JP7460017B2 - Refrigeration cycle equipment, compressor, motor, stator and stator manufacturing method - Google Patents
Refrigeration cycle equipment, compressor, motor, stator and stator manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7460017B2 JP7460017B2 JP2023515985A JP2023515985A JP7460017B2 JP 7460017 B2 JP7460017 B2 JP 7460017B2 JP 2023515985 A JP2023515985 A JP 2023515985A JP 2023515985 A JP2023515985 A JP 2023515985A JP 7460017 B2 JP7460017 B2 JP 7460017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- refrigerant
- magnet wire
- stator
- magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims description 146
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 99
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 402
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 135
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 87
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 83
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 83
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 75
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 64
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 63
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 63
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 55
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 48
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 48
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 33
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 30
- VPAYJEUHKVESSD-UHFFFAOYSA-N trifluoroiodomethane Chemical compound FC(F)(F)I VPAYJEUHKVESSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 293
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 74
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 34
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 30
- RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N difluoromethane Chemical compound FCF RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 15
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 13
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910000043 hydrogen iodide Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 11
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- GTLACDSXYULKMZ-UHFFFAOYSA-N pentafluoroethane Chemical compound FC(F)C(F)(F)F GTLACDSXYULKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 4
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- 229920003055 poly(ester-imide) Polymers 0.000 description 4
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 4
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 4
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 3
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WZKSXHQDXQKIQJ-UHFFFAOYSA-N F[C](F)F Chemical compound F[C](F)F WZKSXHQDXQKIQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 Polybutylene Polymers 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005443 coulometric titration Methods 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000010696 ester oil Substances 0.000 description 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 125000005575 polycyclic aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B1/00—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compressor (AREA)
Description
本開示は、冷凍サイクル装置、当該冷凍サイクル装置に用いられる圧縮機、当該圧縮機に用いられるモータ、当該モータに用いられる固定子および当該冷凍サイクル装置に用いられる固定子の製造方法に関する。 The present disclosure relates to a refrigeration cycle device, a compressor used in the refrigeration cycle device, a motor used in the compressor, a stator used in the motor, and a method for manufacturing a stator used in the refrigeration cycle device.
従来、地球温暖化防止のために気候変動に対する種々の方策が国際的に報じられている。特に冷凍サイクル装置に用いられる冷媒については、従来主に用いられていたR410Aよりも地球温暖化係数が低い冷媒へ置き換えが進められている。R410Aとは、ジフルオロメタンが50wt%(重量%)、ペンタフルオロエタンが50wt%の重量比で混合された混合冷媒のことである。また、wt%(重量%)とは、複数の物質が含まれる物において対象となる物質がどのくらいの重量の割合で含まれているかを百分率で表す数値である。なお、地球温暖化係数のことを以降の説明ではGWP(Global Warming Potential)と称する。また、ジフルオロメタンのことを以降の説明ではHFC(Hydrofluorocarbon)32と称する。また、ペンタフルオロエタンのことを以降の説明ではHFC125と称する。また、R410AのGWPは2090である。 Various measures against climate change have been reported internationally to prevent global warming. In particular, refrigerants used in refrigeration cycle devices are being replaced with refrigerants that have a lower global warming potential than R410A, which has been mainly used in the past. R410A is a mixed refrigerant in which difluoromethane is mixed at a weight ratio of 50 wt% and pentafluoroethane is mixed at a weight ratio of 50 wt%. In addition, wt% (weight %) is a numerical value representing the percentage by weight of a target substance in a product containing a plurality of substances. Note that the global warming potential will be referred to as GWP (Global Warming Potential) in the following explanation. Further, difluoromethane will be referred to as HFC (Hydrofluorocarbon) 32 in the following description. Furthermore, pentafluoroethane will be referred to as HFC125 in the following description. Further, the GWP of R410A is 2090.
さらに、近年ではR410Aの代替冷媒としてGWPが675であるHFC32の単一冷媒が冷凍サイクル装置の冷媒として用いられている。しかしながら、HFC32は微燃性の冷媒である。このため、微燃性の冷媒の使用が法規的に規制されている地域ではHFC32を使用することはできない。また、微燃性の冷媒の使用が法規的に認められている地域でも、使用時に様々な制限が課せられる。例えば、HFC32を冷媒に用いた冷凍サイクル装置ではHFC32が漏洩した場合であってもHFC32が滞留し可燃濃度域を形成させないための漏洩した冷媒を拡散させる手段、設備または構造が必要である。また、HFC32を冷媒に用いた冷凍サイクル装置では漏洩したHFC32が滞留し易い箇所に冷媒漏洩を検知するセンサと、当該センサが冷媒漏洩を検知した時に発報する発報装置を設ける必要がある。Furthermore, in recent years, a single refrigerant, HFC32, with a GWP of 675, has been used as an alternative refrigerant to R410A in refrigeration cycle equipment. However, HFC32 is a mildly flammable refrigerant. For this reason, HFC32 cannot be used in areas where the use of mildly flammable refrigerants is legally restricted. Even in areas where the use of mildly flammable refrigerants is legally permitted, various restrictions are imposed on its use. For example, in a refrigeration cycle equipment using HFC32 as a refrigerant, even if HFC32 leaks, a means, equipment, or structure is required to diffuse the leaked refrigerant so that the HFC32 does not accumulate and form a flammable concentration range. In addition, in a refrigeration cycle equipment using HFC32 as a refrigerant, a sensor that detects refrigerant leakage in a place where the leaked HFC32 is likely to accumulate, and an alarm device that issues an alarm when the sensor detects a refrigerant leakage, are required.
このような状況下、特許文献1にはHFC32とHFC125とトリフルオロヨードメタン(CF3I)とを混合させた冷媒を用いた冷凍サイクル装置が開示されている。特許文献1に記載された冷媒はGWPが750以下とR410AよりもGWPが低く、さらにHFC32よりも燃焼性が低く、低GWPと低燃焼性を両立した冷媒である。 Under these circumstances, Patent Document 1 discloses a refrigeration cycle device using a refrigerant that is a mixture of HFC32, HFC125, and trifluoroiodomethane (CF 3 I). The refrigerant described in Patent Document 1 has a GWP of 750 or less, lower than R410A, and has lower flammability than HFC32, and is a refrigerant that has both low GWP and low flammability.
また、冷凍サイクル装置に用いられる圧縮機はモータを有しており、さらにモータは固定子を有する。このような固定子は、例えば特許文献2に開示された固定子のように、鉄心部材に巻き回された固定子巻線を絶縁部材に固定された後に固定子巻線の余剰分を切断する工程が行われることによって製造される。また、特許文献2に開示されている固定子には、導体である芯線と芯線を覆う被膜とから構成される固定子巻線が用いられている。
Further, a compressor used in a refrigeration cycle device has a motor, and the motor further has a stator. In such a stator, for example, like the stator disclosed in
冷媒の中には、金属の劣化を促進させる物質を生成する冷媒がある。例えば、特許文献1で開示されている冷媒はトリフルオロヨードメタンを含んでいる。トリフルオロヨードメタンに含まれるC-I結合はR410AおよびHFC32に含まれるC-F結合よりも結合エネルギーが小さく、トリフルオロヨードメタンはR410AおよびHFC32と比較して熱的に不安定である。トリフルオロヨードメタンのC-I結合が開裂すると、トリフルオロメチルラジカル(CF3・)とヨウ素ラジカル(I・)が生成される。生成されたトリフルオロメチルラジカルとヨウ素ラジカルはそれぞれ冷凍機油中の水素と反応して、三フッ化メタン(CHF3)とヨウ化水素(HI)を生成する。生成されたヨウ化水素は冷凍サイクル装置内の金属部品と反応する。ヨウ化水素と反応した金属部品は劣化が促進されてしまう。特に圧縮機はモータの発熱により高温となるため、トリフルオロヨードメタンのC-I結合の開裂が生じやすく圧縮機の金属部品は他の冷凍サイクル装置内の金属部品と比べて劣化が進んでしまう。 Some refrigerants generate substances that accelerate the deterioration of metals. For example, the refrigerant disclosed in Patent Document 1 contains trifluoroiodomethane. The C-I bond contained in trifluoroiodomethane has a smaller bond energy than the C-F bonds contained in R410A and HFC32, and trifluoroiodomethane is thermally unstable compared to R410A and HFC32. When the C-I bond of trifluoroiodomethane is cleaved, a trifluoromethyl radical (CF 3. ) and an iodine radical (I.) are generated. The generated trifluoromethyl radical and iodine radical react with hydrogen in the refrigeration oil to generate trifluoromethane (CHF 3 ) and hydrogen iodide (HI), respectively. The generated hydrogen iodide reacts with metal parts in the refrigeration cycle device. The deterioration of metal parts that react with hydrogen iodide is accelerated. In particular, the compressor becomes very hot due to heat generated by the motor, which makes it easy for the C--I bond of trifluoroiodomethane to be cleaved, and the metal parts of the compressor deteriorate more rapidly than the metal parts in other refrigeration cycle devices.
また、特許文献2に開示されている固定子は、マグネットワイヤ(特許文献2の固定子巻線が該当)の余剰分を切断する工程が行われて製造されている。このため、特許文献2に開示されている固定子は、マグネットワイヤの端部において芯線の端面が露出する可能性がある。芯線の端面が露出している固定子を冷凍サイクル装置に用いた場合、マグネットワイヤの端部において芯線が冷媒と接触する可能性がある。
Further, the stator disclosed in
特許文献1に開示されているトリフルオロヨードメタンを含む冷凍サイクル装置に、特許文献2に開示されているマグネットワイヤの端部において芯線の端面が露出している固定子を用いた場合、冷凍サイクル装置の運転中にヨウ化水素が生成され、芯線とヨウ化水素とが反応し芯線の劣化が促進されてしまう。芯線が劣化した場合、電気抵抗の増加または断線などの不良が生じてしまい、冷凍サイクル装置の信頼性が損なわれてしまう。
When the stator in which the end face of the core wire is exposed at the end of the magnet wire disclosed in
本開示は、トリフルオロヨードメタンにおけるヨウ化水素のように冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤの芯線の劣化を抑制することができる冷凍サイクル装置、当該冷凍サイクル装置に用いられる圧縮機、当該圧縮機に用いられるモータ、当該モータに用いられる固定子および当該冷凍サイクル装置に用いられる固定子の製造方法を提供することを目的とする。 The present disclosure relates to a refrigeration cycle device that can suppress deterioration of a core wire of a magnet wire due to a substance that accelerates the deterioration of a metal produced from a refrigerant, such as hydrogen iodide in trifluoroiodomethane, and a refrigeration cycle device that can be used in the refrigeration cycle device. The present invention aims to provide a method for manufacturing a compressor, a motor used in the compressor, a stator used in the motor, and a stator used in the refrigeration cycle device.
本開示の一態様に係る冷凍サイクル装置は、冷媒を圧縮する圧縮機と圧縮機から吐出した冷媒を凝縮させる凝縮器と凝縮器から流出した冷媒を減圧させる減圧装置と減圧装置で減圧された冷媒を蒸発させる蒸発器とを備え、冷媒は金属の劣化を促進させる物質を生成し、圧縮機は冷媒を圧縮する圧縮機構部と回転子と固定子とを有し圧縮機構部を駆動させるモータとを有し、固定子は複数のティース部を有する固定子鉄心とティース部に巻き回されるマグネットワイヤとを有し、マグネットワイヤは導体であるマグネットワイヤ芯線とマグネットワイヤ芯線の外周面を覆う外周保護部とマグネットワイヤ芯線の端面を覆う端面保護部とを有し、端面保護部は外周保護部と一体を成している一体層部を有し、一体層部は外周保護部がマグネットワイヤ芯線の端面まで引き伸ばされた部分である。 A refrigeration cycle device according to one embodiment of the present disclosure includes a compressor that compresses a refrigerant, a condenser that condenses the refrigerant discharged from the compressor, a pressure reduction device that reduces the pressure of the refrigerant flowing out from the condenser, and an evaporator that evaporates the refrigerant reduced in pressure by the pressure reduction device, wherein the refrigerant produces a substance that accelerates metal deterioration, the compressor includes a compression mechanism that compresses the refrigerant, and a motor having a rotor and a stator and driving the compression mechanism, the stator includes a stator core having a plurality of teeth and a magnet wire wound around the teeth, the magnet wire includes a magnet wire core wire which is a conductor, an outer circumferential protection portion that covers the outer circumferential surface of the magnet wire core wire, and an end face protection portion that covers an end face of the magnet wire core wire , the end face protection portion has an integral layer portion that is integral with the outer circumferential protection portion, and the integral layer portion is a portion where the outer circumferential protection portion is extended to the end face of the magnet wire core wire .
また、本開示の一態様に係る圧縮機は、金属の劣化を促進させる物質を生成する冷媒が循環する冷媒回路を備える冷凍サイクル装置に用いられる圧縮機であって、冷媒を圧縮する圧縮機構部と固定子と回転子とを有し圧縮機構部を駆動させるモータとを備え、固定子は複数のティース部を有する固定子鉄心とティース部に巻き回されるマグネットワイヤとを有し、マグネットワイヤは導体であるマグネットワイヤ芯線とマグネットワイヤ芯線の外周面を覆う外周保護部とマグネットワイヤ芯線の端面を覆う端面保護部とを有し、端面保護部は外周保護部と一体を成している一体層部を有し、一体層部は外周保護部がマグネットワイヤ芯線の端面まで引き伸ばされた部分である。 In addition, a compressor according to one aspect of the present disclosure is a compressor used in a refrigeration cycle device including a refrigerant circuit in which a refrigerant that generates a substance that promotes metal deterioration circulates, the compressor having a compression mechanism unit that compresses the refrigerant. and a motor that has a stator and a rotor and drives the compression mechanism, the stator has a stator core that has a plurality of teeth, and a magnet wire that is wound around the teeth. has a magnet wire core wire that is a conductor, an outer peripheral protection part that covers the outer peripheral surface of the magnet wire core wire, and an end face protection part that covers the end face of the magnet wire core wire, and the end face protection part is integral with the outer peripheral protection part. It has a layer part, and the integral layer part is a part where the outer peripheral protection part is extended to the end surface of the magnet wire core wire .
また、本開示の一態様に係るモータは、金属の劣化を促進させる物質を生成する冷媒が循環する冷媒回路を備える冷凍サイクル装置に用いられる圧縮機が有するモータであって、回転子と固定子とを備え、固定子は複数のティース部を有する固定子鉄心とティース部に巻き回されるマグネットワイヤとを有し、マグネットワイヤは導体であるマグネットワイヤ芯線とマグネットワイヤ芯線の外周面を覆う外周保護部とマグネットワイヤ芯線の端面を覆う端面保護部とを有し、端面保護部は外周保護部と一体を成している一体層部を有し、一体層部は外周保護部がマグネットワイヤ芯線の端面まで引き伸ばされた部分である。 Furthermore, a motor according to one embodiment of the present disclosure is a motor possessed by a compressor used in a refrigeration cycle device equipped with a refrigerant circuit in which a refrigerant that produces substances that accelerate metal deterioration circulates, and includes a rotor and a stator, the stator having a stator core having a plurality of teeth and a magnet wire wound around the teeth, the magnet wire having a magnet wire core wire which is a conductor, an outer circumferential protection portion covering the outer circumferential surface of the magnet wire core wire, and an end face protection portion covering an end face of the magnet wire core wire , the end face protection portion having an integral layer portion that is integral with the outer circumferential protection portion, and the integral layer portion being a portion in which the outer circumferential protection portion is extended to the end face of the magnet wire core wire .
また、本開示の一態様に係る固定子は、金属の劣化を促進させる物質を生成する冷媒が循環する冷媒回路を備える冷凍サイクル装置に用いられる圧縮機が有するモータの固定子であって、複数のティース部を有する固定子鉄心とティース部に巻き回されるマグネットワイヤとを有し、マグネットワイヤは導体であるマグネットワイヤ芯線とマグネットワイヤ芯線の外周面を覆う外周保護部とマグネットワイヤ芯線の端面を覆う端面保護部とを有し、端面保護部は外周保護部と一体を成している一体層部を有し、一体層部は外周保護部がマグネットワイヤ芯線の端面まで引き伸ばされた部分である。 Further, a stator according to one aspect of the present disclosure is a stator of a motor included in a compressor used in a refrigeration cycle device including a refrigerant circuit in which a refrigerant that generates a substance that promotes metal deterioration circulates, The magnet wire has a stator core having a tooth portion and a magnet wire wound around the teeth portion, and the magnet wire has a magnet wire core wire that is a conductor, an outer peripheral protection portion that covers the outer peripheral surface of the magnet wire core wire, and an end surface of the magnet wire core wire. The end face protection part has an integral layer part that is integral with the outer peripheral protection part, and the integral layer part is a part where the outer peripheral protection part is extended to the end face of the magnet wire core wire. be .
また、本開示の一態様に係る固定子の製造方法は、金属の劣化を促進させる物質を生成する冷媒が循環する冷媒回路を備える冷凍サイクル装置に用いられる圧縮機が有するモータの固定子の製造方法であって、固定子鉄心のティース部にマグネットワイヤを巻き回すマグネットワイヤ巻き回し工程と、マグネットワイヤ巻き回し工程の後に行われマグネットワイヤを切断する切断工程と、切断工程の後または切断工程と同時に行われマグネットワイヤが有し導体であるマグネットワイヤ芯線の端面を覆う端面保護部を形成する端面保護部形成工程と、を備え、端面保護部形成工程は一体層部形成工程を有しており、切断工程と一体層部形成工程は同時に行われ、切断工程および一体層部形成工程では、マグネットワイヤの長さ方向に対して傾いた面を形成している傾斜面部と傾斜面部の先端である刃先部とを有するカッターを用いて、刃先部をマグネットワイヤ芯線とマグネットワイヤ芯線の外周面を覆う外周保護部とに押し当てて切断しながら、傾斜面部を外周保護部に押し当ててマグネットワイヤ芯線の切断面に外周保護部を引き伸ばすことによって端面保護部であり外周保護部と一体を成している一体層部を形成する。 Further, a method for manufacturing a stator according to one aspect of the present disclosure includes manufacturing a stator for a motor included in a compressor used in a refrigeration cycle device including a refrigerant circuit in which a refrigerant that generates a substance that accelerates metal deterioration circulates. The method includes a magnet wire winding step of winding a magnet wire around the teeth of a stator core, a cutting step of cutting the magnet wire performed after the magnet wire winding step, and a cutting step or after the cutting step. an end face protection part forming step which is performed simultaneously and forms an end face protection part covering the end face of the magnet wire core wire which is a conductor of the magnet wire , and the end face protection part forming step has an integral layer part forming step. , the cutting step and the integral layer forming step are performed simultaneously, and in the cutting step and the integral layer forming step, the inclined surface portion forming a surface inclined with respect to the length direction of the magnet wire and the tip of the inclined surface portion. Using a cutter having a cutting edge part, the cutting edge part is pressed against the magnet wire core wire and the outer peripheral protection part that covers the outer peripheral surface of the magnet wire core wire, and while cutting, the inclined surface part is pressed against the outer peripheral protection part to cut the magnet wire core wire. By stretching the outer periphery protection part on the cut surface, an integral layer part which is an end face protection part and is integral with the outer periphery protection part is formed .
本開示の一態様に係る冷凍サイクル装置、圧縮機、モータおよび固定子は冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤの芯線の劣化を抑制することができる効果を奏する。 A refrigeration cycle device, a compressor, a motor, and a stator according to one aspect of the present disclosure have the effect of suppressing deterioration of a core wire of a magnet wire due to a substance generated from a refrigerant that promotes deterioration of metal.
また、本開示の一態様に係る固定子の製造方法は、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤの芯線の劣化を抑制する固定子を製造することができる効果を奏する。 In addition, the method for manufacturing a stator according to one embodiment of the present disclosure has the effect of being able to manufacture a stator that suppresses deterioration of the core wire of the magnet wire due to substances that promote deterioration of metals produced from the refrigerant.
本開示の実施の形態に係る冷凍サイクル装置および圧縮機について図面に基づいて説明する。なお、本開示は以降の実施の形態のみに限定されることはなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で変形または省略することが可能である。また、各図において共通する要素には同一の符号を付して重複する説明を省略する。 A refrigeration cycle device and a compressor according to an embodiment of the present disclosure will be described based on the drawings. Note that the present disclosure is not limited to the following embodiments, and may be modified or omitted without departing from the spirit of the present disclosure. In addition, common elements in each figure are given the same reference numerals, and redundant explanations will be omitted.
実施の形態1.
図1は実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の一例である冷凍機の構成図である。冷凍サイクル装置の一例としてショーケース、冷蔵庫または冷凍室などの物を低温で保管する装置の冷凍機100の構成について図1を用いて説明する。冷凍機100は、圧縮機101と凝縮器102と減圧装置103と蒸発器104と冷媒配管105を備える。また、冷媒配管105によって圧縮機101と凝縮器102と減圧装置103と蒸発器104が環状に接続される。このため、圧縮機101と凝縮器102と減圧装置103と蒸発器104とを順次に介して冷媒が循環する冷媒回路が形成される。
Embodiment 1.
FIG. 1 is a configuration diagram of a refrigerator that is an example of a refrigeration cycle device according to a first embodiment. As an example of a refrigeration cycle device, the configuration of a
圧縮機101は吐出口101aと吸入口101bが形成されており、吸入口101bから吸入した冷媒を圧縮して高温高圧のガス状態にして吐出口101aから吐出する。
The
凝縮器102は内部に流入口102aと流出口102bとを繋ぐ流路が形成されており、流路を通過する冷媒と加熱側熱媒体との間で熱交換を行わせる。加熱側熱媒体とは凝縮器102内の流路を通過する冷媒と熱交換を行う熱媒体のことである。また、冷凍機100では凝縮器102は物が保管される空間とは異なる空間に設けられる。したがって、冷凍機100において加熱側熱媒体は物が保管される空間とは異なる空間の空気である。
減圧装置103は内部を通過する冷媒を減圧させる。減圧装置103には、例えば電子膨張弁またはキャピラリーチューブなどが用いられる。The
蒸発器104は内部に流入口104aと流出口104bとを繋ぐ流路が形成されており、流路を通過する冷媒と冷却側熱媒体との間で熱交換を行わせる。冷却側熱媒体とは蒸発器104内の流路を通過する冷媒と熱交換を行う熱媒体のことである。また、冷凍機100では蒸発器104は物が保管される空間と同じ空間に設けられる。したがって、冷凍機100において冷却側熱媒体は物が保管される空間の空気である。
冷媒配管105は第一の冷媒配管105aと第二の冷媒配管105bと第三の冷媒配管105cと第四の冷媒配管105dで構成される。第一の冷媒配管105aは圧縮機101の吐出口101aと凝縮器102の流入口102aとを接続する。第二の冷媒配管105bは凝縮器102の流出口102bと減圧装置103とを接続する。第三の冷媒配管105cは減圧装置103と蒸発器104の流入口104aとを接続する。第四の冷媒配管105dは蒸発器104の流出口104bと圧縮機101の吸入口101bとを接続する。
The
冷媒回路を循環する冷媒は、金属の劣化を促進させる物質を生成する。実施の形態1では、冷媒はトリフルオロヨードメタンを含む。例えば、トリフルオロヨードメタンの単一冷媒でも良いし、他の冷媒とトリフルオロヨードメタンが混合された混合冷媒でも良い。また、冷媒には添加剤が添加されていても良いし、添加剤が添加されていなくてもよい。トリフルオロヨードメタンはGWPが0.4と極めて低く、ISO817:2014において燃焼性区分が不燃性に分類される。したがって、トリフルオロヨードメタンを含むことによって冷媒はGWPと燃焼性が低い特性を得ることができる。なお、実施の形態1の冷媒はトリフルオロヨードメタンを含むため、金属の劣化を促進させる物質としてヨウ化水素を生成する。 Refrigerant circulating in the refrigerant circuit produces substances that accelerate the deterioration of metals. In Embodiment 1, the refrigerant includes trifluoroiodomethane. For example, a single refrigerant of trifluoroiodomethane may be used, or a mixed refrigerant in which other refrigerants and trifluoroiodomethane are mixed may be used. Furthermore, the refrigerant may or may not have additives added thereto. Trifluoroiodomethane has an extremely low GWP of 0.4, and is classified as nonflammable in ISO 817:2014. Therefore, by including trifluoroiodomethane, the refrigerant can have characteristics of low GWP and low flammability. Note that since the refrigerant of Embodiment 1 contains trifluoroiodomethane, hydrogen iodide is generated as a substance that accelerates metal deterioration.
さらに冷媒はGWPが750以下であることが望ましい。GWPが750以下であると環境性能に優れた冷媒となり、法令上の規制に対する適合性が高い。また、GWPが750以下である冷媒は冷凍サイクル装置として冷凍機のみでなく後述する空気調和機にも使用可能となる。なお、GWPは、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第五次評価報告書(AR5)の値(100年値)が用いられる。また、AR5に記載されていない冷媒のGWPは、他の公知文献に記載された値を用いてもよいし、公知の方法を用いて算出または測定した値を用いてもよい。 Furthermore, it is desirable for the refrigerant to have a GWP of 750 or less. A GWP of 750 or less is an environmentally friendly refrigerant and is highly compliant with legal regulations. In addition, a refrigerant with a GWP of 750 or less can be used not only in refrigerators as refrigeration cycle devices, but also in air conditioners, which will be described later. The GWP is the value (100-year value) from the Fifth Assessment Report (AR5) of the Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC). In addition, the GWP of a refrigerant not listed in AR5 may be a value listed in other publicly known documents, or a value calculated or measured using a publicly known method.
さらに冷媒はISO817:2014において燃焼性区分が不燃性に分類される冷媒であることが望ましい。不燃性に分類される冷媒は、冷凍サイクル装置に漏洩した冷媒を拡散させる手段、設備または構造と、冷媒漏洩を検知するセンサと、センサが冷媒漏洩を検知した時に発報する発報装置と、を設ける必要がなくなる。また、不燃性に分類される冷媒は法令上の規制で可燃性冷媒の使用が認められていない地域でも使用可能である。 Furthermore, the refrigerant is desirably a refrigerant classified as non-flammable in the flammability category according to ISO 817:2014. Refrigerants classified as non-flammable require means, equipment, or structure for diffusing refrigerant leaked into the refrigeration cycle equipment, a sensor for detecting refrigerant leakage, and an alarm device that issues an alarm when the sensor detects refrigerant leakage. There is no need to provide Furthermore, refrigerants classified as non-flammable can be used even in areas where the use of flammable refrigerants is not permitted under legal regulations.
さらに冷媒はHFC32とHFC125とトリフルオロヨードメタンとの混合冷媒であることが望ましい。HFC32を含むことによって、高い冷凍能力および高いエネルギー効率を確保することができる。またHFC125を含むことによって、冷媒の相変化の開始温度と終了温度の温度差である温度勾配を縮小することができる。したがって、HFC32とHFC125とトリフルオロヨードメタンとの混合冷媒はGWPと燃焼性が低い特性を得ることができる。さらに、当該混合冷媒を用いることで冷凍能力とエネルギー効率に優れた冷凍サイクル装置を得ることができる。 Further, the refrigerant is preferably a mixed refrigerant of HFC32, HFC125, and trifluoroiodomethane. By including HFC32, high refrigeration capacity and high energy efficiency can be ensured. Furthermore, by including HFC125, it is possible to reduce the temperature gradient, which is the temperature difference between the start temperature and the end temperature of the phase change of the refrigerant. Therefore, the mixed refrigerant of HFC32, HFC125, and trifluoroiodomethane can have low GWP and low flammability. Furthermore, by using the mixed refrigerant, a refrigeration cycle device with excellent refrigeration capacity and energy efficiency can be obtained.
特に混合冷媒はトリフルオロヨードメタンが39.5wt%以下含まれた混合冷媒であることがより望ましい。なお、トリフルオロヨードメタンの重量比の小数点二桁以下の数字は切り上げされるものとする。 In particular, it is more desirable that the mixed refrigerant contains 39.5 wt % or less of trifluoroiodomethane. In addition, the number below two decimal places of the weight ratio of trifluoroiodomethane shall be rounded up.
その中でも混合冷媒はHFC32が49wt%含まれ、R125が11.5wt%含まれ、トリフルオロヨードメタンが39.5wt%含まれた混合冷媒であることがさらに望ましい。このような組成の混合冷媒はGWPが733であり、燃焼性区分が不燃性に分類される。Among them, it is more preferable that the mixed refrigerant contains 49 wt% HFC32, 11.5 wt% R125, and 39.5 wt% trifluoroiodomethane. A mixed refrigerant with this composition has a GWP of 733 and is classified as non-flammable.
次に冷凍機100に形成された冷媒回路を流れる冷媒の流れについて説明する。圧縮機101の吐出口101aから吐出された高温高圧のガス状態の冷媒は第一の冷媒配管105aを通過して流入口102aから凝縮器102の内部の流路に流入する。凝縮器102の内部の流路を通過する冷媒は加熱側熱媒体によって冷却される。換言すると加熱側熱媒体は凝縮器102の内部の流路を通過する冷媒によって加熱される。凝縮器102で冷却された冷媒は低温高圧の液状態となって流出口102bから凝縮器102の外部へ流出する。凝縮器102から流出した冷媒は第二の冷媒配管105bを介して減圧装置103に流入する。減圧装置103に流入した低温高圧の液状態の冷媒は減圧されて低温低圧の気液二相状態となって減圧装置103から流出する。減圧装置103から流出した冷媒は第三の冷媒配管105cを介して流入口104aから蒸発器104の内部の流路に流入する。蒸発器104の内部の流路を通過する冷媒は冷却側熱媒体によって加熱される。換言すると冷却側熱媒体は蒸発器104の内部の流路を通過する冷媒によって冷却される。蒸発器104で加熱された冷媒は高温低圧のガス状態となって流出口104bから蒸発器104の外部へ流出する。蒸発器104から流出した冷媒は第四の冷媒配管105dを介して圧縮機101の吸入口101bから圧縮機101の内部に吸入される。圧縮機1の内部に吸入された冷媒は再び高温高圧のガス状態となって吐出口101aから吐出される。このように冷媒が冷媒回路を流れることによって、冷却側熱媒体は冷却される。つまり、物が保管される空間の空気は冷却され、物を低温で保管することができる。Next, the flow of refrigerant flowing through the refrigerant circuit formed in the
図2は実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の一例である空気調和機の構成図である。冷凍サイクル装置の一例として建築物の室内の空気調和を行う空気調和機200の構成について図2を用いて説明する。空気調和機200は、圧縮機201と室外熱交換器202と減圧装置203と室内熱交換器204と流路切替装置205と冷媒配管206とを備える。また、冷媒配管206によって圧縮機201と室外熱交換器202と減圧装置203と室内熱交換器204と流路切替装置205とが環状に接続される。このため、圧縮機201と室外熱交換器202と減圧装置203と室内熱交換器204と流路切替装置205とを順次に介して冷媒が循環する冷媒回路が形成される。なお、圧縮機201と減圧装置203については、前述の圧縮機101と減圧装置103と同様であるため、説明を省略する。また、空気調和機200の冷媒回路を流れる冷媒については、前述の冷凍機100を流れる冷媒と同様であるため、説明を省略する。
Figure 2 is a configuration diagram of an air conditioner, which is an example of a refrigeration cycle device according to the first embodiment. The configuration of an
室外熱交換器202は内部に第一の接続口202aと第二の接続口202bとを繋ぐ流路が形成されており、流路を通過する冷媒と建築物の室外の空気との間で熱交換を行わせる。
The
室内熱交換器204は内部に第一の接続口204aと第二の接続口204bとを繋ぐ流路が形成されており、流路を通過する冷媒と建築物の室内の空気との間で熱交換を行わせる。The
流路切替装置205は冷媒回路を流れる冷媒の流れの向きを切り替える。具体的には、流路切替装置205はaポートとbポートとcポートとdポートとの四つのポートを有する四方弁である。The flow
冷媒配管206は第一の冷媒配管206aと第二の冷媒配管206bと第三の冷媒配管206cと第四の冷媒配管206dと第五の冷媒配管206eと第六の冷媒配管206fとで構成される。第一の冷媒配管206aは圧縮機201の吐出口201aと流路切替装置205のaポートとを接続する。第二の冷媒配管206bは流路切替装置205のbポートと室外熱交換器202の第一の接続口202aとを接続する。第三の冷媒配管206cは室外熱交換器202の第二の接続口202bと減圧装置203とを接続する。第四の冷媒配管206dは減圧装置203と室内熱交換器204の第一の接続口204aとを接続する。第五の冷媒配管206eは室内熱交換器204の第二の接続口204bと流路切替装置205のcポートとを接続する。第六の冷媒配管206fは流路切替装置205のdポートと圧縮機201の吸入口201bとを接続する。The
次に空気調和機200に形成された冷媒回路を流れる冷媒の流れについて説明する。空気調和機200では、流路切替装置205によって冷房時の冷媒回路と暖房時の冷媒回路との二種類の冷媒回路が形成される。
Next, the flow of the refrigerant flowing through the refrigerant circuit formed in the
冷房時の冷媒回路を流れる冷媒の流れについて説明する。冷房時の冷媒回路では、流路切替装置205は図2の実線が示すようにaポートとbポートとが接続しcポートとdポートとが接続する状態になる。圧縮機201の吐出口201aから吐出された高温高圧のガス状態の冷媒は第一の冷媒配管206aと流路切替装置205と第二の冷媒配管206bを通過して第一の接続口202aから室外熱交換器202の内部の流路に流入する。室外熱交換器202の内部の流路を通過する冷媒は室外の空気によって冷却される。つまり冷房時の冷媒回路において室外熱交換器202は凝縮器の役割を果たす。室外熱交換器202で冷却された冷媒は低温高圧の液状態となって第二の接続口202bから室外熱交換器202の外部へ流出する。室外熱交換器202から流出した冷媒は第三の冷媒配管206cを介して減圧装置203に流入する。減圧装置203に流入した低温高圧の液状態の冷媒は減圧されて低温低圧の気液二相状態となって減圧装置203から流出する。減圧装置203から流出した冷媒は第四の冷媒配管206dを介して第一の接続口204aから室内熱交換器204の内部の流路に流入する。室内熱交換器204の内部の流路を通過する冷媒は室内の空気によって加熱される。換言すると室内の空気は室内熱交換器204の内部の流路を通過する冷媒によって冷却される。つまり冷房時の冷媒回路において室内熱交換器204は蒸発器の役割を果たす。室内熱交換器204で加熱された冷媒は高温低圧のガス状態となって第二の接続口204bから室内熱交換器204の外部へ流出する。室内熱交換器204から流出した冷媒は第五の冷媒配管206eと流路切替装置205と第六の冷媒配管206fを介して圧縮機201の吸入口201bから圧縮機201の内部に吸入される。圧縮機201の内部に吸入された冷媒は再び高温高圧のガス状態となって吐出口201aから吐出される。このように冷媒が冷媒回路を流れることによって、室内の空気は冷却され室内の空気調和を行うことができる。
The flow of refrigerant flowing through the refrigerant circuit during cooling will be explained. In the refrigerant circuit during cooling, the flow
暖房時の冷媒回路を流れる冷媒の流れについて説明する。暖房時の冷媒回路では、流路切替装置205は図2の破線が示すようにaポートとcポートとが接続しbポートとdポートとが接続する状態になる。圧縮機201の吐出口201aから吐出された高温高圧のガス状態の冷媒は第一の冷媒配管206aと流路切替装置205と第五の冷媒配管206eを通過して第二の接続口204bから室内熱交換器204の内部の流路に流入する。室内熱交換器204の内部の流路を通過する冷媒は室内の空気によって冷却される。換言すると室内の空気は室内熱交換器204の内部の流路を通過する冷媒によって加熱される。つまり暖房時の冷媒回路において室内熱交換器204は凝縮器の役割を果たす。室内熱交換器204で冷却された冷媒は低温高圧の液状態となって第一の接続口204aから室内熱交換器204の外部へ流出する。室内熱交換器204から流出した冷媒は第四の冷媒配管206dを介して減圧装置203に流入する。減圧装置203に流入した低温高圧の液状態の冷媒は減圧されて低温低圧の気液二相状態となって減圧装置203から流出する。減圧装置203から流出した冷媒は第三の冷媒配管206cを介して第二の接続口202bから室外熱交換器202の内部の流路に流入する。室外熱交換器202の内部の流路を通過する冷媒は室外の空気によって加熱される。つまり暖房時の冷媒回路において室外熱交換器202は蒸発器の役割を果たす。室外熱交換器202で加熱された冷媒は高温低圧のガス状態となって第一の接続口202aから室外熱交換器202の外部へ流出する。室外熱交換器202から流出した冷媒は第二の冷媒配管206bと流路切替装置205と第六の冷媒配管206fを介して圧縮機201の吸入口201bから圧縮機201の内部に吸入される。圧縮機201の内部に吸入された冷媒は再び高温高圧のガス状態となって吐出口201aから吐出される。このように冷媒が冷媒回路を流れることによって、室内の空気は加熱され室内の空気調和を行うことができる。
The flow of refrigerant through the refrigerant circuit during heating will be explained. In the refrigerant circuit during heating, the flow
図3は実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の一例である冷媒と熱媒体とを用いた空気調和機の構成図である。冷凍サイクル装置の一例として中間熱媒体を用いて建築物の室内の空気調和を行う空気調和機300の構成について図3を用いて説明する。空気調和機300は、圧縮機301と室外熱交換器302と減圧装置303と冷媒熱媒体間熱交換器304と流路切替装置305と冷媒配管306と室内熱交換器307とポンプ308と熱媒体配管309とを備える。また、冷媒配管306によって圧縮機301と室外熱交換器302と減圧装置303と冷媒熱媒体間熱交換器304と流路切替装置305とが環状に接続される。このため、圧縮機301と室外熱交換器302と減圧装置303と冷媒熱媒体間熱交換器304と流路切替装置305とを順次に介して冷媒が循環する冷媒回路が形成される。また、熱媒体配管309によって冷媒熱媒体間熱交換器304と室内熱交換器307とポンプ308とが環状に接続される。このため、冷媒熱媒体間熱交換器304と室内熱交換器307とポンプ308とを順次に介して熱媒体が循環する熱媒体回路が形成される。なお、圧縮機301と室外熱交換器302と減圧装置203と流路切替装置305については、前述の圧縮機101と室外熱交換器202と減圧装置103と流路切替装置205と同様であるため、説明を省略する。空気調和機300の冷媒回路を流れる冷媒については、前述の冷凍機100を流れる冷媒と同様であるため、説明を省略する。
FIG. 3 is a configuration diagram of an air conditioner using a refrigerant and a heat medium, which is an example of a refrigeration cycle device according to the first embodiment. As an example of a refrigeration cycle device, the configuration of an
冷媒熱媒体間熱交換器304は内部に第一の冷媒側接続口304aと第二の冷媒側接続口304bとを繋ぐ冷媒流路および第一の熱媒体側接続口304cと第二の熱媒体側接続口304dとを繋ぐ熱媒体流路が形成される。冷媒熱媒体間熱交換器304は冷媒流路を流れる冷媒と熱媒体流路を流れる熱媒体との間で熱交換を行わせる。The refrigerant-to-heat
冷媒配管306は第一の冷媒配管306aと第二の冷媒配管306bと第三の冷媒配管306cと第四の冷媒配管306dと第五の冷媒配管306eと第六の冷媒配管306fとで構成される。第四の冷媒配管306dは減圧装置203と冷媒熱媒体間熱交換器304の第一の冷媒側接続口304aとを接続する。第五の冷媒配管306eは冷媒熱媒体間熱交換器304の第二の冷媒側接続口304bと流路切替装置205のcポートとを接続する。なお、第一の冷媒配管306aと第二の冷媒配管306bと第三の冷媒配管306cと第六の冷媒配管306fについては、前述の第一の冷媒配管206aと第二の冷媒配管206bと第三の冷媒配管206cと第六の冷媒配管206fと同様であるため、説明を省略する。The
室内熱交換器307は内部に第一の接続口307aと第二の接続口307bとを繋ぐ流路が形成されており、流路を通過する熱媒体と建築物の室内の空気との間で熱交換を行わせる。The
ポンプ308は吐出口308aと吸入口308bとを備え、吸入口308bより熱媒体を吸入し、吸入した熱媒体を吐出口308aより吐出する。
The
熱媒体配管309は第一の熱媒体配管309aと第二の熱媒体配管309bと第三の熱媒体配管309cとで構成される。第一の熱媒体配管309aはポンプ308の吐出口308aと冷媒熱媒体間熱交換器304の第一の熱媒体側接続口304cとを接続する。第二の熱媒体配管309bは冷媒熱媒体間熱交換器304の第二の熱媒体側接続口304dと室内熱交換器307の第一の接続口204aとを接続する。第三の熱媒体配管309cは室内熱交換器307の第二の接続口204bとポンプ308の吸入口308bとを接続する。The heat medium piping 309 is composed of a first
熱媒体回路を循環する熱媒体には、冷媒熱媒体間熱交換器304および室内熱交換器307において液体の状態のまま熱交換を行うような熱媒体が用いられる。たとえば、ブライン(不凍液)、水、ブラインと水との混合液、または防食効果が高い添加剤と水との混合液などを熱媒体として用いることができる。
As the heat medium circulating in the heat medium circuit, a heat medium that exchanges heat in a liquid state in the refrigerant/heat
次に空気調和機300に形成された冷媒回路を流れる冷媒の流れについて説明する。空気調和機300では、空気調和機200と同様に流路切替装置305によって冷房時の冷媒回路と暖房時の冷媒回路の二種類の冷媒回路が形成される。
Next, the flow of the refrigerant flowing through the refrigerant circuit formed in the
冷房時の冷媒回路を流れる冷媒の流れについて説明する。なお、流路切替装置305の接続状態の説明と、冷媒が圧縮機301から吐出されてから減圧装置303より流出するまでの説明と、冷媒が圧縮機301に吸入されてから圧縮機301より再び吐出されるまでの説明と、は各構成の付番を除いて空気調和機200の説明と同様であるため説明を省略する。減圧装置303から流出した冷媒は第四の冷媒配管306dを介して第一の冷媒側接続口304aから冷媒熱媒体間熱交換器304の冷媒流路に流入する。冷媒熱媒体間熱交換器304の冷媒流路を通過する冷媒は冷媒熱媒体間熱交換器304の熱媒体流路を通過する熱媒体によって加熱される。換言すると冷媒熱媒体間熱交換器304の熱媒体流路を通過する熱媒体は冷媒熱媒体間熱交換器304の冷媒流路を通過する冷媒によって冷却される。つまり冷房時の冷媒回路において冷媒熱媒体間熱交換器304は蒸発器の役割を果たす。冷媒熱媒体間熱交換器304で加熱された冷媒は高温低圧のガス状態となって第二の冷媒側接続口304bから冷媒熱媒体間熱交換器304の外部へ流出する。
The flow of refrigerant flowing through the refrigerant circuit during cooling will be explained. In addition, an explanation of the connection state of the flow
暖房時の冷媒回路を流れる冷媒の流れについて説明する。なお、流路切替装置305の接続状態の説明と、冷媒が減圧装置303に流入してから圧縮機301より再び吐出されるまでの説明と、は各構成の付番を除いて空気調和機200の説明と同様であるため説明を省略する。圧縮機301の吐出口301aから吐出された高温高圧のガス状態の冷媒は第一の冷媒配管306aと流路切替装置305と第五の冷媒配管306eを通過して第二の冷媒側接続口304bから冷媒熱媒体間熱交換器304の冷媒流路に流入する。冷媒熱媒体間熱交換器304の冷媒流路を通過する冷媒は冷媒熱媒体間熱交換器304の熱媒体流路を通過する熱媒体によって冷却される。換言すると冷媒熱媒体間熱交換器304の熱媒体流路を通過する熱媒体は冷媒熱媒体間熱交換器304の冷媒流路を通過する冷媒によって加熱される。つまり暖房時の冷媒回路において冷媒熱媒体間熱交換器304は凝縮器の役割を果たす。冷媒熱媒体間熱交換器304で冷却された冷媒は低温高圧の液状態となって第一の冷媒側接続口304aから冷媒熱媒体間熱交換器304の外部へ流出する。The flow of the refrigerant flowing through the refrigerant circuit during heating will be described. The connection state of the flow
次に空気調和機300に形成された熱媒体回路に流れる熱媒体の流れについて説明する。ポンプ308の吐出口308aから吐出された熱媒体は第一の熱媒体配管309aを通過して第一の熱媒体側接続口304cから冷媒熱媒体間熱交換器304の熱媒体流路に流入する。冷媒熱媒体間熱交換器304の熱媒体流路を通過する熱媒体は冷媒熱媒体間熱交換器304の冷媒流路を通過する冷媒と熱交換を行う。つまり冷媒熱媒体間熱交換器304の熱媒体流路を通過する熱媒体は、冷媒回路が冷房時の冷媒回路である場合には冷却され、冷媒回路が暖房時の冷媒回路である場合には加熱される。冷媒熱媒体間熱交換器304で熱交換を行った熱媒体は第二の熱媒体側接続口304dから冷媒熱媒体間熱交換器304の外部へ流出する。冷媒熱媒体間熱交換器304から流出した熱媒体は第二の熱媒体配管309bを通過して第一の接続口207aから室内熱交換器207の内部の流路に流入する。室内熱交換器207の内部の流路を通過する冷媒は室内の空気と熱交換を行う。つまり、室内熱交換器207の内部の流路を通過する冷媒は、冷媒回路が冷房時の冷媒回路である場合には室内の空気を冷却し、冷媒回路が暖房時の冷媒回路である場合には室内の空気を加熱する。室内熱交換器207で熱交換を行った熱媒体は第二の接続口207bから室内熱交換器207の外部へ流出する。室内熱交換器207から流出した熱媒体は第三の熱媒体配管309cを通過してポンプ308の吸入口308bから吸入され、再びポンプ308から吐出される。
Next, the flow of the heat medium flowing through the heat medium circuit formed in the
図4は実施の形態1に係る圧縮機のモータの主軸の軸方向に平行な断面で切断した断面図である。次に実施の形態に係る冷凍サイクル装置に用いられる圧縮機1について図4を用いて説明する。なお、圧縮機1は、図1に示す冷凍機100の圧縮機101、図2に示す空気調和機200の圧縮機201、または図3に示す空気調和機300の圧縮機301として利用することができる。
Figure 4 is a cross-sectional view taken along a cross section parallel to the axial direction of the main shaft of the motor of the compressor according to embodiment 1. Next, the compressor 1 used in the refrigeration cycle device according to the embodiment will be described with reference to Figure 4. The compressor 1 can be used as the
圧縮機1は、密閉容器2と、アキュムレータ3と、モータ4と、主軸5と、上側軸受6と、下側軸受7と、圧縮機構部8とを有する。また、これらの部品は鉄、銅またはアルミニウムなどの金属材料より形成された金属部品である。
The compressor 1 includes a
密閉容器2は、モータ4と主軸5と上側軸受6と下側軸受7と圧縮機構部8とを収納し、圧縮機1の外殻を構成する。また、密閉容器2は吐出管9と連結管10とが接続されている。吐出管9の一方の端部は吐出口101a、201aおよび301aに該当する。吐出管9の他方の端部は密閉容器2の内部に接続される。連結管10の一方の端部は密閉容器2の内部の圧縮機構部8に接続され、連結管10の他方の端部はアキュムレータ3の内部に接続される。The sealed
また、密閉容器2の下部には冷凍機油が貯留されている。この冷凍機油が貯留される部分を油貯留部11と称する。冷凍機油は摩耗低減、温度調節またはシール性の向上などの目的に使用される。実施の形態1に係る圧縮機1では冷凍機油には例えばポリオールエステル油、ポリビニルエーテル油、ポリアルキレングリコール油、鉱油またはそれらの混合物などの既存の冷凍機油が用いることが可能である。
In addition, refrigeration oil is stored in the lower part of the sealed
なお、冷凍機油に含まれる水分は100重量ppm以下であることが望ましい。冷凍機油に含まれる水分を100重量ppm以下にすることによって、水分による冷媒、冷凍機油または金属部品の劣化を抑制することができる。冷凍機油の水分量は、例えば、冷凍機油の乾燥処理、冷凍機油の充填時における雰囲気の調整、冷凍機油の充填時に冷凍サイクル装置に施す真空引きの減圧度合、冷凍サイクル装置内への乾燥機または乾燥剤の設置などによって低減することができる。冷凍機油の水分量は、冷媒と相溶している冷凍機油を冷凍サイクル内から採取して求めることができる。冷凍機油中の水分量の測定はJIS K 2275-3:2015「原油及び石油製品―水分の求め方―第3部:カールフィッシャー式電量滴定法」に準じて行うことができる。It is desirable that the moisture content of the refrigeration oil is 100 ppm by weight or less. By reducing the moisture content of the refrigeration oil to 100 ppm by weight or less, the deterioration of the refrigerant, the refrigeration oil, or metal parts due to moisture can be suppressed. The moisture content of the refrigeration oil can be reduced, for example, by drying the refrigeration oil, adjusting the atmosphere when filling the refrigeration oil, reducing the degree of vacuum applied to the refrigeration cycle device when filling the refrigeration oil, or installing a dryer or desiccant in the refrigeration cycle device. The moisture content of the refrigeration oil can be determined by collecting the refrigeration oil that is compatible with the refrigerant from inside the refrigeration cycle. The moisture content of the refrigeration oil can be measured in accordance with JIS K 2275-3:2015 "Crude oil and petroleum products - Determination of moisture - Part 3: Karl Fischer coulometric titration method".
また、実施の形態に係る圧縮機1に用いられる冷凍機油はポリビニルエーテル油を用いる方が望ましい。 Moreover, it is preferable to use polyvinyl ether oil as the refrigerating machine oil used in the compressor 1 according to the embodiment.
また、実施の形態1に係る圧縮機1に用いられる冷凍機油はアルキルナフタレンが添加された冷凍機油を用いる方が望ましい。さらに実施の形態1に係る圧縮機1に用いられる冷凍機油はアルキルナフタレンが4wt%以上含まれた冷凍機油であることがより望ましい。その中でも実施の形態1に係る圧縮機1に用いられる冷凍機油はアルキルナフタレンが4wt%以上20wt%以下含まれたポリビニルエーテル油であることがさらに望ましい。 Further, it is preferable that the refrigerating machine oil used in the compressor 1 according to the first embodiment is a refrigerating machine oil to which alkylnaphthalene is added. Furthermore, it is more desirable that the refrigerating machine oil used in the compressor 1 according to the first embodiment is a refrigerating machine oil containing 4 wt % or more of alkylnaphthalene. Among these, it is more desirable that the refrigerating machine oil used in the compressor 1 according to the first embodiment is a polyvinyl ether oil containing 4 wt% or more and 20 wt% or less of alkylnaphthalene.
アルキルナフタレンは下記の化学式(1)で表される多環芳香族炭化水素の化合物である。R1からR8のそれぞれはアルキル基または水素原子を表し、互いに同一であっても異なっても良い。また、R1からR8の構造によって粘度および流動点などの物性が異なる。R1からR8の構造はいかなる構造であってもよいが、低温流動性に優れたものが望ましい。 Alkylnaphthalene is a polycyclic aromatic hydrocarbon compound represented by the following chemical formula (1). Each of R 1 to R 8 represents an alkyl group or a hydrogen atom, and may be the same or different from each other. Further, physical properties such as viscosity and pour point vary depending on the structure of R 1 to R 8 . Although R 1 to R 8 may have any structure, it is desirable that they have excellent low-temperature fluidity.
冷凍機油にアルキルナフタレンが添加されることによって、冷媒に含まれるトリフルオロヨードメタンのC-I結合の開裂によって生じるヨウ化水素の生成が抑制される効果を奏する。この効果は、アルキルナフタレンが有するアルキル基または水素原子がトリフルオロヨードメタンのC-I結合の開裂によって生じるヨウ素ラジカルと置換されることで、アルキルナフタレンがヨウ素ラジカルを捕捉するからである。なお、冷媒がトリフルオロヨードメタンが39.5wt%以下含まれた混合冷媒である場合には、冷凍機油にアルキルナフタレンが4wt%以上含まれていると、圧縮機1の金属材料の腐食を防止できるほどのヨウ化水素の生成を抑制することができる。さらに、冷媒がHFC32が49wt%含まれ、R125が11.5wt%含まれ、トリフルオロヨードメタンが39.5wt%含まれた混合冷媒である場合には、冷凍機油がアルキルナフタレンを4wt%以上20wt%以下含むポリビニルエーテル油であると、混合冷媒と冷凍機油は相溶である。 The addition of alkylnaphthalene to the refrigerating machine oil has the effect of suppressing the production of hydrogen iodide caused by the cleavage of the CI bond of trifluoroiodomethane contained in the refrigerant. This effect is because the alkylnaphthalene captures the iodine radical by replacing the alkyl group or hydrogen atom of the alkylnaphthalene with the iodine radical generated by the cleavage of the CI bond of trifluoroiodomethane. In addition, when the refrigerant is a mixed refrigerant containing 39.5 wt% or less of trifluoroiodomethane, if the refrigerating machine oil contains 4 wt% or more of alkylnaphthalene, corrosion of the metal materials of the compressor 1 can be prevented. The generation of hydrogen iodide can be suppressed to a certain degree. Furthermore, if the refrigerant is a mixed refrigerant containing 49 wt% of HFC32, 11.5 wt% of R125, and 39.5 wt% of trifluoroiodomethane, the refrigerating machine oil contains alkylnaphthalene of 4 wt% or more and 20 wt%. % or less, the mixed refrigerant and refrigerating machine oil are compatible.
また、密閉容器2には、密閉容器2の内部と外部とを電気的に接続する電源端子12が設けられている。電源端子12には密閉容器2の外部に位置する電源と密閉容器2の内部に位置するモータ4とが電気的に接続されている。また、密閉容器2の内部では、導線であるリード線13を介してモータ4と電源端子12は電気的に接続されている。つまり、モータ4は電源端子12とリード線13とを介して電源から電力の供給を受ける。リード線13は、導体であるリード線芯線とリード線芯線の外周を覆う絶縁体のリード線皮膜とを備えた導線である。リード線芯線に用いられる導体としては、例えば、銅、アルミニウムまたは導通性のある合金などの金属が挙げられる。また、リード線皮膜に用いられる絶縁体としては、例えばPVC(polyvinyl chloride:ポリ塩化ビニル)などの樹脂材料が挙げられる。なお、実施の形態1に係る圧縮機1のモータ4に供給される電力は、U相とV相とW相の三系統の単層交流が組み合わさった三相交流である。このため、リード線13もU相とV相とW相にそれぞれ対応するよう三本設けられている。The sealed
アキュムレータ3は冷凍サイクル装置の負荷または運転状態の変動に応じて生じる余剰冷媒を貯留する。また、アキュムレータ3は吸入管14と連結管10とが接続されている。吸入管14の一方の端部は吸入口101b、201bおよび301bに該当する。吸入管14の他方の端部はアキュムレータ3の内部に接続される。
The
モータ4は電源から電力の供給を受けて主軸5を回転させる。モータ4は回転子41と固定子42とを有し、上側軸受6と下側軸受7と圧縮機構部8よりも上方に位置している。回転子41は円柱形状の部品である。固定子42は、中央に回転子41が配置される穴が形成され、内周面と外周面を有するリング形状の部品である。つまり、モータ4が組み立てられた状態では、回転子41の側面と固定子42の内周面とは対向するように回転子41と固定子42は配置される。また、モータ4が密閉容器2の内部に収納されている状態では、固定子42の外周面と密閉容器2の内周面とが接してモータ4は密閉容器2の内部に固定されている。なお、回転子41と固定子42の詳細については後述する。なお、実施の形態1においてモータ4は三相交流の電源から電力の供給を受ける三相モータである。また、本開示におけるリング形状とは、中央に穴が形成され、穴に面する内周面と内周面の裏側である外周面を有する形状を指す。The
主軸5は、モータ4の回転子41に固定されており、モータ4の回転力を圧縮機構部8に伝達する。主軸5は長尺な棒状の部品であり、主軸5の中心軸はモータ4の回転軸と一致するように配置される。主軸5の下側の先端は油貯留部11に貯留された冷凍機油に浸される。また、主軸5の内部には冷凍機油が流れる図示を省略した油流路が形成され、圧縮機1の運転中に冷凍機油は油貯留部11から油流路に吸い上げられる。
The
上側軸受6と下側軸受7は主軸5を回転可能に支持する。また、上側軸受6と主軸5とが摺動する箇所および下側軸受7と主軸5とが摺動する箇所には、油流路に吸い上げられた冷凍機油が供給される。また、上側軸受6は圧縮機構部8よりも上方に位置し、下側軸受7は圧縮機構部8よりも下方に位置する。
The
圧縮機構部8は、主軸5によって伝達されたモータ4の回転力により駆動し、圧縮機構部8に流入した冷媒を圧縮する。実施の形態1に係る圧縮機構部8は、シリンダーとローリングピストンを有するロータリー式の圧縮機構部である。シリンダーは主軸5の軸方向と垂直な断面において略円形の空間であるシリンダー室を有し、ローリングピストンはシリンダー室に配置される。シリンダー室には、密閉容器2の内部と連通する吐出ポートと、連結管10の一方の端部が接続される吸入ポートと、が形成されている。ローリングピストンは主軸5に固定されており、主軸5が回転することによってローリングピストンは偏心回転運動を行う。シリンダーの内周面とローリングピストンの外周面とベーンによって囲まれた空間が圧縮室となる。圧縮室の体積はローリングピストンが偏心回転運動することによって圧縮室の体積は変化する。なお、実施の形態1に係る圧縮機1のように圧縮機構部8がシリンダーとローリングピストンを有する圧縮機はロータリー圧縮機と称される。また、偏心回転運動とは、物体が物体の中心軸を中心に自転しながら主軸5の中心軸を中心に公転する運動のことを指す。
The
次に実施の形態1に係る圧縮機1が冷媒を圧縮する動作について説明する。まず、ローリングピストンが偏心回転運動を行うと、圧縮室と吸入ポートとが連通する状態となる。圧縮室と吸入ポートとが連通する状態では吸入管14とアキュムレータ3と連結管10を介して低圧のガス状態の冷媒が圧縮室に流入する。圧縮室と吸入ポートとが連通する状態からローリングピストンが偏心回転運動を行うと、圧縮室は吸入ポートと連通しなくなる。圧縮室と吸入ポートとが連通しなくなった状態からローリングピストンが偏心回転運動を行うと、圧縮室の容積が縮小し、圧縮室に流入した冷媒が圧縮される。また、ローリングピストンが偏心回転運動を行うと、圧縮室が吐出ポートと連通する。圧縮室が吐出ポートと連通した状態では圧縮室で圧縮された高圧のガス状態の冷媒が密閉容器2の内部に流出する。密閉容器2の内部に流出した高圧のガス状態の冷媒は吐出管9より密閉容器2の外部へと流出する。また、密閉容器2の内部にはモータ4が収納されており、密閉容器2の内部の冷媒は回転子41と固定子42に形成された隙間または固定子42自体に形成された隙間を通過して吐出管9より密閉容器2の外部へと流出する。さらに、ローリングピストンが偏心回転運動を行うと、圧縮室が吐出ポートと連通しなくなり、再び圧縮室と吸入ポートが連通する状態となる。この一連の動作はローリングピストンがシリンダー室を一回転する間に行われ、この一連の動作が繰り返されることによって圧縮機1は冷媒の吸入、吸入した冷媒の圧縮、圧縮した冷媒の吐出を繰り返す。
Next, the operation of compressor 1 according to the first embodiment to compress refrigerant will be described. First, when the rolling piston performs an eccentric rotational movement, the compression chamber and the suction port are brought into communication. When the compression chamber and the suction port are in communication, low-pressure gaseous refrigerant flows into the compression chamber via the
図5は、実施の形態1に係る圧縮機について図4のA-A断面で切断された断面図である。図6は実施の形態1に係る固定子の第一の上面図である。図7は実施の形態1に係る固定子の第二の上面図である。図8は、実施の形態1に係る固定子の正面図である。次にモータ4の回転子41および固定子42について詳細を説明する。なお、図5では、説明のため、アキュムレータ3の図示を省略している。また、図7および図8では、説明のため、リード線13、渡り線65および圧接端子66の図示を省略している。
Figure 5 is a cross-sectional view of the compressor according to embodiment 1 taken along the A-A section in Figure 4. Figure 6 is a first top view of the stator according to embodiment 1. Figure 7 is a second top view of the stator according to embodiment 1. Figure 8 is a front view of the stator according to embodiment 1. Next, the
回転子41は、回転子鉄心51と複数の永久磁石52とを有している。The
回転子鉄心51は円盤状の磁性材料を積層して構成されている。回転子鉄心51に用いられる磁性材料は例えば鉄または鉄の合金などが挙げられる。また、回転子鉄心51の磁性部材の積層方向はモータ4の回転軸に沿った方向(図4の上下方向が該当)と平行である。積層された円盤状の磁性材料はそれぞれかしめまたは溶接によって固定され、固定された複数の円盤状の磁性材料によって回転子鉄心51は形成される。また、回転子鉄心51には軸挿入孔53と複数の磁石挿入孔54が積層方向に貫通するように形成されている。軸挿入孔53は回転子鉄心51の中央に位置している。また、軸挿入孔53に主軸5が圧入されることによって回転子41と主軸5は固定される。磁石挿入孔54は、回転子鉄心51の半径方向の外周面近傍に位置し周方向に所定の間隔をあけて形成されており、それぞれ永久磁石52が挿入されている。
The
永久磁石52は、磁束を発生させる。永久磁石52に用いられる磁石は例えばネオジム、鉄、ホウ素を主成分とした磁石またはサマリウム、鉄、窒素を主成分とした磁石などの希土類磁石が挙げられる。The
なお、実施の形態1に係る回転子41は六個の永久磁石52を有しており、磁石挿入孔54は六ケ所に形成されている。In addition, the
固定子42は、リード線13と固定子鉄心61と上側インシュレータ62と下側インシュレータ63とマグネットワイヤ64と渡り線65と圧接端子66とを有している。
The
固定子鉄心61は、回転子鉄心51と同様に磁性材料によって構成される。固定子鉄心61は、固定子42の外周面を形成するバックヨーク部67と、バックヨーク部67の内周面より固定子42の中央へ突出した複数のティース部68とを有している。また、固定子42の中央側に位置するティース部68の先端は固定子42の内周面を形成する。さらに、固定子鉄心61は、平板状の磁性材料が積層されて構成された分割鉄心69を複数有している。分割鉄心69はティース部68と同じ個数であり、各々の分割鉄心69は円弧形状のバックヨーク部67とティース部68とを有している。複数の分割鉄心69は各々のバックヨーク部67が固定子42の周方向に沿って配置され、周方向において隣接するバックヨーク部67の周方向の端面同士が接している。分割鉄心69の磁性材料の積双方向は、回転子鉄心51と同様にモータ4の回転軸に沿った方向(図4の上下方向が該当)と平行である。積層された平板状の磁性材料はかしめまたは溶接によって固定され、固定された複数の平板状の磁性材料によって分割鉄心69は形成される。また、固定子42の周方向に沿って配置された分割鉄心69はかしめまたは溶接によって固定され、固定された複数の分割鉄心69によって固定子鉄心61は形成される。なお、実施の形態1に係る固定子42では、固定子鉄心61は九つのティース部68と、九つの分割鉄心69を有する。実施の形態1に係る複数のティース部68をそれぞれ第一から第九のティース部68aから68iと個別に称し、第一から第九のティース部68aから68iを有する分割鉄心69をそれぞれ第一から第九の分割鉄心69aから69iと個別に称し、各々のティース部68と各々の分割鉄心69を個別に説明する必要がある場合は個別に称した名称を用いる。あるティース部68を修飾する順序の数字または付番の添え字はあるティース部68を有する分割鉄心69を修飾する順序の数字または付番の添え字と同じであり、例えば第一のティース部68aを有する分割鉄心69は第一の分割鉄心69aである。
The
図9は、実施の形態1に係る上側インシュレータの固定子の外周方向から見た正面図である。図10は、実施の形態1に係る上側インシュレータの側面図である。上側インシュレータ62は、モータ4の回転軸と平行な方向における固定子鉄心61の一方の端部(図4の上側の端部が該当)に配置される。また、上側インシュレータ62は、複数あり、分割鉄心69の各々に配置される。上側インシュレータ62は上側バックヨーク絶縁部70と上側ティース絶縁部71を有しており、上側バックヨーク絶縁部70が分割鉄心69のバックヨーク部67と接し、上側ティース絶縁部71がティース部68と接するように上側インシュレータ62は配置される。上側インシュレータ62は絶縁体で構成されており、モータ4の回転軸と平行な方向における固定子鉄心61の一方の端部側の面とマグネットワイヤ64との間に位置している。このため、上側インシュレータ62は、モータ4の回転軸と平行な方向における固定子鉄心61の一方の端部側の面とマグネットワイヤ64とを絶縁する。上側インシュレータ62に用いられる絶縁体は例えばLCP(Liquid Crystal Polymer:液晶ポリマー)、ABS(Acrylonitrile butadiene styrene:アクリロニトル ブタジエン スチレン)、PBT(polybutyleneterephtalate:ポリブチレンテレフタレート)などの樹脂成型品が挙げられる。
FIG. 9 is a front view of the upper insulator according to the first embodiment, viewed from the outer circumferential direction of the stator. FIG. 10 is a side view of the upper insulator according to the first embodiment. The
また、上側インシュレータ62の上側バックヨーク絶縁部70は、第一の拘束部72と第二の拘束部73とを有する。第一の拘束部72は、マグネットワイヤ64が挿入可能な溝が形成された第一のマグネットワイヤ拘束部72aと、リード線13または渡り線65を挿入可能な溝が形成された第一の導線拘束部72bとを有する。また、第二の拘束部73はマグネットワイヤ64が挿入可能な溝が形成された第二のマグネットワイヤ拘束部73aと、リード線13または渡り線65を挿入可能な溝が形成された第二の導線拘束部73bとを有する。さらに、第一の拘束部72と第二の拘束部73には、それぞれ圧接端子66が挿入可能である。第一の拘束部72または第二の拘束部73に圧接端子66が挿入されることによって、溝に挿入されたリード線13、マグネットワイヤ64または渡り線65が第一の拘束部72または第二の拘束部73に拘束される。
The upper back
図11は、実施の形態1に係る下側インシュレータの固定子の外周方向から見た正面図である。図12は、実施の形態1に係る下側インシュレータの側面図である。下側インシュレータ63は、モータ4の回転軸と平行な方向における固定子鉄心61の他方の端部(図4の下側の端部が該当)に配置される。また、下側インシュレータ63は、複数あり、分割鉄心69の各々に配置される。下側インシュレータ63は下側バックヨーク絶縁部74と下側ティース絶縁部75を有しており、下側バックヨーク絶縁部74が分割鉄心69のバックヨーク部67と接し、下側ティース絶縁部75がティース部68と接するように下側インシュレータ63は配置される。下側インシュレータ63は絶縁体で構成されており、モータ4の回転軸と平行な方向における固定子鉄心61の他方の端部側の面とマグネットワイヤ64との間に位置している。このため、下側インシュレータ63は、モータ4の回転軸と平行な方向における固定子鉄心61の他方の端部側の面とマグネットワイヤ64とを絶縁する。下側インシュレータ63に用いられる絶縁体は、上側インシュレータ62と同じく、例えばLCP、ABS、PBTなどの樹脂成型品が挙げられる。
FIG. 11 is a front view of the lower insulator according to the first embodiment, viewed from the outer circumferential direction of the stator. FIG. 12 is a side view of the lower insulator according to the first embodiment. The
図5から図7を用いてマグネットワイヤ64について説明する。マグネットワイヤ64は線状の部材であり、上側インシュレータ62と下側インシュレータ63を介して、固定子鉄心61のティース部68にそれぞれ巻き回される。マグネットワイヤ64はコイルとして機能し、マグネットワイヤ64に電流が流れると、マグネットワイヤ64は磁束を発生させる。なお、実施の形態1に係る固定子42において、第一から第九のティース部68aから68iの各々に巻き回された各々のマグネットワイヤ64を第一から第九のマグネットワイヤ64aから64iと称し、各々のマグネットワイヤ64を個別に説明する必要がある場合は個別に称した名称を用いる。あるティース部68を修飾する順序の数字または付番の添え字はあるティース部68に巻き回されたマグネットワイヤ64を修飾する順序の数字または付番の添え字と同じであり、例えば第一のティース部68aに巻き回されたマグネットワイヤ64は第一のマグネットワイヤ64aである。
The
また、マグネットワイヤ64の一方の端部はマグネットワイヤ64が巻き回されたティース部68を有する鉄心材料の69に設けられた上側インシュレータ62の第一のマグネットワイヤ拘束部72aに拘束される。マグネットワイヤ64の他方の端部はマグネットワイヤ64が巻き回されたティース部68を有する分割鉄心69に設けられた上側インシュレータ62の第二のマグネットワイヤ拘束部73aに拘束される。つまり、第一のティース部68aに巻き回された第一のマグネットワイヤ64aの一方の端部は第一の分割鉄心69aに配置された上側インシュレータ62の第一のマグネットワイヤ拘束部72aに拘束される。また、第一のティース部68aに巻き回された第一のマグネットワイヤ64aの他方の端部は第一の分割鉄心69aに配置された上側インシュレータ62の第二のマグネットワイヤ拘束部73aに拘束される。なお、マグネットワイヤ64の端部とは、マグネットワイヤ64の各々の末端から第一のマグネットワイヤ拘束部72aまたは第二のマグネットワイヤ拘束部73aのいずれかによって拘束されている部分までを指すとする。
Further, one end of the
図13は、実施の形態1に係るマグネットワイヤの端部を長さ方向に対して平行に切断した際の断面図である。また、マグネットワイヤ64は、マグネットワイヤ芯線80と、外周保護部81と、端面保護部82と、を有する。
Figure 13 is a cross-sectional view of the end of the magnet wire according to embodiment 1 cut parallel to the longitudinal direction. The
マグネットワイヤ芯線80は線状の導体である。マグネットワイヤ芯線80に用いられる導体としては、例えば、銅、アルミニウムまたは導通性のある合金などの金属が挙げられる。なお、本開示における線状とは、線のように細長い形状を指す。また、本開示では、線状の部材において、線の長さに相当する方向を長さ方向と称し、長さ方向に対して垂直な方向を断面方向と称する。The
外周保護部81は、マグネットワイヤ64の長さ方向に渡って設けられマグネットワイヤ芯線80の外周を覆う。外周保護部81は絶縁体である。また、外周保護部81には冷媒より生成される金属の劣化を促進させる物質が要因となる劣化が生じない材料で構成されている。外周保護部81を構成する材料としてはポリアミドイミド(polyamideimide)またはポリエステルイミド(polyesterimide)などの樹脂材料が挙げられる。外周保護部81は絶縁体であるため、マグネットワイヤ64の外周同士が接触してもマグネットワイヤ64の外周の間では電流は流れない。なお、実施の形態1に係る外周保護部81は、マグネットワイヤ芯線80の外周を覆う皮膜であり、最もマグネットワイヤ64の外周側に位置する第一層外周保護部81aと、マグネットワイヤ芯線80と第一層外周保護部81aの間に位置する第二層外周保護部81bと、を有する二層の構造である。また、第一層外周保護部81aはポリアミドイミドで構成され、第二層外周保護部81bはポリエステルイミドで構成されている。
The outer
端面保護部82は、マグネットワイヤ64の両端部に形成され、マグネットワイヤ芯線80の端面を覆う。実施の形態1に係る端面保護部82は、外周保護部81と一体を成している。このため、実施の形態1に係る端面保護部82はポリアミドイミドまたはポリエステルイミドによって構成されている。また、実施の形態1に係る端面保護部82は外周保護部81の一部がマグネットワイヤ芯線80の端面まで引き伸ばされることによって形成されている。さらに、外周保護部81と一体を成している端面保護部82を一体層部82aと称する。つまり、実施の形態1に係る固定子42には、端面保護部82として一体層部82aが形成されている。
The end
マグネットワイヤ芯線80は外周保護部81および端面保護部82によって覆われているため、マグネットワイヤ芯線80は密閉容器2の内部の冷媒とは接触し難い構成になっている。
Since the magnet
また、マグネットワイヤ64が第一のマグネットワイヤ拘束部72aまたは第二のマグネットワイヤ拘束部73aに拘束された状態では、マグネットワイヤ64の端面保護部82はバックヨーク部67の外周に面している。つまり、モータ4が密閉容器2の内部に収納されている状態では、マグネットワイヤ64の端面保護部82は密閉容器2の内壁と対向している。In addition, when the
図6を用いて渡り線65ならびにリード線について説明する。渡り線65は、異なるティース部68に巻き回されたマグネットワイヤ64を電気的に接続する導線である。なお、実施の形態1に係る固定子42の渡り線65は導体である渡り線芯線と渡り線芯線の外周を覆う絶縁性の渡り線皮膜とを備えている。渡り線芯線に用いられる導体としては、例えば、銅、アルミニウムまたは導通性のある合金などの金属が挙げられる。また、渡り線皮膜に用いられる絶縁体としては、例えばPVCなどの樹脂材料が挙げられる。なお、実施の形態1に係る固定子42では、九本の渡り線65を有している。
The
また、渡り線65の端部では渡り線皮膜が取り除かれ渡り芯線が露出している。渡り線芯線が露出している渡り線65の端部が第一の導線拘束部72bまたは第二の導線拘束部73bに挿入される。なお、渡り線65の端部とは、末端を起点として数mmから数百mmの長さの部分のことを指す。
Further, at the ends of the
また、リード線13のモータ4に接続される方の端部も渡り線65の端部と同様にリード線皮膜が取り除かれリード芯線が露出している。リード芯線が露出しているリード線13の端部が第一の導線拘束部72bまたは第二の導線拘束部73bに挿入される。なお、リード線13の端部とは、末端を起点として数mmから数百mmの長さの部分のことを指す。
The end of the
また、リード線13の電源端子12に接続される側の端部は、クラスター76で三本のリード線13が束ねられている。クラスター76は電源端子12に固定することができ、クラスター76が電源端子12に固定されることで、リード線13は電源端子12と電気的に接続される。In addition, the ends of the
図14は、実施の形態1に係る圧接端子の固定子の外周方向から見た正面図である。圧接端子66は、第一の拘束部72または第二の拘束部73に挿入される部品であり、導体の金属片で構成されている。圧接端子66にはそれぞれ溝が形成された第一の溝部66aと第二の溝部66bが設けられている。また、少なくとも第一の溝部66aの溝の幅は、マグネットワイヤ64のマグネットワイヤ芯線80の直径以下の長さである。
FIG. 14 is a front view of the stator of the pressure contact terminal according to Embodiment 1, viewed from the outer circumferential direction. The
図15は、実施の形態1に係る固定子の第一の拘束部および第二の拘束部を拡大した拡大図である。圧接端子66が第一の拘束部72に挿入された状態について説明する。圧接端子66が第一の拘束部72に挿入されると、第一のマグネットワイヤ拘束部72aに挿入されたマグネットワイヤ64は、圧接端子66の第一の溝部66aによって外周保護部81が破られ、マグネットワイヤ芯線80に圧接端子66が食い込んだ状態となる。このため、第一のマグネットワイヤ拘束部72aに挿入されたマグネットワイヤ64は、第一の拘束部72に挿入された圧接端子66と電気的に接続される。また、第一の導線拘束部72bに挿入されたリード線13または渡り線65は、第一の導線拘束部72bに挿入されている端部はリード線芯線または渡り線芯線が露出しているため、リード線芯線または渡り線芯線は圧接端子66の第二の溝部66bと接する。このため、第一の導線拘束部72bに挿入されたリード線13または渡り線65は第一の拘束部72に挿入された圧接端子66と電気的に接続される。したがって、第一のマグネットワイヤ拘束部72aに挿入されたマグネットワイヤ64と第一の導線拘束部72bに挿入されたリード線13または渡り線65は、圧接端子66を介して電気的に接続される。なお、図15では、第一の導線拘束部72bにはリード線13が挿入された場合を示す。
FIG. 15 is an enlarged view of the first restraint part and the second restraint part of the stator according to the first embodiment. A state in which the
また、圧接端子66の挿入によってマグネットワイヤ64の外周保護部81が破られた部分は、圧接端子66がマグネットワイヤ芯線80を覆っている。このため、外周保護部81が破られた部分のマグネットワイヤ芯線80は密閉容器2の内部の冷媒とは接触しない。In addition, in the portion where the outer
圧接端子66が第二の拘束部73に挿入された状態についても、圧接端子66が第一の拘束部72に挿入された場合と同様に、第二のマグネットワイヤ拘束部73aに挿入されたマグネットワイヤ64と第二の導線拘束部73bに挿入されたリード線13または渡り線65は、圧接端子66を介して電気的に接続される。なお、図15では、第二の導線拘束部73bには渡り線65が挿入された場合を示す。
Similarly to the state in which the
図16は、実施の形態1に係る固定子の電気回路図である。次に、固定子42の電気回路図について説明する。実施の形態1に係る固定子の電気回路図は、U相、V相、W相のそれぞれの一端が中性点90で接続するスター結線となっている。
Figure 16 is an electrical circuit diagram of the stator according to embodiment 1. Next, the electrical circuit diagram of the
具体的には、第一のマグネットワイヤ64aと第四のマグネットワイヤ64dと第七のマグネットワイヤ64gとが直列に接続されてU相のコイル群91が形成される。つまり、U相の電力が供給されるリード線13が第一の分割鉄心69aに配置された上側インシュレータ62の第一の導線拘束部72bに拘束される。また、渡り線65の一つは、一方の端部が第一の分割鉄心69aに配置された上側インシュレータ62の第二の導線拘束部73bに拘束され、他方の端部が第四の分割鉄心69dに配置された上側インシュレータ62の第一の導線拘束部72bに拘束される。また、渡り線65の一つは、一方の端部が第四の分割鉄心69dに配置された上側インシュレータ62の第二の導線拘束部73bに拘束され、他方の端部が第七の分割鉄心69gに配置された上側インシュレータ62の第一の導線拘束部72bに拘束される。また、渡り線65の一つは、一方の端部が第七の分割鉄心69gに配置された上側インシュレータ62の第二の導線拘束部73bに拘束され、他方の端部が中性点90に接続される。Specifically, the
また、第二のマグネットワイヤ64bと第五のマグネットワイヤ64eと第八のマグネットワイヤ64hとが直列に接続されてV相のコイル群92が形成される。つまり、V相の電力が供給されるリード線13が第二の分割鉄心69bに配置された上側インシュレータ62の第一の導線拘束部72bに拘束される。また、渡り線65の一つは、一方の端部が第二の分割鉄心69bに配置された上側インシュレータ62の第二の導線拘束部73bに拘束され、他方の端部が第五の分割鉄心69eに配置された上側インシュレータ62の第一の導線拘束部72bに拘束される。また、渡り線65の一つは、一方の端部が第五の分割鉄心69eに配置された上側インシュレータ62の第二の導線拘束部73bに拘束され、他方の端部が第八の分割鉄心69hに配置された上側インシュレータ62の第一の導線拘束部72bに拘束される。また、渡り線65の一つは、一方の端部が第八の分割鉄心69hに配置された上側インシュレータ62の第二の導線拘束部73bに拘束され、他方の端部が中性点90に接続される。
The
また、第三のマグネットワイヤ64cと第六のマグネットワイヤ64fと第九のマグネットワイヤ64iとが直列に接続されてW相のコイル群93が形成される。つまり、W相の電力が供給されるリード線13が第三の分割鉄心69cに配置された上側インシュレータ62の第一の導線拘束部72bに拘束される。また、渡り線65の一つは、一方の端部が第三の分割鉄心69cに配置された上側インシュレータ62の第二の導線拘束部73bに拘束され、他方の端部が第六の分割鉄心69fに配置された上側インシュレータ62の第一の導線拘束部72bに拘束される。また、渡り線65の一つは、一方の端部が第六の分割鉄心69fに配置された上側インシュレータ62の第二の導線拘束部73bに拘束され、他方の端部が第九の分割鉄心69iに配置された上側インシュレータ62の第一の導線拘束部72bに拘束される。また、渡り線65の一つは、一方の端部が第九の分割鉄心69iに配置された上側インシュレータ62の第二の導線拘束部73bに拘束され、他方の端部が中性点90に接続される。
The
図17は、実施の形態1に係る固定子の製造方法のフローチャート図である。次に実施の形態1に係る固定子42の製造方法について説明する。
FIG. 17 is a flowchart of the stator manufacturing method according to the first embodiment. Next, a method for manufacturing the
まずは、ステップS1として、積層工程を実施する。積層工程は、平板状の磁性材料を積層し分割鉄心69を形成する工程である。また、積層工程を実施した直後の分割鉄心69は周方向において隣接するバックヨーク部67の周方向の端面同士が接しておらず、分割鉄心69同士は固定されていない状態となっている。First, in step S1, a lamination process is carried out. The lamination process is a process in which flat magnetic material is laminated to form the
ステップS1が終了した後、ステップS2に進む。ステップS2では、インシュレータ取付工程を実施する。インシュレータ取付工程は、積層工程で形成された分割鉄心69に上側インシュレータ62と下側インシュレータ63を配置する工程である。インシュレータ取付工程では、上側インシュレータ62はモータ4の回転軸と平行な方向における分割鉄心69の一方の端部に配置され、下側インシュレータ63はモータ4の回転軸と平行な方向における分割鉄心69の他方の端部に配置される。
After step S1 is completed, the process proceeds to step S2. In step S2, an insulator attachment process is performed. The insulator attaching process is a process of arranging the
図18は、実施の形態1に係る固定子の製造方法のステップS3が実施された直後の固定子を示す側面図である。なお、図18では、分割鉄心69を省略し、マグネットワイヤ64のティース部68に巻き付けられた一部については断面図で示している。ステップS2が終了した後、ステップS3に進む。ステップS3では、マグネットワイヤ巻き回し工程を実施する。マグネットワイヤ巻き回し工程は、分割鉄心69のティース部68にマグネットワイヤ64を巻き回す工程である。また、マグネットワイヤ巻き回し工程が実施される前にインシュレータ取付工程が実施されている。このため、マグネットワイヤ64とティース部68との間には上側ティース絶縁部71または下側ティース絶縁部75が位置している。
FIG. 18 is a side view showing the stator immediately after step S3 of the stator manufacturing method according to the first embodiment is performed. In addition, in FIG. 18, the divided
また、マグネットワイヤ巻き回し工程では、ティース部68に巻き回されたマグネットワイヤ64の一方の端部が、巻き回されたティース部68を有する分割鉄心69に配置された上側インシュレータ62の第一のマグネットワイヤ拘束部72aの溝に挿入される。また、マグネットワイヤ巻き回し工程では、ティース部68に巻き回られたマグネットワイヤ64の他方の端部が、巻き回されたティース部68を有する分割鉄心69に配置された上側インシュレータ62の第二のマグネットワイヤ拘束部73aの溝に挿入される。In the magnet wire winding process, one end of the
さらに、マグネットワイヤ巻き回し工程を実施した直後のマグネットワイヤ64の両端部には、第一のマグネットワイヤ拘束部72aの溝または第二のマグネットワイヤ拘束部73aの溝に挿入された部分からマグネットワイヤ64の末端までの部分である余剰部83が設けられている。余剰部83は第一のマグネットワイヤ拘束部72aの溝または第二のマグネットワイヤ拘束部73aの溝よりも上側バックヨーク絶縁部70の外周側に位置する。また、マグネットワイヤ巻き回し工程を実施した直後のマグネットワイヤ64の端面には端面保護部82は形成されておらず、マグネットワイヤ芯線80の端面が露出されている状態である。
Furthermore, immediately after the magnet wire winding step is performed, the
なお、マグネットワイヤ巻き回し工程を実施した直後のマグネットワイヤ64の両端部に余剰部83が設けられることによって、余剰部83を把持することができる。余剰部83を把持することによって、ティース部68にマグネットワイヤを巻き回す作業またはマグネットワイヤ64の端部を第一のマグネットワイヤ拘束部72aの溝に挿入する作業などのマグネットワイヤ巻き回し工程で行われる作業が容易に実施できる。
In addition, by providing
ステップS3が終了した後、ステップS4に進む。ステップS4では、分割鉄心固定工程を実施する。分割鉄心固定工程は、マグネットワイヤ巻き回し工程でティース部68にマグネットワイヤ64を巻き回された分割鉄心69をリング形状に並べて、分割鉄心69同士を固定する工程である。分割鉄心固定工程では、分割鉄心69は、周方向において隣接するバックヨーク部67の周方向の端面同士が接する状態で固定される。
After step S3 ends, the process proceeds to step S4. In step S4, a split core fixing process is performed. The split core fixing process is a process of arranging the
ステップS4が終了した後、ステップS5に進む。ステップS5では、配線工程を実施する。配線工程は、リード線13および渡り線65の配線を行う工程である。配線工程では、図16に示す電気回路となるようにリード線13のモータ4側の端部および渡り線65の両端部を第一の導線拘束部72bの溝または第二の導線拘束部73bの溝に挿入する。
After step S4 ends, the process proceeds to step S5. In step S5, a wiring process is performed. The wiring process is a process of wiring the
ステップS5が終了した後、ステップS6に進む。ステップS6では、圧接端子挿入工程を実施する。圧接端子挿入工程は、圧接端子66を第一の拘束部72または第二の拘束部73に挿入する工程である。また、圧接端子挿入工程の前にマグネットワイヤ巻き回し工程と配線工程とを実施している。このため、圧接端子挿入工程で圧接端子66を第一の拘束部72または第二の拘束部73に挿入することによって、第一のマグネットワイヤ拘束部72aの溝または第二のマグネットワイヤ拘束部73aの溝に挿入されているマグネットワイヤ64の端部と、第一の導線拘束部72bの溝または第二の導線拘束部73bの溝に挿入されているリード線13のモータ4側の端部と、第一の導線拘束部72bの溝または第二の導線拘束部73bの溝に挿入されている渡り線65の端部は、拘束される。After step S5 is completed, the process proceeds to step S6. In step S6, the crimp terminal insertion process is carried out. The crimp terminal insertion process is a process of inserting the
ステップS6が終了した後、ステップS7に進む。ステップS7では、切断工程と端面保護部形成工程を同時に実施する。切断工程は、マグネットワイヤ64の両端部に設けられた余剰部83を切り離すためにマグネットワイヤ64を切断する工程である。また、端面保護部形成工程は、マグネットワイヤ芯線80の端面を覆うように端面保護部82を形成する工程である。ここで、実施の形態1に係る固定子の製造方法では、端面保護部82として一体層部82aを形成するため、実施の形態1に係る固定子42の製造方法の端面保護部形成工程は、一体層部82aを形成する一体層部形成工程を有している。
After step S6 ends, the process advances to step S7. In step S7, the cutting process and the end face protection part forming process are performed simultaneously. The cutting step is a step of cutting the
図19は、実施の形態1に係る固定子の製造方法のステップS7の詳細を示す側面図である。なお、図19では、図18と同様に、分割鉄心69を省略し、マグネットワイヤ64のティース部68に巻き付けられた一部については断面図で示している。具体的には、ステップS7ではマグネットワイヤ64の余剰部83はカッター1000によって切断される。カッター1000はマグネットワイヤ64の長さ方向(図19の左右方向)に対して垂直な方向である切断方向(図19の上側から下側に向かう方向)に移動することによってマグネットワイヤ64を切断する。また、カッター1000には刃先部1001と傾斜面部1002と平行面部1003が構成されている。
Figure 19 is a side view showing details of step S7 of the manufacturing method of the stator according to embodiment 1. In Figure 19, as in Figure 18, the
刃先部1001は傾斜面部1002の先端と平行面部1003の先端とが交わる部分であり、鋭角が形成されている。The
傾斜面部1002は切断方向に対して傾いた面を形成している部分である。また、傾斜面部1002はマグネットワイヤ64の長さ方向に対しても傾いた面を形成している部分である。ここで、本開示における傾いた面とは、所定の方向に対して垂直または平行ではない面のことを指し、所定の方向と傾いた面とは0度より大きく90度より小さい鋭角を形成する。つまり、傾斜面部1002は、切断方向およびマグネットワイヤ64の長さ方向に対して垂直または平行ではない面である。また、傾斜面部1002は、固定子42の外周面と対向している。The
平行面部1003は切断方向に対して平行な面を形成している部分である。また、平行面部1003はマグネットワイヤ64の長さ方向に対して垂直な面を形成している部分である。また、平行面部1003は傾斜面部1002の裏面に位置している。The
ステップS7においてカッター1000が切断方向に移動すると、刃先部1001がマグネットワイヤ64に押し当てられ、マグネットワイヤ芯線80と外周保護部81を切断する。また、刃先部1001がマグネットワイヤ芯線80と外周保護部81を切断しながら、傾斜面部1002が第一の拘束部72または第二の拘束部73に拘束されているマグネットワイヤ64の外周保護部81に押し当てられる。傾斜面部1002と外周保護部81との間には摩擦力が働き、外周保護部81の一部は刃先部1001によって切断されたマグネットワイヤ芯線80の切断面に引き伸ばされる。引き伸ばされた外周保護部81の一部は、図13に示すようにマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82となる。このように、ステップS7では切断工程と端面保護部形成工程を同時に行っている。When the
図20は、比較例に係る固定子の製造方法の切断工程の詳細を示す図である。図21は、比較例に係る固定子の製造方法の切断工程で切断されたマグネットワイヤの端部を長さ方向に対して平行に切断した際の断面図である。なお、図20では、図19と同様に、分割鉄心69を省略し、マグネットワイヤ64のティース部68に巻き付けられた一部については断面図で示している。比較例としてカッター2000によってマグネットワイヤ64を切断する例について説明する。カッター2000は、実施の形態1に係るカッター1000と同様に刃先部2001と傾斜面部2002と平行面部2003とが形成されているが、実施の形態1に係るカッター1000と異なり平行面部2003が固定子42の外周面と対向している。
Figure 20 is a diagram showing details of the cutting process of the manufacturing method of the stator according to the comparative example. Figure 21 is a cross-sectional view of the end of the magnet wire cut in the cutting process of the manufacturing method of the stator according to the comparative example when it is cut parallel to the length direction. In addition, in Figure 20, as in Figure 19, the
比較例においてカッター2000が切断方向(図20の上側から下側に向かう方向)に移動すると刃先部2001がマグネットワイヤ64に押し当てられ、マグネットワイヤ芯線80と外周保護部81を切断する。しかしながら、平行面部2003はマグネットワイヤ64の長さ方向に対して垂直であるため、平行面部2003は第一の拘束部72または第二の拘束部73に拘束されているマグネットワイヤ64の外周保護部81に押し当てられない。このため、平行面部2003と外周保護部81との間には、外周保護部81が引き伸ばされるほどの摩擦力が働かず、端面保護部82は形成されない。したがって、比較例ではマグネットワイヤ芯線80の端面は露出する。
In the comparative example, when the
以上のように図17に示されたステップを実施することによって、実施の形態1に係る固定子42は製造される。
By performing the steps shown in FIG. 17 as described above, the
以上のように実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、冷媒を圧縮する圧縮機1と、圧縮機1から吐出した冷媒を凝縮させる凝縮器と、凝縮器から流出した冷媒を減圧させる減圧装置と、減圧装置で減圧された冷媒を蒸発させる蒸発器と、を備え、冷媒は金属の劣化を促進させる物質を生成し、圧縮機1は冷媒を圧縮する圧縮機構部8と回転子41と固定子42とを有し圧縮機構部8を駆動させるモータ4と、を有し、固定子42は複数のティース部68を有する固定子鉄心61とティース部68に巻き回されるマグネットワイヤ64とを有し、マグネットワイヤ64は導体であるマグネットワイヤ芯線80とマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81とマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82と、を有する構成を備える。実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、外周保護部81と端面保護部82によって、マグネットワイヤ芯線80が冷媒と接触し難い構成となっている。このため、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、冷媒より金属の劣化を促進させる物質が生成されても、金属の劣化を促進させる物質とマグネットワイヤ芯線80の反応が生じにくい。したがって、金属の劣化を促進させる物質が原因となるマグネットワイヤ芯線80の劣化を抑制することができる。つまり、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、マグネットワイヤ64は導体であるマグネットワイヤ芯線80とマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81とマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82とを有する構成を備えることによって、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤ芯線80の劣化を抑制することができる効果を奏する。
As described above, the refrigeration cycle device according to the first embodiment includes a compressor 1 that compresses refrigerant, a condenser that condenses the refrigerant discharged from the compressor 1, and a pressure reducing device that reduces the pressure of the refrigerant flowing out from the condenser. , an evaporator that evaporates refrigerant whose pressure has been reduced by a pressure reducing device, and the refrigerant generates a substance that accelerates metal deterioration, and the compressor 1 includes a
さらに、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、付加的な構成として、端面保護部82は外周保護部81と一体を成している一体層部82aを有する構成を備える。当該付加的な構成によって、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、外周保護部81と端面保護部82との間に隙間が形成されることを抑制することができ、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤ芯線80の劣化をより抑制することができる効果を奏する。
Furthermore, the refrigeration cycle device according to the first embodiment has a configuration in which the end
さらに、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、付加的な構成として、一体層部82aは外周保護部81がマグネットワイヤ芯線80の端面まで引き伸ばされた部分である構成を備える。当該付加的な構成によって、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、端面保護部82の一体層部82aを形成する工程とマグネットワイヤ64を切断する工程とを同時に行うことができ、製造工程を短縮することができる効果を奏する。
Furthermore, the refrigeration cycle device according to embodiment 1 has, as an additional configuration, a configuration in which the
さらに、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、付加的な構成として、冷媒はトリフルオロヨードメタンを含む冷媒である構成を備える。当該付加的な構成によって、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置では、冷媒より金属の劣化を促進させる物質としてヨウ化水素が生成される。しかしながら、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、マグネットワイヤ64は導体であるマグネットワイヤ芯線80とマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81とマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82とを有する構成を備えるため、冷媒から生成されるヨウ化水素によるマグネットワイヤ芯線80の劣化を抑制することができる効果を奏する。
Furthermore, the refrigeration cycle device according to the first embodiment has an additional configuration in which the refrigerant is a refrigerant containing trifluoroiodomethane. With this additional configuration, in the refrigeration cycle device according to the first embodiment, hydrogen iodide is generated as a substance that accelerates the deterioration of metals more than the refrigerant. However, in the refrigeration cycle device according to the first embodiment, the
また、実施の形態1に係る圧縮機1は、金属の劣化を促進させる物質を生成する冷媒が循環する冷媒回路を備える冷凍サイクル装置に用いられる圧縮機1であって、冷媒を圧縮する圧縮機構部8と、回転子41と固定子42とを有し圧縮機構部8を駆動させるモータ4と、を備え、固定子42は複数のティース部68を有する固定子鉄心61とティース部68に巻き回されるマグネットワイヤ64とを有し、マグネットワイヤ64は導体であるマグネットワイヤ芯線80とマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81とマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82と、を有する構成を備える。実施の形態1に係る圧縮機1は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と同様に、マグネットワイヤ64は導体であるマグネットワイヤ芯線80とマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81とマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82とを有する構成を備えることによって、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤ芯線80の劣化を抑制することができる効果を奏する。
The compressor 1 according to the first embodiment is a compressor 1 used in a refrigeration cycle device having a refrigerant circuit in which a refrigerant that produces a substance that accelerates metal deterioration circulates, and includes a
また、実施の形態1に係るモータ4は、金属の劣化を促進させる物質を生成する冷媒が循環する冷媒回路を備える冷凍サイクル装置に用いられる圧縮機1が有するモータ4であって、回転子41と固定子42とを備え、固定子42は複数のティース部68を有する固定子鉄心61とティース部68に巻き回されるマグネットワイヤ64とを有し、マグネットワイヤ64は導体であるマグネットワイヤ芯線80とマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81とマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82と、を有する構成を備える。実施の形態1に係るモータ4は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と同様に、マグネットワイヤ64は導体であるマグネットワイヤ芯線80とマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81とマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82とを有する構成を備えることによって、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤ芯線80の劣化を抑制することができる効果を奏する。
The
また、実施の形態1に係る固定子42は、金属の劣化を促進させる物質を生成する冷媒が循環する冷媒回路を備える冷凍サイクル装置に用いられる圧縮機1が有するモータ4の固定子42であって、複数のティース部68を有する固定子鉄心61とティース部68に巻き回されるマグネットワイヤ64とを備え、マグネットワイヤ64は導体であるマグネットワイヤ芯線80とマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81とマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82と、を有する構成を備える。実施の形態1に係る固定子42は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と同様に、マグネットワイヤ64は導体であるマグネットワイヤ芯線80とマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81とマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82とを有する構成を備えることによって、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤ芯線80の劣化を抑制することができる効果を奏する。
Further, the
さらに、前述した実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の付加的な構成を実施の形態1に係る圧縮機1、モータ4および固定子42の付加的な構成としても構わない。
Furthermore, the additional configuration of the refrigeration cycle device according to the first embodiment described above may be used as an additional configuration of the compressor 1,
また、実施の形態1に係る固定子42の製造方法は、金属の劣化を促進させる物質を生成する冷媒が循環する冷媒回路を備える冷凍サイクル装置に用いられる圧縮機1が有するモータ4の固定子42の製造方法であって、固定子鉄心61のティース部68にマグネットワイヤ64を巻き回すマグネットワイヤ巻き回し工程(ステップS3が該当)と、マグネットワイヤ巻き回し工程の後に行われマグネットワイヤ64を切断する切断工程(ステップS7が該当)と、切断工程と同時に行われ、マグネットワイヤ64が有し導体であるマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82を形成する端面保護部形成工程(ステップS7が該当)と、を備える構成を備える。端面保護部形成工程を備えることによって、実施の形態1に係る固定子42の製造方法は、マグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82を形成することができ、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤ芯線80の劣化を抑制する固定子42を製造することができる効果を奏する。
The manufacturing method of the
また、実施の形態1に係る固定子42の製造方法は、付加的な構成として、端面保護部形成工程は一体層部形成工程(ステップS7が該当)を有しており、切断工程と一体層部形成工程は同時に行われ、切断工程および一体層部形成工程では、マグネットワイヤ64の長さ方向に対して傾いた面を形成している傾斜面部1002と傾斜面部1002の先端である刃先部1001とを有するカッター1000を用いて、刃先部1001をマグネットワイヤ芯線80とマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81とに押し当てて切断しながら、傾斜面部1002を外周保護部81に押し当ててマグネットワイヤ芯線80の切断面に外周保護部81を引き伸ばすことによって端面保護部82であり外周保護部81と一体を成している一体層部82aを形成する構成を備える。当該付加的な構成を備えることによって、実施の形態1に係る固定子42の製造方法は、端面保護部82の一体層部82aを形成する工程とマグネットワイヤ64を切断する工程とを同時に行うことができ、製造工程を短縮することができる効果を奏する。In addition, the manufacturing method of the
なお、実施の形態1に係る圧縮機1は本開示の圧縮機の一例である。例えば、圧縮機1の圧縮機構部8は、二つのスクロールを備え一方のスクロールを固定しもう一方のスクロールを揺動させて冷媒を圧縮するスクロール式の圧縮機構部、またはスクリュー型の回転体を回転させて冷媒を圧縮するスクリュー式の圧縮機構部など、他の既存の圧縮機構部を用いても構わない。
Note that the compressor 1 according to Embodiment 1 is an example of the compressor of the present disclosure. For example, the
また、実施の形態1に係るモータ4は本開示のモータの一例である。また、実施の形態1に係る回転子41は本開示の回転子の一例であり、実施の形態1に係る固定子42は本開示の固定子の一例である。このため、モータ、回転子および固定子は設計によって適宜変更可能である。例えば、固定子鉄心61が有するティース部68の個数および分割鉄心69の個数は九つに限らず変更しても構わない。特にモータ4の電源に三相交流の電源を用いる場合において固定子のティース部の個数および分割鉄心の個数が九以外の三の倍数であっても構わない。さらに、実施の形態1に係る固定子鉄心61は複数の分割鉄心69が固定されることによってリング形状に形成されているが、これに限らず、平板状の磁性部材そのものがリング形状であり当該磁性部材を積層させて、実施の形態1に係る分割鉄心のように周方向に分割することができない固定子鉄心を形成しても構わない。また、回転子の永久磁石52の個数および磁石挿入孔54の数は六つに限らず設計によって適宜変更可能である。
Further, the
また、実施の形態1に係るマグネットワイヤ64は本開示のマグネットワイヤ64の一例である。マグネットワイヤ64が有する外周保護部81の層の数は少なくとも一以上の層を有していれば良い。
Further, the
また、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置に用いられる冷媒は本開示の冷媒の一例であり、金属の劣化を促進させる物質を生成する冷媒であればトリフルオロヨードメタンを含まない冷媒であっても構わない。このような冷媒として、例えば、ハイドロフルオロオレフィン(Hydrofluoroolefin)(以下、HFOと称する)が挙げられる。HFOは、水素、フッ素、炭素で構成される有機化合物であり、HFOが分解するとフッ化水素が発生する。また、フッ化水素は金属の劣化を促進させる物質に該当する。また、HFOは炭素の二重結合を含んでいる。炭素の二重結合は開裂し易いため、HFOは分解しやすくフッ化水素も発生しやすい。 The refrigerant used in the refrigeration cycle device according to the first embodiment is an example of the refrigerant disclosed herein, and may be a refrigerant that does not contain trifluoroiodomethane as long as it produces a substance that accelerates the deterioration of metals. An example of such a refrigerant is hydrofluoroolefin (hereinafter referred to as HFO). HFO is an organic compound composed of hydrogen, fluorine, and carbon, and hydrogen fluoride is generated when HFO decomposes. Hydrogen fluoride corresponds to a substance that accelerates the deterioration of metals. HFO also contains a carbon double bond. Carbon double bonds are easily cleaved, so HFO is easily decomposed and hydrogen fluoride is easily generated.
このため、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、付加的な構成として、冷媒はハイドロフルオロオレフィンを含む冷媒である構成を備えても構わない。当該付加的な構成によって、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置では、冷媒より金属の劣化を促進させる物質としてフッ化水素が生成される。しかしながら、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、マグネットワイヤ64は導体であるマグネットワイヤ芯線80とマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81とマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82とを有する構成を備えるため、冷媒から生成されるフッ化水素によるマグネットワイヤ芯線80の劣化を抑制することができる効果を奏する。
Therefore, the refrigeration cycle device according to the first embodiment may have an additional configuration in which the refrigerant is a refrigerant containing hydrofluoroolefin. With the additional configuration, in the refrigeration cycle device according to the first embodiment, hydrogen fluoride is generated as a substance that accelerates the deterioration of metals more than the refrigerant. However, in the refrigeration cycle device according to the first embodiment, the
また、実施の形態1に係る固定子42の製造方法は本開示の固定子の製造方法の一例である。固定子の製造方法は、固定子の構造または製造設備などの要因によって適宜変更可能である。例えば、圧接端子を第一の拘束部72または第二の拘束部73に挿入する機構とマグネットワイヤを切断するカッターを連動させ、圧接端子挿入工程と切断工程と端面保護部形成工程を同時に実施しても構わない。また、固定子鉄心を構成する平板状の磁性部材そのものがリング形状である場合には、分割鉄心固定工程を省略しても構わない。
The manufacturing method of the
また、実施の形態1に係る固定子42の製造方法の切断工程ではマグネットワイヤ64のみを切断する場合について説明しているが、これに限らない。例えば、リード線13の端部または渡り線65の端部に余剰部が設けられている場合は、切断工程でマグネットワイヤ64と同時にリード線13または渡り線65を切断し、リード線13の余剰部または渡り線65の余剰部を切り離しても構わない。
In addition, in the cutting step of the method for manufacturing the
次に実施の形態1の変形例について説明する。実施の形態1の変形例に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と比較して、マグネットワイヤ64が接合部84を有する点と、固定子42の製造方法が異なる。なお、実施の形態1の変形例に係る冷凍サイクル装置は、マグネットワイヤ64が接合部84を有する点と、固定子42の製造方法を除く他の構成は実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と同様である。当該同様の部分について実施の形態1の変形例では説明を省略する。
Next, a modified version of embodiment 1 will be described. The refrigeration cycle device of the modified version of embodiment 1 is different from the refrigeration cycle device of embodiment 1 in that the
図22は、実施の形態1の変形例に係るマグネットワイヤの端部を長さ方向に対して平行に切断した際の断面図である。実施の形態1の変形例に係る固定子42のマグネットワイヤ64は接合部84を有する。接合部84は、外周保護部81と一体層部82aの継目部分または一体層部82a同士の継目部分に位置し、外周保護部81と端面保護部82の一体層部82aまたは一体層部82a同士が接合された部分である。実施の形態1の変形例に係る外周保護部81と一体層部82aは加熱されることで軟化する熱可塑性樹脂が用いられ、接合部84は外周保護部81と一体層部82aは加熱されて溶着された部分である。なお、実施の形態1において外周保護部81および一体層部82aに用いられるポリアミドイミドまたはポリエステルイミドは熱可塑性樹脂であり、実施の形態1の変形例における外周保護部81および一体層部82aは実施の形態1に係る外周保護部81および端面保護部82とそれぞれ同様である。
FIG. 22 is a cross-sectional view of the end of the magnet wire according to the modification of the first embodiment, cut parallel to the length direction. The
図23は、実施の形態1の変形例に係る固定子の製造方法のフローチャート図である。次に実施の形態1の変形例に係る固定子42の製造方法について説明する。なお、ステップS1からステップS7までは実施の形態1に係る固定子42の製造方法と同様である。実施の形態1の変形例に係る固定子42の製造方法の説明では、ステップS1からステップS7までの説明を省略する。
Figure 23 is a flowchart diagram of a method for manufacturing a stator according to a modified example of embodiment 1. Next, a method for manufacturing a
ステップS7が終了した後、ステップS8に進む。ステップS8では接合工程を実施する。接合工程はマグネットワイヤ64に接合部84を形成する工程である。実施の形態1の変形例に係る接合工程では、外周保護部81と一体層部82aの継目部分または一体層部82a同士の継目部分を加熱装置で加熱することで接合部84を形成して、外周保護部81と一体層部82aまたは一体層部82a同士を接合する。実施の形態1の変形例に係る接合工程で用いられる加熱装置としては、例えば燃料を燃焼させることによって熱を発するバーナー、電流を流すことによって熱を発する電熱線またはレーザ光を照射するレーザ発振器などの熱可塑性樹脂を軟化させることができるような熱を発する機器が挙げられる。After step S7 is completed, the process proceeds to step S8. In step S8, a joining process is performed. The joining process is a process of forming a joint 84 in the
以上のように図23に示されたステップを実施することによって、実施の形態1の変形例に係る固定子42は製造される。
By performing the steps shown in FIG. 23 as described above, the
以上のように実施の形態1の変形例に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の付加的な構成として、マグネットワイヤ64は外周保護部81と一体層部82aまたは一体層部82a同士を接合する接合部84を有する構成を備える。当該付加的な構成によって、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置は、接合部84によってマグネットワイヤ芯線80の端面に冷媒が接触することをより抑制することができ、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤ芯線80の劣化をより抑制する効果を奏する。As described above, the refrigeration cycle device according to the modified example of embodiment 1 has, as an additional configuration of the refrigeration cycle device according to embodiment 1, a configuration in which the
なお、実施の形態1の変形例に係る冷凍サイクル装置が備える付加的な構成は、実施の形態1に係る圧縮機1、実施の形態1に係るモータ4および実施の形態1に係る固定子42の付加的な構成としても構わない。
Note that additional configurations included in the refrigeration cycle device according to the modification of the first embodiment include the compressor 1 according to the first embodiment, the
さらに、実施の形態1の変形例に係る固定子42の製造方法は、実施の形態1に係る固定子42の製造方法の付加的な構成として、一体層部形成工程の後に行われ、外周保護部81と一体層部82aまたは一体層部82a同士を接合する接合部84を形成する接合工程(ステップS8が該当)を備える構成を備える。当該付加的な構成によって、実施の形態1に係る固定子42の製造方法では、マグネットワイヤ64に接合部84を形成することによってマグネットワイヤ芯線80の端面から端面保護部82が剥離することを抑制し、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤ芯線80の劣化をより抑制する固定子42を製造することができる効果を奏する。
Furthermore, the method for manufacturing the
なお、実施の形態1の変形例では、外周保護部81および一体層部82aは熱可塑性樹脂であり、接合部84は外周保護部81および一体層部82aを加熱することによって形成しているが、これに限らず、周知の他の方法によって接合部84を形成しても構わない。例えば、外周保護部81および一体層部82aに圧力を加え、外周保護部81および一体層部82aを圧接することによって接合部84を形成しても構わない。In the modified example of the first embodiment, the outer
実施の形態2.
次に実施の形態2に係る冷凍サイクル装置について説明する。実施の形態2に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と比較して、マグネットワイヤ64の端面保護部82の構造と、固定子42の製造方法が異なる。なお、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置は、マグネットワイヤ64の端面保護部82の構造と固定子42の製造方法を除く他の構成は実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と同様である。当該同様の部分について実施の形態2では説明を省略する。
Next, a refrigeration cycle device according to a second embodiment will be explained. The refrigeration cycle device according to the second embodiment differs from the refrigeration cycle device according to the first embodiment in the structure of the end
図24は、実施の形態2に係るマグネットワイヤの端部を長さ方向に対して平行に切断した際の断面図である。実施の形態2に係るマグネットワイヤ64の端面保護部82の詳細について説明する。端面保護部82は、マグネットワイヤ64の両端部に形成され、マグネットワイヤ芯線80の端面を覆う。端面保護部82はヨウ化水素などの冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質が要因となる劣化が生じない材料であり、例えば樹脂材料が挙げられる。実施の形態2に係る端面保護部82は外周保護部81とは別体である。実施の形態2に係る端面保護部82は熱硬化樹脂、光硬化樹脂またはワニスなどの流動性を有する状態で塗布され塗布された後に硬化する硬化樹脂が用いられる。さらに、外周保護部81と別体である端面保護部82を別体層部82bと称する。つまり、実施の形態2に係る固定子42には、端面保護部82として別体層部82bが形成されている。
Figure 24 is a cross-sectional view of the end of the magnet wire according to the second embodiment when it is cut parallel to the length direction. The details of the end
図25は、実施の形態2に係る固定子の製造方法のフローチャート図である。次に実施の形態2に係る固定子42の製造方法について説明する。なお、ステップS1からステップS6までは実施の形態1に係る固定子42の製造方法と同様である。実施の形態2に係る固定子42の製造方法では、ステップS1からステップS6までの説明を省略する。
FIG. 25 is a flowchart of the stator manufacturing method according to the second embodiment. Next, a method for manufacturing the
ステップS6が終了した後、ステップS9に進む。ステップS9では、切断工程を実施する。ステップS9では、実施の形態1に係るステップS7とは異なり、実施の形態1に係るステップS7で説明した比較例のように、一体層部形成工程は切断工程と同時に実施されない。このため、ステップS9でマグネットワイヤ64が切断された直後のマグネットワイヤ芯線80の端面は露出した状態である。
After step S6 ends, the process advances to step S9. In step S9, a cutting process is performed. In step S9, unlike step S7 according to the first embodiment, the integral layer portion forming step is not performed simultaneously with the cutting step as in the comparative example described in step S7 according to the first embodiment. Therefore, the end face of the magnet
ステップS9が終了した後、ステップS10に進む。ステップS10では、端面保護部形成工程を実施する。ここで、実施の形態2に係る固定子42の製造方法では、マグネットワイヤ芯線80の端面を覆うように端面保護部82である別体層部82bを形成するため、実施の形態1に係る固定子42の製造方法の端面保護部形成工程は、別体層部82bを形成する別体層部形成工程を有している。
After step S9 ends, the process advances to step S10. In step S10, an end face protection portion forming step is performed. Here, in the method for manufacturing the
具体的には、ステップS10ではマグネットワイヤ芯線80の端面を覆うように流動性を有する状態の硬化樹脂を塗布し、塗布した硬化樹脂を硬化させる。ステップS10で塗布した硬化樹脂が別体層部82bとなり端面保護部82が形成される。Specifically, in step S10, a cured resin having a flowable state is applied to cover the end face of the
以上のように図25に示されたステップを実施することによって、実施の形態2に係る固定子42は製造される。
By carrying out the steps shown in Figure 25 as described above, the
以上のように実施の形態2に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と同様に、冷媒を圧縮する圧縮機1と、圧縮機1から吐出した冷媒を凝縮させる凝縮器と、凝縮器から流出した冷媒を減圧させる減圧装置と、減圧装置で減圧された冷媒を蒸発させる蒸発器と、を備え、冷媒は金属の劣化を促進させる物質を生成し、圧縮機1は冷媒を圧縮する圧縮機構部8と回転子41と固定子42とを有し圧縮機構部8を駆動させるモータ4と、を有し、固定子42は複数のティース部68を有する固定子鉄心61とティース部68に巻き回されるマグネットワイヤ64とを有し、マグネットワイヤ64は導体であるマグネットワイヤ芯線80とマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81とマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82と、を有する構成を備える。このため、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と同様の効果を奏する。As described above, the refrigeration cycle device according to the second embodiment, like the refrigeration cycle device according to the first embodiment, includes a compressor 1 for compressing a refrigerant, a condenser for condensing the refrigerant discharged from the compressor 1, a pressure reducing device for reducing the pressure of the refrigerant flowing out from the condenser, and an evaporator for evaporating the refrigerant reduced in pressure by the pressure reducing device, and the refrigerant produces a substance that accelerates the deterioration of metals. The compressor 1 includes a
さらに、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置は、付加的な構成として、端面保護部82は外周保護部81と別体である別体層部82bを有する構成を備える。当該付加的な構成によって、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置は、切断工程でマグネットワイヤ64を切断した場合にマグネットワイヤ芯線80の端面が露出する既存の設備であっても端面保護部82を形成でき、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤ芯線80の劣化を抑制する固定子42を製造することができる効果を奏する。
Furthermore, the refrigeration cycle device according to the second embodiment has a configuration in which the end
また、実施の形態2に係る圧縮機1が備える構成、実施の形態2に係るモータ4が備える構成および実施の形態2に係る固定子42が備える構成は、前述の実施の形態1に係る圧縮機1が備える構成、前述の実施の形態1に係るモータ4が備える構成および前述の実施の形態1に係る固定子42が備える構成と同様である。このため、実施の形態2に係る圧縮機1、実施の形態2に係るモータ4および実施の形態2に係る固定子42は、マグネットワイヤ64は導体であるマグネットワイヤ芯線80とマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81とマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82とを有する構成を備えることによって、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤ芯線80の劣化を抑制することができる効果を奏する。
In addition, the configuration of the compressor 1 according to the second embodiment, the configuration of the
さらに実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の付加的な構成を実施の形態2に係る圧縮機1、モータ4および固定子42の付加的な構成としても構わない。
Furthermore, the additional configuration of the refrigeration cycle device according to the second embodiment may be an additional configuration of the compressor 1,
また、実施の形態2に係る固定子42の製造方法は、金属の劣化を促進させる物質を生成する冷媒が循環する冷媒回路を備える冷凍サイクル装置に用いられる圧縮機1が有するモータ4の固定子42の製造方法であって、固定子鉄心61のティース部68にマグネットワイヤ64を巻き回すマグネットワイヤ巻き回し工程(ステップS3が該当)と、マグネットワイヤ巻き回し工程の後に行われマグネットワイヤ64を切断する切断工程(ステップS9が該当)と、切断工程の後に行われマグネットワイヤ64が有し導体であるマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82を形成する端面保護部形成工程(ステップS10が該当)と、を備える構成を備える。実施の形態2に係る固定子42の製造方法も、実施の形態1に係る固定子42の製造方法と同様に、端面保護部形成工程を備えることによって、マグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82を形成することができ、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤ芯線80の劣化を抑制する固定子42を製造することができる効果を奏する。
The manufacturing method of the
さらに、実施の形態2に係る固定子42の製造方法は、付加的な構成として、端面保護部形成工程は別体層部形成工程(ステップS10が該当)を有しており、別体層部形成工程は切断工程(ステップS9が該当)の後に行われ、別体層部形成工程では切断工程によって切断されたマグネットワイヤ64の端面に塗布後に硬化する硬化樹脂を塗布することで端面保護部82でありマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81と別体である別体層部82bを形成する構成を備える。当該付加的な構成によって、実施の形態2に係る固定子42の製造方法は、切断工程でマグネットワイヤ64を切断した場合にマグネットワイヤ芯線80の端面が露出する既存の設備であっても端面保護部82を形成でき、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤ芯線80の劣化を抑制する固定子42を製造することができる効果を奏する。
Furthermore, in the method for manufacturing the
次に実施の形態2の変形例について説明する。実施の形態2の変形例に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置と比較して、端面保護部82の別体層部82bがリード線13のリード芯線の端面または渡り線65の渡り芯線の端面を覆う点と、固定子42の製造方法が異なる。なお、実施の形態2の変形例に係る冷凍サイクル装置は、端面保護部82の別体層部82bがリード線13のリード芯線の端面または渡り線65の渡り芯線の端面を覆う点と、固定子42の製造方法を除く他の構成は実施の形態2に係る冷凍サイクル装置と同様である。当該同様の部分について実施の形態2の変形例では説明を省略する。Next, a modified example of the second embodiment will be described. The refrigeration cycle device according to the modified example of the second embodiment is different from the refrigeration cycle device according to the second embodiment in that the
図26は、実施の形態2の変形例に係る固定子の第一の拘束部および第二の拘束部を拡大した拡大図である。実施の形態2の変形例に係るリード線13のリード芯線または渡り線65の渡り芯線の端面は第一の導線拘束部72bまたは第二の導線拘束部73bより露出している。端面保護部82の別体層部82bは、マグネットワイヤ芯線80の両端面に加え、第一の導線拘束部72bまたは第二の導線拘束部73bより露出しているリード芯線の端面または渡り芯線の端面を覆う。なお、本来はマグネットワイヤ64とリード線13と渡り線65は別体層部82bに覆われており視認できないが、図26では説明のためにマグネットワイヤ64とリード線13と渡り線65を破線で示している。
FIG. 26 is an enlarged view of a first restraint part and a second restraint part of a stator according to a modification of the second embodiment. The end face of the lead core wire of the
次に実施の形態2の変形例に係る固定子42の製造方法について説明する。なお、ステップS9の詳細およびステップS10の詳細を除いて、実施の形態2に係る固定子42の製造方法と同様である。当該同様の部分について実施の形態2に係る固定子42の製造方法では説明を省略する。また、実施の形態2に係る固定子42の製造方法のフローチャート図についても、実施の形態2に係る固定子42の製造方法のフローチャート図と同様であり、図25で表される。Next, a method for manufacturing a
ステップS9で実施される切断工程では、リード線13の余剰部および渡り線65の余剰部を切り離すために、マグネットワイヤ64と同時にリード線13または渡り線65を切断する。このため、ステップS9でリード線13または渡り線65が切断された直後の、リード芯線の端面または渡り芯線の端面は第一の導線拘束部72bまたは第二の導線拘束部73bより露出する。
In the cutting process carried out in step S9, the
ステップS10で実施される端面保護部形成工程では、マグネットワイヤ芯線80の端面と、リード芯線の端面または渡り芯線の端面と、を別体層部82bが覆うように端面保護部82である別体層部82bを形成する。In the end face protection portion forming process performed in step S10, a
具体的には、ステップS10ではマグネットワイヤ芯線80の端面とリード芯線の端面または渡り芯線の端面とを覆うように流動性を有する状態の硬化樹脂を塗布し、塗布した硬化樹脂を硬化させる。ステップS10で塗布した硬化樹脂が別体層部82bとなり端面保護部82が形成される。
Specifically, in step S10, a cured resin having fluidity is applied so as to cover the end face of the magnet
以上のように図25に示されたステップを実施することによって、実施の形態2の変形例に係る固定子42は製造される。
By performing the steps shown in FIG. 25 as described above, the
以上のように実施の形態2の変形例に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の付加的な構成として、固定子42は異なるティース部68に巻き回されたマグネットワイヤ64を電気的に接続する渡り線65を有し、渡り線65は導体である渡り芯線と、渡り芯線の外周を覆う渡り線被膜とを有し、端面保護部82の別体層部82bは渡り芯線の端面を覆う構成を備える。当該付加的な構成を備えることによって、実施の形態2の変形例に係る冷凍サイクル装置は、別体層部82bによって渡り芯線と冷媒の接触を抑制でき、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質による渡り芯線の劣化を抑制する固定子42を製造することができる。As described above, in the refrigeration cycle device according to the modified
また、実施の形態2の変形例に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の付加的な構成として、固定子42は電源とマグネットワイヤ64を電気的に接続するリード線13を有し、リード線13は導体であるリード芯線と、リード芯線の外周を覆うリード線被膜とを有し、端面保護部82の別体層部82bはリード芯線の端面を覆う構成を備える。当該付加的な構成を備えることによって、実施の形態2の変形例に係る冷凍サイクル装置は、別体層部82bによってリード芯線と冷媒の接触を抑制でき、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるリード芯線の劣化を抑制する固定子42を製造することができる。
Further, in the refrigeration cycle device according to the modification of the second embodiment, as an additional configuration of the refrigeration cycle device according to the second embodiment, the
なお、実施の形態2の変形例に係る冷凍サイクル装置が備える付加的な構成は、実施の形態2に係る圧縮機1、実施の形態2に係るモータ4および実施の形態2に係る固定子42の付加的な構成としても構わない。
Note that additional configurations included in the refrigeration cycle device according to the modification of the second embodiment include the compressor 1 according to the second embodiment, the
さらに、実施の形態2の変形例に係る固定子42の製造方法は、実施の形態2に係る固定子42の製造方法の付加的な構成として、別体層部形成工程(ステップS10が該当)の前に行われ、電源とマグネットワイヤ64とを電気的に接続するリード線13または異なるティース部68に巻き回されたマグネットワイヤ64を電気的に接続する渡り線65の配線を行う配線工程(ステップS5が該当)を備え、別体層部形成工程では、リード線13の端面または渡り線65の端面を別体層部82bが覆う構成を備える。当該付加的な構成を備えることによって、実施の形態2の変形例に係る固定子42の製造方法は、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるリード芯線または渡り芯線の劣化を抑制する固定子42を製造することができる効果を奏する。
Furthermore, the manufacturing method of the
実施の形態3.
次に実施の形態3に係る冷凍サイクル装置について説明する。実施の形態3に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と比較して、マグネットワイヤ64の端面保護部82の構造と、固定子42の製造方法が異なる。なお、実施の形態3に係る冷凍サイクル装置は、マグネットワイヤ64の端面保護部82の構造と固定子42の製造方法を除く他の構成は実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と同様である。当該同様の部分について実施の形態3では説明を省略する。
Next, a refrigeration cycle apparatus according to
図27は、実施の形態3に係るマグネットワイヤの端部を長さ方向に対して平行に切断した際の断面図である。実施の形態3に係るマグネットワイヤ64の端面保護部82の詳細について説明する。端面保護部82は、マグネットワイヤ64の両端部に形成され、マグネットワイヤ芯線80の端面を覆う。端面保護部82は、一体層部82aと別体層部82bの二層構造となっている。一体層部82aがマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う。また、別体層部82bが一体層部82aを覆う。
FIG. 27 is a cross-sectional view of the end of the magnet wire according to
図28は、実施の形態3に係る固定子の製造方法のフローチャート図である。次に実施の形態3に係る固定子42の製造方法について説明する。なお、ステップS1からステップS7までは実施の形態1に係る固定子42の製造方法と同様である。実施の形態3に係る固定子42の製造方法では、ステップS1からステップS7までの説明を省略する。
FIG. 28 is a flowchart of a method for manufacturing a stator according to the third embodiment. Next, a method for manufacturing the
ステップS7が終了した後、ステップS11に進む。ステップS11では、端面保護部形成工程を実施する。ここで、実施の形態3に係る固定子42の製造方法では、ステップS7一体層部82aが形成されたマグネットワイヤ64の端面を覆うように別体層部82bを形成する。このため、実施の形態3に係る固定子42の製造方法の端面保護部形成工程は、別体層部82bを形成する別体層部形成工程を有している。
After step S7 is completed, the process proceeds to step S11. In step S11, an end face protection portion forming step is performed. Here, in the method for manufacturing the
具体的には、ステップS11では一体層部82aが形成されたマグネットワイヤ64の端部を覆うように流動性を有する状態の硬化樹脂を塗布し、塗布した硬化樹脂を硬化させる。ステップS11で塗布した硬化樹脂が別体層部82bとなる。
Specifically, in step S11, a cured resin having fluidity is applied so as to cover the end of the
以上のように図28に示されたステップを実施することによって、実施の形態3に係る固定子42は製造される。
By performing the steps shown in Figure 28 as described above, the
以上のように実施の形態3に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と同様に、冷媒を圧縮する圧縮機1と、圧縮機1から吐出した冷媒を凝縮させる凝縮器と、凝縮器から流出した冷媒を減圧させる減圧装置と、減圧装置で減圧された冷媒を蒸発させる蒸発器と、を備え、冷媒は金属の劣化を促進させる物質を生成し、圧縮機1は冷媒を圧縮する圧縮機構部8と回転子41と固定子42とを有し圧縮機構部8を駆動させるモータ4と、を有し、固定子42は複数のティース部68を有する固定子鉄心61とティース部68に巻き回されるマグネットワイヤ64とを有し、マグネットワイヤ64は導体であるマグネットワイヤ芯線80とマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81とマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82(一体層部82aと別体層部82bが該当)と、を有する構成を備える。このため、実施の形態3に係る冷凍サイクル装置は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置と同様の効果を奏する。As described above, the refrigeration cycle device according to the third embodiment, like the refrigeration cycle device according to the first embodiment, includes a compressor 1 for compressing a refrigerant, a condenser for condensing the refrigerant discharged from the compressor 1, a pressure reducing device for reducing the pressure of the refrigerant flowing out from the condenser, and an evaporator for evaporating the refrigerant reduced in pressure by the pressure reducing device, and the refrigerant produces a substance that accelerates the deterioration of metals. The compressor 1 includes a
さらに、実施の形態3に係る冷凍サイクル装置は、付加的な構成として、端面保護部82は外周保護部81と一体を成している一体層部82aと外周保護部81と別体である別体層部82bとを有し、別体層部82bは一体層部82aを覆う構成を有する。当該付加的な構成によって、実施の形態3に係る冷凍サイクル装置は、マグネットワイヤ芯線80は一体層部82aと別体層部82bで覆われ、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤ芯線80の劣化をより抑制することができる効果を奏する。Furthermore, in the refrigeration cycle device according to the third embodiment, as an additional configuration, the end
また、実施の形態3に係る圧縮機1が備える構成、実施の形態3に係るモータ4が備える構成および実施の形態3に係る固定子42が備える構成は、前述の実施の形態1に係る圧縮機1が備える構成、前述の実施の形態1に係るモータ4が備える構成および前述の実施の形態1に係る固定子42が備える構成と同様である。このため、実施の形態3に係る圧縮機1、実施の形態3に係るモータ4および実施の形態3に係る固定子42は、マグネットワイヤ64は導体であるマグネットワイヤ芯線80とマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81とマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82とを有する構成を備えることによって、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤ芯線80の劣化を抑制することができる効果を奏する。
In addition, the configuration of the compressor 1 according to the third embodiment, the configuration of the
さらに実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の付加的な構成を実施の形態3に係る圧縮機1、モータ4および固定子42の付加的な構成としても構わない。
Furthermore, the additional configuration of the refrigeration cycle device according to the third embodiment may be an additional configuration of the compressor 1,
また、実施の形態3に係る固定子42の製造方法は、金属の劣化を促進させる物質を生成する冷媒が循環する冷媒回路を備える冷凍サイクル装置に用いられる圧縮機1が有するモータ4の固定子42の製造方法であって、固定子鉄心61のティース部68にマグネットワイヤ64を巻き回すマグネットワイヤ巻き回し工程(ステップS3が該当)と、マグネットワイヤ巻き回し工程の後に行われマグネットワイヤ64を切断する切断工程(ステップS7が該当)と、切断工程の後に行われマグネットワイヤ64が有し導体であるマグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82を形成する端面保護部形成工程(ステップS7およびステップS10が該当)と、を備える構成を備える。実施の形態3に係る固定子42の製造方法も、実施の形態1に係る固定子42の製造方法と同様に、端面保護部形成工程を備えることによって、マグネットワイヤ芯線80の端面を覆う端面保護部82を形成することができ、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤ芯線80の劣化を抑制する固定子42を製造することができる効果を奏する。
Further, the method for manufacturing the
さらに、実施の形態3に係る固定子42の製造方法は、付加的な構成として、端面保護部形成工程は一体層部形成工程(ステップS7が該当)と別体層部形成工程(ステップS10が該当)とを有しており、切断工程と一体層部形成工程は同時に行われ、切断工程および一体層部形成工程ではマグネットワイヤ64の長さ方向に対して傾いた面を形成している傾斜面部1002と傾斜面部1002の先端である刃先部1001とを有するカッター1000を用いて、刃先部1001をマグネットワイヤ芯線80とマグネットワイヤ芯線80の外周面を覆う外周保護部81とに押し当てて切断し、傾斜面部1002を外周保護部81に押し当てて刃先部1001で切断されたマグネットワイヤ芯線80の端面まで外周保護部81を引き伸ばすことによって端面保護部82であり外周保護部81と一体を成している一体層部82aを形成し、別体層部形成工程は切断工程(ステップS7が該当)の後に行われ、別体層部形成工程では、切断工程によって切断されたマグネットワイヤ64の端面に塗布後に硬化する硬化樹脂を塗布することで端面保護部82であり外周保護部81とは別体である別体層部82bを形成する構成を備えている。当該付加的な構成を備えることによって、実施の形態3に係る固定子42の製造方法は、マグネットワイヤ芯線80は一体層部82aと別体層部82bで覆われ、冷媒から生成される金属の劣化を促進させる物質によるマグネットワイヤ芯線80の劣化をより抑制する固定子42を製造することができる効果を奏する。Furthermore, in the manufacturing method of the
なお、実施の形態3に係る冷凍サイクル装置、実施の形態3に係る圧縮機、実施の形態3に係るモータ、実施の形態3に係る固定子または実施の形態3に係る固定子の製造方法に、実施の形態1の変形例に係る冷凍サイクル装置の付加的構成、実施の形態1の変形例に係る固定子の製造方法の付加的構成、実施の形態2の変形例に係る冷凍サイクル装置の付加的構成または実施の形態2の変形例に係る固定子の製造方法の付加的構成を付加しても構わない。
In addition, the refrigeration cycle device of
例えば、マグネットワイヤ64は接合部84を有し、別体層部82bは一体層部82aと接合部84を覆うように形成しても構わない。この場合、固定子42の製造方法では、接合工程が実施された後に別体層部形成工程が実施される。For example, the
また、一体層部82aを覆う別体層部82bはリード芯線の端面または渡り芯線の端面を覆うように形成しても構わない。In addition, the
1 圧縮機、2 密閉容器、3 アキュムレータ、4 モータ、5 主軸、6 上側軸受、7 下側軸受、8 圧縮機構部、9 吐出管、10 連結管、11 油貯留部、12 電源端子、13 リード線、14 吸入管、41 回転子、42 固定子、51 回転子鉄心、52 永久磁石、53 軸挿入孔、54 磁石挿入孔、61 固定子鉄心、62 上側インシュレータ、63 下側インシュレータ、64 マグネットワイヤ、64a 第一のマグネットワイヤ、64b 第二のマグネットワイヤ、64c 第三のマグネットワイヤ、64d 第四のマグネットワイヤ、64e 第五のマグネットワイヤ、64f 第六のマグネットワイヤ、64g 第七のマグネットワイヤ、64h 第八のマグネットワイヤ、64i 第九のマグネットワイヤ、65 渡り線、66 圧接端子、66a 第一の溝部、66b 第二の溝部、67 バックヨーク部、68 ティース部、68a 第一のティース部、68b 第二のティース部、68c 第三のティース部、68d 第四のティース部、68e 第五のティース部、68f 第六のティース部、68g 第七のティース部、68h 第八のティース部、68i 第九のティース部、69 分割鉄心、69a 第一の分割鉄心、69b 第二の分割鉄心、69c 第三の分割鉄心、69d 第四の分割鉄心、69e 第五の分割鉄心、69f 第六の分割鉄心、69g 第七の分割鉄心、69h 第八の分割鉄心、69i 第九の分割鉄心、70 上側バックヨーク絶縁部、71 上側ティース絶縁部、72 第一の拘束部、72a 第一のマグネットワイヤ拘束部、72b 第一の導線拘束部、73 第二の拘束部、73a 第二のマグネットワイヤ拘束部、73b 第二の導線拘束部、74 下側バックヨーク絶縁部、75 下側ティース絶縁部、76 クラスター、80 マグネットワイヤ芯線、81 外周保護部、81a 第一層外周保護部、81b 第二層外周保護部、82 端面保護部、82a 一体層部、82b 別体層部、83 余剰部、84 接合部、90 中性点、91 U相のコイル群、92 V相のコイル群、93 W相のコイル群、100 冷凍機、101 圧縮機、101a 吐出口、101b 吸入口、102 凝縮器、102a 流入口、102b 流出口、103 減圧装置、104 蒸発器、104a 流入口、104b 流出口、105 冷媒配管、105a 第一の冷媒配管、105b 第二の冷媒配管、105c 第三の冷媒配管、105d 第四の冷媒配管、200 空気調和機、201 圧縮機、201a 吐出口、201b 吸入口、202 室外熱交換器、202a 第一の接続口、202b 第二の接続口、203 減圧装置、204 室内熱交換器、204a 第一の接続口、204b 第二の接続口、205 流路切替装置、206 冷媒配管、206a 第一の冷媒配管、206b 第二の冷媒配管、206c 第三の冷媒配管、206d 第四の冷媒配管、206e 第五の冷媒配管、206f 第六の冷媒配管、300 空気調和機、301 圧縮機、301a 吐出口、301b 吸入口、302 室外熱交換器、302a 第一の接続口、302b 第二の接続口、303 減圧装置、304 冷媒熱媒体間熱交換器、304a 第一の冷媒側接続口、304b 第二の冷媒側接続口、304c 第一の熱媒体側接続口、304d 第二の熱媒体側接続口、305 流路切替装置、306 冷媒配管、306a 第一の冷媒配管、306b 第二の冷媒配管、306c 第三の冷媒配管、306d 第四の冷媒配管、306e 第五の冷媒配管、306f 第六の冷媒配管、307 室内熱交換器、307a 第一の接続口、307b 第二の接続口、308 ポンプ、308a 吐出口、308b 吸入口、309 熱媒体配管、309a 第一の熱媒体配管、309b 第二の熱媒体配管、309c 第三の熱媒体配管、1000 カッター、1001 刃先部、1002 傾斜面部、1003 平行面部、2000 カッター、2001 刃先部、2002 傾斜面部、2003 平行面部。 1 Compressor, 2 Airtight container, 3 Accumulator, 4 Motor, 5 Main shaft, 6 Upper bearing, 7 Lower bearing, 8 Compression mechanism section, 9 Discharge pipe, 10 Connecting pipe, 11 Oil storage section, 12 Power terminal, 13 Lead wire, 14 suction pipe, 41 rotor, 42 stator, 51 rotor core, 52 permanent magnet, 53 shaft insertion hole, 54 magnet insertion hole, 61 stator core, 62 upper insulator, 63 lower insulator, 64 magnet wire , 64a first magnet wire, 64b second magnet wire, 64c third magnet wire, 64d fourth magnet wire, 64e fifth magnet wire, 64f sixth magnet wire, 64g seventh magnet wire, 64h eighth magnet wire, 64i ninth magnet wire, 65 crossover wire, 66 pressure contact terminal, 66a first groove, 66b second groove, 67 back yoke, 68 teeth, 68a first teeth, 68b Second tooth portion, 68c Third tooth portion, 68d Fourth tooth portion, 68e Fifth tooth portion, 68f Sixth tooth portion, 68g Seventh tooth portion, 68h Eighth tooth portion, 68i Ninth teeth portion, 69 Split core, 69a First split core, 69b Second split core, 69c Third split core, 69d Fourth split core, 69e Fifth split core, 69f Sixth split Iron core, 69g Seventh split core, 69h Eighth split core, 69i Ninth split core, 70 Upper back yoke insulation part, 71 Upper teeth insulation part, 72 First restraint part, 72a First magnet wire restraint Part, 72b First conductor restraint part, 73 Second restraint part, 73a Second magnet wire restraint part, 73b Second conductor restraint part, 74 Lower back yoke insulation part, 75 Lower teeth insulation part, 76 Cluster, 80 Magnet wire core wire, 81 Outer periphery protection part, 81a First layer outer periphery protection part, 81b Second layer outer periphery protection part, 82 End face protection part, 82a Integral layer part, 82b Separate layer part, 83 Surplus part, 84 Joining part, 90 neutral point, 91 U-phase coil group, 92 V-phase coil group, 93 W-phase coil group, 100 refrigerator, 101 compressor, 101a discharge port, 101b suction port, 102 condenser, 102a flow Inlet, 102b Outlet, 103 Pressure reducing device, 104 Evaporator, 104a Inlet, 104b Outlet, 105 Refrigerant pipe, 105a First refrigerant pipe, 105b Second refrigerant pipe, 105c Third refrigerant pipe, 105d Fourth refrigerant piping, 200 air conditioner, 201 compressor, 201a discharge port, 201b suction port, 202 outdoor heat exchanger, 202a first connection port, 202b second connection port, 203 pressure reduction device, 204 indoor heat exchanger , 204a first connection port, 204b second connection port, 205 flow path switching device, 206 refrigerant pipe, 206a first refrigerant pipe, 206b second refrigerant pipe, 206c third refrigerant pipe, 206d fourth Refrigerant piping, 206e Fifth refrigerant piping, 206f Sixth refrigerant piping, 300 Air conditioner, 301 Compressor, 301a Discharge port, 301b Suction port, 302 Outdoor heat exchanger, 302a First connection port, 302b Second connection port, 303 pressure reduction device, 304 refrigerant heat medium heat exchanger, 304a first refrigerant side connection port, 304b second refrigerant side connection port, 304c first heat medium side connection port, 304d second heat Medium side connection port, 305 flow path switching device, 306 refrigerant piping, 306a first refrigerant piping, 306b second refrigerant piping, 306c third refrigerant piping, 306d fourth refrigerant piping, 306e fifth refrigerant piping, 306f Sixth refrigerant pipe, 307 Indoor heat exchanger, 307a First connection port, 307b Second connection port, 308 Pump, 308a Discharge port, 308b Suction port, 309 Heat medium pipe, 309a First heat medium pipe , 309b second heat medium pipe, 309c third heat medium pipe, 1000 cutter, 1001 cutting edge portion, 1002 inclined surface portion, 1003 parallel surface portion, 2000 cutter, 2001 cutting edge portion, 2002 inclined surface portion, 2003 parallel surface portion.
Claims (12)
前記圧縮機から吐出した前記冷媒を凝縮させる凝縮器と、
前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧させる減圧装置と、
前記減圧装置で減圧された前記冷媒を蒸発させる蒸発器と、
を備え、
前記冷媒は金属の劣化を促進させる物質を生成し、
前記圧縮機は、前記冷媒を圧縮する圧縮機構部と、回転子と固定子とを有し前記圧縮機構部を駆動させるモータと、を有し、
前記固定子は、複数のティース部を有する固定子鉄心と、前記ティース部に巻き回されるマグネットワイヤと、を有し、
前記マグネットワイヤは、導体であるマグネットワイヤ芯線と、前記マグネットワイヤ芯線の外周面を覆う外周保護部と、前記マグネットワイヤ芯線の端面を覆う端面保護部と、を有し、
前記端面保護部は、前記外周保護部と一体を成している一体層部を有し、
前記一体層部は、前記外周保護部が前記マグネットワイヤ芯線の端面まで引き伸ばされた部分である
冷凍サイクル装置。 a compressor that compresses refrigerant;
a condenser that condenses the refrigerant discharged from the compressor;
a pressure reducing device that reduces the pressure of the refrigerant flowing out from the condenser;
an evaporator that evaporates the refrigerant reduced in pressure by the pressure reduction device;
Equipped with
the refrigerant generates a substance that accelerates metal deterioration;
The compressor includes a compression mechanism unit that compresses the refrigerant, and a motor that has a rotor and a stator and drives the compression mechanism unit,
The stator includes a stator core having a plurality of teeth portions, and a magnet wire wound around the teeth portions,
The magnet wire has a magnet wire core wire that is a conductor, an outer peripheral protection part that covers an outer peripheral surface of the magnet wire core wire, and an end surface protection part that covers an end surface of the magnet wire core wire ,
The end face protection part has an integral layer part that is integrated with the outer periphery protection part,
The integral layer portion is a portion where the outer periphery protection portion is extended to an end surface of the magnet wire core wire.
Refrigeration cycle equipment.
前記別体層部は前記一体層部を覆う請求項1に記載の冷凍サイクル装置。 The end surface protection portion has a separate layer portion that is separate from the outer periphery protection portion,
The refrigeration cycle apparatus according to claim 1 , wherein the separate layer portion covers the integral layer portion .
前記渡り線は、導体である渡り芯線と、前記渡り芯線の外周を覆う渡り線被膜とを有し、
前記端面保護部の前記別体層部は、前記渡り芯線の端面を覆う請求項2に記載の冷凍サイクル装置。 The stator has a crossover wire that electrically connects the magnet wires wound around different teeth portions,
The crossover wire has a crossover core wire that is a conductor, and a crossover wire coating that covers the outer periphery of the crossover core wire,
The refrigeration cycle device according to claim 2 , wherein the separate layer part of the end face protection part covers the end face of the crossover core wire .
前記渡り線は、導体である渡り芯線と、前記渡り芯線の外周を覆う渡り線被膜とを有し、
前記端面保護部の前記別体層部は、前記渡り芯線の端面を覆う請求項2または3に記載の冷凍サイクル装置。 The stator has a crossover wire that electrically connects the magnet wires wound around different teeth portions,
The crossover wire has a crossover core wire that is a conductor, and a crossover wire coating that covers the outer periphery of the crossover core wire,
The refrigeration cycle device according to claim 2 or 3 , wherein the separate layer part of the end face protection part covers the end face of the crossover core wire .
前記冷媒を圧縮する圧縮機構部と、a compression mechanism unit that compresses the refrigerant;
固定子と回転子とを有し前記圧縮機構部を駆動させるモータと、を備え、a motor having a stator and a rotor and driving the compression mechanism,
前記固定子は、複数のティース部を有する固定子鉄心と、前記ティース部に巻き回されるマグネットワイヤと、を有し、The stator includes a stator core having a plurality of teeth portions, and a magnet wire wound around the teeth portions,
前記マグネットワイヤは、導体であるマグネットワイヤ芯線と、前記マグネットワイヤ芯線の外周面を覆う外周保護部と、前記マグネットワイヤ芯線の端面を覆う端面保護部と、を有し、The magnet wire has a magnet wire core wire that is a conductor, an outer peripheral protection part that covers an outer peripheral surface of the magnet wire core wire, and an end surface protection part that covers an end surface of the magnet wire core wire,
前記端面保護部は、前記外周保護部と一体を成している一体層部を有し、the end surface protection portion has an integral layer portion that is integral with the outer periphery protection portion,
前記一体層部は、前記外周保護部が前記マグネットワイヤ芯線の端面まで引き伸ばされた部分である圧縮機。The integral layer portion is a portion in which the outer circumferential protection portion is extended to an end face of the magnet wire core.
回転子と、固定子と、を備え、Comprising a rotor and a stator,
前記固定子は、複数のティース部を有する固定子鉄心と、前記ティース部に巻き回されるマグネットワイヤと、を有し、The stator includes a stator core having a plurality of teeth portions, and a magnet wire wound around the teeth portions,
前記マグネットワイヤは、導体であるマグネットワイヤ芯線と、前記マグネットワイヤ芯線の外周面を覆う外周保護部と、前記マグネットワイヤ芯線の端面を覆う端面保護部と、を有し、The magnet wire has a magnet wire core wire that is a conductor, an outer peripheral protection portion that covers an outer peripheral surface of the magnet wire core wire, and an end surface protection portion that covers an end surface of the magnet wire core wire,
前記端面保護部は、前記外周保護部と一体を成している一体層部を有し、The end face protection part has an integral layer part that is integrated with the outer periphery protection part,
前記一体層部は、前記外周保護部が前記マグネットワイヤ芯線の端面まで引き伸ばされた部分であるモータ。The motor, wherein the integral layer portion is a portion in which the outer peripheral protection portion is extended to the end face of the magnet wire core.
複数のティース部を有する固定子鉄心と、前記ティース部に巻き回されるマグネットワイヤと、を有し、A stator core having a plurality of teeth and a magnet wire wound around the teeth,
前記マグネットワイヤは、導体であるマグネットワイヤ芯線と、前記マグネットワイヤ芯線の外周面を覆う外周保護部と、前記マグネットワイヤ芯線の端面を覆う端面保護部と、を有し、The magnet wire has a magnet wire core wire that is a conductor, an outer peripheral protection part that covers an outer peripheral surface of the magnet wire core wire, and an end surface protection part that covers an end surface of the magnet wire core wire,
前記端面保護部は、前記外周保護部と一体を成している一体層部を有し、the end surface protection portion has an integral layer portion that is integral with the outer periphery protection portion,
前記一体層部は、前記外周保護部が前記マグネットワイヤ芯線の端面まで引き伸ばされた部分である固定子。In the stator, the integral layer portion is a portion in which the outer periphery protection portion is extended to an end surface of the magnet wire core wire.
固定子鉄心のティース部にマグネットワイヤを巻き回すマグネットワイヤ巻き回し工程と、a magnet wire winding process for winding magnet wire around teeth of a stator core;
前記マグネットワイヤ巻き回し工程の後に行われ、前記マグネットワイヤを切断する切断工程と、a cutting step of cutting the magnet wire, which is performed after the magnet wire winding step;
前記切断工程の後または前記切断工程と同時に行われ、前記マグネットワイヤが有し導体であるマグネットワイヤ芯線の端面を覆う端面保護部を形成する端面保護部形成工程と、を備え、an end surface protection portion forming step, which is performed after the cutting step or simultaneously with the cutting step, and which forms an end surface protection portion that covers an end surface of a magnet wire core wire that is a conductor of the magnet wire,
前記端面保護部形成工程は一体層部形成工程を有しており、The end surface protection portion forming step includes an integral layer portion forming step,
前記切断工程と前記一体層部形成工程は同時に行われ、The cutting step and the integral layer portion forming step are carried out simultaneously,
前記切断工程および前記一体層部形成工程では、前記マグネットワイヤの長さ方向に対して傾いた面を形成している傾斜面部と前記傾斜面部の先端である刃先部とを有するカッターを用いて、前記刃先部を前記マグネットワイヤ芯線と前記マグネットワイヤ芯線の外周面を覆う外周保護部とに押し当てて切断しながら、前記傾斜面部を前記外周保護部に押し当てて前記マグネットワイヤ芯線の切断面に前記外周保護部を引き伸ばすことによって前記端面保護部であり前記外周保護部と一体を成している一体層部を形成する固定子の製造方法。In the cutting step and the integral layer forming step, a cutter having an inclined surface portion forming a surface inclined with respect to the length direction of the magnet wire and a cutting edge portion that is the tip of the inclined surface portion is used, While cutting by pressing the cutting edge portion against the magnet wire core wire and an outer peripheral protection portion that covers the outer peripheral surface of the magnet wire core wire, pressing the inclined surface portion against the outer peripheral protection portion to cut the magnet wire core wire. A method for manufacturing a stator, comprising stretching the outer periphery protection portion to form an integral layer portion that is the end face protection portion and is integral with the outer periphery protection portion.
前記別体層部形成工程は前記切断工程の後に行われ、The separate layer portion forming step is performed after the cutting step,
前記別体層部形成工程では、前記切断工程によって切断された前記マグネットワイヤの端面に塗布後に硬化する硬化樹脂を塗布することで前記端面保護部であり前記マグネットワイヤ芯線の外周面を覆う外周保護部と別体である別体層部を形成する請求項10に記載の固定子の製造方法。In the separate layer forming step, a cured resin that is cured after application is applied to the end face of the magnet wire cut in the cutting step to form an outer periphery protection which is the end face protection part and covers the outer circumferential surface of the magnet wire core wire. 11. The method for manufacturing a stator according to claim 10, further comprising forming a separate layer section that is separate from the stator section.
前記別体層部形成工程では、前記リード線の端面または前記渡り線の端面を前記別体層部が覆う請求項11に記載の固定子の製造方法。12. The stator manufacturing method according to claim 11, wherein in the separate layer forming step, the separate layer covers an end face of the lead wire or an end face of the crossover wire.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/016392 WO2022224421A1 (en) | 2021-04-23 | 2021-04-23 | Refrigeration cycle device, compressor, motor, stator, and manufacturing method for stator |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022224421A1 JPWO2022224421A1 (en) | 2022-10-27 |
JPWO2022224421A5 JPWO2022224421A5 (en) | 2023-06-02 |
JP7460017B2 true JP7460017B2 (en) | 2024-04-02 |
Family
ID=83723447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023515985A Active JP7460017B2 (en) | 2021-04-23 | 2021-04-23 | Refrigeration cycle equipment, compressor, motor, stator and stator manufacturing method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7460017B2 (en) |
WO (1) | WO2022224421A1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015136977A1 (en) | 2014-03-14 | 2015-09-17 | 三菱電機株式会社 | Compressor and refrigeration cycle device |
JP2016127629A (en) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | トヨタ自動車株式会社 | Rotary electric machine stator, and manufacturing method thereof |
WO2018150448A1 (en) | 2017-02-14 | 2018-08-23 | デンソートリム株式会社 | Rotating electric machine and method for manufacturing same |
WO2020031801A1 (en) | 2018-08-09 | 2020-02-13 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | Sealed electric compressor and refrigeration/air-conditioning device using same |
-
2021
- 2021-04-23 JP JP2023515985A patent/JP7460017B2/en active Active
- 2021-04-23 WO PCT/JP2021/016392 patent/WO2022224421A1/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015136977A1 (en) | 2014-03-14 | 2015-09-17 | 三菱電機株式会社 | Compressor and refrigeration cycle device |
JP2016127629A (en) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | トヨタ自動車株式会社 | Rotary electric machine stator, and manufacturing method thereof |
WO2018150448A1 (en) | 2017-02-14 | 2018-08-23 | デンソートリム株式会社 | Rotating electric machine and method for manufacturing same |
WO2020031801A1 (en) | 2018-08-09 | 2020-02-13 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | Sealed electric compressor and refrigeration/air-conditioning device using same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2022224421A1 (en) | 2022-10-27 |
WO2022224421A1 (en) | 2022-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6180619B2 (en) | Compressor and refrigeration cycle apparatus | |
KR101892880B1 (en) | Refrigeration cycle device | |
WO2015136981A1 (en) | Compressor and refrigeration cycle system | |
JP5897062B2 (en) | Compressor motor, compressor, refrigeration cycle apparatus, and compressor motor manufacturing method | |
US7025577B2 (en) | Enclosed-configuration electrically powered compressor having electric motor with stator coil thereof cooled by flow of refrigerant prior to compression of the refrigerant | |
CN104110375A (en) | Refrigerant compressor | |
JP2010166643A (en) | Hermetically sealed compressor and refrigeration cycle device | |
JP6775542B2 (en) | Refrigeration cycle equipment | |
JP5967971B2 (en) | Manufacturing method of electric motor | |
JP7460017B2 (en) | Refrigeration cycle equipment, compressor, motor, stator and stator manufacturing method | |
JP2945844B2 (en) | Refrigeration equipment | |
WO2020031801A1 (en) | Sealed electric compressor and refrigeration/air-conditioning device using same | |
CN108475955B (en) | Motor, compressor, refrigeration cycle device, and method for manufacturing motor | |
JP2003293951A (en) | Electric motor for hermetic compressor | |
JP6708288B2 (en) | Refrigeration cycle equipment | |
JP7075503B2 (en) | Refrigeration cycle device and compressor | |
JP6406373B2 (en) | Compressor motor, compressor, refrigeration cycle apparatus, and compressor motor manufacturing method | |
JP2014195384A (en) | Motor for compressor, compressor, and refrigeration cycle device | |
JP7511759B2 (en) | Compressor motor, compressor, refrigeration cycle device, and method for manufacturing compressor motor | |
JP3826873B2 (en) | Hermetic electric compressor | |
WO2022172361A1 (en) | Stator, rotating electrical machine, compressor, refrigeration cycle device, insulating sheet, and method for producing stator | |
WO2023182442A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
WO2022264361A1 (en) | Hermetic compressor and refrigeration cycle apparatus | |
JP7345131B2 (en) | compressor | |
KR100741803B1 (en) | Scroll compressor and airconditioner with this |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230314 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7460017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |