービスを要求する場合、希望する電力供給開始時刻と終了時刻、及び給電地点が入力される。
更に、制御部43は、提供期間の情報とともに、提供期間の変更を許容する情報の入力を受け付けてもよい。例えば、ユーザが、表示画面でサービス提供のモード等を選択することで、かかる許容を示す情報が入力される。例えば、表示画面に「おいそぎ」モードと、「ゆっくり」モードといった選択肢が表示され、ユーザが「おいそぎ」モードを選択すると提供期間の変更が許容されないことを示す情報が、「ゆっくり」モードを選択すると提供期間の変更が許容されることを示す情報が、制御部23により受け付けられる。
ステップS502において、端末装置13は、サービス要求をサーバ装置10へ送る。サービス要求は、端末装置13のユーザを特定するユーザ情報、サービスの種類、提供期間と提供区間の情報を含む。ユーザ情報は、ステップS500でユーザにより実行されてもよいし、端末装置13の記憶部32に予め格納されていてもよい。サーバ装置10は、サービス要求を受ける。提供期間の情報には、提供期間の変更を許容する情報が付与されてもよい。
ステップS504において、サーバ装置10は、複数の端末装置13から送られるサービス要求に基づいて、車両12の移動工程を決定する。例えば、予め任意に定められて端末装置13に通知される車両12の稼働開始時刻前の、任意に定められる所定の時間枠(例えば30分~1時間)内で受けた要求に基づいて、サーバ装置10は、移動工程を決定する。ステップS504における制御部43の動作の詳細な手順を、図6に示す。
図6のステップS600において、制御部23は、車両12の一以上の移動工程を導出する。ここで導出される移動工程を、便宜上、移動工程候補という。制御部23は、任意のアルゴリズムを用いて、車両12が一以上のサービスのそれぞれの提供期間に提供区間に位置するような移動工程候補を導出する。
ここで、二以上のサービスを提供するための移動工程について、図7A~図7Cを用いて説明する。
図7Aは、車両12が2つのサービスを提供する場合の移動工程の一例を示す図である。縦軸は車両12の現在地からの移動距離を、横軸は時間を表す。ここでは、サービスAの提供期間が時刻Ta~Ta´、提供区間が地点Pa~Pa´、サービスBの提供期間が時刻Tb~Tb´、提供区間が地点Pb~Pb´で示される。サービスAは、例えば、出発時刻Taに出発地Paを出発し、到着時刻Ta´までに目的地Pa´に到着するための送迎サービスである。また、サービスAは、発送時刻Taに発送元Paで物品を回収して出発し、配達時刻Ta´までに配達先Pa´に到着して物品を配達するための配達サービスであってもよい。あるいは、サービスAは、給電サービスであってもよい。その場合、地点Paと地点Pa´が同じであり、すなわち移動距離は発生せず、車両12は給電地点Paにおいて電力供給時刻Taから電力供給終了時刻Ta´まで電力供給のための待機または電力供給を行う。同様に、サービスBは、例えば、出発時刻Tbに出発地Pbを出発し、到着時刻Tb´までに目的地Pb´に到着するための送迎サービスである。また、サービスBは、発送時刻Tbに発送元Pbで物品を回収して出発し、配達時刻Tb´までに配達先Pb´に到着して物品を配達するための配達サービスであってもよい。あるいは、サービスBは、給電地点Pbすなわち地点Pb´において電力供給時刻Tbから電力供給終了時刻Tb´まで電力供給のための待機または電力供給を行う給電サービスであってもよい。そして、図7Aでは、車両12がサービスAを提供した後、サービスAの提供区間の終点Pa´からサービスBの提供区間の始点Pbまで移動してサービスBを提供するための工程70が示される。
図7Bは、2つのサービスA及びBを提供する場合において、車両12がサービスAを提供する間に、サービスBの提供区間の始点まで移動してサービスBを提供し、サービスBを提供した後にサービスAを完了するための移動工程71を示す。図7Bの例は、例えば、サービスAが送迎サービス又は配達サービスであり、サービスBが送迎サービス、配達サービス、又は給電サービスである場合に相当する。例えば、車両12が、サービスAの送迎又は配達の途中で、サービスBの送迎のためのユーザの送迎、配達のための物品の配達、あるいは給電を行う。その後、車両12はサービスAの送迎又は配達を完了する。
図7Cは、2つのサービスA及びBを提供する場合において、車両12がサービスAを提供する間に、サービスBの提供区間の始点まで移動してサービスBを開始し、サービスAを提供した後にサービスBを完了するための移動工程72を示す。図7Cの例は、例えば、サービスA、Bがともに送迎サービス又は配達サービスである場合に相当する。例えば、車両12が、サービスAの送迎又は配達の途中で、サービスBの送迎のためのユーザのピックアップ、配達のための物品の回収を行う。その後、車両12はサービスAの送迎又は配達を完了してから、サービスBの送迎又は配達を完了する。
図7B、7Cでは、車両12が2つのサービスを提供する場合において、一のサービスの提供中に、他のサービスを提供、又は提供を開始する例を示したが、一のサービスの提供中に、二以上の他のサービスを提供、又は提供を開始する場合にも本実施形態は適用される。
