JP7459550B2 - data management device - Google Patents

data management device Download PDF

Info

Publication number
JP7459550B2
JP7459550B2 JP2020024268A JP2020024268A JP7459550B2 JP 7459550 B2 JP7459550 B2 JP 7459550B2 JP 2020024268 A JP2020024268 A JP 2020024268A JP 2020024268 A JP2020024268 A JP 2020024268A JP 7459550 B2 JP7459550 B2 JP 7459550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
email
file
notification
unit
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020024268A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021128679A (en
Inventor
孝俊 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2020024268A priority Critical patent/JP7459550B2/en
Publication of JP2021128679A publication Critical patent/JP2021128679A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7459550B2 publication Critical patent/JP7459550B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、データを管理する管理部を備え、管理部にデータが追加された場合にその旨を所定の連絡先に通知する機能を備えるデータ管理装置に関する。 The present disclosure relates to a data management device that includes a management unit that manages data and has a function for notifying a specified contact when data is added to the management unit.

LAN等のネットワーク内にファイル格納領域を設け、当該ファイル格納領域を介してファイルの共有を行うファイル共有方法が普及している。なお、ファイル格納領域は、共有フォルダーや共有ディレクトリなどとも呼ばれる。このようなファイル共有方法において、ファイル格納領域にファイルが追加された場合にその旨を、当該ファイル格納領域を利用する特定のユーザーに通知する技術がある(例えば、特許文献1~3参照)。 A file sharing method is now widespread in which a file storage area is provided within a network such as a LAN, and files are shared via this file storage area. The file storage area is also called a shared folder or shared directory. In this type of file sharing method, there is a technique for notifying specific users who use the file storage area when a file is added to the file storage area (see, for example, Patent Documents 1 to 3).

特開2003-140958号公報Japanese Patent Application Publication No. 2003-140958 特開2018-92384号公報JP 2018-92384 A 特開2014-232388号公報JP2014-232388A

ところで、近年、リモートワークなどにより社外で作業を行う機会が増えている。そして、セキュリティの問題により、上述のようなファイル格納領域は、社外からはアクセスできないように設定にされていることが多い。この場合、ユーザーが社外にいるときに上述の通知を受信しても、ファイル格納領域にアクセスすることができず、ファイル格納領域に追加されたファイルの内容を確認することができないという課題がある。 Incidentally, in recent years, there has been an increase in the number of opportunities to work outside the company due to remote work and the like. Furthermore, due to security concerns, file storage areas such as those described above are often set up so that they cannot be accessed from outside the company. In this case, even if a user receives the above-mentioned notification while outside the company, there is a problem in that the user cannot access the file storage area and cannot check the contents of the file that has been added to the file storage area.

本開示は、上記課題に鑑みてなされたもので、ファイル格納領域にファイルが追加されたことの通知を受けたユーザーが当該ファイル格納領域にアクセスすることができない状況において、当該ユーザーに対してファイル格納領域に追加されたファイルの内容をより容易に確認させることが可能なデータ管理装置を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in consideration of the above-mentioned problems, and aims to provide a data management device that enables a user who has been notified that a file has been added to a file storage area to more easily check the contents of a file that has been added to a file storage area in a situation in which the user is unable to access the file storage area.

本開示の一態様のデータ管理装置は、電子データを管理する管理部と、前記管理部に電子ファイルが保存された場合、前記管理部に保存された前記電子ファイルにアクセスするための方法を通知する第1の通知を、所定の宛先に送信する送信部と、前記第1の通知に対する返信を受信する受信部と、を備え、前記送信部は、前記返信の内容が前記管理部にアクセスすることができない旨を示すものである場合に、前記管理部の外に存在する前記電子ファイルの複製にアクセスするための方法を通知する第2の通知を、前記所定の宛先に送信することを特徴とする。 A data management device of one embodiment of the present disclosure comprises a management unit that manages electronic data, a transmitting unit that, when an electronic file is stored in the management unit, sends a first notification to a specified destination informing the user of a method for accessing the electronic file stored in the management unit, and a receiving unit that receives a reply to the first notification, wherein, when the content of the reply indicates that the management unit cannot be accessed, the transmitting unit sends a second notification to the specified destination informing the user of a method for accessing a copy of the electronic file that exists outside the management unit.

本開示の別の一態様のデータ管理装置は、電子データを管理する管理部と、前記管理部に電子ファイルが保存された場合、前記管理部に保存された前記電子ファイルにアクセスするための方法を通知する第1の通知を、所定の宛先に送信する送信部と、前記第1の通知に対する返信を受信する受信部と、前記返信の件名及び本文の少なくとも一方を解析する解析部と、を備え、前記送信部は、前記解析部の解析結果が、前記管理部にアクセスできない旨を示す場合、前記管理部の外に存在する前記電子ファイルの複製にアクセスするための方法を通知する第2の通知を、前記所定の宛先に送信することを特徴とする。 A data management device of another embodiment of the present disclosure comprises a management unit that manages electronic data, a transmission unit that, when an electronic file is stored in the management unit, sends a first notification to a specified destination informing the user of a method for accessing the electronic file stored in the management unit, a receiving unit that receives a reply to the first notification, and an analysis unit that analyzes at least one of the subject and body of the reply , wherein, when the analysis result of the analysis unit indicates that the management unit is inaccessible , the transmission unit sends a second notification to the specified destination informing the user of a method for accessing a copy of the electronic file that exists outside the management unit .

また、前記送信部は、前記第2の通知として、前記電子ファイルの複製を添付し、添付された前記複製へのアクセス方法を記載したメールを送信してもよい。 Further, the transmitter may transmit, as the second notification, an email with a copy of the electronic file attached and a method for accessing the attached copy.

更に、電子データを所定のファイル共有サーバーにアップロードするアップロード部を備え、前記アップロード部は、前記解析部の解析結果が、前記管理部にアクセスできない旨を示す内容である場合、前記電子ファイルの複製を前記ファイル共有サーバーにアップロードし、前記送信部は、前記第2の通知として、前記ファイル共有サーバーにアップロードされた前記複製へのアクセス方法を記載したメールを送信してもよい。 The device may further include an upload unit that uploads electronic data to a specified file sharing server, and if the analysis result of the analysis unit indicates that the management unit is inaccessible, the upload unit may upload a copy of the electronic file to the file sharing server, and the transmission unit may send, as the second notification, an email containing information on how to access the copy uploaded to the file sharing server.

また、前記第1の通知には、更に、メール受信者が前記管理部にアクセスできない場合の複数の対応選択肢が記載され、前記複数の対応選択肢は、前記電子ファイルを添付したメールの送信を含み、前記送信部は、前記返信の内容が、前記管理部にアクセスできない場合を示す前記複数の対応選択肢のうち、前記電子ファイルを添付したメールの送信を要求するものであった場合、前記第2の通知として、前記電子ファイルの複製を添付し、添付された前記複製へのアクセス方法を記載したメールを送信してもよい。 In addition, the first notification may further include a plurality of response options in the event that the email recipient cannot access the management unit, the plurality of response options including sending an email with the electronic file attached, and if the content of the reply is a request for sending an email with the electronic file attached among the plurality of response options indicating the event that the management unit cannot be accessed, the sending unit may send an email as the second notification with a copy of the electronic file attached and instructions on how to access the attached copy.

更に、電子データを所定のファイル共有サーバーにアップロードするアップロード部を備え、前記複数の対応選択肢は、前記ファイル共有サーバーへのアップロードを含み、前記返信の内容が、前記ファイル共有サーバーへのアップロードを要求するものであった場合、前記アップロード部は、前記電子ファイルの複製を前記ファイル共有サーバーにアップロードし、前記送信部は、前記第2の通知として、前記ファイル共有サーバーにアップロードされた前記複製へのアクセス方法を記載したメールを送信してもよい。 Furthermore, an upload unit is provided for uploading the electronic data to a predetermined file sharing server, the plurality of response options include uploading to the file sharing server, and the content of the reply requests uploading to the file sharing server. If the upload unit uploads a copy of the electronic file to the file sharing server, the transmitting unit sends a copy of the electronic file uploaded to the file sharing server as the second notification. You may also send an email with access instructions.

また、前記管理部は、複数のファイル保存部を備え、前記複数のファイル保存部のそれぞれは、前記所定の宛先として少なくとも一つの宛先が関連付けられており、前記送信部は、前記複数のファイル保存部のうち一のファイル保存部に前記電子ファイルが保存された場合、前記一のファイル保存部に関連付けられた宛先に前記第1の通知を送信してもよい。 The management unit may also include a plurality of file storage units, each of which is associated with at least one destination as the predetermined destination, and the transmission unit may transmit the first notification to the destination associated with one of the file storage units when the electronic file is stored in one of the plurality of file storage units.

更に、前記電子ファイルの前記管理部以外の保存場所への送信を許可するか禁止するかの可否情報を管理する可否情報管理手段を備え、前記送信部は、前記可否情報が禁止を示す場合、前記第2の通知の送信を取り止め、前記第2の通知の代わりに、前記電子ファイルの前記管理部以外の保存場所への送信が禁止されている旨を通知する第3のメールを前記所定の宛先に送信してもよい。 Further, the transmitting unit further includes a permission information management means for managing permission information indicating whether transmission of the electronic file to a storage location other than the management unit is permitted or prohibited, and the transmission unit, when the permission information indicates prohibition, The transmission of the second notification is canceled, and instead of the second notification, a third email is sent to the predetermined email notifying that the transmission of the electronic file to a storage location other than the management unit is prohibited. You can also send it to the destination.

また、前記可否情報管理部は、前記管理部に保存されるファイルごとに前記可否情報を管理してもよい。 The availability information management unit may also manage the availability information for each file stored in the management unit.

前記管理部は、複数のファイル保存部を備え、前記可否情報管理部は、前記複数のファイル保存部ごとに前記可否情報を管理してもよい。 The management unit may include a plurality of file storage units, and the availability information management unit may manage the availability information for each of the plurality of file storage units.

前記電子ファイルの所有者の連絡先を取得する取得部を備え、前記送信部は、前記電子ファイルの前記管理部以外の保存場所への送信を許可するか禁止するかを確認する確認メールを送信し、前記確認メールに対する返信の内容が、前記電子ファイルの前記管理部以外の保存場所への送信の禁止であった場合、前記第2の通知の送信を取り止め、前記第2の通知の代わりに、前記電子ファイルの前記管理部以外の保存場所への送信が禁止されている旨を通知する第3のメールを、前記所定の宛先に送信してもよい。 The method includes an acquisition unit that acquires contact information of the owner of the electronic file, and the transmission unit transmits a confirmation email to confirm whether to permit or prohibit transmission of the electronic file to a storage location other than the management unit. However, if the content of the reply to the confirmation email is that sending the electronic file to a storage location other than the management department is prohibited, the sending of the second notification will be canceled, and instead of the second notification, , a third email may be sent to the predetermined destination to notify that transmission of the electronic file to a storage location other than the management unit is prohibited.

更に、電子データを暗号化する暗号化部を備え、前記第2の通知に添付される前記複製は、前記暗号化部で暗号化されており、前記第2の通知には、前記第2の通知に添付された暗号化された前記複製を復号するためのパスワードが記載されてもよい。 Furthermore, the device may include an encryption unit that encrypts electronic data, the copy attached to the second notification being encrypted by the encryption unit, and the second notification may include a password for decrypting the encrypted copy attached to the second notification.

また、前記第2の通知は、2通一組のメールであり、一方は前記暗号化された複製を添付したメールであり、他方は前記パスワードを記載したメールでもよい。 Further, the second notification may be a set of two emails, one of which may be an email with the encrypted copy attached, and the other may be an email containing the password.

また、前記第2の通知には、前記ファイル共有サーバーにアップロードされた前記複製のURL及び前記複製をダウンロードするためのパスワードが記載されてもよい。 The second notification may also include the URL of the copy uploaded to the file sharing server and a password for downloading the copy.

また、前記URLは、2次元コードにより表現されていてもよい。 The URL may also be represented by a two-dimensional code.

更に、電子データを所定のファイル形式に変換する変換部を備え、前記返信が前記所定のファイル形式に変換された前記電子ファイルの送信を要求するものであった場合、前記変換部は、前記電子ファイルの複製を前記所定のファイル形式に変換し、前記送信部は、前記第2の通知として、前記所定のファイル形式に変換された前記複製を添付し、添付された前記複製へのアクセス方法を本文に記載したメールを送信してもよい。 The converter further includes a converting unit that converts the electronic data into a predetermined file format, and if the reply requests transmission of the electronic file converted to the predetermined file format, the converting unit converts the electronic data into a predetermined file format. Converting a copy of the file into the predetermined file format, the transmitter attaches the copy converted to the predetermined file format as the second notification, and instructs how to access the attached copy. You may also send an email with the text included.

更に、原稿を読み取ってスキャンデータを生成する原稿読取部を備え、前記管理部は、前記スキャンデータを前記電子ファイルとして保存してもよい。 The device may further include a document reading unit that reads a document and generates scan data, and the management unit may store the scan data as the electronic file.

更に、印刷データを受信する印刷データ受信部と、前記印刷データを印刷する印刷部とを備え、前記管理部は、前記印刷データを前記電子ファイルとして保存してもよい。 The device may further include a print data receiving unit that receives print data and a printing unit that prints the print data, and the management unit may store the print data as the electronic file.

また、前記電子ファイルを第1の電子ファイルとし、前記送信部は、前記第2の通知を送信した後、前記管理部に前記第1の電子ファイルと異なる第2の電子ファイルが保存された場合において、所定の条件を満たすときには、前記第2の電子ファイルに対応する前記第1の通知は送信せず、前記第2の電子ファイルに対応する前記第2の通知を、前記所定の宛先に送信し、前記所定の条件は、前記第1の電子ファイル及び前記第2の電子ファイルの前記管理部への保存日時の差が、同日中又は所定時間以内であってもよい。 Further, when the electronic file is set as a first electronic file, and the transmitting unit stores a second electronic file different from the first electronic file in the management unit after transmitting the second notification, When a predetermined condition is met, the first notification corresponding to the second electronic file is not sent, and the second notification corresponding to the second electronic file is sent to the predetermined destination. However, the predetermined condition may be that the first electronic file and the second electronic file are stored in the management unit at a difference in date and time on the same day or within a predetermined time.

本開示の一態様に係るコンピュータープログラムは、電子データを管理する管理部を備えるデータ管理装置に、前記管理部に電子ファイルが保存された場合、前記管理部に保存された前記電子ファイルにアクセスするための方法を通知する第1の通知を、所定の宛先に送信する第1の送信処理と、前記第1の通知に対する返信を受信する受信処理と、前記返信の内容が前記管理部にアクセスすることができない旨を示すものである場合に、前記管理部の外に存在する前記電子ファイルの複製にアクセスするための方法を通知する第2の通知を、前記所定の宛先に送信する第2の送信処理と、を実行させるためのコンピュータープログラム。 A computer program according to an aspect of the present disclosure, in a data management device including a management unit that manages electronic data, when an electronic file is stored in the management unit, the computer program accesses the electronic file stored in the management unit. a first transmission process of transmitting a first notification notifying a method for the above to a predetermined destination, a reception process of receiving a reply to the first notification, and a process of accessing the management unit with the contents of the reply. a second notification notifying a method for accessing a copy of the electronic file that exists outside the management unit to the predetermined destination; A computer program that performs the sending process.

本開示によると、第2の通知を受信したユーザーは、管理部に追加された電子ファイルの複製にアクセスすることが可能になり、管理部に追加された電子ファイルを確認することが容易になる。 According to the present disclosure, a user who receives the second notification can access a copy of the electronic file that was added to the management section, making it easier for the user to check the electronic file that was added to the management section.

データ管理装置10としての画像形成装置の斜視図である。1 is a perspective view of an image forming apparatus as a data management apparatus 10. FIG. 制御部11の構成の一例を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an example of the configuration of a control unit 11. FIG. 実施の形態1に係るデータ管理装置10の機能構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a functional configuration of a data management device 10 according to a first embodiment. 通知メールの一例を示す図である。FIG. 13 illustrates an example of a notification email. 再通知メールの一例を示す図である。It is a figure showing an example of a re-notification email. HDD114に記憶されるデータの構成の一例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a configuration of data stored in an HDD 114. FIG. (a)は、受信メールのうちエラーメールの一例を示す図である。(b)は、受信メールのうちオフィス外通知メールの一例を示す図である。1A is a diagram showing an example of an error email among received emails, and FIG. 1B is a diagram showing an example of an out-of-office notification email among received emails. 通知メール送信処理のフローチャートである。It is a flowchart of notification email sending processing. 受信メール解析処理のフローチャートである。It is a flowchart of received mail analysis processing. エラーメール対応処理のフローチャートである。13 is a flowchart of an error mail handling process. 実施の形態1に係るオフィス外通知メール対応処理のフローチャートである。11 is a flowchart of an outside-office notification email handling process according to the first embodiment. 判定不能メール対応処理のフローチャートである。13 is a flowchart of an undeterminable email handling process. 実施の形態2に係るデータ管理装置20の機能構成を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing a functional configuration of a data management device 20 according to a second embodiment. 実施の形態2に係る再通知メールの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a re-notification email according to the second embodiment; 実施の形態2に係るオフィス外通知メール対応処理のフローチャートである。13 is a flowchart of an outside-office notification email handling process according to the second embodiment. 実施の形態3に係るデータ管理装置30の機能構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a functional configuration of a data management device 30 according to a third embodiment. FIG. 実施の形態3に係るオフィス外通知メール対応処理のフローチャートである。13 is a flowchart of an outside-office notification email handling process according to the third embodiment. 実施の形態4に係るデータ管理装置40の機能構成を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram showing a functional configuration of a data management device 40 according to a fourth embodiment. 実施の形態4に係る再通知メールの一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a re-notification email according to the fourth embodiment. 実施の形態4に係るオフィス外通知メール対応処理のフローチャートである。13 is a flowchart of an outside-office notification email handling process according to the fourth embodiment. 実施の形態5に係るデータ管理装置50の機能構成を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram showing a functional configuration of a data management device 50 according to a fifth embodiment. 実施の形態5に係るオフィス外通知メール対応処理のフローチャートである。13 is a flowchart of an outside-office notification email response process according to the fifth embodiment. 実施の形態6に係るデータ管理装置60の機能構成を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram showing a functional configuration of a data management device 60 according to a sixth embodiment. 実施の形態6に係る通知メールの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a notification email according to Embodiment 6; 実施の形態6に係るオフィス外通知メールの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of an out-of-office notification email according to Embodiment 6; 実施の形態6に係るオフィス外通知メール対応処理のフローチャートである。12 is a flowchart of out-of-office notification email handling processing according to Embodiment 6.

1.実施の形態
以下、図面を参照しながら、本開示に係る一の実施形態としてのデータ管理装置10について説明する。
1. Embodiment Hereinafter, a data management device 10 as one embodiment according to the present disclosure will be described with reference to the drawings.

1.1 構成
データ管理装置10は、複数の情報端末からアクセス可能な共有フォルダーを備え、また、インターネット上のメールサーバーに接続してメールの送受信機能を有する情報処理端末である。実施の形態1に係るデータ管理装置10は、スキャナー及びプリンターの機能を有するタンデム型のカラー複合機(MFP:Multi Function Peripheral)である。データ管理装置10は、PCやサーバーなどの汎用コンピューターであってもよい。
1.1 Configuration The data management device 10 is an information processing terminal that includes a shared folder that can be accessed from a plurality of information terminals, and also has the function of sending and receiving emails by connecting to a mail server on the Internet. The data management device 10 according to the first embodiment is a tandem color multifunction peripheral (MFP) that has scanner and printer functions. The data management device 10 may be a general-purpose computer such as a PC or a server.

データ管理装置10は、図1に示すように、筐体上部に、原稿を読み取ってイメージデータを生成するスキャナー12及び操作画面を表示し、利用者からの入力操作を受け付ける操作パネル13が設けられている。なお、筐体下部には、電子写真方式により画像を形成するプリンターやシートを収容し給送する給紙部が設けられている。データ管理装置10は、後述する制御部11を備え、スキャナー12、操作パネル13、プリンター、給紙部の動作を制御する。 As shown in FIG. 1, the data management device 10 is provided with a scanner 12 that reads documents and generates image data, and an operation panel 13 that displays an operation screen and accepts input operations from the user, at the top of the housing. The bottom of the housing is provided with a printer that forms images by electrophotography, and a paper feed unit that stores and feeds sheets. The data management device 10 is provided with a control unit 11, which will be described later, and controls the operations of the scanner 12, operation panel 13, printer, and paper feed unit.

スキャナー12は、自動原稿搬送装置を備え、原稿トレイにセットされた原稿を1枚ずつ原稿ガラス板へ搬送し、搬送された原稿をスキャンし、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の多値デジタル信号からなるイメージデータ(スキャンデータ)を得る。スキャナー12は、得られたスキャンデータを後述するHDD(Hard Disk Drive)114に書き込む。また、スキャナー12は、原稿トレイに原稿がセットされたことを検出する原稿センサーを備え、原稿トレイに原稿がセットされたことを検出すると、その旨を制御部11に通知する。 Scanner 12 is equipped with an automatic document feeder, and conveys documents set in a document tray one by one to a document glass plate, scans the conveyed documents, and obtains image data (scan data) consisting of multi-value digital signals of red (R), green (G), and blue (B). Scanner 12 writes the obtained scan data to HDD (Hard Disk Drive) 114, which will be described later. Scanner 12 also has a document sensor that detects when a document is set in the document tray, and when it detects that a document has been set in the document tray, notifies control unit 11 to that effect.

操作パネル13には、液晶表示版などで構成される表示部が設けられ、各種のメッセージやUI(User Interface)画像を表示する。また、操作パネル13は、スタートボタンや表示部の表面に設けられたタッチセンサーなどからなる入力部が設けられ、利用者からのスタートボタンの押下やUI画像に対するタッチ操作などを受け付ける。 The operation panel 13 is provided with a display unit consisting of a liquid crystal display panel or the like, which displays various messages and UI (User Interface) images. The operation panel 13 also has an input unit consisting of a start button and a touch sensor provided on the surface of the display unit, which accepts input from the user, such as pressing the start button or touching a UI image.

図2を用いて、データ管理装置10の備える制御部11を説明する。 The control unit 11 of the data management device 10 will be described using Figure 2.

図に示すように、制御部11は、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Read Only Memory)112、RAM(Random Access Memory)113、HDD114、NIC115を備える。 As shown in the figure, the control unit 11 includes a CPU (Central Processing Unit) 111, a ROM (Read Only Memory) 112, a RAM (Random Access Memory) 113, an HDD 114, and an NIC 115.

CPU111は、ROM112に格納されている制御プログラムを読み出し、実行することにより、データ管理装置10の各動作を制御する。ROM112は、半導体メモリから構成され、予め、スキャンジョブ、コピージョブ又はプリントジョブ等の各種ジョブを実行させるための制御プログラムなどを記憶している。RAM113は、半導体メモリから構成され、各種の制御変数などを一時記憶すると共に、CPU111によるプログラム実行時のワークエリアを提供する。 The CPU 111 controls each operation of the data management device 10 by reading and executing a control program stored in the ROM 112. The ROM 112 is made up of a semiconductor memory, and stores in advance control programs for executing various jobs such as a scan job, copy job, or print job. The RAM 113 is made up of a semiconductor memory, and temporarily stores various control variables, etc., and provides a work area when the CPU 111 executes a program.

HDD114は、同一のLAN内の情報端末からアクセス可能に設定されたファイル格納領域を有する。このファイル格納領域には、同一のLAN内の情報端末から受信した電子ファイルが保存されてもよく、また、スキャナー12で生成されたスキャンデータや、LAN内の情報端末から受信した印刷ジョブにおける印刷データなどが保存されてもよい。また、HDD114は、メールサーバーにアクセセスするためアカウント情報、送信メールの送信ログ情報、メールサーバーから取得した受信メールなどを記憶している。 The HDD 114 has a file storage area that is set to be accessible from information terminals within the same LAN. This file storage area may store electronic files received from information terminals within the same LAN, as well as scan data generated by the scanner 12 and print jobs received from information terminals within the LAN. Data etc. may be saved. Furthermore, the HDD 114 stores account information for accessing the mail server, transmission log information of outgoing mail, received mail obtained from the mail server, and the like.

NIC115は、インターネットなどのネットワークに接続するためのネットワークインターフェースである。データ管理装置10は、インターネットを介してメールサーバーに接続し、データ管理装置10内で作成されたメールを送信し、また、データ管理装置10宛に送信されたメールを取得する。 The NIC 115 is a network interface for connecting to a network such as the Internet. The data management device 10 connects to a mail server via the Internet, sends mail created within the data management device 10, and also retrieves mail sent to the data management device 10.

1.2 機能構成
図3を用いて、データ管理装置10の機能構成を説明する。
1.2 Functional Configuration The functional configuration of the data management device 10 will be described with reference to FIG.

データ管理装置10は、CPU111が、ROM112に格納されている制御プログラムを読み出し、実行することにより実現される機能として、メール作成部201、送信部202、受信部203、解析部204、メール対応部205を備える。また、HDD114内には、共有フォルダー211が設けられており、通知先情報212、送信ログ情報213、受信メール214、キーワード情報215が記憶されている。 The data management device 10 includes a mail creation unit 201, a transmission unit 202, a reception unit 203, an analysis unit 204, and a mail response unit 205, which are functions realized by the CPU 111 reading and executing a control program stored in the ROM 112. In addition, a shared folder 211 is provided in the HDD 114, and notification destination information 212, transmission log information 213, received mail 214, and keyword information 215 are stored therein.

メール作成部201は、共有フォルダー211を監視し、共有フォルダー211にファイルが保存された場合に、通知先情報212に含まれる連絡先を宛先とし、共有フォルダー211にファイルが保存された旨を通知することで、共有フォルダー211へのアクセス促すための通知メールを作成する。図4は、メール作成部201が作成する通知メールの一例である。図に示すように、本実施の形態の通知メールは、件名及び本文の少なくとも一方に、共有フォルダーにファイルが保存されたことを記載したメールである。 The email creation unit 201 monitors the shared folder 211, and when a file is saved in the shared folder 211, sends a notification to the contact included in the notification destination information 212 to notify that the file has been saved in the shared folder 211. By doing so, a notification email for prompting access to the shared folder 211 is created. FIG. 4 is an example of a notification email created by the email creation unit 201. As shown in the figure, the notification email according to the present embodiment is an email that states in at least one of the subject and the body that a file has been saved in the shared folder.

また、メール作成部201は、ユーザーが共有フォルダー211にアクセスできない場合に、共有フォルダー211に保存されたファイルを複製し、複製したファイルを添付することで添付した再通知メールを作成する。図5は、メール作成部201が作成する再通知メールの一例である。図に示すように、本実施の形態の再通知メールは、複製したファイルを添付しており、件名又は本文の少なくとも一方に、共有フォルダー211に保存されたファイルが添付されていること及び添付されたファイルへのアクセスを促すメッセージを記載したメールである。 Furthermore, when the user cannot access the shared folder 211, the email creation unit 201 creates an attached re-notification email by duplicating the file stored in the shared folder 211 and attaching the duplicated file. FIG. 5 is an example of a re-notification email created by the email creation unit 201. As shown in the figure, the re-notification email of this embodiment has a duplicated file attached, and at least one of the subject and body of the email includes the attached file saved in the shared folder 211 and the attached file. This is an email containing a message urging you to access the file.

なお、データ管理装置10に電子ファイルの暗号化プログラムがインストールされている場合には、複製したファイルを暗号化して添付してもよく、暗号化されたファイルを復号するためのパスワードを本文に記載してもよい。また、暗号化されたファイルを添付したメールと、本文にパスワードを記載したメールとを別々に作成してもよい。 Note that if an electronic file encryption program is installed on the data management device 10, the duplicated file may be encrypted and attached, and the password for decrypting the encrypted file may be written in the text. You may. Alternatively, an email with the encrypted file attached and an email with the password written in the body may be created separately.

送信部202は、メールサーバーにアクセスし、SMTP等のメール送信プロトコルにより、メール作成部201で作成された通知メールや再通知メールなどを送信する。また、送信部202は、送信したメールに対して、送信先メールアドレス、送信日時、Message-ID、添付ファイルのファイルパス、送信元情報を含む送信ログ情報213を作成し、保存する。 The sending unit 202 accesses the mail server and sends the notification mail, re-notification mail, etc., created by the mail creation unit 201 using a mail transmission protocol such as SMTP. The sending unit 202 also creates and saves transmission log information 213 for the sent mail, which includes the destination mail address, the sending date and time, the Message-ID, the file path of the attached file, and the sender information.

受信部203は、メールサーバーにアクセスし、POP等のメール受信プロトコルにより、データ管理装置10宛に送信されたメールを取得し、受信メール情報214として保存する。 The receiving unit 203 accesses the mail server, acquires the mail sent to the data management device 10 using a mail reception protocol such as POP, and stores it as received mail information 214.

解析部204は、受信メール情報214として保存されている各メールに対して、本文又は件名に、キーワード情報215で示されるキーワードが含まれているか否かを判定し、含まれているキーワードに応じて、メールを、エラーメール、オフィス外通知メールと判定する。解析部204は、いずれのキーワードも含まれていないメールは判定不能メールと判定する。 The analysis unit 204 determines whether or not the body or subject of each email stored as the received email information 214 includes a keyword indicated by the keyword information 215, and performs processing according to the included keyword. The email is determined to be an error email or an out-of-office notification email. The analysis unit 204 determines that an email that does not include any keyword is an undeterminable email.

メール対応部205は、解析部204による判定結果に応じて、受信メール情報214として保存されている各メールに対して、異なる処理を実行する。メール対応部205は、
エラーメール対応部206、オフィス外通知メール対応部207、判定不能メール対応部208を備える。そして、解析部204による判定結果がエラーメールであるメールに対しては、エラーメール対応部206がエラーメール対応処理を行う。同様に、解析部204による判定結果がオフィス外通知メールであるメール、判定不能メールであるメールに対しては、オフィス外通知メール対応部207、判定不能メール対応部208がそれぞれ、オフィス外通知メール対応処理、判定不能メール対応処理を行う。
The email handling unit 205 executes different processing on each email stored as the received email information 214, depending on the determination result by the analysis unit 204. The email correspondence department 205
It includes an error mail handling section 206, an out-of-office notification mail handling section 207, and an undeterminable mail handling section 208. Then, for an email whose determination result by the analysis unit 204 is an error email, the error email handling unit 206 performs error email handling processing. Similarly, if the analysis unit 204 determines that an email is an out-of-office notification email or an undetermined email, the out-of-office notification email handling unit 207 and undeterminable email handling unit 208 will send the out-of-office notification email Perform response processing and unidentifiable email response processing.

エラーメール対応処理、オフィス外通知メール対応処理、判定不能メール対応処理の詳細については後述する。 Details on how to handle error emails, out-of-office notification emails, and undetermined emails will be provided later.

1.3 データ
図6を参照して、HDD114で記憶するデータのうち主要なものを説明する。
1.3 Data The main data stored in the HDD 114 will be described with reference to FIG.

上述したように、HDD114内には、共有フォルダー211が設けられており、通知先情報212、送信ログ情報213、受信メール214、キーワード情報215が記憶されている。また、HDD114には、データ管理装置10の管理者の連絡先メールアドレスである管理者情報216も記憶されている。 As described above, the HDD 114 includes a shared folder 211, which stores notification destination information 212, transmission log information 213, received emails 214, and keyword information 215. The HDD 114 also stores administrator information 216, which is the contact email address of the administrator of the data management device 10.

共有フォルダー211は、データ管理装置10と同一のLAN内の情報端末からアクセス可能に設定されたファイル格納領域である。共有フォルダー211には、LAN内の情報端末からのアクセスによってファイルが保存されてもよい。また、共有フォルダー211には、スキャナー12で原稿を読み取ることにより得られたイメージデータが保存されてもよい。また、共有フォルダー211には、LAN内の情報端末から受信した印刷ジョブの印刷データが保存されてもよい。 The shared folder 211 is a file storage area that is set to be accessible from an information terminal within the same LAN as the data management device 10. Files may be stored in the shared folder 211 when accessed from an information terminal within the LAN. Further, the shared folder 211 may store image data obtained by reading a document with the scanner 12. Further, the shared folder 211 may store print data of a print job received from an information terminal within the LAN.

通知先情報212は、共有フォルダー211に関連付けられて設定されている少なくとも一つのメールアドレスからなるメールアドレスのリストである。 The notification destination information 212 is a list of email addresses consisting of at least one email address that is associated with the shared folder 211.

なお、HDD114内に複数の共有フォルダー211が設定されていてもよく、その場合、各共有フォルダー211のそれぞれに対して独立に通知先情報212が設定される。 Note that multiple shared folders 211 may be set in the HDD 114, in which case notification destination information 212 is set independently for each shared folder 211.

送信ログ情報213は、データ管理装置10で作成して送信された通知メールについてのログ情報である。送信ログ情報202には、送信した通知メールについての、送信先メールアドレス、送信日時、Message-ID、ファイルパスが含まれる。Message-IDは、通知メールのヘッダ情報に存在する当該メールを一意に特定するためのID情報である。ファイルパスは、通知メールに対応する共有フォルダー211に保存されたファイルのファイルパスであり、HDD114内における共有フォルダー211の位置情報と、保存されたファイルのファイル名からなる情報である。 The transmission log information 213 is log information about the notification email created and sent by the data management device 10. The transmission log information 202 includes the destination email address, sending date and time, Message-ID, and file path for the sent notification email. The Message-ID is ID information present in the header information of the notification email for uniquely identifying the email. The file path is the file path of the file stored in the shared folder 211 corresponding to the notification email, and is information consisting of the location information of the shared folder 211 in the HDD 114 and the file name of the stored file.

受信メール214は、メールサーバーから取得したデータ管理装置10宛のメールのデータである。図7(a)、(b)に、データ管理装置10宛のメールのデータの例を示す。図7(a)は、通知メールが正常に送信できなかった際に受信するエラーメールの例である。図7(b)は、通知メールの受信者がリモートワークでオフィス外にいるため、データ管理装置10の共有フォルダー211にアクセスできないことを通知するオフィス外通知メールの例である。受信メール214には、このようなエラーメールやオフィス外通知メールが記憶される。 The received email 214 is email data addressed to the data management device 10 obtained from the email server. FIGS. 7A and 7B show examples of email data addressed to the data management device 10. FIG. 7(a) is an example of an error mail received when the notification mail cannot be sent normally. FIG. 7B is an example of an out-of-office notification email that notifies that the recipient of the notification email is unable to access the shared folder 211 of the data management device 10 because he or she is out of the office working remotely. The received mail 214 stores such error mail and out-of-office notification mail.

キーワード情報215は、受信メールのそれぞれについて、エラーメールなのか否かを判定するためのエラーメール判定用キーワード、及び、オフィス外通知メールなのか否かを判定するためのオフィス外通知判定用キーワードである。 The keyword information 215 includes, for each received e-mail, an error e-mail determination keyword for determining whether or not it is an error e-mail, and an out-of-office notification determination keyword for determining whether or not it is an out-of-office notification e-mail. be.

エラーメール判定用キーワードは、例えば、「user unknown」、「host unknown」、「message too large」といった文字列が該当する。解析部204は、エラーメール判定用キーワードが受信メールの本文又は件名に含まれていれば、当該受信メールをエラーメールと判定する。 Examples of keywords for determining whether an email is an error include character strings such as "user unknown," "host unknown," and "message too large." If the keywords for determining whether an email is an error are included in the body or subject of the received email, the analysis unit 204 determines that the received email is an error email.

オフィス外通知判定用キーワードは、例えば、「リモートワーク」、「在宅勤務」、「サテライトオフィス」などの文字列が該当する。解析部204は、オフィス外通知判定用キーワードが受信メールの本文又は件名に含まれていれば、当該受信メールをオフィス外通知メールと判定する。 Keywords for determining out-of-office notifications include, for example, character strings such as "remote work," "telecommuting," and "satellite office." If a keyword for determining out-of-office notifications is included in the body or subject of an incoming email, the analysis unit 204 determines that the incoming email is an out-of-office notification email.

1.4 データ管理装置10の動作
データ管理装置10の動作について、図8~12を用いて説明する。
1.4 Operation of data management device 10 The operation of data management device 10 will be explained using FIGS. 8 to 12.

図8は、データ管理装置10が、通知メールを送信する通知メール送信処理を示すフローチャートである。 Figure 8 is a flowchart showing the notification email sending process in which the data management device 10 sends a notification email.

まず、メール作成部201は、共有フォルダー211にファイルが保存されたことを検知する(ステップS101)。なお、共有フォルダーに存在する既存のファイルの内容が更新されることは、既存のファイル名で新たなファイルが保存されることと同義であり、共有フォルダー211にファイルが保存されることに含まれるものとする。 First, the email composition unit 201 detects that a file has been saved in the shared folder 211 (step S101). Note that updating the contents of an existing file in the shared folder is synonymous with saving a new file with an existing file name, and is considered to be included in saving a file in the shared folder 211.

メール作成部201は、ファイルが保存された共有フォルダー211と関連付けられた通知先情報212を取得する(ステップS102)
メール作成部201は、ステップS102に取得した通知先情報212に含まれるメールアドレスを宛先とし、共有フォルダー211にファイルが保存された旨を記載したメッセージを件名及び本文の少なくとも一方に記載した通知メールを作成する。そして、送信部202は、メール作成部201が作成した通知メールを送信する(ステップS103)。
The email creation unit 201 acquires notification destination information 212 associated with the shared folder 211 in which the file is saved (step S102).
The email creation unit 201 sends a notification email to the email address included in the notification destination information 212 acquired in step S102, with a message stating that the file has been saved in the shared folder 211 in at least one of the subject and body of the email. Create. Then, the sending unit 202 sends the notification email created by the email creating unit 201 (step S103).

また、送信部302は、送信した通知メールについて、送信ログ情報として、送信先メールアドレス、送信日時、Message-ID、対応するファイルのファイルパスを保存する(ステップS104)。 Further, the sending unit 302 saves the destination email address, sending date and time, Message-ID, and file path of the corresponding file as sending log information for the sent notification email (step S104).

データ管理装置10は、上記の手順により、通知メール送信処理を実行する。 The data management device 10 executes the notification email sending process according to the above procedure.

次に、データ管理装置10が送信したスキャンメールに対して、メールが返信された場合におけるデータ管理装置10の動作を、図9に示すフローチャートを参照して説明する。 Next, the operation of the data management device 10 when an email is returned in response to the scan email sent by the data management device 10 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図9に示すように、受信部203は、メールサーバーにアクセスして、データ管理装置10宛のメールが受信しているか確認し、受信していればその受信メールを取得し、受信メール214としてHDD114内に記憶する(ステップS201)。受信部203は、例えば、メールの受信確認を30分おきに実行する。 As shown in FIG. 9, the receiving unit 203 accesses the mail server to check whether mail addressed to the data management device 10 has been received, and if so, acquires the received mail and stores it in the HDD 114 as received mail 214 (step S201). The receiving unit 203 performs mail reception checks, for example, every 30 minutes.

解析部204は、受信部203で取得した受信メール214から一つ選択し、選択したメールが、データ管理装置10から送信した通知メールに対する返信メールであるか否かを判定する(ステップS202)。返信メールであるか否かの確認は、例えば、受信メールのヘッダ情報からReference-IDと、送信ログ情報213として記憶されている各通知メールの送信ログに含まれるMessage-IDとが一致するか否かにより、受信メールが返信メールであるか否かを判定することができる。 The analysis unit 204 selects one of the received emails 214 acquired by the receiving unit 203, and determines whether the selected email is a reply email to the notification email sent from the data management device 10 (step S202). To check whether it is a reply email, for example, check whether the Reference-ID from the header information of the received email matches the Message-ID included in the transmission log of each notification email stored as the transmission log information 213. Depending on whether the received mail is a reply mail or not, it can be determined whether the received mail is a reply mail or not.

選択された受信メールが返信メールであった場合(ステップS202:Yes)、ステップS203に進み、返信メールではなかった場合(ステップS202:No)、ステップS209に進む。 If the selected received email is a reply email (step S202: Yes), the process advances to step S203; if it is not a reply email (step S202: No), the process advances to step S209.

解析部204は、選択された受信メールに対して、本文又は件名に、キーワード情報215で示されるキーワードが含まれているか否かを判定し、含まれているキーワードに応じて、メールを、エラーメール、オフィス外通知メール、判定不能メールと判定する受信メールの内容の解析を実行する(ステップS203)。 The analysis unit 204 determines whether the selected received email contains a keyword indicated in the keyword information 215 in the body or subject, and performs an analysis of the contents of the received email to determine whether the email is an error email, an out-of-office notification email, or an undeterminable email depending on the keyword contained (step S203).

解析部204による解析の結果、受信メールがエラーメールと判定された場合(ステップS204:Yes)、エラーメール対応部206は、受信メールに対して、エラーメール対応処理を行う(ステップS205)。 If the analysis by the analysis unit 204 determines that the received email is an error email (step S204: Yes), the error email handling unit 206 performs error email handling processing on the received email (step S205).

解析部204による解析の結果、受信メールがオフィス外通知メールと判定された場合(ステップS206:Yes)、オフィス外通知メール対応部207は、受信メールに対して、オフィス外通知メール対応処理を行う(ステップS207)。 If the analysis by the analysis unit 204 determines that the received email is an outside-office notification email (step S206: Yes), the outside-office notification email handling unit 207 performs outside-office notification email handling processing on the received email (step S207).

解析部204による解析の結果、受信メールが判定不能メールと判定された場合(ステップS206:No)、判定不能メール対応部208は、受信メールに対して、判定不能メール対応処理を行う(ステップS208)。 As a result of the analysis by the analysis unit 204, if the received email is determined to be an undeterminable email (step S206: No), the undetermined email handling unit 208 performs undeterminable email handling processing on the received email (step S208). ).

解析部204は、全ての受信メールの解析を行ったか否かを判定し、全ての受信メールの解析が完了している場合は処理を終了し、解析していない受信メールが存在する場合はステップS202に戻る(ステップS209)。 The analysis unit 204 determines whether or not all received emails have been analyzed, and if all received emails have been analyzed, the process ends, and if there are received emails that have not been analyzed, step Return to S202 (step S209).

エラーメール対応部206が実行するエラーメール対応処理について、図10に示すフローチャートを用いて説明する。 The error mail handling process executed by the error mail handling unit 206 will be explained using the flowchart shown in FIG.

エラーメール対応部206は、エラーメールを解析し、エラーメールとなった原因が、無効アドレスへの送信であるか否かを判定する。(ステップS301)。例えば、エラーメール対応部206は、エラーメールの件名や本文に「user unknown」又は「host unknown」の文字列が含まれる場合に、エラーメールとなった原因が、無効アドレスへの送信であると判定する。 The error mail handling unit 206 analyzes the error mail and determines whether the cause of the error mail is sending to an invalid address (step S301). For example, if the subject or body of the error mail contains the character string "user unknown" or "host unknown," the error mail handling unit 206 determines that the cause of the error mail is sending to an invalid address.

エラーメール対応部206は、エラーメールとなった原因が、無効アドレスへの送信であった場合(ステップS302:Yes)、通知先情報212から無効アドレスである通知メールの送信先アドレスを削除する処理を行う(ステップS303)。 If the cause of the error email was sending to an invalid address (step S302: Yes), the error email response unit 206 performs a process to delete the destination address of the notification email, which is an invalid address, from the notification destination information 212 (step S303).

エラーメール対応部206は、エラーメールとなった原因が、無効アドレスへの送信ではなかった場合(ステップS302:No)、エラーメールから、当該エラーメールに対応する通知メールの送信先アドレスを特定し、特定した送信先アドレスに基づいて送信ログ情報213から、エラーメールに対応する通知メールの送信ログを抽出する(ステップS304)。 If the cause of the error email is not transmission to an invalid address (step S302: No), the error email handling unit 206 identifies the destination address of the notification email corresponding to the error email from the error email. , the transmission log of the notification email corresponding to the error email is extracted from the transmission log information 213 based on the specified destination address (step S304).

エラーメール対応部206は、通知メールがエラーになった旨、エラーメールの内容、及び、抽出した送信ログの内容を本文に記載したメールを作成し、管理者情報216で示される管理者の連絡先を宛先として送信する(ステップS305)。 The error email response unit 206 creates an email containing information in the body of the email indicating that the notification email has resulted in an error, the contents of the error email, and the contents of the extracted transmission log, and sends the email to the contact information of the administrator indicated in the administrator information 216 (step S305).

このようにエラーメール対応処理を行うことで、無効な通知先を削除し、エラーメールの内容をデータ管理装置10の管理者に通知する。 By performing error mail handling processing in this way, invalid notification destinations are deleted and the content of the error mail is notified to the administrator of the data management device 10.

オフィス外通知メール対応部207が実行するオフィス外通知メール対応処理について、図11に示すフローチャートを用いて説明する。 The out-of-office notification email handling process executed by the out-of-office notification email handling unit 207 will be explained using the flowchart shown in FIG. 11.

オフィス外通知メール対応部207は、オフィス外通知メールから、オフィス外通知メールの送信元アドレスを特定し、特定した送信元アドレスを用いて送信ログ情報213を参照し、オフィス外通知メールに対応する通知メールの送信ログを特定する(ステップS401)。 The out-of-office notification email handling unit 207 specifies the sender address of the out-of-office notification email from the out-of-office notification email, refers to the sending log information 213 using the identified sender address, and responds to the out-of-office notification email. A notification email transmission log is identified (step S401).

オフィス外通知メール対応部207は、特定した送信ログに含まれるファイルパスを抽出する(ステップS402)。 The outside-office notification email response unit 207 extracts the file path contained in the identified transmission log (step S402).

オフィス外通知メール対応部207は、共有フォルダー211から、抽出したファイルパスによって示されるファイルの複製ファイルを生成する(ステップS403)。 The out-of-office notification email response unit 207 generates a duplicate file of the file indicated by the extracted file path from the shared folder 211 (step S403).

メール作成部201は、生成された複製ファイルを添付し、件名又は本文の少なくとも一方に、共有フォルダー211に保存されたファイルが添付されていること及び添付されたファイルへのアクセスを促すメッセージを記載し、オフィス外通知メールの送信元アドレスを宛先とした再通知メールを作成し、送信部202は、作成された再通知メールを送信する(ステップS404)。 The email creation unit 201 attaches the generated duplicate file, writes in at least one of the subject and body a message indicating that a file saved in the shared folder 211 is attached and encouraging the user to access the attached file, creates a reminder email addressed to the sender address of the out-of-office notification email, and the sending unit 202 sends the created reminder email (step S404).

このようにオフィス外通知メール対応処理を実行することで、リモートワーク等の理由により共有フォルダー211にアクセスできないユーザーに対し、共有フォルダー211に保存されたファイルの内容を確認させることができるようになる。 By executing the out-of-office notification email processing in this way, users who cannot access the shared folder 211 due to reasons such as remote work can be asked to check the contents of files saved in the shared folder 211. .

判定不能メール対応部208が実行する判定不能メール対応処理について、図12に示すフローチャートを用いて説明する。 The undiagnosable email handling process executed by the undiagnosable email handling unit 208 will be described using the flowchart shown in FIG. 12.

判定不能メール対応部208は、判定不能メールから、判定不能メールの送信元アドレスを特定し、特定された送信元アドレスを用いて送信ログ情報213を参照し、判定不能メールに対応する通知メールの送信ログを抽出する(ステップS501)。 The unidentifiable mail handling unit 208 identifies the sender address of the undeterminable mail from the undeterminable mail, refers to the sending log information 213 using the identified sender address, and determines the notification email corresponding to the undeterminable mail. A transmission log is extracted (step S501).

判定不能メール対応部208は、判定不能メールを受信した旨、判定不能メールの内容、及び、抽出した送信ログの内容を本文に記載したメールを作成し、管理者情報216で示される管理者の連絡先を宛先として送信する(ステップS502)。 The undeterminable email response unit 208 creates an email containing information in the body of the email indicating that an undeterminable email has been received, the contents of the undeterminable email, and the contents of the extracted transmission log, and sends the email to the contact information of the administrator indicated in the administrator information 216 (step S502).

このように判定不能メール対応処理を行うことで、通知メールに対して内容不明のメールが返信されたこと、及びその返信メールの内容を、データ管理装置10の管理者に通知することができる。 By performing the process for handling undetermined emails in this way, the administrator of the data management device 10 can be notified that an email with unknown contents has been sent in reply to a notification email, and of the contents of that reply email.

2.実施の形態2
実施の形態2に係るデータ管理装置20が、実施の形態1に係るデータ管理装置10と異なるところは、以下の点である。実施の形態1に係るデータ管理装置10は、通知メールの通知先のユーザーが共有フォルダー211にアクセスできない場合、共有フォルダー211に保存されたファイルの複製を添付し、添付された複製へのアクセスを促すメッセージを本文に記載した再通知メールを、当該ユーザーに送信している。一方、実施の形態2に係るデータ管理装置20は、通知メールの通知先のユーザーが共有フォルダー211にアクセスできない場合、共有フォルダー211に保存されたファイルの複製を、インターネットを介してアクセス可能な所定のファイル共有サーバーにアップロードし、アップロードされた複製のダウンロードに必要な情報を本文に記載したメールを当該ユーザーに送信する。
2. Embodiment 2
The data management device 20 according to the second embodiment differs from the data management device 10 according to the first embodiment in the following points. If the user to whom the notification email is sent cannot access the shared folder 211, the data management device 10 according to the first embodiment attaches a copy of the file stored in the shared folder 211 and prevents access to the attached copy. A reminder email is sent to the user with a reminder message in the body. On the other hand, if the user to whom the notification email is sent cannot access the shared folder 211, the data management device 20 according to the second embodiment copies the file stored in the shared folder 211 to a predetermined location accessible via the Internet. upload to the file sharing server, and send an email to the user with the information necessary to download the uploaded copy.

以下、実施の形態2に係るデータ管理装置20について、実施の形態1に係るデータ管理装置10と異なる部分を説明する。実施の形態1に係るデータ管理装置10と同じ部分は同一の符号を付し、説明を省略する。 The following describes the data management device 20 according to the second embodiment, with respect to the differences from the data management device 10 according to the first embodiment. The same parts as those in the data management device 10 according to the first embodiment are given the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

2.1 機能構成
図13を用いて、実施の形態2に係るデータ管理装置20の機能構成を説明する。
2.1 Functional Configuration The functional configuration of the data management device 20 according to the second embodiment will be described using FIG. 13.

実施の形態2に係るデータ管理装置20は、実施の形態1に係るデータ管理装置10と比較して、メール作成部201の代わりにメール作成部301を備え、更に、アップロード部302を備える。 Compared to the data management device 10 according to the first embodiment, the data management device 20 according to the second embodiment includes an email creation unit 301 instead of the email creation unit 201, and further includes an upload unit 302.

メール作成部301は、通知メールを作成する点については、実施の形態1に係るメール作成部201と同様である。一方、再通知メールの作成については、メール作成部201と異なる。 The email creation unit 301 is similar to the email creation unit 201 according to the first embodiment in terms of creating a notification email. On the other hand, it differs from the email creation unit 201 in terms of creating a re-notification email.

メール作成部301は、アップロード部302から、所定のファイル共有サーバーにアップロードされた共有フォルダー211に保存されたファイルの複製をダウンロードするためのダウンロード情報を本文に記載した再通知を作成する。図14は、メール作成部301が作成する再通知メールの一例である。図に示すように、本実施の形態の再通知メールは、ファイル共有サーバーにアップロードされた複製をダウンロードするためのダウンロード情報が本文に記載されたメールである。ダウンロード情報は、例えば、ファイル共有サーバーにアップロードされた複製のネットワーク上の位置情報を示すURLと、ダウンロードに必要なパスワード情報である。ダウンロード情報には、ファイルのアップロード時に、ファイル共有サーバーからダウンロードに必要なID情報が付与されている場合は、付与されたID情報を含んでいてもよい。 The email creation unit 301 creates a re-notification in which the download information for downloading a copy of the file stored in the shared folder 211 that has been uploaded to a specified file sharing server by the upload unit 302 is written in the body of the email. FIG. 14 is an example of a re-notification email created by the email creation unit 301. As shown in the figure, the re-notification email of this embodiment is an email in which the download information for downloading the copy uploaded to the file sharing server is written in the body. The download information is, for example, a URL indicating the location information on the network of the copy uploaded to the file sharing server, and password information required for downloading. If ID information required for downloading is given from the file sharing server when the file is uploaded, the download information may also include the given ID information.

アップロード部302は、ユーザーが共有フォルダー211にアクセスできない場合に、共有フォルダー211に保存されたファイルを複製し、複製したファイルを所定のファイル共有サーバーにアップロードする。アップロード部302は、アップロードした複製ファイルをダウンロードするためのURLを、ファイル共有サーバーから取得する。また、アップロード時にダウンロードするためのパスワードを設定する。パスワードは、ランダムな文字列や、日時情報を表す文字列を設定してもよく、固定文字列とランダムな文字列や日時情報を表す文字列とを組み合わせた文字列であってもよい。 When the user cannot access the shared folder 211, the upload unit 302 copies the file stored in the shared folder 211 and uploads the copied file to a predetermined file sharing server. The upload unit 302 obtains a URL for downloading the uploaded duplicate file from the file sharing server. Also, set a password for downloading when uploading. The password may be a random character string or a character string representing date and time information, or may be a character string that is a combination of a fixed character string and a random character string or a character string representing date and time information.

2.2 動作
実施の形態1に係るデータ管理装置10では、返信メールがオフィス外通知メールであると判定された場合に図11に示すオフィス外通知メールを実行したが、実施の形態2に係るデータ管理装置20は、図16に示すオフィス外通知処理を実行する。
2.2 Operation In the data management device 10 of embodiment 1, when a reply email is determined to be an out-of-office notification email, the out-of-office notification email shown in FIG. 11 is executed, whereas the data management device 20 of embodiment 2 executes the out-of-office notification processing shown in FIG. 16.

図16におけるステップS601~603の処理は、図11におけるステップS401~403と同じ処理である。 The processing in steps S601 to S603 in FIG. 16 is the same as the processing in steps S401 to S403 in FIG.

ステップS603において、共有フォルダー211からファイルの複製ファイルを生成した後、アップロード部302は、生成された複製ファイルを、ファイル共有サーバーにアップロードする(ステップS604)。 After generating a duplicate file of the file from the shared folder 211 in step S603, the upload unit 302 uploads the generated duplicate file to the file sharing server (step S604).

メール作成部301は、アップロード部302によるアップロード時に設定されたパスワードと、付与されたURLを含むダウンロード情報を本文に記載し、オフィス外通知メールの送信元アドレスを宛先とした再通知メールを作成し、送信部202は、作成された再通知メールを送信する(ステップS605)。 The email creation unit 301 writes in the body of the email the password set when the upload unit 302 uploaded the email and download information including the assigned URL, and creates a reminder email addressed to the sender address of the out-of-office notification email. The sending unit 202 then sends the created reminder email (step S605).

このようにオフィス外通知メール対応処理を実行することで、実施の形態1に係るデータ管理装置10と同様に、リモートワーク等の理由により共有フォルダー211にアクセスできないユーザーに対し、共有フォルダー211に保存されたファイルの内容を確認させることができるようになる。 By executing the out-of-office notification email response process in this manner, similar to the data management device 10 according to embodiment 1, it becomes possible for a user who is unable to access the shared folder 211 due to reasons such as remote work to check the contents of the files stored in the shared folder 211.

3.実施の形態3
実施の形態3に係るデータ管理装置30が、実施の形態1に係るデータ管理装置10及び実施の形態2に係るデータ管理装置20と異なるところは、以下の点である。実施の形態1に係るデータ管理装置10は、通知メールの通知先のユーザーが共有フォルダー211にアクセスできない場合、共有フォルダー211に保存されたファイルの複製を添付し、添付された複製へのアクセスを促すメッセージを本文に記載した再通知メールを、当該ユーザーに送信している。また、実施の形態2に係るデータ管理装置20は、通知メールの通知先のユーザーが共有フォルダー211にアクセスできない場合、共有フォルダー211に保存されたファイルの複製を、インターネットを介してアクセス可能な所定のファイル共有サーバーにアップロードし、アップロードされた複製のダウンロードに必要な情報を本文に記載したメールを当該ユーザーに送信する。実施の形態3に係るデータ管理装置は、実施の形態1の複製ファイルを添付して再通知する方法と、実施の形態2の複製ファイルをアップロードして再通知する方法とを、選択して設定する構成である。
3. Embodiment 3
The data management device 30 according to the third embodiment differs from the data management device 10 according to the first embodiment and the data management device 20 according to the second embodiment in the following points. If the user to whom the notification email is sent cannot access the shared folder 211, the data management device 10 according to the first embodiment attaches a copy of the file stored in the shared folder 211 and prevents access to the attached copy. A reminder email is sent to the user with a reminder message in the body. Furthermore, if the user to whom the notification email is sent cannot access the shared folder 211, the data management device 20 according to the second embodiment copies the file stored in the shared folder 211 to a predetermined location accessible via the Internet. upload to the file sharing server, and send an email to the user with the information necessary to download the uploaded copy. The data management device according to Embodiment 3 selects and sets the method of attaching a duplicate file of Embodiment 1 and re-notifying, and the method of uploading a duplicate file and re-notifying of Embodiment 2. The configuration is as follows.

以下、実施の形態3に係るデータ管理装置30について、実施の形態1に係るデータ管理装置10及び実施の形態2に係るデータ管理装置20と異なる部分を説明する。実施の形態1に係るデータ管理装置10及び実施の形態2に係るデータ管理装置20と同じ部分は同一の符号を付し、説明を省略する。 Hereinafter, the differences between the data management device 30 according to the third embodiment and the data management device 10 according to the first embodiment and the data management device 20 according to the second embodiment will be explained. The same parts as the data management device 10 according to Embodiment 1 and the data management device 20 according to Embodiment 2 are denoted by the same reference numerals, and explanations thereof will be omitted.

3.1 機能構成
図16を用いて、実施の形態3に係るデータ管理装置30の機能構成を説明する。
3.1 Functional Configuration The functional configuration of the data management device 30 according to the third embodiment will be described with reference to FIG.

実施の形態3に係るデータ管理装置30は、実施の形態2に係るデータ管理装置20と比較して、メール作成部301の代わりにメール作成部311を備え、更に、再通知方法情報312を保持している。 Compared to the data management device 20 according to the second embodiment, the data management device 30 according to the third embodiment includes an email creation unit 311 instead of the email creation unit 301, and further holds re-notification method information 312.

メール作成部311は、通知メールを作成する点については、実施の形態1に係るメール作成部201及び実施の形態2に係るメール作成部301と同様である。一方、再通知メールの作成については、メール作成部201の方法で再通知メールを作成する処理と、メール作成部301の方法で再通知メールを作成する処理の両方を実行可能である。 The email creation unit 311 is similar to the email creation unit 201 according to the first embodiment and the email creation unit 301 according to the second embodiment in terms of creating a notification email. On the other hand, with regard to creating a re-notification email, both the process of creating a re-notification email using the method of the email creation unit 201 and the process of creating a re-notification email using the method of the email creation unit 301 can be executed.

再通知方法情報312は、共有フォルダー211に関連付けられて設定されている再通知方法を示すフラグ情報であり、再通知方法として、複製ファイルをメールに添付するか、複製ファイルをアップロードするかを識別する情報である。なお、HDD114内に複数の共有フォルダー211が設定されている場合、各共有フォルダー211のそれぞれに対して独立に再通知方法情報312が設定される。再通知方法情報312は、共有フォルダー211の作成時に設定される。 The re-notification method information 312 is flag information indicating the re-notification method set in association with the shared folder 211, and identifies whether the re-notification method is to attach a duplicate file to an email or to upload a duplicate file. This is the information that will be used. Note that when a plurality of shared folders 211 are set in the HDD 114, the re-notification method information 312 is set independently for each shared folder 211. The re-notification method information 312 is set when the shared folder 211 is created.

3.2 動作
実施の形態1に係るデータ管理装置10では、返信メールがオフィス外通知メールであると判定された場合に図11に示すオフィス外通知メールを実行したが、実施の形態3に係るデータ管理装置30は、図17に示すオフィス外通知処理を実行する。
3.2 Operation In the data management device 10 according to the first embodiment, the out-of-office notification email shown in FIG. 11 is executed when the reply email is determined to be an out-of-office notification email. The data management device 30 executes the out-of-office notification process shown in FIG.

図17におけるステップS701~703の処理は、図11におけるステップS401~403と同じ処理である。 The processing in steps S701 to S703 in FIG. 17 is the same as the processing in steps S401 to S403 in FIG. 11.

ステップS703において、共有フォルダー211からファイルの複製ファイルを生成した後、メール作成部311は、再通知方法情報312を取得して、共有フォルダー211に対して設定された再通知方法を特定する(ステップS704)。 In step S703, after generating a duplicate file of the file from the shared folder 211, the email creation unit 311 acquires the re-notification method information 312 and specifies the re-notification method set for the shared folder 211 (step S703). S704).

共有フォルダー211に設定された再通知方法が、複製ファイルをメールに添付することである場合(ステップS705:添付)、メール作成部311は、複製ファイルを添付し、件名又は本文の少なくとも一方に、共有フォルダー211に保存されたファイルが添付されていること及び添付されたファイルへのアクセスを促すメッセージを記載し、オフィス外通知メールの送信元アドレスを宛先とした再通知メールを作成し、送信部202は、作成された再通知メールを送信する(ステップS706)。 If the re-notification method set for the shared folder 211 is to attach the duplicate file to the email (step S705: Attach), the email creation unit 311 attaches the duplicate file and includes the following in at least one of the subject line or body text: Create a re-notification email addressed to the sender address of the out-of-office notification email, stating that the file saved in the shared folder 211 is attached, and a message urging access to the attached file, and send it to the sending section. 202 sends the created re-notification email (step S706).

共有フォルダー211に設定された再通知方法が、複製ファイルをアップロードすることである場合(ステップS705:アップロード)、アップロード部302は、複製ファイルを、ファイル共有サーバーにアップロードする(ステップS707)。 If the re-notification method set for the shared folder 211 is to upload a duplicate file (step S705: Upload), the upload unit 302 uploads the duplicate file to the file sharing server (step S707).

そして、メール作成部311は、アップロード部302によるアップロード時に設定されたパスワードと、付与されたURLを含むダウンロード情報を本文に記載し、オフィス外通知メールの送信元アドレスを宛先とした再通知メールを作成し、送信部202は、作成された再通知メールを送信する(ステップS708)。 Then, the email creation unit 311 writes the password set at the time of upload by the upload unit 302 and the download information including the assigned URL in the body, and sends a re-notification email addressed to the sender address of the out-of-office notification email. The sending unit 202 sends the created re-notification email (step S708).

このようにオフィス外通知メール対応処理を実行することで、実施の形態1及び実施の形態2に係るデータ管理装置10及びデータ管理装置20と同様に、リモートワーク等の理由により共有フォルダー211にアクセスできないユーザーに対し、共有フォルダー211に保存されたファイルの内容を確認させることができるようになる。 By executing the out-of-office notification email processing in this way, it is possible to access the shared folder 211 for reasons such as remote work, similar to the data management device 10 and data management device 20 according to the first and second embodiments. This makes it possible for users who are unable to do so to check the contents of files saved in the shared folder 211.

4.実施の形態4
実施の形態4に係るデータ管理装置40が、実施の形態1に係るデータ管理装置10と異なるところは、以下の点である。実施の形態1に係るデータ管理装置10は、通知メールの通知先のユーザーが共有フォルダー211にアクセスできない場合、共有フォルダー211に保存されたファイルの複製を添付し、添付された複製へのアクセスを促すメッセージを本文に記載した再通知メールを、当該ユーザーに送信している。一方、実施の形態4に係るデータ管理装置40においては、共有フォルダー211に対して、保存されたファイルの転送を許可するか禁止するかの転送可否情報が設定される。そして、共有フォルダー211に対して、ファイルの転送の禁止が設定されている場合は、複製ファイルを添付した再通知メールは送信せず、代わりに、共有フォルダー211に保存されたファイルの転送が禁止されている旨の通知を行う。
4. Fourth embodiment
The data management device 40 according to the fourth embodiment differs from the data management device 10 according to the first embodiment in the following points. When the user to whom the notification email is sent cannot access the shared folder 211, the data management device 10 according to the first embodiment sends a re-notification email to the user, with a copy of the file stored in the shared folder 211 attached and a message in the body of the email prompting the user to access the attached copy. On the other hand, in the data management device 40 according to the fourth embodiment, transfer permission information is set for the shared folder 211, indicating whether transfer of the stored file is permitted or prohibited. Then, when prohibition of file transfer is set for the shared folder 211, the re-notification email with the copy file attached is not sent, and instead, a notification is sent to the user that transfer of the file stored in the shared folder 211 is prohibited.

以下、実施の形態4に係るデータ管理装置40について、実施の形態1に係るデータ管理装置10と異なる部分を説明する。実施の形態1に係るデータ管理装置10と同じ部分は同一の符号を付し、説明を省略する。 The following describes the data management device 40 according to embodiment 4 in terms of the differences from the data management device 10 according to embodiment 1. The same parts as those in the data management device 10 according to embodiment 1 are given the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

4.1 機能構成
図18を用いて、実施の形態4に係るデータ管理装置40の機能構成を説明する。
4.1 Functional Configuration The functional configuration of the data management device 40 according to the fourth embodiment will be described using FIG. 18.

実施の形態4に係るデータ管理装置40は、実施の形態1に係るデータ管理装置10と比較して、メール作成部201の代わりにメール作成部321を備え、更に、転送可否情報322を保持している。 Compared to the data management device 10 according to the first embodiment, the data management device 40 according to the fourth embodiment includes a mail creation section 321 instead of the mail creation section 201, and further retains transfer permission information 322. ing.

メール作成部321は、通知メール及び複製ファイルを添付した再通知メールを作成する点については、実施の形態1に係るメール作成部201と同様である。メール作成部321は、更に、転送可否情報322において、共有フォルダー211に保存されたファイルの転送が禁止されている場合に、ファイルの転送が禁止されている旨を記載した再通知メールを作成する機能を有する。図19は、メール作成部321が作成した再通知メールの一例である。図に示すように、再通知メールは、共有フォルダー211に保存されたファイルの転送が禁止されている旨が本文に記載されたメールである。 The email creation unit 321 is similar to the email creation unit 201 according to the first embodiment in that it creates a notification email and a re-notification email with a duplicate file attached. Furthermore, if the transfer permission information 322 indicates that transfer of the file saved in the shared folder 211 is prohibited, the email creation unit 321 creates a reminder email stating that the file transfer is prohibited. Has a function. FIG. 19 is an example of a re-notification email created by the email creation unit 321. As shown in the figure, the re-notification email is an email in which a message stating that transfer of files saved in the shared folder 211 is prohibited.

転送可否情報322は、共有フォルダー211に保存されるファイルの転送を許可するか禁止するかを示すフラグ情報である。なお、HDD114内に複数の共有フォルダー211が設定されている場合、各共有フォルダー211のそれぞれに対して独立に転送可否情報322が設定される。転送可否情報322は、共有フォルダー211の作成時に設定される。 The transfer permission information 322 is flag information indicating whether to permit or prohibit transfer of files stored in the shared folder 211. Note that when a plurality of shared folders 211 are set in the HDD 114, transfer permission information 322 is set independently for each shared folder 211. The transfer permission information 322 is set when the shared folder 211 is created.

4.2 動作
実施の形態1に係るデータ管理装置10では、返信メールがオフィス外通知メールであると判定された場合に図11に示すオフィス外通知メールを実行したが、実施の形態4に係るデータ管理装置40は、図20に示すオフィス外通知処理を実行する。
4.2 Operation In the data management device 10 according to the first embodiment, the out-of-office notification email shown in FIG. 11 is executed when the reply email is determined to be an out-of-office notification email. The data management device 40 executes the out-of-office notification process shown in FIG.

図20におけるステップS801、802の処理は、図11におけるステップS401、402と同じ処理である。 The processing in steps S801 and S802 in FIG. 20 is the same as that in steps S401 and S402 in FIG. 11.

ステップS802において、共有フォルダー211にファイルが保存されたことを通知する通知メールに対応するファイルのファイルパスを特定した後、メール作成部321は、転送可否情報322を取得して、共有フォルダー211に保存されたファイルの転送が許可されているか禁止されているかを判定する(ステップS803)。 In step S802, after identifying the file path of the file corresponding to the notification email notifying that a file has been saved in the shared folder 211, the email creation unit 321 obtains the transferability information 322 and determines whether transfer of the file saved in the shared folder 211 is permitted or prohibited (step S803).

共有フォルダー211に保存されたファイルの転送が許可されている場合(ステップS804:Yes)、オフィス外通知メール対応部207は、共有フォルダー211から、特定したファイルパスによって示されるファイルの複製ファイルを生成する(ステップS805)。 If transfer of the file saved in the shared folder 211 is permitted (step S804: Yes), the out-of-office notification email correspondence unit 207 generates a duplicate file of the file indicated by the specified file path from the shared folder 211. (Step S805).

メール作成部321は、生成された複製ファイルを添付し、件名又は本文の少なくとも一方に、共有フォルダー211に保存されたファイルが添付されていること及び添付されたファイルへのアクセスを促すメッセージを記載し、オフィス外通知メールの送信元アドレスを宛先とした再通知メールを作成し、送信部202は、作成された再通知メールを送信する(ステップS806)。 The email creation unit 321 attaches the generated duplicate file, and writes in at least one of the subject or the body that a file saved in the shared folder 211 is attached and a message prompting access to the attached file. Then, the sender 202 creates a re-notification email addressed to the sender address of the out-of-office notification email, and transmits the created re-notification email (step S806).

共有フォルダー211に保存されたファイルの転送が禁止されている場合(ステップS804:No)、メール作成部321は、本文に、共有フォルダー211に保存されたファイルの転送が禁止されている旨を記載し、オフィス外通知メールの送信元アドレスを宛先とした再通知メールを作成し、送信部202は、作成された再通知メールを送信する(ステップS807)。 If the transfer of files saved in the shared folder 211 is prohibited (step S804: No), the email creation unit 321 writes in the body of the message that transfer of files saved in the shared folder 211 is prohibited. Then, the sender 202 creates a re-notification email addressed to the sender address of the out-of-office notification email, and transmits the created re-notification email (step S807).

このようにオフィス外通知メール対応処理を実行することで、転送が許可されているファイルについては、実施の形態1に係るデータ管理装置10と同様に、リモートワーク等の理由により共有フォルダー211にアクセスできないユーザーに対し、共有フォルダー211に保存されたファイルの内容を確認させることができるようになる。一方、転送が禁止されているファイルについては、メールへの添付を行わないことで、情報流出のリスクを低減することができる。 By executing the out-of-office notification email response process in this manner, for files for which transfer is permitted, it becomes possible for a user who cannot access the shared folder 211 due to reasons such as remote work to check the contents of the file stored in the shared folder 211, as with the data management device 10 according to embodiment 1. On the other hand, for files for which transfer is prohibited, the risk of information leakage can be reduced by not attaching the file to an email.

5.実施の形態5
実施の形態5に係るデータ管理装置50が、実施の形態4に係るデータ管理装置40と異なるところは、以下の点である。実施の形態4に係るデータ管理装置40においては、共有フォルダー211に対して、保存されたファイルの転送を許可するか禁止するかの転送可否情報が設定される。そして、共有フォルダー211に対して、ファイルの転送の禁止が設定されている場合は、複製ファイルを添付した再通知メールは送信せず、代わりに、共有フォルダー211に保存されたファイルの転送が禁止されている旨の通知を行う。実施の形態5に係るデータ管理装置50でも同様に、共有フォルダー211に対して転送可否情報が設定される。データ管理装置50では、転送可否情報でファイルの転送の禁止が設定されている場合、更に、共有フォルダー211に保存されたファイルの所有者にファイルの転送を行ってもよいか否かの確認を行う構成を備える。そして、ファイルの所有者によって転送が許可された場合に、複製ファイルを添付した再通知メールの送信を行う。
5. Fifth embodiment
The data management device 50 according to the fifth embodiment differs from the data management device 40 according to the fourth embodiment in the following points. In the data management device 40 according to the fourth embodiment, transfer permission information is set for the shared folder 211, indicating whether the transfer of the saved file is permitted or prohibited. If the transfer of the file is prohibited for the shared folder 211, the re-notification email with the duplicated file attached is not sent, and instead, a notification is given that the transfer of the file saved in the shared folder 211 is prohibited. Similarly, in the data management device 50 according to the fifth embodiment, transfer permission information is set for the shared folder 211. In the data management device 50, if the transfer permission information indicates that the transfer of the file is prohibited, the data management device 50 is further configured to confirm with the owner of the file saved in the shared folder 211 whether or not the file can be transferred. If the transfer is permitted by the owner of the file, the re-notification email with the duplicated file attached is sent.

以下、実施の形態5に係るデータ管理装置50について、実施の形態4に係るデータ管理装置40と異なる部分を説明する。実施の形態4に係るデータ管理装置40と同じ部分は同一の符号を付し、説明を省略する。 Hereinafter, the differences between the data management device 50 according to the fifth embodiment and the data management device 40 according to the fourth embodiment will be explained. The same parts as the data management device 40 according to Embodiment 4 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

5.1 機能構成
図21を用いて、実施の形態5に係るデータ管理装置50の機能構成を説明する。
5.1 Functional Configuration The functional configuration of the data management device 50 according to the fifth embodiment will be described using FIG. 21.

実施の形態5に係るデータ管理装置50は、実施の形態4に係るデータ管理装置40と比較して、メール作成部321の代わりにメール作成部331を備え、更に、所有者情報332を保持している。 Compared to the data management device 40 according to the fourth embodiment, the data management device 50 according to the fifth embodiment includes a mail creation section 331 instead of the mail creation section 321, and further retains owner information 332. ing.

メール作成部331は、通知メール及び再通知メールを作成する点については、実施の形態4に係るメール作成部321と同様である。メール作成部331は、更に、転送可否情報322において、共有フォルダー211に保存されたファイルの転送が禁止されている場合に、当該ファイルの所有者の連絡先を所有者情報332から取得し、共有フォルダー211にアクセスできないユーザーに対して、共有フォルダー211のファイルの転送を行ってもよいかを確認する確認メールを作成する機能を有する。 The email creation unit 331 is similar to the email creation unit 321 according to the fourth embodiment in that it creates notification emails and re-notification emails. Furthermore, if the transfer permission information 322 indicates that transfer of the file saved in the shared folder 211 is prohibited, the email creation unit 331 obtains the contact information of the owner of the file from the owner information 332 and performs sharing. It has a function to create a confirmation email for users who cannot access the folder 211 to confirm whether they can transfer files in the shared folder 211.

所有者情報332は、共有フォルダー211に保存されるファイルの所有者の連絡先を示すメールアドレスである。なお、所有者情報332は、共有フォルダー211に保存されるファイルそれぞれに対して独立に設定される。所有者情報332は、共有フォルダー211にファイルが保存されたときに、保存されたファイルと関連付けられて設定される。 The owner information 332 is an e-mail address indicating the contact information of the owner of the file saved in the shared folder 211. Note that the owner information 332 is set independently for each file stored in the shared folder 211. The owner information 332 is set when a file is saved in the shared folder 211 in association with the saved file.

5.2 動作
実施の形態4に係るデータ管理装置40では、返信メールがオフィス外通知メールであると判定された場合に図20に示すオフィス外通知メールを実行したが、実施の形態5に係るデータ管理装置50は、図22に示すオフィス外通知処理を実行する。
5.2 Operation In the data management device 40 of embodiment 4, when a reply email is determined to be an outside-office notification email, the outside-office notification email shown in FIG. 20 is executed, but the data management device 50 of embodiment 5 executes the outside-office notification processing shown in FIG. 22.

図22におけるステップS901~904、909~911の処理は、図20におけるステップS801~807と同じ処理である。 The processes in steps S901 to 904 and 909 to 911 in FIG. 22 are the same as steps S801 to S807 in FIG.

ステップS904において、転送可否情報322がファイルの転送の禁止を示している場合、メール作成部331は、ファイルと関連付けられた所有者情報332からファイルの所有者の連絡先を取得する(ステップS905)。 In step S904, if the transfer permission information 322 indicates that transfer of the file is prohibited, the email creation unit 331 obtains the contact information of the file owner from the owner information 332 associated with the file (step S905). .

メール作成部331は、取得したファイルの所有者の連絡先を宛先として、共有フォルダー211にアクセスできないユーザーに対して、共有フォルダー211のファイルの転送を行ってもよいかを確認する確認メールを作成する。そして、送信部202は、作成された確認メールを送信する(ステップS906)。 The email creation unit 331 creates a confirmation email addressed to the contact information of the owner of the acquired file, to ask the user who cannot access the shared folder 211 whether it is okay to transfer the file in the shared folder 211. The sending unit 202 then sends the created confirmation email (step S906).

受信部203が確認メールに対する返信メールを受信し、解析部204が当該返信メールを解析することで、ファイルの所有者による転送可否の確認結果を取得する(ステップS907)。解析部204による返信メールの解析は、返信メールに所定のキーワードが含まれるか否かにより判定する。例えば、「転送」及び「許可」の両方のキーワードが含まれていれば転送許可と判定し、所定のキーワードが含まれなければ転送禁止と判定する。 The receiving unit 203 receives a reply email to the confirmation email, and the analysis unit 204 analyzes the reply email to obtain the confirmation result of the file owner as to whether or not the file can be forwarded (step S907). The analysis unit 204 analyzes the reply email based on whether or not the reply email contains a predetermined keyword. For example, if the reply email contains both the keywords "forward" and "permit", it is determined that forwarding is permitted, and if the predetermined keyword is not contained, it is determined that forwarding is prohibited.

ファイルの所有者による転送可否が転送許可である場合、ステップS909に進み、禁止である場合、ステップS911に進む。後の処理は、実施の形態4に係るデータ管理装置40と同様である。 If the file owner indicates that transfer is permitted, the process advances to step S909, and if it is prohibited, the process advances to step S911. The subsequent processing is similar to that of the data management device 40 according to the fourth embodiment.

このようにオフィス外通知メール対応処理を実行することで、転送が許可されているファイルについては、リモートワーク等の理由により共有フォルダー211にアクセスできないユーザーに対し、共有フォルダー211に保存されたファイルの内容を確認させることができるようになる。一方、転送が禁止されているファイルについては、メールへの添付を行わないことで、情報流出のリスクを低減することができる。 By executing the out-of-office notification email processing in this way, for files that are permitted to be transferred, users who cannot access the shared folder 211 due to reasons such as remote work can access the files saved in the shared folder 211. You will be able to check the contents. On the other hand, for files whose transfer is prohibited, the risk of information leakage can be reduced by not attaching them to emails.

6.実施の形態6
実施の形態6に係るデータ管理装置60が、実施の形態3に係るデータ管理装置30と異なるところは、以下の点である。実施の形態3に係るデータ管理装置30は、共有フォルダー211に関連付けて保持される再通知方法情報312に従って、再通知方法を決定している。一方、実施の形態6に係るデータ管理装置60においては、オフィス外通知メールの内容を解析し、解析結果に応じて再通知方法を決定する。
6. Embodiment 6
The data management device 60 according to the sixth embodiment differs from the data management device 30 according to the third embodiment in the following points. The data management device 30 according to the third embodiment determines the re-notification method according to the re-notification method information 312 held in association with the shared folder 211. On the other hand, the data management device 60 according to the sixth embodiment analyzes the content of the out-of-office notification email and determines a re-notification method according to the analysis result.

以下、実施の形態6に係るデータ管理装置60について、実施の形態3に係るデータ管理装置30と異なる部分を説明する。実施の形態3に係るデータ管理装置30と同じ部分は同一の符号を付し、説明を省略する。 The following describes the data management device 60 according to embodiment 6, focusing on the differences from the data management device 30 according to embodiment 3. The same parts as those in the data management device 30 according to embodiment 3 are given the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

6.1 機能構成
図23を用いて、実施の形態6に係るデータ管理装置60の機能構成を説明する。
6.1 Functional Configuration The functional configuration of the data management device 60 according to the sixth embodiment will be described with reference to FIG.

実施の形態6に係るデータ管理装置60は、実施の形態3に係るデータ管理装置40と比較して、メール作成部311の代わりにメール作成部341を備える。また、再通知情報312は保持しない。 The data management device 60 according to the sixth embodiment includes a mail creation section 341 instead of the mail creation section 311, as compared to the data management device 40 according to the third embodiment. Furthermore, the re-notification information 312 is not held.

メール作成部341は、通知メールを作成する点については、実施の形態3に係るメール作成部311と同様である。しかしながら、メール作成部341は、メール作成部311とは、作成する通知メールの内容が異なる。図24は、メール作成部341が作成する通知メールの一例である。図に示すように、メール作成部341が作成する通知メールには、通知先情報212で示される通知メールの受信者が、共有フォルダー211にアクセスでない場合の再通知方法の選択肢が記載される。選択肢には、複製ファイルをメールに添付することにより再通知を行う方法、複製ファイルをファイル共有サーバーにアップロードすることにより再通知を行う方法が含まれる。なにもしないことを示す選択肢を含んでもよい。 The email creation unit 341 is similar to the email creation unit 311 according to the third embodiment in that it creates a notification email. However, the email creation unit 341 differs from the email creation unit 311 in the content of the notification email it creates. FIG. 24 is an example of a notification email created by the email creation unit 341. As shown in the figure, the notification email created by the email creation unit 341 includes options for the method of re-notification in the case where the recipient of the notification email indicated by the notification destination information 212 does not have access to the shared folder 211. The options include a method of re-notifying by attaching a duplicate file to the email, and a method of re-notifying by uploading the duplicate file to a file sharing server. An option indicating that nothing should be done may also be included.

メール作成部341は、再通知メールを作成する点については、実施の形態3に係るメール作成部311と同様である。メール作成部311においては、再通知情報312に従って、複製ファイルを添付したメールに再通知を行うのか、複製ファイルのアップロードにより再通知を行うのかを決定している。メール作成部341においては、オフィス外通知メールの解析結果により複製ファイルを添付したメールに再通知を行うのか、複製ファイルのアップロードにより再通知を行うのかを決定する。図25は、本実施の形態におけるオフィス外通知メールの一例である。図に示すように、オフィス外通知メールには、通知メールで記載した複数の選択肢から選択された一つの選択肢を表す文字列が記載されている。オフィス外通知メールの解析は、所定のキーワードを含むか否かにより行うことができる。例えば、通知メールに記載した複数の選択肢を示す文字列のうち、複製ファイルをメールに添付することにより再通知を行う方法を示す文字列がオフィス外通知メールに含まれている場合、複製ファイルをメールに添付することにより再通知を行うと決定する。また、通知メールに記載した複数の選択肢を示す文字列のうち、複製ファイルをファイル共有サーバーにアップロードすることにより再通知を行う方法を示す文字列がオフィス外通知メールに含まれている場合、複製ファイルをファイル共有サーバーにアップロードすることにより再通知を行う方法により再通知を行うと決定する。 The email creation unit 341 is similar to the email creation unit 311 according to the third embodiment in that it creates a re-notification email. In accordance with the re-notification information 312, the e-mail creation unit 311 determines whether to perform the re-notification in an email with the duplicate file attached or by uploading the duplicate file. The e-mail creation unit 341 determines, based on the analysis result of the out-of-office notification e-mail, whether to send the re-notification to the e-mail with the duplicate file attached or to perform the re-notification by uploading the duplicate file. FIG. 25 is an example of an out-of-office notification email in this embodiment. As shown in the figure, the out-of-office notification email includes a character string representing one option selected from the multiple options described in the notification email. The out-of-office notification email can be analyzed based on whether it contains a predetermined keyword. For example, among the strings indicating multiple options listed in the notification email, if the out-of-office notification email includes a string indicating how to re-notify by attaching a duplicate file to the email, Decide to re-notify by attaching it to an email. In addition, if the out-of-office notification email includes a string indicating a method of re-notifying by uploading a duplicate file to a file sharing server among the strings indicating multiple options listed in the notification email, duplicate It is decided to perform the re-notification by uploading the file to the file sharing server.

6.2 動作
実施の形態3に係るデータ管理装置30では、返信メールがオフィス外通知メールであると判定された場合に図17に示すオフィス外通知メール対応処理を実行したが、実施の形態6に係るデータ管理装置60は、図26に示すオフィス外通知処理を実行する。
6.2 Operation In the data management device 30 according to the third embodiment, when the reply email is determined to be an out-of-office notification email, the out-of-office notification email handling process shown in FIG. 17 is executed. The data management device 60 executes the out-of-office notification process shown in FIG. 26.

図26におけるステップS1001~1003の処理は、図17におけるステップS701~703と同じ処理である。 The processing in steps S1001 to S1003 in FIG. 26 is the same as the processing in steps S701 to S703 in FIG. 17.

ステップS1003において、共有フォルダー211からファイルの複製ファイルを生成した後、メール作成部311は、オフィス外通知メールを解析して、オフィス外通知メールの送信者がいずれの再通知方法を希望しているかを特定する(ステップS1004)。 In step S1003, after generating a duplicate file of the file from the shared folder 211, the email creation unit 311 analyzes the out-of-office notification email and determines which re-notification method the sender of the out-of-office notification email desires. is specified (step S1004).

図26におけるステップS1005~1008の処理は、図17におけるステップS705~708と同じ処理である。 The processing in steps S1005 to S1008 in FIG. 26 is the same as the processing in steps S705 to S708 in FIG.

このようにオフィス外通知メール対応処理を実行することで、実施の形態3に係るデータ管理装置30と同様に、リモートワーク等の理由により共有フォルダー211にアクセスできないユーザーに対し、共有フォルダー211に保存されたファイルの内容を確認させることができるようになる。 By executing the out-of-office notification email response process in this manner, similar to the data management device 30 according to embodiment 3, it becomes possible for a user who is unable to access the shared folder 211 due to reasons such as remote work to check the contents of the files stored in the shared folder 211.

7.補足
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが本発明は上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下の変形例が本発明の技術範囲に含まれることは勿論である。
7. Supplement The present invention has been described based on the embodiments above, but it goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the following modifications are of course included in the technical scope of the present invention. be.

(1)上述の実施の形態3において、再通知方法情報312は、共有フォルダー211に関連付けられて設定されるとしているが、共有フォルダー211に保存されるファイルそれぞれに対して設定されてもよい。その場合、再通知方法情報312は、共有フォルダー211にファイルが保存されたときに、当該ファイルに対して設定されるとしてもよい。 (1) In the above-described third embodiment, the re-notification method information 312 is set in association with the shared folder 211, but it may be set for each file stored in the shared folder 211. In that case, the re-notification method information 312 may be set for the file when the file is stored in the shared folder 211.

(2)上述の実施の形態1において、一のファイルが共有フォルダー211に保存された後、他のファイルが共有フォルダー211に保存された場合を想定する。そして、一のファイルに対して通知メールを送信し、この通知メールに対してオフィス外通知メールを受信したとする。このとき、オフィス外通知メールの送信元のユーザーは、オフィス外にいるため、共有フォルダー211にアクセスできない状態であり、他のファイルが共有フォルダー211に保存されたときにおいても、共有フォルダー211にアクセスできない状態が継続していると推定することができる。そこで、一のファイルが共有フォルダー211に保存された場合に送信された通知メールに対してオフィス外通知メールを受信した場合において、他のファイルが共有フォルダー211に保存されたときには、他のファイルが共有フォルダー211に保存されたことを通知するメールの送信を省略し、最初から他のファイルの複製を添付したメールを送信してもよい。他のファイルが共有フォルダー211に保存されたことを通知するメールの送信を省略する条件は、一のファイルを共有フォルダー211に保存した日時と、他のファイルを共有フォルダー211に保存した日時の差が、同日中であるとしてもよい。また、他のファイルが共有フォルダー211に保存されたことを通知するメールの送信を省略する条件は、一のファイルを共有フォルダー211に保存した日時と、他のファイルを共有フォルダー211に保存した日時の差が、所定時間以内(例えば1時間以内)であるとしてもよい。 (2) In the first embodiment described above, assume that after one file is saved in the shared folder 211, another file is saved in the shared folder 211. Suppose that a notification email is sent for one file, and an out-of-office notification email is received in response to this notification email. At this time, the user who sent the out-of-office notification email is outside the office and cannot access the shared folder 211, and even when other files are saved in the shared folder 211, the user cannot access the shared folder 211. It can be assumed that the situation in which this is not possible continues. Therefore, when an out-of-office notification email is received in response to a notification email sent when one file is saved in the shared folder 211, if another file is saved in the shared folder 211, the other file It is also possible to omit sending an e-mail notifying that the file has been saved in the shared folder 211, and send an e-mail with a copy of another file attached from the beginning. The condition for omitting the sending of the email notifying that another file has been saved in the shared folder 211 is the difference between the date and time when one file was saved in the shared folder 211 and the date and time when the other file was saved in the shared folder 211. However, it may be on the same day. Also, the conditions for omitting the sending of the email notifying that another file has been saved in the shared folder 211 are the date and time when the first file was saved in the shared folder 211, and the date and time when the other file was saved in the shared folder 211. The difference may be within a predetermined time (for example, within one hour).

(3)上述の実施の形態においてオフィス外通知メール対応処理において、複製ファイルを添付した再通知メールを送信する場合、ZIP圧縮等の圧縮処理を行ってファイルサイズを落としたファイルを添付してもよい。また、オフィス外通知メールの解析により、希望するファイルの種別(jpgファイルやpdfファイル等)がオフィス外通知メールに記載されており、データ管理装置が、当該ファイルの種別へのファイル変換手段を備えている場合には、複製ファイルに対して、当該ファイルの種別へのファイル変換処理を行って添付してもよい。 (3) In the above-described embodiment, in the out-of-office notification email handling process, when a re-notification email with a duplicate file attached is sent, the file may be attached after compression processing such as ZIP compression has been performed to reduce the file size. Also, when the out-of-office notification email is analyzed and the out-of-office notification email indicates that the desired file type (e.g., jpg file or pdf file) is described in the out-of-office notification email, and the data management device has a file conversion means for converting the file to that file type, the duplicate file may be attached after file conversion processing for the file type.

(4)受信メールに特定のキーワードが含まれるか否かによって、受信メールがエラーメール、オフィス外通知メールなどの受信メールの種別を判定していたが、受信メールの種別の判定方法はこの限りではない。 (4) The type of received email, such as an error email or an out-of-office notification email, was determined based on whether the email contained a specific keyword, but the method for determining the type of received email is not limited to this.

例えば、予め機械学習によってAIモデルを作成し、作成したAIモデルで受信メールの種別を判定するとしてもよい。 For example, an AI model may be created in advance by machine learning, and the type of received email may be determined using the created AI model.

(5)再通知メールにURLを記載する場合、URLをQRコード(登録商標)に変換してメール内に記載してもよい。 (5) When including a URL in the re-notification email, the URL may be converted into a QR code (registered trademark) and included in the email.

(6)上述の実施の形態では、メール送信機能を利用して、共有フォルダー211に格納された電子ファイルやその複製へのアクセス方法の通知を行っているが、他の方法を用いて通知を行ってもよい。例えば、通信ネットワークを介して、短いメッセージのやり取りができる「インスタントメッセージ」などと呼ばれる機能により通知を行ってもよい。 (6) In the above embodiment, the email sending function is used to notify the user of how to access the electronic files stored in the shared folder 211 and their copies, but other methods may be used to notify the user. For example, the notification may be made using a function known as "instant messaging," which allows the exchange of short messages over a communications network.

(7)上述したように、画像形成装置は、マイクロプロセッサーとメモリとを備えたコンピューターシステムである。メモリは、コンピュータープログラムを記憶しており、マイクロプロセッサーは、コンピュータープログラムに従って動作するとしてもよい。 (7) As described above, the image forming device is a computer system that includes a microprocessor and a memory. The memory stores a computer program, and the microprocessor may operate according to the computer program.

ここで、コンピュータープログラムは、所定の機能を達成するために、コンピューターに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。 Here, a computer program is a combination of multiple instruction codes that indicate instructions to a computer to achieve a specific function.

また、コンピュータープログラムは、コンピューター読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、半導体メモリなどに記録されているとしてもよい。 Further, the computer program may be recorded on a computer-readable recording medium, such as a flexible disk, hard disk, optical disk, or semiconductor memory.

また、コンピュータープログラムを、有線又は無線の電気通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送してもよい。 Computer programs may also be transmitted via wired or wireless telecommunications lines, networks such as the Internet, data broadcasting, etc.

(8)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。 (8) The above embodiments and modifications may be combined.

本発明は、メール送受信機能を有する画像読取装置やMFPにおいて有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful in image reading devices and MFPs that have email sending and receiving functions.

10、20、30、40、50、60 データ管理装置
12 スキャナー
13 操作パネル
201、301、311、321、331、341 メール作成部
202 送信部
203 受信部
204 解析部
205 メール対応部
302 アップロード部
10, 20, 30, 40, 50, 60 Data management device 12 Scanner 13 Operation panel 201, 301, 311, 321, 331, 341 Email creation unit 202 Transmission unit 203 Reception unit 204 Analysis unit 205 Email response unit 302 Upload unit

Claims (20)

電子データを管理する管理部と、
前記管理部に電子ファイルが保存された場合、前記管理部に保存された前記電子ファイルにアクセスするための方法を通知する第1の通知を、所定の宛先に送信する送信部と、
前記第1の通知に対する返信を受信する受信部と、を備え、
前記送信部は、前記返信の内容が前記管理部にアクセスすることができない旨を示すものである場合に、前記管理部の外に存在する前記電子ファイルの複製にアクセスするための方法を通知する第2の通知を、前記所定の宛先に送信する
ことを特徴とするデータ管理装置。
A management department that manages electronic data,
a transmitting unit that, when an electronic file is stored in the management unit, transmits a first notification notifying a method for accessing the electronic file stored in the management unit to a predetermined destination;
a receiving unit that receives a reply to the first notification,
When the content of the reply indicates that the management unit cannot be accessed, the transmission unit notifies the user of a method for accessing a copy of the electronic file that exists outside the management unit. A data management device that transmits a second notification to the predetermined destination.
電子データを管理する管理部と、
前記管理部に電子ファイルが保存された場合、前記管理部に保存された前記電子ファイルにアクセスするための方法を通知する第1の通知を、所定の宛先に送信する送信部と、
前記第1の通知に対する返信を受信する受信部と、
記返信の件名及び本文の少なくとも一方を解析する解析部と、を備え、
前記送信部は、前記解析部の解析結果が、前記管理部にアクセスできない旨を示す場合、前記管理部の外に存在する前記電子ファイルの複製にアクセスするための方法を通知する第2の通知を、前記所定の宛先に送信する
ことを特徴とするデータ管理装置。
A management section that manages electronic data;
a transmission unit that, when an electronic file is stored in the management unit, transmits a first notification to a predetermined destination, the first notification indicating a method for accessing the electronic file stored in the management unit;
A receiving unit that receives a reply to the first notification;
an analysis unit that analyzes at least one of a subject and a body of the reply ,
A data management device characterized in that, when the analysis result of the analysis unit indicates that the management unit is inaccessible , the transmission unit sends a second notification to the specified destination informing the user of a method for accessing a copy of the electronic file that exists outside the management unit.
前記送信部は、前記第2の通知として、前記電子ファイルの複製を添付し、添付された前記複製へのアクセス方法を記載したメールを送信する
ことを特徴とする請求項2に記載のデータ管理装置。
3. The data management apparatus according to claim 2, wherein the sending unit sends, as the second notification, an email with a copy of the electronic file attached thereto, and with information on how to access the attached copy.
更に、電子データを所定のファイル共有サーバーにアップロードするアップロード部を備え、
前記アップロード部は、前記解析部の解析結果が、前記管理部にアクセスできない旨を示す内容である場合、前記電子ファイルの複製を前記ファイル共有サーバーにアップロードし、
前記送信部は、前記第2の通知として、前記ファイル共有サーバーにアップロードされた前記複製へのアクセス方法を記載したメールを送信する
ことを特徴とする請求項2に記載のデータ管理装置。
Further, an upload unit is provided for uploading electronic data to a predetermined file sharing server,
when the analysis result of the analysis unit indicates that the management unit cannot be accessed, the upload unit uploads a copy of the electronic file to the file sharing server;
3. The data management device according to claim 2, wherein the transmission unit transmits, as the second notification, an email including a description of a method for accessing the copy uploaded to the file sharing server.
前記第1の通知には、更に、メール受信者が前記管理部にアクセスできない場合の複数の対応選択肢が記載され、
前記複数の対応選択肢は、前記電子ファイルを添付したメールの送信を含み、
前記送信部は、前記返信の内容が、前記管理部にアクセスできない場合を示す前記複数の対応選択肢のうち、前記電子ファイルを添付したメールの送信を要求するものであった場合、前記第2の通知として、前記電子ファイルの複製を添付し、添付された前記複製へのアクセス方法を記載したメールを送信する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ管理装置。
The first notification further includes a plurality of response options in the case where the email recipient cannot access the management unit,
The plurality of response options include sending an email with the electronic file attached,
If the content of the reply is one requesting transmission of an email with the electronic file attached , among the plurality of response options indicating a case where the management unit cannot be accessed, 2. The data management device according to claim 1, wherein an email is sent as the notification, with a copy of the electronic file attached and a method of accessing the attached copy.
電子データを所定のファイル共有サーバーにアップロードするアップロード部を備え、
前記複数の対応選択肢は、前記ファイル共有サーバーへのアップロードを含み、
前記返信の内容が、前記ファイル共有サーバーへのアップロードを要求するものであった場合、
前記アップロード部は、前記電子ファイルの複製を前記ファイル共有サーバーにアップロードし、
前記送信部は、前記第2の通知として、前記ファイル共有サーバーにアップロードされた前記複製へのアクセス方法を記載したメールを送信する
ことを特徴とする請求項5に記載のデータ管理装置。
Equipped with an upload section that uploads electronic data to a designated file sharing server,
The plurality of response options include uploading to the file sharing server,
If the content of the reply is a request for uploading to the file sharing server,
The upload unit uploads a copy of the electronic file to the file sharing server,
6. The data management device according to claim 5, wherein the transmitting unit transmits, as the second notification, an email that describes how to access the copy uploaded to the file sharing server.
前記管理部は、複数のファイル保存部を備え、
前記複数のファイル保存部のそれぞれは、前記所定の宛先として少なくとも一つの宛先が関連付けられており、
前記送信部は、前記複数のファイル保存部のうち一のファイル保存部に前記電子ファイルが保存された場合、前記一のファイル保存部に関連付けられた宛先に前記第1の通知を送信する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ管理装置。
The management unit includes a plurality of file storage units,
Each of the plurality of file storage units is associated with at least one destination as the predetermined destination,
The transmission unit transmits the first notification to a destination associated with the one file storage unit when the electronic file is stored in one of the plurality of file storage units. The data management device according to claim 1.
前記電子ファイルの前記管理部以外の保存場所への送信を許可するか禁止するかの可否情報を管理する可否情報管理部を備え、
前記送信部は、前記可否情報が禁止を示す場合、前記第2の通知の送信を取り止め、前記第2の通知の代わりに、前記電子ファイルの前記管理部以外の保存場所への送信が禁止されている旨を通知する第3のメールを前記所定の宛先に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ管理装置。
comprising a permission information management unit that manages permission information regarding whether to permit or prohibit transmission of the electronic file to a storage location other than the management unit;
If the permission information indicates prohibition, the sending unit cancels sending the second notification, and instead of sending the second notification, sending the electronic file to a storage location other than the management unit is prohibited. 2. The data management device according to claim 1, further comprising: transmitting a third e-mail to the predetermined destination to notify that the data management device has been sent to the predetermined destination.
前記可否情報管理部は、前記管理部に保存されるファイルごとに前記可否情報を管理する
ことを特徴とする請求項8に記載のデータ管理装置。
The data management device according to claim 8 , wherein the availability information management unit manages the availability information for each file stored in the management unit.
前記管理部は、複数のファイル保存部を備え、
前記可否情報管理部は、前記複数のファイル保存部ごとに前記可否情報を管理する
ことを特徴とする請求項8に記載のデータ管理装置。
The management unit includes a plurality of file storage units,
The data management device according to claim 8, wherein the availability information management unit manages the availability information for each of the plurality of file storage units.
前記電子ファイルの所有者の連絡先を取得する取得部を備え、
前記送信部は、前記電子ファイルの前記管理部以外の保存場所への送信を許可するか禁止するかを確認する確認メールを送信し、前記確認メールに対する返信の内容が、前記電子ファイルの前記管理部以外の保存場所への送信の禁止であった場合、前記第2の通知の送信を取り止め、前記第2の通知の代わりに、前記電子ファイルの前記管理部以外の保存場所への送信が禁止されている旨を通知する第3のメールを、前記所定の宛先に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ管理装置。
comprising an acquisition unit that acquires contact information of the owner of the electronic file,
The transmitting unit transmits a confirmation email for confirming whether to permit or prohibit transmission of the electronic file to a storage location other than the management unit, and the content of the reply to the confirmation email is determined by the management of the electronic file. If the transmission of the electronic file to a storage location other than the management department is prohibited, the transmission of the second notification is canceled, and instead of the second notification, the transmission of the electronic file to a storage location other than the management department is prohibited. 2. The data management device according to claim 1, further comprising: transmitting a third e-mail to the predetermined destination to notify that the data has been sent to the predetermined destination.
電子データを暗号化する暗号化部を備え、
前記第2の通知に添付される前記複製は、前記暗号化部で暗号化されており、
前記第2の通知には、前記第2の通知に添付された暗号化された前記複製を復号するためのパスワードが記載される
ことを特徴とする請求項3に記載のデータ管理装置。
Equipped with an encryption unit that encrypts electronic data,
The copy attached to the second notification is encrypted by the encryption unit,
The data management device according to claim 3, wherein the second notification includes a password for decrypting the encrypted copy attached to the second notification.
前記第2の通知は、2通一組のメールであり、一方は前記暗号化された複製を添付したメールであり、他方は前記パスワードを記載したメールである
ことを特徴とする請求項12に記載のデータ管理装置。
13. The second notification is a set of two emails, one of which is an email with the encrypted copy attached, and the other is an email containing the password. The data management device described.
前記第2の通知には、前記ファイル共有サーバーにアップロードされた前記複製のURL及び前記複製をダウンロードするためのパスワードが記載される
ことを特徴とする請求項4に記載のデータ管理装置。
5. The data management device according to claim 4, wherein the second notification includes a URL of the copy uploaded to the file sharing server and a password for downloading the copy.
前記URLは、2次元コードにより表現されている
ことを特徴とする請求項14に記載のデータ管理装置。
15. The data management device according to claim 14, wherein the URL is expressed by a two-dimensional code.
電子データを所定のファイル形式に変換する変換部を備え、
前記返信が前記所定のファイル形式に変換された前記電子ファイルの送信を要求するものであった場合、
前記変換部は、前記電子ファイルの複製を前記所定のファイル形式に変換し、
前記送信部は、前記第2の通知として、前記所定のファイル形式に変換された前記複製を添付し、添付された前記複製へのアクセス方法を本文に記載したメールを送信する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ管理装置。
A conversion unit is provided for converting electronic data into a predetermined file format,
If the reply is a request for transmission of the electronic file converted into the specified file format,
The conversion unit converts the copy of the electronic file into the predetermined file format,
The data management device according to claim 1, characterized in that the sending unit sends an email as the second notification, attaching the copy converted into the specified file format and including in the body of the email an access method for the attached copy.
原稿を読み取ってスキャンデータを生成する原稿読取部を備え、
前記管理部は、前記スキャンデータを前記電子ファイルとして保存する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ管理装置。
A document reading unit that reads a document and generates scan data,
The data management device according to claim 1 , wherein the management unit stores the scan data as the electronic file.
印刷データを受信する印刷データ受信部と、
前記印刷データを印刷する印刷部を備え、
前記管理部は、前記印刷データを前記電子ファイルとして保存する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ管理装置。
A print data receiving unit that receives print data;
a printing unit that prints the print data;
The data management device according to claim 1 , wherein the management unit stores the print data as the electronic file.
前記電子ファイルを第1の電子ファイルとし、
前記送信部は、前記第2の通知を送信した後、前記管理部に前記第1の電子ファイルと異なる第2の電子ファイルが保存された場合において、所定の条件を満たすときには、前記第2の電子ファイルに対応する前記第1の通知は送信せず、前記第2の電子ファイルに対応する前記第2の通知を、前記所定の宛先に送信し、
前記所定の条件は、前記第1の電子ファイル及び前記第2の電子ファイルの前記管理部への保存日時の差が、同日中又は所定時間以内である
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ管理装置。
The electronic file is a first electronic file,
when a second electronic file different from the first electronic file is stored in the management unit after transmitting the second notification, if a predetermined condition is satisfied, the transmission unit does not transmit the first notification corresponding to the second electronic file, but transmits the second notification corresponding to the second electronic file to the predetermined destination;
2. The data management device according to claim 1, wherein the predetermined condition is that the difference between the storage dates and times of the first electronic file and the second electronic file in the management unit is on the same day or within a predetermined time.
電子データを管理する管理部を備えるデータ管理装置に、
前記管理部に電子ファイルが保存された場合、前記管理部に保存された前記電子ファイルにアクセスするための方法を通知する第1の通知を、所定の宛先に送信する第1の送信処理と、
前記第1の通知に対する返信を受信する受信処理と、
前記返信の内容が前記管理部にアクセスすることができない旨を示すものである場合に、前記管理部の外に存在する前記電子ファイルの複製にアクセスするための方法を通知する第2の通知を、前記所定の宛先に送信する第2の送信処理と、
を実行させるためのコンピュータープログラム。
A data management device equipped with a management unit that manages electronic data,
If the electronic file is stored in the management unit, a first transmission process of transmitting a first notification notifying a method for accessing the electronic file stored in the management unit to a predetermined destination;
a reception process of receiving a reply to the first notification;
If the content of the reply indicates that the management unit cannot be accessed , send a second notification notifying a method for accessing a copy of the electronic file that exists outside the management unit. , a second transmission process of transmitting to the predetermined destination;
A computer program for running.
JP2020024268A 2020-02-17 2020-02-17 data management device Active JP7459550B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024268A JP7459550B2 (en) 2020-02-17 2020-02-17 data management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024268A JP7459550B2 (en) 2020-02-17 2020-02-17 data management device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021128679A JP2021128679A (en) 2021-09-02
JP7459550B2 true JP7459550B2 (en) 2024-04-02

Family

ID=77488756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024268A Active JP7459550B2 (en) 2020-02-17 2020-02-17 data management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7459550B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181191A (en) 2007-01-23 2008-08-07 Buffalo Inc Storage device, storage system, and control method and control program therefor
JP2013257730A (en) 2012-06-13 2013-12-26 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Transmission control device and transmission control method
JP2018106485A (en) 2016-12-27 2018-07-05 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, control method, and program
JP2019159657A (en) 2018-03-12 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181191A (en) 2007-01-23 2008-08-07 Buffalo Inc Storage device, storage system, and control method and control program therefor
JP2013257730A (en) 2012-06-13 2013-12-26 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Transmission control device and transmission control method
JP2018106485A (en) 2016-12-27 2018-07-05 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, control method, and program
JP2019159657A (en) 2018-03-12 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021128679A (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10289354B2 (en) System and method for handling devices and applications at a facsimile server
US7251047B2 (en) Virtual media tray
EP3232318B1 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
JP2006259916A (en) Electronic mail communication device and method, and program
JP4078201B2 (en) Distribution system, control method therefor, and program
JP7404096B2 (en) Scanning system, image processing device, method and program
CN100459651C (en) Image processing apparatus, image processing system and image processing method
JP2019185657A (en) Image forming system and image forming method
JP4576696B2 (en) Image communication apparatus, image reading apparatus, and image forming system
JP7459550B2 (en) data management device
JP4345753B2 (en) Image processing device
JP2020064421A (en) Output method and system
JP2007257204A (en) Document data processing equipment, document data list providing method, and computer program
JP4425954B2 (en) Output terminal
JP2021061002A (en) output method
JP3613137B2 (en) Internet facsimile machine and recording medium
US11327695B2 (en) Security printing using group information
JP2005244646A (en) Image forming apparatus, data managing method and computer program
JP2002359645A (en) Facsimile server
JP2006099272A (en) Browsing system and its method
US20190208085A1 (en) System and Methods of Managing Incoming Facsimile Messages in a Networked System
JP6087764B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
US20070041048A1 (en) Network system, data processing device, and data transmission device
JP5312635B2 (en) E-mail communication apparatus, e-mail communication method and program
JP2024032387A (en) Information processing device, control method for information processing device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7459550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150