JP6937351B2 - Information provision system - Google Patents

Information provision system Download PDF

Info

Publication number
JP6937351B2
JP6937351B2 JP2019205587A JP2019205587A JP6937351B2 JP 6937351 B2 JP6937351 B2 JP 6937351B2 JP 2019205587 A JP2019205587 A JP 2019205587A JP 2019205587 A JP2019205587 A JP 2019205587A JP 6937351 B2 JP6937351 B2 JP 6937351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
cookie
identifier
account
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019205587A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021077279A (en
Inventor
小林 潤
潤 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2019205587A priority Critical patent/JP6937351B2/en
Publication of JP2021077279A publication Critical patent/JP2021077279A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6937351B2 publication Critical patent/JP6937351B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本開示の一側面は情報提供システムに関する。 One aspect of this disclosure relates to an information providing system.

従来から、ユーザによるウェブブラウザの操作に応じて該ユーザに合った情報を提供する仕組みが知られている。例えば特許文献1には、効果的な行動ターゲティング広告を行うための情報配信システムが記載されている。この情報配信システムは、ユーザ端末がウェブサイトを表示すると、当該ユーザ端末のクッキーに割り付けられたクッキーIDと端末IDとを紐付け、そのウェブサイトにおけるユーザ端末の閲覧履歴を収集する。また、情報配信システムはユーザ端末の行動履歴を収集する。そして、情報配信システムはその閲覧履歴および行動履歴に基づいてユーザ属性を決定し、該ユーザ属性に応じた情報をユーザ端末または映像表示機器に表示させる。 Conventionally, there has been known a mechanism for providing information suitable for the user in response to the operation of the web browser by the user. For example, Patent Document 1 describes an information distribution system for performing effective behavioral targeting advertisement. When the user terminal displays a website, this information distribution system associates the cookie ID assigned to the cookie of the user terminal with the terminal ID and collects the browsing history of the user terminal on the website. In addition, the information distribution system collects the action history of the user terminal. Then, the information distribution system determines the user attribute based on the browsing history and the action history, and displays the information corresponding to the user attribute on the user terminal or the video display device.

特開2019−67311号公報JP-A-2019-67311

ユーザに合った情報を提供するためには該ユーザを認識する必要があり、その認識のためにユーザ認証が行われる。しかし、情報を提供しようとする度にユーザ認証を実行するとコンピュータシステムの利便性が下がってしまう。そこで、ユーザ認証を実行することなく該ユーザに合った情報を提供する仕組みが望まれている。 In order to provide information suitable for the user, it is necessary to recognize the user, and user authentication is performed for the recognition. However, if user authentication is executed every time information is provided, the convenience of the computer system is reduced. Therefore, a mechanism for providing information suitable for the user without executing user authentication is desired.

本開示の一側面に係る情報提供システムは、ユーザ端末のウェブブラウザが第1ウェブページにアクセスしたことに応答して、ユーザを識別するためのアカウント識別子と、該ユーザ端末を識別するための端末識別子と、該第1ウェブページに対応するトラッキングIDとを、該ウェブブラウザに対応するクッキーを識別するためのクッキーIDに関連付けることでクッキー情報を生成し、該クッキー情報を該ユーザ端末に格納するクッキー処理部と、ウェブブラウザが第2ウェブページにアクセスしたことに応答して、ユーザ端末からクッキー情報を取得し、該クッキー情報を用いてユーザデータベースを参照することでユーザのユーザプロファイルを取得し、該ユーザプロファイルに基づくコンテンツデータをユーザ端末に送信するコンテンツ提供部とを備える。 The information providing system according to one aspect of the present disclosure includes an account identifier for identifying a user and a terminal for identifying the user terminal in response to the web browser of the user terminal accessing the first web page. Cookie information is generated by associating the identifier and the tracking ID corresponding to the first web page with the cookie ID for identifying the cookie corresponding to the web browser, and the cookie information is stored in the user terminal. In response to the cookie processing unit and the web browser accessing the second web page, the cookie information is acquired from the user terminal, and the user profile of the user is acquired by referring to the user database using the cookie information. A content providing unit that transmits content data based on the user profile to the user terminal is provided.

このような側面においては、ユーザ端末から第1ウェブページへのアクセスに応答して、アカウント識別子、端末識別子、およびトラッキングIDがクッキーIDに関連付けられたクッキー情報がユーザ端末に格納される。その後にそのユーザ端末が第2ウェブページにアクセスすると、そのクッキー情報に対応するユーザプロファイルに基づくコンテンツデータが生成され、そのコンテンツデータが該ユーザ端末に送信される。既にユーザ端末に保存された上記のクッキー情報を用いることで、ユーザ認証を実行することなく該ユーザに合った情報を提供することが可能になる。 In such an aspect, in response to the access from the user terminal to the first web page, the cookie information in which the account identifier, the terminal identifier, and the tracking ID are associated with the cookie ID is stored in the user terminal. When the user terminal subsequently accesses the second web page, content data based on the user profile corresponding to the cookie information is generated, and the content data is transmitted to the user terminal. By using the above-mentioned cookie information already stored in the user terminal, it is possible to provide information suitable for the user without executing user authentication.

本開示の一側面によれば、ユーザ認証を実行することなく該ユーザに合った情報を提供することができる。 According to one aspect of the present disclosure, it is possible to provide information suitable for the user without executing user authentication.

実施形態に係る情報提供システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the information provision system which concerns on embodiment. 実施形態に係る情報提供システムで用いられる情報のデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the information used in the information providing system which concerns on embodiment. クッキー情報をユーザ端末に格納するための処理手順の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the processing procedure for storing a cookie information in a user terminal. コンテンツデータをユーザ端末に提供するための処理手順の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the processing procedure for providing the content data to a user terminal. 実施形態に係る情報提供システムで用いられるコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware configuration of the computer used in the information providing system which concerns on embodiment.

以下、添付図面を参照しながら本開示での実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一または同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same or equivalent elements are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

実施形態に係る情報提供システム1は、ユーザが特定のウェブページにアクセスしたことに応答して該ユーザに合った情報を提供するコンピュータシステムである。ユーザがユーザ端末のウェブブラウザを操作してそのウェブページにアクセスすると、情報提供システム1はそのアクセスに応答して、該ユーザに合ったコンテンツデータを生成し、そのコンテンツデータをユーザ端末に送信する。ユーザ端末はそのコンテンツデータを表示し、これによりユーザは提供された情報を確認することができる。コンテンツとは、コンピュータまたはコンピュータシステムによって提供され、人が認識可能な情報のことをいう。コンテンツデータはそのコンテンツを示す電子データである。 The information providing system 1 according to the embodiment is a computer system that provides information suitable for the user in response to the user accessing a specific web page. When the user operates the web browser of the user terminal to access the web page, the information providing system 1 responds to the access, generates content data suitable for the user, and transmits the content data to the user terminal. .. The user terminal displays the content data, whereby the user can confirm the provided information. Content is information provided by a computer or computer system that is human recognizable. Content data is electronic data that indicates the content.

図1は情報提供システム1の構成の一例を示す図である。一例では、情報提供システム1はユーザ端末10、アカウント管理システム20、識別子管理システム30、およびサービスシステム40を備える。これらのコンピュータまたはコンピュータシステムは通信ネットワークを介して互いにデータを送受信することができる。通信ネットワークの構成は限定されず、任意の方針で設計されてよい。例えば、通信ネットワークは移動体通信網、インターネット、イントラネット、WAN(Wide Area Network)などの様々なネットワーク構成を含んで構築されてもよい。図1ではユーザ端末10を一つのみ示すが、情報提供システム1に関連するユーザ端末10の個数は何ら限定されず、情報提供システム1は複数のユーザ端末10のそれぞれについてコンテンツデータの提供に関する処理を実行してよい。 FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of the information providing system 1. In one example, the information providing system 1 includes a user terminal 10, an account management system 20, an identifier management system 30, and a service system 40. These computers or computer systems can send and receive data to and from each other over a communication network. The configuration of the communication network is not limited and may be designed according to any policy. For example, a communication network may be constructed including various network configurations such as a mobile communication network, the Internet, an intranet, and a WAN (Wide Area Network). Although only one user terminal 10 is shown in FIG. 1, the number of user terminals 10 related to the information providing system 1 is not limited at all, and the information providing system 1 processes related to the provision of content data for each of the plurality of user terminals 10. May be executed.

ユーザ端末10は、ユーザによって操作されるコンピュータである。ユーザ端末10の種類は限定されない。例えば、ユーザ端末10は、携帯電話機、高機能携帯電話機(スマートフォン)、タブレット端末、ウェアラブル端末(例えば、スマートウォッチ、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)など)、ラップトップなどの携帯端末でもよい。あるいは、ユーザ端末10は据置型のパーソナルコンピュータでもよい。ユーザ端末10は、インターネット上で提供されるウェブページを閲覧するためのソフトウェアであるウェブブラウザ11を備える。ユーザ端末10は機能要素としてクッキー処理部12およびコンテンツ処理部13を備える。クッキー処理部12は、コンテンツデータを取得するために用いられるクッキー情報に関する処理を実行する機能要素である。一例では、クッキー処理部12は1以上のウェブページに埋め込まれたプログラム群によって実現されてもよく、例えば、JavaScript(登録商標)によって記述されたプログラム群によって実現されてもよい。クッキー情報は、後述するストレージ1003内に格納される。コンテンツ処理部13はコンテンツデータに関する処理を実行する機能要素である。 The user terminal 10 is a computer operated by the user. The type of user terminal 10 is not limited. For example, the user terminal 10 may be a mobile phone, a high-performance mobile phone (smartphone), a tablet terminal, a wearable terminal (for example, a smart watch, a head-mounted display (HMD), etc.), or a mobile terminal such as a laptop. Alternatively, the user terminal 10 may be a stationary personal computer. The user terminal 10 includes a web browser 11 which is software for browsing a web page provided on the Internet. The user terminal 10 includes a cookie processing unit 12 and a content processing unit 13 as functional elements. The cookie processing unit 12 is a functional element that executes processing related to cookie information used for acquiring content data. In one example, the cookie processing unit 12 may be realized by a group of programs embedded in one or more web pages, and may be realized by, for example, a group of programs described by Javascript (registered trademark). The cookie information is stored in the storage 1003 described later. The content processing unit 13 is a functional element that executes processing related to content data.

アカウント管理システム20は個々のユーザのアカウントを管理するコンピュータシステムである。アカウントとは、インターネット上で提供されるサービスにログインするための権利のことをいう。それぞれのアカウントはアカウント識別子によって一意に特定される。より具体的には、本開示でのアカウント識別子とは、ユーザと、サービスを利用するための契約との組合せを一意に特定する識別子のことをいう。アカウント管理システム20は機能要素としてアカウント管理部21、認証基盤22、およびアカウントデータベース23を備える。アカウント管理部21は個々のユーザのアカウントに関するアカウント情報を処理する機能要素である。認証基盤22はユーザ認証に関する処理を実行する機能要素である。アカウントデータベース23はアカウント情報を記憶する装置(記憶部)である。 The account management system 20 is a computer system that manages the accounts of individual users. An account is the right to log in to services provided on the Internet. Each account is uniquely identified by an account identifier. More specifically, the account identifier in the present disclosure means an identifier that uniquely identifies the combination of the user and the contract for using the service. The account management system 20 includes an account management unit 21, an authentication infrastructure 22, and an account database 23 as functional elements. The account management unit 21 is a functional element that processes account information related to the accounts of individual users. The authentication platform 22 is a functional element that executes processing related to user authentication. The account database 23 is a device (storage unit) for storing account information.

識別子管理システム30は個々のユーザについてアカウント識別子とクッキーIDとの対応関係を管理するコンピュータシステムである。クッキーとは、ウェブブラウザとサーバとの間の状態を管理するために用いられる情報のことをいう。したがって、クッキーはウェブブラウザに対応する。正式な用語はHTTP(HyperText Transfer Protocol)クッキーであるが、本開示では単に「クッキー」という。クッキーIDはそのクッキーを一意に特定する識別子である。識別子管理システム30は機能要素として識別子管理部31および識別子データベース32を備える。識別子管理部31はアカウント識別子とクッキーIDとの対応関係を示す識別子情報を管理する機能要素である。識別子データベース32はその識別子情報を記憶する装置(記憶部)である。 The identifier management system 30 is a computer system that manages the correspondence between the account identifier and the cookie ID for each user. A cookie is a piece of information used to manage the state between a web browser and a server. Therefore, cookies are compatible with web browsers. The formal term is HTTP (HyperText Transfer Protocol) cookies, but in this disclosure it is simply referred to as "cookies". The cookie ID is an identifier that uniquely identifies the cookie. The identifier management system 30 includes an identifier management unit 31 and an identifier database 32 as functional elements. The identifier management unit 31 is a functional element that manages identifier information indicating the correspondence between the account identifier and the cookie ID. The identifier database 32 is a device (storage unit) that stores the identifier information.

サービスシステム40は、ユーザに合ったコンテンツデータを提供するコンピュータシステムである。サービスシステム40は機能要素としてコンテンツ提供部41およびユーザデータベース42を備える。コンテンツ提供部41はユーザ端末10からの要求に応答してコンテンツデータを提供する機能要素である。ユーザデータベース42は、個々のユーザに関する情報であるユーザプロファイルを記憶するデータベースである。 The service system 40 is a computer system that provides content data suitable for the user. The service system 40 includes a content providing unit 41 and a user database 42 as functional elements. The content providing unit 41 is a functional element that provides content data in response to a request from the user terminal 10. The user database 42 is a database that stores user profiles that are information about individual users.

アカウント管理システム20、識別子管理システム30、およびサービスシステム40のそれぞれは少なくとも一つのコンピュータを用いて構成される。各コンピュータシステムにおいて、個々の機能要素を配置する方法は限定されず、任意の方針で設計されてよい。 Each of the account management system 20, the identifier management system 30, and the service system 40 is configured using at least one computer. In each computer system, the method of arranging individual functional elements is not limited, and it may be designed by an arbitrary policy.

図2は情報提供システム1で用いられる情報のデータ構造の一例を示す図であり、より具体的には、それぞれの情報についての主要なデータ項目を示す。ユーザ端末10内に格納されるクッキー情報は、アカウントデータベース23内のアカウント情報と、識別子データベース32内の識別子情報と、ユーザデータベース42内のユーザプロファイルと対応する。 FIG. 2 is a diagram showing an example of a data structure of information used in the information providing system 1, and more specifically, shows main data items for each information. The cookie information stored in the user terminal 10 corresponds to the account information in the account database 23, the identifier information in the identifier database 32, and the user profile in the user database 42.

アカウント情報のそれぞれのレコードは、アカウント識別子およびアカウントグループ番号を含む。アカウントグループ番号は、或る一人のユーザの1以上のアカウント識別子を束ねるために付与される識別子であり、したがって、一人のユーザには一つのアカウントグループ番号が割り当てられる。アカウント識別子はユーザとサービスの利用契約との組合せを一意に特定するので、一人のユーザが複数のサービスを契約している場合には該ユーザは複数のアカウント識別子を持つ。アカウントグループ番号を用意することで、複数の契約を持つ一人のユーザを確実に特定することができる。 Each record of account information contains an account identifier and an account group number. The account group number is an identifier given to bundle one or more account identifiers of one user, and therefore one account group number is assigned to one user. Since the account identifier uniquely identifies the combination of the user and the service usage contract, when one user subscribes to a plurality of services, the user has a plurality of account identifiers. By preparing the account group number, it is possible to reliably identify one user who has multiple contracts.

識別子情報のそれぞれのレコードは、クッキーID、アカウント識別子、ハッシュ化されたアカウント識別子、およびアカウントグループ番号を含む。ハッシュ化されたアカウント識別子とは、アカウント情報のアカウント識別子をハッシュ化することで得られる文字列である。本開示では、ハッシュ化される前のアカウント識別子を「元のアカウント識別子」ともいい、これにより、必要に応じて、「ハッシュ化されたアカウント識別子」との区別をより明確にする。 Each record of identifier information includes a cookie ID, an account identifier, a hashed account identifier, and an account group number. The hashed account identifier is a character string obtained by hashing the account identifier of the account information. In the present disclosure, the account identifier before being hashed is also referred to as the "original account identifier", which, if necessary, makes the distinction from the "hashed account identifier" clearer.

ユーザ端末10に格納されるクッキー情報は、クッキーIDと、ハッシュ化されたアカウント識別子と、端末識別子と、トラッキングIDとを含む。端末識別子はユーザ端末10を一意に特定する識別子である。トラッキングIDは、対象ウェブサイト内でのユーザの操作を追跡するために用いられる識別子である。例えば、トラッキングIDは、その対象ウェブサイトを構成する任意の1以上のウェブページのそれぞれに埋め込まれる。 The cookie information stored in the user terminal 10 includes a cookie ID, a hashed account identifier, a terminal identifier, and a tracking ID. The terminal identifier is an identifier that uniquely identifies the user terminal 10. The tracking ID is an identifier used to track the user's operation within the target website. For example, the tracking ID is embedded in each of any one or more web pages that make up the target website.

ユーザプロファイルのそれぞれのレコードは、ハッシュ化されたアカウント識別子と、アカウントグループ番号と、ユーザ属性とを含む。ユーザ属性とは、ユーザに関連する性質、特徴、または状態を示す情報のことをいう。ユーザ属性のデータ項目の例として、名前、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、性別、および職業が挙げられるが、ユーザ属性はこれらに限定されない。ユーザプロファイルの少なくとも一部は所与の会員情報または契約者情報によって構成されてもよく、例えば、移動体通信の契約者情報がユーザプロファイルの少なくとも一部として用いられてもよい。 Each record in the user profile contains a hashed account identifier, an account group number, and a user attribute. A user attribute is information that indicates a property, feature, or state associated with a user. Examples of user attribute data items include, but are not limited to, name, address, telephone number, email address, date of birth, gender, and occupation. At least a part of the user profile may be composed of given member information or contractor information, and for example, the contractor information of mobile communication may be used as at least a part of the user profile.

個々のデータベースに格納される個々の情報のデータ構造は限定されず、任意の方針で設計されてよい。例えば、アカウント情報、識別子情報、およびユーザプロファイルのうちの少なくとも一つが任意の方針で正規化または非正規化されて一または複数のデータテーブル上に記憶されてもよい。一人のユーザの1以上のアカウント識別子を束ねるためのアカウントグループ番号は用いられなくてもよい。 The data structure of individual information stored in individual databases is not limited and may be designed according to any policy. For example, at least one of account information, identifier information, and user profile may be normalized or denormalized by any policy and stored on one or more data tables. An account group number for bundling one or more account identifiers for a user may not be used.

図3および図4を参照しながら、情報提供システム1で実行される処理の例を説明する。図3はクッキー情報をユーザ端末10に格納するための処理手順を処理フローS1として示すシーケンス図である。図4はコンテンツデータをユーザ端末10に提供するための処理手順を処理フローS2として示すシーケンス図である。処理フローS1は、ユーザ端末10がクッキー情報を未だ記憶していない場合(例えば、ユーザ端末10が対象ウェブサイトに初めてアクセスした場合)に実行される。一方、処理フローS2は、ユーザ端末10がクッキー情報を保存した後に(例えば、ユーザ端末10が対象ウェブサイトに再びアクセスした場合に)実行される。すなわち、処理フローS2は処理フローS1よりも後に実行される。 An example of processing executed by the information providing system 1 will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is a sequence diagram showing a processing procedure for storing the cookie information in the user terminal 10 as a processing flow S1. FIG. 4 is a sequence diagram showing a processing procedure for providing the content data to the user terminal 10 as a processing flow S2. The processing flow S1 is executed when the user terminal 10 has not yet stored the cookie information (for example, when the user terminal 10 accesses the target website for the first time). On the other hand, the processing flow S2 is executed after the user terminal 10 stores the cookie information (for example, when the user terminal 10 accesses the target website again). That is, the processing flow S2 is executed after the processing flow S1.

まず、処理フローS1について説明する。ステップS101ではユーザ端末10のウェブブラウザ11がユーザ操作に基づいて第1ウェブページにアクセスし、その第1ウェブページを表示する。クッキー情報をユーザ端末10内に格納するための一連の処理はこのアクセスに応答して実行される。したがって、第1ウェブページは、クッキー情報がユーザ端末10内に格納される前に表示されるウェブページである。一例では、第1ウェブページは、対象ウェブサイトに対応するトラッキングIDと、クッキー処理部12の少なくとも一部の機能を実行するためのプログラム(例えば、JavaScript(登録商標)によって記述されたプログラム)とを含む。 First, the processing flow S1 will be described. In step S101, the web browser 11 of the user terminal 10 accesses the first web page based on the user operation and displays the first web page. A series of processes for storing the cookie information in the user terminal 10 is executed in response to this access. Therefore, the first web page is a web page that is displayed before the cookie information is stored in the user terminal 10. In one example, the first web page includes a tracking ID corresponding to the target website and a program for executing at least a part of the functions of the cookie processing unit 12 (for example, a program described by Javascript (registered trademark)). including.

ステップS102では、ユーザ端末10のクッキー処理部12が端末識別子およびトラッキングIDを取得する。クッキー処理部12はユーザ端末10内のストレージ1003内に記憶されている端末識別子を読み出し、第1ウェブページに埋め込まれているトラッキングIDを取得する。 In step S102, the cookie processing unit 12 of the user terminal 10 acquires the terminal identifier and the tracking ID. The cookie processing unit 12 reads the terminal identifier stored in the storage 1003 in the user terminal 10 and acquires the tracking ID embedded in the first web page.

ステップS103では、クッキー処理部12がクッキーIDを要求するためのデータ信号を識別子管理システム30に送信する。 In step S103, the cookie processing unit 12 transmits a data signal for requesting the cookie ID to the identifier management system 30.

ステップS104では、識別子管理システム30の識別子管理部31がその要求に応答して新規のクッキーIDを生成し、そのクッキーIDをユーザ端末10に送信する。 In step S104, the identifier management unit 31 of the identifier management system 30 generates a new cookie ID in response to the request, and transmits the cookie ID to the user terminal 10.

ステップS105では、クッキー処理部12が認証を要求するためのデータ信号をアカウント管理システム20に送信する。 In step S105, the cookie processing unit 12 transmits a data signal for requesting authentication to the account management system 20.

ステップS106では、アカウント管理システム20のアカウント管理部21がその要求に応答して認証処理を実行し、アカウント識別子をユーザ端末10に送信する。アカウント管理部21はユーザの正当性を認証基盤22に問い合わせ、ユーザが認証されている場合には該ユーザのアカウント識別子を認証基盤22から取得する。認証基盤22はアカウント管理部21からの問合せに応答して、サービスを利用しようとするユーザの正当性を確認する。一例では、認証基盤22は、ユーザがシングルサインオン、回線認証などの方式によって既に認証されているか否か(すなわち、ユーザが既にサービスにログインしていると見做すことができるか否か)を判定する。ユーザの正当性を確認できた場合には、認証基盤22はそのユーザのアカウント識別子をアカウントデータベース23から読み出して該アカウント識別子をアカウント管理部21に提供する。アカウント管理部21はそのアカウント識別子をユーザ端末10に送信する。ユーザの正当性を確認できない場合には、認証基盤22はアカウント管理部21を介してユーザ端末10に所定の認証手続を要求してもよい。 In step S106, the account management unit 21 of the account management system 20 executes the authentication process in response to the request, and transmits the account identifier to the user terminal 10. The account management unit 21 inquires the authentication base 22 about the legitimacy of the user, and when the user is authenticated, acquires the account identifier of the user from the authentication base 22. The authentication platform 22 responds to an inquiry from the account management unit 21 and confirms the legitimacy of the user who intends to use the service. In one example, the authentication infrastructure 22 is whether or not the user has already been authenticated by a method such as single sign-on or line authentication (that is, whether or not the user can be regarded as already logged in to the service). To judge. When the legitimacy of the user can be confirmed, the authentication platform 22 reads the account identifier of the user from the account database 23 and provides the account identifier to the account management unit 21. The account management unit 21 transmits the account identifier to the user terminal 10. If the legitimacy of the user cannot be confirmed, the authentication infrastructure 22 may request the user terminal 10 to perform a predetermined authentication procedure via the account management unit 21.

ステップS107では、クッキー処理部12が識別子の管理を要求するデータ信号を識別子管理システム30に送信する。一例では、クッキー処理部12は既に取得しているクッキーIDおよびアカウント識別子を含むデータ信号を生成し、このデータ信号を識別子管理システム30に送信する。 In step S107, the cookie processing unit 12 transmits a data signal requesting identifier management to the identifier management system 30. In one example, the cookie processing unit 12 generates a data signal including the already acquired cookie ID and account identifier, and transmits this data signal to the identifier management system 30.

ステップS108では、識別子管理システム30の識別子管理部31がアカウントグループ番号を要求するためのデータ信号をアカウント管理システム20に送信する。このデータ信号はアカウント識別子を含む。 In step S108, the identifier management unit 31 of the identifier management system 30 transmits a data signal for requesting the account group number to the account management system 20. This data signal contains the account identifier.

ステップS109では、アカウント管理システム20の認証基盤22がそのアカウント識別子に対応するアカウントグループ番号をアカウントデータベース23から読み出し、そのアカウントグループ番号を識別子管理システム30に送信する。 In step S109, the authentication infrastructure 22 of the account management system 20 reads the account group number corresponding to the account identifier from the account database 23, and transmits the account group number to the identifier management system 30.

ステップS110では、識別子管理部31がアカウント識別子をハッシュ化する。すなわち、識別子管理部31は、ハッシュ化されたアカウント識別子を生成する。ハッシュ化とは、所与の計算手順に従って、元のデータから、規則性のない固定長の値であるハッシュ値を求め、そのハッシュ値によって元のデータを置き換える処理のことをいう。このハッシュ化は不可逆変換なのでハッシュ値から元のデータを復元することはできない。したがって、ハッシュ化は、元データを復元することができる暗号化とは異なる技術である。アカウント識別子をハッシュ化することで、情報提供システム1内の複数のコンピュータまたはコンピュータシステムを跨いで利用されるアカウント識別子のセキュリティが高まるので、ユーザの個人情報をより確実に守ることができる。 In step S110, the identifier management unit 31 hashes the account identifier. That is, the identifier management unit 31 generates a hashed account identifier. Hashing is a process of obtaining a hash value, which is a non-regular fixed-length value, from the original data according to a given calculation procedure, and replacing the original data with the hash value. Since this hashing is an irreversible transformation, the original data cannot be restored from the hash value. Therefore, hashing is a technique different from encryption that can restore the original data. By hashing the account identifier, the security of the account identifier used across a plurality of computers or computer systems in the information providing system 1 is enhanced, so that the personal information of the user can be protected more reliably.

ステップS111では、識別子管理部31が識別子情報を生成および格納する。識別子管理部31は、クッキーID、アカウント識別子(すなわち、元のアカウント識別子)、アカウントグループ番号、およびハッシュ化されたアカウント識別子を互いに関連付けることで識別子情報のレコードを生成する。そして、識別子管理部31はそのレコードを識別子データベース32に格納する。 In step S111, the identifier management unit 31 generates and stores the identifier information. The identifier management unit 31 generates a record of identifier information by associating a cookie ID, an account identifier (that is, the original account identifier), an account group number, and a hashed account identifier with each other. Then, the identifier management unit 31 stores the record in the identifier database 32.

ステップS112では、識別子管理部31が、ハッシュ化されたアカウント識別子をユーザ端末10に送信する。 In step S112, the identifier management unit 31 transmits the hashed account identifier to the user terminal 10.

ステップS113では、クッキー処理部12がクッキー情報を生成および格納する。クッキー処理部12は、ハッシュ化されたアカウント識別子と、端末識別子と、トラッキングIDとをクッキーIDに関連付けることでクッキー情報を生成する。したがって、クッキー情報は元のアカウント識別子を含まない。クッキー処理部12はそのクッキー情報をストレージ1003に格納する。 In step S113, the cookie processing unit 12 generates and stores cookie information. The cookie processing unit 12 generates cookie information by associating the hashed account identifier, the terminal identifier, and the tracking ID with the cookie ID. Therefore, the cookie information does not include the original account identifier. The cookie processing unit 12 stores the cookie information in the storage 1003.

ステップS114では、識別子管理システム30がサービスシステム40に識別子情報を送信する。一例では、この送信はリアルタイムに実行されるのではなくバッチ処理により実現されてもよい。一例では、ユーザプロファイルの各レコードは当初からアカウントグループ番号を含む。サービスシステム40は取得した識別子情報をユーザデータベース42内のユーザプロファイルに反映させることで、ハッシュ化されたアカウント識別子を、ユーザプロファイルの対応するレコードに設定する。この結果、ハッシュ化されたアカウント識別子に対応するユーザプロファイルを抽出する処理が可能になる。 In step S114, the identifier management system 30 transmits the identifier information to the service system 40. In one example, this transmission may be achieved by batch processing rather than being performed in real time. In one example, each record in the user profile contains the account group number from the beginning. The service system 40 sets the hashed account identifier in the corresponding record of the user profile by reflecting the acquired identifier information in the user profile in the user database 42. As a result, the process of extracting the user profile corresponding to the hashed account identifier becomes possible.

ウェブブラウザ11が第1ウェブページにアクセスしたことに応答してクッキー処理部12がクッキー情報をユーザ端末10内に格納した場合には、サービスシステム40のコンテンツ提供部41はコンテンツデータを生成しない。コンテンツデータは、処理フローS1の後に処理フローS2が実行された際に生成されてユーザ端末10に提供される。 When the cookie processing unit 12 stores the cookie information in the user terminal 10 in response to the web browser 11 accessing the first web page, the content providing unit 41 of the service system 40 does not generate the content data. The content data is generated when the processing flow S2 is executed after the processing flow S1 and is provided to the user terminal 10.

次に、その処理フローS2について説明する。ステップS201ではユーザ端末10のウェブブラウザ11がユーザ操作に基づいて第2ウェブページにアクセスし、その第2ウェブページを表示する。コンテンツデータをユーザ端末10に提供するための一連の処理はこのアクセスに応答して実行される。第2ウェブページは第1ウェブページよりも後に表示されるウェブページであり、より具体的には、第1ウェブページへのアクセスに応答してクッキー情報がユーザ端末10内に格納された後に表示されるウェブページである。一例では、第2ウェブページは第1ウェブページに関連し、例えば、第1ウェブページおよび第2ウェブページは同じウェブサイトに属する(すなわち、このウェブサイトは第1ウェブページおよび第2ウェブページを含む)。この場合、第2ウェブページは、対象ウェブサイトに対応するトラッキングIDと、クッキー処理部12の少なくとも一部の機能を実行するためのプログラム(例えば、JavaScript(登録商標)によって記述されたプログラム)とを含む。したがって、第2ウェブページのトラッキングIDは、第1ウェブページのトラッキングIDと同じである。 Next, the processing flow S2 will be described. In step S201, the web browser 11 of the user terminal 10 accesses the second web page based on the user operation and displays the second web page. A series of processes for providing the content data to the user terminal 10 is executed in response to this access. The second web page is a web page that is displayed after the first web page, and more specifically, it is displayed after the cookie information is stored in the user terminal 10 in response to the access to the first web page. It is a web page to be done. In one example, the second web page is related to the first web page, for example, the first web page and the second web page belong to the same website (ie, this website refers to the first web page and the second web page. include). In this case, the second web page includes a tracking ID corresponding to the target website and a program for executing at least a part of the functions of the cookie processing unit 12 (for example, a program described by Javascript (registered trademark)). including. Therefore, the tracking ID of the second web page is the same as the tracking ID of the first web page.

ステップS202では、ユーザ端末10のクッキー処理部12が、第2ウェブページに埋め込まれているトラッキングIDを取得し、このトラッキングIDを含むクッキー情報をストレージ1003から読み出す。 In step S202, the cookie processing unit 12 of the user terminal 10 acquires the tracking ID embedded in the second web page, and reads the cookie information including the tracking ID from the storage 1003.

ステップS203では、クッキー処理部12がコンテンツデータを要求するためのデータ信号をサービスシステム40に送信する。一例では、クッキー処理部12はクッキー情報を含むデータ信号を生成し、このデータ信号をサービスシステム40に送信する。 In step S203, the cookie processing unit 12 transmits a data signal for requesting the content data to the service system 40. In one example, the cookie processing unit 12 generates a data signal including cookie information and transmits this data signal to the service system 40.

ステップS204では、サービスシステム40のコンテンツ提供部41がそのクッキー情報に対応するユーザプロファイルを取得する。一例では、コンテンツ提供部41はハッシュ化されたアカウント識別子に対応するユーザプロファイルをユーザデータベース42から読み出す。ステップS202,S203において、クッキー処理部12はユーザ認証を要求することなくクッキー情報をストレージ1003から読み出して該クッキー情報を送信する。これは、ユーザにサービスへのログインを求めることなくクッキー情報を取得および送信することを意味する。ユーザ端末10でのこのような処理に対応して、コンテンツ提供部41はユーザ認証を要求することなくユーザ端末10からクッキー情報を取得する。 In step S204, the content providing unit 41 of the service system 40 acquires the user profile corresponding to the cookie information. In one example, the content provider 41 reads the user profile corresponding to the hashed account identifier from the user database 42. In steps S202 and S203, the cookie processing unit 12 reads the cookie information from the storage 1003 and transmits the cookie information without requesting user authentication. This means getting and sending cookie information without asking the user to log in to the service. In response to such processing on the user terminal 10, the content providing unit 41 acquires cookie information from the user terminal 10 without requesting user authentication.

ステップS205では、コンテンツ提供部41が、受信したクッキー情報と、読み出したユーザプロファイルとに基づいてコンテンツデータを生成する。例えば、コンテンツ提供部41はクッキーID、端末識別子、およびトラッキングIDに基づいて、生成すべきコンテンツを特定し、そのコンテンツに含めるべき値をユーザプロファイルに基づいて決定してもよい。コンテンツデータの構成および形式は何ら限定されず、コンテンツ提供部41は任意の方針に沿ってコンテンツデータを生成してよい。例えば、コンテンツデータの形式は電子メールでもよいし、ウェブページでもよいし、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のメッセージでもよい。コンテンツデータによって伝達される情報も限定されない。一例では、コンテンツデータは、第1ウェブページおよび第2ウェブページが属する対象ウェブサイトに関連する情報を含む。例えば、コンテンツデータは対象ウェブサイトに関連する広告または販売促進の情報を含んでもよい。あるいは、コンテンツデータは、対象ウェブサイトに関連するサービスからの退会をユーザに再考させるための情報を含んでもよい。いずれにせよ、ユーザプロファイルが用いられるので、個々のユーザ属性に合ったコンテンツを生成することができる。 In step S205, the content providing unit 41 generates content data based on the received cookie information and the read user profile. For example, the content providing unit 41 may specify the content to be generated based on the cookie ID, the terminal identifier, and the tracking ID, and determine the value to be included in the content based on the user profile. The structure and format of the content data are not limited in any way, and the content providing unit 41 may generate the content data according to an arbitrary policy. For example, the format of the content data may be an e-mail, a web page, or a social networking service (SNS) message. The information transmitted by the content data is also not limited. In one example, the content data includes information related to the target website to which the first web page and the second web page belong. For example, the content data may include advertising or promotional information related to the Target Website. Alternatively, the content data may include information for the user to reconsider withdrawal from the service related to the target website. In any case, since the user profile is used, it is possible to generate content suitable for each user attribute.

ステップS206では、コンテンツ提供部41がそのコンテンツデータをユーザ端末に送信する。 In step S206, the content providing unit 41 transmits the content data to the user terminal.

ステップS207では、ユーザ端末10のコンテンツ処理部13がそのコンテンツデータを表示装置上に表示する。コンテンツ処理部13はユーザ操作を待つことなくコンテンツデータを自動的に表示してもよいし、所定のユーザ操作が行われたことに応答してコンテンツデータを表示してもよい。いずれにしても、ユーザは第2ウェブページにアクセスしたことに応答して生成されたコンテンツを確認することができる。 In step S207, the content processing unit 13 of the user terminal 10 displays the content data on the display device. The content processing unit 13 may automatically display the content data without waiting for the user operation, or may display the content data in response to the predetermined user operation. In any case, the user can check the content generated in response to accessing the second web page.

上記の実施形態ではアカウント識別子がハッシュ化されるが、このハッシュ化は必須の処理ではない。したがって、クッキー情報は、ハッシュ化されたアカウント識別子ではなく、ハッシュ化されていない元のアカウント識別子を含んでもよい。識別子情報のそれぞれのレコードは、ハッシュ化されたアカウント識別子を含むことなく、クッキーID、アカウント識別子、およびアカウントグループ番号を含んでもよい。ユーザプロファイルの各レコードは、ハッシュ化されたアカウント識別子ではなく、ハッシュ化されていない元のアカウント識別子を含んでもよい。 In the above embodiment, the account identifier is hashed, but this hashing is not an essential process. Therefore, the cookie information may include the original unhashed account identifier instead of the hashed account identifier. Each record of identifier information may include a cookie ID, an account identifier, and an account group number without including the hashed account identifier. Each record in the user profile may contain the original unhashed account identifier instead of the hashed account identifier.

上記の実施形態では情報提供システム1がユーザ端末10、アカウント管理システム20、識別子管理システム30、およびサービスシステム40を備えるが、情報提供システムの構成はこれに限定されない。情報提供システムを構成するコンピュータおよびコンピュータシステムの役割分担は任意の方針で設計されてよい。 In the above embodiment, the information providing system 1 includes a user terminal 10, an account management system 20, an identifier management system 30, and a service system 40, but the configuration of the information providing system is not limited to this. The division of roles between the computers and computer systems that make up the information provision system may be designed according to any policy.

上記実施形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及びソフトウェアの少なくとも一方の任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現方法は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的又は論理的に結合した1つの装置を用いて実現されてもよいし、物理的又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的又は間接的に(例えば、有線、無線などを用いて)接続し、これら複数の装置を用いて実現されてもよい。機能ブロックは、上記1つの装置又は上記複数の装置にソフトウェアを組み合わせて実現されてもよい。 The block diagram used in the description of the above embodiment shows a block of functional units. These functional blocks (components) are realized by any combination of at least one of hardware and software. Further, the method of realizing each functional block is not particularly limited. That is, each functional block may be realized by using one device that is physically or logically connected, or directly or indirectly (for example, by two or more devices that are physically or logically separated). , Wired, wireless, etc.) and may be realized using these plurality of devices. The functional block may be realized by combining the software with the one device or the plurality of devices.

機能には、判断、決定、判定、計算、算出、処理、導出、調査、探索、確認、受信、送信、出力、アクセス、解決、選択、選定、確立、比較、想定、期待、見做し、報知(broadcasting)、通知(notifying)、通信(communicating)、転送(forwarding)、構成(configuring)、再構成(reconfiguring)、割り当て(allocating、mapping)、割り振り(assigning)などがあるが、これらに限られない。たとえば、送信を機能させる機能ブロック(構成部)は、送信部(transmitting unit)または送信機(transmitter)と呼称される。いずれも、上述したとおり、実現方法は特に限定されない。 Functions include judgment, decision, judgment, calculation, calculation, processing, derivation, investigation, search, confirmation, reception, transmission, output, access, solution, selection, selection, establishment, comparison, assumption, expectation, and assumption. Broadcasting, notifying, communicating, forwarding, configuring, reconfiguring, allocating, mapping, assigning, etc., but limited to these I can't. For example, a functional block (component) that causes transmission to function is called a transmitting unit or a transmitter. As described above, the method of realizing each of them is not particularly limited.

例えば、本開示の一実施の形態における端末、サーバ、機器、装置、またはコンピュータシステムは、本開示の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図5は、情報提供システム1の少なくとも一部として機能するコンピュータ100のハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ100は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含んでもよい。 For example, the terminal, server, device, device, or computer system in one embodiment of the present disclosure may function as a computer that performs the processing of the present disclosure. FIG. 5 is a diagram showing an example of a hardware configuration of a computer 100 that functions as at least a part of the information providing system 1. The computer 100 may physically include a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like.

なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。情報提供システム1に関するハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。 In the following description, the word "device" can be read as a circuit, a device, a unit, or the like. The hardware configuration for the information providing system 1 may be configured to include one or more of the devices shown in the figure, or may be configured not to include some of the devices.

情報提供システム1における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることによって、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信を制御したり、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び書き込みの少なくとも一方を制御したりすることによって実現される。 For each function in the information providing system 1, the processor 1001 performs an operation by loading predetermined software (program) on the hardware such as the processor 1001 and the memory 1002, and controls the communication by the communication device 1004 or the memory. It is realized by controlling at least one of reading and writing of data in the 1002 and the storage 1003.

プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)によって構成されてもよい。 Processor 1001 operates, for example, an operating system to control the entire computer. The processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with a peripheral device, a control device, an arithmetic unit, a register, and the like.

また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール、データなどを、ストレージ1003及び通信装置1004の少なくとも一方からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態において説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、情報提供システム1の各機能要素は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001において動作する制御プログラムによって実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001によって実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップによって実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されてもよい。 Further, the processor 1001 reads a program (program code), a software module, data, and the like from at least one of the storage 1003 and the communication device 1004 into the memory 1002, and executes various processes according to these. As the program, a program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above-described embodiment is used. For example, each functional element of the information providing system 1 may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operating in the processor 1001. Although the above-mentioned various processes have been described as being executed by one processor 1001, they may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001. Processor 1001 may be implemented by one or more chips. The program may be transmitted from the network via a telecommunication line.

メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つによって構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本開示の一実施の形態に係る方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。 The memory 1002 is a computer-readable recording medium, and is composed of at least one such as a ROM (Read Only Memory), an EPROM (Erasable Programmable ROM), an EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), and a RAM (Random Access Memory). May be done. The memory 1002 may be referred to as a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like. The memory 1002 can store a program (program code), a software module, or the like that can be executed to carry out the method according to the embodiment of the present disclosure.

ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD−ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu−ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つによって構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及びストレージ1003の少なくとも一方を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。 The storage 1003 is a computer-readable recording medium, and is, for example, an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, an optical magnetic disk (for example, a compact disk, a digital versatile disk, or a Blu-ray). It may consist of at least one (registered trademark) disk), smart card, flash memory (eg, card, stick, key drive), floppy (registered trademark) disk, magnetic strip, and the like. The storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device. The storage medium described above may be, for example, a database, server or other suitable medium containing at least one of the memory 1002 and the storage 1003.

通信装置1004は、有線ネットワーク及び無線ネットワークの少なくとも一方を介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。通信装置1004は、例えば周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)及び時分割複信(TDD:Time Division Duplex)の少なくとも一方を実現するために、高周波スイッチ、デュプレクサ、フィルタ、周波数シンセサイザなどを含んで構成されてもよい。 The communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for communicating between computers via at least one of a wired network and a wireless network, and is also referred to as, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like. Communication device 1004 includes, for example, a high frequency switch, a duplexer, a filter, a frequency synthesizer, and the like in order to realize at least one of frequency division duplex (FDD) and time division duplex (TDD). It may be composed of.

入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカ、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。 The input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that receives an input from the outside. The output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that outputs to the outside. The input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).

また、プロセッサ1001、メモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007によって接続される。バス1007は、単一のバスを用いて構成されてもよいし、装置間ごとに異なるバスを用いて構成されてもよい。 Further, each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information. The bus 1007 may be configured by using a single bus, or may be configured by using a different bus for each device.

また、コンピュータ100は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つを用いて実装されてもよい。 Further, the computer 100 includes hardware such as a microprocessor, a digital signal processor (DSP: Digital Signal Processor), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a PLD (Programmable Logic Device), and an FPGA (Field Programmable Gate Array). The hardware may realize a part or all of each functional block. For example, processor 1001 may be implemented using at least one of these hardware.

以上説明したように、本開示の一側面に係る情報提供システムは、ユーザ端末のウェブブラウザが第1ウェブページにアクセスしたことに応答して、ユーザを識別するためのアカウント識別子と、該ユーザ端末を識別するための端末識別子と、該第1ウェブページに対応するトラッキングIDとを、該ウェブブラウザに対応するクッキーを識別するためのクッキーIDに関連付けることでクッキー情報を生成し、該クッキー情報を該ユーザ端末に格納するクッキー処理部と、ウェブブラウザが第2ウェブページにアクセスしたことに応答して、ユーザ端末からクッキー情報を取得し、該クッキー情報を用いてユーザデータベースを参照することでユーザのユーザプロファイルを取得し、該ユーザプロファイルに基づくコンテンツデータをユーザ端末に送信するコンテンツ提供部とを備える。 As described above, the information providing system according to one aspect of the present disclosure includes an account identifier for identifying a user in response to an access to a first web page by a web browser of the user terminal, and the user terminal. Cookie information is generated by associating the terminal identifier for identifying the web page and the tracking ID corresponding to the first web page with the cookie ID for identifying the cookie corresponding to the web browser, and the cookie information is generated. In response to the cookie processing unit stored in the user terminal and the web browser accessing the second web page, the user acquires cookie information from the user terminal and refers to the user database using the cookie information. It is provided with a content providing unit that acquires the user profile of the above and transmits the content data based on the user profile to the user terminal.

このような側面においては、ユーザ端末から第1ウェブページへのアクセスに応答して、アカウント識別子、端末識別子、およびトラッキングIDがクッキーIDに関連付けられたクッキー情報がユーザ端末に格納される。その後にそのユーザ端末が第2ウェブページにアクセスすると、そのクッキー情報に対応するユーザプロファイルに基づくコンテンツデータが生成され、そのコンテンツデータが該ユーザ端末に送信される。既にユーザ端末に保存された上記のクッキー情報を用いることで、ユーザ認証を実行することなく該ユーザに合った情報を提供することが可能になる。 In such an aspect, in response to the access from the user terminal to the first web page, the cookie information in which the account identifier, the terminal identifier, and the tracking ID are associated with the cookie ID is stored in the user terminal. When the user terminal subsequently accesses the second web page, content data based on the user profile corresponding to the cookie information is generated, and the content data is transmitted to the user terminal. By using the above-mentioned cookie information already stored in the user terminal, it is possible to provide information suitable for the user without executing user authentication.

他の側面に係る情報提供システムでは、コンテンツ提供部が、ウェブブラウザが第2ウェブページにアクセスしたことに応答して、ユーザ認証を要求することなくユーザ端末からクッキー情報を取得してもよい。クッキー情報がユーザ端末に格納されさえすれば、ユーザ認証を実行することなく該ユーザに合った情報(コンテンツデータ)を提供することが可能になる。 In the information providing system according to the other aspect, the content providing unit may acquire the cookie information from the user terminal in response to the web browser accessing the second web page without requesting the user authentication. As long as the cookie information is stored in the user terminal, it is possible to provide information (content data) suitable for the user without executing user authentication.

他の側面に係る情報提供システムでは、ウェブブラウザが第1ウェブページにアクセスしたことに応答して、ユーザの正当性を確認し、該正当性を確認できた場合にアカウントデータベースを参照してアカウント識別子を取得するアカウント管理部をさらに備えてもよい。クッキー処理部は、取得されたアカウント識別子と、端末識別子と、トラッキングIDとをクッキーIDに関連付けることでクッキー情報を生成してもよい。ユーザの正当性が確認されて初めてクッキー情報が生成されるので、その後にユーザ端末が第2ウェブページにアクセスした際には、ユーザ認証を実行することなくコンテンツデータを提供することができる。 In the information providing system related to the other aspect, the user's legitimacy is confirmed in response to the web browser accessing the first web page, and when the legitimacy is confirmed, the account database is referred to and the account is used. An account management unit that acquires an identifier may be further provided. The cookie processing unit may generate cookie information by associating the acquired account identifier, terminal identifier, and tracking ID with the cookie ID. Since the cookie information is generated only after the legitimacy of the user is confirmed, when the user terminal subsequently accesses the second web page, the content data can be provided without executing the user authentication.

他の側面に係る情報提供システムでは、アカウント管理部により取得されたアカウント識別子をハッシュ化する識別子管理部をさらに備えてもよい。クッキー処理部は、ハッシュ化されたアカウント識別子と、端末識別子と、トラッキングIDとをクッキーIDに関連付けることでクッキー情報を生成してもよい。ユーザのアカウント識別子をハッシュ化することで、情報提供システム内で利用されるアカウント識別子のセキュリティが高まるので、ユーザの個人情報をより確実に守ることができる。 The information providing system according to the other aspect may further include an identifier management unit that hashes the account identifier acquired by the account management unit. The cookie processing unit may generate cookie information by associating the hashed account identifier, the terminal identifier, and the tracking ID with the cookie ID. By hashing the user's account identifier, the security of the account identifier used in the information providing system is enhanced, so that the user's personal information can be protected more reliably.

他の側面に係る情報提供システムでは、ユーザプロファイルが、ハッシュ化されたアカウント識別子を含んでもよい。コンテンツ提供部は、クッキー情報に含まれるハッシュ化されたアカウント識別子に対応するユーザプロファイルをユーザデータベースから取得してもよい。ユーザプロファイルからデータを抽出するためには、ハッシュ化されたアカウント識別子が必要になるので、ユーザの個人情報をより確実に守ることができる。 In the information providing system according to another aspect, the user profile may include a hashed account identifier. The content providing unit may acquire a user profile corresponding to the hashed account identifier included in the cookie information from the user database. In order to extract data from the user profile, a hashed account identifier is required, so the personal information of the user can be protected more reliably.

他の側面に係る情報提供システムでは、コンテンツ提供部が、端末識別子と、トラッキングIDと、ユーザプロファイルとに基づいてコンテンツデータを生成してもよい。これらの情報を用いることで、ユーザが閲覧した第1および第2ウェブページに関連し且つ該ユーザに合った情報を提供することができる。 In the information providing system according to the other aspect, the content providing unit may generate the content data based on the terminal identifier, the tracking ID, and the user profile. By using this information, it is possible to provide information related to the first and second web pages viewed by the user and suitable for the user.

他の側面に係る情報提供システムでは、第1ウェブページおよび第2ウェブページが同じウェブサイトに属してもよい。コンテンツデータはウェブサイトに関連する情報を含んでもよい。この場合には、ユーザが閲覧したウェブサイトに関連し且つ該ユーザに合った情報を提供することができる。 In the information providing system relating to other aspects, the first web page and the second web page may belong to the same website. Content data may include information related to the website. In this case, it is possible to provide information related to the website browsed by the user and suitable for the user.

以上、本開示について詳細に説明したが、当業者にとっては、本開示が本開示中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本開示は、請求の範囲の記載により定まる本開示の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本開示の記載は、例示説明を目的とするものであり、本開示に対して何ら制限的な意味を有するものではない。 Although the present disclosure has been described in detail above, it is clear to those skilled in the art that the present disclosure is not limited to the embodiments described in the present disclosure. The present disclosure may be implemented as an amendment or modification without departing from the purpose and scope of the present disclosure, which is determined by the description of the scope of claims. Therefore, the description of the present disclosure is for the purpose of exemplary explanation and does not have any limiting meaning to the present disclosure.

情報の通知は、本開示において説明した態様/実施形態に限られず、他の方法を用いて行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。 The notification of information is not limited to the embodiments / embodiments described in the present disclosure, and may be performed by other methods. For example, information notification includes physical layer signaling (for example, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (for example, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling, etc. It may be carried out by notification information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block)), other signals, or a combination thereof. Further, the RRC signaling may be referred to as an RRC message, and may be, for example, an RRC Connection Setup message, an RRC Connection Reconfiguration message, or the like.

本開示において説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE−A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT−Advanced、4G(4th generation mobile communication system)、5G(5th generation mobile communication system)、FRA(Future Radio Access)、NR(new Radio)、W−CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE 802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及びこれらに基づいて拡張された次世代システムの少なくとも一つに適用されてもよい。また、複数のシステムが組み合わされて(例えば、LTE及びLTE−Aの少なくとも一方と5Gとの組み合わせ等)適用されてもよい。 Each aspect / embodiment described in the present disclosure includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G (4th generation mobile communication system), and 5G (5th generation mobile communication). system), FRA (Future Radio Access), NR (new Radio), W-CDMA (registered trademark), GSM (registered trademark), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi (registered trademark)) )), LTE 802.16 (WiMAX®), IEEE 802.20, UWB (Ultra-WideBand), Bluetooth®, and other systems that utilize and extend based on these. It may be applied to at least one of the next generation systems. Further, a plurality of systems may be applied in combination (for example, a combination of at least one of LTE and LTE-A and 5G).

本開示において説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本開示において説明した方法については、例示的な順序を用いて様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。 The order of the processing procedures, sequences, flowcharts, etc. of each aspect / embodiment described in the present disclosure may be changed as long as there is no contradiction. For example, the methods described in the present disclosure present elements of various steps using exemplary order, and are not limited to the particular order presented.

本開示において基地局によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。基地局を有する1つ又は複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて、端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局及び基地局以外の他のネットワークノード(例えば、MME又はS−GWなどが考えられるが、これらに限られない)の少なくとも1つによって行われ得ることは明らかである。上記において基地局以外の他のネットワークノードが1つである場合を例示したが、複数の他のネットワークノードの組み合わせ(例えば、MME及びS−GW)であってもよい。 In some cases, the specific operation performed by the base station in the present disclosure may be performed by its upper node. In a network consisting of one or more network nodes having a base station, various operations performed for communication with a terminal are performed by the base station and other network nodes other than the base station (for example, MME or). It is clear that it can be done by at least one of (but not limited to, S-GW, etc.). Although the case where there is one network node other than the base station is illustrated above, it may be a combination of a plurality of other network nodes (for example, MME and S-GW).

情報等は、上位レイヤ(又は下位レイヤ)から下位レイヤ(又は上位レイヤ)へ出力され得る。複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。 Information and the like can be output from the upper layer (or lower layer) to the lower layer (or upper layer). Input / output may be performed via a plurality of network nodes.

入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルを用いて管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、又は追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。 The input / output information and the like may be stored in a specific location (for example, a memory), or may be managed using a management table. Input / output information and the like can be overwritten, updated, or added. The output information and the like may be deleted. The input information or the like may be transmitted to another device.

判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:true又はfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。 The determination may be made by a value represented by 1 bit (0 or 1), by a boolean value (Boolean: true or false), or by comparing numerical values (for example, a predetermined value). It may be done by comparison with the value).

本開示において説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。 Each aspect / embodiment described in the present disclosure may be used alone, in combination, or switched with execution. Further, the notification of predetermined information (for example, the notification of "being X") is not limited to the explicit one, but is performed implicitly (for example, the notification of the predetermined information is not performed). May be good.

ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。 Software, whether referred to as software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or other names, is an instruction, instruction set, code, code segment, program code, program, subprogram, software module. , Applications, software applications, software packages, routines, subroutines, objects, executable files, execution threads, procedures, functions, etc. should be broadly interpreted.

また、ソフトウェア、命令、情報などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、有線技術(同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL:Digital Subscriber Line)など)及び無線技術(赤外線、マイクロ波など)の少なくとも一方を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び無線技術の少なくとも一方は、伝送媒体の定義内に含まれる。 Further, software, instructions, information and the like may be transmitted and received via a transmission medium. For example, a website, where the software uses at least one of wired technology (coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair, Digital Subscriber Line (DSL), etc.) and wireless technology (infrared, microwave, etc.). When transmitted from a server, or other remote source, at least one of these wired and wireless technologies is included within the definition of transmission medium.

本開示において説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。 The information, signals, etc. described in the present disclosure may be represented using any of a variety of different techniques. For example, data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description are voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of these. It may be represented by a combination of.

なお、本開示において説明した用語及び本開示の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及びシンボルの少なくとも一方は信号(シグナリング)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)は、キャリア周波数、セル、周波数キャリアなどと呼ばれてもよい。 The terms described in the present disclosure and the terms necessary for understanding the present disclosure may be replaced with terms having the same or similar meanings. For example, at least one of a channel and a symbol may be a signal (signaling). Also, the signal may be a message. Further, the component carrier (CC: Component Carrier) may be referred to as a carrier frequency, a cell, a frequency carrier, or the like.

本開示において使用する「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。 The terms "system" and "network" used in this disclosure are used interchangeably.

また、本開示において説明した情報、パラメータなどは、絶対値を用いて表されてもよいし、所定の値からの相対値を用いて表されてもよいし、対応する別の情報を用いて表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスによって指示されるものであってもよい。 In addition, the information, parameters, etc. described in the present disclosure may be expressed using absolute values, relative values from predetermined values, or using other corresponding information. It may be represented. For example, the radio resource may be one indicated by an index.

上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的な名称ではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本開示で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)及び情報要素は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的な名称ではない。 The names used for the above parameters are not limited in any way. Further, mathematical formulas and the like using these parameters may differ from those explicitly disclosed in this disclosure. Since the various channels (eg, PUCCH, PDCCH, etc.) and information elements can be identified by any suitable name, the various names assigned to these various channels and information elements are in any respect limited names. is not it.

本開示においては、「基地局(BS:Base Station)」、「無線基地局」、「固定局(fixed station)」、「NodeB」、「eNodeB(eNB)」、「gNodeB(gNB)」、「アクセスポイント(access point)」、「送信ポイント(transmission point)」、「受信ポイント(reception point)、「送受信ポイント(transmission/reception point)」、「セル」、「セクタ」、「セルグループ」、「キャリア」、「コンポーネントキャリア」などの用語は、互換的に使用され得る。基地局は、マクロセル、スモールセル、フェムトセル、ピコセルなどの用語で呼ばれる場合もある。 In the present disclosure, "Base Station (BS)", "Wireless Base Station", "Fixed Station", "NodeB", "eNodeB (eNB)", "gNodeB (gNB)", " "Access point", "transmission point", "reception point", "transmission / reception point", "cell", "sector", "cell group", "cell group" Terms such as "carrier" and "component carrier" can be used interchangeably. Base stations are sometimes referred to by terms such as macrocells, small cells, femtocells, and picocells.

基地局は、1つ又は複数(例えば、3つ)のセルを収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分でき、各々のより小さいエリアは、基地局サブシステム(例えば、屋内用の小型基地局(RRH:Remote Radio Head)によって通信サービスを提供することもできる。「セル」又は「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局及び基地局サブシステムの少なくとも一方のカバレッジエリアの一部又は全体を指す。 The base station can accommodate one or more (eg, three) cells. When a base station accommodates multiple cells, the entire coverage area of the base station can be divided into multiple smaller areas, each smaller area being a base station subsystem (eg, a small indoor base station (RRH:)). Communication services can also be provided by Remote Radio Head). The term "cell" or "sector" refers to a portion or all of the coverage area of at least one of the base stations and base station subsystems that provide communication services in this coverage. Point to.

本開示においては、「移動局(MS:Mobile Station)」、「ユーザ端末(user terminal)」、「ユーザ装置(UE:User Equipment)」、「端末」などの用語は、互換的に使用され得る。 In the present disclosure, terms such as "mobile station (MS)", "user terminal", "user equipment (UE)", and "terminal" may be used interchangeably. ..

移動局は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。 Mobile stations can be used by those skilled in the art as subscriber stations, mobile units, subscriber units, wireless units, remote units, mobile devices, wireless devices, wireless communication devices, remote devices, mobile subscriber stations, access terminals, mobile terminals, wireless. It may also be referred to as a terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other suitable term.

基地局及び移動局の少なくとも一方は、送信装置、受信装置、通信装置などと呼ばれてもよい。なお、基地局及び移動局の少なくとも一方は、移動体に搭載されたデバイス、移動体自体などであってもよい。当該移動体は、乗り物(例えば、車、飛行機など)であってもよいし、無人で動く移動体(例えば、ドローン、自動運転車など)であってもよいし、ロボット(有人型又は無人型)であってもよい。なお、基地局及び移動局の少なくとも一方は、必ずしも通信動作時に移動しない装置も含む。例えば、基地局及び移動局の少なくとも一方は、センサなどのIoT(Internet of Things)機器であってもよい。 At least one of a base station and a mobile station may be referred to as a transmitting device, a receiving device, a communication device, or the like. At least one of the base station and the mobile station may be a device mounted on the mobile body, the mobile body itself, or the like. The moving body may be a vehicle (for example, a car, an airplane, etc.), an unmanned moving body (for example, a drone, an autonomous vehicle, etc.), or a robot (manned or unmanned type). ) May be. It should be noted that at least one of the base station and the mobile station includes a device that does not necessarily move during communication operation. For example, at least one of a base station and a mobile station may be an IoT (Internet of Things) device such as a sensor.

また、本開示における基地局は、ユーザ端末で読み替えてもよい。例えば、基地局及びユーザ端末間の通信を、複数のユーザ端末間の通信(例えば、D2D(Device-to-Device)、V2X(Vehicle-to-Everything)などと呼ばれてもよい)に置き換えた構成について、本開示の各態様/実施形態を適用してもよい。この場合、基地局が有する機能をユーザ端末が有する構成としてもよい。また、「上り」及び「下り」などの文言は、端末間通信に対応する文言(例えば、「サイド(side)」)で読み替えられてもよい。例えば、上りチャネル、下りチャネルなどは、サイドチャネルで読み替えられてもよい。 Further, the base station in the present disclosure may be read by the user terminal. For example, the communication between the base station and the user terminal is replaced with the communication between a plurality of user terminals (for example, it may be called D2D (Device-to-Device), V2X (Vehicle-to-Everything), etc.). Each aspect / embodiment of the present disclosure may be applied to the configuration. In this case, the user terminal may have the function of the base station. In addition, words such as "up" and "down" may be read as words corresponding to communication between terminals (for example, "side"). For example, the upstream channel, the downstream channel, and the like may be read as a side channel.

同様に、本開示におけるユーザ端末は、基地局で読み替えてもよい。この場合、ユーザ端末が有する機能を基地局が有する構成としてもよい。 Similarly, the user terminal in the present disclosure may be read as a base station. In this case, the base station may have the functions of the user terminal.

本開示で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up、search、inquiry)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。また、「判断(決定)」は、「想定する(assuming)」、「期待する(expecting)」、「みなす(considering)」などで読み替えられてもよい。 The terms "determining" and "determining" used in the present disclosure may include a wide variety of actions. "Judgment" and "decision" are, for example, judgment, calculation, computing, processing, deriving, investigating, looking up, search, inquiry. (For example, searching in a table, database or another data structure), ascertaining may be regarded as "judgment" or "decision". Also, "judgment" and "decision" are receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (Accessing) (for example, accessing data in memory) may be regarded as "judgment" or "decision". In addition, "judgment" and "decision" mean that "resolving", "selecting", "choosing", "establishing", "comparing", etc. are regarded as "judgment" and "decision". Can include. That is, "judgment" and "decision" may include considering some action as "judgment" and "decision". Further, "judgment (decision)" may be read as "assuming", "expecting", "considering" and the like.

「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。例えば、「接続」は「アクセス」で読み替えられてもよい。本開示で使用する場合、2つの要素は、1又はそれ以上の電線、ケーブル及びプリント電気接続の少なくとも一つを用いて、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどを用いて、互いに「接続」又は「結合」されると考えることができる。 The terms "connected", "coupled", or any variation thereof, mean any direct or indirect connection or connection between two or more elements, and each other. It can include the presence of one or more intermediate elements between two "connected" or "combined" elements. The connections or connections between the elements may be physical, logical, or a combination thereof. For example, "connection" may be read as "access". As used in the present disclosure, the two elements use at least one of one or more wires, cables and printed electrical connections, and, as some non-limiting and non-comprehensive examples, the radio frequency domain. Can be considered to be "connected" or "coupled" to each other using electromagnetic energy having wavelengths in the microwave and light (both visible and invisible) regions.

本開示において使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。 The phrase "based on" as used in this disclosure does not mean "based on" unless otherwise stated. In other words, the statement "based on" means both "based only" and "at least based on".

本開示において使用する「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量又は順序を全般的に限定しない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本開示において使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみが採用され得ること、又は何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。 Any reference to elements using designations such as "first", "second" as used in this disclosure does not generally limit the quantity or order of those elements. These designations can be used in the present disclosure as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, references to the first and second elements do not mean that only two elements can be adopted, or that the first element must somehow precede the second element.

本開示において、「含む(include)」、「含んでいる(including)」及びそれらの変形が使用されている場合、これらの用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本開示において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。 When "include", "including" and variations thereof are used in the present disclosure, these terms are as comprehensive as the term "comprising". Is intended. Furthermore, the term "or" used in the present disclosure is intended not to be an exclusive OR.

本開示において、例えば、英語でのa, an及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、本開示は、これらの冠詞の後に続く名詞が複数形であることを含んでもよい。 In the present disclosure, if articles are added by translation, for example a, an and the in English, the disclosure may include the plural nouns following these articles.

本開示において、「AとBが異なる」という用語は、「AとBが互いに異なる」ことを意味してもよい。なお、当該用語は、「AとBがそれぞれCと異なる」ことを意味してもよい。「離れる」、「結合される」などの用語も、「異なる」と同様に解釈されてもよい。 In the present disclosure, the term "A and B are different" may mean "A and B are different from each other". The term may mean that "A and B are different from C". Terms such as "separate" and "combined" may be interpreted in the same way as "different".

1…情報提供システム、10…ユーザ端末、11…ウェブブラウザ、12…クッキー処理部、13…コンテンツ処理部、20…アカウント管理システム、21…アカウント管理部、22…認証基盤、23…アカウントデータベース、30…識別子管理システム、31…識別子管理部、32…識別子データベース、40…サービスシステム、41…コンテンツ提供部、42…ユーザデータベース。 1 ... Information provision system, 10 ... User terminal, 11 ... Web browser, 12 ... Cookie processing unit, 13 ... Content processing unit, 20 ... Account management system, 21 ... Account management department, 22 ... Authentication platform, 23 ... Account database, 30 ... identifier management system, 31 ... identifier management unit, 32 ... identifier database, 40 ... service system, 41 ... content providing department, 42 ... user database.

Claims (6)

ユーザ端末のウェブブラウザが第1ウェブページにアクセスしたことに応答して、ユーザが既に認証されているか否かを判定し、該ユーザが既に認証されている場合に、アカウントデータベースを参照して、該ユーザを識別するためのアカウント識別子を取得し、該アカウント識別子を前記ユーザ端末に送信するアカウント管理部と、
前記ユーザ端末に送信された前記アカウント識別子と、該ユーザ端末を識別するための端末識別子と、前記第1ウェブページに対応するトラッキングIDとを、前記ウェブブラウザに対応するクッキーを識別するためのクッキーIDに関連付けることでクッキー情報を生成し、該クッキー情報を該ユーザ端末に格納するクッキー処理部と、
前記ウェブブラウザが第2ウェブページにアクセスしたことに応答して、前記ユーザ端末から前記クッキー情報を取得し、該クッキー情報を用いてユーザデータベースを参照することで前記ユーザのユーザプロファイルを取得し、該ユーザプロファイルに基づくコンテンツデータを前記ユーザ端末に送信するコンテンツ提供部と
を備える情報提供システム。
In response to the web browser of the user terminal accessing the first web page, it is determined whether or not the user has already been authenticated, and if the user has already been authenticated, the account database is referred to. An account management unit that acquires an account identifier for identifying the user and transmits the account identifier to the user terminal.
Wherein said account identifier transmitted to the user terminal, the terminal identifier for identifying the user terminal, wherein the tracking ID corresponding to the first web page, cookies for identifying a cookie corresponding to the web browser A cookie processing unit that generates cookie information by associating it with an ID and stores the cookie information in the user terminal.
In response to the web browser accessing the second web page, the cookie information is acquired from the user terminal, and the user profile of the user is acquired by referring to the user database using the cookie information. An information providing system including a content providing unit that transmits content data based on the user profile to the user terminal.
前記コンテンツ提供部が、前記ウェブブラウザが前記第2ウェブページにアクセスしたことに応答して、ユーザ認証を要求することなく前記ユーザ端末から前記クッキー情報を取得する、
請求項1に記載の情報提供システム。
In response to the web browser accessing the second web page, the content providing unit acquires the cookie information from the user terminal without requesting user authentication.
The information providing system according to claim 1.
前記アカウント管理部により取得されたアカウント識別子をハッシュ化する識別子管理部をさらに備え、
前記クッキー処理部が、前記ハッシュ化されたアカウント識別子と、前記端末識別子と、前記トラッキングIDとを前記クッキーIDに関連付けることで前記クッキー情報を生成する、
請求項1または2に記載の情報提供システム。
An identifier management unit that hashes the account identifier acquired by the account management unit is further provided.
The cookie processing unit generates the cookie information by associating the hashed account identifier, the terminal identifier, and the tracking ID with the cookie ID.
The information providing system according to claim 1 or 2.
前記ユーザプロファイルが、前記ハッシュ化されたアカウント識別子を含み、
前記コンテンツ提供部が、前記クッキー情報に含まれる前記ハッシュ化されたアカウント識別子に対応する前記ユーザプロファイルを前記ユーザデータベースから取得する、
請求項に記載の情報提供システム。
The user profile contains the hashed account identifier and
The content providing unit acquires the user profile corresponding to the hashed account identifier included in the cookie information from the user database.
The information providing system according to claim 3.
前記コンテンツ提供部が、前記端末識別子と、前記トラッキングIDと、前記ユーザプロファイルとに基づいて前記コンテンツデータを生成する、
請求項1〜のいずれか一項に記載の情報提供システム。
The content providing unit generates the content data based on the terminal identifier, the tracking ID, and the user profile.
The information providing system according to any one of claims 1 to 4.
前記第1ウェブページおよび前記第2ウェブページが同じウェブサイトに属し、
前記コンテンツデータが前記ウェブサイトに関連する情報を含む、
請求項1〜のいずれか一項に記載の情報提供システム。
The first web page and the second web page belong to the same website,
The content data contains information related to the website.
The information providing system according to any one of claims 1 to 5.
JP2019205587A 2019-11-13 2019-11-13 Information provision system Active JP6937351B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019205587A JP6937351B2 (en) 2019-11-13 2019-11-13 Information provision system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019205587A JP6937351B2 (en) 2019-11-13 2019-11-13 Information provision system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021077279A JP2021077279A (en) 2021-05-20
JP6937351B2 true JP6937351B2 (en) 2021-09-22

Family

ID=75898021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019205587A Active JP6937351B2 (en) 2019-11-13 2019-11-13 Information provision system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6937351B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11138586B1 (en) * 2020-03-23 2021-10-05 Daxchain Limited Digital asset exchange system and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021077279A (en) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10264439B2 (en) Method and apparatus for discovering devices and application users
US10491548B2 (en) Techniques to configure bot flow
US9872180B2 (en) Method for managing network access and electronic device therefor
CN105474600A (en) Accessing a cloud-based service using a communication device linked to another communication device storing the required password
US20180359644A1 (en) Slice information changing method, and communication system
JP6941676B2 (en) Network access method and communication system
JP7543583B2 (en) Management Device
JP6937351B2 (en) Information provision system
JP7003361B2 (en) Authentication device
JP2021163145A (en) Aggregation device
WO2019035404A1 (en) Node group and migration method
WO2018173567A1 (en) Node and migration method
JP6774890B2 (en) Name resolution device
JP2020096248A (en) Call control system
WO2022065087A1 (en) Management device
JP2020071758A (en) Control system and control method
JP6968988B2 (en) Authentication device, personal identification device, and information processing device
JP6990157B2 (en) Communication control device
JP7466292B2 (en) Service Support System
US20230199548A1 (en) Management apparatus and network system
JP7212600B2 (en) Information provision system
WO2021210278A1 (en) Management device
WO2021241158A1 (en) Network system
US20220292506A1 (en) Authorization device
CN116567803A (en) Network slice registration method, AMF unit, user equipment, base station and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250