制御部23は、車両12が二以上のサービスを提供する場合、それぞれのサービスの提供区間、提供時間を加味して、図7A~図7Cで示したような移動工程を適宜組み合わせて、より多くのサービスを提供するための移動工程候補を導出する。その際、車両12が各種サービスを提供するための提供区間の始点への移動時間と提供期間を含む所要時間が複数のサービスにおいて競合し、全てのサービスを一の車両12により提供できない場合が生じうる。そのような場合、車両12が提供可能な範囲でより多くのサービスを含む複数の移動工程候補を導出する。なお、制御部23は、端末装置13から受けたサービス要求に提供期間の変更を許容する情報が含まれているサービスについては、提供期間を前倒し又は後倒しに適宜変更し、より多くのサービスを含む移動工程候補を導出してもよい。提供期間を変更した場合、制御部23は、対応するサービスを要求した端末装置13のユーザ情報に、提供期間を変更したことを示す情報を対応付けて記憶部22に格納する。
図6のステップS602おいて、制御部23は、導出した移動工程候補を選別する。制御部23は、移動工程候補ごとに、すべてのサービス提供を完了して車両12が拠点に戻ることが予想される帰着時刻が、予め設定される基準時刻以前であるかを確認する。基準時刻は、例えば、一日の業務終了のタイミングに応じて、例えば、21時~24時の間で任意に設定される。制御部23は、帰着時刻が基準時刻を上回る移動工程候補を選択肢から排除する。
ステップS604において、制御部23は、選別された移動工程候補ごとのスコアを集計する。制御部23は、各移動工程候補に含まれるサービスごとにスコアを付す。スコアは、例えば、ユーザへのサービス提供により車両12の運行事業者が得られる、サービスごとの対価に対応する。例えば、送迎サービスにはスコア「170」が、配達サービスにはスコア「100」が、給電サービスにはスコア「50」が付される。そして、制御部23は、移動工程候補ごとにスコアを集計し、スコアの合計を算出する。更に、制御部23は、移動工程候補毎に、移動時間、サービスの提供時間を集計して合計所要時間を算出し、スコアの合計を合計所要時間で除算して単位所要時間あたりのスコアを算出してもよい。また、制御部23は、スコアに重み付けをしてもよい。例えば、制御部23は、提供期間を変更しないサービスのスコアに、提供期間の変更を許容したサービスのスコアより大きい重みを付けて、スコアを集計する。そうすることで、急を要するサービスをより多く含む移動経路候補のスコアが大きくなり、急を要するサービスをより確実に提供することが可能となる。
ステップS606において、制御部23は、スコアの合計、又は単位時間あたりのスコアが最も高い移動工程候補を、車両12に指示するための移動工程として決定する。
図5のステップS506において、サーバ装置10は、移動工程を車両12に指示する。車両12は、サーバ装置10から送られる指示を受ける。
ステップS508において、サーバ装置10は、移動工程に含まれるサービスを要求した端末装置13に、サービス提供の予告を送る。予告には、サービス提供が開始される提供区間の始点、提供期間の始期等の情報が含まれる。端末装置13は、予告を受ける。
ステップS510において、端末装置13は、サービス提供の予告を出力する。制御部43は、例えば、出力部46に、予告を表示させて、ユーザに希望したサービス提供が受けられる旨を通知する。これを受けてユーザは、例えば、サービスの提供区間の始点に、提供期間の始期までに移動し、サービス提供を受ける準備をする。
ステップS512において、車両12は、サーバ装置10から指示された移動工程に従って移動し、サービスを順次提供する。例えば、車両12は、サービスの提供期間の始期までに出発地でのユーザのピックアップ、発送元での物品の回収、又は給電地点での給電開始を行う。そして、車両12は、サービスの提供期間の終期までに、目的地まで移動してユーザの送迎、配達先まで移動して物品の配達、あるいは、給電地点での給電を完了する。
ステップS514において、サーバ装置10は、課金処理を行う。制御部23は、車両12に指示した移動工程に含まれるサービスを要求したユーザに対し、サービスの対価を課金する処理を行う。例えば、制御部23は、そのユーザのユーザ情報に紐づけられる金融機関の口座情報を用いて、サービスの対価に応じた課金処理を実行する。
ステップS516において、サーバ装置10は、インセンティブ付与処理を行う。制御部23は、車両12に指示した移動工程を決定したときに、サービスの提供期間を変更することでその移動工程を導出していた場合には、提供期間の変更を許容したユーザに対し、インセンティブを付与する処理を行う。例えば、制御部23は、そのユーザのユーザ情報に紐づけてポイント、クーポン等を付与する処理を実行する。かかるインセンティブ付与により、ユーザに柔軟なサービス要求をすることを促し、移動工程候補を導出する際の自由度が向上する。それとともに、ユーザにおけるサービス利用に対する意欲を刺激することが可能となる。
上述の手順によれば、車両12がより多くの端末装置13のユーザにサービスを提供しながら、車両12の運行事業者にとってはサービス提供による利益を最大化するように車両12の運行を管理することが可能となる。よって、車両12の運行の効率的な管理が可能となる。
上述の説明では、車両12が巡回バスである場合を例とした。しかし、車両12がカーシェアサービスに供される乗用車等の各種車両であっても、本実施形態は適用される。また、車両12が移動を開始してからもサーバ装置10が随時端末装置13からの要求を受け、移動経路を逐次追加、更新してもよい。
上述において、実施形態を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形及び修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段、ステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
1 運行管理システム
10 サーバ装置
11 ネットワーク
12 車両
13 端末装置
21、31、41 通信部
22、32、42 記憶部
23、33、43 制御部
34、44 測位部
25、35、45 入力部
26、36、46 出力部
37 電力供給部

Claims (17)

  1. 通信部と、
    前記通信部を介して通信を行う制御部とを有し、
    前記制御部は、一の車両によるサービスを受けるための当該サービスの提供期間と提供区間とを指定する要求を複数の端末装置から受け、前記車両が一以上のサービスのそれぞれの提供期間に提供区間に位置するような複数の移動工程のうち、移動工程に含まれるサービスに付されるスコアの合計が他より高い移動工程の実行を前記車両に指示する情報を、当該車両に送り、
    前記制御部は、前記要求が前記提供期間の変更を許容する情報を含む場合には、当該提供期間を変更して前記車両が実行する移動工程を決定する、
    サーバ装置。
  2. 請求項において、
    前記制御部は、前記提供期間の変更を許容する要求を送った前記端末装置のユーザにインセンティブを付与する処理を行う、
    サーバ装置。
  3. 請求項において、
    前記制御部は、前記車両が実行する移動工程を、当該同工程に含まれるサービスの提供が基準時刻までに終了することを条件として、決定する、
    サーバ装置。
  4. 請求項1~のいずれかにおいて、
    前記サービスは、ユーザを送迎する送迎サービスを含み、当該送迎サービスについての前記提供期間及び提供区間は、それぞれ、出発時刻から到着時刻までの期間、及び出発地から目的地までの区間である、
    サーバ装置。
  5. 請求項1~のいずれかにおいて、
    前記サービスは、物品を配達する配達サービスを含み、当該配達サービスについての前記提供期間及び提供区間は、それぞれ、発送時刻から配達時刻までの期間、及び発送元から配達先までの区間である、
    サーバ装置。
  6. 請求項1~のいずれかにおいて、
    前記サービスは、前記車両の電力を他の装置に供給する給電サービスを含み、当該給電サービスについての前記提供期間及び提供区間は、それぞれ、電力供給の開始時刻から終了時刻までの期間、及び電力供給が行われる地点である、
    サーバ装置。
  7. 一の車両と、当該車両と通信するサーバ装置とを有する運行管理システムであって、
    前記サーバ装置は、前記車両によるサービスを受けるための当該サービスの提供期間と提供区間とを指定する要求を複数の端末装置から受け、前記車両が一以上のサービスのそれぞれの提供期間に提供区間に位置するような複数の移動工程のうち、移動工程に含まれるサービスに付されるスコアの合計が他より高い移動工程の実行を前記車両に指示する情報を、当該車両に送り、
    前記車両は、前記サーバ装置から指示された移動工程に応じて動作し、
    前記サーバ装置は、前記要求が前記提供期間の変更を許容する情報を含む場合には、当該提供期間を変更して前記車両が実行する移動工程を決定する、
    運行管理システム。
  8. 請求項において、
    前記サーバ装置は、前記提供期間の変更を許容する要求を送った前記端末装置のユーザにインセンティブを付与する処理を行う、
    運行管理システム。
  9. 請求項において、
    前記サーバ装置は、前記車両が実行する移動工程を、当該同工程に含まれるサービスの提供が基準時刻までに終了することを条件として、決定する、
    運行管理システム。
  10. 請求項のいずれかにおいて、
    前記サービスは、ユーザを送迎する送迎サービスを含み、当該送迎サービスについての前記提供期間及び提供区間は、それぞれ、出発時刻から到着時刻までの期間、及び出発地から目的地までの区間である、
    運行管理システム。
  11. 請求項10のいずれかにおいて、
    前記サービスは、物品を配達する配達サービスを含み、当該配達サービスについての前記提供期間及び提供区間は、それぞれ、発送時刻から配達時刻までの期間、及び発送元から配達先までの区間である、
    運行管理システム。
  12. 請求項11のいずれかにおいて、
    前記サービスは、前記車両の電力を他の装置に供給する給電サービスを含み、当該給電サービスについての前記提供期間及び提供区間は、それぞれ、電力供給の開始時刻から終了時刻までの期間、及び電力供給が行われる地点である、
    運行管理システム。
  13. 一の車両と通信するサーバ装置による前記車両の運行管理方法であって、
    前記サーバ装置は、前記車両によるサービスを受けるための当該サービスの提供期間と提供区間とを指定する要求を複数の端末装置から受け、前記車両が一以上のサービスのそれぞれの提供期間に提供区間に位置するような複数の移動工程のうち、移動工程に含まれるサービスに付されるスコアの合計が他より高い移動工程の実行を前記車両に指示する情報を、当該車両に送り、
    前記車両は、前記サーバ装置から指示された移動工程に応じて動作
    前記サーバ装置は、前記要求が前記提供期間の変更を許容する情報を含む場合には、当該提供期間を変更して前記車両が実行する移動工程を決定する、
    運行管理方法。
  14. 請求項13において、
    前記サーバ装置は、前記提供期間の変更を許容する要求を送った前記端末装置のユーザにインセンティブを付与する処理を行う、
    運行管理方法。
  15. 請求項13において、
    前記サーバ装置は、前記車両が実行する移動工程を、当該同工程に含まれるサービスの提供が基準時刻までに終了することを条件として、決定する、
    運行管理方法。
  16. 請求項1315のいずれかにおいて、
    前記サービスは、ユーザを送迎する送迎サービスを含み、当該送迎サービスについての前記提供期間及び提供区間は、それぞれ、出発時刻から到着時刻までの期間、及び出発地から目的地までの区間である、
    運行管理方法。
  17. 請求項1316のいずれかにおいて、
    前記サービスは、物品を配達する配達サービスを含み、当該配達サービスについての前記提供期間及び提供区間は、それぞれ、発送時刻から配達時刻までの期間、及び発送元から配達先までの区間である、
    運行管理方法。
JP2021114587A 2021-07-09 2021-07-09 制御装置、運行管理システム及び運行管理方法 Active JP7472868B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021114587A JP7472868B2 (ja) 2021-07-09 2021-07-09 制御装置、運行管理システム及び運行管理方法
US17/729,075 US20230009748A1 (en) 2021-07-09 2022-04-26 Control device, operation management system, and operation management method
CN202210471862.7A CN115601888A (zh) 2021-07-09 2022-04-29 控制装置、运行管理系统以及运行管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021114587A JP7472868B2 (ja) 2021-07-09 2021-07-09 制御装置、運行管理システム及び運行管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023010445A JP2023010445A (ja) 2023-01-20
JP7472868B2 true JP7472868B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=84798832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021114587A Active JP7472868B2 (ja) 2021-07-09 2021-07-09 制御装置、運行管理システム及び運行管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230009748A1 (ja)
JP (1) JP7472868B2 (ja)
CN (1) CN115601888A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017220090A (ja) 2016-06-09 2017-12-14 株式会社デンソー オンデマンド客貨混載システム及び車載機
JP2019511440A (ja) 2016-04-13 2019-04-25 曾昭興ZENG, Zhaoxing タクシーに基づく宅配便の配達方法、システム及びサーバ
WO2019163816A1 (ja) 2018-02-22 2019-08-29 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747543B1 (en) * 2001-09-27 2010-06-29 Amazon Technologies, Inc Dynamically determining actual delivery information for orders based on actual order fulfillment plans
US8860362B2 (en) * 2009-07-31 2014-10-14 Deka Products Limited Partnership System for vehicle battery charging
US10330482B2 (en) * 2017-07-28 2019-06-25 Uber Technologies, Inc. Dynamically determining origin and destination locations for a network system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511440A (ja) 2016-04-13 2019-04-25 曾昭興ZENG, Zhaoxing タクシーに基づく宅配便の配達方法、システム及びサーバ
JP2017220090A (ja) 2016-06-09 2017-12-14 株式会社デンソー オンデマンド客貨混載システム及び車載機
WO2019163816A1 (ja) 2018-02-22 2019-08-29 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023010445A (ja) 2023-01-20
CN115601888A (zh) 2023-01-13
US20230009748A1 (en) 2023-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019057293A (ja) サービスの供給状況を管理するシステム及び方法
JP7032881B2 (ja) 車両の走行スケジュールを管理するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2018163578A (ja) アクティブ迎車システムにおける迎車制御サーバ、車載端末、制御方法及び制御プログラム
JP6235385B2 (ja) 移動体間情報交換システム、その制御方法及び制御プログラム
CN111277618A (zh) 一种信息推送方法、装置、电子设备及存储介质
JP7151661B2 (ja) プログラム、制御装置、システム、機器、及び車両
US20190195645A1 (en) Vehicle operation management apparatus
JP7472868B2 (ja) 制御装置、運行管理システム及び運行管理方法
JP2019175393A (ja) 相乗り支援システム、相乗り支援方法、プログラム、及び移動体
US20200051197A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
US20210312583A1 (en) Control device, program for control device, and program for terminal device
CN114358348A (zh) 信息处理装置、信息处理系统以及信息处理方法
JP2020149620A (ja) ライドシェア管理装置
US20220412760A1 (en) Server device, operation management system, program, vehicle, and operation management method
JP2020149621A (ja) ライドシェア管理装置
JP7260464B2 (ja) 制御装置、システム、プログラム、及び制御方法
JP7192701B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP7302535B2 (ja) 制御装置、システム、プログラム、端末装置、及び決定方法
JP2024026002A (ja) サーバ装置、システム、及びシステムの動作方法
CN113271248B (zh) 控制装置、控制系统、计算机可读非暂时性存储介质和控制方法
US20230252376A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20220319321A1 (en) Plan proposal device, system, vehicle, and plan proposal method
JP2023048032A (ja) サーバ装置、プログラム、車両管理システム、情報処理装置、プログラム、運行管理方法
JP2024024546A (ja) サーバ装置、システム、及びシステムの動作方法
JP2023058377A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7472868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150