JP7464125B2 - 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7464125B2
JP7464125B2 JP2022536025A JP2022536025A JP7464125B2 JP 7464125 B2 JP7464125 B2 JP 7464125B2 JP 2022536025 A JP2022536025 A JP 2022536025A JP 2022536025 A JP2022536025 A JP 2022536025A JP 7464125 B2 JP7464125 B2 JP 7464125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
target information
situation
voice
screen data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022536025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022013952A1 (ja
JPWO2022013952A5 (ja
Inventor
久直 船公
洋一郎 伊東
裕之 遠山
弘晃 三好
尚志 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2022013952A1 publication Critical patent/JPWO2022013952A1/ja
Publication of JPWO2022013952A5 publication Critical patent/JPWO2022013952A5/ja
Priority to JP2024051858A priority Critical patent/JP2024081730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7464125B2 publication Critical patent/JP7464125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/70Multimodal biometrics, e.g. combining information from different biometric modalities
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L17/00Speaker identification or verification techniques
    • G10L17/02Preprocessing operations, e.g. segment selection; Pattern representation or modelling, e.g. based on linear discriminant analysis [LDA] or principal components; Feature selection or extraction
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L17/00Speaker identification or verification techniques
    • G10L17/06Decision making techniques; Pattern matching strategies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/12Classification; Matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2358/00Arrangements for display data security
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L17/00Speaker identification or verification techniques
    • G10L17/26Recognition of special voice characteristics, e.g. for use in lie detectors; Recognition of animal voices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、情報の漏洩を防ぐ技術に関する。
仕事等で扱う情報には、閲覧が許可されている人が限られているものがある。例えば、同一の社内やグループ内の人しか閲覧してはいけない情報などである。このように閲覧が許可されている人が限られている情報を扱う際には、閲覧が許可されていない人にその情報を見られないようにして、情報の漏洩を防ぐ必要がある。
そこで、閲覧が許可されていない人に情報が見られてしまうことを防ぐシステムが開発されている。例えば特許文献1は、カメラを用いて、電子機器の使用者が使用権限を持つ人物であるかどうかを判定し、当該判定に応じて表示画面の表示を制御する技術を開示している。より具体的には、特許文献1の電子機器は、カメラから得られた電子機器の使用者の顔画像を、使用権限を持つ人物の顔画像と比較することで、使用者が使用権限を持つ者であるか否かを判定する。そして、使用者が使用権限を持つ者ではなく、なおかつ、当該使用者の視線が表示画面に向けられていることが検出されたら、表示画面に表示されている画像の視認性を悪くする。
特許文献2は、人感センサによって操作者以外の人が検知された場合に、表示画面の表示を解読不能な状態に変更する技術を開示している。人感センサは、表示画面の周囲の所定範囲であり、なおかつ、操作者がいない範囲を対象として人の検出を行うように設けられている。
国際公開第2018/084835号 特開2010-122754号公報
表示画面に表示された情報が漏洩してしまう状況は、表示画面の周囲を撮像するカメラによって使用権限を持たない人が撮像される状況や、表示画面の周囲の人を検知する人感センサによって操作者以外の人が検出される状況に限定されない。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、表示画面に表示された情報の漏洩をを防ぐ新たな技術を提供することである。
本開示の表示制御装置は、ディスプレイ装置の周囲の音が含まれる音声データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている対象情報が特定人物以外の人物に閲覧されうる第1の状況を検出するか、又は、前記ディスプレイ装置の周囲が含まれる画像データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている前記対象情報がカメラによって撮像されうる第2の状況を検出する検出部と、前記第1の状況又は前記第2の状況の検出に応じて、前記ディスプレイ装置における前記対象情報の出力状態を変更する状態変更部と、を有する。
前記出力状態の変更は、前記対象情報の出力を停止する処理、又は、変更前と比較して前記対象情報の視認性を低くする処理である。
本開示の表示制御方法は、コンピュータによって実行される。当該表示制御方法は、ディスプレイ装置の周囲の音が含まれる音声データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている対象情報が特定人物以外の人物に閲覧されうる第1の状況を検出するか、又は、前記ディスプレイ装置の周囲が含まれる画像データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている前記対象情報がカメラによって撮像されうる第2の状況を検出する検出ステップと、前記第1の状況又は前記第2の状況の検出に応じて、前記ディスプレイ装置における前記対象情報の出力状態を変更する状態変更ステップと、を有する。
前記出力状態の変更は、前記対象情報の出力を停止する処理、又は、変更前と比較して前記対象情報の視認性を低くする処理である。
本開示のコンピュータ可読媒体は、本開示の表示制御方法をコンピュータに実行させるプログラムを格納する。
本発明によれば、表示画面に表示された情報の漏洩を防ぐ新たな技術が提供される。
実施形態1の表示制御装置の概要を例示する図である。 表示制御装置の機能構成を例示するブロック図である。 表示制御装置を実現するコンピュータのハードウエア構成を例示するブロック図である。 実施形態1の表示制御装置によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。 ネットワークを介して対象情報が提供されるケースを例示する図である。
以下では、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
図1は、実施形態1の表示制御装置(後述する図2の表示制御装置2000)の概要を例示する図である。なお、図1を参照して行う以下の説明は、実施形態1の表示制御装置2000についての理解を容易にするためのものであり、実施形態1の表示制御装置2000の動作は以下で説明するものに限定されない。
表示制御装置2000は、ディスプレイ装置10による情報の表示の制御を行う。以下、表示制御装置2000によって表示が制御される情報を、対象情報と呼ぶ。対象情報は、ディスプレイ装置10に表示される全ての情報であってもよいし、一部の情報であってもよい。対象情報は、閲覧が許可されている人物以外に閲覧されることを避けるべき情報である。例えば、社員のみに閲覧が許可されている情報や、特定のグループのみに閲覧が許可されている情報などである。
表示制御装置2000は、1)ディスプレイ装置10に表示されている対象情報が特定人物30以外の人物に閲覧される恐れがある第1の状況にあること、又は、2)ディスプレイ装置10に表示されている対象情報がカメラによって撮像される恐れがある第2の状況にあることを検出する。なお、表示制御装置2000は、これら2つの状況のいずれか一方のみを検出するように構成されていてもよいし、双方を検出するように構成されていてもよい。以下、第1の状況と第2の状況をまとめて、「所定状況」とも表記する。なお、特定人物30は複数定められていてもよい。
第1の状況や第2の状況の検出は、センサ20から得られるセンサデータを利用して行われる。センサ20は、センサデータとして、ディスプレイ装置10の周囲の状況に関するデータを得られるように設けられている。例えばセンサ20は、カメラやマイクなどである。センサ20がカメラである場合、センサデータは、画像データやビデオデータである。センサ20がマイクである場合、センサデータは、音声データである。
センサデータを利用して第1の状況又は第2の状況が検出された場合、表示制御装置2000は、ディスプレイ装置10による対象情報の出力状態が変更されるように、制御を行う。出力状態の変更は、対象情報が閲覧できないようにする処理か、又は対象情報を閲覧しにくくなるようにする処理である。前者は例えば、ディスプレイ装置10による情報の表示を停止する処理である。後者は例えば、ディスプレイ装置10の表示の明るさを暗くしたり、表示に加工を加えたりする処理である。
例えば図1のケース1では、特定人物30以外の人物がディスプレイ装置10を閲覧できる位置に現れたことにより、第1の状況が検出される。その結果として、ディスプレイ装置10に情報が表示されなくなっている。図1のケース2では、ディスプレイ装置10に表示されている情報を特定人物30がスマートフォンのカメラで撮像しようとしたことにより、第2の状況が検出される。その結果として、ディスプレイ装置10に表示されている情報にドットパターンを重畳する制御処理が行われている。
なお、図1では、表示の制御のバリエーションを示すことを目的として、第1の状況が検出された場合と、第2の状況が検出された場合とで、表示の制御が異なっている。しかしながら、第1の状況が検出された場合と第2の状況が検出された場合とで、表示の制御は同じであってもよい。
このように、本実施形態の表示制御装置2000によれば、1)ディスプレイ装置10に表示されている対象情報が特定人物30以外の人物に閲覧される恐れがある状況、又は、2)ディスプレイ装置10に表示されている対象情報がカメラによって撮像される恐れがある状況が検出され、当該検出に応じて、ディスプレイ装置10に表示されている対象情報を閲覧できなくしたり、対象情報の視認性を下げたりすることができる。これにより、ディスプレイ装置10に表示されている対象情報の漏洩を防ぐことができる。
以下、本実施形態の表示制御装置2000について、より詳細に説明する。
<機能構成の例>
図2は、表示制御装置2000の機能構成を例示するブロック図である。表示制御装置2000は、検出部2020及び状態変更部2040を有する。検出部2020は、センサ20から得られるセンサデータを用いて、ディスプレイ装置10によって表示されている対象情報が所定状況(第1の状況又は第2の状況)にあるか否かを検出する。状態変更部2040は、上記検出に応じて、ディスプレイ装置10における対象情報の出力状態が変更されるように制御を行う。変更後の出力状態は、対象情報が表示されない状態か、又は、変更前と比較して対象情報の視認性が低い状態である。
<ハードウエア構成の例>
表示制御装置2000の各機能構成部は、各機能構成部を実現するハードウエア(例:ハードワイヤードされた電子回路など)で実現されてもよいし、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせ(例:電子回路とそれを制御するプログラムの組み合わせなど)で実現されてもよい。以下、表示制御装置2000の各機能構成部がハードウエアとソフトウエアとの組み合わせで実現される場合について、さらに説明する。
図3は、表示制御装置2000を実現するコンピュータ500のハードウエア構成を例示するブロック図である。コンピュータ500は、任意のコンピュータである。例えばコンピュータ500は、PC(Personal Computer)やサーバマシンなどといった、据え置き型のコンピュータである。その他にも例えば、コンピュータ500は、スマートフォンやタブレット端末などといった可搬型のコンピュータである。その他にも例えば、コンピュータ500は、ディスプレイ装置10に内蔵されているコントローラであってもよい。コンピュータ500は、表示制御装置2000を実現するために設計された専用のコンピュータであってもよいし、汎用のコンピュータであってもよい。
例えば、コンピュータ500に対して所定のアプリケーションをインストールすることにより、コンピュータ500で、表示制御装置2000の各機能が実現される。上記アプリケーションは、表示制御装置2000の機能構成部を実現するためのプログラムで構成される。
コンピュータ500は、バス502、プロセッサ504、メモリ506、ストレージデバイス508、入出力インタフェース510、及びネットワークインタフェース512を有する。バス502は、プロセッサ504、メモリ506、ストレージデバイス508、入出力インタフェース510、及びネットワークインタフェース512が、相互にデータを送受信するためのデータ伝送路である。ただし、プロセッサ504などを互いに接続する方法は、バス接続に限定されない。
プロセッサ504は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、又は FPGA(Field-Programmable Gate Array)などの種々のプロセッサである。メモリ506は、RAM(Random Access Memory)などを用いて実現される主記憶装置である。ストレージデバイス508は、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、メモリカード、又は ROM(Read Only Memory)などを用いて実現される補助記憶装置である。
入出力インタフェース510は、コンピュータ500と入出力デバイスとを接続するためのインタフェースである。例えば入出力インタフェース510には、キーボードなどの入力装置や、ディスプレイ装置などの出力装置が接続される。
ネットワークインタフェース512は、コンピュータ500をネットワークに接続するためのインタフェースである。このネットワークは、LAN(Local Area Network)であってもよいし、WAN(Wide Area Network)であってもよい。
ストレージデバイス508は、表示制御装置2000の各機能構成部を実現するプログラム(前述したアプリケーションを実現するプログラム)を記憶している。プロセッサ504は、このプログラムをメモリ506に読み出して実行することで、表示制御装置2000の各機能構成部を実現する。
表示制御装置2000は、1つのコンピュータ500で実現されてもよいし、複数のコンピュータ500で実現されてもよい。後者の場合において、各コンピュータ500の構成は同一である必要はなく、それぞれ異なるものとすることができる。
<処理の流れ>
図4は、実施形態1の表示制御装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。検出部2020は、センサ20のセンサデータを取得する(S102)。検出部2020は、センサデータを利用して、所定状況が発生しているか否かを判定する(S104)。所定状況が発生していると判定された場合(S104:YES)、状態変更部2040は、ディスプレイ装置10における対象情報の出力状態が変更されるように制御処理を実行する(S106)。
<所定状況の検出>
検出部2020は、センサ20から得られるセンサデータを利用して、所定状況が発生しているか否かを判定する。前述したように、所定状況は、第1の状況(ディスプレイ装置10に表示されている対象情報が特定人物30以外の人物に閲覧される恐れがある状況)又は第2の状況(ディスプレイ装置10に表示されている対象情報がカメラによって撮像される恐れがある状況)である。以下、第1の状況と第2の状況それぞれについて、その検出方法を例示する。
<<第1の状況を検出する方法>>
第1の状況の検出は、センサ20から得られるセンサデータを利用して、特定人物30以外の人物の存在を検出することによって実現できる。以下、具体的に説明する。
<<<カメラを利用するケース>>>
例えばセンサ20として、ディスプレイ装置10の周囲を撮像するように設けられたカメラを利用するとする。この場合、検出部2020は、センサデータとして、カメラによって生成される画像データを取得する。なお、カメラから画像データを取得する方法には、既存の種々の方法を採用することができる。
カメラは、ディスプレイ装置10を閲覧可能な場所が撮像範囲に含まれるように設けられる。カメラは、ディスプレイ装置10に内蔵されていてもよいし、ディスプレイ装置10の周囲に設置されていてもよい。
なお、ここでいう画像データには、ビデオデータを構成するビデオフレームも含まれる。すなわち、センサデータは、スチルカメラによって生成される静止画データであってよいし、ビデオカメラによって生成されるビデオデータであってもよい。また、カメラは、可視光を撮像するものに限定されず、不可視光を撮像するもの(例えば、赤外線カメラ)であってもよい。
例えば検出部2020は、画像データに含まれる人物の数が所定の閾値(例えば1)より大きい場合に、第1の状況が発生していると判定する。この場合、検出部2020は、画像データに含まれる人物の数が閾値より大きいか否かを判定する。画像データに含まれる人物の数が閾値より大きい場合、検出部2020は、第1の状況が発生していると判定する。一方、画像データに含まれる人物の数が閾値以下である場合、検出部2020は、第1の状況が発生していないと判定する。
その他にも例えば、検出部2020は、カメラから得られる画像データに特定人物30以外の人物が含まれている場合に、第1の状況が発生していると判定する。この場合、検出部2020は、画像データに含まれる一人以上の人物について、画像上の特徴量(以下、画像特徴量)を算出する。検出部2020は、画像データに含まれる各人物の画像特徴量を、予め検出部2020からアクセス可能な記憶装置に格納されている特定人物30の画像特徴量と比較する。画像データから検出された各人物の画像特徴量の中に、特定人物30の画像特徴量とマッチしないもの(例えば、類似度が閾値未満であるもの)が含まれる場合、検出部2020は、第1の状況が発生していると判定する。一方、画像データから検出された各人物の画像特徴量がいずれも、特定人物30の画像特徴量とマッチする(例えば、類似度が閾値以上である)場合、検出部2020は、第1の状況が発生していないと判定する。
<<<マイクを利用するケース>>>
センサ20としてマイクを利用するケースについて説明する。この場合、センサデータは、音声データである。マイクは、ディスプレイ装置10の周囲の音声を検出するように設けられている。特に、マイクは、ディスプレイ装置10を閲覧する人が位置する方向(ディスプレイ装置10の表示画面の前方)から来る音声を検出するように設けられることが好ましい。なお、マイクから音声データを取得する方法には、既存の種々の方法を採用することができる。
例えば検出部2020は、音声データに声が含まれる人物の数が所定の閾値(例えば1)より大きい場合に、第1の状況が発生していると判定する。この場合、検出部2020は、マイクから得られる音声データを解析して、音声データに声が含まれる人物の数を算出し、閾値と比較する。音声データに声が含まれる人物の数が閾値より大きい場合、検出部2020は、第1の状況が発生していると判定する。一方、音声データに声が含まれる人物の数が閾値以下である場合、検出部2020は、第1の状況が発生していないと判定する。
その他にも例えば、検出部2020は、音声データに特定人物30以外の人物の声が含まれている場合に、第1の状況が発生していると判定する。この場合、検出部2020は、音声データに含まれる各人物の声について、音声上の特徴量(以下、音声特徴量)を算出する。検出部2020は、音声データから検出された各人物の声の音声特徴量を、予め検出部2020からアクセス可能な記憶装置に格納されている特定人物30の声の音声特徴量と比較する。音声データに含まれる各人物の声の音声特徴量の中に、特定人物30の声の音声特徴量とマッチしないもの(例えば、類似度が閾値未満であるもの)が含まれる場合、検出部2020は、第1の状況が発生していると判定する。一方、音声データに含まれる各人物の声の音声特徴量がいずれも、特定人物30の声の音声特徴量とマッチする(例えば、類似度が閾値以上である)場合、検出部2020は、第1の状況が発生していないと判定する。
<<第2の状況を検出する方法>>
