JP2013257730A - Transmission control device and transmission control method - Google Patents

Transmission control device and transmission control method Download PDF

Info

Publication number
JP2013257730A
JP2013257730A JP2012133401A JP2012133401A JP2013257730A JP 2013257730 A JP2013257730 A JP 2013257730A JP 2012133401 A JP2012133401 A JP 2012133401A JP 2012133401 A JP2012133401 A JP 2012133401A JP 2013257730 A JP2013257730 A JP 2013257730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
access
transmission control
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012133401A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshifumi Otsuka
敏史 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2012133401A priority Critical patent/JP2013257730A/en
Publication of JP2013257730A publication Critical patent/JP2013257730A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem on the prior art that user convenience is not considered regarding handling, on a network, of content subjected to a copyright protection technique.SOLUTION: To solve the above problem, for example, a configuration described in the scope of claims is employed. This invention includes a plurality of means to solve the above problem, and one example is a transmission control device that includes a recording unit for recording information on content, a communication unit for acquiring information on a reception device for receiving content, and a control unit that determines whether to permit transmission of content to the reception device on the basis of information on content recorded in the recording unit, and information on the reception device acquired by the communication unit.

Description

技術分野は、コンテンツの伝送に関する。   The technical field relates to content transmission.

特許文献1には、「ネットワークのデバイスのコンテンツ・サービスを統合管理する」(特許文献1[0006]参照)ことを課題とし、その解決手段として、「データ通信が可能なネットワークのデバイスのうち第1デバイスから、コンテンツに対する利用要請を受信する段階と、前記コンテンツについてのコンテンツ属性情報、前記デバイスについてのデバイス属性情報、前記デバイスの少なくとも1人のユーザについてのユーザ属性情報及びコンテンツ利用履歴情報のうち少なくとも1つを収集して管理する段階と、前記コンテンツ属性情報、前記デバイス属性情報、前記ユーザ属性情報及び前記コンテンツ利用履歴情報のうち少なくとも1つに基づいて、前記コンテンツの獲得方法を決定し、前記ネットワークのデバイスのうち、前記コンテンツを利用する第2デバイスに前記コンテンツを提供するように制御する段階と、を含む」(特許文献1[0007]参照)こと等が記載されている。   Patent Document 1 has a problem of “integrating and managing content services of network devices” (see Patent Document 1 [0006]). As a means for solving the problem, “the first of network devices capable of data communication” Receiving a usage request for content from one device, content attribute information about the content, device attribute information about the device, user attribute information about at least one user of the device, and content usage history information Collecting and managing at least one; and determining a content acquisition method based on at least one of the content attribute information, the device attribute information, the user attribute information, and the content usage history information; Among the devices of the network, the front The second includes a step of controlling so as to provide the content to the device, a "etc. (Patent Document 1 [0007] See) to use the content are described.

また、特許文献2には、「ユーザ側のクライアント装置の環境によって適したコンテンツ類型を選択して、クライアント装置へコンテンツを伝送するコンテンツサービスサーバ、及びそのサーバを利用したコンテンツ伝送方法を提供する」(特許文献2[0007]参照)こと等を課題とし、その解決手段として、「ネットワークを通じてクライアント装置へコンテンツを伝送するコンテンツサービスサーバにおいて、それぞれのコンテンツ別にクライアント装置の相異なる環境を考慮して設けられた第1類型のコンテンツないし第N類型のコンテンツ、及び前記第1類型のコンテンツないし第N類型のコンテンツそれぞれの特性情報を保存するコンテンツデータベースと、クライアント装置が伝送した所定のコンテンツのダウンロード要請及び前記クライアント装置の環境情報を入力されて、前記所定のコンテンツの各類型のコンテンツの特性情報を利用して、前記所定のコンテンツの複数類型別のコンテンツのうち、前記クライアント装置の環境情報に符合する一つを選択して、選択された類型のコンテンツを前記クライアント装置へ伝送する制御部とを備える」(特許文献2[0009]参照)こと等が記載されている。   Further, Patent Document 2 provides “a content service server that selects a content type suitable for the environment of the client device on the user side and transmits the content to the client device, and a content transmission method using the server”. (Refer to Patent Document 2 [0007]), and as a means for solving the problem, “in a content service server that transmits content to a client device through a network, it is provided in consideration of different environments of the client device for each content. A content database storing characteristic information of each of the first type content to N type content and the first type content to N type content, and a download request for predetermined content transmitted by the client device When the environment information of the client device is inputted and the characteristic information of the content of each type of the predetermined content is used, the content information of the plurality of types of the predetermined content matches the environment information of the client device. And a control unit that transmits the selected type of content to the client device ”(see Patent Document 2 [0009]) and the like.

特開2011−96258号公報JP 2011-96258 A 特表2007−528621号公報Special table 2007-528621 gazette

先行技術では、著作権保護技術が施されたコンテンツのネットワーク上での取り扱いについて、ユーザの利便性は考慮されていない。   In the prior art, the convenience of the user is not taken into consideration regarding the handling of the content subjected to the copyright protection technology on the network.

上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、コンテンツに関する情報を記録する記録部と、コンテンツを受信する受信装置に関する情報を取得する通信部と、記録部に記録されたコンテンツに関する情報と、通信部で取得した受信装置に関する情報とに基づいて、受信装置へのコンテンツの送信可否を判断する制御部と、を有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, for example, the configuration described in the claims is adopted.
The present application includes a plurality of means for solving the above-described problems. For example, a recording unit that records information about content, a communication unit that acquires information about a receiving device that receives content, and a recording unit And a control unit that determines whether or not the content can be transmitted to the receiving device based on the recorded content information and the information on the receiving device acquired by the communication unit.

上記手段によれば、コンテンツの著作権を保護しつつ、ネットワーク上での取り扱いについてユーザの利便性を向上させることができる。   According to the above means, it is possible to improve the convenience of the user for handling on the network while protecting the copyright of the content.

コンテンツ送信システムの構成図の例である。It is an example of a block diagram of a content transmission system. コンテンツ送信制御装置の構成図の例である。It is an example of a block diagram of a content transmission control apparatus. コンテンツ送信装置の構成図の例である。It is an example of a block diagram of a content transmission apparatus. 記録媒体の例である。It is an example of a recording medium. 記録媒体のデータ構成の例である。It is an example of a data structure of a recording medium. コンテンツライセンス情報の例である。It is an example of content license information. コンテンツ送信時のシーケンス図の例である。It is an example of the sequence diagram at the time of content transmission. コンテンツリスト表示時のユーザーインターフェースの例である。It is an example of the user interface at the time of a content list display. コンテンツ所有型ライセンス情報判定時のフローチャートの例であるIt is an example of the flowchart at the time of content ownership type license information determination ユーザーライセンス情報の例である。It is an example of user license information. ユーザへの処理継続確認メッセージの例である。It is an example of the process continuation confirmation message to a user. アクセス権所有型ライセンス情報判定時のフローチャートの例であるIt is an example of a flowchart at the time of access right possession type license information determination 受信装置情報の例である。It is an example of receiving device information. 受信装置選択時のユーザーインターフェースの例である。It is an example of the user interface at the time of receiving apparatus selection. 送信不可時のユーザーインターフェースの例である。It is an example of the user interface when transmission is impossible.

以下、本発明に好適な実施形態の例(実施例)を説明する。但し、本発明は本実施例に限定されない。本実施例は、主にはコンテンツの送信制御を行う端末の動作について説明してあり、コンテンツ送信制御の実施に好適であるが、コンテンツ送信制御以外への適用を妨げるものではない。また、実施例の構成すべてが採用される必要はなく取捨選択可能である。   Hereinafter, examples (examples) of the preferred embodiments of the present invention will be described. However, the present invention is not limited to this embodiment. The present embodiment mainly describes the operation of a terminal that performs content transmission control, and is suitable for the implementation of content transmission control, but does not prevent application to other than content transmission control. Moreover, it is not necessary to employ all the configurations of the embodiment, and can be selected.

<実施例の概要>
コンテンツをある装置から別の装置に送信する場合には、前記コンテンツに施されているDRM(Digital Rights Managementの略。デジタルデータの著作権を保護し、その利用や複製を制御・制限する技術。)に正しく対応して処理を行うことが、著作権法としても必須となる。
<Overview of Examples>
When transmitting content from one device to another, DRM (abbreviation of Digital Rights Management applied to the content. Technology for protecting copyright of digital data and controlling / restricting its use and copying. It is also essential for the copyright law to perform processing in accordance with

一方、現在のネットワーク環境においては、ネットワーク上に多量のコンテンツが存在し、かつそれぞれのコンテンツのDRMが異なることが多く、それらコンテンツについてユーザが対応しているDRMを判定し、前記DRMに応じた処理を実行する場合には煩雑な判断と処理が必要となる。   On the other hand, in the current network environment, there is a large amount of content on the network, and the DRM of each content is often different, and the DRM that the user supports for these content is determined, and the DRM When executing processing, complicated judgment and processing are required.

またネットワーク上のコンテンツについては、個人が所有しているコンテンツ送信装置が管理するコンテンツを他のユーザに貸出すために、他のユーザが所有するコンテンツ受信装置にコンテンツを送信する場合がある。その場合に、前記コンテンツ送信装置がプライベートドメインにある場合には、一般的にプライベートドメイン外の装置は前記装置へのアクセスが困難となる。そのため前記コンテンツを送信する場合には、複数の手順をユーザが操作する必要があり、かつライセンス情報に対応して送信手順を行うことは、ユーザにとって不便となる。   As for content on a network, in order to lend content managed by a content transmission device owned by an individual to another user, the content may be transmitted to a content reception device owned by another user. In this case, when the content transmission device is in a private domain, it is generally difficult for a device outside the private domain to access the device. Therefore, when transmitting the content, it is necessary for the user to operate a plurality of procedures, and it is inconvenient for the user to perform the transmission procedure corresponding to the license information.

従来技術においては、複数のDRMが存在するコンテンツを送信する手順について考慮されておらず、またネットワーク上でコンテンツを受信する装置がコンテンツへのアクセスが困難な場合の対応について考慮されていない。   In the prior art, a procedure for transmitting content in which a plurality of DRMs are present is not taken into consideration, and a case where a device that receives content on a network has difficulty in accessing the content is not considered.

そこで本実施例においては、コンテンツの送信を制御する際に、前記コンテンツの存在位置、DRMを含むライセンス情報、受信装置の情報、など複数の条件を判定してコンテンツを送信することにより、ユーザが容易にコンテンツの送信を行うことができるようにする。   Therefore, in this embodiment, when content transmission is controlled, the user determines the plurality of conditions such as the location of the content, license information including DRM, and information on the receiving device, and transmits the content. The content can be easily transmitted.

<コンテンツ送受信システム>
図1は本実施例のコンテンツ送受信システム構成例である。1はコンテンツを他の機器に送信する指示を行うコンテンツ送信制御装置である。2はコンテンツを他の機器、または自身で受信するように制御を行うコンテンツ受信制御装置である。
<Content transmission / reception system>
FIG. 1 is a configuration example of a content transmission / reception system according to this embodiment. Reference numeral 1 denotes a content transmission control apparatus that gives an instruction to transmit content to another device. Reference numeral 2 denotes a content reception control apparatus that performs control so that the content is received by another device or itself.

3は通信網であり、ここでは携帯電話の無線基地局、公衆回線網、インターネット、を総称して通信網と呼ぶ。通信網はそれぞれ専用の基地局や、様々なプロトコル(携帯電話、インターネット、等で使用される通信規約)を変換するゲートウェイを介して接続されており、使用する端末同士についても中継するゲートウェイを介することにより、相互に接続可能である。   Reference numeral 3 denotes a communication network. Here, a mobile phone radio base station, a public line network, and the Internet are collectively referred to as a communication network. Each communication network is connected via a dedicated base station and a gateway that converts various protocols (communication protocols used in mobile phones, the Internet, etc.), and also via a gateway that relays between the terminals used. Therefore, they can be connected to each other.

4は、例えばコンテンツ送信制御装置1のユーザの自宅などの領域(以下、「プライベートドメイン」と呼ぶ。)である。5及び6は、プライベートドメイン4にあり、記録媒体などにコンテンツを保持し、外部にコンテンツを送信、または外部からコンテンツを受信するコンテンツ送信装置である。   Reference numeral 4 denotes an area (hereinafter referred to as “private domain”) such as a home of the user of the content transmission control apparatus 1. Reference numerals 5 and 6 denote content transmission apparatuses which are in the private domain 4 and store content in a recording medium or the like, transmit content to the outside, or receive content from the outside.

7は、家庭内の機器と通信網3との通信を中継し、通信網3に対してコンテンツや情報を送受信する通信中継装置である。8は、例えばコンテンツ受信制御装置2のユーザの自宅などのプライベートドメインである。9は、プライベートドメイン8にあるコンテンツ受信装置である。10は、プライベートドメイン8にある通信中継装置である。   Reference numeral 7 denotes a communication relay device that relays communication between home devices and the communication network 3 and transmits / receives content and information to / from the communication network 3. 8 is a private domain such as a home of the user of the content reception control device 2. Reference numeral 9 denotes a content receiving device in the private domain 8. Reference numeral 10 denotes a communication relay apparatus in the private domain 8.

11は、プライベートドメイン4の外部にあり、外部からアクセス可能でコンテンツを保管可能な公開領域が存在する公開サーバである。12は、コンテンツサービス事業者などが公開しているコンテンツサーバである。13は、プライベートドメイン4の外部にあり、コンテンツを受信して表示可能な表示装置である。   Reference numeral 11 denotes a public server outside the private domain 4 and having a public area accessible from the outside and capable of storing content. Reference numeral 12 denotes a content server published by a content service provider. Reference numeral 13 denotes a display device that is outside the private domain 4 and can receive and display content.

コンテンツとはここでは映像や音声を含むデジタルコンテンツを示しており、例としては、放送番組を記録した放送コンテンツ、サービス事業者がネットワークなどを通じて展開しているサービスコンテンツ、ユーザが作成または撮影したユーザ作成コンテンツ、インターネットなどのネットワークを経由して入手したネットコンテンツ、などがある。   Here, content refers to digital content including video and audio. Examples include broadcast content that records a broadcast program, service content that a service provider develops over a network, etc., and a user that is created or photographed by a user Created content, net content obtained via a network such as the Internet, and the like.

コンテンツ送信制御装置1およびコンテンツ受信制御装置2の具体的な機器の例としては、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、モバイル型のPCなどが挙げられる。   Examples of specific devices of the content transmission control device 1 and the content reception control device 2 include a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, and a mobile PC.

コンテンツ送信装置5、6およびコンテンツ受信装置9の機器の例としては、TV、STB(Set Top Box)、レコーダ、PC、ホームサーバ、ネットワークサーバなど、内蔵または外部に接続される記録媒体にコンテンツを保管し、さらにネットワークからコンテンツを取得可能な機器が挙げられる。コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置は表示部を有さず、装置が有する出力端子から映像や音声を出力する、またはネットワーク端子にコンテンツを出力する機器の場合もある。   Examples of the devices of the content transmission devices 5 and 6 and the content reception device 9 include content on a recording medium connected internally or externally, such as a TV, an STB (Set Top Box), a recorder, a PC, a home server, or a network server. Examples include devices that can store and obtain content from a network. The content transmission device and the content reception device may not be provided with a display unit, and may be devices that output video and audio from an output terminal included in the device or output content to a network terminal.

通信中継装置7の例としては、有線および無線のルータ、ホームゲートウェイ、その他通信網に対してプロトコルを変換するなどして外部に情報を出力する機器全般が挙げられる。   Examples of the communication relay device 7 include wired and wireless routers, home gateways, and other devices that output information to the outside by converting a protocol to a communication network.

コンテンツ送信制御装置、コンテンツ受信制御装置、コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置については、それぞれ端末とも呼ぶ。   The content transmission control device, content reception control device, content transmission device, and content reception device are also called terminals.

上記の例では、無線および有線で通信を行う例を記載しているが、それぞれの通信については無線または有線の両方が用いられる場合がある。また上記記載以外の通信経路についても、例えば中継装置を経由せずに装置同士が直接通信を行う場合もある。   In the above example, an example in which wireless and wired communication is performed is described, but both wireless and wired communication may be used for each communication. For communication paths other than those described above, for example, devices may communicate directly with each other without going through a relay device.

またそれぞれ、コンテンツ送信制御装置、コンテンツ受信制御装置、コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置の例に挙げたものは、それぞれ単独の機能ではなく、複数の機能を有する場合がある。たとえば、スマートフォンについては、コンテンツ送信制御装置、コンテンツ受信制御装置、コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置のすべての機能を有する場合がある。またコンテンツ送信装置は、コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置の両方の機能を有する場合もある。また各装置の数に付いては図示の例に拠らず、それぞれ複数存在している場合がある。   In addition, each of the examples of the content transmission control device, the content reception control device, the content transmission device, and the content reception device may have a plurality of functions instead of a single function. For example, a smartphone may have all the functions of a content transmission control device, a content reception control device, a content transmission device, and a content reception device. In addition, the content transmission device may have the functions of both a content transmission device and a content reception device. Further, the number of devices is not limited to the illustrated example, and there may be a plurality of devices.

<コンテンツ送信制御装置の構成>
次に1のコンテンツ送信制御装置の構成について図2を用いて説明する。1はコンテンツ送信制御装置全体を示す。101は装置全体の状態を把握し制御を行う、制御部(たとえばCPU: Central Processing Unit)である。102は制御部および装置全体を接続し情報やデータをやりとりする、PCIバスのような汎用バスである。103は、コンテンツデータやその他管理情報を保持する、内蔵または接続されているHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ、またはリムーバブルなHDD、ディスク型記録媒体、などの記録媒体である。
<Configuration of content transmission control device>
Next, the configuration of one content transmission control apparatus will be described with reference to FIG. Reference numeral 1 denotes the entire content transmission control apparatus. Reference numeral 101 denotes a control unit (for example, CPU: Central Processing Unit) that grasps and controls the state of the entire apparatus. Reference numeral 102 denotes a general-purpose bus such as a PCI bus that connects the control unit and the entire apparatus to exchange information and data. Reference numeral 103 denotes a recording medium such as a built-in or connected HDD (Hard Disk Drive) or flash memory, a removable HDD, or a disk-type recording medium that holds content data and other management information.

104は、アンテナ105を介して、携帯電話などの電波を受信して、内部で復調や復号など必要な処理を行い装置内部に受信データを出力する受信や、装置内部のデータについて変調や符号化など電波送信に必要な処理を行い、携帯電話などの電波を送信、を行う広域無線通信部である。106は、アンテナ107を介して、無線LAN(例えばIEEE802.11n)やその他広域ネットワークなどで使用される電波を受信して、内部で復調や復号など必要な処理を行い装置内部に受信データを出力する受信や、装置内部のデータについて変調や符号化など電波送信に必要な処理を行い、無線LANやその他広域ネットワークの電波を送信する狭域無線通信部である。   104 receives radio waves from a mobile phone or the like via the antenna 105, performs internal processing such as demodulation and decoding, and outputs received data inside the device, and modulates and encodes data inside the device. This is a wide-area wireless communication unit that performs processing necessary for radio wave transmission and the like and transmits radio waves from mobile phones and the like. 106 receives radio waves used in a wireless LAN (for example, IEEE802.11n) and other wide area networks via an antenna 107, and performs necessary processing such as demodulation and decoding internally, and outputs received data inside the apparatus. This is a narrow-area wireless communication unit that performs processing necessary for radio wave transmission such as reception and modulation and encoding on data inside the apparatus and transmits radio waves of a wireless LAN or other wide area network.

108は、アンテナ109を介して、近接通信(NFC:Near Field Communication)や、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)などの電波を受信して、内部で復調や復号など必要な処理を行い装置内部に受信データを出力する受信や、装置内部のデータについて変調や符号化など電波送信に必要な処理を行い、電波を送信する近接無線通信部である。   108 receives radio waves such as near field communication (NFC), Bluetooth (registered trademark), and ZigBee (registered trademark) via the antenna 109, and performs necessary processing such as demodulation and decoding internally. This is a close proximity wireless communication unit that transmits a radio wave by performing a process necessary for radio wave transmission such as reception for outputting received data inside the apparatus and modulation and coding for data inside the apparatus.

110は、アンテナ111から受信した電波に対して復調や復号など必要な処理を行い、コンテンツを受信して、装置内部にコンテンツなどの情報を出力する放送受信部である。112はディスプレイなど、ユーザに対して情報を表示するための加工および表示を行う表示部である。113は、コンテンツに含まれる映像を復号するなどの処理を行う映像処理部である。114は、コンテンツに含まれる音声信号や制御部101が出力を要求する音声などを処理し、スピーカ115から出力する、またはマイク116から入力された音声を音声信号に変換し、制御部101などに通知する音声処理部である。   A broadcast receiving unit 110 performs necessary processing such as demodulation and decoding on the radio wave received from the antenna 111, receives content, and outputs information such as content to the inside of the apparatus. Reference numeral 112 denotes a display unit such as a display that performs processing and display for displaying information to the user. Reference numeral 113 denotes a video processing unit that performs processing such as decoding video included in the content. 114 processes an audio signal included in the content, an audio that the control unit 101 requests to output, converts the audio output from the speaker 115 or input from the microphone 116 into an audio signal, and transmits the audio signal to the control unit 101 or the like. This is a voice processing unit to notify.

117は、外部入出力端子118から入力された信号を処理し、制御部101などに通知する、または制御部101など装置内部で生成した信号について、外部出力端子118から出力する処理を行う外部入出力処理部である。119は、例えばコンテンツ送信制御装置が有するタッチパネルのセンサや、ボタンやスイッチなどのハードウェアキー、などを介して入力された操作情報を解釈し、制御部101に対して通知する操作入力部である。120は、装置内部の時間を管理し、時刻の設定や、時刻に基づいたアラームやカウンタなどの時間に関する処理を行う時間管理部、を表している。   117 is an external input that processes a signal input from the external input / output terminal 118 and notifies the control unit 101 or the like, or outputs a signal generated inside the apparatus such as the control unit 101 from the external output terminal 118. An output processing unit. Reference numeral 119 denotes an operation input unit that interprets operation information input via, for example, a touch panel sensor included in the content transmission control device, a hardware key such as a button or a switch, and notifies the control unit 101 of the operation information. . Reference numeral 120 denotes a time management unit that manages the time in the apparatus and performs time-related processing such as time setting and alarms and counters based on the time.

ここで無線通信などの復調や復号を行う104、106、108、110、については、本例では別々に記載しているが、共通に処理が可能な部分など、それぞれ共通した部となる場合もある。アンテナ105、107、109、111についても同様に共通となる場合がある。   Here, 104, 106, 108, and 110 that perform demodulation and decoding such as wireless communication are described separately in this example, but may be common parts such as parts that can be processed in common. is there. Similarly, the antennas 105, 107, 109, and 111 may be common.

また、104、106、108、110、のそれぞれは、外部の異なる通信路に対して通信を行う。ここで異なる通信路とは、周波数、変調方式、符号化方式、その他プロトコルなどが異なる通信路のことを指す。   Each of 104, 106, 108, and 110 communicates with a different external communication path. Here, different communication channels indicate communication channels having different frequencies, modulation schemes, encoding schemes, and other protocols.

制御部101は、データの保持や演算の高速化のために、図示していないメモリを管理している。後述するテーブルのデータについては、主に制御部101が管理し前記メモリに保持している。   The control unit 101 manages a memory (not shown) in order to retain data and speed up computation. Data of a table to be described later is mainly managed by the control unit 101 and held in the memory.

103の記録媒体は着脱可能(リムーバブル)な記録媒体も含み、また、図では一つのみを記載しているが、複数の記録媒体が接続される場合もあり、その場合は並列同時にアクセス可能である。   The recording medium 103 includes a removable (removable) recording medium, and only one is shown in the figure. However, a plurality of recording media may be connected. is there.

コンテンツおよびそのライセンス情報は、記録媒体103に保持されるが、ライセンス情報はセキュアに管理される。記録媒体103内部に耐タンパ領域を持ち、セキュアなライセンス情報および鍵情報などは、耐タンパ領域に持つ場合や、複数の記録媒体を持ち、別の記録媒体に保管する場合がある。そのようにすることにより、よりセキュアにライセンス情報や鍵情報を管理することが可能になる。   The content and its license information are held in the recording medium 103, but the license information is managed securely. The recording medium 103 has a tamper-resistant area, and secure license information and key information may be stored in a tamper-resistant area or may have a plurality of recording media and be stored in another recording medium. By doing so, license information and key information can be managed more securely.

記録媒体103は、内蔵される形式だけでなく、リムーバブルなメディアであることもある。その場合にライセンス情報や鍵情報を保持する場合には、端末の機器IDとくくりつけて判定する。そのようにすることにより、記録媒体のみを移動してコンテンツを視聴することが不可能となり、コンテンツをよりセキュアに守ることが可能となる。   The recording medium 103 may be not only a built-in format but also a removable medium. In this case, when license information or key information is held, it is determined by combining with the device ID of the terminal. By doing so, it becomes impossible to view the content by moving only the recording medium, and the content can be protected more securely.

2のコンテンツ受信制御装置の構成についても、上記1のコンテンツ送信制御装置の構成と同様である。   The configuration of the content reception control device 2 is the same as the configuration of the content transmission control device 1 described above.

<コンテンツ送信装置>
図3は、図1のコンテンツ送受信システムのうち、コンテンツ送信装置5のハードウェア構成例を示す図である。ここでは放送受信および記録の機能を持つ場合を例に挙げて説明する。
<Content transmission device>
FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the content transmission device 5 in the content transmission / reception system of FIG. Here, a case of having broadcast reception and recording functions will be described as an example.

21は装置全体を制御する制御部(たとえばCPU)である。22は制御部21と装置内各部を接続し、制御指示およびデータを送受信するための汎用バスである。23は無線(衛星、地上波)、ケーブルなどの放送伝送網を介して送信された放送信号を受信し、特定の周波数を選局し復調、誤り訂正処理、などを行い、MPEG2−Transport Stream(以下、TS)などの多重化パケットを出力する放送受信部である。   Reference numeral 21 denotes a control unit (for example, CPU) that controls the entire apparatus. Reference numeral 22 denotes a general-purpose bus for connecting the control unit 21 and each unit in the apparatus and transmitting / receiving control instructions and data. 23 receives a broadcast signal transmitted via a broadcast transmission network such as radio (satellite, terrestrial), cable, etc., selects a specific frequency, performs demodulation, error correction processing, and the like, and performs MPEG2-Transport Stream ( Hereinafter, it is a broadcast receiving unit that outputs multiplexed packets such as TS).

24は受信した信号にかけられたスクランブルを復号するデスクランブラである。25はLANやインターネットなどのネットワークに対してコンテンツおよび情報の送信、およびネットワークからコンテンツおよび情報の受信を行う通信部である。26はコンテンツ送信装置5に内蔵または接続されているHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ、またはリムーバブルなHDD、ディスク型記録媒体、などの記録媒体である。   A descrambler 24 decodes the scramble applied to the received signal. A communication unit 25 transmits content and information to a network such as a LAN or the Internet, and receives content and information from the network. Reference numeral 26 denotes a recording medium such as an HDD (Hard Disk Drive), a flash memory, a removable HDD, a disk-type recording medium, or the like that is built in or connected to the content transmission apparatus 5.

27は記録媒体26への信号の記録や記録媒体26からの信号の再生を行う記録再生部、28は入力された信号に対して、必要に応じてコンテンツ変換(例えば後述するトランスコード、映像音声信号の選択抽出、映像補正、シーンカット、クリッピング、その他映像や音声の加工、など)を行い、信号を出力するコンテンツ変換部である。   Reference numeral 27 denotes a recording / reproducing unit for recording a signal on the recording medium 26 and reproducing a signal from the recording medium 26, and 28 denotes content conversion (for example, transcoding, video / audio, which will be described later) for the input signal. This is a content conversion unit that performs signal selection and extraction, video correction, scene cut, clipping, and other video and audio processing, and outputs signals.

29はMPEG2−TSなどの形式に多重化されている信号を、映像ES(Elementary Stream)、音声ES、番組情報などの信号に分離する多重分離部である。ESとは、圧縮・符号化された画像・音声データのそれぞれのことである。30は映像ESを映像信号に復号するなど、入力映像信号に応じて適した形式で映像を処理し出力する映像復号部である。   A demultiplexing unit 29 demultiplexes a signal multiplexed in a format such as MPEG2-TS into signals such as video ES (Elementary Stream), audio ES, and program information. An ES is each of compressed and encoded image / sound data. Reference numeral 30 denotes a video decoding unit that processes and outputs video in a format suitable for the input video signal, such as decoding the video ES into a video signal.

31は音声ESを音声信号に復号するなど、入力音声信号に応じて適した形式で音声を処理し出力する音声復号部である。32は、映像復号部30で復号された映像信号を所定のフォーマットに変換する処理や、制御部21が作成したOSD(On Screen Display)などの表示を映像信号に重畳する処理などを行い、処理後の映像信号を表示部47または/および外部入出力処理部46に出力する映像処理部である。   Reference numeral 31 denotes an audio decoding unit that processes and outputs audio in a format suitable for the input audio signal, such as decoding audio ES into an audio signal. 32 performs processing for converting the video signal decoded by the video decoding unit 30 into a predetermined format, processing for superimposing a display such as OSD (On Screen Display) created by the control unit 21 on the video signal, and the like. This is a video processing unit that outputs a subsequent video signal to the display unit 47 and / or the external input / output processing unit 46.

33は入力された音声信号に対して音響効果や重畳などの加工処理を行い、処理後の音声信号をスピーカ48または/および外部入出力処理部46に出力する音声処理部である。34はユーザ操作入力部45からの操作入力(例えばIR(Infrared Radiation)信号を発信するリモートコントローラーからのキーコード、タッチパネルの接触情報(座標))、または撮像素子(カメラ)や音声入力装置(マイク)などのセンサからの入力信号、を受信し、前記操作入力を解釈し操作情報とし、制御部21などに前記解釈した操作情報を送信する操作入力部である。   An audio processing unit 33 performs processing such as acoustic effects and superposition on the input audio signal, and outputs the processed audio signal to the speaker 48 and / or the external input / output processing unit 46. Reference numeral 34 denotes an operation input from the user operation input unit 45 (for example, a key code from a remote controller that transmits an IR (Infrared Radiation) signal, touch information (coordinates) on the touch panel), or an image sensor (camera) or a voice input device (microphone). The operation input unit receives an input signal from a sensor such as), interprets the operation input as operation information, and transmits the interpreted operation information to the control unit 21 or the like.

35は内部にカウンタを有し、また現在の時刻の保持を行うタイマーである。46は外部入出力端子41を経由して外部機器と通信を行い、映像処理部32または/および音声処理部33の間で映像信号および音声信号を定められたフォーマット(例えばHDMI(登録商標))で入出力し、映像や音声の変換や暗復号処理など必要な処理を行う外部入出力端子である。   Reference numeral 35 denotes a timer having an internal counter and holding the current time. 46 communicates with an external device via the external input / output terminal 41, and a video signal and an audio signal are defined between the video processing unit 32 and / or the audio processing unit 33 (for example, HDMI (registered trademark)). This is an external input / output terminal that performs necessary processing such as video / audio conversion and encryption / decryption processing.

47は映像復号部30が復号し映像処理部32により処理された映像を表示する表示部である。48は音声復号部31が復号し音声処理部33により処理された音を出力するスピーカである。49は前記多重分離部29で再構成されたTSに対し暗号化等必要な処理を行い外部にTSを出力、または外部から受信したTSを復号化して多重分離部29に対して入力するシリアルインタフェースやIPインタフェースなどの高速デジタルI/Fである。コンテンツ送信装置5は主にこれらの処理部により構成されている。   A display unit 47 displays the video decoded by the video decoding unit 30 and processed by the video processing unit 32. A speaker 48 outputs the sound decoded by the voice decoding unit 31 and processed by the voice processing unit 33. 49 is a serial interface that performs necessary processing such as encryption on the TS reconfigured by the demultiplexing unit 29 and outputs the TS to the outside, or decrypts the TS received from the outside and inputs it to the demultiplexing unit 29 And high-speed digital I / F such as an IP interface. The content transmission device 5 is mainly configured by these processing units.

HDMI及びHigh−Definition Multimedia InterfaceはHDMI Licensing, LLCの登録商標であり、映像・音声信号のデジタルインタフェースの一つである。また、放送受信部23、デスクランブラ24を合わせて受信部とも呼ぶ。   HDMI and High-Definition Multimedia Interface are registered trademarks of HDMI Licensing, LLC, and are one of digital interfaces for video / audio signals. The broadcast receiving unit 23 and the descrambler 24 are also collectively referred to as a receiving unit.

トランスコードとは、ここではビットレート、解像度、フレームレート、映像や音声の符号化方式、IP(インタレース−プログレッシブ)、の変換(例えば間引きや補間)を示している。またデコードを行ってからエンコードを行う変換処理のことも、ここではトランスコードに含む。トランスコードを行う処理部のことをトランスコーダとも呼ぶ。   Here, the transcode indicates bit rate, resolution, frame rate, video and audio coding scheme, and IP (interlace-progressive) conversion (for example, decimation or interpolation). In addition, transcoding also includes conversion processing in which encoding is performed after decoding. A processing unit that performs transcoding is also referred to as a transcoder.

図中では、各ブロックを接続する信号の流れについて、概略として単一の信号経路のように記載しているが、複数の信号線や時分割多重等によって同時に複数の信号を送受信する場合もある。例えば多重分離部29と映像復号部30の間は、同時に複数の映像信号が送信可能であり、映像復号部で複数の映像ESを復号化し、映像の2画面表示や録画と視聴の同時復号などの処理も可能である。   In the figure, the flow of signals connecting each block is schematically described as a single signal path, but a plurality of signals may be transmitted and received simultaneously by a plurality of signal lines, time division multiplexing, or the like. . For example, a plurality of video signals can be transmitted between the demultiplexing unit 29 and the video decoding unit 30 at the same time, and the video decoding unit decodes the plurality of video ESs, and two-screen display of video, simultaneous decoding of recording and viewing, etc. This processing is also possible.

また図中の「信号の流れ」に記載した以外でも、汎用バス22および制御部21、または図に記載していない一時記憶領域(メモリ)を介したデータの送受信が可能である。例えば前記制御部21で作成したOSDの情報を映像処理部32に送信する場合などである。また他にも、映像処理部32で作成した映像および音声処理部33で作成した音声を、ネットワークに出力するために通信部25に送信する場合や、通信部25が受信した映像/音声データを直接映像処理部32や音声処理部33に出力する場合などがある。   In addition to those described in “Signal flow” in the figure, data can be transmitted and received via the general-purpose bus 22 and the control unit 21 or a temporary storage area (memory) not shown in the figure. For example, the OSD information created by the control unit 21 is transmitted to the video processing unit 32. In addition, when the video generated by the video processing unit 32 and the audio generated by the audio processing unit 33 are transmitted to the communication unit 25 for output to the network, the video / audio data received by the communication unit 25 is transmitted. In some cases, the data is directly output to the video processing unit 32 or the audio processing unit 33.

記録媒体26は、図中では一つのみ記載されているが、複数の種類の記録媒体を搭載している場合もある。それら記録媒体が複数ある場合、記録再生部27は複数の記録媒体と同時に信号の送受信を行う場合がある。またそれぞれの記録媒体は着脱可能(リムーバブル)な記録媒体の場合もある。   Although only one recording medium 26 is shown in the drawing, a plurality of types of recording media may be mounted. When there are a plurality of such recording media, the recording / reproducing unit 27 may transmit and receive signals simultaneously with the plurality of recording media. Each recording medium may be a removable recording medium.

また、各部は図中では独立した構成で記載されているが、別々のハードウェアにて構成されている必要は無く、同一のハードウェアにて構成されている場合もある。例えば、映像復号部30と音声復号部31は同一のハードウェア上で実装されることにより、映像と音声のタイミングの制御が容易になる。   In addition, although each part is described as an independent configuration in the drawing, it is not necessary to be configured by separate hardware, and may be configured by the same hardware. For example, since the video decoding unit 30 and the audio decoding unit 31 are mounted on the same hardware, the timing of video and audio can be easily controlled.

また逆に制御部21は、CPUなどの単一のハードウェアで実施されるだけでなく、独立した制御部(以下周辺制御部)が連携をして同様の機能を実現する場合もある。例えば記録再生部27の制御を行う周辺制御部として記録再生制御部を配置して、制御部21と前記記録再生制御部が連携を行い、制御部21の処理負荷を低減させる構成も考えられる。その場合でも本発明は、前記制御部21と前記周辺制御部との通信処理が適宜追加される以外は同様に実施可能である。   Conversely, the control unit 21 is not only implemented by a single piece of hardware such as a CPU, but an independent control unit (hereinafter referred to as a peripheral control unit) may cooperate to implement a similar function. For example, a configuration in which a recording / reproduction control unit is arranged as a peripheral control unit for controlling the recording / reproduction unit 27 and the control unit 21 and the recording / reproduction control unit cooperate to reduce the processing load on the control unit 21 is also conceivable. Even in that case, the present invention can be similarly implemented except that communication processing between the control unit 21 and the peripheral control unit is appropriately added.

汎用バス22についても、特に単一のバスである必要は無く、複数のバスを連結して実現する構成でも良い。その場合はそれぞれのバスの負荷が低減し、特定のバスの通信が別のバスの通信に影響を与えないが、バス間の通信が追加で必要になる。   The general-purpose bus 22 is not particularly required to be a single bus, and may be configured by connecting a plurality of buses. In that case, the load on each bus is reduced, and communication of a specific bus does not affect the communication of another bus, but communication between the buses is additionally required.

制御部21は、データの保持や演算の高速化のために、図示していないメモリを管理している。後述するテーブルのデータについては、主に制御部21が管理し前記メモリに保持している。   The control unit 21 manages a memory (not shown) in order to retain data and increase the calculation speed. Data of a table to be described later is mainly managed by the control unit 21 and held in the memory.

記録媒体26は着脱可能(リムーバブル)な記録媒体も含み、また、図では一つのみを記載しているが、複数の記録媒体が接続される場合もあり、その場合は並列同時にアクセス可能である。   The recording medium 26 also includes a removable (removable) recording medium. Although only one recording medium is shown in the figure, a plurality of recording media may be connected, in which case they can be accessed simultaneously in parallel. .

コンテンツ送信装置6、コンテンツ受信装置9の構成についても、上記同様である。   The configurations of the content transmission device 6 and the content reception device 9 are the same as described above.

<ライセンス情報>
ライセンス情報とは、ここではコンテンツに対して設定されるコンテンツライセンス情報と、ユーザに対して設定されるユーザーライセンス情報、また、コンテンツを復号するために必要な鍵情報、のいずれか、またはそれら複数を組み合わせた情報である。
<License information>
Here, the license information is one of content license information set for the content, user license information set for the user, and key information necessary for decrypting the content, or a plurality of them. It is the information which combined.

コンテンツライセンス情報とは、例えば該コンテンツのコピー制限情報(コピー、ムーブ、エクスポート、などの操作可否と操作可能な回数、コピーの世代管理、例えば1世代のみ複製可能など)、その他制限事項(解像度制限、転送可能な範囲の制限)、課金により可能になる操作(例えばエクスポートやコピーは有料)、コンテンツに施されているDRM(Degital Rights Management)方式、およびコンテンツに施されている暗号方式(AES:Advanced Encryption Standardなど)、コンテンツを記録媒体などから出力する場合の通信路暗号方式とその設定情報(例えばDTCP:Digital Transmission Content Protectionを使用し、コピーネバーで出力する)、課金情報(課金を行う場合の金額や、課金手続きでアクセスすべきURL)などが含まれる。   The content license information is, for example, copy restriction information of the content (copying / move / export operation availability and the number of operations, copy generation management, for example, only one generation can be copied), and other restrictions (resolution restrictions) , Restrictions on the transferable range), operations that can be performed by charging (for example, export and copying are charged), DRM (Digital Rights Management) method applied to content, and encryption method (AES: applied to content) Advanced Encryption Standard, etc., communication channel encryption method when content is output from a recording medium and its setting information (for example, DTCP: Digital Transmission Content Protection) Output in Neba), and the amount of money in the case of performing the billing information (billing, etc. URL) to be accessed in the billing procedure.

前記コンテンツに施されている暗号方式および記録媒体から出力する場合の通信路暗号方式については、DRMの規則として決定されており、記載が無い場合もある。コンテンツライセンス情報の記載例を図6に示す。図6のコンテンツライセンス情報は、例としてテーブル形式で記載しているが、表形式で記載しても良い。   The encryption method applied to the content and the communication channel encryption method when outputting from the recording medium are determined as DRM rules and may not be described. A description example of the content license information is shown in FIG. The content license information in FIG. 6 is described in a table format as an example, but may be described in a table format.

ユーザーライセンス情報とは、特定のコンテンツまたはサーバにアクセスする際のユーザ認証情報(例えばユーザのIDと、パスワードや生体情報などの認識情報)、アクセス権の範囲(アクセス可能なコンテンツと、そのコンテンツに関して可能な操作:コピー、ライセンスの譲渡など)、ユーザIDの継承が可能か、課金情報、ユーザが使用する装置のID、などである。ユーザーライセンス情報の記載例を図10に示す。   User license information refers to user authentication information (for example, user ID and recognition information such as a password and biometric information) when accessing specific content or a server, and access right range (accessible content and its content) Possible operations: copy, license transfer, etc.), whether user ID can be inherited, billing information, ID of device used by user, and the like. A description example of the user license information is shown in FIG.

コンテンツライセンスおよびユーザーライセンスの双方の課金情報については、金額や手続きURLを情報として記載せず、課金を一括で管理するサービスサイトと、そこで使用する対象コンテンツIDを記載しておき、前記課金情報を毎回問い合わせる形式でも良い。その場合にはコンテンツライセンス情報量が低減でき、また課金額を随時変更可能になるなどメリットがある。   For the billing information for both the content license and the user license, the service site that manages billing collectively and the target content ID used therein are described without describing the amount and procedure URL as information, and the billing information It may be in the form of inquiring every time. In that case, there are merits such that the amount of content license information can be reduced and the billing amount can be changed at any time.

課金情報をコンテンツライセンス情報に含む場合は、毎回コンテンツ表示時に、指定URLにアクセスせずに情報が確認可能となる。   When the charging information is included in the content license information, the information can be confirmed without accessing the designated URL at the time of displaying the content every time.

鍵情報とは、コンテンツを復号するための情報で、主には固定長のビット列のデータであり、鍵情報と暗号化されたコンテンツのデータを、使用されている暗号の復号手段を用いて復号することにより、再生可能なコンテンツデータを取得することが可能となる。   The key information is information for decrypting the content, and is mainly fixed-length bit string data. The key information and the encrypted content data are decrypted using the encryption decryption means used. By doing so, it becomes possible to acquire reproducible content data.

<ライセンス情報の管理>
図4は、着脱可能な記録媒体26(例えばリムーバブルハードディスク)、または記録媒体103の好ましいデータ構成の一例である。301は使用者がアクセスできない管理領域である。デジタルデータを暗号化してデータ記録領域302に記録するための鍵情報を含むライセンス情報を管理領域に保存することで秘匿性を保つ。302は使用者が所定の操作で内部のデータにアクセス可能なデータ記録領域である。301には鍵データを記録する。302には映像・音声データや静止画データなどのコンテンツと共にデータ記録領域の各コンテンツに対応するライセンス情報を判別するための管理データを記録する。
<Management of license information>
FIG. 4 is an example of a preferable data configuration of the removable recording medium 26 (for example, a removable hard disk) or the recording medium 103. Reference numeral 301 denotes a management area that cannot be accessed by the user. Confidentiality is maintained by storing license information including key information for encrypting and recording digital data in the data recording area 302 in the management area. A data recording area 302 allows the user to access internal data by a predetermined operation. 301 stores key data. In 302, management data for discriminating license information corresponding to each content in the data recording area is recorded together with content such as video / audio data and still image data.

図5は、図4の記録媒体の好ましいデータ構成の一例を別の表現で示したものである。この記録媒体はライセンス情報の管理ができる記録媒体(セキュリティリムーバブルメディアとも呼ぶ)である。ユーザがアクセスできるノーマル領域と、ユーザがアクセスできない耐タンパ領域をひとつの記録媒体に併せ持つ。耐タンパ領域に格納される機密情報は、この記録媒体を扱うことのできる装置との認証処理により認証が確認できた場合にアクセス可能となるようになっており、機密情報の管理ができるようになっている。図4の管理領域301が耐タンパ領域に、データ記録領域302がノーマル領域に対応する。   FIG. 5 shows another example of a preferable data structure of the recording medium of FIG. This recording medium is a recording medium (also called a security removable medium) that can manage license information. One recording medium has both a normal area accessible to the user and a tamper-resistant area not accessible to the user. Confidential information stored in the tamper-resistant area can be accessed when authentication is confirmed by an authentication process with a device that can handle this recording medium, so that confidential information can be managed. It has become. The management area 301 in FIG. 4 corresponds to the tamper resistant area, and the data recording area 302 corresponds to the normal area.

ユーザーライセンス情報は、主に前記コンテンツサーバ12などに保管されており、サーバのアクセス管理モジュールのみがユーザーライセンス情報についてアクセスし、ユーザの認証、コンテンツへのアクセス制御、アクセス権の変更、課金情報の処理、などを実施する。   The user license information is mainly stored in the content server 12 or the like, and only the access management module of the server accesses the user license information, and the user authentication, the access control to the content, the access right change, the charging information Process, etc.

<コンテンツの所有形態>
コンテンツの所有形態の一つの形式はコンテンツ所有型であり、コンテンツを装置内部、または装置に接続されている記録媒体に保持する。装置自体の置き場所は特に制限は無く、ユーザが前記プライベートドメインなどに所有する記録装置(レコーダ、TV、ホームサーバなど、前記コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置)や、ユーザが所有しないが、自由にコンテンツを配置可能なクラウドサーバなども含む。
<Content ownership type>
One form of content ownership is a content ownership type, in which content is held in the device or in a recording medium connected to the device. The location of the device itself is not particularly limited, and the recording device owned by the user in the private domain (recorder, TV, home server, etc., the content transmitting device and content receiving device), and the user does not own it freely. Includes cloud servers that can place content.

別の形式はアクセス権所有型であり、コンテンツを前記ユーザが自由にコンテンツを配置可能な領域に保持せず、コンテンツを再生する場合にサービス事業者が提供するサーバ、または中間で保持されているキャッシュサーバからネットワークなどを経由し適宜データを取得する。   Another form is an access right possession type, in which the content is not held in an area where the user can freely place the content, but held in a server provided by a service provider when playing the content, or in the middle Acquire data from the cache server via the network.

コンテンツの所有形態におけるコンテンツ存在位置とは、コンテンツが物理的にどの記録媒体に保管されており、その記録媒体がどの装置に接続され管理されているか、または、ネットワークアドレス上のどのアドレス、URI(Uniform Resource Indicator)上に存在しているか、を表している。   The content location in the content ownership form refers to which recording medium the content is physically stored in, to which device the recording medium is connected and managed, or which address on the network address, URI ( (Uniform Resource Indicator).

例えば自宅のレコーダ内部に記録されているコンテンツの存在位置とは、自宅のレコーダ、もしくは自宅のレコーダまたはコンテンツが有するURIやIPアドレスを指す。ネットワークサーバの記録媒体上にコンテンツが保持されている場合は、前記ネットワークサーバのURIまたはIPアドレス、またはそのコンテンツを取得要求した場合に代理で応答を返すキャッシュサーバやプロキシサーバのことを指す。   For example, the location of content recorded in the home recorder refers to the URI or IP address of the home recorder or home recorder or content. When content is stored on the recording medium of the network server, it refers to the URI or IP address of the network server, or a cache server or proxy server that returns a response on behalf of a request for acquisition of the content.

<コンテンツへのアクセス制限>
アクセス制限とはライセンス情報に基づくコンテンツ保護実施方式の一例である。アクセス制限の実施は、コンテンツ所有型の場合には、アクセス制限の対象となるコンテンツが保管されている記録媒体を管理する前記制御部など、または記録媒体内部に有する専用のソフトウェアが実施し、アクセス権所有型の場合には、コンテンツが保管されているサーバのソフトウェアなどが実施する。
<Restricted access to content>
Access restriction is an example of a content protection implementation method based on license information. In the case of a content-owned type, the access restriction is performed by the control unit that manages the recording medium in which the content subject to access restriction is stored, or by dedicated software included in the recording medium. In the case of the right-owned type, the software of the server where the content is stored is executed.

コンテンツ所有型のアクセス制限について説明する。アクセス制限が行われる場合には、コンテンツごとに前記コンテンツライセンス情報が保持されており、そこに具体的なアクセス制限が記載されている。コピーとは、コンテンツの複製を表しており、例えば記録媒体AのコンテンツAを記録媒体Bにコピーすると、記録媒体Aと記録媒体Bの両方にコンテンツAが存在するようになる。コピー可能個数の管理に対応している場合には、例えば上記例の場合には、記録媒体Aと記録媒体Bのコンテンツのコピー可能個数の合計数が常に一定数となるように管理を行う。   The content-owned access restriction will be described. When access restriction is performed, the content license information is held for each content, and a specific access restriction is described therein. Copying represents a copy of content. For example, when content A of recording medium A is copied to recording medium B, content A exists in both recording medium A and recording medium B. For example, in the case of the above example, management is performed such that the total number of copyable contents of the recording medium A and the recording medium B is always a constant number.

ムーブとは、コンテンツをある記録媒体からある記録媒体に移す場合に、元の記録媒体にコンテンツが残らない制御を指す。例えば記録媒体Aに存在するコンテンツAを記録媒体Bにムーブした後には、記録媒体BにのみコンテンツAが存在し、記録媒体AからはコンテンツAが削除される。移動とも呼ぶ。エクスポートとは、現在コンテンツに施されているDRM方式を、別のアクセス制限方式に変換することを指す。   “Move” refers to control in which content does not remain on the original recording medium when the content is transferred from a certain recording medium to a certain recording medium. For example, after moving the content A existing in the recording medium A to the recording medium B, the content A exists only in the recording medium B, and the content A is deleted from the recording medium A. Also called movement. Export refers to converting the DRM scheme currently applied to content to another access restriction scheme.

上記アクセス制限の状態と、コンテンツに暗号を行うか否かは必ずしも一致せず、例えばコピーフリーではあるが暗号化を行う(EPN:Encryption Plus Non Assertion)方式もある。   The access restriction state does not always match whether or not the content is encrypted. For example, there is a copy-free (EPN: Encryption Plus Non Assertion) method.

アクセス権所有型でアクセス制限が行われる場合は、ユーザが再生機器を操作し、サーバに保管されているコンテンツにアクセスする際に、コンテンツ再生に関する認証処理(前記ユーザーライセンスの認証処理)が行われ、認証が正しく行われた場合にのみ、再生機器によるコンテンツへのアクセスをサーバが許可し、再生機器がコンテンツを取得可能となる。   When access restriction is performed with the access right possession type, when the user operates the playback device and accesses the content stored in the server, the content playback authentication process (the user license authentication process) is performed. Only when the authentication is correctly performed, the server permits the access to the content by the playback device, and the playback device can acquire the content.

アクセス権所有型によるアクセス制限の別の方式は、コンテンツに暗号を施したままの形式で、サーバが再生機器に送信し、再生機器側で保有する、または別途取得した鍵情報を用いて、前記コンテンツの暗号を復号する。アクセス権所有型でのコピーとは、前記サーバに保管されているコンテンツの複製を、別の場所に作成することを表している。   Another method of access restriction by the access right ownership type is that the content is encrypted and sent to the playback device by the server and held on the playback device side, or separately acquired using key information, Decrypt the content encryption. The copy with access right ownership type means that a copy of the content stored in the server is created in another location.

また、アクセス可能なコンテンツに対するアクセス権の追加とは、例えばユーザAがコンテンツAのアクセス権を追加し、ユーザBに与えることを表す。その場合にはユーザAとユーザBが共にコンテンツAにアクセス可能となる。アクセス可能なコンテンツに対するアクセス権の貸出とは、例えばユーザAがコンテンツBのアクセス権をユーザBに貸し出すと、ユーザAはコンテンツBにアクセスできず、ユーザBがコンテンツBにアクセス可能となる。   The addition of the access right to the accessible content means that, for example, the user A adds the access right of the content A and gives it to the user B. In that case, both the user A and the user B can access the content A. For example, when the user A lends the access right of the content B to the user B, the user A cannot access the content B and the user B can access the content B.

コンテンツ所有型とアクセス所有権型のどちらの方式においても、アクセス制限が行われていない場合には、特に認証は行われない場合もある。その場合には、コピー可能として扱う。   In both the content-owning type and the access-ownership-type methods, authentication is not particularly performed when access restriction is not performed. In that case, it is treated as being copyable.

これらアクセス制限については、一部の内容については追加で料金を支払うなど手続きを行うことにより、操作が可能になる場合もある。例えば追加料金を支払うことにより、上記エクスポートが可能になるなどである。   Some of these access restrictions can be operated by performing procedures such as paying additional charges for some contents. For example, the export can be performed by paying an additional fee.

<コンテンツ送信装置におけるコンテンツ送信処理>
コンテンツ送信時のコンテンツ送信装置5の処理内容について以下に説明する。まずコンテンツ送信装置5は、記録媒体26に記録されているコンテンツリストを作成する。具体的には、制御部21が、記録再生部27から記録媒体26などに記録されているコンテンツの情報を順次取得し、それぞれのコンテンツの情報からコンテンツに関する情報のリスト(以下コンテンツリスト)を作成し、それぞれのコンテンツにURIを割り当てる。その後、通信部25からネットワーク経由で上記コンテンツリスト要求を受信した場合は、制御部21が前記方法で作成したコンテンツリストを返信する。
<Content transmission processing in content transmission apparatus>
The processing contents of the content transmission device 5 at the time of content transmission will be described below. First, the content transmission device 5 creates a content list recorded on the recording medium 26. Specifically, the control unit 21 sequentially acquires information on the content recorded on the recording medium 26 or the like from the recording / playback unit 27, and creates a list of information about the content (hereinafter referred to as a content list) from the information on each content. Then, a URI is assigned to each content. Thereafter, when the content list request is received from the communication unit 25 via the network, the control unit 21 returns the content list created by the above method.

その後、コンテンツ送信装置5がコンテンツ送信制御装置1やコンテンツ受信装置9などからURI指定でコンテンツの送信要求を受信した場合、前記要求を受信した通信部25は、前記URIが示すコンテンツの送信処理を、制御部21に対して要求する。前記要求を受信した制御部21は、記録再生部27に対して記録媒体26から前記コンテンツを読み出し、コンテンツ変換部28に出力するように指示する。前記指示を受信した記録再生部27は、記録媒体26から前記URIのコンテンツを読み出し、暗号の復号など必要な処理を行った後に、コンテンツをコンテンツ変換部28に出力する。   Thereafter, when the content transmission device 5 receives a content transmission request with a URI designation from the content transmission control device 1, the content reception device 9, or the like, the communication unit 25 that has received the request performs a content transmission process indicated by the URI. The control unit 21 is requested. Upon receiving the request, the control unit 21 instructs the recording / reproducing unit 27 to read the content from the recording medium 26 and output it to the content conversion unit 28. Receiving the instruction, the recording / reproducing unit 27 reads the content of the URI from the recording medium 26, performs necessary processing such as decryption, and outputs the content to the content conversion unit 28.

前記コンテンツを受信したコンテンツ変換部28はトランスコードなど送信に必要なコンテンツ変換処理を行った後に、コンテンツを通信部25に出力する。前記コンテンツが入力された通信部25は、前記コンテンツに対して、ネットワークに出力するために必要な処理(例えば通信路暗号化など)を行った後に、前記コンテンツ送信制御装置またはコンテンツ受信装置からの送信要求に対する応答としてコンテンツを出力する。このようにして送信処理を行う。   The content conversion unit 28 that has received the content performs content conversion processing necessary for transmission, such as transcoding, and then outputs the content to the communication unit 25. The communication unit 25 to which the content is input performs processing necessary for outputting the content to the network (for example, communication path encryption), and then the content transmission control device or the content reception device receives the content. The content is output as a response to the transmission request. In this way, transmission processing is performed.

送信時にコンテンツ変換を行う理由としては、送信するコンテンツのビットレートを下げることにより、通信路の負荷を低下できたり、受信する端末での処理負荷を低減させたりする、などのメリットがあるためである。また、受信する端末の画面サイズ(縦横の画素数、など)や、対応ビットレート、符号化方式に合わせて送信側で変換を行うことにより、受信する端末で負荷の高い画面サイズの変換を行うことなく最適な映像表示を行うことも可能になる。   The reason for content conversion at the time of transmission is that there are advantages such as lowering the bit rate of the content to be transmitted, thereby reducing the load on the communication path and reducing the processing load on the receiving terminal. is there. Also, by converting on the transmitting side according to the screen size of the receiving terminal (number of vertical and horizontal pixels, etc.), the corresponding bit rate, and encoding method, the receiving terminal converts the screen size with a high load. It is also possible to perform optimal video display without any problem.

ここではコンテンツリストを記録媒体26に記録しているコンテンツから作成する例を挙げて説明したが、コンテンツリストには、記録媒体26に含まれるコンテンツ以外も記載することが可能である。例えば、ネットワークを経由して前記コンテンツ送信装置5が受信可能なコンテンツ(以下、外部コンテンツ)もコンテンツリストに記載しておき、前記外部コンテンツの送信要求を受信した場合に、ネットワークを経由して前記外部コンテンツを取得して送信を行うことも可能である。または、前記放送受信部23または通信部25などから受信した放送コンテンツの送信を行うことも可能である。   Here, an example in which the content list is created from the content recorded on the recording medium 26 has been described. However, contents other than the content included in the recording medium 26 can be described in the content list. For example, content that can be received by the content transmission device 5 via the network (hereinafter referred to as external content) is also described in the content list, and when the external content transmission request is received, the content transmission device 5 receives the content via the network. It is also possible to acquire and transmit external content. Alternatively, the broadcast content received from the broadcast receiving unit 23 or the communication unit 25 can be transmitted.

記録再生部27における暗号の復号においては、コンテンツによってはライセンスが必要になる場合がある。ライセンスの取得方法については記録媒体26の耐タンパ領域に記録されているライセンス情報を取得、またはネットワークから必要なときに取得、などを行った上で再生や送信の処理を行う。   In the decryption of encryption in the recording / reproducing unit 27, a license may be required depending on the content. As for a license acquisition method, reproduction or transmission processing is performed after acquiring the license information recorded in the tamper-resistant area of the recording medium 26 or acquiring it from the network when necessary.

コンテンツ送信時には、コンテンツを要求する装置がプライベートドメインの外にある場合、ドメイン外部から内部へのアクセスがブロックされ(例えばプライベートアドレスであるため、内部の装置にネットワークアクセスできない、要求の通信が中継装置7によるルーティング、ファイヤウォールにブロックされる)、コンテンツの処理要求が通知されない場合がある。   When transmitting content, if the device requesting the content is outside the private domain, access from the outside of the domain to the inside is blocked (for example, because it is a private address, network access to the internal device is not possible, request communication is a relay device 7), the content processing request may not be notified.

<コンテンツ転送手順のコピー時の例>
コンテンツの転送手順について、図7を用いて説明する。この例では、コンテンツ送信制御装置1とコンテンツ受信制御装置2が直接通信を行い、コンテンツ送信装置5からコンテンツ受信装置9に対してコンテンツを送信する手順について示している。ここではライセンス情報判定の結果、対象コンテンツがコピー可能である場合のシーケンスを示している。それ以外の例については後述する。
<Example when copying content transfer procedure>
The content transfer procedure will be described with reference to FIG. In this example, a procedure is shown in which the content transmission control device 1 and the content reception control device 2 communicate directly, and the content transmission device 5 transmits content to the content reception device 9. Here, a sequence in the case where the target content can be copied as a result of the license information determination is shown. Other examples will be described later.

コンテンツ送受信制御を開始する前に、コンテンツ送信制御装置は、コンテンツ送信装置などからコンテンツ情報(詳細は後述)を、事前に取得しておく。コンテンツ情報を取得するコンテンツ装置については、複数存在する場合がある。取得するコンテンツ情報についてはコンテンツ送信制御装置1がコンテンツを送信制御可能、つまりコンテンツ送信制御装置1のユーザがコンテンツ所有権またはアクセス所有権を有し、コンテンツ送信制御装置1から送信制御が可能なコンテンツ情報を全て取得しておくことが望ましい(S701)。   Before starting the content transmission / reception control, the content transmission control device acquires content information (details will be described later) from the content transmission device in advance. There may be a plurality of content devices that acquire content information. For content information to be acquired, the content transmission control device 1 can control content transmission, that is, the content transmission control device 1 user has content ownership or access ownership and the content transmission control device 1 can control transmission. It is desirable to acquire all the information (S701).

コンテンツ情報を取得した後に、送信制御を行うコンテンツを選択する。一例としては、ユーザに対してコンテンツリストを提示した後に、ユーザがコンテンツを選択する。その際の画面例について図8に示す。ここではコンテンツ送信制御装置1が取得したコンテンツ情報について制御部101が処理を行い、表示部112に表示をしている例を示している。ユーザーインターフェースの詳細については後述する。   After acquiring the content information, the content to be controlled for transmission is selected. As an example, after presenting a content list to the user, the user selects content. An example of the screen at that time is shown in FIG. Here, an example is shown in which the control unit 101 processes the content information acquired by the content transmission control device 1 and displays it on the display unit 112. Details of the user interface will be described later.

ユーザが選択した送信するコンテンツを以後送信対象コンテンツと呼ぶ。送信対象コンテンツが選択された(S702)後に、コンテンツ送信制御装置1はコンテンツ受信制御装置2に対して受信装置情報の取得を要求する(S703)。ここで要求する情報は、コンテンツ受信装置9の対応しているDRMやファイルフォーマット、などである。   The content to be transmitted selected by the user is hereinafter referred to as content to be transmitted. After the content to be transmitted is selected (S702), the content transmission control device 1 requests the content reception control device 2 to acquire receiving device information (S703). The information requested here is the DRM or file format that the content receiving device 9 supports.

この時点で、コンテンツ受信制御装置2は、コンテンツを受信する端末を決定し、その受信装置情報をコンテンツ送信制御装置1に返す(S704)。具体的にはここで受信制御装置2が管理しているコンテンツ受信装置と、装置それぞれの対応DRMやファイルフォーマットの情報を含む受信装置一覧と、コンテンツのDRMおよびファイルフォーマットとを、コンテンツ受信制御装置2が有する表示部に表示し、コンテンツ受信制御装置2のユーザに受信装置を選択させる。   At this time, the content reception control device 2 determines a terminal that receives the content, and returns the reception device information to the content transmission control device 1 (S704). Specifically, the content reception device managed by the reception control device 2 here, a list of reception devices including information on the corresponding DRM and file format of each device, the content DRM and the file format, the content reception control device 2 is displayed on the display unit of the content reception control device 2, and the user of the content reception control device 2 selects the reception device.

受信装置選択時のユーザーインターフェースの例を図14に示す。このようにして、コンテンツのDRMやファイルフォーマットに対応しているコンテンツ受信装置に送信対象コンテンツを送信しやすくすることが可能となる。   FIG. 14 shows an example of a user interface when a receiving device is selected. In this way, it is possible to facilitate transmission of the transmission target content to a content receiving apparatus that supports the DRM or file format of the content.

また別の方法としては、固定的に登録しているコンテンツ受信装置(例えば自宅のホームサーバ)を使用しても良い。その場合は前記コンテンツ受信装置の選択処理が不要となる。ここではコンテンツ受信装置9が固定的にコンテンツ受信装置として登録されているものとして説明する。   As another method, a fixedly registered content receiving apparatus (for example, a home server at home) may be used. In that case, the selection process of the content receiving apparatus becomes unnecessary. Here, description will be made assuming that the content receiving device 9 is fixedly registered as the content receiving device.

ここでコンテンツ受信装置9の機器情報は、上記受信装置情報の取得要求以前に、コンテンツ受信制御装置2が事前に取得しておくか、または受信装置情報の取得要求(S703)の後にコンテンツ受信装置9に問い合わせる。受信装置情報の情報例について図13に示す。ここでは受信装置情報として、受信装置のID、ユーザが認識しやすい装置名、対応DRM、対応ファイルフォーマット、受信装置の最適ビットレート、画面解像度、を記載している例について示している。   Here, the device information of the content reception device 9 is acquired in advance by the content reception control device 2 before the acquisition request for the reception device information, or the content reception device after the acquisition request for the reception device information (S703). Inquire 9. An example of information of the receiving device information is shown in FIG. Here, an example is described in which the receiving device information includes the ID of the receiving device, the device name that can be easily recognized by the user, the corresponding DRM, the corresponding file format, the optimum bit rate of the receiving device, and the screen resolution.

また、前記受信装置情報取得は、前記コンテンツ選択S702以前に行われる場合もある。その場合には、選択されたコンテンツ受信装置が対応したDRMとファイルフォーマットのコンテンツのみを前記コンテンツリストに表示可能となり、ユーザが前記コンテンツ受信装置が対応したDRMとファイルフォーマットのコンテンツを選択容易となる。   The receiving device information acquisition may be performed before the content selection S702. In that case, only the contents of the DRM and the file format corresponding to the selected content receiving apparatus can be displayed in the content list, and the user can easily select the contents of the DRM and the file format corresponding to the content receiving apparatus. .

受信装置情報取得後に、前記送信対象コンテンツのライセンス情報判定を行う(S705)。具体的なライセンス情報判定の手順は後述するが、ここではコピーが可能なコンテンツを選択し、ライセンス情報判定の結果、コピー動作が選択された場合の例について説明する。   After obtaining the receiving device information, the license information of the content to be transmitted is determined (S705). A specific procedure for determining license information will be described later. Here, an example will be described in which a copyable content is selected and a copy operation is selected as a result of the license information determination.

次にコンテンツ送信制御装置1は、前記送信対象コンテンツについてのアクセス情報(コンテンツアクセス情報)をコンテンツ受信制御装置2に通知する(S706)。コンテンツアクセス情報とは、例えばコンテンツのアクセス先であり、例としては、コンテンツを保持しているサーバ(この例ではコンテンツ送信装置5)のIPアドレス、または前記サーバが所属しているLAN(Local Area Network)のインターネットグローバルアドレスを持つゲートウェイ(またはルータなど)のIPアドレス、およびポート番号、URI、およびそれらアクセス先への認証情報(ユーザーIDやパスワード等)である。   Next, the content transmission control apparatus 1 notifies the content reception control apparatus 2 of access information (content access information) about the transmission target content (S706). The content access information is, for example, an access destination of the content. For example, the IP address of the server holding the content (in this example, the content transmission device 5), or the LAN (Local Area) to which the server belongs. The IP address of a gateway (or router or the like) having an Internet global address of Network, a port number, a URI, and authentication information (user ID, password, etc.) for those access destinations.

コンテンツ受信制御装置2は、前記コンテンツアクセス情報をコンテンツ受信装置9に対して通知し、対象コンテンツへのアクセスをテストするように指示する(S707)。前記アクセス情報を受信したコンテンツ受信装置9は、受信したコンテンツアクセス情報に基づき、コンテンツに対してアクセスを試みる(S708)
アクセスの結果、コンテンツへのアクセスに成功した場合(例えば、コンテンツのファイル取得要求がOKであった場合や、コンテンツへのアクセスがアクセス権の制限により拒否されたが、後はコンテンツのアクセス権のみあればダウンロードできる状態、例えばプロトコルで規定されている“アクセス権がありません”等の応答が返ってきた)であれば(S709)、“応答OK”として処理を行う(条件分岐の”応答OK1”)。
The content reception control device 2 notifies the content reception device 9 of the content access information, and instructs to test access to the target content (S707). The content receiving device 9 that has received the access information attempts to access the content based on the received content access information (S708).
If access to the content is successful as a result of the access (for example, if the content file acquisition request is OK, or access to the content is denied due to access rights restrictions, but only the content access right If there is a downloadable state, for example, a response such as “no access right” defined in the protocol is returned (S709), the processing is performed as “response OK” (conditional branch “response OK1”) ).

その後コンテンツ受信装置9はコンテンツ受信制御装置2にOK応答を返す(S710)、前記応答を受信したコンテンツ受信制御装置2は、コンテンツ送信制御装置1に対してもOK応答を返す(S711)。前記OK応答を受信したコンテンツ送信制御装置1は、コンテンツ受信制御装置2に対してアクセスキーを送信する(S712)。ここでアクセスキーとは、前記コンテンツを利用可能とするユーザーライセンス、または前記コンテンツを復号可能な鍵情報、またはその両方など、前記送信対象コンテンツを利用可能な状態にするための情報を表している。   Thereafter, the content reception device 9 returns an OK response to the content reception control device 2 (S710), and the content reception control device 2 that has received the response also returns an OK response to the content transmission control device 1 (S711). The content transmission control apparatus 1 that has received the OK response transmits an access key to the content reception control apparatus 2 (S712). Here, the access key represents information for making the content to be transmitted available, such as a user license that makes the content available, key information that can decrypt the content, or both. .

前記アクセスキーを受信したコンテンツ受信制御装置2は、コンテンツ受信装置9に対して前記アクセスキーを送信する(S713)。前記アクセスキーを受信したコンテンツ受信装置9は、前記アクセスキーを基に、ユーザーライセンスを用いてコンテンツへのアクセスを開始するか、またはコンテンツと関連付けて鍵情報を保存する、もしくは復号を開始する、といった処理を行う。   The content reception control device 2 that has received the access key transmits the access key to the content reception device 9 (S713). The content receiving device 9 that has received the access key starts to access the content using a user license based on the access key, or stores key information in association with the content, or starts decryption. The process is performed.

このようにして、コンテンツのライセンス情報の条件に合わせてコンテンツと送信手順を選択し、コンテンツ受信装置9がコンテンツにアクセスできることを確認してからアクセスキーを送信し、コンテンツ受信装置9がコンテンツにアクセス可能となるようにする。   In this way, the content and the transmission procedure are selected according to the condition of the license information of the content, the access key is transmitted after confirming that the content receiving device 9 can access the content, and the content receiving device 9 accesses the content. Make it possible.

上記例のように、コンテンツ受信装置9がコンテンツへのアクセスが可能であることを確認してからアクセスキーを転送することにより、不要なアクセスキーの生成による、ライセンス数の減少(例えばコピーやエクスポート等の残り実行回数)や、不要な課金(コピーやエクスポートが有料の場合)を防ぐことが可能となる。   As in the above example, the content receiving device 9 confirms that the content can be accessed and then transfers the access key, thereby reducing the number of licenses due to generation of unnecessary access keys (for example, copying and exporting). Etc.) and unnecessary billing (when copying or exporting is charged) can be prevented.

次に、アクセスを試した結果、応答がNGである場合の例(図の条件分岐“応答NG1”)について説明する。アクセス応答がNGであった(例えば経路の途中でパケットが破棄されるなど応答が無かった、またはネットワーク経路途中のルータやサーバからアクセスNGの応答があった等)場合(S714)、コンテンツ受信装置9はコンテンツ受信制御装置2にNG応答を返し、(S715)、コンテンツ受信制御装置2はコンテンツ送信制御装置1にNG応答を返す(S716)
前記NG応答を受信したコンテンツ送信制御装置1は、公開領域に対してコンテンツを公開する準備(公開領域設定)を行う(S717)。公開領域とは、例えばIPV4のグローバルアドレスを持ちアクセスが容易なサーバ(例えば自宅の公開セグメントに配置しているサーバや、クラウドサーバ)における、他のユーザがアクセス可能な領域や、またネットワークでのファイル共有サービスで提供されるアクセス可能領域である。
Next, an example in which the response is NG as a result of the access test (conditional branch “response NG1” in the figure) will be described. When the access response is NG (for example, there is no response such as a packet being discarded in the middle of the route, or there is an access NG response from a router or server in the middle of the network route) (S714), the content receiving device 9 returns an NG response to the content reception control device 2 (S715), and the content reception control device 2 returns an NG response to the content transmission control device 1 (S716).
The content transmission control device 1 that has received the NG response prepares to publish content to the public area (public area setting) (S717). The public area is, for example, an area that can be accessed by other users in a server that has an IPV4 global address and is easily accessible (for example, a server or cloud server located in a public segment at home) This is an accessible area provided by the file sharing service.

コンテンツを公開する準備としては、まずはユーザまたはコンテンツ送信制御装置1がすでに保有している公開領域の領域を使用するか、新規に公開領域をいずれかのサーバから取得する、などの処理を行う。その後に、前記公開領域にコンテンツをコピーする。ここでコピー可能個数が無制限の場合などは、無条件にコピーしてよいが、コピー可能個数に制限がある、または現在のDRMやファイルフォーマットにコンテンツ受信装置9が非対応であり、エクスポートが必要である、などの場合には、該当コンテンツをコピーせずに、アクセステスト可否の判定を待つ。またはダミーとしてコピーフリーのコンテンツをコピーしておき、そのURIを保持するなどする。   As preparation for publishing the content, first, processing such as using a public area already owned by the user or the content transmission control apparatus 1 or acquiring a new public area from any server is performed. Thereafter, the content is copied to the public area. If the number of copies that can be copied is unlimited, copying may be performed unconditionally. However, the number of copies that can be copied is limited, or the content receiving apparatus 9 is not compatible with the current DRM or file format, and export is necessary. In such a case, a determination is made as to whether or not an access test is possible without copying the corresponding content. Alternatively, copy-free content is copied as a dummy and the URI is retained.

公開領域の設定が終わった後、コンテンツ送信制御装置1は、公開領域に対してのアクセス確認を、コンテンツ受信制御装置2を介してコンテンツ受信装置9に前記同様要求する(S718)(S719)。前記要求を受信したコンテンツ受信装置9は、前記S708と同様に、公開領域に対してアクセステストを行う(S720)
アクセスがOKであった場合(“応答OK2”の条件分岐)、コンテンツ受信装置9はS710、S711の場合と同様に、OK応答をコンテンツ受信制御装置2に返し(S721)、前記応答を受信したコンテンツ受信制御装置2は、OK応答をコンテンツ送信制御装置1に返す(S722)。
After the setting of the public area is completed, the content transmission control apparatus 1 requests the content reception apparatus 9 through the content reception control apparatus 2 to confirm access to the public area (S718) (S719). The content receiving device 9 that has received the request performs an access test on the public area in the same manner as in S708 (S720).
When the access is OK (conditional branch of “response OK2”), the content reception device 9 returns an OK response to the content reception control device 2 (S721) and receives the response as in the case of S710 and S711. The content reception control device 2 returns an OK response to the content transmission control device 1 (S722).

前記応答を受信した後、コンテンツ送信制御装置1は、必要に応じてコンテンツ送信装置5にコンテンツを公開領域に送信するように指示を行い(S723)、またコンテンツ受信制御装置2に対してアクセスキーを送信する(S724)。前記アクセスキーを受信したコンテンツ受信制御装置2は、コンテンツ受信装置9に対して前記アクセスキーを送信する(S725)。その後コンテンツ受信装置9は、前記公開領域からコンテンツをダウンロードし、前記コンテンツ受信装置9が有する記録媒体などに保管する。   After receiving the response, the content transmission control device 1 instructs the content transmission device 5 to transmit the content to the public area as necessary (S723), and also accesses the content reception control device 2 with an access key. Is transmitted (S724). The content reception control device 2 that has received the access key transmits the access key to the content reception device 9 (S725). Thereafter, the content receiving device 9 downloads the content from the public area and stores it in a recording medium or the like that the content receiving device 9 has.

このようにして、コンテンツ送信制御装置1は、コンテンツ受信装置9が、前記送信対象のコンテンツに対してアクセスできなかった場合に、公開領域を設定し、そこにコンテンツを置き、コンテンツ受信装置9がアクセスできるようにする。   In this way, the content transmission control device 1 sets the public area when the content reception device 9 cannot access the content to be transmitted, places the content there, and the content reception device 9 Make it accessible.

さらにコンテンツ受信装置9が前記送信対象コンテンツにアクセスできたことを確認してからコンテンツを公開領域に送信することにより、コンテンツ受信装置9が公開領域にアクセスできなかった場合に、無駄にコンテンツを送信する処理が省け、またコンテンツのコピー数の減算や、不要なアクセスキーの送信処理を行わずに済む。   Further, by confirming that the content receiving device 9 has been able to access the transmission target content, and transmitting the content to the public area, if the content receiving device 9 cannot access the public area, the content is wasted. This eliminates the need for subtracting the number of copies of the content and unnecessary access key transmission processing.

前記アクセステスト(S720)の結果がNGであった場合(“応答NG2”の条件分岐)、コンテンツ送信制御装置1は必要に応じて、コンテンツ送信装置5に対して前記送信対象コンテンツをコピーするように、コンテンツ送信装置5に対して要求を行い(S726)、前期送信対象コンテンツを取得する(S727)。   If the result of the access test (S720) is NG (conditional branch of “response NG2”), the content transmission control device 1 copies the transmission target content to the content transmission device 5 as necessary. Next, a request is made to the content transmitting apparatus 5 (S726), and the previous transmission target content is acquired (S727).

その後コンテンツ送信制御装置1は、前記認証を行った通信路を介して、前記コンテンツおよび前記コンテンツのアクセスキーをコンテンツ受信制御装置2に送信する(S728)。前記コンテンツおよび前記アクセスキーを受信したコンテンツ受信制御装置2は、前記コンテンツおよび前記アクセスキーをコンテンツ受信装置9に送信する(S729)。   Thereafter, the content transmission control device 1 transmits the content and the access key of the content to the content reception control device 2 via the authenticated communication path (S728). The content reception control device 2 that has received the content and the access key transmits the content and the access key to the content reception device 9 (S729).

S729の実行については、コンテンツ受信装置9が現在ネットワークにアクセスができない可能性も高いため、その場合にはコンテンツ受信装置9がネットワークにアクセスができるようになったことを確認してから、S729が実行される。それまではコンテンツ受信制御装置2が一時的にコンテンツを保持しておく。   Regarding the execution of S729, there is a high possibility that the content receiving device 9 cannot currently access the network. In this case, after confirming that the content receiving device 9 can access the network, S729 is executed. Executed. Until then, the content reception control device 2 temporarily holds the content.

このようにして、いずれのサーバにもアクセスができなかった場合には、すでに通信を行った通信路を介してコンテンツおよびアクセスキーを送信する。   In this way, when no server can be accessed, the content and the access key are transmitted through the communication path that has already communicated.

以上の手順により、コンテンツの送信を行う場合に、コンテンツのライセンス情報を確認した後、その中で使用可能な通信路についてライセンス情報を用いて判断しながら最適な通信路を探すことにより、コンテンツのライセンス権利を不要に消費することなく、最適な通信路でコンテンツの送信を行うことが可能となる。   When content is transmitted according to the above procedure, after confirming the license information of the content, by searching for the optimal communication path while determining the usable communication path using the license information, It is possible to transmit content through an optimal communication path without consuming license rights unnecessarily.

前記認証に用いる通信路とは、コンテンツ送信制御装置1およびコンテンツ受信制御装置2の有する近接通信部108およびアンテナ109を用いた近接通信を用いることが望ましい。これにより、限られた範囲での端末に対する認証のみが可能となり、無制限のコンテンツのコピーを防ぐことが可能になる。また端末と基地局との通信路の状況によらず、情報の交換を行うことも可能となる。   As the communication path used for the authentication, it is desirable to use proximity communication using the proximity communication unit 108 and the antenna 109 included in the content transmission control device 1 and the content reception control device 2. As a result, only authentication for a terminal within a limited range is possible, and unlimited content copying can be prevented. It is also possible to exchange information regardless of the state of the communication path between the terminal and the base station.

またこの例ではアクセスキーの送信について、コンテンツ送信制御装置1とコンテンツ送信制御装置2を経由して送信する例について示したが、コンテンツ送信装置5から直接コンテンツ受信装置9にアクセスキー(鍵情報)を送信しても良い。その場合は処理がより簡易的になり、送信にかかる時間も低減可能である。だが一方で、コンテンツの送信経路とアクセスキーの送信経路を別々にすることにより、より安全にコンテンツを転送可能となる。   In this example, the access key is transmitted via the content transmission control device 1 and the content transmission control device 2. However, the access key (key information) is directly transmitted from the content transmission device 5 to the content reception device 9. May be sent. In that case, the processing becomes simpler and the time required for transmission can be reduced. However, content can be transferred more safely by making the content transmission path and the access key transmission path separate.

コンテンツのコピー(または後述するムーブ、エクスポート)を行う際には、受信装置情報に記載された最適ビットレートおよび解像度と、送信対象コンテンツのビットレートおよび解像度に合わせ、受信装置側で最適となるようにコンテンツをトランスコードすることも可能である。そうすることにより受信装置側で最適なビットレートおよび解像度で視聴を行うことが可能となる。   When copying content (or moving or exporting, which will be described later), the receiving device will be optimized in accordance with the optimum bit rate and resolution described in the receiving device information and the bit rate and resolution of the content to be transmitted. It is also possible to transcode content. By doing so, it is possible to view at the optimal bit rate and resolution on the receiving device side.

またトランスコードを行う別の目的として、前記アクセステストの結果、アクセスの通信速度が遅い場合には、その旨をOK応答の情報に含めて通知し、前記最適なビットレートより低いビットレートにトランスコードを行うことにより、アクセス速度が低い場合でもコンテンツの送信が早く終了することが可能となる。   As another purpose of transcoding, if the access communication speed is low as a result of the access test, the fact that it is included in the OK response information is notified and the transcoding is performed at a bit rate lower than the optimum bit rate. By performing the code, the content transmission can be completed early even when the access speed is low.

特にS728等、近接通信でのコンテンツ送信時は、トランスコードを行うビットレートを下げることにより、近接通信を行う時間を短時間に抑えることが可能となる。   In particular, when transmitting content in proximity communication such as S728, it is possible to reduce the time for performing proximity communication in a short time by lowering the bit rate for transcoding.

前記S717でコンテンツをアップロードする例として、コンテンツ受信装置9またはコンテンツ受信制御装置2が保有する公開領域、またはコンテンツ受信装置9の保有する記録媒体、を使用する。その場合には、コンテンツ送信装置5が直接、それぞれの領域にアップロードすることにより、コンテンツ受信装置9が、コンテンツをダウンロードする作業が不要となり、また前記アクセステストS720が不要となる。そのためには、S715およびS716のNG応答に、前記公開領域または記録媒体のURIを付与するか、S704において送信される受信装置情報に、前記URIを付与しておく必要がある。   As an example of uploading content in S717, a public area held by the content receiving device 9 or the content reception control device 2 or a recording medium held by the content receiving device 9 is used. In this case, the content transmission device 5 directly uploads to each area, so that the content reception device 9 does not need to download the content, and the access test S720 is not necessary. For this purpose, it is necessary to add the URI of the public area or the recording medium to the NG responses of S715 and S716, or to add the URI to the receiving device information transmitted in S704.

またこのシーケンスの例においては、“アクセス応答NG1”におけるS714の応答の後に、コンテンツ送信制御装置1は公開領域の設定を行ったが、公開領域の設定を行わずに、直接近接通信でのコンテンツの転送処理(S726〜S729)を実行しても良い。その場合には公開領域の確保および設定が不要になる。   In the example of this sequence, the content transmission control apparatus 1 sets the public area after the response of S714 in “access response NG1”. However, the content in the direct proximity communication is not set without setting the public area. The transfer process (S726 to S729) may be executed. In that case, it is not necessary to secure and set a public area.

<コンテンツ転送手順のコピー以外の例>
次にライセンス情報判定の結果、コピー以外の選択操作が選択された場合の処理シーケンスについて説明する。エクスポートが選択されたときのシーケンスは、基本的なシーケンスは図7と同様であるが、コンテンツをコピーではなくエクスポートの処理を行う点が異なる。具体的にはS709において、コンテンツを送信する際に、エクスポートをしながら転送する、またはエクスポートしたコンテンツに対して、コンテンツ受信装置9から再度アクセスしてもらうように指示する。またS723においてコンテンツをアップロードする場合には、コンテンツをエクスポートしてからアップロードを行う。同じくS727においてコンテンツを送信する際には、コンテンツをエクスポートしてから送信する。
<Examples other than copying of content transfer procedure>
Next, a processing sequence when a selection operation other than copying is selected as a result of the license information determination will be described. The sequence when export is selected is the same as the sequence in FIG. 7 except that the content is not copied but is exported. Specifically, in step S709, the content receiving apparatus 9 instructs the content receiving apparatus 9 to access again the content that is transferred while being exported or exported. In S723, when uploading content, the content is exported and then uploaded. Similarly, when transmitting content in S727, the content is exported and then transmitted.

ムーブが選択されたときのシーケンスは、コピーの場合と同様であるが、コンテンツを送信する際に、シーケンスには明記されていない送信元のコンテンツおよびアクセスキーを削除する手順を実施する。   The sequence when the move is selected is the same as in the case of copying, but when transmitting the content, a procedure for deleting the content and access key of the transmission source not specified in the sequence is performed.

URI通知が選択されたときのシーケンスは、コンテンツはDRMフリーまたはコピーフリーであるため、アクセスキーの通知が不要となる。またS709でOK応答を受信した場合には、コンテンツ受信装置9はコンテンツライセンス情報として、アクセス権所有型とし、対象URIを前記通知されたURIとして管理することにより、以降のコンテンツへのアクセスが可能になる。S721でOK応答が返ってきた場合には、コンテンツの直接の参照ができない状況であるため、通常通りコンテンツのコピーを行い、コンテンツ受信装置9のコンテンツリストにコンテンツ所有型として登録を行う。   In the sequence when the URI notification is selected, the content is DRM-free or copy-free, so access key notification is not required. If the OK response is received in S709, the content receiving device 9 can access the subsequent content by managing the target URI as the notified URI as the content license information and the access right possession type. become. If an OK response is returned in S721, the content cannot be directly referenced, so the content is copied as usual and registered in the content list of the content receiving device 9 as the content-owning type.

アクセス権追加が選択されたときのシーケンスでは、コンテンツのコピーが不可能であるため、S714でNG応答が返ってきた場合には、その後の処理は行わず、ユーザに対して、コンテンツ受信装置9がコンテンツにアクセスが不可能な旨を通知する。   In the sequence when the access right addition is selected, it is impossible to copy the content. Therefore, when an NG response is returned in S714, the subsequent processing is not performed and the content receiving device 9 is notified to the user. Notifies that the content is not accessible.

アクセス権貸出でのシーケンスは、上記アクセス権追加型と同様のシーケンスである。ただし、アクセスキー送信後の送信元装置から、アクセスキーの削除を行う手順が必要となる。   The access right lending sequence is the same sequence as the access right addition type. However, a procedure for deleting the access key from the transmission source device after transmitting the access key is required.

以上、ライセンス情報判定の結果がコピー以外の場合でも、ライセンス情報に合わせて最適な処理を実施する。   As described above, even when the result of the license information determination is other than copying, the optimum process is performed according to the license information.

<ライセンス情報判定>
ライセンス情報の判定の具体的な例について説明する。前記図7のシーケンス図の通り、送信対象コンテンツが選択され、コンテンツ受信装置9の対応DRMを取得した後に、ライセンス情報の判定を行う(図7のS705)。ライセンス情報の判定方法としては、コンテンツがコンテンツ所有型とアクセス権所有型かを最初に判定し、その後の処理を分ける。
<License information determination>
A specific example of determination of license information will be described. As shown in the sequence diagram of FIG. 7, after the content to be transmitted is selected and the corresponding DRM of the content receiving device 9 is acquired, the license information is determined (S705 in FIG. 7). As a method for determining the license information, it is first determined whether the content is a content possession type or an access right possession type, and the subsequent processing is divided.

まずコンテンツ所有型の例について説明する。図9はコンテンツ送信制御装置1の制御部101で実行される処理フローであり、ライセンス情報判定において、コンテンツ所有型と判定された後に実行される。   First, an example of content ownership type will be described. FIG. 9 is a processing flow executed by the control unit 101 of the content transmission control apparatus 1 and is executed after the content information type is determined in the license information determination.

まず、送信対象コンテンツがDRMフリー(DRMで管理されていないコンテンツ、著作権フリーとも呼ぶ)である場合(S901のyes)、コピー処理を選択する(S902)。   First, when the content to be transmitted is DRM free (content not managed by DRM, also referred to as copyright free) (yes in S901), copy processing is selected (S902).

送信対象のコンテンツがDRMフリーでない場合(S901のno)、コンテンツのDRMの種類を確認し、前記認証処理で取得したコンテンツ受信装置9が対応しているDRMと一致しているかを確認する(S903)。   If the content to be transmitted is not DRM free (No in S901), the type of the DRM of the content is confirmed, and it is confirmed whether the content receiving device 9 acquired in the authentication process matches the DRM that is supported (S903). ).

送信対象コンテンツのDRMと、コンテンツ受信装置9が対応しているDRMが不一致の場合は(S904のno)、送信対象コンテンツがエクスポートに対応しているかを判定する(S905)。   If the DRM of the content to be transmitted does not match the DRM supported by the content receiving device 9 (No in S904), it is determined whether the content to be transmitted is compatible with export (S905).

送信対象コンテンツがエクスポートに対応していない場合には(S905のno)、前記コンテンツをコンテンツ受信装置9が復号できないため、送信できないことを通知し、処理を中止する(S906)。   If the content to be transmitted does not support export (no in S905), the content receiving device 9 cannot decode the content, so that it cannot be transmitted, and the processing is stopped (S906).

送信対象コンテンツがエクスポートに対応している場合には(S905のyes)、選択処理をエクスポートとし(S907)、次の判定処理を行う
次に、送信対象コンテンツのDRMに、コンテンツ受信装置9が対応している場合は(S904のyes)、送信対象コンテンツがコピー可能かを判定する。コピーが可能な場合には(S908のyes)、選択処理をコピーとして(S909)次の判定処理を行う。コピーが可能でない場合には(S908のno)、ムーブが可能かの判定を行い、ムーブが可能な場合には(S910のyes)、選択処理をムーブとして(S911)、次の判定を行う。ムーブが可能でない場合には(S910のno)、ライセンスの関係でコンテンツを送信することはできないため、送信できないことを通知し、処理を中止する(S906)。
If the transmission target content is compatible with export (yes in S905), the selection processing is set as export (S907), and the next determination processing is performed. Next, the content reception device 9 supports DRM of the transmission target content. If YES in step S904, it is determined whether the content to be transmitted can be copied. When copying is possible (yes in S908), the selection process is set as a copy (S909), and the next determination process is performed. If copying is not possible (No in S908), it is determined whether the move is possible. If it is possible to move (Yes in S910), the selection process is moved (S911), and the next determination is performed. If the move is not possible (No in S910), the content cannot be transmitted because of the license, so that it cannot be transmitted, and the process is stopped (S906).

次に、選択処理としてコピー、ムーブ、エクスポートの何れかが選択された後に、ユーザに対して前記選択処理を実行可能な回数が有限または有料である場合(S912のyes)、処理を実行するか否かの確認をユーザに対して行う(S913)。   Next, after copy, move, or export is selected as the selection process, if the number of times that the selection process can be performed for the user is finite or charged (yes in S912), whether to execute the process A confirmation of whether or not is made to the user (S913).

この場合の画面例を図11に示す。1100はコンテンツ送信制御装置1の有する表示部112から出力される画面全体、1101がメッセージ表示であり、この例では送信対象コンテンツについてエクスポートが選択され、残りエクスポート回数が0で、課金が必要な例を示している。ここではメッセージに送信対象コンテンツ名、選択操作の残り回数、課金金額が表示される例を示している。1102がユーザの応答を確認するオブジェクトを示しており、例えばタッチパネル操作で図の“OK”を押した場合に、操作入力部119を介して制御部101にユーザが選択処理の実行回数の消費や課金について同意した旨が通知される。   A screen example in this case is shown in FIG. 1100 is an entire screen output from the display unit 112 of the content transmission control apparatus 1, 1101 is a message display, and in this example, export is selected for the content to be transmitted, the remaining number of exports is 0, and charging is required Is shown. Here, an example is shown in which the content name to be transmitted, the remaining number of selection operations, and the charge amount are displayed in the message. Reference numeral 1102 denotes an object for confirming the user's response. For example, when “OK” in the figure is pressed by a touch panel operation, the control unit 101 via the operation input unit 119 consumes the number of executions of the selection process. You are notified that you have agreed to the billing.

確認の結果、ユーザが選択処理の実行回数の消費や課金について同意した場合には(S913のyes)、選択した転送方式を実行する処理を行う(S914)。ユーザが同意しなかった場合には(S913のno)、送信ができないことを通知し(S906)、処理を終了する。   As a result of the confirmation, if the user agrees with the consumption of the number of executions of the selection process and the charge (yes in S913), the process of executing the selected transfer method is performed (S914). If the user does not agree (No in S913), the user is notified that transmission is not possible (S906), and the process ends.

前記選択処理を実行可能な回数が有限でなくかつ有料でない場合は(S912のno)、選択した転送方式を実行する処理を行う(S914)。このようにしてライセンス情報の判定を行う。   When the number of times that the selection process can be performed is not limited and is not charged (no in S912), a process for executing the selected transfer method is performed (S914). In this way, the license information is determined.

コンテンツの種類がアクセス権所有型の場合の例については図12に示す。図7と異なる点は、ライセンス情報の判定内容および判定後の処理が、アクセス権に関連する内容に置き換わっている点である。置き換わっている処理の内容について説明する。   An example of the case where the content type is the access right possession type is shown in FIG. The difference from FIG. 7 is that the determination contents of the license information and the processing after the determination are replaced with contents related to the access right. The contents of the replaced process will be described.

S901の判定の結果、送信対象コンテンツがDRMフリーである場合S901のyes、選択操作をコピー、またはコンテンツのURI通知を行う。コンテンツのURI通知とは、コンテンツのコピーを行わず、コンテンツのURIのみをコンテンツ受信装置9が受信することにより、今後のコンテンツ再生時には前記URIから毎回コンテンツを取得するようにすることである。   As a result of the determination in S901, if the content to be transmitted is DRM-free, yes in S901, copy the selection operation, or notify the content URI. The content URI notification means that the content receiving device 9 receives only the content URI without copying the content so that the content is acquired from the URI every time the content is reproduced in the future.

コンテンツ受信装置9のコンテンツリストにおいても、コンテンツの所有権をアクセス権利所有型で、DRMフリーとして登録する。このようにすることにより、コンテンツのコピーを行う負荷を削減することが可能になる。   Also in the content list of the content receiving apparatus 9, the ownership of the content is registered as an access right owned type and DRM free. In this way, it is possible to reduce the load for copying content.

また別の変更点として、S908にて送信対象コンテンツがコピー不可と判定された後、S1202にて送信対象コンテンツのアクセス権が追加可能かを判定する。アクセス権が追加可能である場合(S1202のyes)、選択操作を“アクセス権追加”として次の判定を行う(S1203)。アクセス権が追加可能でない場合(S1202のno)、次にアクセス権貸出の判定を行う。アクセス権が貸出可能な場合(S1204のyes)、選択操作を“アクセス権貸出”として次の判定を行う。アクセス権が貸出可能でない場合(S1204のno)、コンテンツを送信することができないため、送信不可として処理を終了する(S906)。このようにしてコンテンツの種類がアクセス権所有型の場合についてもライセンス情報の判定を行う。   As another change, after it is determined in S908 that the content to be transmitted cannot be copied, it is determined in S1202 whether the access right of the content to be transmitted can be added. If the access right can be added (yes in S1202), the selection operation is “add access right” and the next determination is made (S1203). If the access right cannot be added (No in S1202), the access right lending is determined next. When the access right can be lent (Yes in S1204), the selection operation is “access right lent” and the following determination is performed. If the access right is not lent (No in S1204), the content cannot be transmitted, and the process is terminated as transmission impossible (S906). In this way, the license information is also determined when the content type is the access right possession type.

このようにしてコンテンツのライセンス情報と、コンテンツ送信機器のDRMを基に、実行する処理について判定を行う。ユーザに対する処理実行の確認(S912)については、実行する処理を予め決定しておき(例えば、有料の処理は行わないため、常にS913はno、など)、判定しても良い。その場合には、処理はより簡易になり高速に処理が完了する。また、常に有料や有限のコンテンツを送信できないと設定しておくことにより、誤って有料や有限のコンテンツを送信してしまうことを防ぐことも可能となる。   In this way, the process to be executed is determined based on the content license information and the DRM of the content transmitting device. The confirmation of the execution of the process for the user (S912) may be determined by determining a process to be executed in advance (for example, since no paid process is performed, S913 is always no). In that case, the processing becomes simpler and the processing is completed at high speed. In addition, by setting that it is not possible to always transmit paid or limited content, it is possible to prevent erroneous transmission of charged or limited content.

ここでは選択する処理(コピー、ムーブ、エクスポート、等)を自動的に判定したが、コンテンツ選択時にユーザが希望する選択処理を予め指定しても良い。(例えばエクスポートを選択して実行)。その方法としては、操作メニュー1520の選択肢に“コピー”、“ムーブ”、“エクスポート”等の選択操作を記載しておき、ユーザに選択させる。その場合にはライセンス情報判定においては、選択した操作が可能かどうかを、ライセンス情報から判定するのみで良く、コンテンツ送信制御装置での処理が簡易になる。またコンテンツのDRMに非対応だがエクスポートしておき、後から別装置に転送する、コピー可能だが、コピー可能個数ごとムーブする、などの処理が可能になる。   Here, the processing to be selected (copy, move, export, etc.) is automatically determined, but the selection processing desired by the user when selecting content may be designated in advance. (For example, select and execute export). As the method, a selection operation such as “copy”, “move”, “export” or the like is described in the selection of the operation menu 1520 and the user selects it. In this case, in the license information determination, it is only necessary to determine from the license information whether the selected operation is possible, and the processing in the content transmission control apparatus is simplified. Although it does not support DRM for content, processing such as exporting and transferring to a different apparatus later, copying is possible, but moving is possible for each copyable number, etc. is possible.

またS907の判定において、送信対象コンテンツがエクスポート可能なDRMと、コンテンツを受信するコンテンツ受信装置の対応DRMで、一致するものが複数ある場合には、ユーザに対してDRMの選択を提示しても良い。そのようにすることにより、ユーザはより使用に適したDRMを選択することが可能になる。   In the determination in S907, if there are a plurality of matching DRMs in which the transmission target content can be exported and the corresponding DRMs of the content receiving device that receives the content, the DRM selection may be presented to the user. good. By doing so, the user can select a DRM that is more suitable for use.

また、図11の課金実施の有無判定については、コンテンツ受信制御装置2において実施しても良い。その手順としては、ライセンス情報判定S705においてS913の課金判定が必要になった場合に、コンテンツ送信制御装置1からコンテンツ受信制御装置2に対して、前記図11を表示させるように要求を行う。要求を受けたコンテンツ受信制御装置2は、表示部112に図11の1100を表示させ、コンテンツ受信制御装置2のユーザに課金の有無を確認させ、ユーザが“OK”の操作をした場合には、コンテンツ受信制御装置2において課金を発生させ、アクセスキーをコンテンツサーバから取得させる。前記課金に対してOKの応答を実施したことをコンテンツ送信制御装置1に返し、S913の判定をユーザ判定OKとして以後の処理を行う。その場合にはアクセスキーの転送処理は不要となる。このようにして、コンテンツを受信するユーザに課金を発生させた後に、コンテンツの移動を行うことが可能となる。   Further, the content reception control apparatus 2 may determine whether or not to perform charging in FIG. As the procedure, when the charge determination of S913 becomes necessary in the license information determination S705, the content transmission control device 1 requests the content reception control device 2 to display the above FIG. Upon receipt of the request, the content reception control device 2 displays 1100 in FIG. 11 on the display unit 112, causes the user of the content reception control device 2 to confirm whether or not there is a charge, and when the user performs an “OK” operation. Then, the content reception control device 2 is charged and the access key is acquired from the content server. An OK response to the accounting is returned to the content transmission control apparatus 1, and the subsequent processing is performed with the determination in S913 as the user determination OK. In this case, access key transfer processing is not necessary. In this way, it is possible to move the content after charging the user who receives the content.

上記課金実施の有無判定の結果、ユーザがOKを選択した場合でも、実際にコンテンツに対して課金が必要な操作が実施されるまで、課金がされることはない。たとえば図7のシーケンスにおいて、S709、S723、S727など、実際にコンテンツの移動などが発生する段階まで課金は行わず、コンテンツ受信装置9の応答がNGの間は、課金は発生させない。そのようにすることにより、不要な課金や、課金を伴うコンテンツの操作を発生させることを防ぐことが可能になる。   Even if the user selects OK as a result of the determination of whether or not charging is performed, the user is not charged until an operation that actually requires charging is performed. For example, in the sequence of FIG. 7, charging is not performed until the content is actually moved, such as S709, S723, and S727, and charging is not performed while the response of the content receiving device 9 is NG. By doing so, it is possible to prevent unnecessary billing and content operations involving billing.

<ユーザーインターフェース>
図8にコンテンツリストをユーザに表示し、ユーザがコンテンツに関する操作を行う場合のユーザーインターフェースの例を示す。800はコンテンツ送信制御装置1またはコンテンツ受信制御装置2の有する表示部112から出力される画面の例である。
<User interface>
FIG. 8 shows an example of a user interface when a content list is displayed to the user and the user performs an operation related to the content. Reference numeral 800 denotes an example of a screen output from the display unit 112 included in the content transmission control device 1 or the content reception control device 2.

画面には、コンテンツの情報一覧1501が表示されており、内容としてコンテンツごとの、タイトル1502、施されているDRMの種類1503、コンテンツ所有形態1504、コンテンツ存在位置1505、コピーが可能か否かの情報1506、ムーブが可能か否かの情報1507、エクスポートが可能か否かの情報1508、アクセス権追加が可能か否かの情報1509、アクセス権貸出が可能か否かの情報1510、コンテンツを公開するか否か1511、が表示されている。   A content information list 1501 is displayed on the screen. As content, a title 1502, a DRM type 1503, a content ownership form 1504, a content location 1505, and whether or not copying is possible for each content. Information 1506, information 1507 on whether move is possible, information 1508 on whether export is possible, information 1509 on whether access right can be added, information 1510 on whether access right can be rented, content released Whether or not to perform 1511 is displayed.

ここで1506から1510欄に記載される記号の“○”はその操作が可能、回数表示はその操作の可能回数、“△”は有料であるが可能、“×”は不可、“−”は必要が無い、または非対応を示している。−の必要が無いとは、例えばコピーに制限が無いのであれば、元のコンテンツを削除するムーブを行う必要が無いことを表している。非対応とは、例えばアクセス権追加はアクセス権所有型のコンテンツにのみ可能であるため、コンテンツ所有型の場合は非対応となる。これらの表示は一例であり、上記マークの変わりに文字列等で、“コピー可”、“エクスポート不可”などを表しても良い。または0回の表示でも良い。   Here, the symbol “◯” described in the columns 1506 to 1510 can be operated, the number of times can be displayed, “△” can be charged, “×” cannot be used, “−” It is not necessary or indicates non-correspondence. “No need for −” indicates that there is no need to perform a move to delete the original content, for example, if there is no restriction on copying. The non-correspondence means that, for example, the access right can be added only to the access right possession type content. These displays are merely examples, and instead of the mark, a character string or the like may be used to indicate “copying is allowed”, “exporting is not allowed”, or the like. Or it may be displayed zero times.

1520はコンテンツに関しての操作メニューを示す。前記操作メニューは、何れかのコンテンツを、例えば前記タッチパネル等のユーザ操作入力部を介して選択した場合に表示されるか、または常時表示されている。ここでいずれかのコンテンツをユーザーインターフェースで選択した後に“送信”を選択した場合には、前記コンテンツを送信対象コンテンツとして上記図7のシーケンスが実行される。ここで“再生”を選択した場合には、前記コンテンツを、前記ユーザーリストを表示している装置でコンテンツの再生を行う。   Reference numeral 1520 denotes an operation menu related to the content. The operation menu is displayed when any content is selected through a user operation input unit such as the touch panel, or is always displayed. Here, when “Send” is selected after any content is selected on the user interface, the sequence shown in FIG. 7 is executed with the content as the content to be transmitted. If “play” is selected here, the content is played back on the device displaying the user list.

この表示例において、例えばタッチパネルなどで、コンテンツごとの“公開”の欄にタッチするなどの操作により、コンテンツごとの公開フラグを変更することが可能である。公開フラグとは、それぞれのコンテンツを他のユーザに公開しているか否かを表しており、1511欄に記載される記号の“○”は公開可能、“×”はユーザの選択などにより公開不可、“−”はコンテンツのライセンス情報から判定した結果、そのコンテンツが公開不可能であることを示している。   In this display example, the public flag for each content can be changed by an operation such as touching the “public” column for each content on the touch panel, for example. The disclosure flag indicates whether or not each content is disclosed to other users. The symbol “◯” described in the column 1511 can be disclosed, and “×” cannot be disclosed due to user selection or the like. , “-” Indicates that the content cannot be disclosed as a result of determination from the license information of the content.

上記送信操作時のユーザーインターフェースについては、上記情報を受信し、コンテンツ受信制御装置2が出力しても良い。その場合には図8の画面のコンテンツの公開をするか否かの情報は表示されず、またコンテンツ操作メニューには、“送信”のみが表示される。また表示されるコンテンツについては、コンテンツ送信制御装置1で、コンテンツが“公開”に設定された情報のみが、コンテンツ送信制御装置1からコンテンツ受信制御装置2に送信される、または全ての情報を送信し、コンテンツが“公開”に設定された情報のみコンテンツ受信制御装置2で表示するように制御しても良い。   For the user interface during the transmission operation, the information may be received and output by the content reception control device 2. In that case, information on whether or not to publish the content of the screen of FIG. 8 is not displayed, and only “Send” is displayed in the content operation menu. As for the content to be displayed, only information in which the content is set to “public” in the content transmission control device 1 is transmitted from the content transmission control device 1 to the content reception control device 2 or all information is transmitted. Then, the content reception control device 2 may be controlled to display only information in which the content is set to “public”.

このようにコンテンツ受信制御装置2でコンテンツリストを表示することにより、コンテンツ受信制御装置2のユーザが複数の情報を確認しながら容易にコンテンツを選択し易くなる。また、コンテンツの公開フラグを設定することにより、コンテンツ送信制御装置1側で、相手に見せたくないコンテンツの情報を隠蔽することが可能となる。   By displaying the content list on the content reception control device 2 in this way, the user of the content reception control device 2 can easily select the content while confirming a plurality of information. Also, by setting a content disclosure flag, it is possible to conceal information on content that the content transmission control apparatus 1 does not want to show to the other party.

コンテンツリストに表示する内容は上記に限らず、コンテンツとともに保管される、または別途ネットワークなど外部から取得するコンテンツ情報(コンテンツごとのタイトル、ID、フォルダ位置、著作者、URI、サイズ、時間、ビットレート、解像度、色ビット、有効期限、記録品質、アーティスト、アクター、ジャンル、日時情報、CH情報、などの詳細な番組情報)から、必要な情報を取捨選択して同画面に表示、またはコンテンツ選択後に表示する。   The content displayed in the content list is not limited to the above, and content information stored with the content or separately acquired from the outside such as a network (title, ID, folder location, author, URI, size, time, bit rate for each content) , Resolution, color bit, expiration date, recording quality, artist, actor, genre, date / time information, CH information, etc.), select necessary information and display it on the same screen, or after selecting content indicate.

特にコンテンツのファイルサイズを表示することにより、ファイルの転送時間などが推測しやすくなるといった効果が得られる。   In particular, by displaying the file size of the content, it is possible to obtain an effect that the transfer time of the file can be easily estimated.

またコンテンツのビットレートや解像度を表示して選択することにより、受信装置に適したコンテンツを選択しやすくなる。また受信装置選択時にも、コンテンツのビットレートと解像度を参考にして選択することにより、最適な受信装置を送信先として選択することが可能となる。   Also, by displaying and selecting the content bit rate and resolution, it becomes easier to select content suitable for the receiving apparatus. Also, when selecting a receiving device, it is possible to select an optimal receiving device as a transmission destination by selecting the content with reference to the bit rate and resolution.

またS906で表示されるメッセージ例について図15に示す。1500はコンテンツ送信制御装置1またはコンテンツ受信制御装置2の有する表示部112から出力される画面の例である。この例では、コンテンツの情報(コンテンツ名)、ライセンス情報(コンテンツ所有形態、コピー・ムーブ・エクスポートそれぞれの可/不可)、コンテンツ受信装置9からコンテンツへのアクセステストの結果、貸出不可の理由が1501に記載されている。   An example of the message displayed in S906 is shown in FIG. 1500 is an example of a screen output from the display unit 112 of the content transmission control device 1 or the content reception control device 2. In this example, the content information (content name), license information (content ownership form, copy / move / export each possible / impossible), the result of the access test from the content receiving device 9 to the content, the reason why lending is not possible is 1501. It is described in.

ここでは前記コンテンツ受信装置9が送信対象コンテンツのDRMに対応しておらず、かつ前記送信対象コンテンツがエクスポートできないため、貸出不可である旨のメッセージを表示している。メッセージの他の例としては、対応DRMはコンテンツとコンテンツ受信装置9で一致しているが、コピーもムーブも不可な場合、コンテンツへのアクセステストで失敗し、コピー等が不可な旨のメッセージ表示、などがある。このようにして貸出処理が、コンテンツのライセンス情報やコンテンツ受信装置9の受信装置情報、コンテンツ受信装置9のアクセステストの結果により接続できなかった、などの情報をユーザが知ることが可能になる。   Here, since the content receiving device 9 does not support DRM of the content to be transmitted and the content to be transmitted cannot be exported, a message is displayed indicating that lending is not possible. As another example of the message, the corresponding DRM matches between the content and the content receiving device 9, but if neither copying nor moving is possible, a message display indicating that the access test to the content has failed and copying is not possible ,and so on. In this way, it becomes possible for the user to know information such as that the lending process could not be connected due to the content license information, the receiving device information of the content receiving device 9, and the result of the access test of the content receiving device 9.

ここでは、コンテンツ受信制御装置2とコンテンツ受信装置9が別の装置である場合を例に挙げて説明したが、例えばコンテンツ受信制御装置とコンテンツ受信装置の両方の機能を備えた一つの装置であっても良い。例えば図1に記載の表示装置13などがその例である。その場合には図7のシーケンス図において、コンテンツ受信制御装置2とコンテンツ受信装置9の通信が装置内部の処理となる以外の変更点は無く、同様に実施可能である。   Here, the case where the content reception control device 2 and the content reception device 9 are different devices has been described as an example. However, for example, the content reception control device 2 and the content reception device 9 may be a single device having the functions of both the content reception control device and the content reception device. May be. For example, the display device 13 shown in FIG. 1 is an example. In that case, in the sequence diagram of FIG. 7, there is no change except that the communication between the content reception control device 2 and the content reception device 9 is a process inside the device, and the same can be implemented.

また同様に、コンテンツ送信制御装置1とコンテンツ送信装置5が別の装置である場合を例に挙げて説明したが、例えばコンテンツ送信制御装置とコンテンツ送信装置の両方の機能を備えた一つの装置であっても良い。その場合には図7のシーケンス図において、コンテンツ送信制御装置1とコンテンツ送信装置5の通信が装置内部の処理となる以外の変更点は無く、同様に実施可能である。   Similarly, the case where the content transmission control device 1 and the content transmission device 5 are separate devices has been described as an example. However, for example, the content transmission control device 1 and the content transmission device 5 may be a single device having the functions of both the content transmission control device and the content transmission device. There may be. In that case, there is no change in the sequence diagram of FIG. 7 except that the communication between the content transmission control apparatus 1 and the content transmission apparatus 5 is a process inside the apparatus, and the same can be implemented.

前記全てのメッセージ例の、それぞれの名称については、IDのような数字や記号での表示でも良いが、それぞれの機器に登録された名称を用いることによりユーザがわかりやすい情報となるため、配信装置や外部端末でそれらのIDを文字列に変換する処理を行うことが好ましい。   For the names of all the message examples, numbers and symbols such as IDs may be displayed, but by using the names registered in the respective devices, the information becomes easy for the user to understand. It is preferable to perform processing for converting those IDs into character strings in an external terminal.

また同様に全てのテーブル例についても、理解し易いように文字で説明を記載しているが、実際の例においては数値または文字列など管理しやすいデータ形式である。また、データの形式としてテーブルのような記載を行っているが、XMLのような形式で記載し、データ量を削減することも可能である。   Similarly, all table examples are described in characters so that they can be easily understood. However, in an actual example, the data format is easy to manage such as numerical values or character strings. In addition, although the table is described as the data format, it can be described in a format such as XML to reduce the data amount.

以上説明した実施例によれば、ユーザはコンテンツの貸出を行う際に、コンテンツのライセンス情報、コンテンツ存在位置、コンテンツの所有形態、コンテンツ受信装置の情報、をユーザが意識することなく、自動的にそれぞれの条件に合った送信方法と送信経路によりコンテンツの送信を実施することが可能となる。   According to the embodiment described above, when the user lends the content, the content license information, the content location, the content ownership form, and the information on the content receiving device are automatically recognized without the user being conscious. Content can be transmitted by a transmission method and a transmission path that meet the respective conditions.

特に、コンテンツを受信するコンテンツ受信装置が、コンテンツへのアクセステストを実施し、前記実施の結果とコンテンツのライセンス情報を含めて判定を行うことにより、コンテンツ受信装置がコンテンツへアクセス不可な場合などに、代替となる公開領域にコンテンツを送信し、コンテンツ受信装置がコンテンツを受信可能となる。   In particular, when a content receiving device that receives content performs an access test on the content and makes a determination including the result of the execution and the license information of the content, the content receiving device cannot access the content. Then, the content is transmitted to the public area as an alternative, and the content receiving apparatus can receive the content.

また前記コンテンツを受信するコンテンツ受信装置が公開領域にアクセスできない場合などには、別の通信経路を使用することにより、コンテンツ受信装置がコンテンツを受信可能となる。   When the content receiving device that receives the content cannot access the public area, the content receiving device can receive the content by using another communication path.

また前記アクセステストの結果を判定してから、送信対象コンテンツに対する有限もしくは有料となる操作を実行することにより、コンテンツ受信装置がコンテンツへアクセス不可な場合などに、送信対象コンテンツに対する有限もしくは有料となる操作の不要な実施を抑制することが可能になる。   Further, after the result of the access test is determined, a finite or paid operation is performed on the content to be transmitted, so that the content receiving device becomes finite or charged for the content to be transmitted when the content receiving apparatus cannot access the content. It becomes possible to suppress unnecessary execution of operations.

またコンテンツを送信する以前に、コンテンツ送信制御装置が受信装置情報とコンテンツのコンテンツ情報を取得して判定することにより、受信装置情報に対応したDRM、ファイルフォーマット、ビットレート、解像度でコンテンツを送信することが可能になる。   In addition, before transmitting the content, the content transmission control device acquires and determines the receiving device information and the content information of the content, thereby transmitting the content with the DRM, file format, bit rate, and resolution corresponding to the receiving device information. It becomes possible.

また前記表示例のユーザーインターフェースを用いることにより、コンテンツ受信装置の受信装置情報に対応したコンテンツリストを表示し、ユーザがコンテンツ受信装置にあわせたコンテンツを選択しやすくなる。また一方で、受信装置の一覧を表示することにより、コンテンツに合わせたコンテンツ送信先を選択容易となる。   In addition, by using the user interface of the display example, a content list corresponding to the reception device information of the content reception device is displayed, and the user can easily select content that matches the content reception device. On the other hand, by displaying a list of receiving devices, it is easy to select a content transmission destination according to the content.

また別のユーザーインターフェースの表示例を用いることにより、コンテンツの送信に伴う課金や、有料や有限の操作に関する確認を実施することが可能になる。   Further, by using another display example of the user interface, it becomes possible to perform billing associated with content transmission, and confirmation regarding paying or limited operations.

また上記のユーザーインターフェースをコンテンツ受信制御装置2に表示することにより、コンテンツ受信制御装置2のユーザがコンテンツを選択容易となり、また課金の操作もコンテンツ受信制御装置2において実施することが可能となる。またその際に、コンテンツの公開フラグを設定することにより、コンテンツ送信制御装置1において、相手に見せたくないコンテンツの情報を隠蔽することが可能となる。   Further, by displaying the above-described user interface on the content reception control device 2, it becomes easy for the user of the content reception control device 2 to select content, and a charging operation can be performed in the content reception control device 2. At this time, by setting a content disclosure flag, the content transmission control device 1 can conceal information on the content that the other party does not want to show to the other party.

また別のユーザーインターフェースの表示例を用いることにより、上記ライセンス情報の判定、またはアクセステストの結果コンテンツにアクセスできなかった場合の詳細な情報を知ることが可能となる。   Further, by using another display example of the user interface, it becomes possible to know detailed information when the license information is not determined or the content cannot be accessed as a result of the access test.

1 コンテンツ送信制御装置
2 コンテンツ受信制御装置
3 通信網
4 プライベートドメイン
5 コンテンツ送信装置
6 コンテンツ送信装置
7 通信中継装置
8 プライベートドメイン
9 コンテンツ受信装置
10 通信中継装置
11 公開サーバ
12 コンテンツサーバ
13 表示装置
21 制御部
22 汎用バス
23 放送受信部
24 デスクランブラ
25 通信部
26 記録媒体
27 記録再生部
28 コンテンツ変換部
29 多重分離部
30 映像復号部
31 音声復号部
32 映像処理部
33 音声処理部
34 操作入力部
35 タイマー
41 外部入出力端子
42 ネットワーク端子
45 ユーザ操作入力
46 外部入出力処理部
47 表示部
48 スピーカ
49 高速デジタルI/F
101 制御部
102 汎用バス
103 記録媒体
104 広域無線通信部
105 アンテナ
106 狭域無線通信部
107 アンテナ
108 近接通信部
109 アンテナ
110 放送受信部
111 アンテナ
112 表示部
113 映像処理部
114 音声処理部
115 スピーカ
116 マイク
117 外部入出力処理部
118 外部入出力端子
119 操作入力部
120 時間管理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Content transmission control apparatus 2 Content reception control apparatus 3 Communication network 4 Private domain 5 Content transmission apparatus 6 Content transmission apparatus 7 Communication relay apparatus 8 Private domain 9 Content reception apparatus 10 Communication relay apparatus 11 Public server 12 Content server 13 Display apparatus 21 Control Unit 22 general-purpose bus 23 broadcast receiving unit 24 descrambler 25 communication unit 26 recording medium 27 recording / reproducing unit 28 content converting unit 29 demultiplexing unit 30 video decoding unit 31 audio decoding unit 32 video processing unit 33 audio processing unit 34 operation input unit 35 Timer 41 External input / output terminal 42 Network terminal 45 User operation input 46 External input / output processing section 47 Display section 48 Speaker 49 High-speed digital I / F
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Control part 102 General purpose bus 103 Recording medium 104 Wide area radio | wireless communication part 105 Antenna 106 Narrow area radio | wireless communication part 107 Antenna 108 Proximity communication part 109 Antenna 110 Broadcast receiving part 111 Antenna 112 Display part 113 Video | video process part 114 Audio | voice process part 115 Speaker 116 Microphone 117 External input / output processing unit 118 External input / output terminal 119 Operation input unit 120 Time management unit

Claims (12)

コンテンツに関する情報を記録する記録部と、
コンテンツを受信する受信装置に関する情報を取得する通信部と、
前記記録部に記録されたコンテンツに関する情報と、前記通信部で取得した受信装置に関する情報とに基づいて、前記受信装置へのコンテンツの送信可否を判断する制御部と、
を有することを特徴とする送信制御装置。
A recording unit for recording information about the content;
A communication unit that acquires information about a receiving device that receives content;
A control unit that determines whether or not content can be transmitted to the receiving device based on information on the content recorded in the recording unit and information on the receiving device acquired by the communication unit;
A transmission control apparatus comprising:
請求項1の送信制御装置であって、
前記通信部は前記受信装置の前記コンテンツへのアクセス可否に関するアクセス情報を受信し、
前記制御部は前記通信部で受信した前記アクセス情報に基づいて前記受信装置へのコンテンツの送信方法を判断することを特徴とする送信制御装置。
The transmission control apparatus according to claim 1,
The communication unit receives access information related to whether or not the content can be accessed by the receiving device;
The transmission control device, wherein the control unit determines a transmission method of content to the reception device based on the access information received by the communication unit.
請求項2の送信制御装置であって、
前記制御部は、前記通信部で受信した前記アクセス情報がアクセス可能であることを示す場合に、前記受信装置へ前記コンテンツを利用可能な状態にするための情報を送信することを特徴とする送信制御装置。
The transmission control device according to claim 2,
The control unit transmits information for making the content available to the receiving device when the access information received by the communication unit indicates that access is possible. Control device.
請求項2の送信制御装置であって、
前記制御部は、前記通信部で受信した前記アクセス情報がアクセス不可能であることを示す場合に、前記コンテンツを公開する領域を設定することを特徴とする送信制御装置。
The transmission control device according to claim 2,
The transmission control device, wherein the control unit sets an area for publishing the content when the access information received by the communication unit indicates that access is not possible.
請求項1〜4のいずれかの送信制御装置であって、
前記コンテンツに関する情報は、当該コンテンツに施された著作権保護技術に関する情報を含むことを特徴とする送信制御装置。
The transmission control device according to any one of claims 1 to 4,
The information related to the content includes information related to a copyright protection technology applied to the content.
請求項5の送信制御装置であって、
前記コンテンツに関する情報は、当該コンテンツのコピー可否に関する情報を含むことを特徴とする送信制御装置。
The transmission control device according to claim 5,
The information related to the content includes information related to whether or not the content can be copied.
コンテンツを送信する送信装置から、当該送信されたコンテンツを受信する受信装置へのコンテンツの送信を制御する送信制御方法であって、
コンテンツに関する情報を取得するステップと、
前記受信装置に関する情報を取得するステップと、
取得したコンテンツに関する情報と、取得した受信装置に関する情報とに基づいて、前記受信装置へのコンテンツの送信可否を判断するステップと、を有することを特徴とする送信制御方法。
A transmission control method for controlling transmission of content from a transmission device that transmits content to a reception device that receives the transmitted content,
Obtaining information about the content;
Obtaining information about the receiving device;
And a step of determining whether or not the content can be transmitted to the receiving device based on the acquired information on the content and the acquired information on the receiving device.
請求項7の送信制御方法であって、
前記受信装置の前記コンテンツへのアクセス可否に関するアクセス情報を受信するステップと、
受信した前記アクセス情報に基づいて前記受信装置へのコンテンツの送信方法を判断するステップと、を有することを特徴とする送信制御方法。
The transmission control method according to claim 7, comprising:
Receiving access information related to whether or not the receiving device can access the content;
And determining a transmission method of content to the receiving device based on the received access information.
請求項8の送信制御方法であって、
受信した前記アクセス情報がアクセス可能であることを示す場合に、前記受信装置へ前記コンテンツを利用可能な状態にするための情報を送信するステップを有することを特徴とする送信制御方法。
The transmission control method according to claim 8, comprising:
A transmission control method comprising a step of transmitting information for making the content usable to the receiving device when the received access information indicates that access is possible.
請求項8の送信制御方法であって、
受信した前記アクセス情報がアクセス不可能であることを示す場合に、前記コンテンツを公開する領域を設定するステップを有することを特徴とする送信制御方法。
The transmission control method according to claim 8, comprising:
A transmission control method comprising a step of setting an area for publishing the content when the received access information indicates that access is not possible.
請求項7〜10のいずれかの送信制御方法であって、
前記コンテンツに関する情報は、当該コンテンツに施された著作権保護技術に関する情報を含むことを特徴とする送信制御方法。
It is the transmission control method in any one of Claims 7-10, Comprising:
The transmission control method characterized in that the information related to the content includes information related to a copyright protection technology applied to the content.
請求項11の送信制御方法であって、
前記コンテンツに関する情報は、当該コンテンツのコピー可否に関する情報を含むことを特徴とする送信制御方法。
The transmission control method according to claim 11, comprising:
The transmission control method characterized in that the information related to the content includes information related to whether or not the content can be copied.
JP2012133401A 2012-06-13 2012-06-13 Transmission control device and transmission control method Pending JP2013257730A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133401A JP2013257730A (en) 2012-06-13 2012-06-13 Transmission control device and transmission control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133401A JP2013257730A (en) 2012-06-13 2012-06-13 Transmission control device and transmission control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013257730A true JP2013257730A (en) 2013-12-26

Family

ID=49954118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133401A Pending JP2013257730A (en) 2012-06-13 2012-06-13 Transmission control device and transmission control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013257730A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015190153A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-17 ソニー株式会社 Interface circuit and information processing system
JP7459550B2 (en) 2020-02-17 2024-04-02 コニカミノルタ株式会社 data management device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015190153A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-17 ソニー株式会社 Interface circuit and information processing system
JPWO2015190153A1 (en) * 2014-06-12 2017-04-20 ソニー株式会社 Interface circuit and information processing system
RU2677265C2 (en) * 2014-06-12 2019-01-16 Сони Корпорейшн Interface scheme and data processing system
US10218488B2 (en) 2014-06-12 2019-02-26 Sony Corporation Interface circuit and information processing system
US10805057B2 (en) 2014-06-12 2020-10-13 Sony Corporation Interface circuit and information processing system
US11271706B2 (en) 2014-06-12 2022-03-08 Sony Corporation Interface circuit and information processing system
US11716189B2 (en) 2014-06-12 2023-08-01 Sony Group Corporation Interface circuit and information processing system
JP7459550B2 (en) 2020-02-17 2024-04-02 コニカミノルタ株式会社 data management device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923753B2 (en) Recording apparatus and content transmission system
JP5659226B2 (en) Content receiver and content output method
US20060235956A1 (en) Information process distribution system, information processing apparatus and information process distribution method
JP2011118870A (en) Content receiver, content reproducer, management server, content use system, content use method, method of write-out from content receiver, method of possible viewing time management on content reproducer, method of time limit fixation in management server, program and recording medium
JP5357263B2 (en) Content receiving apparatus and content output method
WO2013140774A1 (en) Server device, player device, and content distribution system
JP2010192944A (en) Content distribution apparatus, content use apparatus, content distribution system, content distribution method and program
JP2007200113A (en) Method and system for preventing content derived from identical content and different in format from being simultaneously used in many places
JP2015103890A (en) Content receiver, content receiving method, content transmitter and content transmitting method
JP5135316B2 (en) Content receiving device
JP5735135B2 (en) Content playback apparatus, content playback method, and content playback system
JP2013257730A (en) Transmission control device and transmission control method
JP4688436B2 (en) Content distribution control server control method, content encryption server control method, client device control method, license server control method, public information management server control method, client device, and program
JP5075250B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing system
JP5258646B2 (en) Broadcast receiving apparatus, transmitting apparatus, broadcasting system, and broadcast receiving method
JP5292237B2 (en) Content receiving device
JP4792543B2 (en) Digital signal recording / reproducing apparatus and digital signal recording / reproducing method
JP2010206540A (en) File generating apparatus, file reproducing apparatus and computer program
JP2013150179A (en) Information processing apparatus, information storage device, information processing system, information processing method, and program
KR20130042672A (en) Smart karaoke system
JP2011229092A (en) Content receiver
WO2011030687A1 (en) Content receiver apparatus
JP4920112B2 (en) Signal output device and signal output method
JP2014513364A (en) Content usage method, content usage device, mobile terminal, and recording medium
JP4790825B2 (en) Content recording / playback apparatus and content recording / playback method

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140317

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140319