JP7459245B2 - 情報指示方法及び関連デバイス - Google Patents

情報指示方法及び関連デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7459245B2
JP7459245B2 JP2022524704A JP2022524704A JP7459245B2 JP 7459245 B2 JP7459245 B2 JP 7459245B2 JP 2022524704 A JP2022524704 A JP 2022524704A JP 2022524704 A JP2022524704 A JP 2022524704A JP 7459245 B2 JP7459245 B2 JP 7459245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlace
pucch
information
interlaces
pucch format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022524704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023505635A (ja
Inventor
チャン、チー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2023505635A publication Critical patent/JP2023505635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7459245B2 publication Critical patent/JP7459245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0808Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA

Description

本発明は、通信技術分野に関し、特に情報指示方法及び関連デバイスに関する。
現在、物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)伝送にはインタレース(interlace)の使用が必要となる場合がある。即ち、一部のシステムにおけるアップリンクデータチャネル伝送において、チャネル占有率などを高めるために、アップリンクリソース割り当ての基本単位がインターレース構造である。インターレースに基づくPUCCH伝送を実現するために、どのようにインターレース指示を行うかが研究上のホットな課題となっている。
本発明の実施形態は、情報指示方法及び関連デバイスを提供する。それによって、端末に指示情報を送信することでインタレース指示を行って、インタレースに基づくPUCCH伝送を実現することができる。
第一様態において、本発明の実施形態は情報指示方法を提供する。この方法は以下の内容を含む。
ネットワークデバイスは第一物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマットに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用するか否かを確定する。
第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用すると確定する場合、ネットワークデバイスは端末に指示情報を送信する。指示情報は、端末に第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの情報を指示するために用いられる。
第二様態において、本発明の実施形態は情報指示方法を提供する。この方法は以下の内容を含む。
端末はネットワークデバイスから指示情報を受信する。指示情報は、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの情報を指示するために用いられる。
端末は指示情報に基づいてPUCCH伝送を行う。
第三様態において、本発明の実施形態はネットワークデバイスを提供する。当該ネットワークデバイスは、上記方法におけるネットワークデバイスの動作の一部又は全部を実現する機能を備える。例えば、当該ネットワークデバイスは、本発明の一部又は全部の実施形態における機能を備えてもよく、任意の一つの実施形態を単独で実施する機能を備えてもよい。当該機能は、ハードウェアによって実現されてもよく、又はハードウェアが対応のソフトウェアを実行することで実現されてもよい。当該ハードウェア又はソフトウェアは、上記機能に対応する一つ又は複数のユニット(又はモジュール)を含むことができる。
可能な設計において、ネットワークデバイスは、処理ユニットと通信ユニットとを含むことができる。当該処理ユニットは、ネットワークデバイスが上記方法における対応の機能を実行することをサポートするように構成されている。当該通信ユニットは、ネットワークデバイスが他のデバイス(例えば、端末)と通信することをサポートするように構成されている。当該ネットワークデバイスは、記憶ユニットをさらに含むことができる。当該記憶ユニットは、処理ユニットと結合され、ネットワークデバイスに必要なプログラム命令とデータなどを記憶するように構成されている。選択的に、処理ユニットはプロセッサであってもよく、通信ユニットはトランシーバー又は通信インタフェースであってもよく、記憶ユニットはメモリであってもよい。
第四様態において、本発明の実施形態は端末を提供する。当該端末は、上記方法における端末の動作の一部又は全部を実現する機能を備える。例えば、当該端末は、本発明の一部又は全部の実施形態における機能を備えてもよく、任意の一つの実施形態を単独で実施する機能を備えてもよい。当該機能は、ハードウェアによって実現されてもよく、又はハードウェアが対応のソフトウェアを実行することで実現されてもよい。当該ハードウェア又はソフトウェアは、上記機能に対応する一つ又は複数のユニット(又はモジュール)を含むことができる。
可能な設計において、端末は、処理ユニットと通信ユニットとを含むことができる。当該処理ユニットは、端末が上記方法における対応の機能を実行することをサポートするように構成されている。当該通信ユニットは、端末が他のデバイス(例えば、ネットワークデバイス)と通信することをサポートするように構成されている。当該端末は記憶ユニットをさらに含むことができる。当該記憶ユニットは、処理ユニットと結合され、端末に必要なプログラム命令とデータなどを記憶するように構成されている。選択的に、処理ユニットはプロセッサであってもよく、通信ユニットはトランシーバー又は通信インタフェースであってもよく、記憶ユニットはメモリであってもよい。
第五様態において、本発明の実施形態はネットワークデバイスを提供する。当該ネットワークデバイスは、プロセッサ、メモリ、通信インターフェース及び一つ又は複数のプログラムを含む。当該一つ又は複数のプログラムは当該メモリに格納されており、且つ当該プロセッサによって実行されるように構成されている。当該プログラムは、本発明の実施形態の第一様態の任意の方法の操作を実行するように構成されている命令を含む。
第六様態において、本発明の実施形態は端末を提供する。当該端末はプロセッサ、メモリ、通信インターフェース及び一つ又は複数のプログラムを含む。当該一つ又は複数のプログラムは当該メモリに格納されており、且つ当該プロセッサによって実行されるように構成されている。当該プログラムは、本発明の実施形態の第二様態の任意の方法の操作を実行するように構成されている命令を含む。
第七様態において、本発明の実施形態は通信システムを提供する。当該システムは上記様態における端末及び/又はネットワークデバイスを含む。可能な設計において、当該システムは他のデバイス、例えば、当該端末又はネットワークデバイスと交互する他のデバイスをさらに含むことができる。
第八様態において、本発明の実施形態はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。当該コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータプログラムを格納する。当該コンピュータプログラムは、コンピュータに本発明の実施形態の第一様態に記載された方法の操作の一部又は全部を実行させる。
第九様態において、本発明の実施形態はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。当該コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータプログラムを格納する。当該コンピュータプログラムは、コンピュータに本発明の実施形態の第二様態に記載された方法の操作の一部又は全部を実行させる。
第十様態において、本発明の実施形態はコンピュータプログラム製品を提供する。当該コンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラムを格納する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を含む。当該コンピュータプログラムが実行されると、コンピュータに本発明の実施形態の第一様態に記載された方法の操作の一部又は全部を実行させる。例えば、当該コンピュータプログラム製品はソフトウェアインストールパッケージであることができる。
第十一様態において、本発明の実施形態はコンピュータプログラム製品を提供する。当該コンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラムを格納する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を含む。当該コンピュータプログラムが実行されると、コンピュータに本発明の実施形態の第二様態に記載された方法の操作の一部又は全部を実行させる。例えば、当該コンピュータプログラム製品はソフトウェアインストールパッケージであることができる。
本発明の実施形態に係る技術的解決策において、ネットワークデバイスは、PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用するか否かを確定することができる。PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用すると確定する場合、ネットワークデバイスは、端末に指示情報を送信して、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの情報を端末に指示する。それで、端末に指示情報を送信することでインタレース指示を行って、インタレースに基づくPUCCH伝送を実現することができる。
以下、実施形態又は従来技術の説明に必要な図面を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る通信システムのアーキテクチャを示す概略図である。 図2aは、本発明の実施形態に係るインタレースの構造を示す概略図である。 図2bは、本発明の実施形態に係るインタレースの別の構造を示す概略図である。 図3は、本発明の実施形態に係る情報指示方法のフローチャートである。 図4は、本発明の実施形態に係る情報指示方法の交互を示す概略図である。 図5は、本発明の実施形態に係るネットワークデバイスの構造を示す概略図である。 図6は、本発明の実施形態に係る端末の構造を示す概略図である。 図7は、本発明の実施形態に係るネットワークデバイスの別の構造を示す概略図である。 図8は、本発明の実施形態に係る端末の別の構造を示す概略図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態の技術的解決策を説明する。
本発明の技術的解決策は様々な通信システムに応用されることができる。例えば、第5世代移動通信(the 5th Generation、5G)システム、ニューラジオアンライセンス(New Radio unlicensed、NR-U)システム、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システム(例えば、ライセンスアシストアクセスLTE(License-Assisted Access LTE、LAA-LTE)システム)などが挙げられる。本発明の技術的解決策はさらに将来のネットワークに応用されることができる。
図1を参照すると、図1は、本発明の実施形態に係る通信システムのアーキテクチャを示す概略図である。図1に示されたように、当該通信システムは、一つ又は複数のネットワークデバイス101、及び一つ又は複数の端末102を含むことができる。図1には、一つのネットワークデバイス101と一つの端末102のみが示された。ネットワークデバイス101と端末102の間にデータ伝送が行われることができ、例えば、インタレースに基づくデータ伝送(PUCCH伝送など)が行われることができる。
「インタレース」は、櫛、織り込み又は他の名称で呼ばれることもある。本発明の実施形態では、「インターレース」を例として説明する。
本発明において、ネットワークデバイスは、ネットワーク側において情報を送信又は受信するためのエンティティであることができ、例えば、基地局であることができる。基地局は、一つ又は複数の端末との通信のために用いられ、端末の機能の一部を備える一つ又は複数の基地局との通信(例えば、マクロ基地局とアクセスポイントなどのようなマイクロ基地局との通信)のためにも用いられる。基地局は時分割同期符号分割多重アクセス(Time Division Synchronous Code Division Multiple Access、TD-SCDMA)システムにおけるベーストランシーバー基地局(Base Transceiver Station、BTS)であることができ、LTEシステムにおける進化型ノードB(evolutional Node B、eNB)であることもでき、さらに、5Gシステム、NRシステムにおける基地局(Next generation base station、gNB)などであることができ、本明細書では列挙が省略される。又は、ネットワークデバイス101は送信ポイント(transmission point、TP)、アクセスポイント(Access Point、AP)、受送信ポイント(transmission and receiver point、TRP)、中継デバイス、中央ユニット(Central Unit、CU)、又は基地局の機能を備える他のネットワークデバイスであることができる。本発明ではこれらに限定されない。
本発明において、端末は通信機能を備えるデバイスであり、例えば、車載機器、ウェアラブル機器、ハンドヘルド機器(例えば、スマートフォン)などであることができる。当該端末は他の名称で呼ばれることもあり、例えば、ユーザー機器(User Equipment、UE)、サブスクライバーユニット、モバイルステーション(mobile station)、モバイルユニット(mobile unit)、端末デバイスなどが挙げられ、本発明ではこれらに限定されない。
通信システムはアンライセンススペクトル(unlicensed spectrum、又はアンライセンスバンドなどと呼ばれる)で動作可能であり、例えば、キャリアアグリゲーション(carrier aggregation)シナリオ、二重接続シナリオ、スタンドアロン(standalone)シナリオ、NR単一セルシナリオなどで動作可能である。アンライセンススペクトルは国と地域によってアロケートされ、通信デバイス(上記ネットワークデバイス、端末など)の通信に用いられることができる。ライセンススペクトルとは異なり、アンライセンススペクトルは共有スペクトルと考えられている。即ち、異なる通信システムにおける通信デバイスは、当該アンライセンススペクトルに対して国や地域が定めた法規要求事項を満たす限り、政府へ専用のスペクトルライセンスを申請しなくてもよく、当該アンライセンススペクトルを使用できる。NR-Uの動作バンド(band)がアンライセンススペクトルである場合、すでにこれらのアンライセンススペクトルで動作している他のシステム(例えば、ワイヤレスフィディリティー(wireless fidelity、WiFi)システム)との公平性を確保する必要があり、即ち、アンライセンススペクトルを使用して無線通信を行う各通信システムが当該スペクトルにおいて仲良く共存することを確保する必要がある。例えば、システムはLBT(Listen Before Talk)メカニズムを採用してデータ伝送を行うことができる。通信デバイスはLBT原則に従い、アンライセンススペクトルのチャネルで信号を送信する前に、チャネルがアイドルであるかどうかを先にリスニングする必要がある。チャネルがアイドル状態を示す場合だけ、当該通信デバイスは信号を送信できる。チャネルリスニングの結果はチャネルがビジー状態を示す場合、当該通信デバイスは信号を送信できない。信号を送信するとき、即ち、通信システムにおける通信デバイスが通信を行うとき、インタレースを利用してPUCCH伝送などのようなアップリンク伝送を行うシナリオがある。
当該インターレースは不連続リソースであり、一定の間隔を持ったリソースであってもよく、例えば、物理リソースブロック(Physical Resource Block、PRB)レベルのリソース、又はリソースエレメント(Resource Element、RE)レベルのリソースなどであってもよい。一例として、一つのインターレースは、10又は11のPRBを含むことができる。
例えば、アンライセンススペクトルにおける信号伝送には最大パワースペクトル密度の制限(即ち、メガヘルツ(megahertz、MHz)帯域幅ごとに伝送される信号の電力が一定値を超えてはならない)がある。従って、アップリンクデータチャネル伝送において、端末デバイスのアップリンクデータ送信は、信号が少なくともチャネル帯域幅の80%などのような指定の指標を占めることを満たし、アップリンク信号の送信電力を最大化するなどのために、アップリンクリソース割り当ての基本単位はインターレース構造である。図2aを参照すると、図2aは、本発明の実施形態に係るインタレースの構造を示す概略図である。図2aに示されたように、LTEシステムなどのような通信システムにおいて、チャネル帯域幅が20MHzの場合、システムは100のリソースブロック(resource block、RB)を含み、100のRBは10のインターレース(即ち、インターレース#0からインターレース#9、又はインターレース0からインターレース9で表記されてもよい)に分けられる。各インターレースは10のRBを含み、10のRBのうちの任意の2つの隣接RBは周波数ドメインにおいて等間隔に配置されている。例えば、インターレース#0に含まれるRBは、RB0、10、20、30、40、50、60、70、80、90である。
例えば、NR-Uシステムにおいて、インターレースの数がMであると仮設し、キャリア帯域幅が20MHzの場合、15キロヘルツ(kilohertz、kHz)のサブキャリア間隔(Sub-Carrier Space、SCS)では、10のインターレースが含まれ(つまり、M=10)、各インターレースは10又は11のPRBを含み、30kHzのSCSでは、5のインターレースが含まれ(つまり、M=5)、各インターレースは10又は11のPRBを含む。一例として、SCSが15kHzの場合、20MHzの帯域幅に含まれるPRBの数は106であり、SCSが30kHzの場合、20MHzの帯域幅に含まれるPRB数が51である。図2bを参照すると、図2bは、本発明の実施形態に係るインタレースの別の構造を示す概略図である。図2bは、15kHzのSCSにおけるナンバーが0と6であるインタレース(即ち、インタレース#0とインタレース#6)の構造を示した。インタレース0は11のPRBを含み、インタレース6は10のPRBを含む。図2bは、30kHzのSCSにおけるナンバーが0と3であるインタレース(即ち、インタレース#0とインタレース#3)の構造をさらに示した。インタレース0は11のPRBを含み、インタレース3は10のPRBを含む。NR-Uシステムにおける一定の帯域幅に含まれるPRBの数は、NRシステムのそれと一致することもあれば、一致しないこともある。例えば、新しいPRBの数が存在する場合があり、これについて本発明は限定されない。
別の例として、キャリア帯域幅が20MHzより広い場合、15kHzのSCSでは、10のインターレース(つまり、M=10)が含まれ、30kHzのSCSでは、5のインターレース(つまり、M=5)が含まれる。しかしながら、各インターレースに含まれるPRBの数はキャリア帯域幅によって異なってもよい。これについては、本明細書では詳しく説明されない。
第一のPUCCHフォーマット、例えば、PUCCHフォーマット(format)Kに対して、その周波数ドメインリソースは、NRリリース15(release15、R15)において1~16のPRBで構成され得る。NR-Uシステムなどのような一部の通信システムでは、PUCCH伝送にはインターレースが必要となる場合がある。例えば、非公開ユーザグループ(Closed User Group、CUG)内のOCB(Outgoing Calls Barred)の要求により、端末などのような通信デバイスはインターレースを使用してPUCCH伝送を行う。従って、ネットワークデバイスは、端末に一つ又は複数のインターレースを構成し、例えば、PUCCHフォーマットKに一つ又は複数のインターレースを構成し、また、一つ又は複数のインターレースを指示する指示情報を端末に送信する。これで、端末はネットワークデバイスによって構成されたインターレースに基づいてPUCCH伝送を行うことができる。本発明において、複数のインターレースは、2つ以上のインターレースを意味することができる。
KはPUCCHフォーマットのもとでの任意の値であることができ、本発明では限定されない。
図1に示された通信システムと図2a、図2bに示されたインタレース構造はただ例示であり、本発明を限定するものではない。当業者であれば、ネットワークアーキテクチャの進化と新しいサービスシナリオの出場に伴い、本発明に係る技術的解決策が類似の技術課題にも適用可能であることを理解することができる。
本発明は情報指示方法及び関連デバイスを開示した。それによって、端末に指示情報を送信することでインタレース指示を行って、インタレースに基づくPUCCH伝送を実現することができる。以下、図面を参照しながら詳しく説明する。
図3を参照すると、図3は、本発明の実施形態に係る情報指示方法のフローチャートである。本実施形態の方法は上記通信システムに応用されることができ、具体的に、ネットワークデバイスに応用されることができる。本発明の実施形態において、K=2及び/又K=3を例として説明する。図3に示されたように、当該方法は以下のステップを含むことができる。
301、ネットワークデバイスは、PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用するか否かを確定する。
PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用するか否かを確定することは、PUCCHフォーマットKがインタレースを使用するか否かを確定する/構成すること、又は、PUCCHフォーマットKに対応する周波数ドメインリソースがインタレースであるか否かを確定すること、又は、PUCCHフォーマットKがインタレースに対応しているか否かを確定することなどを意味してもよい。
302、PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用すると確定する場合、ネットワークデバイスは端末に指示情報を送信する。指示情報は、PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの情報を指示するために用いられる。
可能な設計において、ネットワークデバイスはPUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用する(以下、PUCCHフォーマットKがインタレースに対応すると略称)と確定する場合、ネットワークデバイスは端末に一つ又は複数のインタレースを構成することができる。具体的に、ネットワークデバイスは、PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送が使用するインタレース(又は、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースとも呼ばれる)を構成することができる。そして、当該PUCCH伝送に対応の端末に、PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送が使用するインタレース(PUCCHフォーマットKに対応するインタレースと略称)の情報を指示する。例えば、いくつかの場合において、一例として、PUCCHの負荷が大きい(例えば、負荷閾値より大きい)場合、一つのインターレースに対応する周波数ドメインリソースが重い負荷に耐えられない場合があるため、ネットワークデバイスは、端末に複数のインターレースを構成してPUCCH伝送を行うことが可能である。
「K=2及びK=3」は、ネットワークデバイスが、PUCCHフォーマット2に対応するインタレースを構成するか否か、及びPUCCHフォーマット3に対応するインタレースを構成するか否かをそれぞれ確定できることを意味する。即ち、ネットワークデバイスは、PUCCHフォーマット2に対応するPUCCH伝送がインタレースを使用するか否かを確定する。ネットワークデバイスは、PUCCHフォーマット2に対応するPUCCH伝送がインタレースを使用すると確定する場合、端末に指示情報を送信する。当該指示情報は、PUCCHフォーマット2に対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの情報を指示するために用いられる。ネットワークデバイスは、PUCCHフォーマット3に対応するPUCCH伝送がインタレースを使用するか否かを確定する。ネットワークデバイスは、PUCCHフォーマット3に対応するPUCCH伝送がインタレースを使用すると確定する場合、端末に指示情報を送信する。当該指示情報は、PUCCHフォーマット3に対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの情報を指示するために用いられる。
可能な設計において、ネットワークデバイスはPUCCHフォーマットKがインタレースに対応すると確定する場合、ネットワークデバイスは、PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数をさらに確定することができ、即ち、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの数を確定する。これで、ネットワークデバイスは、端末に指示情報を送信するとき、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの数に基づいて、端末に指示情報を送信することができる。又は、可能な実施形態において、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの数は、標準プロトコルによって定められることができる。又は、ネットワークデバイスは、他の方式又はシグナリングで端末にPUCCHフォーマットKに対応するインタレースの数を指示することができる。又は、端末は他の方式でPUCCHフォーマットKに対応するインタレースの数を確定することができる。本発明ではこれらに限定されない。
可能な設計において、指示情報は、PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの識別子(以下、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの識別子と略称)を含むことができる。当該識別子は、インタレースのシリアル番号、インデックスなどであることができる。PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの識別子は、PUCCHフォーマットKに対応する全てのインタレース(構成されたインタレース)の識別子であることができ、一部のインタレースの識別子(例えば、第一インタレースの識別子)であることもできる。換言すると、指示情報は、全てのインタレースの識別子を含むことができ、一部のインタレース(例えば、第一インタレース)の識別子のみを含むこともできる。第一インタレースは、全てのインタレースのうちの任意の一つの識別子であることができ、例えば、一番目のインタレースの識別子(例えば、インタレース0)又は他のインタレースの識別子であることができ、本発明ではこれらに限定されない。
可能な設計において、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの数は複数であることができる。複数のインタレースは第一インタレースと、一つ又は複数の第二インタレースとを含む。指示情報は、第一インタレースの識別子と、第一インタレースの識別子に対する一つ又は複数の第二インタレースの各々のオフセット(第一オフセットと表記される)とを含むことができる。又は、指示情報は、第一インタレースの識別子と、一つのオフセット(第二オフセットと表記され、加算オフセット(additive offset)とも呼ばれる)とを含むことができる。当該加算オフセットは複数の第二インタレースの識別子を指示するために用いられることができる。
可能な設計において、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの数は一つ又は複数であることができる。指示情報は第一インタレースの識別子を含むことができる。PUCCHフォーマットKに対応する一つ又は複数のインタレースは、一つ又は複数の第二インタレースを含む。指示情報は、第一インタレースの識別子に対する一つ又は複数の第二インタレースの各々のオフセット(即ち、第一オフセット)をさらに含むことができる。又は、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの数は複数であることができる。指示情報は第一インタレースの識別子を含むことができる。複数のインタレースは複数の第二インタレースを含む。指示情報は加算オフセットをさらに含むことができる。加算オフセットは複数の第二インタレースの識別子を指示するために用いられることができる。
本発明において、複数のインタレースが第一インタレースと一つ又は複数の第二インタレースとを含むことは、複数のインタレースが第一インタレース及び一つ又は複数の第二インタレースからなること、又は、複数のインタレースが第一インタレース、一つ又は複数の第二インタレース、及び端末に構成したPUCCHフォーマットKに対応するインタレースからなることなどを意味してもよい。相応に、複数のインタレースが複数の第二インタレースを含むことは、複数のインタレースが複数の第二インタレースからなること、又は、複数のインタレースが複数の第二インタレース、及び端末に構成したPUCCHフォーマットKに対応するインタレースからなることなどを意味してもよい。
可能な設計において、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの数は一つ又は複数であることができる。指示情報は、一つ又は複数のオフセット(第三オフセットと表記され、第三オフセットは上記第一オフセットと同じであってもよく、異なってもよい)を含むことができる。一つ又は複数のオフセットは一つ又は複数のインタレースの識別子を指示するために用いられることができる。又は、指示情報は一つのオフセット(第四オフセットと表記され、加算オフセットとも呼ばれ、第四オフセットは上記第二オフセットと同じであってもよく、異なってもよい)を含む。当該加算オフセットは一つ又は複数のインタレースの識別子を指示するために用いられることができる。選択的に、第一インタレースの識別子は標準プロトコルによって定められることができる。又は、ネットワークデバイスは、他の方式で端末に第一インタレースの識別子を指示することができる。又は、端末は他の方式で第一インタレースの識別子を確定することができ、これで、第一インタレースの識別子と上記オフセットに基づいてPUCCHフォーマットKに対応するインタレース(即ち、一つ又は複数のオフセットに対応するインタレース)を確定する。
可能な設計において、指示情報は、PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数、即ち、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの数をさらに含むことができる。選択的に、可能な設計において、インタレースの数は標準プロトコルによって定められることができる。又は、ネットワークデバイスは、他の方式で端末にインタレースの数を指示することができる。又は、端末は他の方式でインタレースの数を確定することができる。本発明ではこれらに限定されない。
可能な設計において、指示情報は、PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送に対応のLBTサブバンドの情報を指示するために用いられることができる。選択的に、LBTサブバンドの情報は、PUCCHリソースパラメータに携帯されることができ、又は、PUCCHフォーマットKパラメータに携帯されることもできる。選択的に、可能な設計において、LBTサブバンドの情報は、標準プロトコルによって定められることができる。又は、ネットワークデバイスは、他の方式で端末にLBTサブバンドの情報を指示することができる。又は、端末は他の方式でLBTサブバンドの情報を確定することができる。本発明ではこれらに限定されない。
可能な設計において、指示情報はPUCCHリソースパラメータに携帯されることができる。又は、指示情報はPUCCHフォーマットKパラメータに携帯されることができる。又は、指示情報は第一指示情報と第二指示情報とを含むことができ、第一指示情報はPUCCHリソースパラメータに携帯されることができ、第二指示情報はPUCCHフォーマットKパラメータに携帯されることができる。選択的に、第一指示情報は、指示情報の一部の情報であり、例えば、第一インタレースを指示するために用いられることができる。例えば、第一指示情報は第一インタレースの識別子を含むことができる。第二指示情報も指示情報の一部の情報であり、例えば、指示情報における第一指示情報以外の情報である。第二指示情報は一つ又は複数の第二インタレースの識別子を指示するために用いられることができる。PUCCHフォーマットKに対応する複数のインタレースは、第一インタレースと一つ又は複数の第二インタレースとを含むことができる。また、選択的に、第一指示情報及び/又は第二指示情報は、インタレースの数、LBTサブバンドの情報などをさらに含むことができる。例えば、第一指示情報は第一インタレースの識別子を含むことができ、インタレースの数、LBTサブバンドの情報などをさらに含むことができる。第二指示情報は上記オフセット、加算オフセット(又は第一オフセット、第二オフセット、第三オフセット、第四オフセット)などを含むことができる。
可能な設計において、PUCCHリソースパラメータ及び/又はPUCCHフォーマットKパラメータは、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)構成パラメータ(RRCシグナリング)であることができる。PUCCHリソースパラメータとPUCCHフォーマットKパラメータは同じRRC構成パラメータに携帯されてもよく、又は、異なRRC構成パラメータに携帯されてもよい。本発明ではこれを制限しない。例えば、PUCCHリソースパラメータはPUCCHリソース情報要素(Information Element、IE)であることができ、PUCCHフォーマットKパラメータはPUCCHフォーマットK IEであることができる。K=2の場合、PUCCHフォーマット2パラメータはPUCCHフォーマット2(PUCCH format2、PF2と略称)IEであることができる。K=3の場合、PUCCHフォーマット3パラメータはPUCCHフォーマット3(PUCCH format3、PF3と略称)IEであることができる。
可能な設計において、ネットワークデバイスはPUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用すると確定する場合、指示情報はさらに、端末に構成したPUCCHフォーマットKに対応するインタレースをアクティブにすることを指示するために用いられることができる。ネットワークデバイスはPUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用しないと確定する場合、端末に指示情報を送信しなくてもよい。又は、ネットワークデバイスは依然として端末に指示情報を送信してもよく、当該指示情報は、端末に構成したPUCCHフォーマットKに対応するインタレースを非アクティブにすることを指示するために用いられる。選択的に、端末に構成したPUCCHフォーマットKに対応するインタレースは、標準プロトコルによって定められることができ、又は、他の方式で端末によって確定されることができる。本発明ではこれらに限定されない。
他の選択可能な実施形態において、ネットワークデバイスは、端末に一つ又は複数のインタレースを直接に構成することができ、例えば、PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送が使用する一つ又は複数のインタレースを確定して、端末に指示情報を送信する。
他の選択可能な実施形態において、Kは2及び/又は3以外の値であってもよく、即ち、第一PUCCHフォーマットはフォーマット2及び/又は3以外の他のフォーマットであってもよく、本明細書では詳しく説明されない。
本実施形態において、ネットワークデバイスは、PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用するか否かを確定することができる。PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用すると確定する場合、ネットワークデバイスは、端末に指示情報を送信して、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの情報を端末に指示する。それで、端末に指示情報を送信することでインタレース指示を行って、インタレースに基づくPUCCH伝送を実現することができる。
図4を参照すると、図4は、本発明の実施形態に係る情報指示方法の交互を示す概略図である。依然として「K=2及び/又はK=3」を例とする。図4に示されたように、当該方法は以下のステップを含むことができる。
401、ネットワークデバイスは、PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用するか否かを確定する。
402、PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用すると確定する場合、ネットワークデバイスは端末に指示情報を送信する。
PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用すると確定する場合、指示情報は、端末にPUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの情報を指示するために用いられることができる。選択的に、指示情報はPUCCHフォーマットKに対応するインタレースの情報を含むことができ、端末に構成したPUCCHフォーマットKに対応するインタレースをアクティブにするために用いられることもできる。
ネットワークデバイスは、PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用しないと確定する場合、端末に指示情報を送信しなくてもよい。又は、ネットワークデバイスは依然として端末に指示情報を送信してもよく、当該指示情報は、端末に構成したPUCCHフォーマットKに対応するインタレースを非アクティブにすることを指示するために用いられることができる。
換言すると、可能な設計において、指示情報は、端末に構成したPUCCHフォーマットKに対応するインタレースをアクティブにする又は非アクティブにするために用いられることができる。選択的に、ネットワークデバイスは、PUCCHリソースパラメータ又はPUCCHフォーマットKパラメータにおいて指示情報を携帯することができる。指示情報はオン/オフ指示、例えば「on/off」であることができ、又は、状態指示、例えば「0/1」などであることができる。例えば、指示情報はPUCCHリソースパラメータ(例えば、PUCCHリソースIE)に携帯された「on/off」である。いくつかのシナリオにおいて、例えば、端末にはPUCCHフォーマットKに対応するインタレースが構成されている場合、PUCCHリソースIEに含まれる指示情報が「on」であれば、端末に構成したPUCCHフォーマットKに対応するインタレースをアクティブにすることを示す。PUCCHリソースIEに含まれる指示情報が「off」であれば、端末に構成したPUCCHフォーマットKに対応するインタレースを非アクティブにすることを示す。もう一つの例を挙げると、指示情報はPUCCHリソースパラメータ(例えば、PUCCHリソースIE)に携帯された「0/1」である。PUCCHリソースIEに含まれる指示情報が「1」であれば、端末に構成したPUCCHフォーマットKに対応するインタレースをアクティブにすることを示す。PUCCHリソースIEに含まれる指示情報が「0」であれば、端末に構成したPUCCHフォーマットKに対応するインタレースを非アクティブにすることを示す。又は、ネットワークデバイスは、他の方式によるディアクティベーション又はアクティベーションを指示することができる。本明細書では列挙しない。
可能な設計において、PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用すると確定する場合、指示情報は、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの情報を含むことができる。PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの数は一つ又は複数であることができ、且つ指示情報は第一インタレースの識別子を含む。第一インタレースは、一つ又は複数のインタレースのうちの任意の一つのインタレースであることができる。選択的に、指示情報は、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの数をさらに含むことができる。また、選択的に、指示情報は、第一インタレースの識別子に対する一つ又は複数の第二インタレースの各々のオフセットをさらに含むことができる。又は、指示情報は加算オフセットをさらに含むことができる。また、選択的に、指示情報は、PUCCHフォーマットKに対応のLBTサブバンドの情報を指示するために用いられることができる。又は、選択的に、インタレースの数、オフセット、加算オフセット、LBTサブバンドなどのうちの任意の一つ又は複数は、標準プロトコルによって定められることができ、又は、他の方式で確定されることができる。さらに、選択的に、指示情報はPUCCHリソースパラメータに携帯されることができ、又は、指示情報はPUCCHフォーマットKパラメータに携帯されることができる。又は、指示情報は第一指示情報と第二指示情報とを含むことができ、第一指示情報はPUCCHリソースパラメータに携帯されることができ、第二指示情報はPUCCHフォーマットKパラメータに携帯されることができる。
例示的に、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの数は一つであってもよい。当該一つのインタレースは第一インタレースである。例えば、第一インタレースの識別子はPUCCHリソースIEに携帯されることができ、又は、PUCCHフォーマットK IEに携帯される。
例示的に、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの数は複数であってもよい。且つ複数のインタレースは、第一インタレースと一つ又は複数の第二インタレースとを含む。
例えば、指示情報は、一つ又は複数の第二インタレースの識別子をさらに含む。指示情報(第一インタレースの識別子と第二インタレースの識別子とを含む)はPUCCHリソースIE、PUCCHフォーマットK IE又は他の情報に携帯されることができる。又は、第一インタレースの識別子はPUCCHリソースIEに携帯され、一つ又は複数の第二インタレースの識別子はPUCCHフォーマットK IEに携帯される。
もう一つの例として、K=2、インタレースの数が2であり、第一インタレースの識別子(例えば、インデックス)はPUCCHリソースIEに携帯され、第二インタレースの数は1であり、第一インタレースのインデックスに対する第二インタレースのオフセットはPUCCHフォーマット2IEに携帯され、且つ指示情報はPF2に対応のLBTサブバンドのインデックスをさらに含み、LBTサブバンドのインデックスはPUCCHリソースIEに携帯される。以下に示されているように、合計でM個のインタレースとN個のサブバンドがあると仮設する。PUCCHフォーマット2の設計では、2つのインタレースが構成されることができる。第一インタレース、例えば一番目のインタレース0はPUCCHリソースIEで構成されている。同時に、端末がどのLBTサブバンドで伝送を行うかが指示される。
PUCCH-Resource ::= SEQUENCE {
pucch-ResourceId
interlace 0 index INTEGER (0..M-1)
LBT SB index INTEGER (0..N-1)
OPTIONAL, -- Need
format CHOICE {
format0 PUCCH-format0,
format1 PUCCH-format1,
format2 PUCCH-format2,
format3 PUCCH-format3,
}
}
MはSCSと関連している。例えば、SCS=30khzの場合、M=5、SCS=15khzの場合、M=10、本明細書では詳しく説明されない。
さらに、第二インタレース(例えば、二番目のインタレース)に対応のオフセットは、PUCCHフォーマット2IEで構成されることができる。即ち、インタレース0に対するオフセットを加える。
PUCCH-format2 ::= SEQUENCE {
offset INTEGER (1..M-1),
nrofSymbols INTEGER (1..2),
startingSymbolIndex INTEGER(0..13)
}
オフセットの値は1~(M-1)であることができ、且つmod Mが行われることができ、即ち、第二インタレース(例えば、インタレース1)=(インタレース0+オフセット)mod M。オフセットが構成されない場合、一つのインタレース(例えば、上記インタレース0)のみがあることを示す。
もう一つの例として、K=3、インタレースの数は2つより多く、第一インタレースのインデックスはPUCCHリソースIEに携帯され、第一インタレースのインデックスに対する一つ又は複数の第二インタレースのオフセットはPUCCHフォーマット3IEに携帯され、且つ指示情報はPF3に対応のLBTサブバンドのインデックス及びインタレースの数をさらに含み、LBTサブバンドのインデックスとインタレースの数はPUCCHリソースIEに携帯される。以下に示されているように、合計でM個のインタレースとN個のLBTサブバンドがあると仮設する。PUCCHフォーマット3の設計では、第一インタレース(例えば、一番目のインタレース0)はPUCCHリソースIEで構成されている。同時に、端末がどのLBTサブバンドで伝送を行うかが指示される。また、インタレースの数(インタレースナンバー、一つ又は複数であることができ、最多でM個である)が構成されている。
PUCCH-Resource ::= SEQUENCE {
pucch-ResourceId
interlace 0 index INTEGER (0..M-1)
LBT SB index INTEGER (0..N-1)
Interlace number INTEGER (1..M)
OPTIONAL, -- Need
format CHOICE {
format0 PUCCH-format0,
format1 PUCCH-format1,
format2 PUCCH-format2,
format3 PUCCH-format3,
}
}
さらに、第一インタレースに対する一つ又は複数の第二インタレースのオフセット、例えば、二番目のインタレースに対応のオフセット(即ち、オフセット1)、及び三番目のインタレースに対応のオフセット(即ち、オフセット2)は、PUCCHフォーマット3IEで構成されることができる。PUCCHリソースIEにおいて、ネットワークデバイス(例えば、基地局)は3つのインタレースのナンバー指示を構成した場合、PUCCH-フォーマット3IEにおいて、基地局はインタレース0以外の他の2つのインタレースのオフセットを示す。
PUCCH-format3 ::= SEQUENCE {
Offset1 INTEGER (1..M-1),
Offset2 INTEGER (1..M-1),
nrofSymbols INTEGER (1..2),
startingSymbolIndex INTEGER(0..13)
}
オフセット1とオフセット2の値は1~(M-1)であることができ、且つmod Mが行われ、例えば、インタレース1=(インタレース0+オフセット1)mod M、インタレース2=(インタレース0+オフセット2)mod M。
もう一つの例として、K=2、インタレースの数は2つより多く、第一インタレースのインデックスはPUCCHリソースIEに携帯され、加算オフセットはPUCCHフォーマット2IEに携帯され、且つ指示情報はPF2に対応のLBTサブバンドのインデックス及びインタレースの数をさらに含み、LBTサブバンドのインデックスとインタレースの数はPUCCHリソースIEに携帯される。以下に示されているように、合計でM個のインタレースとN個のサブバンドがあると仮設する。PUCCHフォーマット2の設計では、数が2つより多いインタレースが構成されることができる。第一インタレース(例えば、一番目のインタレース0)はPUCCHリソースIEで構成されている。同時に、端末がどのLBTサブバンドで伝送を行うかが指示される。また、インタレースの数(インタレースナンバー、一つ又は複数であることができ、最多でM個である)が構成されている。
PUCCH-Resource ::= SEQUENCE {
pucch-ResourceId
interlace 0 index INTEGER (0..M-1)
LBT SB index INTEGER (0..N-1)
Interlace number INTEGER (1..M)
OPTIONAL, -- Need
format CHOICE {
format0 PUCCH-format0,
format1 PUCCH-format1,
format2 PUCCH-format2,
format3 PUCCH-format3,
}
}
さらに、フォーマット2に対して、複数のインタレースの加算オフセットが構成される。PUCCHリソースIEにおいて、ネットワークデバイス(例えば、基地局)が3つのインタレースを構成した場合、PUCCHフォーマット2IEにおいて、基地局はインタレース0以外の他の2つのインタレースの加算オフセットを示す。
PUCCH-format2 ::= SEQUENCE {
Offset INTEGER (1..M-1),
nrofSymbols INTEGER (1..2),
startingSymbolIndex INTEGER(0..13)
}
他の2つのインタレースのインデックスは上記加算オフセットによる加算で取得されることができる。例えば、インタレース1=(インタレース0+1*オフセット)mod M、インタレース2=(インタレース0+2*オフセット)mod M。
もう一つの例を挙げると、オフセット指示がない。即ち、指示情報は上記オフセットを含まない。具体的に、オフセットは固定したものであることができ、且つ標準プロトコルによって定められ、又は他の方式で確定されることができる。
例示的に、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの数は一つ又は複数であることができ、且つ一つ又は複数のインタレースは一つ又は複数の第二インタレースを含む。換言すると、この例では、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースは第一インタレースを含まない。第一インタレースはただ一つ又は複数の第二インタレースを確定するために用いられる。例えば、オフセットと結びつけて一つ又は複数の第二インタレースを確定する。即ち、第一インタレースをPUCCHフォーマットKに対応するインタレースとせず、第一インタレースの識別子を第二インタレースを確定する基準とする。
403、端末は指示情報に基づいてPUCCH伝送を行う。
端末はネットワークデバイスから指示情報を受信して、当該指示情報に基づいてPUCCH伝送を行うことができる。選択的に、端末が指示情報に基づいてPUCCH伝送を行うことは、端末が当該指示情報によって指示されるPUCCHフォーマットKに対応するインタレースに基づいてPUCCH伝送を行うこと、又は、端末がさらに当該指示情報に基づいて確定されたPUCCHフォーマットKに対応するインタレースに基づいて、PUCCH伝送を行うためのインタレース(即ち、目標インタレース)を確定し、目標インタレースに基づいてPUCCH伝送を行うことを意味してもよい。
可能な設計において、端末は指示情報を受信した後、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースを確定することができ、そして、直接にPUCCHフォーマットKに対応するインタレースに基づいてPUCCH伝送を行う。例えば、端末は指示情報の構造に基づいて、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースが第一インタレース及び一つ又は複数の第二インタレースであると確定する場合、端末は第一インタレース及び一つ又は複数のインタレースに基づいてPUCCH伝送を行うことができる。端末は指示情報の構造に基づいて、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースが一つ又は複数の第二インタレースであると確定する場合、端末は一つ又は複数のインタレースに基づいてPUCCH伝送を行うことができる。端末は指示情報の構造に基づいて、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースが第一インタレースであると確定する場合、端末は第一インタレースに基づいてPUCCH伝送を行うことができ、また、他の場合もあり、本明細書では詳しく説明されない。選択的に、指示情報がLBTサブバンドの情報を含む場合、端末は確定されたPUCCHフォーマットKに対応するインタレースに基づいてLBTサブバンドにおいてPUCCH伝送を行うことができる。
可能な設計において、端末は指示情報を受信した後、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースを確定する。対応のインタレースが複数である場合、端末はさらにPUCCHフォーマットKに対応するインタレース(以下、複数のインタレースと略称)から目標インタレースを確定して、この目標インタレースに基づいてPUCCH伝送を行うことができる。例えば、端末の負荷が小さい(例えば、負荷閾値より小さい)場合、端末はPUCCHフォーマットKに対応するインタレースから目標インタレースを確定してPUCCH伝送を行う。
選択的に、目標インタレースは直交カバーコード(Orthogonal Cover Code、OCC)構成情報に基づいて確定されることができる。例えば、端末は、複数のインタレースのうちのOCC構成情報に対応するインタレースを目標インタレースとして確定することができ、即ち、目標インタレースは複数のインタレースのうちのOCC構成情報に対応するインタレースであることができる。もう一つの例として、端末は複数のインタレースのうちのOCC構成情報に対応しないインタレースを目標インタレースとして確定することができる。別の例として、端末は長さが1より大きいOCCに対応のOCC構成情報に対応するインタレースを目標インタレースとして確定することができる。端末は長さが1であるOCCに対応のOCC構成情報に対応するインタレースを目標インタレースとして確定することができる。また、選択的に、OCC構成情報はPUCCHリソースパラメータに携帯されることができ、PUCCHフォーマット2パラメータ及び/又はPUCCHフォーマット3パラメータに携帯されることができる。
又は、選択的に、目標インタレースは予め設定された規則に基づいて確定されることができる。端末はPUCCHリソースパラメータに含まれる第一インタレースを目標インタレースとして固定的に確定することができ、又は、PUCCHフォーマット2パラメータ及び/又はPUCCHフォーマット3パラメータに含まれる第二インタレースを目標インタレースとして固定的に確定することができる。
他の選択可能な実施形態において、Kは2及び/又は3以外の値であってもよく、即ち、第一PUCCHフォーマットは2及び/又は3以外の他のフォーマットであってもよく、本明細書では詳しく説明されない。
本実施形態において、ネットワークデバイスはPUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用するか否かを確定することができる。PUCCHフォーマットKに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用すると確定する場合、ネットワークデバイスは、端末に指示情報を送信して、PUCCHフォーマットKに対応するインタレースの情報を端末に指示する。それで、端末は指示されるインタレースに基づいてPUCCH伝送を行うことができる。それによって、端末に指示情報を送信することでインタレース指示を行って、インタレースに基づくPUCCH伝送を実現することができ、インタレースに基づくPUCCH伝送の柔軟性と信頼性を高めることができる。
上記方法実施形態はいずれも本発明の情報指示方法の例示的な説明であり、各実施形態の説明にはそれぞれ強調点がある。ある実施形態において詳しく説明されなかった部分については、他の実施形態の関連説明を参照することができる。
図5を参照すると、図5は、本発明の実施形態に係るネットワークデバイスの構造を示す概略図である。図5に示されたように、ネットワークデバイス500は、プロセッサ510、メモリ520、通信インターフェース530及び一つ又は複数のプログラム521を含むことができる。一つ又は複数のプログラム521はメモリ520に格納されており、且つプロセッサ510によって実行されるように構成されている。上記プログラムは以下の操作を実行するための命令を含む。
第一物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマットに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用するか否かを確定する。K=2及び/又はK=3。
第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用すると確定する場合、通信インターフェース530は呼び出されて端末に指示情報を送信する。指示情報は、端末に第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの情報を指示するために用いられる。
可能な設計において、プログラムにおける命令はさらに、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数を確定するように構成されている。端末に指示情報を送信するとき、プログラムにおける命令は具体的に、通信インターフェース530を呼び出して、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数に基づいて、端末に指示情報を送信するように構成されている。
可能な設計において、指示情報は、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの識別子を含む。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は、第一インタレースの識別子と、第一インタレースの識別子に対する一つ又は複数の第二インタレースの各々の第一オフセットとを含む。複数のインタレースは第一インタレースと、一つ又は複数の第二インタレースとを含む。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は第一インタレースの識別子と第二オフセットとを含み、第二オフセットは複数の第二インタレースの識別子を指示するために用いられる。複数のインタレースは第一インタレースと、複数の第二インタレースとを含む。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は複数の第三オフセットを含み、複数の第三オフセットは複数のインタレースの識別子を指示するために用いられる。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は第四オフセットを含み、第四オフセットは複数のインタレースの識別子を指示するために用いられる。
可能な設計において、指示情報は、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数をさらに含む。
可能な設計において、指示情報はさらに、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送に対応のLBTサブバンドの情報を指示するために用いられる。
可能な設計において、LBTサブバンドの情報は、PUCCHリソースパラメータに携帯され、又は、第一PUCCHフォーマットパラメータに携帯される。PUCCHリソースパラメータ及び/又は第一PUCCHフォーマットパラメータは、無線リソース制御(RRC)構成パラメータである。
可能な設計において、指示情報はPUCCHリソースパラメータに携帯され、PUCCHリソースパラメータはRRC構成パラメータである。
可能な設計において、指示情報は第一PUCCHフォーマットパラメータに携帯され、第一PUCCHフォーマットパラメータはRRC構成パラメータである。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は第一指示情報と第二指示情報とを含み、第一指示情報はPUCCHリソースパラメータに携帯され、第二指示情報は第一PUCCHフォーマットパラメータに携帯される。PUCCHリソースパラメータ及び/又は第一PUCCHフォーマットパラメータは、RRC構成パラメータである。
第一指示情報は第一インタレースの識別子を含み、第二指示情報は一つ又は複数の第二インタレースの識別子を指示するために用いられる。複数のインタレースは、第一インタレースと一つ又は複数の第二インタレースとを含む。
図6を参照すると、図6は、本発明の実施形態に係る端末の構造を示す概略図である。図6に示されたように、端末600は、プロセッサ610、メモリ620、通信インターフェース630及び一つ又は複数のプログラム621を含むことができる。一つ又は複数のプログラム621はメモリ620に格納されており、且つプロセッサ610によって実行されるように構成されている。上記プログラムは以下の操作を実行するための命令を含む。
通信インターフェース630は呼び出されてネットワークデバイスから指示情報を受信する。指示情報は、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの情報を指示するために用いられる。K=2及び/又はK=3。
通信インターフェース630は呼び出されて指示情報に基づいてPUCCH伝送を行う。
可能な設計において、指示情報は、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの識別子を含む。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は、第一インタレースの識別子と、第一インタレースの識別子に対する一つ又は複数の第二インタレースの各々の第一オフセットとを含む。複数のインタレースは第一インタレースと、一つ又は複数の第二インタレースとを含む。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は第一インタレースの識別子と第二オフセットとを含み、第二オフセットは複数の第二インタレースの識別子を指示するために用いられる。複数のインタレースは第一インタレースと、複数の第二インタレースとを含む。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は複数の第三オフセットを含み、複数の第三オフセットは複数のインタレースの識別子を指示するために用いられる。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は第四オフセットを含み、第四オフセットは複数のインタレースの識別子を指示するために用いられる。
可能な設計において、指示情報は、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数をさらに含む。
可能な設計において、指示情報はさらに、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送に対応のLBTサブバンドの情報を指示するために用いられる。
可能な設計において、LBTサブバンドの情報は、PUCCHリソースパラメータに携帯され、又は、第一PUCCHフォーマットパラメータに携帯される。PUCCHリソースパラメータ及び/又は第一PUCCHフォーマットパラメータは、無線リソース制御(RRC)構成パラメータである。
可能な設計において、指示情報はPUCCHリソースパラメータに携帯され、PUCCHリソースパラメータはRRC構成パラメータである。
可能な設計において、指示情報は第一PUCCHフォーマットパラメータに携帯され、第一PUCCHフォーマットパラメータはRRC構成パラメータである。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は第一指示情報と第二指示情報とを含み、第一指示情報はPUCCHリソースパラメータに携帯され、第二指示情報は第一PUCCHフォーマットパラメータに携帯される。PUCCHリソースパラメータ及び/又は第一PUCCHフォーマットパラメータは、RRC構成パラメータである。
第一指示情報は第一インタレースの識別子を含み、第二指示情報は一つ又は複数の第二インタレースの識別子を指示するために用いられる。複数のインタレースは、第一インタレースと一つ又は複数の第二インタレースとを含む。
以上、各ネットワーク要素の交互の角度から本発明の実施形態の技術的解決策を説明した。端末とネットワークデバイスは、上記機能を実行するために、それぞれの機能を実行する対応のハードウェア構造及び/又はソフトウェアモジュールを含む。本明細書に開示された実施形態と結びつけて記載される各例示的なユニット及びアルゴリズム操作は、ハードウェア、又はハードウェアとコンピュータソフトウェアとの組み合わせにより実現され得ることは、当業者にとって明らかである。これらの機能が、ハードウェアにより実行されるか又はコンピュータソフトウェアがハードウェアを駆動することにより実行されるかについては、技術的解決策の特定の応用場合や設計の制限条件などによって決められる。当業者は、特定応用ごとに異なる方法を使用して記載される機能を実現できるが、これらの実現は、本発明の範囲を超えると見なされるべきではない。
本発明の実施形態において、上記方法実施形態に基づいてネットワークデバイスと端末に対して機能ユニットの分割を行うことができる。例えば、各機能ユニットは機能ごとに分割されてもよく、二つ以上の機能は一つの処理ユニットに集積されてもよい。上記集積ユニットは、ハードウェアの形式で実現されてもよく、ソフトウェアプログラムモジュールの形式で実現されてもよい。本発明の実施形態において、ユニットの分割は例示的なものであり、ロジック機能の分割に過ぎず、実際に実現される場合、別の分割形態を有してもよい。
図7を参照すると、図7は、本発明の実施形態に係るネットワークデバイスの別の可能な構造を示す概略図である。図7に示されたように、ネットワークデバイス700は処理ユニット701と通信ユニット702とを含むことができる。これらのユニットは、上記方法実施形態におけるネットワークデバイスの対応の機能を実現することができる。処理ユニット701はネットワークデバイスの動作を制御管理するように構成されている。例えば、処理ユニット701は、ネットワークデバイスが図3におけるステップ301から302、図4における401、及び/又は本明細書に記載の技術の他のプロセスを実行することをサポートするように構成されている。通信ユニット702は、ネットワークデバイスが他のデバイスと通信する(例えば、端末と通信する)ことをサポートするように構成されている。ネットワークデバイスは記憶ユニット703をさらに含むことができる。記憶ユニット703はネットワークデバイスのプログラムコードとデータを格納するように構成されている。
処理ユニット701は、プロセッサ又はコントローラであることができ、例えば、中央処理装置(central processing unit、CPU)、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタロジックデバイス、ハードウェアコンポーネント、又はそれらの任意の組み合わせであることができる。処理ユニット701は、本発明の開示に記載された各例示的なロジックブロック、モジュール及び回路を実現又は実行することができる。上記プロセッサは計算機能を実現する組み合わせであることができ、例えば、一つ又は複数のマイクロプロセッサ、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせなどを含む。通信ユニット702はトランシーバー、トランシーバー回路、無線周波数チップ、通信インターフェースなどであることができる。メモリユニット703はメモリであることができる。
例えば、処理ユニット701は、第一物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマットに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用するか否かを確定するように構成されている。K=2及び/又はK=3。通信ユニット702は、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用すると確定する場合、端末に指示情報を送信するように構成されている。指示情報は、端末に第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの情報を指示するために用いられる。
可能な設計において、処理ユニット701はさらに、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数を確定するように構成されている。通信ユニット702は具体的に、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数に基づいて、端末に指示情報を送信するように構成されている。
可能な設計において、指示情報は、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの識別子を含む。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は、第一インタレースの識別子と、第一インタレースの識別子に対する一つ又は複数の第二インタレースの各々の第一オフセットとを含む。複数のインタレースは第一インタレースと、一つ又は複数の第二インタレースとを含む。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は第一インタレースの識別子と第二オフセットとを含み、第二オフセットは複数の第二インタレースの識別子を指示するために用いられる。複数のインタレースは第一インタレースと、複数の第二インタレースとを含む。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は複数の第三オフセットを含み、複数の第三オフセットは複数のインタレースの識別子を指示するために用いられる。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は第四オフセットを含み、第四オフセットは複数のインタレースの識別子を指示するために用いられる。
可能な設計において、指示情報は、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数をさらに含む。
可能な設計において、指示情報はさらに、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送に対応のLBTサブバンドの情報を指示するために用いられる。
可能な設計において、LBTサブバンドの情報は、PUCCHリソースパラメータに携帯され、又は、第一PUCCHフォーマットパラメータに携帯される。PUCCHリソースパラメータ及び/又は第一PUCCHフォーマットパラメータは、無線リソース制御(RRC)構成パラメータである。
可能な設計において、指示情報はPUCCHリソースパラメータに携帯され、PUCCHリソースパラメータはRRC構成パラメータである。
可能な設計において、指示情報は第一PUCCHフォーマットパラメータに携帯され、第一PUCCHフォーマットパラメータはRRC構成パラメータである。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は第一指示情報と第二指示情報とを含み、第一指示情報はPUCCHリソースパラメータに携帯され、第二指示情報は第一PUCCHフォーマットパラメータに携帯される。PUCCHリソースパラメータ及び/又は第一PUCCHフォーマットパラメータは、RRC構成パラメータである。
第一指示情報は第一インタレースの識別子を含み、第二指示情報は一つ又は複数の第二インタレースの識別子を指示するために用いられる。複数のインタレースは、第一インタレースと一つ又は複数の第二インタレースとを含む。
処理ユニット701がプロセッサで、通信ユニット702が通信インターフェースで、記憶ユニット703がメモリである場合、本発明の実施形態に係るネットワークデバイスは図5に示されたネットワークデバイスであることができる。
選択的に、ネットワークデバイスは上記ユニットを介して上記図3~図4に示された実施形態に係る方法におけるネットワークデバイスによって実行される操作の一部又は全部を実現する。本発明の当該実施形態は方法実施形態に対応する装置実施形態であり、方法実施形態の説明は本発明の当該実施形態に適用されることもでき、これについては本明細書では詳しく説明されない。
図8を参照すると、図8は、本発明の実施形態に係る端末の別の可能な構造を示す概略図である。図8に示されたように、端末800は通信ユニット801と処理ユニット802とを含むことができる。これらのユニットは、上記方法実施形態における端末の対応の機能を実現することができる。処理ユニット802は端末の動作を制御管理するように構成されている。例えば、処理ユニット802は、端末が図4におけるステップ403、及び/又は本明細書に記載の技術の他のプロセスを実行することをサポートするように構成されている。通信ユニット801は、端末が他のデバイスと通信する(例えば、ネットワークデバイスと通信する)ことをサポートするように構成されている。端末は記憶ユニット803をさらに含むことができる。記憶ユニット803は端末のプログラムコードとデータを格納するように構成されている。
処理ユニット802はプロセッサ又はコントローラーであることができ、通信ユニット801はトランシーバー、トランシーバー回路、無線周波数チップ、通信インターフェースなどであることができる。メモリユニット803はメモリであることができる。
通信ユニット801は、ネットワークデバイスから指示情報を受信するように構成されている。指示情報は、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの情報を指示するために用いられる。K=2及び/又はK=3。処理ユニット802は、通信ユニット801を介して指示情報に基づいてPUCCH伝送を行うように構成されている。
可能な実施形態において、指示情報は、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの識別子を含む。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は、第一インタレースの識別子と、第一インタレースの識別子に対する一つ又は複数の第二インタレースの各々の第一オフセットとを含む。複数のインタレースは第一インタレースと、一つ又は複数の第二インタレースとを含む。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は第一インタレースの識別子と第二オフセットとを含み、第二オフセットは複数の第二インタレースの識別子を指示するために用いられる。複数のインタレースは第一インタレースと、複数の第二インタレースとを含む。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は複数の第三オフセットを含み、複数の第三オフセットは複数のインタレースの識別子を指示するために用いられる。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は第四オフセットを含み、第四オフセットは複数のインタレースの識別子を指示するために用いられる。
可能な設計において、指示情報は、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数をさらに含む。
可能な設計において、指示情報はさらに、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送に対応のLBTサブバンドの情報を指示するために用いられる。
可能な設計において、LBTサブバンドの情報は、PUCCHリソースパラメータに携帯され、又は、第一PUCCHフォーマットパラメータに携帯される。PUCCHリソースパラメータ及び/又は第一PUCCHフォーマットパラメータは、無線リソース制御(RRC)構成パラメータである。
可能な設計において、指示情報はPUCCHリソースパラメータに携帯され、PUCCHリソースパラメータはRRC構成パラメータである。
可能な設計において、指示情報は第一PUCCHフォーマットパラメータに携帯され、第一PUCCHフォーマットパラメータはRRC構成パラメータである。
可能な設計において、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数である。指示情報は第一指示情報と第二指示情報とを含み、第一指示情報はPUCCHリソースパラメータに携帯され、第二指示情報は第一PUCCHフォーマットパラメータに携帯される。PUCCHリソースパラメータ及び/又は第一PUCCHフォーマットパラメータは、RRC構成パラメータである。
第一指示情報は第一インタレースの識別子を含み、第二指示情報は一つ又は複数の第二インタレースの識別子を指示するために用いられる。複数のインタレースは、第一インタレースと一つ又は複数の第二インタレースとを含む。
処理ユニット802がプロセッサで、通信ユニット801が通信インターフェースで、記憶ユニット803がメモリである場合、本発明の実施形態に係る端末は図6に示された端末であることができる。
選択的に、端末は上記ユニットを介して上記図3~図4に示された実施形態に係る方法における端末によって実行される操作の一部又は全部を実現する。本発明の当該実施形態は方法実施形態に対応する装置実施形態であり、方法実施形態の説明は本発明の当該実施形態に適用されることもでき、これについては本明細書では詳しく説明されない。
本発明の実施形態において、ユニットの分割は例示的なものであり、ロジック機能の分割に過ぎず、実際に実現される場合、別の分割形態を有してもよい。本発明の実施形態に係る各機能ユニットは、一つの処理ユニットに集積されてもよいし、各ユニットが単独に物理的に存在してもよいし、二つ以上のユニットは一つのユニットに集積されてもよい。上記集積ユニットは、ハードウェアの形式で実現されてもよく、ソフトウェア機能ユニットの形式で実現されてもよい。
本発明の実施形態は、通信システムをさらに提供する。当該システムは、上記端末及び/又はネットワークデバイスを含む。選択的に、当該システムは、本発明の実施形態に係る技術的解決策における上記ネットワーク要素と交互する他のデバイスをさらに含む。ネットワークデバイス及び/又は端末は、上記図3~図4に示された実施形態に係る方法の操作の一部又は全部を実行することができる。詳細については上記実施形態の関連記載を参照することができ、本明細書では詳しく説明されない。
本発明の実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体は、電子データ交換(electronic data interchange、EDI)のために用いられるコンピュータプログラムを格納する。コンピュータプログラムはコンピュータに、上記実施形態に記載された端末によって実行される操作の一部又は全部を実行させる。
本発明の実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体は、電子データ交換のために用いられるコンピュータプログラムを格納する。コンピュータプログラムはコンピュータに、上記実施形態に記載されたネットワークデバイスによって実行される操作の一部又は全部を実行させる。
本発明の実施形態は、コンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラムを格納する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を含む。コンピュータプログラムが実行されると、コンピュータに上記実施形態に記載された端末によって実行される操作の一部又は全部を実行させる。当該コンピュータプログラム製品はソフトウェアインストールパッケージであることができる。
本発明の実施形態は、コンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラムを格納する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を含む。コンピュータプログラムが実行されると、コンピュータに上記実施形態に記載されたネットワークデバイスによって実行される操作の一部又は全部を実行させる。当該コンピュータプログラム製品はソフトウェアインストールパッケージであることができる。
本発明の開示に記載された方法又はアルゴリズムの操作は、ハードウェアによって実現されてもよく、プロセッサがソフトウェア命令を実行する方式で実現されてもよい。ソフトウェア命令は対応のソフトウェアモジュールからなる。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、フラッシュメモリ(Flash Memory)、読み取り専用メモリ(Read-Only Memory、ROM)、消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(Erasable Programmable ROM、EPROM)、電気的に消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(Electrically EPROM、EEPROM)、レジスタ、ハードディスク、モバイルハードディスク、光ディスク-読み取り専用メモリ(compact disc-ROM、CD-ROM)又は本分野においてよく知られている他の記憶媒体に格納されることができる。一つ例示的な記憶媒体がプロセッサに結合されることにより、プロセッサは、当該記憶媒体から情報を読み取り、且つ当該記憶媒体に情報を書き込むことができる。もちろん、記憶媒体はプロセッサの構成の一部であることもできる。プロセッサと記憶媒体はASICに位置することができる。また、当該ASICは、端末、ネットワークデバイスなどのような通信デバイスに位置することができる。もちろん、プロセッサと記憶媒体はディスクリートコンポーネント(discrete components)として通信デバイスに位置することもできる。
本発明に係る「第一」「第二」「第三」及び様々な数値、ナンバーは、本発明の実施態様の範囲を限定するものではなく、説明の便宜上のための区分のみに用いられる。用語「及び/又は」は単に関連対象の関連関係を説明するものであり、3種類の関係が存在することを示す。例えば、A及び/又はBの場合は、Aのみが存在すること、AとBが同時に存在すること、Bのみが存在することという3つの状況を示す。また、本明細書では、符号「/」は一般的に前後の関連対象が「又は」の関係を有することを示す。
本発明の様々な実施形態において、上記各プロセスのシーケンス番号の大きさは、実行順序の前後を意味ものではなく、各プロセスの実行順序はその機能及び内部ロジックによって確定されるべきであり、本発明の実施形態の実施プロセスを限定するものではない。
当業者であれば、以下の内容を認識できるべきである。上記一つ又は複数の実施形態において、本実施形態に記載された機能の全部又は一部はソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はそれらの他の任意の組み合わせによって実現されることができる。ソフトウェアによって実現される場合、上記実施形態の全部又は一部は、コンピュータプログラム製品の形式で実現できる。コンピュータプログラム製品は、一つ又は複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータにロードされて実行されるとき、本発明の実施形態で説明されるプロセス又は機能の全部又は一部が生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク又は他のプログラム可能な装置であることができる。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されるか、又は一つのコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に送信されることができる。例えば、コンピュータ命令は、一つのウェブサイト、コンピュータ、サーバー又はデータセンターから有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバー、デジタル加入者線(Digital Subscriber Line、DSL)などである)又は無線(例えば、赤外線、無線、マイクロ波などである)で別のウェブサイト、コンピュータ、サーバー又はデータセンターに送信されることができる。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータがアクセスできる任意の利用可能な媒体であることができ、又は一つ又は複数の利用可能な媒体統合を含むサーバー、データセンターなどのようなデータ記憶装置であることができる。使用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、ソフトディスク、ハードディスク又は磁気テープである)、光学媒体(例えば、デジタルビデオディスク(Digital Video DiscDVD)である)、又は半導体媒体(例えば、ソリッドステートディスク(Solid State Disk、SSD))などであることができる。

Claims (18)

  1. 情報指示方法であって、
    ネットワークデバイスは第一物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマットに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用するか否かを確定することと、
    前記第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送がインタレースを使用すると確定する場合、前記ネットワークデバイスは端末に指示情報を送信することとを含み、
    前記指示情報は、前記端末に前記第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの情報を指示するために用いられ、
    前記第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は複数であり、前記指示情報は第一指示情報と第二指示情報とを含み、前記第一指示情報はPUCCHリソースパラメータに携帯され、前記第二指示情報は第一PUCCHフォーマットパラメータに携帯され、前記PUCCHリソースパラメータ及び/又は前記第一PUCCHフォーマットパラメータは無線リソース制御(RRC)構成パラメータであり、
    前記第一指示情報は第一インタレースの識別子を含み、前記第二指示情報は一つ又は複数の第二インタレースの識別子を指示するために用いられ、前記複数のインタレースは前記第一インタレースと一つ又は前記複数の第二インタレースとを含む、
    ことを特徴とする情報指示方法。
  2. 前記情報指示方法はさらに、
    前記ネットワークデバイスは第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数を確定することを含み、
    前記ネットワークデバイスは端末に指示情報を送信することは、
    前記ネットワークデバイスは前記第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数に基づいて端末に指示情報を送信することを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報指示方法。
  3. 前記指示情報は、前記第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの識別子を含む、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報指示方法。
  4. 前記第二インタレースの数は1であり、前記第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は2である、
    ことを特徴とする請求項に記載の情報指示方法。
  5. 前記指示情報はさらに、前記第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送に対応のLBT(Listen Before Talk)サブバンドの情報を指示するために用いられ、
    前記LBTサブバンドの情報は前記PUCCHリソースパラメータに携帯される、
    ことを特徴とする請求項に記載の情報指示方法。
  6. 前記PUCCHリソースパラメータと前記第一PUCCHフォーマットパラメータは同じRRCシグナリングに携帯されている、
    ことを特徴とする請求項に記載の情報指示方法。
  7. 前記第一インタレースと前記第二インタレースはM個の使用可能なインタレースのうちの2つのインタレースであり、
    前記第二インタレースは前記第一インタレースに対して第一オフセットを有する、
    ことを特徴とする請求項に記載の情報指示方法。
  8. 前記第一インタレースの識別子、前記第二インタレースの識別子、前記第一オフセット及びMは、「前記第二インタレースの識別子=(前記第一インタレースの識別子+前記第一オフセット)modM」という関係にある、
    ことを特徴とする請求項に記載の情報指示方法。
  9. 前記第一オフセットの値は標準プロトコルによって定められる、
    ことを特徴とする請求項又は請求項に記載の情報指示方法。
  10. 情報指示方法であって、
    端末はネットワークデバイスから指示情報を受信することと、
    前記端末は前記指示情報に基づいて物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)伝送を行うこととを含み、
    前記指示情報は、第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの情報を指示するために用いられ、
    前記第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの数は2であり、前記指示情報は第一指示情報と第二指示情報とを含み、前記第一指示情報はPUCCHリソースパラメータに携帯され、前記第二指示情報は第一PUCCHフォーマットパラメータに携帯され、前記PUCCHリソースパラメータ及び/又は前記第一PUCCHフォーマットパラメータは無線リソース制御(RRC)構成パラメータであり、
    前記第一指示情報は第一インタレースの識別子を含み、前記第二指示情報は一つの第二インタレースの識別子を指示するために用いられ、前記第一インタレースと前記第二インタレースはM個の使用可能なインタレースのうちの2つのインタレースであり、前記第二インタレースは前記第一インタレースに対して第一オフセットを有する、
    ことを特徴とする情報指示方法。
  11. 前記指示情報は、前記第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送が使用するインタレースの識別子を含む、
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報指示方法。
  12. 前記PUCCHリソースパラメータと前記第一PUCCHフォーマットパラメータは同じRRCシグナリングに携帯されている、
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報指示方法。
  13. 前記第一インタレースの識別子、前記第二インタレースの識別子、前記第一オフセット及びMは、「前記第二インタレースの識別子=(前記第一インタレースの識別子+前記第一オフセット)modM」という関係にある、
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報指示方法。
  14. 前記第一オフセットの値は標準プロトコルによって定められる、
    ことを特徴とする請求項10又は請求項13に記載の情報指示方法。
  15. 前記指示情報はさらに、前記第一PUCCHフォーマットに対応するPUCCH伝送に対応のLBT(Listen Before Talk)サブバンドの情報を指示するために用いられる、
    ことを特徴とする請求項10~14のいずれか一項に記載の情報指示方法。
  16. 前記LBTサブバンドの情報は前記指示情報の前記PUCCHリソースパラメータに携帯される、
    ことを特徴とする請求項15に記載の情報指示方法。
  17. 請求項1~のいずれか一項に記載の情報指示方法を実行するように構成されている、
    ことを特徴とするネットワークデバイス。
  18. 請求項10~16のいずれか一項に記載の情報指示方法を実行するように構成されている、
    ことを特徴とする端末。
JP2022524704A 2019-11-08 2019-11-08 情報指示方法及び関連デバイス Active JP7459245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2019/116858 WO2021088059A1 (zh) 2019-11-08 2019-11-08 信息指示方法及相关设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023505635A JP2023505635A (ja) 2023-02-10
JP7459245B2 true JP7459245B2 (ja) 2024-04-01

Family

ID=75849533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022524704A Active JP7459245B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 情報指示方法及び関連デバイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220200762A1 (ja)
EP (1) EP4013150B1 (ja)
JP (1) JP7459245B2 (ja)
KR (1) KR20220097892A (ja)
CN (2) CN114342504A (ja)
BR (1) BR112022008621A2 (ja)
CA (1) CA3157614A1 (ja)
MX (1) MX2022005519A (ja)
WO (1) WO2021088059A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018031066A1 (en) 2016-08-10 2018-02-15 Intel IP Corporation Resource allocation indication for physical uplink control channel (pucch)
WO2018047885A1 (ja) 2016-09-09 2018-03-15 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
JP2019508930A (ja) 2016-01-06 2019-03-28 ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア アンライセンス帯域動作のためのb−ifdma構成

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106506127B (zh) * 2015-09-06 2021-03-16 中兴通讯股份有限公司 一种传输信息的方法和装置
CN107241802B (zh) * 2016-03-29 2022-12-02 中兴通讯股份有限公司 上行控制信息uci的发送方法及装置
CN107294686A (zh) * 2016-04-01 2017-10-24 中兴通讯股份有限公司 探测参考信号发送、接收方法、装置、ue及基站
WO2018128574A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Device and node in a wireless communication system for transmitting uplink control information
CN112737753B (zh) * 2017-06-09 2022-02-15 华为技术有限公司 一种信号传输方法、相关设备及系统
CN109257150B (zh) * 2017-07-14 2021-08-17 维沃移动通信有限公司 资源映射方法、网络设备、终端及计算机可读存储介质
EP3661103B1 (en) * 2017-11-03 2022-07-13 LG Electronics Inc. Method for transmitting plurality of slot-based long pucchs in wireless communication system and apparatus therefor
CN110035511B (zh) * 2018-01-12 2021-03-05 维沃移动通信有限公司 Pucch资源的确定方法、终端设备和网络设备
US11259309B2 (en) * 2018-03-30 2022-02-22 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus for reporting hybrid automatic repeat request-acknowledgement information in mobile communications
US11503609B2 (en) * 2019-09-27 2022-11-15 Qualcomm Incorporated PUCCH repetition before RRC connection setup
US11641693B2 (en) * 2019-10-04 2023-05-02 Intel Corporation NR-U interlace-based PUCCH transmission
WO2021260402A1 (en) * 2019-10-05 2021-12-30 Orope France Sarl A method of interlaced pucch design - format 1

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019508930A (ja) 2016-01-06 2019-03-28 ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア アンライセンス帯域動作のためのb−ifdma構成
WO2018031066A1 (en) 2016-08-10 2018-02-15 Intel IP Corporation Resource allocation indication for physical uplink control channel (pucch)
WO2018047885A1 (ja) 2016-09-09 2018-03-15 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson,Feature lead summary 2 for UL Signals and Channels,3GPP TSG RAN WG1 #98b R1-1911562,2019年10月22日

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220097892A (ko) 2022-07-08
JP2023505635A (ja) 2023-02-10
CN115002915A (zh) 2022-09-02
EP4013150A4 (en) 2022-09-28
CN115002915B (zh) 2023-10-10
EP4013150A1 (en) 2022-06-15
WO2021088059A1 (zh) 2021-05-14
CN114342504A (zh) 2022-04-12
BR112022008621A2 (pt) 2022-08-02
EP4013150B1 (en) 2024-05-01
MX2022005519A (es) 2022-08-15
US20220200762A1 (en) 2022-06-23
CA3157614A1 (en) 2021-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7091371B2 (ja) 信号送信方法、関連装置、及びシステム
CN110505026B (zh) 信号侦听的方法、相关设备及系统
CN109803443B (zh) 用于随机接入的方法、终端设备和网络设备
WO2016184190A1 (zh) 资源使用方法、装置及系统
EP3833129B1 (en) Method for transmitting configuration information and terminal device
US10064230B2 (en) Methods and devices enabling resource sharing for device-to-device communication in unlicensed band
US20170064558A1 (en) Sounding reference signal scheduling method, sounding reference signal sending method, and apparatuses thereof
JP2020507966A (ja) リソース割振り方法ならびに関係するデバイスおよびシステム
KR20170098891A (ko) 메시지 전송 방법 및 장치
KR20210077695A (ko) 자원 풀을 전환하는 방법, 단말기 디바이스 및 통신 디바이스
JP7197586B2 (ja) 伝送リソース確定方法、端末装置とネットワーク装置
WO2013129986A1 (en) Base station and method for determining a spectrum allocation in a wireless network
CN111989904A (zh) 数据传输方法、终端设备及网络设备
JP7459245B2 (ja) 情報指示方法及び関連デバイス
US20220264647A1 (en) Method and apparatus for determining and configuring control resource set, and communication system
CN111918404A (zh) 一种分配资源的方法、基站及终端
CN111586715B (zh) 参数配置方法及相关产品
JP7010849B2 (ja) 信号伝送方法及び機器
JP2023531366A (ja) リソース構成方法と装置、端末デバイス及びネットワークデバイス
JP2021510979A (ja) アンライセンス無線周波数帯域にアクセスするネットワークノード、ワイヤレス通信デバイス、およびそれらにおける方法
US20220191861A1 (en) Physical uplink control channel (pucch) transmission method, and related apparatus
US20240155581A1 (en) Signal transmission method and apparatus
WO2022147771A1 (zh) 资源调度的确定方法、装置及存储介质
CN117200949A (zh) 信号传输方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7459245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150