第2の状況の検出は、センサ20から得られるセンサデータを利用して、センサ20として設けられているカメラ以外のカメラの存在を検出することによって実現できる。例えばセンサ20としてカメラを利用するとする。この場合、検出部2020は、センサデータとして得られる画像データの中に、ディスプレイ装置10の表示画面を撮像しうる特定種類の物体が含まれていたら、第2の状況が発生していると判定する。特定種類の物体は、カメラや、カメラが設けられている可能性がある物体(例えば、スマートフォンやタブレット端末などの携帯端末)である。この場合、特定種類の物体の画像特徴量を、検出部2020からアクセス可能な記憶装置に格納しておく。
検出部2020は、センサ20として設けられているカメラから得られた画像データの中に、特定種類の物体の画像特徴量が含まれるか否かを判定する。特定種類の物体の画像特徴量が含まれると判定された場合、検出部2020は、第2の状況が発生していると判定する。一方、特定種類の物体の画像特徴量が含まれないと判定された場合、検出部2020は、第2の状況が発生していないと判定する。
<特定人物30の切り替え>
特定人物30は、対象情報ごとに異なっていてもよい。例えば、ファイルAという対象情報については、ユーザU1を特定人物30とし、ファイルBという対象情報については、ユーザU2を特定人物30とするといったことが考えられる。この場合、検出部2020からアクセス可能な記憶装置に、対象情報の識別情報と特定人物30の識別情報(例えば、前述した特定人物30の画像特徴量や、特定人物30の声の音声特徴量)のペアを予め格納しておく。検出部2020は、ディスプレイ装置10に表示されている対象情報の識別情報を取得し、その識別情報に対応づけられている特定人物30の識別情報を取得し、取得した特定人物30の識別情報を利用して、所定状況の検出を行う。
<所定状況の検出が行われるタイミング>
検出部2020は、常時所定状況の検出を繰り返してもよいし(例えば、所定時間ごとに検出処理を行う)、所定の条件が満たされているときのみ、所定状況の検出を行ってもよい。例えば、対象情報が全ての情報ではなく、一部の情報に限定されているとする。この場合、検出部2020は、対象情報がディスプレイ装置10に表示されているときのみ、所定状況を検出する処理を行う。この場合、対象情報として扱う各情報(例えばファイル)の識別情報が、検出部2020からアクセス可能な記憶装置に予め格納されている。検出部2020は、所定状況の検出を行うタイミングで、ディスプレイ装置10に表示されている各情報の識別情報を取得し、その中に対象情報の識別情報が含まれているか否かを判定する。対象情報の識別情報が含まれている場合、検出部2020は、所定状況の検出を行う。一方、対象情報の識別情報が含まれていない場合、検出部2020は、所定状況の検出を行わない。
また、検出部2020が常時所定状況の検出を繰り返しつつ、所定状況が検出される条件に、「対象情報がディスプレイ装置10に表示されている」という条件を加えてもよい。例えば検出部2020は、「ディスプレイ装置10に対象情報が表示されており、なおかつ、カメラから得られた画像データに特定人物30以外の人物が含まれる」という条件が満たされた場合に、第1の状況が発生していると判定する。
<出力状態の変更>
所定状況が検出されたら、状態変更部2040は、ディスプレイ装置10における対象情報の出力状態が変更されるように、制御処理を行う。例えば状態変更部2040は、全ての情報がディスプレイ装置10から出力されないように、制御処理を行う。こうすることで、ディスプレイ装置10に表示されていた全ての情報が閲覧できなくなるため、特定人物30以外の人が対象情報を閲覧できなくなる。また、対象情報をカメラで撮像することもできなくなる。このような制御処理は、例えば、ディスプレイ装置10の電源を切ったり、ディスプレイ装置10に対する画面データの送信を遮断する処理である。
その他にも例えば、状態変更部2040は、ディスプレイ装置10から出力される情報の視認性が下がるように、制御処理を行う。こうすることで、特定人物30以外の人が対象情報を閲覧したとしても、その内容の把握を困難にすることができる。同様に、対象情報がカメラで撮像されたとしても、撮像された情報の内容を把握することを困難にすることができる。
情報の視認性を下げる制御処理は、例えば、ディスプレイ装置10の輝度を下げる処理や、ディスプレイ装置10に表示される画面データを加工するといった処理である。画面データに加える加工は、例えば、画面データの色調などを変更する処理(全体的に暗い色に変更するなど)、画面データに他の画像データ(ドットパターンなど)を重畳する処理、又は所定のアルゴリズムに従って画面データに変更を加える処理(モザイクをかけるなど)などである。
なお、対象情報が一部の情報のみ(例えば、ディスプレイ装置10に表示されている複数のファイルのうちの1つ)である場合、状態変更部2040は、対象情報のみについて、出力状態が変更されるようにしてもよい。このような処理は、例えば、対象情報のウインドウを最小化する処理や、そのウインドウを透明にする(不透明度をゼロにする)処理などである。また、前述した画面データに加える加工を、対象情報のウインドウのみに加えてもよい。
上述した制御処理のために状態変更部2040が制御を加える対象は様々である。例えば状態変更部2040は、ディスプレイ装置10のハードウエアを制御する。例えば、ディスプレイ装置10の電源を切ることでディスプレイ装置10に情報が表示されないようにしたり、ディスプレイ装置10の輝度を下げることでディスプレイ装置10に表示される情報の視認性を下げることができる。その他にも例えば、状態変更部2040は、ディスプレイ装置10に対して接続されており、ディスプレイ装置10に対して画面データを出力するマシン(例えば特定人物30が操作している PC)を制御してもよい。例えば、ディスプレイ装置10に対する画面データの出力を遮断したり、当該画面データを加工したりする処理は、当該画面データを出力するマシン上で動作しているオペレーティングシステム内のプログラム(例えば、デバイスドライバ)で行うことができる
その他にも例えば、対象情報がネットワークを介して提供されるデータである場合、状態変更部2040は、当該ネットワークを介した通信を制御してもよい。図5は、ネットワークを介して対象情報が提供されるケースを例示する図である。図5において、対象情報は、会社側マシン110内のファイルである。特定人物30は、自宅側マシン100から VPN(virtual private network)を介して、会社側マシン110にリモート接続する。VPN 接続は、会社に設置されている会社側 VPN 装置120と、特定人物30の自宅に設置されている自宅側 VPN 装置130によって実現されている。
この場合、会社側マシン110によって生成された画面データが、会社側 VPN 装置120と自宅側 VPN 装置130を経由して、自宅側マシン100に送信される。そして、その画面データが、自宅側マシン100からディスプレイ装置10に出力される。そこで、会社側マシン110、会社側 VPN 装置120、又は自宅側 VPN 装置130のいずれかにおいて、画面データの送信を遮断したり、画面データに加工を加えたりすることで、前述した制御処理を実現することができる。
例えばこの場合、会社側マシン110、会社側 VPN 装置120、又は自宅側 VPN 装置130が、表示制御装置2000として機能する。この場合、センサ20からこれらの装置にセンサデータが送信されるようにする。
また、自宅側マシン100に検出部2020の機能を設け、会社側マシン110、会社側 VPN 装置120、又は自宅側 VPN 装置130に状態変更部2040の機能を設けてもよい。この場合、自宅側マシン100で所定状況の検出を行い、所定状況が検出されたことを、状態変更部2040の機能が設けられている装置に通知する。そして、当該通知を受け取った装置において、表示を制御する処理を行う。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
なお、上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに提供することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD-ROM、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスク ROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM)を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに提供されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
ディスプレイ装置の周囲の音が含まれる音声データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている対象情報が特定人物以外の人物に閲覧されうる第1の状況を検出するか、又は、前記ディスプレイ装置の周囲が含まれる画像データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている前記対象情報がカメラによって撮像されうる第2の状況を検出する検出部と、
前記第1の状況又は前記第2の状況の検出に応じて、前記ディスプレイ装置における前記対象情報の出力状態を変更する状態変更部と、を有し、
前記出力状態の変更は、前記対象情報の出力を停止する処理、又は、変更前と比較して前記対象情報の視認性を低くする処理である、表示制御装置。
(付記2)
前記検出部は、前記音声データから所定の閾値以上の数の人の声が検出された場合、又は、前記音声データから前記特定人物の声の音声特徴量とマッチしない音声特徴量の声が検出された場合に、前記第1の状況が発生していると判定する、付記1に記載の表示制御装置。
(付記3)
前記検出部は、
前記対象情報と前記特定人物の音声特徴量との対応付けを複数格納している記憶装置から、前記ディスプレイ装置に表示されている対象情報に対応する前記特定人物の音声特徴量を取得し、
取得した前記特定人物の音声特徴量とマッチしない音声特徴量が前記音声データに含まれている場合に、前記第1の状況を検出する、付記2に記載の表示制御装置。
(付記4)
前記検出部は、前記画像データから、前記ディスプレイ装置に表示されている前記対象情報を撮像しうる特定種類の物体の画像特徴量が検出された場合に、前記第2の状況が発生していると判定する、付記1に記載の表示制御装置。
(付記5)
前記検出部は、前記対象情報が前記ディスプレイ装置に表示されているときのみ、前記第1の状況又は前記第2の状況の検出を行う、付記1から4いずれか一項に記載の表示制御装置。
(付記6)
前記対象情報の視認性を低くする処理は、前記ディスプレイ装置の輝度を下げる処理、又は、前記ディスプレイ装置に出力される画面データを加工する処理である、付記1から5いずれか一項に記載の表示制御装置。
(付記7)
前記ディスプレイ装置は、ネットワークを介して送信される画面データを表示しており、
前記状態変更部は、前記画面データの送信元の装置、又はその装置による前記画面データの送信を中継する装置において、前記画面データの送信を遮断するか、又は、前記画面データを加工する処理である、付記1から6いずれか一項に記載の表示制御装置。
(付記8)
当該表示制御装置は、前記ディスプレイ装置の内部に設けられている、付記1から7いずれか一項に記載の表示制御装置。
(付記9)
コンピュータによって実行される表示制御方法であって、
ディスプレイ装置の周囲の音が含まれる音声データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている対象情報が特定人物以外の人物に閲覧されうる第1の状況を検出するか、又は、前記ディスプレイ装置の周囲が含まれる画像データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている前記対象情報がカメラによって撮像されうる第2の状況を検出する検出ステップと、
前記第1の状況又は前記第2の状況の検出に応じて、前記ディスプレイ装置における前記対象情報の出力状態を変更する状態変更ステップと、を有し、
前記出力状態の変更は、前記対象情報の出力を停止する処理、又は、変更前と比較して前記対象情報の視認性を低くする処理である、表示制御方法。
(付記10)
前記検出ステップにおいて、前記音声データから所定の閾値以上の数の人の声が検出された場合、又は、前記音声データから前記特定人物の声の音声特徴量とマッチしない音声特徴量の声が検出された場合に、前記第1の状況が発生していると判定する、付記9に記載の表示制御方法。
(付記11)
前記検出ステップにおいて、
前記対象情報と前記特定人物の音声特徴量との対応付けを複数格納している記憶装置から、前記ディスプレイ装置に表示されている対象情報に対応する前記特定人物の音声特徴量を取得し、
取得した前記特定人物の音声特徴量とマッチしない音声特徴量が前記音声データに含まれている場合に、前記第1の状況を検出する、付記10に記載の表示制御方法。
(付記12)
前記検出ステップにおいて、前記画像データから、前記ディスプレイ装置に表示されている前記対象情報を撮像しうる特定種類の物体の画像特徴量が検出された場合に、前記第2の状況が発生していると判定する、付記9に記載の表示制御方法。
(付記13)
前記検出ステップにおいて、前記対象情報が前記ディスプレイ装置に表示されているときのみ、前記第1の状況又は前記第2の状況の検出を行う、付記9から12いずれか一項に記載の表示制御方法。
(付記14)
前記対象情報の視認性を低くする処理は、前記ディスプレイ装置の輝度を下げる処理、又は、前記ディスプレイ装置に出力される画面データを加工する処理である、付記9から13いずれか一項に記載の表示制御方法。
(付記15)
前記ディスプレイ装置は、ネットワークを介して送信される画面データを表示しており、
前記状態変更ステップにおいて、前記画面データの送信元の装置、又はその装置による前記画面データの送信を中継する装置において、前記画面データの送信を遮断するか、又は、前記画面データを加工する処理である、付記9から14いずれか一項に記載の表示制御方法。
(付記16)
前記コンピュータは、前記ディスプレイ装置の内部に設けられている、付記9から15いずれか一項に記載の表示制御方法。
(付記17)
プログラムを格納しているコンピュータ可読媒体であって、
前記プログラムは、コンピュータに、
ディスプレイ装置の周囲の音が含まれる音声データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている対象情報が特定人物以外の人物に閲覧されうる第1の状況を検出するか、又は、前記ディスプレイ装置の周囲が含まれる画像データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている前記対象情報がカメラによって撮像されうる第2の状況を検出する検出ステップと、
前記第1の状況又は前記第2の状況の検出に応じて、前記ディスプレイ装置における前記対象情報の出力状態を変更する状態変更ステップと、を実行させ、
前記出力状態の変更は、前記対象情報の出力を停止する処理、又は、変更前と比較して前記対象情報の視認性を低くする処理である、コンピュータ可読媒体。
(付記18)
前記検出ステップにおいて、前記音声データから所定の閾値以上の数の人の声が検出された場合、又は、前記音声データから前記特定人物の声の音声特徴量とマッチしない音声特徴量の声が検出された場合に、前記第1の状況が発生していると判定する、付記17に記載のコンピュータ可読媒体。
