JP7472836B2 - 産業用制御装置 - Google Patents
産業用制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7472836B2 JP7472836B2 JP2021050011A JP2021050011A JP7472836B2 JP 7472836 B2 JP7472836 B2 JP 7472836B2 JP 2021050011 A JP2021050011 A JP 2021050011A JP 2021050011 A JP2021050011 A JP 2021050011A JP 7472836 B2 JP7472836 B2 JP 7472836B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- input
- mcu
- control
- generates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 58
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 101000844751 Metallosphaera cuprina (strain Ar-4) DNA-binding protein 7 Proteins 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 12
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 101100408464 Caenorhabditis elegans plc-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 101100408352 Drosophila melanogaster Plc21C gene Proteins 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/05—Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
- G05B19/052—Linking several PLC's
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/05—Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
- G05B19/058—Safety, monitoring
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/12—Plc mp multi processor system
- G05B2219/1203—Expand logical expression over multiple controllers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
Description
(第1実施形態)
以下、第1実施形態について図1~図4を参照して説明する。
[1]第2MCU8による処理
第2MCU8により実行される処理の具体的な内容としては、例えば図2に示すようなものとなる。まず、ステップS101では、第2MCU8は、入力信号Saが表すデータ、つまり入力信号Saに対応した入力データである第2入力データを取得する。ステップS102では、第2MCU8は、第2入力データを第1MCU7では復号することができないデータに符号化することにより第2制御データDcを生成する。この場合、符号化の手法としては、例えばCRCなどを採用することができる。なお、CRCは、Cyclic Redundancy Checkingの略称である。
第1MCU7により実行される処理の具体的な内容としては、例えば図3に示すようなものとなる。まず、ステップS201では、第1MCU7は、入力信号Saが表すデータ、つまり入力信号Saに対応した入力データである第1入力データを取得する。ステップS202では、第1MCU7は、第1入力データのデータ受付時間を設定する。データ受付時間は、第1入力データに対応した入力信号Saが入力モジュール3に入力された時間に相当する。
CPUモジュール2の判定部11により実行される処理の具体的な内容としては、例えば図4に示すようなものとなる。まず、ステップS301では、判定部11は、入力モジュール3から送信された内部データDaを、第1入力データと第2制御データDcとに分離する。ステップS302では、判定部11は、第2制御データDcを復号することにより第2入力データを取得する。
本実施形態の入力モジュール3は、第1MCU7、第2MCU8およびバス変換IC9を備えている。第1MCU7は、入力信号Saを入力するとともに第1制御データDbを生成して出力する。第2MCU8は、入力信号Saを入力するとともに第2制御データDcを生成して出力する。バス変換IC9は、第1制御データDbを入力するとともに第1制御データDbに対応した内部データDaを生成してCPUモジュール2へ送信する。このように、本実施形態の構成では、入力信号SaをCPUモジュール2へと取り込むための通信は、物理的には2重化されていない。
以下、第1実施形態に対し、入力モジュール3およびCPUモジュール2において実行される処理内容が変更された第2実施形態について図5および図6を参照して説明する。
本実施形態では、第1MCU7による第1制御データDbの生成のための処理などの内容が第1実施形態とは異なっている。この場合、第1MCU7は、第1入力データを符号化することにより第1符号化データを生成し、第1符号化データと第2MCU8から送信される第2制御データDcとを統合することにより、第1制御データDbを生成するようになっている。
[1]第1MCU7による処理
本実施形態の第1MCU7により実行される処理の具体的な内容としては、例えば図5に示すようなものとなる。図5に示す本実施形態の処理内容は、図3に示した第1実施形態の処理内容に対し、ステップS202およびS203に代えてステップS211、S212およびS213が設けられている点などが異なっている。この場合、ステップS201の実行後、ステップS211に進む。
本実施形態のCPUモジュール2の判定部11により実行される処理の具体的な内容としては、例えば図6に示すようなものとなる。図6に示す本実施形態の処理内容は、図4に示した第1実施形態の処理内容に対し、ステップS301に代えてステップS311およびS312が設けられている点などが異なっている。この場合、本処理の開始後、まずステップS311が実行される。ステップS311では、判定部11は、入力モジュール3から送信された内部データDaを、第1符号化データと第2制御データDcとに分離する。ステップS312では、判定部11は、第1符号化データを復号することにより第1入力データを取得する。
以下、第1実施形態に対し、入力モジュール3およびCPUモジュール2において実行される処理内容が変更された第3実施形態について図7および図8を参照して説明する。
