JP7463955B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP7463955B2
JP7463955B2 JP2020200262A JP2020200262A JP7463955B2 JP 7463955 B2 JP7463955 B2 JP 7463955B2 JP 2020200262 A JP2020200262 A JP 2020200262A JP 2020200262 A JP2020200262 A JP 2020200262A JP 7463955 B2 JP7463955 B2 JP 7463955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
controller
temperature
command
cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020200262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022088038A (ja
Inventor
拓 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020200262A priority Critical patent/JP7463955B2/ja
Priority to DE102021130270.6A priority patent/DE102021130270A1/de
Priority to US17/456,260 priority patent/US11691538B2/en
Priority to CN202111453808.1A priority patent/CN114597439B/zh
Publication of JP2022088038A publication Critical patent/JP2022088038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7463955B2 publication Critical patent/JP7463955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04708Temperature of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04723Temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本明細書が開示する技術は、燃料電池システムに関する。
近い将来、バッテリに代わって燃料電池を電源として利用する様々なシステムが普及すると予想される。バッテリと燃料電池は、それらを一定の温度範囲に保持するため、冷却器を伴うことがある。一方、燃料電池には、特有の温度管理手順が必要となる場合がある。例えば、燃料電池は所定の下限温度を下回ると発電効率が下がるため、燃料電池の温度が下限温度を下回ると冷却器の冷却能力を下げ、燃料電池が発する熱エネルギで燃料電池自体を温める。冷却能力を下げて燃料電池の熱エネルギで燃料電池自体を温める処理は、急速暖機運転と呼ばれることがある。例えば、特許文献1に、急速暖機運転に関する記載がある。急速暖機運転も発電効率を低下させるが、急速暖機運転によって燃料電池が適切な温度まで上昇すれば、燃料電池の発電効率は速やかに回復する。
特開2015-064939号公報
燃料電池を利用するシステムを構築する場合、システム全体を制御する上位コントローラに、燃料電池に特有の処理(例えば、上記した急速暖機運転)まで組み込むことはわずらわしい。本明細書は、燃料電池システムを含む上位のシステムのコントローラ(上位コントローラ)にとって扱い易い燃料電池システムを提供する。
本明細書が開示する燃料電池システムは、燃料電池と、燃料電池コントローラを備える。燃料電池コントローラは、上位コントローラからの指令に基づいて、燃料電池を冷却する冷却器を制御する。燃料電池コントローラは、燃料電池に関する所定の条件が成立した場合は上位コントローラからの指令に関わらず燃料電池コントローラ内に予め定められている手順(制御手順)で冷却器を制御する。
以下では、電源として燃料電池システムを組み込んだシステムを全体システムと称する。全体システムのコントローラ(上位コントローラ)は、燃料電池システムから電力を取り出し、その電力で全体システムの他のデバイスを駆動する。また、全体システムは、燃料電池を冷却する冷却器を備えており、通常は、燃料電池の温度が所定の温度範囲となるように、上位コントローラが冷却器を制御する。燃料電池が発する熱エネルギを他のデバイス(あるいはユーザの部屋)の昇温に用いたい場合には、上位コントローラは、燃料電池の温度が比較的に高くなるように冷却器を制御すればよい。燃料電池コントローラは、通常は、上位コントローラからの指令に基づいて冷却器を制御する。ただし、燃料電池に特有の処理が要求される条件が成立した場合、燃料電池コントローラは、上位コントローラからの指令に関わらずに燃料電池コントローラ内に予め定められている手順で冷却器を制御する。燃料電池に特有の処理は燃料電池コントローラが判断して実行するので、燃料電池に特有の処理を上位コントローラに組み込む必要がない。本明細書が開示する燃料電池システムは、燃料電池システムを含むシステム(全体システム)のコントローラ(上位コントローラ)にとって扱い易い。
所定の条件の一例は、燃料電池の温度に関する。予め定められた手順の一例は次の通りである。燃料電池コントローラは、燃料電池の温度が所定の下限温度を下回ったら、上位コントローラからの指令に関わらず燃料電池の温度が所定の下限許容温度に達するまで、冷却器を最低冷却能力で作動させる。「最低冷却能力」には、冷却器を停止することも含まれる。この手順は、上記した急速暖機運転に相当する。すなわち、燃料電池コントローラは、燃料電池の温度が所定の下限温度を下回ったら、上位コントローラからの指令に関わらず急速暖機運転を実行する。急速暖機運転に関する処理を上位コントローラに組み込む必要がない。
所定の条件と予め定められた手順の別の例、および、本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
実施例の燃料電池システムを含む自動車のブロック図である。 FCコントローラ(燃料電池コントローラ)の処理のフローチャートである(1)。 FCコントローラの処理のフローチャートである(2)。 FCコントローラの処理のフローチャートである(3)。 FCコントローラが送信する信号のタイムチャートの一例である。
図面を参照して実施例の燃料電池システム10を説明する。燃料電池システム10は、自動車100に組み込まれている。自動車100は、走行用のモータ33を備えている。燃料電池システム10は、自動車100のモータ33、および、自動車100の他のデバイスに電力を供給する。自動車100は、燃料電池システム10を含む全体システムの一例である。図1において、破線矢印線は信号の流れを表している。
図1では、燃料電池システム10の燃料電池11(燃料電池スタック)、燃料電池コントローラ12のみを描いてあり、燃料タンク、燃料供給用のデバイス、酸素供給用のデバイスなどの図示は省略した。自動車100についても、冷却器20、上位コントローラ31、電力変換器32、モータ33、降圧コンバータ35、バッテリ36以外のデバイスの図示は省略した。以下では説明を簡単にするため「燃料電池コントローラ12」を「FCコントローラ12」と称する。
燃料電池11の出力電力は電力線34により電力変換器32に送られる。電力変換器32は、燃料電池11の出力電力(直流電力)を、モータ33の駆動電力(交流電力)に変換する。また、電力線34には降圧コンバータ35が接続されている。降圧コンバータ35は、燃料電池11の出力電力の電圧を降圧してバッテリ36に供給する。燃料電池11の出力電力は、バッテリ36を介して自動車100の他のデバイスに供給される。
自動車100が備えるデバイス(燃料電池システム10を含む)は、上位コントローラ31によって制御される。上位コントローラ31(すなわち、自動車100のコントローラ)は、アクセル開度と自動車100の速度から、モータ33の目標トルクを決定する。上位コントローラ31は、決定した目標トルクが実現されるように電力変換器32を制御する。また、上位コントローラ31は、目標トルクを賄うのに十分な電力を燃料電池11が出力するように、FCコントローラ12に、燃料電池11の目標出力電力を指令する。FCコントローラ12と上位コントローラ31は、ネットワーク37を介して通信する。
燃料電池11は発熱量が大きいため、自動車100は、燃料電池11を冷却する冷却器20を備えている。冷却器20は、燃料電池11とラジエータ22の間で冷媒を循環させる循環路21、冷媒を循環させるポンプ23、循環路21のラジエータ22の上流側と下流側を接続するバイパス路24、流量調整弁25、温度センサ26を含む。流量調整弁25は、燃料電池11を通過した冷媒を、ラジエータ22とバイパス路24に分配する。流量調整弁25、ポンプ23は、FCコントローラ12により制御される。なお、FCコントローラ12は、上位コントローラ31から指令を受けて、燃料電池11の出力も制御する。
FCコントローラ12は、中央演算ユニット(CPU13)、メモリ14を備えている。メモリ14には、CPU13が実行するプログラムが格納されている。CPU13がメモリ14に格納されているプログラムを実行することで、CPU13が、冷却器20と燃料電池11を制御するFCコントローラ12として機能する。
冷却器20の冷却能力(燃料電池11を冷却する能力)は、ポンプ23の出力と、流量調整弁25の位置(弁位置)で調整される。流量調整弁25は、燃料電池11を通過した冷媒を、ラジエータ22とバイパス路24に分配する。ラジエータ22に流れる冷媒の量とバイパス路24に流れる冷媒の量の比は、弁位置で調整可能である。ラジエータ22に流れる冷媒を多くすると、冷媒能力が高くなる。全ての冷媒がラジエータ22を流れるように流量調整弁25の位置を制御し、ポンプ23を最大出力で動作させると最大の冷却能力が得られる。全ての冷媒がラジエータ22をバイパスしてバイパス路24を流れるように流量調整弁25の位置を制御し、ポンプ23を最低出力で動作させると(あるいはポンプ23を止めると)、冷却能力は最低となる。
冷却器20は循環路21を流れる冷媒の温度を計測する温度センサ26を備えている。温度センサ26は、燃料電池11の冷媒出口の近くに配置されている。温度センサ26が計測する冷媒の温度が、燃料電池11の温度として用いられる。温度センサ26の計測データは、FCコントローラ12に送られ、FCコントローラ12は、温度センサ26の計測データを上位コントローラ31へ送る。上位コントローラ31は、燃料電池11の温度が所定の温度範囲内に保持されるように、温度センサ26の計測データ(すなわち燃料電池11の温度)に基づいて、流量調整弁25の目標位置とポンプ23の目標出力を決定する。燃料電池11の熱を車室の暖房に用いる場合には、上位コントローラ31は、燃料電池11の温度を高めに調整する。このように、上位コントローラ31は、自動車100の各部の状況に応じて燃料電池11の温度(温度範囲)を調整する。
FCコントローラ12は、上位コントローラ31から指令を受けて、冷却器20を制御する。FCコントローラ12は、受信した指令(目標位置と目標出力)に従ってポンプ23と流量調整弁25を制御する。ただし、FCコントローラ12は、所定の条件が成立すると、上位コントローラ31からの指令に関わらず、FCコントローラ12に予め定められている手順で冷却器20を制御する。予め定められている手順は、FCコントローラ12のメモリ14に格納されている。
上位コントローラ31からFCコントローラ12へは、ネットワーク37を介して様々な指令が送られる。FCコントローラ12から上位コントローラ31へも、ネットワーク37を介して様々な信号が送られる。FCコントローラ12が上位コントローラ31へ送る信号には、モード信号、Ready信号、制御信号、温度信号、出力上限信号が含まれる。モード信号は、燃料電池システム10の状態を示す信号であり、Ready信号は、上位コントローラ31へ、燃料電池11の出力が利用可能であることを示す信号であり、制御信号は、冷却器20が上位コントローラ31の指令に従って制御されるのか、上位コントローラ31の指令に関わらずにFCコントローラ12が有する手順に従って制御されるのか、を示す信号である。温度信号は、温度センサ26の計測データ(すなわち燃料電池11の温度)を上位コントローラ31に伝える信号であり、出力上限信号は、燃料電池11の出力の上限値を上位コントローラ31に伝える信号である。
FCコントローラ12が実行する処理のフローチャートを図2~図4に示す。図2~図4の処理は、FCコントローラ12が上位コントローラ31から起動指令を受けると開始される。
図2~図4を参照してFCコントローラ12が実行する処理について説明する。上位コントローラ31から起動指令を受けると、FCコントローラ12は、まず、モード信号とReady信号と制御信号を上位コントローラ31へ送信する(ステップS12)。このとき、モード信号には「起動中」を示すパラメータが設定される。Ready信号には「OFF」を示すパラメータが設定される。制御信号にも「OFF」を示すパラメータが設定される。パラメータに「起動中」が設定されたモード信号は、上位コントローラ31に、燃料電池システム10が起動中であることを知らせる信号である。パラメータに「OFF」が設定されたReady信号は、燃料電池11の出力が利用不可であることを上位コントローラ31に知らせる信号である。「OFF」が設定された制御信号は、FCコントローラ12が予め定められた手順で冷却器20を制御しており、上位コントローラ31からの冷却器20と燃料電池11に対する指令を受け付けないことを上位コントローラ31に知らせる信号である。
次いで、FCコントローラ12は、起動処理を実行する(ステップS13)。起動処理とは、燃料電池11で発電を開始するのに必要な準備処理であり、例えば、不図示の水素タンクの弁を開くことや、空気を燃料電池11へ送るためのエアコンプレッサ(不図示)を始動することなどが含まれる。
起動処理には、冷却器20の流量調整弁25のゼロ点補正も含まれる。流量調整弁25のゼロ点補正とは、全ての冷媒がラジエータ22に流れるように弁位置を限界まで動かした後に弁位置を徐々に動かし、冷媒がバイパス路24に流れ始める位置を新たなゼロ点として更新する処理である。
ゼロ点補正を含む起動処理を行っている間、FCコントローラ12は、上位コントローラ31から冷却性能を指定する指令(流量調整弁25に対する目標位置とポンプ23に対する目標出力)を受けても、その指令を無視する。すなわち、FCコントローラ12は、上位コントローラ31からの指令に関わらずに予め定められた起動処理を実行する。
起動処理が完了すると、次にFCコントローラ12は、燃料電池11の温度を下限温度と比較する(ステップS14)。図2のステップS14において、「FC温度」とは、燃料電池11の温度を意味する。図4に記した「FC温度」も同じ意味である。
先に述べたように、温度センサ26が計測する温度が、燃料電池11の温度として扱われる。下限温度は、FCコントローラ12のプログラムに予め含まれている定数である。燃料電池11の温度が下限温度を下回ると、燃料電池11の発電効率が極めて低下する。そこで、FCコントローラ12は、燃料電池11の温度が下限温度を下回っている場合には、急速暖機運転を実行する(ステップS14:YES、S15)。
急速暖機運転とは、FCコントローラ12が、冷却器20を最低冷却能力で動作させることである。具体的には、FCコントローラ12は、次の処理を実行する。FCコントローラ12は、全ての冷媒がラジエータ22をバイパスするように流量調整弁25の位置を調整する。同時にFCコントローラ12は、ポンプ23を最低出力で運転する(あるいはポンプ23を停止する)。さらにFCコントローラ12は、燃料電池11への空気供給量を下げる。空気供給量を下げると発電効率は下がるが燃料電池11が発生する熱エネルギが増大する。急速暖機運転では、燃料電池11が発する熱エネルギを増やすとともに、最低の冷却能力となるように冷却器20を制御することで、燃料電池11の温度を速やかに高める。
FCコントローラ12は、急速暖機運転中は、上位コントローラ31の指令を無視する。すなわち、FCコントローラ12は、燃料電池11の温度が下限温度を下回っている場合には、上位コントローラ31の指令に関わらずに予め定められた急速暖機運転(冷却器20を最低冷却能力で運転すること)を実行する。
FCコントローラ12は、急速暖機運転中も燃料電池11の温度をモニタしている。燃料電池11の温度が所定の下限許容温度を超えたら、FCコントローラ12は急速暖機運転を終了する。下限許容温度は、先の下限温度よりも高い温度であり、急速暖機運転のハンチングを防ぐための閾値温度である。ハンチングとは、特定の処理の起動と停止が頻繁に繰り返されることをいう。
ステップS14の分岐判断処理において、燃料電池11の温度が下限温度を下回っていない場合(ステップS14:NO)、FCコントローラ12は、ステップS15の処理(すなわち急速暖機運転)をスキップする。
図3と図4の処理は、起動処理が終わった後に繰り返し実行される。FCコントローラ12は、モード信号、Ready信号、制御信号、温度信号、出力上限信号を上位コントローラ31へ送信する(ステップS22)。このとき、モード信号には、「運転中」を示すパラメータが設定される。Ready信号には、「ON」を示すパラメータが設定される。制御信号には、「ON」を示すパラメータが設定される。「運転中」を示すパラメータが設定されたモード信号は、燃料電池システム10が運転中であることを上位コントローラ31に知らせる信号である。「ON」を示すパラメータが設定されたReady信号は、燃料電池11の出力が利用可能であることを上位コントローラ31に知らせる信号である。「ON」を示すパラメータが設定された制御信号は、FCコントローラ12が、上位コントローラ31からの指令に基づいて冷却器20と燃料電池11を制御することを上位コントローラ31に知らせる信号である。「ON」を示すパラメータが設定されたReady信号を受信した上位コントローラ31は、燃料電池11の出力が利用可能であると判断し、電力変換器32と降圧コンバータ35を起動する。また、「ON」を示すパラメータが設定された制御信号を受信した上位コントローラ31は、燃料電池11の温度に応じて冷却器20の冷却能力を指定する指令(流量調整弁25の目標位置とポンプ23の目標出力)をFCコントローラ12へ送信する。
温度信号には、温度センサ26の計測データ(すなわち燃料電池11の温度)が含まれる。出力上限信号には、燃料電池11が出力することのできる最大電力の値が含まれる。
続いて、FCコントローラ12は、上位コントローラ31からの指令を受信する(ステップS23)。上位コントローラ31からの指令に停止指令が含まれている場合(ステップS24:YES)、FCコントローラ12は、モード信号とReady信号と制御信号を上位コントローラ31へ送信し(ステップS25)、所定の停止処理を行い(ステップS26)、自らを終了する。ステップS25で送信するモード信号には、「停止」を示すパラメータが設定され、Ready信号と制御信号にはそれぞれ「OFF」を示すパラメータが設定される。
停止処理には、水素タンクの弁を閉じることや、燃料電池11から水を抜く処理などが含まれる。なお、ステップS13の起動処理に含まれるゼロ点補正は、起動処理の中で行われる代わりに停止処理で行われてもよい。停止処理でゼロ点補正が行われる場合、燃料電池システム10の次回の起動の際にゼロ点補正を行う必要がなくなる。停止処理でゼロ点補正を行うことによって、起動処理に要する時間を短くすることができる。停止処理を行っている間、FCコントローラ12は、上位コントローラ31からの冷却器20に関する指令は受け付けない。すなわち、FCコントローラ12は、上位コントローラ31から停止指令を受信した後は、その後の上位コントローラ31からの冷却器20に関する指令に関わらず停止処理を実行する。
ステップS23で受信する指令には、冷却器20の冷却能力を指定する指令(流量調整弁25の目標弁位置とポンプ23の目標出力)、および、燃料電池11の目標出力が含まれる。通常は、FCコントローラ12は、上位コントローラ31から受信した冷却能力の指令に基づいて冷却器20を制御し、燃料電池11の目標出力に基づいて燃料電池11を制御する(後述するステップS39)。しかし、燃料電池11の温度が下限温度を下回っている場合(ステップS31:YES)、および、燃料電池11の温度が上限温度を超えている場合(ステップS36:YES)、FCコントローラ12は、上位コントローラ31からの指令に関わらず、予めFCコントローラ12に定められている処理を実行する。
燃料電池11の温度が下限温度を下回っている場合、FCコントローラ12は、「OFF」を示すパラメータが設定された制御信号を上位コントローラ31へ送信し、急速暖機運転を実行し、急速暖機運転が終了すると「ON」を示すパラメータが設定された制御信号を上位コントローラ31へ送信する(ステップS31:YES、S32、S33、S34)。「OFF」を示すパラメータが設定された制御信号は、FCコントローラ12が、上位コントローラ31からの指令に関わらずに予め定められた手順に従って冷却器20を制御することを意味する。
急速暖機運転については先に述べた通りである。ただし、ステップS33の急速暖機運転を実行中は、Ready信号は「ON」に保持されたままである。すなわち、ステップS33の急速暖機運転中も、上位コントローラ31は燃料電池11の出力を利用可能である。先に述べたように、急速暖機運転では、FCコントローラ12は、燃料電池11への空気供給量を下げる。それゆえ、発電効率が低下し、燃料電池11の最大出力が低下する。FCコントローラ12は、ステップS33の急速暖機運転を実行中は、燃料電池11の出力上限を出力上限信号に設定して上位コントローラ31へ送信する。
先に述べたように、FCコントローラ12は、燃料電池11の温度が所定の下限許容温度を超えたら急速暖機運転を終了する。
燃料電池11の温度が上限温度を超えている場合、FCコントローラ12は、「OFF」を示すパラメータが設定された制御信号を上位コントローラ31へ送信し、冷却器20を最大冷却能力で運転する(ステップS35:NO、S36:YES、S37、S38)。燃料電池11の温度が上限温度を超えており、FCコントローラ12が最大冷却能力で冷却器20を運転している間は、FCコントローラ12は、上位コントローラ31から冷却能力を指定する指令を受けてもその指令を無視する。別言すれば、FCコントローラ12は、燃料電池11の温度が上限温度を超えている間、上位コントローラ31から送信される指令に関わらず、所定の手順(最大冷却能力)で冷却器20を制御する。
燃料電池11の温度が上限許容温度を下回っている場合(ステップS35:YES)、ステップS36の分岐判断はスキップされ、FCコントローラ12はステップS39の処理に移る。上限許容温度は上限温度よりも低い値に設定されている。ステップS35の処理は、ステップS37とS38の処理のハンチングを防ぐために設けられている。
燃料電池11の温度が下限温度を下回っておらず(ステップS31:NO)、上限温度を超えていない場合(ステップS36:NO)、FCコントローラ12は、上位コントローラ31からの指令に基づいて冷却器20と燃料電池11を制御する(ステップS39)。
ステップS38またはS39の処理が実行された後、FCコントローラ12は、上位コントローラ31から停止指令を受けるまで、図3のステップS22以降の処理を繰り返す。
FCコントローラ12が送信する各種信号のタイムチャートの一例を図5に示す。図5には、(A)モード信号、(B)Ready信号、(C)制御信号、(D)出力上限信号の各タイムチャートの一例が示されている。図5には、(E)燃料電池の温度も示してある。
時刻Tm1に、上位コントローラ31からFCコントローラ12へ起動指令が送られる、時刻Tm1に、FCコントローラ12は、「起動中」を示すパラメータが設定されたモード信号、「OFF」を示すパラメータが設定されたReady信号、「OFF」を示すパラメータが設定された制御信号を上位コントローラ31へ送信する(図2のステップS12)。
ステップS13の起動処理は時刻Tm2に終了する。次いでFCコントローラ12は、燃料電池11の温度をチェックする(ステップS14)。図5の例では、時刻Tm2において燃料電池11の温度は下限温度を下回っている。それゆえ、FCコントローラ12は、急速暖機運転を開始する(ステップS15)。
急速暖機運転により、燃料電池11の温度は上昇する。時刻Tm3に燃料電池11の温度が下限許容温度を超える。FCコントローラ12は、時刻Tm3に急速暖機運転を終了し、「運転中」を示すパラメータが設定されたモード信号、「ON」を示すパラメータが設定されたReady信号、「ON」を示すパラメータが設定された制御信号、および、燃料電池の温度を示す温度信号と、燃料電池11の出力上限が設定された出力上限信号を上位コントローラ31へ送信する(ステップS22)。時刻Tm3に出力される出力上限信号には、通常出力上限が指定されている。「通常出力上限」は、燃料電池11が正常に動作しているときの出力上限を意味する。
図5の例では、時刻Tm3以降、燃料電池11の温度が徐々に低下する。時刻Tm4に燃料電池11の温度が下限温度を下回る。FCコントローラ12は、「OFF」を示すパラメータが設定された制御信号を上位コントローラ31へ送信し、急速暖機運転を開始する(ステップS32、S33)。先に述べたように、急速暖機運転を行うと燃料電池11の発電効率が低下する。FCコントローラ12は、急速暖機運転中は、通常出力上限よりも低い出力上限を指定した出力上限信号を送信する(図5の破線範囲Wd参照)。
時刻Tm5に燃料電池11の温度が下限許容温度を超える。FCコントローラ12は、急速暖機運転を終了し、「ON」を示すパラメータが設定された制御信号を上位コントローラ31へ送信する(ステップS34)。急速暖機運転が終了するので、時刻Tm5以降は出力上限も通常出力上限に戻される。
実施例で説明した燃料電池システム10の利点を説明する。実施例の燃料電池システム10は、自動車100に組み込まれている。自動車100は、燃料電池11を冷却する冷却器20を備える。燃料電池システム10のコントローラ(FCコントローラ12)は、通常は、自動車100のコントローラ(上位コントローラ31)からの指令に基づいて冷却器20を制御する。ただし、FCコントローラ12は、燃料電池11に関する所定の条件が成立したら、上位コントローラ31からの指令(冷却能力に関する指令)に関わらず予め定められた手順で冷却器20を制御する。
所定の条件の一例は、燃料電池11の温度に関する条件である。典型的には、燃料電池11の温度が下限温度を下回るという条件である。燃料電池11の温度が下限温度を下回った場合、FCコントローラ12は、上位コントローラ31からの指令に関わらず、予め定められた急速暖機運転を実行する。
所定の条件の別の一例は、燃料電池11の温度が上限温度を超えるという条件である。燃料電池11の温度が上限温度を超えた場合、FCコントローラ12は、上位コントローラ31からの指令に関わらず、予め定められた手順で冷却器20を制御する。すなわち、FCコントローラ12は、最大冷却能力が発揮されるように冷却器20を制御する。
所定の条件のさらに別の例は、FCコントローラ12が上位コントローラ31から燃料電池11の起動指令あるいは停止指令を受けるという条件である。FCコントローラ12は、起動指令を受けると、上位コントローラ31からのその後の指令に関わらず予め定められた起動処理を実行する。起動処理が終了した後は、FCコントローラ12は再び上位コントローラ31からの指令を受け付ける。
FCコントローラ12は、停止指令を受けると、上位コントローラ31からのその後の指令に関わらず予め定められた停止処理を実行する。停止処理が終了した後は、FCコントローラ12は再び上位コントローラ31からの指令(この場合は起動指令のみ)を受け付ける。
急速暖機運転などは、燃料電池11に特有の制御である。上位コントローラ31は、燃料電池11に特有の処理に関与することなく燃料電池システム10を使えるようになる。上位コントローラ31の処理が複雑にならずに済む。別言すれば、実施例の燃料電池システム10は、上位のシステムのコントローラ(上位コントローラ31)にとって扱い易い。
例えば、燃料電池システムを購入して自社のシステム(例えば燃料電池自動車)を製造する製造者は、自社のシステムのコントローラに、バッテリに対する温度管理処理と同様の温度管理処理を組み込めばよい。
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。実施例の燃料電池システム10は、自動車以外の上位システムに組み込むことも可能である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10 :燃料電池システム
11 :燃料電池
12 :燃料電池コントローラ
13 :CPU
14 :メモリ
20 :冷却器
21 :循環路
22 :ラジエータ
23 :ポンプ
24 :バイパス路
25 :流量調整弁
26 :温度センサ
31 :上位コントローラ
32 :電力変換器
33 :モータ
34 :電力線
35 :降圧コンバータ
36 :バッテリ
37 :ネットワーク

Claims (5)

  1. 燃料電池と、
    上位コントローラからの指令に基づいて、前記燃料電池を冷却する冷却器を制御する燃料電池コントローラと、
    を備えており、
    前記燃料電池コントローラは、前記燃料電池に関する所定の条件が成立した場合は前記上位コントローラからの前記指令に関わらず前記燃料電池コントローラ内に予め定められている手順で前記冷却器を制御する、燃料電池システム。
  2. 前記所定の条件は、前記燃料電池の温度に関する条件であり、
    前記燃料電池コントローラは、前記燃料電池の温度が所定の下限温度を下回ったら、前記上位コントローラからの前記指令に関わらず前記燃料電池の温度が所定の下限許容温度に達するまで、前記冷却器を最低冷却能力で作動させる、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記所定の条件は、前記燃料電池の温度に関する条件であり、
    前記燃料電池コントローラは、前記燃料電池の温度が所定の上限温度を超えた場合、前記上位コントローラからの前記指令に関わらず前記冷却器を最大冷却能力で動作させる、請求項1に記載の燃料電池システム。
  4. 前記所定の条件は、前記上位コントローラから前記燃料電池の起動指令を受けるという条件であり、
    前記燃料電池コントローラは、前記起動指令を受けると、前記上位コントローラからのその後の前記指令に関わらず予め定められた前記燃料電池の起動処理を実行する、請求項1に記載の燃料電池システム。
  5. 前記所定の条件は、前記上位コントローラから前記燃料電池の停止指令を受けるという条件であり、
    前記燃料電池コントローラは、前記停止指令を受けると、前記上位コントローラからのその後の前記指令に関わらず予め定められた前記燃料電池の停止処理を実行する、請求項1に記載の燃料電池システム。
JP2020200262A 2020-12-02 2020-12-02 燃料電池システム Active JP7463955B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020200262A JP7463955B2 (ja) 2020-12-02 2020-12-02 燃料電池システム
DE102021130270.6A DE102021130270A1 (de) 2020-12-02 2021-11-19 Brennstoffzellensystem
US17/456,260 US11691538B2 (en) 2020-12-02 2021-11-23 Fuel cell system
CN202111453808.1A CN114597439B (zh) 2020-12-02 2021-12-01 燃料电池系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020200262A JP7463955B2 (ja) 2020-12-02 2020-12-02 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022088038A JP2022088038A (ja) 2022-06-14
JP7463955B2 true JP7463955B2 (ja) 2024-04-09

Family

ID=81585902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020200262A Active JP7463955B2 (ja) 2020-12-02 2020-12-02 燃料電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11691538B2 (ja)
JP (1) JP7463955B2 (ja)
CN (1) CN114597439B (ja)
DE (1) DE102021130270A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271914A (ja) 2001-03-13 2002-09-20 Calsonic Kansei Corp 燃料電池を搭載した車両の冷却装置
JP2004221021A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Ebara Corp 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2010125918A (ja) 2008-11-26 2010-06-10 Kurimoto Ltd 小型電動車両
US20120122004A1 (en) 2010-11-17 2012-05-17 Kia Motors Corporation Method for controlling temperature of fuel cell system
JP2016110967A (ja) 2014-12-02 2016-06-20 三浦工業株式会社 燃料電池システム
WO2020004317A1 (ja) 2018-06-27 2020-01-02 京セラ株式会社 電力管理サーバ、電力管理システム及び電力管理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243416A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP5508625B2 (ja) * 2009-12-14 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP6239912B2 (ja) 2013-09-24 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 温度制御装置、温度制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271914A (ja) 2001-03-13 2002-09-20 Calsonic Kansei Corp 燃料電池を搭載した車両の冷却装置
JP2004221021A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Ebara Corp 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2010125918A (ja) 2008-11-26 2010-06-10 Kurimoto Ltd 小型電動車両
US20120122004A1 (en) 2010-11-17 2012-05-17 Kia Motors Corporation Method for controlling temperature of fuel cell system
JP2016110967A (ja) 2014-12-02 2016-06-20 三浦工業株式会社 燃料電池システム
WO2020004317A1 (ja) 2018-06-27 2020-01-02 京セラ株式会社 電力管理サーバ、電力管理システム及び電力管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114597439A (zh) 2022-06-07
CN114597439B (zh) 2024-05-14
US11691538B2 (en) 2023-07-04
US20220169149A1 (en) 2022-06-02
JP2022088038A (ja) 2022-06-14
DE102021130270A1 (de) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102666156B (zh) 车辆控制设备和车辆控制方法
JP4711193B2 (ja) 燃料電池システム
US10106012B2 (en) Air-conditioner for vehicle
US10283791B2 (en) Fuel cell system
KR100962690B1 (ko) 연료전지시스템
CA2646815A1 (en) Temperature control system for fuel cell
JP2010267471A (ja) 燃料電池システムの冷却水温制御装置
CN111446467A (zh) 燃料电池热电联供系统及其控制方法
JP2004199920A (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JP7463955B2 (ja) 燃料電池システム
JP2002134150A (ja) 燃料電池システム
JP2004247164A (ja) 燃料電池システム
JP2004152666A (ja) 燃料電池システム
CN113363528A (zh) 一种燃料电池热管理系统及其控制方法
JP3871792B2 (ja) 燃料電池装置
JP4680870B2 (ja) コージェネレーションシステム
CN114792824A (zh) 一种集成式热管理系统及其控制方法
JP5434054B2 (ja) 燃料電池システム
CN113675433A (zh) 一种多模式燃料电池测试台热管理系统及其控制方法
CN116666698B (zh) 燃料电池暖机方法、装置、车辆及存储介质
JP7388345B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
CN114094139B (zh) 一种多层次热管理控制的燃料电池系统
JP2005044520A (ja) 燃料電池システム
CN115207414A (zh) 燃料电池的温度控制方法、装置和车辆
JP2024011226A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7463955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150