(付記19)
前記検出ステップにおいて、
前記対象情報と前記特定人物の音声特徴量との対応付けを複数格納している記憶装置から、前記ディスプレイ装置に表示されている対象情報に対応する前記特定人物の音声特徴量を取得し、
取得した前記特定人物の音声特徴量とマッチしない音声特徴量が前記音声データに含まれている場合に、前記第1の状況を検出する、付記18に記載のコンピュータ可読媒体。
(付記20)
前記検出ステップにおいて、前記画像データから、前記ディスプレイ装置に表示されている前記対象情報を撮像しうる特定種類の物体の画像特徴量が検出された場合に、前記第2の状況が発生していると判定する、付記17に記載のコンピュータ可読媒体。
(付記21)
前記検出ステップにおいて、前記対象情報が前記ディスプレイ装置に表示されているときのみ、前記第1の状況又は前記第2の状況の検出を行う、付記17から20いずれか一項に記載のコンピュータ可読媒体。
(付記22)
前記対象情報の視認性を低くする処理は、前記ディスプレイ装置の輝度を下げる処理、又は、前記ディスプレイ装置に出力される画面データを加工する処理である、付記17から21いずれか一項に記載のコンピュータ可読媒体。
(付記23)
前記ディスプレイ装置は、ネットワークを介して送信される画面データを表示しており、
前記状態変更ステップにおいて、前記画面データの送信元の装置、又はその装置による前記画面データの送信を中継する装置において、前記画面データの送信を遮断するか、又は、前記画面データを加工する処理である、付記17から22いずれか一項に記載のコンピュータ可読媒体。
(付記24)
前記コンピュータは、前記ディスプレイ装置の内部に設けられている、付記17から23いずれか一項に記載のコンピュータ可読媒体。
10 ディスプレイ装置
20 センサ
30 特定人物
100 自宅側マシン
110 会社側マシン
120 装置
130 装置
500 コンピュータ
502 バス
504 プロセッサ
506 メモリ
508 ストレージデバイス
510 入出力インタフェース
512 ネットワークインタフェース
2000 表示制御装置
2020 検出部
2040 状態変更部

Claims (18)

  1. ディスプレイ装置の周囲の音が含まれる音声データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている対象情報が特定人物以外の人物に閲覧されうる第1の状況を検出するか、又は、前記ディスプレイ装置の周囲が含まれる画像データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている前記対象情報がカメラによって撮像されうる第2の状況を検出する検出部と、
    前記第1の状況又は前記第2の状況の検出に応じて、前記ディスプレイ装置における前記対象情報の出力状態を変更する状態変更部と、を有し、
    前記ディスプレイ装置は、ネットワークを介して送信される画面データを表示しており、
    前記対象情報の出力状態を変更する処理は、前記画面データの送信元の装置において、前記画面データの送信を遮断する処理か、又は、前記画面データの送信元の装置において、前記画面データを加工する処理である、表示制御装置。
  2. ディスプレイ装置の周囲の音が含まれる音声データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている対象情報が特定人物以外の人物に閲覧されうる第1の状況を検出するか、又は、前記ディスプレイ装置の周囲が含まれる画像データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている前記対象情報がカメラによって撮像されうる第2の状況を検出する検出部と、
    前記第1の状況又は前記第2の状況の検出に応じて、前記ディスプレイ装置における前記対象情報の出力状態を変更する状態変更部と、を有し、
    前記ディスプレイ装置は、ネットワークを介して送信される画面データを表示しており、
    前記対象情報の出力状態を変更する処理は、前記画面データの送信元の装置から送信された前記画面データの送信を中継する中継装置において、前記画面データの送信を遮断する処理か、又は、前記中継装置において、前記画面データを加工する処理である、表示制御装置。
  3. 前記検出部は、前記音声データから所定の閾値以上の数の人の声が検出された場合、又は、前記音声データから前記特定人物の声の音声特徴量とマッチしない音声特徴量の声が検出された場合に、前記第1の状況が発生していると判定する、請求項1又は2に記載の表示制御装置。
  4. 前記検出部は、
    前記対象情報と前記特定人物の音声特徴量との対応付けを複数格納している記憶装置から、前記ディスプレイ装置に表示されている対象情報に対応する前記特定人物の音声特徴量を取得し、
    取得した前記特定人物の音声特徴量とマッチしない音声特徴量が前記音声データに含まれている場合に、前記第1の状況を検出する、請求項に記載の表示制御装置。
  5. 前記検出部は、前記画像データから、前記ディスプレイ装置に表示されている前記対象情報を撮像しうる特定種類の物体の画像特徴量が検出された場合に、前記第2の状況が発生していると判定する、請求項1又は2に記載の表示制御装置。
  6. 前記検出部は、前記対象情報が前記ディスプレイ装置に表示されているときのみ、前記第1の状況又は前記第2の状況の検出を行う、請求項1からいずれか一項に記載の表示制御装置。
  7. コンピュータによって実行される表示制御方法であって、
    ディスプレイ装置の周囲の音が含まれる音声データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている対象情報が特定人物以外の人物に閲覧されうる第1の状況を検出するか、又は、前記ディスプレイ装置の周囲が含まれる画像データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている前記対象情報がカメラによって撮像されうる第2の状況を検出する検出ステップと、
    前記第1の状況又は前記第2の状況の検出に応じて、前記ディスプレイ装置における前記対象情報の出力状態を変更する状態変更ステップと、を有し、
    前記ディスプレイ装置は、ネットワークを介して送信される画面データを表示しており、
    前記対象情報の出力状態を変更する処理は、前記画面データの送信元の装置において、前記画面データの送信を遮断する処理か、又は、前記画面データの送信元の装置において、前記画面データを加工する処理である、表示制御方法。
  8. コンピュータによって実行される表示制御方法であって、
    ディスプレイ装置の周囲の音が含まれる音声データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている対象情報が特定人物以外の人物に閲覧されうる第1の状況を検出するか、又は、前記ディスプレイ装置の周囲が含まれる画像データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている前記対象情報がカメラによって撮像されうる第2の状況を検出する検出ステップと、
    前記第1の状況又は前記第2の状況の検出に応じて、前記ディスプレイ装置における前記対象情報の出力状態を変更する状態変更ステップと、を有し、
    前記ディスプレイ装置は、ネットワークを介して送信される画面データを表示しており、
    前記対象情報の出力状態を変更する処理は、前記画面データの送信元の装置から送信された前記画面データの送信を中継する中継装置において、前記画面データの送信を遮断する処理か、又は、前記中継装置において、前記画面データを加工する処理である、表示制御方法。
  9. 前記検出ステップにおいて、前記音声データから所定の閾値以上の数の人の声が検出された場合、又は、前記音声データから前記特定人物の声の音声特徴量とマッチしない音声特徴量の声が検出された場合に、前記第1の状況が発生していると判定する、請求項7又は8に記載の表示制御方法。
  10. 前記検出ステップにおいて、
    前記対象情報と前記特定人物の音声特徴量との対応付けを複数格納している記憶装置から、前記ディスプレイ装置に表示されている対象情報に対応する前記特定人物の音声特徴量を取得し、
    取得した前記特定人物の音声特徴量とマッチしない音声特徴量が前記音声データに含まれている場合に、前記第1の状況を検出する、請求項に記載の表示制御方法。
  11. 前記検出ステップにおいて、前記画像データから、前記ディスプレイ装置に表示されている前記対象情報を撮像しうる特定種類の物体の画像特徴量が検出された場合に、前記第2の状況が発生していると判定する、請求項7又は8に記載の表示制御方法。
  12. 前記検出ステップにおいて、前記対象情報が前記ディスプレイ装置に表示されているときのみ、前記第1の状況又は前記第2の状況の検出を行う、請求項から11いずれか一項に記載の表示制御方法。
  13. ディスプレイ装置の周囲の音が含まれる音声データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている対象情報が特定人物以外の人物に閲覧されうる第1の状況を検出するか、又は、前記ディスプレイ装置の周囲が含まれる画像データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている前記対象情報がカメラによって撮像されうる第2の状況を検出する検出ステップと、
    前記第1の状況又は前記第2の状況の検出に応じて、前記ディスプレイ装置における前記対象情報の出力状態を変更する状態変更ステップと、をコンピュータに実行させ、
    前記ディスプレイ装置は、ネットワークを介して送信される画面データを表示しており、
    前記対象情報の出力状態を変更する処理は、前記画面データの送信元の装置において、前記画面データの送信を遮断する処理か、又は、前記画面データの送信元の装置において、前記画面データを加工する処理である、プログラム。
  14. ディスプレイ装置の周囲の音が含まれる音声データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている対象情報が特定人物以外の人物に閲覧されうる第1の状況を検出するか、又は、前記ディスプレイ装置の周囲が含まれる画像データを用いて、前記ディスプレイ装置によって表示されている前記対象情報がカメラによって撮像されうる第2の状況を検出する検出ステップと、
    前記第1の状況又は前記第2の状況の検出に応じて、前記ディスプレイ装置における前記対象情報の出力状態を変更する状態変更ステップと、をコンピュータに実行させ、
    前記ディスプレイ装置は、ネットワークを介して送信される画面データを表示しており、
    前記対象情報の出力状態を変更する処理は、前記画面データの送信元の装置から送信された前記画面データの送信を中継する中継装置において、前記画面データの送信を遮断する処理か、又は、前記中継装置において、前記画面データを加工する処理である、プログラム。
  15. 前記検出ステップにおいて、前記音声データから所定の閾値以上の数の人の声が検出された場合、又は、前記音声データから前記特定人物の声の音声特徴量とマッチしない音声特徴量の声が検出された場合に、前記第1の状況が発生していると判定する、請求項13又は14に記載のプログラム。
  16. 前記検出ステップにおいて、
    前記対象情報と前記特定人物の音声特徴量との対応付けを複数格納している記憶装置から、前記ディスプレイ装置に表示されている対象情報に対応する前記特定人物の音声特徴量を取得し、
    取得した前記特定人物の音声特徴量とマッチしない音声特徴量が前記音声データに含まれている場合に、前記第1の状況を検出する、請求項15に記載のプログラム。
  17. 前記検出ステップにおいて、前記画像データから、前記ディスプレイ装置に表示されている前記対象情報を撮像しうる特定種類の物体の画像特徴量が検出された場合に、前記第2の状況が発生していると判定する、請求項13又は14に記載のプログラム。
  18. 前記検出ステップにおいて、前記対象情報が前記ディスプレイ装置に表示されているときのみ、前記第1の状況又は前記第2の状況の検出を行う、請求項13から17いずれか一項に記載のプログラム。
JP2022536025A 2020-07-14 2020-07-14 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム Active JP7464125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024051858A JP2024081730A (ja) 2020-07-14 2024-03-27 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/027407 WO2022013952A1 (ja) 2020-07-14 2020-07-14 表示制御装置、表示制御方法、及びコンピュータ可読媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024051858A Division JP2024081730A (ja) 2020-07-14 2024-03-27 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022013952A1 JPWO2022013952A1 (ja) 2022-01-20
JPWO2022013952A5 JPWO2022013952A5 (ja) 2023-03-24
JP7464125B2 true JP7464125B2 (ja) 2024-04-09

Family

ID=79555361

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022536025A Active JP7464125B2 (ja) 2020-07-14 2020-07-14 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2024051858A Pending JP2024081730A (ja) 2020-07-14 2024-03-27 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024051858A Pending JP2024081730A (ja) 2020-07-14 2024-03-27 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230342490A1 (ja)
JP (2) JP7464125B2 (ja)
WO (1) WO2022013952A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024048228A1 (ja) * 2022-09-01 2024-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器及び電子機器の制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140051A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム、推薦装置、情報処理方法および記憶媒体
US20100124363A1 (en) 2008-11-20 2010-05-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Display privacy system
JP2011134137A (ja) 2009-12-24 2011-07-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報表示装置及び表示制御プログラム
JP2016503208A (ja) 2013-01-02 2016-02-01 シマンテック コーポレーションSymantec Corporation モバイルセンサを用いてデータ損失防止ポリシーを強化するためのシステム及び方法
JP2016177464A (ja) 2015-03-19 2016-10-06 日本電気株式会社 通信システムおよびその制御方法
JP2019137972A (ja) 2018-02-06 2019-08-22 日本電気株式会社 情報処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140051A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム、推薦装置、情報処理方法および記憶媒体
US20100124363A1 (en) 2008-11-20 2010-05-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Display privacy system
JP2011134137A (ja) 2009-12-24 2011-07-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報表示装置及び表示制御プログラム
JP2016503208A (ja) 2013-01-02 2016-02-01 シマンテック コーポレーションSymantec Corporation モバイルセンサを用いてデータ損失防止ポリシーを強化するためのシステム及び方法
JP2016177464A (ja) 2015-03-19 2016-10-06 日本電気株式会社 通信システムおよびその制御方法
JP2019137972A (ja) 2018-02-06 2019-08-22 日本電気株式会社 情報処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
安斎 太基,画像を用いた個人認証手法の提案,画像電子学会誌 第38巻 第5号,日本,画像電子学会,2009年09月25日,pp.608-613

Also Published As

Publication number Publication date
US20230342490A1 (en) 2023-10-26
WO2022013952A1 (ja) 2022-01-20
JPWO2022013952A1 (ja) 2022-01-20
JP2024081730A (ja) 2024-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024081730A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
US10937290B2 (en) Protection of privacy in video monitoring systems
US10956553B2 (en) Method of unlocking an electronic device, unlocking device and system and storage medium
WO2016109092A1 (en) Automatic adjustment of a display to obscure data
US20160328627A1 (en) Imaging device, recording device, and moving image output control device
US11694475B2 (en) Spoofing detection apparatus, spoofing detection method, and computer-readable recording medium
CN108027853B (zh) 多用户强认证令牌
US20220171889A1 (en) Controlling display devices based on viewing angles
US9830474B2 (en) Concealing sensitive content from unauthorized users
US11863523B2 (en) Protecting the integrity and privacy of data shared over a remote connection from risks in the remote environment
CN114694168A (zh) 用于监测用户的方法、设备和计算机程序产品
JP2016144049A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
WO2016206041A1 (zh) 一种终端的数据保护方法及装置
US20190005264A1 (en) Switching method, electronic device, and storage medium
JP2020123280A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
KR102266470B1 (ko) 문자 보안 출력 시스템, 방법, 및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한 프로그램을 기록한 기록 매체
CN111176501B (zh) 一种显示区域调整方法、用户设备和具有存储功能的装置
JP7119692B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP6826281B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2020183997A (ja) 画面表示プログラム、装置、及び方法
WO2023248384A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び記録媒体
CN109033785A (zh) 屏幕控制方法及装置、存储介质、终端
WO2023281654A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、記録媒体
WO2023228732A1 (ja) 検出システム、検出方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
US20210240856A1 (en) Methods, systems, and media for detecting alteration of a web page

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7464125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150