本実施形態では、第1MCU7による第1制御データDbの生成のための処理などの内容が第1実施形態とは異なっている。この場合、第1MCU7は、第1入力データと第2制御データDcとを統合するとともに符号化することにより第1制御データDbを生成するようになっている。また、この場合、CPUモジュール2の判定部11は、符号化された第1制御データDbを復号する機能を有している。そのため、判定部11は、内部データDa、ひいては第1制御データDbを復号することにより、第1入力データを取得するようになっている。
[1]第1MCU7による処理
本実施形態の第1MCU7により実行される処理の具体的な内容としては、例えば図7に示すようなものとなる。
本実施形態のCPUモジュール2の判定部11により実行される処理の具体的な内容としては、例えば図8に示すようなものとなる。図8に示す本実施形態の処理内容は、図4に示した第1実施形態の処理内容に対し、ステップS301に代えてステップS321が設けられている点などが異なっている。ステップS321では、判定部11は、入力モジュール3から送信された内部データDaを復号し、その復号した後のデータを第1入力データと第2制御データDcとに分離する。
以下、第2実施形態に対し、入力モジュール3およびCPUモジュール2において実行される処理内容が変更された第4実施形態について図9および図10を参照して説明する。
本実施形態では、第1MCU7による第1制御データDbの生成のための処理などの内容が第2実施形態とは異なっている。
[1]第1MCU7による処理
本実施形態の第1MCU7により実行される処理の具体的な内容としては、例えば図9に示すようなものとなる。
本実施形態のCPUモジュール2の判定部11により実行される処理の具体的な内容としては、例えば図10に示すようなものとなる。図10に示す本実施形態の処理内容は、図6に示した第2実施形態の処理内容に対し、ステップS311に代えてステップS331が設けられている点などが異なっている。ステップS331では、判定部11は、入力モジュール3から送信された内部データDaを復号し、その復号した後のデータを第1符号化データと第2制御データDcとに分離する。
以下、第2実施形態に対し、入力モジュール3において実行される処理内容が変更された第5実施形態について図11および図12を参照して説明する。
本実施形態では、第1MCU7による第1制御データDbの生成のための処理および第2MCU8による第2制御データDcの生成のための処理などの内容が第2実施形態とは異なっている。
[1]第2MCU8による処理
本実施形態の第2MCU8により実行される処理の具体的な内容としては、例えば図11に示すようなものとなる。図11に示す本実施形態の処理内容は、図2に示した第1実施形態の処理内容に対し、ステップS103に代えてステップS141が設けられている点などが異なっている。ステップS141では、第2MCU8は、符号化の際に生成したタイムスタンプを第2制御データDcに付与する。
本実施形態の第1MCU7により実行される処理の具体的な内容としては、例えば図12に示すようなものとなる。図12に示す本実施形態の処理内容は、図5に示した第2実施形態の処理内容に対し、ステップS212およびS213に代えてステップS241およびS242が設けられている点などが異なっている。ステップS241では、第1MCU7は、符号化の際に生成したタイムスタンプを第1符号化データに付与する。ステップS242では、第1MCU7は、同じタイムスタンプが付与された第1符号化データおよび第2制御データDcを連結して統合することにより第1制御データDbを生成する。
以下、第6実施形態について図13を参照して説明する。
図13に示すように、本実施形態のPLC21の入力モジュール22は、第1実施形態の入力モジュール3に対し、第1MCU7、第2MCU8およびバス変換IC9に代えて第1MCU23、第2MCU24およびバス変換IC25を備えている点などが異なっている。バス変換IC25は、バス変換IC9よりも多機能なICとなっており、第3MCU26を備えている。
なお、本発明は上記し且つ図面に記載した各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で任意に変形、組み合わせ、あるいは拡張することができる。
上記実施形態で示した数値などは例示であり、それに限定されるものではない。
データの符号化の手法としては、CRCに限らず、ある程度複雑な演算、ある程度高度な演算などであればよい。
Claims (5)
- CPUモジュールと、外部から入力される入力信号に対応した内部データを生成するとともに通信を介して前記内部データを前記CPUモジュールに送信する入力モジュールと、を備えた産業用制御装置であって、
前記入力モジュールは、
前記入力信号を入力するとともに第1制御データを生成して出力する第1制御部と、
前記入力信号を入力するとともに第2制御データを生成して出力する第2制御部と、
を備え、
前記第1制御データに対応した前記内部データを生成して出力するようになっており、
前記第2制御部は、前記入力信号に対応した入力データである第2入力データを前記第1制御部では復号することができないデータに符号化することにより前記第2制御データを生成し、前記第2制御データを前記第1制御部に送信し、
前記第1制御部は、前記入力信号に対応した入力データである第1入力データと前記第2制御データとを統合することにより前記第1制御データを生成し、
前記CPUモジュールは、前記第2制御データを復号する機能を有する判定部を備え、
前記判定部は、前記内部データから前記第1入力データおよび前記第2入力データを抽出し、前記第1入力データおよび前記第2入力データの一致比較により前記入力データの正誤判定を行う産業用制御装置。 - 前記第1制御部は、前記第1入力データを符号化することにより第1符号化データを生成し、前記第1符号化データと前記第2制御データとを統合することにより前記第1制御データを生成するようになっている請求項1に記載の産業用制御装置。
- 前記第1制御部は、前記第1入力データと前記第2制御データとを統合するとともに符号化することにより前記第1制御データを生成するようになっている請求項1に記載の産業用制御装置。
- 前記第1制御部は、前記第1符号化データと前記第2制御データとを統合するとともに、前記第1符号化データを生成する際とは異なる内容で符号化することにより前記第1制御データを生成するようになっている請求項2に記載の産業用制御装置。
- 前記第1制御部において統合される各データは、同じタイミングの前記入力信号に対応したデータとなっている請求項1から4のいずれか一項に記載の産業用制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021050011A JP7472836B2 (ja) | 2021-03-24 | 2021-03-24 | 産業用制御装置 |
US17/565,689 US11789423B2 (en) | 2021-03-24 | 2021-12-30 | Programmable logic controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021050011A JP7472836B2 (ja) | 2021-03-24 | 2021-03-24 | 産業用制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022148360A JP2022148360A (ja) | 2022-10-06 |
JP7472836B2 true JP7472836B2 (ja) | 2024-04-23 |
Family
ID=83364658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021050011A Active JP7472836B2 (ja) | 2021-03-24 | 2021-03-24 | 産業用制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11789423B2 (ja) |
JP (1) | JP7472836B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015204508A (ja) | 2014-04-14 | 2015-11-16 | 株式会社日立製作所 | 情報処理システム及びデータ転送方法 |
JP2020182142A (ja) | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 株式会社安川電機 | 通信システム、通信方法、及びプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102933443B (zh) * | 2011-06-07 | 2015-11-25 | 大星电机工业株式会社 | 双控制器系统的错误检测装置和方法 |
JP6971668B2 (ja) | 2017-07-12 | 2021-11-24 | 株式会社日立産機システム | プログラマブルコントローラ |
CN109240191B (zh) * | 2018-04-25 | 2020-04-03 | 实时侠智能控制技术有限公司 | 集成运动控制和电机控制的控制器和控制系统 |
-
2021
- 2021-03-24 JP JP2021050011A patent/JP7472836B2/ja active Active
- 2021-12-30 US US17/565,689 patent/US11789423B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015204508A (ja) | 2014-04-14 | 2015-11-16 | 株式会社日立製作所 | 情報処理システム及びデータ転送方法 |
JP2020182142A (ja) | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 株式会社安川電機 | 通信システム、通信方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11789423B2 (en) | 2023-10-17 |
US20220308546A1 (en) | 2022-09-29 |
JP2022148360A (ja) | 2022-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6909923B2 (en) | Safety communication on a single backplane | |
US9104190B2 (en) | Safety module for an automation device | |
US7120820B2 (en) | Redundant control system and control computer and peripheral unit for a control system of this type | |
WO2014041829A1 (ja) | 安全演算装置、安全入力装置、安全出力装置および安全コントローラ | |
US20150009050A1 (en) | Differential decoder | |
US20170242693A1 (en) | Safety monitoring device, network system and safety monitoring method | |
EP1521385B1 (en) | Safety protocol for industrial controller | |
JP6280359B2 (ja) | プログラマブルコントローラ | |
JP6648966B2 (ja) | シリアルリンク障害検出システムおよび方法 | |
JP2015130668A (ja) | 送信システムエラー検出および訂正のシステムおよび方法 | |
CN112052113B (zh) | 一种通信链路层报文单粒子效应容错方法及装置 | |
JP7472836B2 (ja) | 産業用制御装置 | |
US4581741A (en) | Error detection apparatus for data dependent coding circuitry | |
CN116257389B (zh) | 基于全电子联锁系统的二乘二取二平台的同步方法 | |
Idirin et al. | Implementation details and safety analysis of a microcontroller-based SIL-4 software voter | |
Pimentel et al. | FlexCAN: A Flexible Architecture for highly dependable embedded applications | |
Ghadhab et al. | A controller safety concept based on software-implemented fault tolerance for fail-operational automotive applications | |
JP2008146236A (ja) | 二重化制御装置、及びその制御権設定信号の冗長化方法 | |
JP5762642B2 (ja) | 安全演算装置、安全入力装置、安全出力装置および安全コントローラ | |
JP2006178730A (ja) | 安全信号i/f装置およびその二重化信号入力処理方法 | |
CN112953897B (zh) | 一种基于云计算设备的列控系统边缘安全节点的实现方法 | |
JP5906145B2 (ja) | 伝送装置、伝送システム、及びその自己診断方法 | |
CN112740123B (zh) | 用于监视安全关键过程的自动化系统 | |
Franeková et al. | Safety evaluation of fail-safe fieldbus in safety related control system | |
JP7140020B2 (ja) | 出力制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7472836 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |