JP7471145B2 - Presentation device - Google Patents

Presentation device Download PDF

Info

Publication number
JP7471145B2
JP7471145B2 JP2020091193A JP2020091193A JP7471145B2 JP 7471145 B2 JP7471145 B2 JP 7471145B2 JP 2020091193 A JP2020091193 A JP 2020091193A JP 2020091193 A JP2020091193 A JP 2020091193A JP 7471145 B2 JP7471145 B2 JP 7471145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history information
communication
candidates
employee
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020091193A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021189511A (en
Inventor
拓弥 泉澤
優樹 勝間田
もとこ 鈴木
曉 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2020091193A priority Critical patent/JP7471145B2/en
Publication of JP2021189511A publication Critical patent/JP2021189511A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7471145B2 publication Critical patent/JP7471145B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報を提示する提示装置に関する。 The present invention relates to a presentation device that presents information.

新規のプロジェクトを立ち上げる際に、プロジェクトを遂行するメンバを決定しなければならない場合がある。この場合、メンバとなる多数の候補者のそれぞれが有する専門性等を人手で把握して、プロジェクトに適切なメンバを決定するのは困難が想定される。 When starting a new project, it may be necessary to decide on the members who will carry out the project. In such cases, it may be difficult to manually identify the expertise of each of the many candidates to become members and decide on the most appropriate members for the project.

そこで、特許文献1に記載のように、処理対象プロジェクトのメンバを選択する際に、情報処理によって処理対象プロジェクトに属性が類似する過去プロジェクトのメンバリストを用いる手法が開示されている。当該手法では、過去プロジェクトのメンバリストに記載のメンバ毎に、処理対象プロジェクトの要件を満たしているか否かが判定され、当該要件を満たすメンバが選択される。 As described in Patent Literature 1, a method is disclosed in which, when selecting members for a project to be processed, a member list of past projects with attributes similar to those of the project to be processed is used through information processing. In this method, for each member listed in the member list of the past project, it is determined whether or not the member satisfies the requirements of the project to be processed, and the members who satisfy the requirements are selected.

特開2007-26404号公報JP 2007-26404 A

しかしながら、上述したような手法では、過去のプロジェクトのメンバそれぞれが処理対象プロジェクトの要件に合うか否かは判断されるが、メンバ間の人間関係は考慮されていない。このため、人間関係を考慮してプロジェクトを遂行できるメンバをより適切に選択することが望まれる。 However, the above-mentioned method determines whether each member of past projects meets the requirements of the project to be processed, but does not take into account the interpersonal relationships between members. For this reason, it is desirable to more appropriately select members who can carry out the project while taking into account interpersonal relationships.

本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、プロジェクトの遂行に適切なメンバをユーザに提示することができる提示装置に関する。 The present invention was made in consideration of the above-mentioned situation, and relates to a presentation device that can present to a user members suitable for carrying out a project.

本実施形態に係る提示装置は、新規のプロジェクトのためのメンバリストをユーザに提示する提示装置であって、少なくとも1つのプロセッサを備え、少なくとも1つのプロセッサが、プロジェクトに関する重要キーワードをユーザから入力受付し、複数の候補者のそれぞれについて、複数の候補者のそれぞれの通信先及び通信内容を含む通信履歴情報を取得し、通信履歴情報及び重要キーワードに基づいて、主要メンバを含むプロジェクトのための複数のメンバを決定し、複数のメンバを示すメンバリストを生成し、メンバリストを出力し、複数のメンバを決定する際には、複数の候補者のそれぞれについて、通信内容に重要キーワードが含まれる通信履歴情報である第1履歴情報の数をカウントすることによって、重要キーワードに関する通信上のコミュニケーションの回数を示す第1パラメータを算出し、複数の候補者の中から、第1パラメータが相対的に大きい者を複数のメンバのうち主要メンバとして決定し、複数の候補者のそれぞれについて、通信先が主要メンバであって且つ通信内容に重要キーワードが含まれる通信履歴情報である第2履歴情報の数をカウントすることによって、重要キーワードに関する主要メンバとの通信上のコミュニケーションの回数を示す第2パラメータを算出し、プロジェクトの必要人数に応じて、複数の候補者の中から、相対的に大きい第2パラメータを有する者から順に複数のメンバとして決定する。 The presentation device according to this embodiment is a presentation device that presents a member list for a new project to a user, and includes at least one processor. The at least one processor accepts input of important keywords related to the project from a user, acquires communication history information including communication destinations and communication contents of each of the multiple candidates for each of the multiple candidates, determines multiple members for the project including key members based on the communication history information and the important keywords, generates a member list indicating the multiple members, and outputs the member list. When determining the multiple members, the device calculates a first parameter indicating the number of communication communications related to the important keyword by counting the number of first history information, which is communication history information whose communication contents include the important keyword, for each of the multiple candidates, and determines a candidate with a relatively large first parameter as a key member among the multiple members. The device calculates a second parameter indicating the number of communication communications with key members related to the important keyword by counting the number of second history information, which is communication history information whose communication destination is a key member and whose communication contents include the important keyword, for each of the multiple candidates, and determines the multiple members from the multiple candidates in order of those with the relatively large second parameters according to the number of people required for the project.

本実施形態によれば、通信履歴情報及び重要キーワードに基づいて、複数の候補者のそれぞれについて、通信内容に重要キーワードが含まれる第1履歴情報の数がカウントされることによって重要キーワードに関する通信上のコミュニケーションの回数を示す第1パラメータが算出される。そして、複数の候補者のうち相対的に大きい第1パラメータを有する者が複数のメンバのうち主要メンバとして決定される。そして、複数の候補者のそれぞれについて、通信先が主要メンバであって且つ通信内容に重要キーワードが含まれる第2履歴情報の数がカウントされることによって重要キーワードに関する主要メンバとの通信上のコミュニケーションの回数を示す第2パラメータが算出される。そして、プロジェクトの必要人数に応じて、複数の候補者のうち相対的に大きい第2パラメータを有する者から順に複数のメンバとして決定される。そして、当該複数のメンバを示すメンバリストが生成され、当該メンバリストが出力される。つまり、プロジェクトのためのメンバとして、重要キーワードに関する通信上のコミュニケーションが相対的に多いために複数の候補者のうちプロジェクトに関する専門性を有していると考えられる主要メンバと、重要キーワードについてすでに主要メンバと通信上のコミュニケーションを図っている他のメンバとが決定される。これにより、プロジェクトのためのメンバとして、主要メンバを軸として、プロジェクトに関する議論を円滑に行いやすい人間関係が構築されているメンバをユーザに提示することができる。 According to this embodiment, the number of pieces of first history information containing the important keyword in the communication content is counted for each of the multiple candidates based on the communication history information and the important keyword, thereby calculating a first parameter indicating the number of communication communications related to the important keyword. Then, among the multiple candidates, a person having a relatively large first parameter is determined as a key member among the multiple members. Then, for each of the multiple candidates, the number of pieces of second history information in which the communication destination is a key member and the communication content contains the important keyword is counted, thereby calculating a second parameter indicating the number of communication communications with the key member regarding the important keyword. Then, according to the number of people required for the project, the multiple candidates are determined in order of those having a relatively large second parameter as the multiple members. Then, a member list indicating the multiple members is generated and the member list is output. In other words, as members for the project, key members who are considered to have expertise in the project among the multiple candidates because they have a relatively large number of communication communications related to the important keyword, and other members who have already communicated with the key members regarding the important keyword are determined. As a result, as members for the project, members who have built human relationships that make it easy to smoothly discuss the project with the key members as the axis can be presented to the user.

本発明によれば、プロジェクトの遂行に適切なメンバをユーザに提示することができる。 According to the present invention, it is possible to present to the user members suitable for carrying out the project.

本実施形態の提示システム100の概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram of a presentation system 100 according to an embodiment of the present invention. 本実施形態の提示装置10の機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the presentation device 10 according to the present embodiment. 図2の取得部11が取得する通信履歴情報の一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of communication history information acquired by an acquisition unit 11 in FIG. 2 . 図2の第1生成部12が生成するコミュニケーションリストの一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of a communication list generated by a first generating unit 12 in FIG. 2 . 図2の決定部15が生成する専門性パラメータ情報の一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of expertise parameter information generated by the determination unit 15 of FIG. 2 . 図2の決定部15が生成する人脈パラメータ情報の一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of personal connection parameter information generated by the determining unit 15 of FIG. 2 . 提示装置10によるコミュニケーションリスト生成処理の手順を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing the procedure of a communication list generation process performed by the presentation device 10. 提示装置10による提示処理の手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing the procedure of a presentation process performed by the presentation device 10. 本開示の一実施の形態に係る提示装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a presentation device 10 according to an embodiment of the present disclosure.

以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。図面の説明において、同一又は同等の要素には同一符号を用い、重複する説明を省略する。 Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same or equivalent elements will be designated by the same reference numerals, and duplicate descriptions will be omitted.

図1は、本実施形態の提示システム100の全体構成を示している。提示システム100は、新規のプロジェクト(以下、「プロジェクト」という)のためのメンバリストをユーザUに提示するサーバ装置等によって構成される情報処理装置群である。提示システム100は、複数の候補者のうち、プロジェクトの遂行に適している候補者を決定してメンバリストを生成する。以下、本実施形態では、提示システム100が、ある企業のプロジェクトのためのメンバリストMをユーザUに提示し、プロジェクトのためのメンバ(以下、「プロジェクトメンバ」という)となり得る各候補者が、当該企業の従業員である例を説明する。当該従業員は、ユーザU等によって、予めプロジェクトの従業員として提示システム100に登録された従業員であってもよい。なお、本実施形態で説明するプロジェクトの例は一例であって、プロジェクト及び候補者は特に限定されるものではない。提示システム100は、複数の端末装置Tと、提示装置10と、を備えている。提示装置10は、携帯電話網等を含む通信ネットワークを介して複数の端末装置Tとの間でデータの送受信が可能とされている。 1 shows the overall configuration of the presentation system 100 of this embodiment. The presentation system 100 is a group of information processing devices composed of a server device and the like that presents a member list for a new project (hereinafter referred to as a "project") to a user U. The presentation system 100 determines candidates suitable for carrying out the project from among multiple candidates and generates a member list. In the following, in this embodiment, an example will be described in which the presentation system 100 presents a member list M for a project of a certain company to a user U, and each candidate who can become a member for the project (hereinafter referred to as a "project member") is an employee of the company. The employee may be an employee who has been registered in advance in the presentation system 100 by the user U or the like as an employee of the project. Note that the example of the project described in this embodiment is just an example, and the project and the candidate are not particularly limited. The presentation system 100 includes multiple terminal devices T and a presentation device 10. The presentation device 10 is capable of transmitting and receiving data to and from multiple terminal devices T via a communication network including a mobile phone network.

端末装置Tは、従業員(候補者)、及びユーザUが利用する端末装置Tである。端末装置Tの例としては、スマートフォン、タブレット端末、フィーチャーフォン等の携帯端末、固定電話機、ノートPC、及びデスクトップPCが挙げられる。 The terminal device T is a terminal device T used by employees (candidates) and users U. Examples of the terminal device T include mobile terminals such as smartphones, tablet terminals, and feature phones, landline telephones, notebook PCs, and desktop PCs.

端末装置Tは、複数の従業員同士がそれぞれの端末装置Tを用いて行った通信に関する通信情報を生成する。例えば、端末装置Tの電話機能を用いて従業員が他の従業員に電話をかけて通話した場合、及び端末装置Tにインストールされているメールアプリケーションを用いて従業員が他の従業員にメールを送信した場合、端末装置Tは、通信情報を生成する。通信情報の詳細については後述する。端末装置Tは、例えば、通信情報を生成するごとに、通信情報を提示装置10に送信する。なお、通信情報は、携帯電話網を含む通信ネットワーク側で蓄積された情報に基づいて生成されてもよい。また、通信情報は、従業員同士が端末装置Tを用いて行った通信に限らず、従業員が端末装置Tを用いて従業員以外の者と行った通信に関する情報であってもよい。 The terminal device T generates communication information regarding communications between multiple employees using their respective terminal devices T. For example, when an employee uses the telephone function of the terminal device T to call another employee, and when an employee uses an email application installed on the terminal device T to send an email to another employee, the terminal device T generates communication information. Details of the communication information will be described later. For example, the terminal device T transmits communication information to the presentation device 10 each time communication information is generated. Note that the communication information may be generated based on information accumulated on the communication network side, including a mobile phone network. Furthermore, the communication information is not limited to communications between employees using the terminal device T, but may also be information regarding communications between employees using the terminal device T with people other than employees.

提示装置10は、新規のプロジェクトのためのメンバリストをユーザUに提示する装置である。図2は、提示装置10の機能構成を示すブロック図である。図2に示されるとおり、提示装置10は、機能的な構成要素として、取得部11、第1生成部12、記憶部13、入力受付部14、決定部15、第2生成部16、及び出力部17を含んでいる。以下、各構成要素の機能について説明する。 The presentation device 10 is a device that presents a member list for a new project to a user U. FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the presentation device 10. As shown in FIG. 2, the presentation device 10 includes, as functional components, an acquisition unit 11, a first generation unit 12, a storage unit 13, an input reception unit 14, a determination unit 15, a second generation unit 16, and an output unit 17. The functions of each component are described below.

取得部11は、各従業員について、各端末装置Tから通信履歴情報を取得する。通信履歴情報は、従業員の通信情報の履歴を示す情報であって、従業員が行った1回の通信の履歴を示す。 The acquisition unit 11 acquires communication history information for each employee from each terminal device T. The communication history information indicates the history of the employee's communication information, and indicates the history of one communication performed by the employee.

本実施形態では、通信履歴情報は、各従業員の通話履歴情報及び電子メール履歴情報を取得する。通話履歴情報は、例えばスマートフォン、固定電話機等を用いて従業員が他の従業員と通話した履歴に関する情報である。電子メール履歴情報は、例えばデスクトップPC、スマートフォン等を用いて従業員が他の従業員と送受信した電子メールの履歴に関する情報である。 In this embodiment, the communication history information is obtained by acquiring call history information and email history information for each employee. Call history information is information regarding the history of calls an employee made to other employees using, for example, a smartphone, a landline phone, etc. Email history information is information regarding the history of emails an employee sent and received to other employees using, for example, a desktop PC, a smartphone, etc.

図3は、取得部11が取得する通信履歴情報(通話履歴情報及び電子メール履歴情報)の一例である。図3に示されるように、通話履歴情報及び電子メール履歴情報のそれぞれは、通信履歴情報を識別する項目「履歴No.」、従業員を識別する項目「従業員ID」、通信先を識別する項目「連絡先ID」、通信の時刻を特定する項目「日時」、及び通信の内容を特定する項目「通信内容」を含んでいる。「連絡先ID」、「日時」、及び「通信内容」の組み合わせが、1回の通信の履歴(1件の通信履歴情報)を示す。「従業員ID」は、複数の従業員を一意に識別可能な情報である。「連絡先ID」は、「従業員ID」が示す従業員が連絡を行った他の従業員を一意に識別可能な情報である。本実施形態では、「連絡先ID」は、通話履歴情報の場合、従業員が通話した通話先(通信先)の従業員のIDを示し、電子メール履歴情報の場合、複数の従業員のそれぞれが送受信した電子メールの送受信先(通信先)の従業員のIDを示す。「日時」は、従業員が通信を行った少なくとも日時(タイムスタンプ)を示す情報である。 3 is an example of communication history information (call history information and e-mail history information) acquired by the acquisition unit 11. As shown in FIG. 3, each of the call history information and e-mail history information includes an item "History No." for identifying the communication history information, an item "Employee ID" for identifying the employee, an item "Contact ID" for identifying the communication destination, an item "Date and time" for identifying the time of the communication, and an item "Communication content" for identifying the content of the communication. A combination of "Contact ID", "Date and time", and "Communication content" indicates the history of one communication (one communication history information). "Employee ID" is information that can uniquely identify multiple employees. "Contact ID" is information that can uniquely identify other employees who have been contacted by the employee indicated by the "Employee ID". In this embodiment, "Contact ID" indicates the ID of the employee who is the call destination (communication destination) that the employee made a call to in the case of call history information, and indicates the ID of the employee who is the destination (communication destination) of the e-mails sent and received by each of the multiple employees in the case of e-mail history information. "Date and time" is information that indicates at least the date and time (time stamp) when the employee communicated.

「通信内容」は、「従業員ID」が示す従業員と、「連絡先ID」が示す従業員との通信における具体的な内容を示す情報である。通信履歴情報が通話履歴情報の場合、「通信内容」は、従業員が通話した通話内容である。「通話内容」は、例えば、端末装置T或いは提示装置10によって従業員が通話した音声が文字列によって変換されたテキスト情報である。音声から文字列への変換は、提示装置10が行ってもよいし、また端末装置Tが行ってもよい。また、通信履歴情報が電子メール履歴情報の場合、「通信内容」は、各従業員が送受信したメール内容であって、例えば、テキスト情報である。 "Communication content" is information indicating the specific content of communication between the employee identified by the "employee ID" and the employee identified by the "contact ID". When the communication history information is call history information, the "communication content" is the content of the calls made by the employees. The "call content" is, for example, text information in which the voice of the employee's call is converted into a character string by the terminal device T or the presentation device 10. The conversion from voice to character string may be performed by the presentation device 10 or by the terminal device T. When the communication history information is email history information, the "communication content" is the content of emails sent and received by each employee, for example, text information.

取得部11は、取得した通信履歴情報を、記憶部13に出力し、通信履歴情報を記憶部13に格納する。 The acquisition unit 11 outputs the acquired communication history information to the storage unit 13, and stores the communication history information in the storage unit 13.

第1生成部12は、各従業員における通信履歴情報に基づいて、コミュニケーションリストを生成する。コミュニケーションリストは、一の従業員(一の候補者)と特に関係性が深い他の従業員が挙げられたリストである。図4は、第1生成部12が生成するコミュニケーションリストの一例である。図4に示されるように、コミュニケーションリストは、コミュニケーションリストを識別する項目「履歴No.」、「従業員ID」、及び関係性を有する従業員を識別する項目「従業員ID」を含んでいる。関係性を有する「従業員ID」は、指定期間内に、一の従業員と閾値以上の連絡回数を有する他の従業員の識別情報である。 The first generation unit 12 generates a communication list based on the communication history information of each employee. A communication list is a list of other employees who have a particularly close relationship with an employee (candidate). Figure 4 is an example of a communication list generated by the first generation unit 12. As shown in Figure 4, the communication list includes items "History No." and "Employee ID" that identify the communication list, and an item "Employee ID" that identifies employees with a relationship. The "Employee ID" with a relationship is identification information for other employees who have contacted an employee a threshold number of times within a specified period.

第1生成部12は、取得部11から取得した通信履歴情報に基づいて、所定のタイミングごとに、コミュニケーションリストの生成処理を各従業員について実行する。具体的には、第1生成部12は、一の従業員における通信履歴情報に基づいて、一の従業員と、一の従業員とは異なる他の従業員のそれぞれとの通信回数をカウントすることによって、コミュニケーションリストを生成する。コミュニケーションリストは、予め定められた閾値よりも一の従業員との通信上のコミュニケーションの回数が多い他の従業員を示すリストである。一の従業員との通信回数のカウントは、例えば、他の従業員ごとに、他の従業員の従業員IDが「連絡先ID」として含まれている当該一の従業員の通信履歴情報の件数をカウントすることにより実行される。 The first generating unit 12 executes a communication list generation process for each employee at a predetermined timing based on the communication history information acquired from the acquiring unit 11. Specifically, the first generating unit 12 generates a communication list by counting the number of communications between the one employee and each of the other employees different from the one employee based on the communication history information of the one employee. The communication list is a list showing the other employees who have more communications with the one employee than a predetermined threshold. The number of communications with the one employee is counted, for example, by counting the number of pieces of communication history information of the one employee that include the employee ID of the other employee as a "contact ID" for each other employee.

本実施形態では、第1生成部12は、指定期間内に行われた一の従業員と他の従業員のそれぞれとの通信回数をカウントする。閾値及び指定期間は、例えば、「直近3年間の年間通信回数が〇回以上」等、予め設定されている。第1生成部12は、各従業員のコミュニケーションリストを記憶部13に出力し、コミュニケーションリストを記憶部13に格納する。なお、閾値及び指定期間は、例えば、ユーザUが技術キーワードを入力受付部14に入力するタイミング(詳細は後述)等において、ユーザUによって設定されてもよい。この場合、コミュニケーションリストの生成処理は、後述するプロジェクトメンバの決定処理のタイミングで実行されてもよい。 In this embodiment, the first generation unit 12 counts the number of communications between one employee and each of the other employees within a specified period. The threshold and the specified period are set in advance, for example, "number of communications per year for the past three years is xx or more." The first generation unit 12 outputs the communication list of each employee to the storage unit 13 and stores the communication list in the storage unit 13. Note that the threshold and the specified period may be set by the user U, for example, at the timing when the user U inputs technical keywords into the input receiving unit 14 (details will be described later). In this case, the communication list generation process may be executed at the timing of the project member determination process described later.

図4に示される例では、閾値及び指定期間が、直近3年間の年間通信回数がX回以上として設定されているとする。この場合、第1生成部12は、従業員IDがAAAである従業員EAにおける通信履歴情報に基づいて、従業員EAと、従業員EAとは異なる他の従業員のそれぞれとの通信回数をカウントする。図4に示される例では、従業員EAと、従業員IDがSSSである従業員ES、従業員IDがTTTである従業員ET、及び従業員IDがCCCである従業員ECそれぞれとの間で、直近3年間の年間通信回数がX回以上であるとする。ここでいう通信は、従業員EAと、従業員ES、従業員ET、及び従業員ECそれぞれとの通話及び電子メールの送受信を含んでいる。そして、第1生成部12は、閾値(X回)よりも従業員EAとの通信上のコミュニケーションの回数が多い他の従業員を示すコミュニケーションリストを生成する。この例では、第1生成部12は、従業員EAの従業員ID:AAAと、従業員ES、従業員ET、及び従業員ECの従業員ID:SSS,TTT,CCCとを紐づけてコミュニケーションリストを生成する。このようにして、第1生成部12は、各従業員のコミュニケーションリストを生成する。 In the example shown in FIG. 4, the threshold and the specified period are set so that the number of communications per year in the last three years is X times or more. In this case, the first generation unit 12 counts the number of communications between employee EA and each of the other employees different from employee EA based on the communication history information of employee EA whose employee ID is AAA. In the example shown in FIG. 4, the number of communications per year between employee EA and employee ES whose employee ID is SSS, employee ET whose employee ID is TTT, and employee EC whose employee ID is CCC is X times or more in the last three years. The communications here include calls and e-mails between employee EA and each of employee ES, employee ET, and employee EC. Then, the first generation unit 12 generates a communication list showing other employees who have more communications with employee EA than the threshold (X times). In this example, the first generation unit 12 generates a communication list by linking the employee ID: AAA of employee EA with the employee IDs: SSS, TTT, and CCC of employees ES, ET, and EC. In this way, the first generation unit 12 generates a communication list for each employee.

記憶部13は、取得部11によって取得された各従業員の通信履歴情報、第1生成部12によって生成されたコミュニケーションリスト、第2生成部16によって生成されたメンバリスト(後述)等を記憶する機能部である。記憶部が記憶している情報は、必要に応じて各構成要素(取得部11、第1生成部12、決定部15、第2生成部16、及び出力部17)から参照される。 The memory unit 13 is a functional unit that stores communication history information of each employee acquired by the acquisition unit 11, a communication list generated by the first generation unit 12, a member list (described later) generated by the second generation unit 16, etc. The information stored in the memory unit is referenced by each component (the acquisition unit 11, the first generation unit 12, the determination unit 15, the second generation unit 16, and the output unit 17) as necessary.

入力受付部14は、プロジェクトに関する重要キーワード、及びプロジェクトの必要人数をユーザUから入力受付する。重要キーワードは、プロジェクトの完遂のために必要となるキーワードであって、例えば、技術的なキーワードである。重要キーワードは、プロジェクトメンバを決定するための決定処理(後述)に用いられる。一例として、入力受付部14は、ユーザUが利用する端末装置Tから送信される入力文章から重要キーワードを入力受付する。なお、プロジェクトの必要人数は、入力受付部14を介してユーザUから入力されなくてもよく、例えば、予め定められていてもよい。入力受付部14は、ユーザUから入力受付した重要キーワード及び必要人数を、記憶部13に出力し、重要キーワード及び必要人数を記憶部13に格納する。 The input reception unit 14 receives input of important keywords related to the project and the number of people required for the project from the user U. Important keywords are keywords necessary for the completion of the project, such as technical keywords. The important keywords are used in a determination process (described later) for determining project members. As an example, the input reception unit 14 receives input of important keywords from an input text sent from the terminal device T used by the user U. Note that the number of people required for the project does not have to be input by the user U via the input reception unit 14, and may be determined in advance, for example. The input reception unit 14 outputs the important keywords and the number of people required input and received from the user U to the memory unit 13, and stores the important keywords and the number of people required in the memory unit 13.

決定部15は、取得部11が取得した通信履歴情報、及び入力受付部14が取得した重要キーワードに基づいて、プロジェクトメンバを決定する。プロジェクトメンバは、プロジェクトのための複数のメンバであって、主要メンバを含んでいる。決定部15は、まず、主要メンバを決定し、次に、決定した主要メンバと通信上のコミュニケーションが多い他の従業員をプロジェクトメンバとして決定する。これは、プロジェクトの主要人物となる主要メンバを軸として、既に人間関係が構築されている他のメンバを決定するためである。 The determination unit 15 determines project members based on the communication history information acquired by the acquisition unit 11 and the important keywords acquired by the input reception unit 14. Project members are multiple members for a project, and include key members. The determination unit 15 first determines key members, and then determines other employees who have frequent communication with the determined key members as project members. This is to determine other members with whom relationships have already been built, centering on the key members who will be the key people in the project.

具体的には、決定部15は、まず、取得部11から取得した通信履歴情報、及び入力受付部14から取得した重要キーワードに基づいて、各従業員について、第1履歴情報の件数をカウントすることによって、専門性パラメータ(第1パラメータ)を算出する。第1履歴情報は、通信内容に重要キーワードが含まれる通信履歴情報である。第1履歴情報は、通話内容に重要キーワードが含まれる通話履歴情報、及びメール内容に重要キーワードが含まれる電子メール履歴情報を含む。 Specifically, the determination unit 15 first calculates the expertise parameter (first parameter) for each employee by counting the number of pieces of first history information based on the communication history information acquired from the acquisition unit 11 and the important keywords acquired from the input acceptance unit 14. The first history information is communication history information whose communication content includes the important keywords. The first history information includes call history information whose call content includes the important keywords, and email history information whose email content includes the important keywords.

ここで、図1に示される例を用いて、第1履歴情報について説明する。図1に示されるように、例えば、入力受付部14が、ユーザUから、「Wi-Fi」との重要キーワードW、及び「4人」との必要人数を入力受付した場合、決定部15は、各従業員の通信履歴情報を参照して、従業員ごとに、通信内容に重要キーワードWが含まれる通信履歴情報の件数をカウントする。例えば、従業員が、端末装置Tの通話機能を介して、他の従業員と重要キーワードW(「Wi-Fi」)を含む内容について議論する通話を行い、通話履歴情報の通話内容に重要キーワードW(「Wi-Fi」)が含まれている場合、決定部15は、当該通話履歴情報を1としてカウントする。また、例えば、従業員が、端末装置Tのメールアプリケーションを介して、他の従業員と重要キーワードW(「Wi-Fi」)を含む内容について議論するメールを送信し(或いは受信し)、電子メール履歴情報のメール内容に重要キーワードW(「Wi-Fi」)が含まれている場合、決定部15は、当該電子メール履歴情報を1件としてカウントする。 Here, the first history information will be described using the example shown in FIG. 1. As shown in FIG. 1, for example, when the input receiving unit 14 receives an input of an important keyword W of "Wi-Fi" and a necessary number of people of "4 people" from a user U, the determination unit 15 refers to the communication history information of each employee and counts the number of communication history information items whose communication contents include the important keyword W for each employee. For example, when an employee makes a call with another employee via the call function of the terminal device T to discuss a content including the important keyword W ("Wi-Fi"), and the call content of the call history information includes the important keyword W ("Wi-Fi"), the determination unit 15 counts the call history information as 1. Also, for example, when an employee sends (or receives) an email to discuss a content including the important keyword W ("Wi-Fi") with another employee via the email application of the terminal device T, and the email content of the email history information includes the important keyword W ("Wi-Fi"), the determination unit 15 counts the email history information as 1.

このようにして、決定部15は、重要キーワードWが含まれる通話履歴情報の件数及び電子メール履歴情報の件数をカウントし、重要キーワードWが含まれる通話履歴情報の件数及び電子メール履歴情報の件数の合計値を第1履歴情報の件数としてカウントする。決定部15は、第1履歴情報の件数をカウントする処理を、各従業員について実行する。 In this way, the determination unit 15 counts the number of pieces of call history information and the number of pieces of e-mail history information that contain the important keyword W, and counts the total number of pieces of call history information and the number of pieces of e-mail history information that contain the important keyword W as the number of pieces of first history information. The determination unit 15 executes the process of counting the number of pieces of first history information for each employee.

専門性パラメータは、重要キーワードに関する通信上のコミュニケーションの回数を示すパラメータである。本実施形態では、専門性パラメータは、決定部15がカウントした第1履歴情報の件数を示す。決定部15は、複数の従業員の中から、専門性パラメータが相対的に大きい者を複数のメンバのうち主要メンバとして決定する。例えば、決定部15は、複数の従業員の中から、専門性パラメータが最も大きい者を主要メンバとして決定する。 The expertise parameter is a parameter indicating the number of communications related to important keywords. In this embodiment, the expertise parameter indicates the number of first history information items counted by the determination unit 15. The determination unit 15 determines, from among the multiple employees, an individual with a relatively large expertise parameter as a key member among the multiple members. For example, the determination unit 15 determines, from among the multiple employees, an individual with the largest expertise parameter as a key member.

本実施形態では、決定部15は、各従業員の専門性パラメータを示す専門性パラメータ情報を生成する。図5は、図1に示される例において決定部15が生成する専門性パラメータ情報の一例である。図5に示されるように、専門性パラメータ情報は、項目「履歴No.」、項目「従業員ID」、項目「専門性パラメータ」、及び専門性の有無を示す項目「専門性の有無情報」を含んでいる。「専門性パラメータ」は、「従業員ID」が示す従業員における第1履歴情報の件数を示す。「専門性の有無情報」は、例えば、「従業員ID」が示す従業員が、予め定められた値よりも大きい専門性パラメータを有するか否かを示す情報である。決定部15は、生成した専門性パラメータ情報を記憶部13に出力し、専門性パラメータ情報を記憶部13に格納する。なお、決定部15は、例えば、専門性パラメータ情報を生成せずに、主要メンバを決定し、主要メンバの従業員IDと専門性パラメータとを紐づけた情報を記憶部13に出力し、当該情報を記憶部13に格納してもよい。 In this embodiment, the determination unit 15 generates expertise parameter information indicating the expertise parameters of each employee. FIG. 5 is an example of expertise parameter information generated by the determination unit 15 in the example shown in FIG. 1. As shown in FIG. 5, the expertise parameter information includes an item "History No.", an item "Employee ID", an item "Expertise Parameter", and an item "Expertise Presence Information" indicating the presence or absence of expertise. The "Expertise Parameter" indicates the number of first history information items for the employee indicated by the "Employee ID". The "Expertise Presence Information" is, for example, information indicating whether the employee indicated by the "Employee ID" has an expertise parameter greater than a predetermined value. The determination unit 15 outputs the generated expertise parameter information to the storage unit 13 and stores the expertise parameter information in the storage unit 13. Note that the determination unit 15 may, for example, determine key members without generating expertise parameter information, output information linking the employee IDs of the key members with the expertise parameters to the storage unit 13, and store the information in the storage unit 13.

図5に示される例では、複数の従業員のうち「従業員ID」がCCCである従業員ECの専門性パラメータが最も大きい。したがって、決定部15は、複数の従業員の中から従業員ECをプロジェクトの主要メンバとして決定する。 In the example shown in FIG. 5, among the multiple employees, employee EC whose "employee ID" is CCC has the largest expertise parameter. Therefore, the determination unit 15 determines employee EC as a key member of the project from among the multiple employees.

次に、決定部15は、決定した主要メンバのコミュニケーションリストに示された他の従業員のそれぞれについて、第2履歴情報の件数をカウントすることによって人脈パラメータ(第2パラメータ)を算出する。第2次歴情報は、通信先が主要メンバであって且つ通信内容に重要キーワードが含まれる通信履歴情報である。第2履歴情報は、通話先が主要メンバであって且つ通話内容に重要キーワードが含まれる通話履歴情報、及び送受信先が主要メンバであって且つメール内容に重要キーワードが含まれる電子メール履歴情報を含む。 Next, the determination unit 15 calculates a personal connection parameter (second parameter) by counting the number of pieces of second history information for each of the other employees shown in the communication list of the determined key member. The second history information is communication history information in which the communication destination is a key member and the communication content includes an important keyword. The second history information includes call history information in which the communication destination is a key member and the communication content includes an important keyword, and email history information in which the communication destination is a key member and the email content includes an important keyword.

図1に示される例では、決定部15は、例えば、主要メンバのコミュニケーションリストに示された他の従業員のそれぞれの通信履歴情報を参照して、当該他の従業員ごとに、「連絡先ID」が主要メンバのIDであって、且つ「通信内容」に「Wi-Fi」との重要キーワードWが含まれる通信履歴情報の件数をカウントする。例えば、他の従業員が、端末装置Tの通話機能を介して、主要メンバと重要キーワードW(「Wi-Fi」)を含む内容について議論する通話を行い、通話履歴情報の通話内容に重要キーワードW(「Wi-Fi」)が含まれている場合、決定部15は、当該通話履歴情報を1件としてカウントする。また、例えば、他の従業員が、端末装置Tのメールアプリケーションを介して、主要メンバと重要キーワードW(「Wi-Fi」)を含む内容について議論するメールを送信し(或いは受信し)、電子メール履歴情報のメール内容に重要キーワードW(「Wi-Fi」)が含まれている場合、決定部15は、当該電子メール履歴情報を1件としてカウントする。 In the example shown in FIG. 1, the determination unit 15, for example, refers to the communication history information of each of the other employees shown in the communication list of the key member, and counts the number of communication history information items in which the "contact ID" is the ID of the key member and the "communication content" includes the important keyword W "Wi-Fi" for each of the other employees. For example, if another employee makes a call with a key member via the call function of the terminal device T to discuss a content including the important keyword W ("Wi-Fi"), and the call content of the call history information includes the important keyword W ("Wi-Fi"), the determination unit 15 counts the call history information as one item. Also, for example, if another employee sends (or receives) an email to discuss a content including the important keyword W ("Wi-Fi") with a key member via the email application of the terminal device T, and the email content of the email history information includes the important keyword W ("Wi-Fi"), the determination unit 15 counts the email history information as one item.

このようにして、決定部15は、「連絡先ID」が主要メンバのIDであって、且つ「通信内容」に重要キーワードWが含まれる通話履歴情報の件数及び電子メール履歴情報の件数をカウントする。そして、決定部15は、「連絡先ID」が主要メンバのIDであって、且つ「通信内容」に重要キーワードWが含まれる通話履歴情報の件数及び電子メール履歴情報の件数の合計値を第2履歴情報の件数としてカウントする。決定部15は、第2履歴情報の件数をカウントする処理を、主要メンバのコミュニケーションリストに示された各従業員について実行する。 In this way, the determination unit 15 counts the number of pieces of call history information and the number of pieces of e-mail history information whose "contact ID" is the ID of a key member and whose "communication content" includes the important keyword W. Then, the determination unit 15 counts the total number of pieces of call history information and the number of pieces of e-mail history information whose "contact ID" is the ID of a key member and whose "communication content" includes the important keyword W as the number of pieces of second history information. The determination unit 15 executes the process of counting the number of pieces of second history information for each employee shown in the communication list of the key member.

人脈パラメータは、重要キーワードに関する主要メンバとの通信上のコミュニケーションの回数を示すパラメータである。本実施形態では、人脈パラメータは、決定部15がカウントした第2履歴情報の件数を示す。決定部15は、必要人数に応じて、コミュニケーションリストに示された他の従業員のうち相対的に大きい人脈パラメータを有する者から順にプロジェクトメンバ(複数のメンバ)として決定する。例えば、決定部15は、コミュニケーションリストに示された他の従業員のうち人脈パラメータが最も大きい者から順にプロジェクトメンバとして決定する。 The personal connection parameter is a parameter indicating the number of communications with key members regarding important keywords. In this embodiment, the personal connection parameter indicates the number of pieces of second history information counted by the determination unit 15. The determination unit 15 determines other employees shown in the communication list as project members (multiple members) in descending order of those with relatively large personal connection parameters, depending on the required number of people. For example, the determination unit 15 determines other employees shown in the communication list as project members in descending order of those with the largest personal connection parameters.

本実施形態では、決定部15は、各従業員の人脈パラメータを示す人脈パラメータ情報を生成する。図6は、図1及び図5に示される例において決定部15が生成する人脈パラメータ情報の一例である。図6に示されるように、人脈パラメータ情報は、項目「項目No.」、項目「従業員ID」、項目「連絡先ID」、及び項目「人脈パラメータ」を含んでいる。「従業員ID」には、主要メンバのIDが示されている。「連絡先ID」には、コミュニケーションリストに示された他の従業員のIDが、人脈パラメータが大きい順に示されている。人脈パラメータは、「連絡先ID」が示す従業員における第2履歴情報の件数を示す。 In this embodiment, the determination unit 15 generates personal connection parameter information indicating the personal connection parameters of each employee. FIG. 6 is an example of personal connection parameter information generated by the determination unit 15 in the example shown in FIG. 1 and FIG. 5. As shown in FIG. 6, the personal connection parameter information includes an item "Item No.", an item "Employee ID", an item "Contact ID", and an item "Personal connection parameter". The "Employee ID" indicates the ID of a main member. The "Contact ID" indicates the IDs of other employees shown in the communication list in descending order of personal connection parameter. The personal connection parameter indicates the number of second history information items for the employee indicated by the "Contact ID".

図1,5,6に示される例では、入力受付部14が、ユーザUから「4人」との必要人数を入力受付している。そして、コミュニケーションリストに示された他の従業員のうち、従業員IDがAAAである従業員EAの人脈パラメータが最も大きい。そして、従業員EAの人脈パラメータに次いで従業員IDがSSSである従業員ESの人脈パラメータが大きく、従業員ESの人脈パラメータに次いで従業員IDがUUUである従業員EUの人脈パラメータが大きい。したがって、決定部15は、必要人数(4人)に応じて、主要メンバである従業員ECに加えて、従業員EA、従業員ES、及び従業員EUをプロジェクトメンバとして決定する。そして、決定部15は、生成した人脈パラメータ情報を記憶部13に出力し、人脈パラメータ情報を記憶部13に格納する。なお、決定部15は、人脈パラメータ情報を生成せずに、主要メンバ以外の各プロジェクトメンバを決定し、主要メンバ以外の各プロジェクトメンバの従業員IDと人脈パラメータとを紐づけた情報を記憶部13に出力し、当該情報を記憶部13に格納してもよい。 1, 5, and 6, the input reception unit 14 receives an input of the required number of people, "four people," from the user U. Among the other employees shown in the communication list, the employee EA whose employee ID is AAA has the largest network parameter. The employee ES whose employee ID is SSS has the next largest network parameter, and the employee EU whose employee ID is UUU has the next largest network parameter after the employee EA. Therefore, the determination unit 15 determines employees EA, ES, and EU as project members in addition to employee EC, who is a key member, according to the required number of people (four people). The determination unit 15 then outputs the generated network parameter information to the storage unit 13 and stores the network parameter information in the storage unit 13. The determination unit 15 may determine each project member other than the key members without generating network parameter information, output information linking the employee ID and network parameter of each project member other than the key members to the storage unit 13, and store the information in the storage unit 13.

第2生成部16は、決定部15が決定したプロジェクトメンバを示すメンバリストを生成する。例えば、第2生成部16は、主要メンバの従業員ID、及び主要メンバ以外の各プロジェクトメンバの従業員IDを含むメンバリストを生成する。なお、第2生成部16は、メンバリストに、主要メンバの専門性パラメータ、及び主要メンバ以外の各プロジェクトメンバの人脈パラメータを含めてもよい。第2生成部16は、生成したメンバリストを記憶部13に出力し、メンバリストを記憶部13に格納する。図1,5,6に示される例では、第2生成部16は、従業員EC(主要メンバ)、従業員EA、従業員ES、及び従業員EUが示されたメンバリストMを生成する。 The second generation unit 16 generates a member list indicating the project members determined by the determination unit 15. For example, the second generation unit 16 generates a member list including the employee IDs of the key members and the employee IDs of each project member other than the key members. The second generation unit 16 may also include in the member list the expertise parameters of the key members and the personal connections parameters of each project member other than the key members. The second generation unit 16 outputs the generated member list to the storage unit 13 and stores the member list in the storage unit 13. In the example shown in FIGS. 1, 5, and 6, the second generation unit 16 generates a member list M indicating employee EC (key member), employee EA, employee ES, and employee EU.

出力部17は、第2生成部16が生成したメンバリストを出力する。図1,5,6に示される例では、出力部17は、ユーザUの端末装置TにメンバリストMを出力する。 The output unit 17 outputs the member list generated by the second generation unit 16. In the examples shown in FIGS. 1, 5, and 6, the output unit 17 outputs the member list M to the terminal device T of the user U.

次に、提示装置10による提示処理の流れについて説明する。図7を参照して、提示装置10が行うコミュニケーションリスト生成方法を説明する。図7は、提示装置10が行うコミュニケーションリスト生成処理を示すフローチャートである。図7に示される一連の処理は、例えば、所定の時間が経過するごとに開始される。 Next, the flow of the presentation process by the presentation device 10 will be described. A communication list generation method performed by the presentation device 10 will be described with reference to FIG. 7. FIG. 7 is a flowchart showing the communication list generation process performed by the presentation device 10. The series of processes shown in FIG. 7 is started, for example, every time a predetermined time has elapsed.

まず、取得部11によって、各従業員についての通信履歴情報が取得される(ステップS101)。通信履歴情報には、通話履歴情報及び電子メール履歴情報が含まれる。次に、第1生成部12によって、取得された通信履歴情報を基に、各従業員について、コミュニケーションリストが生成される(ステップS102)。以上により、コミュニケーションリスト生成処理が終了する。 First, the acquisition unit 11 acquires communication history information for each employee (step S101). The communication history information includes call history information and email history information. Next, the first generation unit 12 generates a communication list for each employee based on the acquired communication history information (step S102). This completes the communication list generation process.

次に、図8を参照して、提示装置10が行うメンバリスト生成方法を説明する。図8は、提示装置10が行うメンバリスト生成処理を示すフローチャートである。図8に示される一連の処理は、例えば、ユーザUから重要キーワード及び必要人数の入力があったタイミングで行われる。 Next, a member list generation method performed by the presentation device 10 will be described with reference to FIG. 8. FIG. 8 is a flowchart showing the member list generation process performed by the presentation device 10. The series of processes shown in FIG. 8 is performed, for example, when an important keyword and the required number of people are input by user U.

まず、入力受付部14によって、重要キーワード及び必要人数がユーザUから入力受付される(ステップS201)。次に、決定部15によって、取得部11が取得した通信履歴情報、及び入力受付部14が取得した重要キーワードに基づいて、主要メンバを含むプロジェクトメンバが決定される(ステップS202)。そして、第2生成部16によって、決定部15が決定したプロジェクトメンバを示すメンバリストが生成される(ステップS203)。最後に、出力部17によって、第2生成部16が生成したメンバリストが、ユーザUの端末装置Tに出力される(ステップS204)。以上により、メンバリスト生成処理が終了する。 First, the input receiving unit 14 receives input of important keywords and the required number of people from the user U (step S201). Next, the determination unit 15 determines project members including key members based on the communication history information acquired by the acquisition unit 11 and the important keywords acquired by the input receiving unit 14 (step S202). Then, the second generation unit 16 generates a member list indicating the project members determined by the determination unit 15 (step S203). Finally, the output unit 17 outputs the member list generated by the second generation unit 16 to the terminal device T of the user U (step S204). This completes the member list generation process.

つぎに、本実施形態の提示装置10の作用効果について説明する。提示装置10によれば、通信履歴情報及び重要キーワードに基づいて、各従業員(各候補者)について、通信内容に重要キーワードが含まれる第1履歴情報の数がカウントされることによって重要キーワードに関する通信上のコミュニケーションの回数を示す専門性パラメータが算出される。そして、複数の従業員のうち相対的に大きい専門性パラメータ(第1パラメータ)を有する者がプロジェクトメンバのうち主要メンバとして決定される。そして、各従業員について、通信先が主要メンバであって且つ通信内容に重要キーワードが含まれる第2履歴情報の数がカウントされることによって重要キーワードに関する主要メンバとの通信上のコミュニケーションの回数を示す人脈パラメータ(第2パラメータ)が算出される。そして、プロジェクトの必要人数に応じて、複数の従業員のうち相対的に大きい人脈パラメータを有する者から順にプロジェクトメンバとして決定される。そして、当該プロジェクトメンバを示すメンバリストが生成され、当該メンバリストが出力される。 Next, the effects of the presentation device 10 of this embodiment will be described. According to the presentation device 10, for each employee (each candidate), the number of first history information whose communication contents include the important keyword is counted based on the communication history information and the important keyword, thereby calculating an expertise parameter indicating the number of communication communications related to the important keyword. Then, among the multiple employees, those having a relatively large expertise parameter (first parameter) are determined as key members among the project members. Then, for each employee, the number of second history information whose communication destination is a key member and whose communication contents include the important keyword is counted, thereby calculating a personal connection parameter (second parameter) indicating the number of communication communications with the key members related to the important keyword. Then, according to the number of people required for the project, among the multiple employees, those having a relatively large personal connection parameter are determined as project members in order. Then, a member list indicating the project members is generated, and the member list is output.

つまり、提示装置10では、プロジェクトのためのメンバとして、重要キーワードに関する通信上のコミュニケーションが相対的に多いために複数の従業員のうちプロジェクトに関する専門性を有していると考えられる主要メンバと、重要キーワードについてすでに主要メンバと通信上のコミュニケーションを図っている他のメンバとが決定される。これにより、プロジェクトのためのメンバとして、主要メンバを軸として、プロジェクトに関する議論を円滑に行いやすい人間関係が構築されているメンバをユーザUに提示することができる。よって、本実施形態によれば、プロジェクトの遂行に適切なメンバをユーザUに提示することができる。 In other words, the presentation device 10 determines, as members for the project, key members among multiple employees who are considered to have expertise in the project because they have a relatively large amount of communication related to important keywords, and other members who are already communicating with the key members on important keywords. This makes it possible to present to the user U, as members for the project, members who have built relationships that facilitate smooth discussions about the project, centered around the key members. Therefore, according to this embodiment, it is possible to present to the user U members who are suitable for carrying out the project.

特に、円滑なプロジェクトの遂行には、各プロジェクトメンバが有する専門性は勿論のこと、メンバ間の人間関係が重要な要素の一つとなる。本実施形態では、複数の従業員のうち、専門性パラメータが最も高い(すなわち、プロジェクトに関する専門性を有していると考えられる)従業員が、主要メンバとしてまず決定される。そして、コミュニケーションリストを参照することによって、すでに主要メンバと関係性を有すると考えられる従業員の中から人脈パラメータが高い(すなわち、主要メンバとプロジェクトに関する議論を円滑に行いやすい人間関係が構築されている)従業員が、プロジェクトメンバとして決定される。よって、本実施形態によれば、円滑なプロジェクトの遂行が可能な人間関係が構築されているプロジェクトメンバをユーザUに提示することができる。 In particular, the expertise of each project member, as well as the interpersonal relationships between members, are important factors in the smooth execution of a project. In this embodiment, among multiple employees, the employee with the highest expertise parameter (i.e., the employee who is considered to have expertise in the project) is first determined as a key member. Then, by referring to the communication list, employees who are considered to already have relationships with key members and have high interpersonal parameters (i.e., employees who have built interpersonal relationships that make it easy to smoothly discuss the project with key members) are determined as project members. Therefore, according to this embodiment, project members who have built interpersonal relationships that enable smooth execution of the project can be presented to user U.

また、本実施形態では、プロジェクトメンバが決定される前に、複数の従業員のうち一の従業員における通信履歴情報に基づいて、一の従業員と、複数の従業員のうち一の従業員とは異なる他の従業員のそれぞれとの通信回数がカウントされることによって、予め定められた閾値よりも一の従業員との通信上のコミュニケーションの回数が多い他の従業員を示すコミュニケーションリストを生成する処理が各従業員に実行される。そして、プロジェクトメンバが決定される際には、主要メンバのコミュニケーションリストに示された他の従業員のそれぞれについて、第2履歴情報の数がカウントされることによって人脈パラメータが算出され、必要人数に応じて、コミュニケーションリストに示された他の従業員のうち相対的に大きい人脈パラメータを有する者から順にプロジェクトメンバとして決定される。このような構成により、あらかじめ主要メンバとのコミュニケーションが多い従業員が絞られている状態からプロジェクトメンバを決定するため、すべての従業員の中からプロジェクトメンバを決定する場合と比較して、処理の演算負荷を低減することができる。 In addition, in this embodiment, before the project members are determined, a process is executed for each employee to generate a communication list showing other employees who have more communication with the first employee than a predetermined threshold by counting the number of communications between the first employee and each of the other employees different from the first employee based on the communication history information of the first employee. Then, when the project members are determined, the number of pieces of second history information is counted for each of the other employees shown in the communication list of the main member to calculate a personal connection parameter, and according to the required number of people, the other employees shown in the communication list are determined as project members in order of relatively large personal connection parameters. With this configuration, the project members are determined from a state in which the number of employees who have the most communication with the main members is narrowed down in advance, so that the calculation load of the process can be reduced compared to the case of determining project members from all employees.

また、本実施形態では、通信履歴情報が取得される際には、通信履歴情報として、各従業員について、通信先として各従業員が通話した通話先、及び通信内容として各従業員が通話した通話内容を含む通話履歴情報が取得され、第1履歴情報は、通話内容に重要キーワードが含まれる通話履歴情報を含み、第2履歴情報は、通話先が主要メンバであって且つ通話内容に重要キーワードが含まれる通話履歴情報を含む。このような構成により、一般的に最も身近なコミュニケーションのツールの一つである電話通信の履歴情報に基づいて第1履歴情報の数及び第2履歴情報の数がカウントされるため、プロジェクトに関する議論を円滑に行いやすい人間関係が構築されているプロジェクトメンバを確実に決定することができる。 In addition, in this embodiment, when communication history information is acquired, call history information is acquired for each employee, including the destinations of calls made by each employee as communication destinations and the contents of calls made by each employee as communication contents, and the first history information includes call history information in which important keywords are included in the call contents, and the second history information includes call history information in which the destination is a key member and the call contents include important keywords. With this configuration, the number of first history information and the number of second history information are counted based on the history information of telephone communication, which is one of the most commonly used communication tools, so that project members who have built relationships that facilitate smooth discussions about the project can be reliably determined.

また、本実施形態では、通信履歴情報が取得される際には、通信履歴情報として、各従業員について、通信先として各従業員が送受信した電子メールの送受信先、及び通信内容として各従業員が送受信したメール内容を含む電子メール履歴情報が取得され、第1履歴情報は、メール内容に重要キーワードが含まれる電子メール履歴情報を含み、第2履歴情報は、送受信先が主要メンバであって且つメール内容に重要キーワードが含まれる電子メール履歴情報を含む。このような構成により、一般的に最も身近なコミュニケーションのツールの一つである電子メールの履歴情報に基づいて第1履歴情報の数及び第2履歴情報の数がカウントされるため、プロジェクトに関する議論を円滑に行いやすい人間関係が構築されているメンバを確実に決定することができる。 In addition, in this embodiment, when communication history information is obtained, email history information is obtained for each employee, including the destinations of emails sent and received by each employee as communication destinations, and the content of emails sent and received by each employee as communication content, and the first history information includes email history information whose email content includes important keywords, and the second history information includes email history information whose destinations are key members and whose email content includes important keywords. With this configuration, the amount of first history information and the amount of second history information are counted based on the history information of email, which is one of the most commonly used communication tools, so that it is possible to reliably determine members who have built relationships that make it easy to smoothly discuss projects.

上記実施形態は、上述した実施形態に限定されるものではなく、以下に述べるような様々な変形形態に変更可能である。 The above embodiment is not limited to the above-mentioned embodiment, but can be modified in various ways as described below.

例えば、提示装置10は、物理的又は論理的に結合した1つの装置によって構成されていてもよく、互いに物理的又は論理的に分離している複数の装置によって構成されてもよい。例えば、提示装置10は、クラウドコンピューティングのようにネットワーク上に分散された複数のコンピュータによって実現されてもよい。以上のように、提示装置10の構成は、提示装置10の機能を実現し得るいかなる構成をも含み得る。 For example, the presentation device 10 may be configured by a single device that is physically or logically coupled, or may be configured by multiple devices that are physically or logically separated from each other. For example, the presentation device 10 may be realized by multiple computers distributed over a network, such as in cloud computing. As described above, the configuration of the presentation device 10 may include any configuration that can realize the functions of the presentation device 10.

各従業員の通信履歴情報は、提示装置10において生成されなくてもよい。この場合、提示装置10は、取得部11及び記憶部13を備えていなくてもよい。この構成においては、第1生成部12及び決定部15は、提示装置10の外部のデータベースから、通信履歴情報を取得する。 The communication history information of each employee does not have to be generated by the presentation device 10. In this case, the presentation device 10 does not have to include the acquisition unit 11 and the storage unit 13. In this configuration, the first generation unit 12 and the determination unit 15 acquire the communication history information from a database external to the presentation device 10.

提示装置10は、第1生成部12を備えていなくてもよい。その場合、例えば、決定部15は、候補者である各従業員について、第2履歴情報の数をカウントすることによって、第2パラメータを算出し、各従業員の中から、相対的に大きい第2パラメータを有する者から順にプロジェクトメンバとして決定してもよい。 The presentation device 10 may not include the first generation unit 12. In that case, for example, the determination unit 15 may calculate the second parameter by counting the amount of second history information for each candidate employee, and determine employees as project members in descending order of those having relatively larger second parameters.

また、入力受付部14は、コミュニケーションリストの生成処理において用いられる閾値をユーザUから更に入力受付してもよい。このような構成により、高いチームワークが要求されるプロジェクトにおいては、ユーザUが高い閾値を設けておくことで、より議論を円滑に行いやすい人間関係が構築されているメンバが決定されやすくすることができる。 The input receiving unit 14 may further receive input from the user U of a threshold value to be used in the communication list generation process. With this configuration, in a project that requires high teamwork, the user U can set a high threshold value, making it easier to determine members who have built relationships that facilitate smooth discussions.

また、電子メール履歴情報は、各従業員について、各従業員が受信した電子メールにおける宛先の種別として、送信先あるいは複写先の情報を更に含んでもよい。この場合、決定部15は、複数の従業員のうち一の従業員が受信した電子メールにおいて一の従業員の宛先の種別が送信先である電子メール履歴情報が、一の従業員の宛先の種別が複写先である電子メール履歴情報と比較して大きくカウントする処理を複数の従業員のそれぞれに実行してもよい。そして、決定部15は、一の従業員が受信した電子メールにおいて一の従業員の宛先の種別が送信先である電子メール履歴情報が、一の従業員の宛先の種別が複写先である電子メール履歴情報と比較して大きくカウントされる処理を複数の従業員のそれぞれに実行してもよい。 The email history information may further include, for each employee, information on the send destination or copy destination as the type of destination in the email received by each employee. In this case, the determination unit 15 may execute a process for each of the multiple employees to count email history information in which the destination type of one employee is the send destination in email received by one of the multiple employees as being higher than email history information in which the destination type of one employee is the copy destination. The determination unit 15 may also execute a process for each of the multiple employees to count email history information in which the destination type of one employee is the send destination in email received by one employee as being higher than email history information in which the destination type of one employee is the copy destination.

具体的には、決定部15は、第1履歴情報の数及び第2履歴情報をカウントする際に、例えば、一の従業員が受信した電子メールにおいて、電子メール履歴情報に含まれる宛先の種別がTOである電子メール履歴情報は1としてカウントし、宛先の種別がCC或いはBCCである電子メール履歴情報は0.5としてカウントする。 Specifically, when counting the number of first history information and second history information, the determination unit 15 counts, for example, in an email received by an employee, email history information in which the destination type included in the email history information is TO as 1, and counts email history information in which the destination type is CC or BCC as 0.5.

例えば、一の従業員が受信した電子メールの宛先の種別がTOである場合には、宛先の種別がCCである場合と比較して、当該一の従業員が当該電子メールの内容について重要な人物であると考えられる。本変形例では、電子メールの受信者がメールの内容について重要な人物であるか否かによって変化する宛先の種別に基づいて、第1履歴情報及び第2履歴情報のカウントに重み付けを行うため、第1パラメータ及び第2パラメータを高精度に算出することができる。 For example, if an employee receives an email with a destination type of TO, the employee is considered to be an important person with respect to the content of the email, compared to when the destination type is CC. In this modified example, the counts of the first history information and the second history information are weighted based on the destination type, which changes depending on whether the recipient of the email is an important person with respect to the content of the mail, so that the first parameter and the second parameter can be calculated with high accuracy.

なお、上記実施形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及びソフトウェアの少なくとも一方の任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現方法は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的又は論理的に結合した1つの装置を用いて実現されてもよいし、物理的又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的又は間接的に(例えば、有線、無線などを用いて)接続し、これら複数の装置を用いて実現されてもよい。機能ブロックは、上記1つの装置又は上記複数の装置にソフトウェアを組み合わせて実現されてもよい。 The block diagrams used to explain the above embodiments show functional blocks. These functional blocks (components) are realized by any combination of at least one of hardware and software. Furthermore, the method of realizing each functional block is not particularly limited. That is, each functional block may be realized using one device that is physically or logically coupled, or may be realized using two or more devices that are physically or logically separated and directly or indirectly connected (for example, using wires, wirelessly, etc.) and these multiple devices. The functional blocks may be realized by combining the one device or the multiple devices with software.

機能には、判断、決定、判定、計算、算出、処理、導出、調査、探索、確認、受信、送信、出力、アクセス、解決、選択、選定、確立、比較、想定、期待、見做し、報知(broadcasting)、通知(notifying)、通信(communicating)、転送(forwarding)、構成(configuring)、再構成(reconfiguring)、割り当て(allocating、mapping)、割り振り(assigning)などがあるが、これらに限られない。たとえば、送信を機能させる機能ブロック(構成部)は、送信部(transmitting unit)や送信機(transmitter)と呼称される。いずれも、上述したとおり、実現方法は特に限定されない。 Functions include, but are not limited to, judgement, determination, judgment, calculation, computation, processing, derivation, investigation, search, confirmation, reception, transmission, output, access, resolution, selection, selection, establishment, comparison, assumption, expectation, regard, broadcasting, notifying, communicating, forwarding, configuring, reconfiguring, allocating, mapping, and assignment. For example, a functional block (component) that performs the transmission function is called a transmitting unit or transmitter. As mentioned above, there are no particular limitations on the method of realization for either of these.

例えば、本開示の一実施の形態における提示装置10は、本開示の情報提供処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図9は、本開示の一実施の形態に係る提示装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の提示装置10は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。 For example, the presentation device 10 according to an embodiment of the present disclosure may function as a computer that performs the information provision processing of the present disclosure. FIG. 9 is a diagram showing an example of a hardware configuration of the presentation device 10 according to an embodiment of the present disclosure. The presentation device 10 described above may be physically configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like.

なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。提示装置10のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。 In the following description, the term "apparatus" may be interpreted as a circuit, device, unit, etc. The hardware configuration of the presentation device 10 may be configured to include one or more of the devices shown in the figure, or may be configured to exclude some of the devices.

提示装置10における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることによって、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信を制御したり、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び書き込みの少なくとも一方を制御したりすることによって実現される。 The functions of the presentation device 10 are realized by loading specific software (programs) onto hardware such as the processor 1001 and memory 1002, causing the processor 1001 to perform calculations, control communication via the communication device 1004, and control at least one of the reading and writing of data in the memory 1002 and storage 1003.

プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)によって構成されてもよい。例えば、上述の取得部11、第1生成部12、記憶部13、入力受付部14、決定部15、第2生成部16、及び出力部17などは、プロセッサ1001によって実現されてもよい。 The processor 1001, for example, operates an operating system to control the entire computer. The processor 1001 may be configured with a central processing unit (CPU) including an interface with peripheral devices, a control device, an arithmetic unit, a register, etc. For example, the above-mentioned acquisition unit 11, first generation unit 12, storage unit 13, input reception unit 14, determination unit 15, second generation unit 16, and output unit 17 may be realized by the processor 1001.

また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール、データなどを、ストレージ1003及び通信装置1004の少なくとも一方からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態において説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば取得部11、第1生成部12、記憶部13、入力受付部14、決定部15、第2生成部16、及び出力部17は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001において動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001によって実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップによって実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。 The processor 1001 also reads out programs (program codes), software modules, data, etc. from at least one of the storage 1003 and the communication device 1004 into the memory 1002, and executes various processes according to these. As the programs, programs that cause a computer to execute at least a part of the operations described in the above-mentioned embodiment are used. For example, the acquisition unit 11, the first generation unit 12, the storage unit 13, the input reception unit 14, the determination unit 15, the second generation unit 16, and the output unit 17 may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operating in the processor 1001, and other functional blocks may be similarly realized. Although the above-mentioned various processes have been described as being executed by one processor 1001, they may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001. The processor 1001 may be implemented by one or more chips. The programs may be transmitted from a network via a telecommunication line.

メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つによって構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本開示の一実施の形態に係る情報提供処理を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。 The memory 1002 is a computer-readable recording medium, and may be composed of at least one of, for example, a read only memory (ROM), an erasable programmable ROM (EPROM), an electrically erasable programmable ROM (EEPROM), a random access memory (RAM), etc. The memory 1002 may also be called a register, a cache, a main memory (primary storage device), etc. The memory 1002 can store executable programs (program codes), software modules, etc., for carrying out the information provision processing related to one embodiment of the present disclosure.

ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つによって構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及びストレージ1003の少なくとも一方を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。 Storage 1003 is a computer-readable recording medium, and may be, for example, at least one of an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, a magneto-optical disk (e.g., a compact disk, a digital versatile disk, a Blu-ray (registered trademark) disk), a smart card, a flash memory (e.g., a card, a stick, a key drive), a floppy (registered trademark) disk, a magnetic strip, and the like. Storage 1003 may also be referred to as an auxiliary storage device. The above-mentioned storage medium may be, for example, a database, a server, or other suitable medium including at least one of memory 1002 and storage 1003.

通信装置1004は、有線ネットワーク及び無線ネットワークの少なくとも一方を介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。通信装置1004は、例えば周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)及び時分割複信(TDD:Time Division Duplex)の少なくとも一方を実現するために、高周波スイッチ、デュプレクサ、フィルタ、周波数シンセサイザなどを含んで構成されてもよい。例えば、上述の各種情報を取得するための取得部11などは、通信装置1004によって実現されてもよい。この取得部11は、送信部と受信部とで、物理的に、または論理的に分離された実装がなされてもよい。 The communication device 1004 is hardware (transmission/reception device) for communicating between computers via at least one of a wired network and a wireless network, and is also called, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, etc. The communication device 1004 may be configured to include a high-frequency switch, a duplexer, a filter, a frequency synthesizer, etc. to realize at least one of Frequency Division Duplex (FDD) and Time Division Duplex (TDD). For example, the acquisition unit 11 for acquiring the above-mentioned various information may be realized by the communication device 1004. The acquisition unit 11 may be implemented as a transmission unit and a reception unit that are physically or logically separated.

入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。 The input device 1005 is an input device (e.g., a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that accepts input from the outside. The output device 1006 is an output device (e.g., a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that performs output to the outside. Note that the input device 1005 and the output device 1006 may be integrated into one configuration (e.g., a touch panel).

また、プロセッサ1001、メモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007によって接続される。バス1007は、単一のバスを用いて構成されてもよいし、装置間ごとに異なるバスを用いて構成されてもよい。 In addition, each device, such as the processor 1001 and the memory 1002, is connected by a bus 1007 for communicating information. The bus 1007 may be configured using a single bus, or may be configured using different buses between each device.

また、提示装置10は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つを用いて実装されてもよい。 The presentation device 10 may also be configured to include hardware such as a microprocessor, a digital signal processor (DSP), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (PLD), or a field programmable gate array (FPGA), and some or all of the functional blocks may be realized by the hardware. For example, the processor 1001 may be implemented using at least one of these pieces of hardware.

情報の通知は、本開示において説明した態様/実施形態に限られず、他の方法を用いて行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。 The notification of information is not limited to the aspects/embodiments described in the present disclosure, and may be performed using other methods. For example, the notification of information may be performed by physical layer signaling (e.g., Downlink Control Information (DCI), Uplink Control Information (UCI)), higher layer signaling (e.g., Radio Resource Control (RRC) signaling, Medium Access Control (MAC) signaling, broadcast information (Master Information Block (MIB), System Information Block (SIB))), other signals, or a combination of these. In addition, the RRC signaling may be called an RRC message, and may be, for example, an RRC Connection Setup message, an RRC Connection Reconfiguration message, etc.

本開示において説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G(4th generation mobile communication system)、5G(5th generation mobile communication system)、FRA(Future Radio Access)、NR(new Radio)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi(登録商標))、IEEE 802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及びこれらに基づいて拡張された次世代システムの少なくとも一つに適用されてもよい。また、複数のシステムが組み合わされて(例えば、LTE及びLTE-Aの少なくとも一方と5Gとの組み合わせ等)適用されてもよい。 Each aspect/embodiment described in this disclosure may be applied to at least one of systems using LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G (4th generation mobile communication system), 5G (5th generation mobile communication system), FRA (Future Radio Access), NR (new Radio), W-CDMA (registered trademark), GSM (registered trademark), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi (registered trademark)), IEEE 802.16 (WiMAX (registered trademark)), IEEE 802.20, UWB (Ultra-WideBand), Bluetooth (registered trademark), and other suitable systems, and next-generation systems extended based on these. In addition, multiple systems may be combined (e.g., a combination of at least one of LTE and LTE-A with 5G, etc.).

本開示において説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本開示において説明した方法については、例示的な順序を用いて様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。 The processing steps, sequences, flow charts, etc. of each aspect/embodiment described in this disclosure may be reordered unless inconsistent. For example, the methods described in this disclosure present elements of various steps using an example order and are not limited to the particular order presented.

情報等は、上位レイヤ(又は下位レイヤ)から下位レイヤ(又は上位レイヤ)へ出力され得る。複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。 Information, etc. may be output from a higher layer (or a lower layer) to a lower layer (or a higher layer). It may also be input/output via multiple network nodes.

入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルを用いて管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、又は追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。 The input and output information may be stored in a specific location (e.g., memory) or may be managed using a management table. The input and output information may be overwritten, updated, or added to. The output information may be deleted. The input information may be transmitted to another device.

判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:true又はfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。 The determination may be based on a value represented by one bit (0 or 1), a Boolean (true or false) value, or a comparison of numerical values (e.g., a comparison with a predetermined value).

本開示において説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。 Each aspect/embodiment described in this disclosure may be used alone, in combination, or switched depending on the execution. In addition, notification of specific information (e.g., notification that "X is the case") is not limited to being done explicitly, but may be done implicitly (e.g., not notifying the specific information).

以上、本開示について詳細に説明したが、当業者にとっては、本開示が本開示中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本開示は、請求の範囲の記載により定まる本開示の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本開示の記載は、例示説明を目的とするものであり、本開示に対して何ら制限的な意味を有するものではない。 Although the present disclosure has been described in detail above, it is clear to those skilled in the art that the present disclosure is not limited to the embodiments described herein. The present disclosure can be implemented in modified and altered forms without departing from the spirit and scope of the present disclosure as defined by the claims. Therefore, the description of the present disclosure is intended as an illustrative example and does not have any limiting meaning on the present disclosure.

ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。 Software shall be construed broadly to mean instructions, instruction sets, code, code segments, program code, programs, subprograms, software modules, applications, software applications, software packages, routines, subroutines, objects, executable files, threads of execution, procedures, functions, etc., whether referred to as software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or otherwise.

また、ソフトウェア、命令、情報などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、有線技術(同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL:Digital Subscriber Line)など)及び無線技術(赤外線、マイクロ波など)の少なくとも一方を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び無線技術の少なくとも一方は、伝送媒体の定義内に含まれる。 Software, instructions, information, etc. may also be transmitted and received via a transmission medium. For example, if the software is transmitted from a website, server, or other remote source using wired technologies (such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair, Digital Subscriber Line (DSL)), and/or wireless technologies (such as infrared, microwave), then these wired and/or wireless technologies are included within the definition of a transmission medium.

本開示において説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。 The information, signals, etc. described in this disclosure may be represented using any of a variety of different technologies. For example, data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description may be represented by voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, optical fields or photons, or any combination thereof.

なお、本開示において説明した用語及び本開示の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及びシンボルの少なくとも一方は信号(シグナリング)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)は、キャリア周波数、セル、周波数キャリアなどと呼ばれてもよい。 Note that the terms described in this disclosure and the terms necessary for understanding this disclosure may be replaced with terms having the same or similar meanings. For example, at least one of the channel and the symbol may be a signal (signaling). Also, the signal may be a message. Also, a component carrier (CC) may be called a carrier frequency, a cell, a frequency carrier, etc.

本開示において使用する「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。 As used in this disclosure, the terms "system" and "network" are used interchangeably.

また、本開示において説明した情報、パラメータなどは、絶対値を用いて表されてもよいし、所定の値からの相対値を用いて表されてもよいし、対応する別の情報を用いて表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスによって指示されるものであってもよい。 In addition, the information, parameters, etc. described in this disclosure may be represented using absolute values, may be represented using relative values from a predetermined value, or may be represented using other corresponding information. For example, radio resources may be indicated by an index.

上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的な名称ではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本開示で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)及び情報要素は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的な名称ではない。 The names used for the parameters described above are not intended to be limiting in any way. Furthermore, the formulas etc. using these parameters may differ from those explicitly disclosed in this disclosure. The various channels (e.g., PUCCH, PDCCH, etc.) and information elements may be identified by any suitable names, and therefore the various names assigned to these various channels and information elements are not intended to be limiting in any way.

本開示で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up、search、inquiry)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。また、「判断(決定)」は、「想定する(assuming)」、「期待する(expecting)」、「みなす(considering)」などで読み替えられてもよい。 As used in this disclosure, the terms "determining" and "determining" may encompass a wide variety of actions. "Determining" and "determining" may include, for example, judging, calculating, computing, processing, deriving, investigating, looking up, searching, inquiring (e.g., searching in a table, database, or other data structure), ascertaining, and the like. "Determining" and "determining" may also include receiving (e.g., receiving information), transmitting (e.g., sending information), input, output, accessing (e.g., accessing data in memory), and the like. Additionally, "judgment" and "decision" can include considering resolving, selecting, choosing, establishing, comparing, etc., to have been "judged" or "decided." In other words, "judgment" and "decision" can include considering some action to have been "judged" or "decided." Additionally, "judgment (decision)" can be interpreted as "assuming," "expecting," "considering," etc.

「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。例えば、「接続」は「アクセス」で読み替えられてもよい。本開示で使用する場合、2つの要素は、1又はそれ以上の電線、ケーブル及びプリント電気接続の少なくとも一つを用いて、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどを用いて、互いに「接続」又は「結合」されると考えることができる。 The terms "connected," "coupled," or any variation thereof, refer to any direct or indirect connection or coupling between two or more elements, and may include the presence of one or more intermediate elements between two elements that are "connected" or "coupled" to each other. The coupling or connection between elements may be physical, logical, or a combination thereof. For example, "connected" may be read as "access." As used in this disclosure, two elements may be considered to be "connected" or "coupled" to each other using at least one of one or more wires, cables, and printed electrical connections, as well as electromagnetic energy having wavelengths in the radio frequency range, microwave range, and optical (both visible and invisible) range, as some non-limiting and non-exhaustive examples.

本開示において使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。 As used in this disclosure, the phrase "based on" does not mean "based only on," unless expressly stated otherwise. In other words, the phrase "based on" means both "based only on" and "based at least on."

本開示において、「含む(include)」、「含んでいる(including)」及びそれらの変形が使用されている場合、これらの用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本開示において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。 When the terms "include," "including," and variations thereof are used in this disclosure, these terms are intended to be inclusive, similar to the term "comprising." Additionally, the term "or," as used in this disclosure, is not intended to be an exclusive or.

本開示において、例えば、英語でのa, an及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、本開示は、これらの冠詞の後に続く名詞が複数形であることを含んでもよい。 In this disclosure, where articles have been added through translation, such as a, an, and the in English, this disclosure may include that the nouns following these articles are in the plural form.

本開示において、「AとBが異なる」という用語は、「AとBが互いに異なる」ことを意味してもよい。なお、当該用語は、「AとBがそれぞれCと異なる」ことを意味してもよい。「離れる」、「結合される」などの用語も、「異なる」と同様に解釈されてもよい。 In this disclosure, the term "A and B are different" may mean "A and B are different from each other." The term may also mean "A and B are each different from C." Terms such as "separate" and "combined" may also be interpreted in the same way as "different."

10…提示装置、1001…プロセッサ、11…取得部、12…第1生成部、13…記憶部、14…入力受付部、15…決定部、16…第2生成部、17…出力部、EA,EC,ES,EU…従業員(候補者)、M…メンバリスト、T…端末装置、U…ユーザ、W…重要キーワード。 10...presentation device, 1001...processor, 11...acquisition unit, 12...first generation unit, 13...storage unit, 14...input reception unit, 15...determination unit, 16...second generation unit, 17...output unit, EA, EC, ES, EU...employees (candidates), M...member list, T...terminal device, U...user, W...important keywords.

Claims (5)

新規のプロジェクトのためのメンバリストをユーザに提示する提示装置であって、
少なくとも1つのプロセッサを備え、
前記少なくとも1つのプロセッサが、
前記プロジェクトに関する重要キーワードを前記ユーザから入力受付し、
複数の候補者のそれぞれについて、前記複数の候補者のそれぞれの通信先及び通信内容を含む通信履歴情報を取得し、
前記通信履歴情報及び前記重要キーワードに基づいて、主要メンバを含む前記プロジェクトのための複数のメンバを決定し、
前記複数のメンバを示す前記メンバリストを生成し、
前記メンバリストを出力し、
前記複数のメンバを決定する際には、
前記複数の候補者のそれぞれについて、前記通信内容に前記重要キーワードが含まれる前記通信履歴情報である第1履歴情報の数をカウントすることによって、前記重要キーワードに関する通信上のコミュニケーションの回数を示す第1パラメータを算出し、
前記複数の候補者の中から、前記第1パラメータが相対的に大きい者を前記複数のメンバのうち前記主要メンバとして決定し、
前記複数の候補者のそれぞれについて、前記通信先が前記主要メンバであって且つ前記通信内容に前記重要キーワードが含まれる前記通信履歴情報である第2履歴情報の数をカウントすることによって、前記重要キーワードに関する前記主要メンバとの通信上のコミュニケーションの回数を示す第2パラメータを算出し、
前記プロジェクトの必要人数に応じて、前記複数の候補者の中から、相対的に大きい前記第2パラメータを有する者から順に前記複数のメンバとして決定
前記複数のメンバを決定する前に、
前記複数の候補者のうち一の候補者における前記通信履歴情報に基づいて、前記一の候補者と、前記複数の候補者のうち前記一の候補者を除く他の候補者のそれぞれとの通信回数をカウントすることによって、予め定められた閾値よりも前記一の候補者との通信上のコミュニケーションの回数が多い前記他の候補者を示すコミュニケーションリストを生成する処理を前記複数の候補者のそれぞれについて実行し、
前記複数のメンバを決定する際には、
前記主要メンバの前記コミュニケーションリストに示された前記他の候補者のそれぞれについて、前記第2履歴情報の数をカウントすることによって前記第2パラメータを算出し、
前記必要人数に応じて、前記コミュニケーションリストに示された前記他の候補者のうち相対的に大きい前記第2パラメータを有する者から順に前記複数のメンバとして決定する、
提示装置。
A presentation device for presenting a member list for a new project to a user, comprising:
At least one processor;
the at least one processor:
receiving an input of important keywords related to the project from the user;
Acquire communication history information for each of a plurality of candidates, the communication history information including the communication destination and communication content of each of the plurality of candidates;
determining a plurality of members for the project, including key members, based on the communication history information and the important keywords;
generating the member list indicating the plurality of members;
Outputting the member list;
When determining the plurality of members,
Counting the number of first history information pieces, which are the communication history information pieces including the important keyword in the communication content, for each of the plurality of candidates, to calculate a first parameter indicating the number of communications related to the important keyword;
determining, from among the plurality of candidates, a person having a relatively large first parameter as the main member among the plurality of members;
Counting the number of pieces of second history information, which is the communication history information in which the communication destination is the key member and the communication content includes the important keyword, for each of the plurality of candidates, to calculate a second parameter indicating the number of communications with the key member regarding the important keyword;
determining, from among the plurality of candidates, those having the second parameter relatively larger, as the plurality of members according to the number of people required for the project;
prior to determining the plurality of members,
execute, for each of the plurality of candidates, a process of counting the number of communications between the one candidate and each of the other candidates among the plurality of candidates excluding the one candidate, based on the communication history information of the one candidate among the plurality of candidates, thereby generating a communication list indicating the other candidates who have a greater number of communications with the one candidate than a predetermined threshold;
When determining the plurality of members,
Calculating the second parameter by counting the number of pieces of second history information for each of the other candidates listed in the communication list of the key member;
determining, according to the required number of people, the plurality of members in descending order of the second parameter from the other candidates shown in the communication list;
Presentation device.
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記閾値を前記ユーザから更に入力受付する、
請求項に記載の提示装置。
The at least one processor
further receiving the threshold value from the user;
The presentation device according to claim 1 .
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記通信履歴情報を取得する際には、
前記通信履歴情報として、前記複数の候補者のそれぞれについて、前記通信先として前記複数の候補者のそれぞれが通話した通話先、及び前記通信内容として前記複数の候補者のそれぞれが通話した通話内容を含む通話履歴情報を取得し、
前記第1履歴情報は、前記通話内容に前記重要キーワードが含まれる前記通話履歴情報を含み、
前記第2履歴情報は、前記通話先が前記主要メンバであって且つ前記通話内容に前記重要キーワードが含まれる前記通話履歴情報を含む、
請求項1又は2に記載の提示装置。
The at least one processor
When acquiring the communication history information,
As the communication history information, for each of the plurality of candidates, telephone call history information is acquired, which includes, as the communication destination, a telephone call destination of each of the plurality of candidates, and, as the communication content, a telephone call content of each of the plurality of candidates;
the first history information includes the call history information in which the important keyword is included in the call content,
the second history information includes the call history information in which the call destination is the main member and the important keyword is included in the call content;
The presentation device according to claim 1 .
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記通信履歴情報を取得する際には、
前記通信履歴情報として、前記複数の候補者のそれぞれについて、前記通信先として前記複数の候補者のそれぞれが送受信した電子メールの送受信先、及び前記通信内容として前記複数の候補者のそれぞれが送受信したメール内容を含む電子メール履歴情報を取得し、
前記第1履歴情報は、前記メール内容に前記重要キーワードが含まれる前記電子メール履歴情報を含み、
前記第2履歴情報は、前記送受信先が前記主要メンバであって且つ前記メール内容に前記重要キーワードが含まれる前記電子メール履歴情報を含む、
請求項1~のいずれか1項に記載の提示装置。
The at least one processor
When acquiring the communication history information,
As the communication history information, for each of the plurality of candidates, electronic mail history information is acquired, which includes, as the communication destination, the sending and receiving destination of electronic mail sent and received by each of the plurality of candidates, and, as the communication content, the content of the email sent and received by each of the plurality of candidates;
the first history information includes the e-mail history information in which the important keyword is included in the e-mail content,
the second history information includes the e-mail history information in which the destination is the main member and the important keyword is included in the e-mail content;
The presentation device according to any one of claims 1 to 3 .
前記電子メール履歴情報は、前記複数の候補者のそれぞれについて、前記複数の候補者のそれぞれが受信した電子メールにおける宛先の種別として、送信先あるいは複写先の情報を更に含み、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記第1履歴情報の数をカウントする際には、
前記複数の候補者のうち一の候補者が受信した電子メールにおいて前記一の候補者の宛先の種別が送信先である前記電子メール履歴情報を、前記一の候補者の前記宛先の種別が複写先である前記電子メール履歴情報と比較して大きくカウントする処理を前記複数の候補者のそれぞれについて実行し、
前記第2履歴情報をカウントする際には、
前記一の候補者が受信した電子メールにおいて前記一の候補者の前記宛先の種別が送信先である前記電子メール履歴情報を、前記一の候補者の前記宛先の種別が複写先である前記電子メール履歴情報と比較して大きくカウントする処理を前記複数の候補者のそれぞれについて実行する、
請求項に記載の提示装置。
The email history information further includes, for each of the plurality of candidates, information on a destination or a copy destination as a type of destination in an email received by each of the plurality of candidates;
The at least one processor
When counting the number of pieces of the first history information,
execute a process for each of the plurality of candidates to increment the e-mail history information in which the destination type of the one candidate is a sender in e-mails received by the one candidate among the plurality of candidates, compared with the e-mail history information in which the destination type of the one candidate is a copy destination;
When counting the second history information,
execute a process for each of the plurality of candidates to increment the number of email history information items in which the destination type of the one candidate is a sender, as compared with the number of email history information items in which the destination type of the one candidate is a copy destination, in emails received by the one candidate;
The presentation device according to claim 4 .
JP2020091193A 2020-05-26 2020-05-26 Presentation device Active JP7471145B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020091193A JP7471145B2 (en) 2020-05-26 2020-05-26 Presentation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020091193A JP7471145B2 (en) 2020-05-26 2020-05-26 Presentation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021189511A JP2021189511A (en) 2021-12-13
JP7471145B2 true JP7471145B2 (en) 2024-04-19

Family

ID=78849640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020091193A Active JP7471145B2 (en) 2020-05-26 2020-05-26 Presentation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7471145B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086081A (en) 2009-10-15 2011-04-28 Nec Corp Retrieval system
JP2011237912A (en) 2010-05-07 2011-11-24 Nec Corp Retrieval device
JP2017021515A (en) 2015-07-09 2017-01-26 日本電気株式会社 Matching device, matching system, matching method, and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086081A (en) 2009-10-15 2011-04-28 Nec Corp Retrieval system
JP2011237912A (en) 2010-05-07 2011-11-24 Nec Corp Retrieval device
JP2017021515A (en) 2015-07-09 2017-01-26 日本電気株式会社 Matching device, matching system, matching method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021189511A (en) 2021-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10574610B1 (en) Techniques to promote filtered messages based on historical reply rate
US20150100580A1 (en) Method for managing communication records and electronic device thereof
US11868734B2 (en) Dialogue system
US20210312919A1 (en) Conversation device
JP7471145B2 (en) Presentation device
JP7061201B2 (en) Information processing device and hint provision method
JP6687795B1 (en) Behavior change promotion device
US11663420B2 (en) Dialogue system
US11605007B2 (en) Automatic response system for wearables
JP7397738B2 (en) Aggregation device
JP7016405B2 (en) Dialogue server
JP6934825B2 (en) Communication control system
CN107026788B (en) Message shielding method in discussion group of terminal application and terminal
JP2021114182A (en) Proposal device
JP2020071758A (en) Control system and control method
JP2024077185A (en) User vector generation device and score estimation device
JP2024077184A (en) Cohesion Estimator
JP6937351B2 (en) Information provision system
JP6957671B2 (en) Information processing device
US20220300519A1 (en) Re-ranking device
WO2024018901A1 (en) Target value setting device
JP7297236B2 (en) Estimation processing device and estimation model construction device
JP6990157B2 (en) Communication control device
JP6907445B2 (en) Program and information processing device control method
JP6923302B2 (en) Call processing server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7471145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150