JP7453585B2 - 半導体光変調器 - Google Patents

半導体光変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP7453585B2
JP7453585B2 JP2022539883A JP2022539883A JP7453585B2 JP 7453585 B2 JP7453585 B2 JP 7453585B2 JP 2022539883 A JP2022539883 A JP 2022539883A JP 2022539883 A JP2022539883 A JP 2022539883A JP 7453585 B2 JP7453585 B2 JP 7453585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
optical modulator
high frequency
semiconductor optical
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022539883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022024276A1 (ja
Inventor
常祐 尾崎
義弘 小木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2022024276A1 publication Critical patent/JPWO2022024276A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7453585B2 publication Critical patent/JP7453585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction
    • G02F1/025Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2257Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure the optical waveguides being made of semiconducting material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0305Constructional arrangements
    • G02F1/0316Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2255Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure

Description

本開示は、電気信号で光信号を変調する超高速な半導体光変調器に関する。
増大する通信トラフィック需要に対応するために、高度な光変調方式に対応した高速な光変調器が求められている。特にデジタルコヒーレント技術を用いた多値光変調器は、100Gbpsを超える大容量トランシーバの実現に大きな役割を果たしている。
これら多値光変調器では光の振幅及び位相にそれぞれ独立の情報を付加させるべく、マッハツェンダ干渉型のゼロチャープ駆動が可能な光変調器(以下MZM)が並列多段に内蔵されている。
近年、光送信器モジュールの小型化や低駆動電圧化が課題となっており、小型で低駆動電圧化が可能な半導体MZ光変調器の研究開発が精力的に進められている。 さらに、半導体MZ光変調器の研究開発においては、64GBaudや100GBaudといった高ボーレート化対応の動きが加速しており、光変調器の広帯域化が求められている。その中で、光変調器のみでの特性改善だけでなく、ドライバと光変調器を1つのパッケージ内に集積し、ドライバと光変調器の協調設計をすることで高周波特性を改善し、小型化を実現することを目指したHigh Bandwidth Coherent Driver Modulator(HB-CDM)の研究・開発が加速している。(非特許文献1)
このHB-CDMの構成においては、光変調器を差動駆動のドライバと集積することから、変調器自体も差動駆動をベースとした構成であることが望ましい。HB-CDMの構成では、ドライバと変調器を集積するため、変調器のみならずドライバを含めた設計が非常に重要となる。特にHB-CDMでは、低消費電力化を図るためにオープンコレクタ型(もしくはオープンドレイン型)のドライバが使用されている。(非特許文献1、非特許文献2)
オープンコレクタ型ドライバ(もしくはオープンドレイン型)では、出力端が開放端となっているため、万が一光変調器の高周波線路がうまく終端されておらず、高周波線路を伝って変調電気信号が戻ってくると、ドライバと終端抵抗間で共振が発生して変調帯域の劣化や高周波特性に周期的なうねりが発生してしまい、信号品質の劣化を招いてしまう。そのため近年では、光変調器の変調電極のインピーダンスとドライバや終端抵抗のインピーダンスとの間のインピーダンス整合の重要度が非常に増している。
またIQ(In-phase Quadrature)光変調器の構成において、光変調器のRF線路長がIQ間で異なると、高周波特性において、IQ間で異なる周期のうねりが発生し、IQ間で高周波特性が異なるなど、ばらつく要因となる。また、64GBaudや100Gbaudといった高ボーレートを実現するためには、広帯域な周波数範囲(64Gbaudだと40GHz程度、100GBaudだと60GHz程度)において、全域でインピーダンス整合をとった上で、高精度に終端する必要がある。このように高ボーレート化が求められている現在においては、終端抵抗を最適化し、広帯域においてIQ間で構造の違いなく、インピーダンス不整合の影響を抑圧する手法が求められている。
図1には、従来の半導体マッハツェンダ変調器(MZM)の一例を示す。(特許文献1)
図1の従来の半導体マッハツェンダ変調器100では、左下の入力光導波路101aからの入力光は、分波側の1×2MMIカプラ102で2つのアーム光導波路101に分岐される。分岐された光信号は、それぞれ図の左端から入力される差動変調電気信号DATA、/DATA(図の電気信号の記号の上付き線は、「/」で略記して逆極性の信号を表す)で駆動される2列の容量装荷構造(差動線路の電極本体から周期的に突き出したT型と逆T型の横棒電極部分が、アーム光導波路の上に配置され、向き合った構造)の進行波型電極121の下を通り、光位相変調される。
それぞれ光位相変調されたアーム光信号は、合波側の2×1MMI(多モード干渉)カプラ103で合波干渉され、右端中央の光導波路より出力される。2×1MMIカプラ103の出力側には、マルチモード干渉カプラの高次モード光を放射させるための高次モード光放射手段として、干渉光が出力される中央の光導波路を挟んで上下2つの土手パターン110が設けられている。
差動変調電気信号DATA、/DATAが通過する2列1組の差動高周波線路120の電極線路122、123は、2×1MMIカプラ103の上を通り、右上に曲げられて抜けて50Ω終端抵抗にてオフチップで終端される。
差動変調電気信号DATA、/DATAを伝送する右上に曲げた差動高周波線路120において、電極線路122、123の内側と外側の曲率の差により、差動対を形成する2つの電極線路間の線路長に差分が生じるため、差動信号の特性が劣化し、ノイズが生成、高周波特性の劣化につながる恐れがある。
図2には、従来のIQ光変調器の例を示す(特許文献2)。詳細は略すが、図2の左下の入力光導波路10からの光入力がカプラ11で分岐されて右端の出力光導波路47における光出力に至るIQ二系統の光経路には、図1と同様なMZMの光導波路が2つ設けられている。図2の従来のIQ光変調器では、左端のI、/I、Q、/Qの変調電気信号で駆動される変調電極(20,21,22,23)を、丸で囲んで示すようにチップ下端側でオフチップ終端とするため、変調電極の部分に曲げ部が設けられている。この変調電極の曲げ部によりチップサイズが大きくなるとともに、IQ間で電極長さが異なる原因となり、IQ光変調器の高周波特性においてIQ間で異なる周期のうねりが発生してしまう。
特開2019-194637号公報 特開2019-45666号公報
高ボーレートで超高速動作する光変調器を実現するためには、変調電気信号の広帯域な周波数範囲において、全域でインピーダンス整合をとった上で、高精度に終端する必要がある。このように高ボーレート化が求められている現在においては、差動高周波線路において、特性劣化に繋がる恐れのある曲げを極力なくし、かつ終端抵抗の構造を最適化し、広帯域においてIQ間で構造の違いなく、インピーダンス不整合の影響を抑圧する構造が必要となる。
本発明は、超高速動作する光変調器において、光変調器の変調用の高周波線路を広帯域に渡り高精度に終端でき、オープンコレクタ型ドライバを接続した際の周期的なうねりを抑圧できる小型な終端抵抗構造を提供する。また、わずかな周期的なうねりが発生した場合には、IQ間で同一の周期となるような構造とする。
本発明の一側面である半導体光変調器は、光導波路と並行に配置され、高周波変調信号を伝送するための差動線路を有する高周波線路と、高周波線路と連続して同一方向に形成された接続用パッドと、接続用パッドからの高周波変調信号を差動終端するための2つの長方形の抵抗体を有する終端抵抗とを備える。高周波線路、接続用パッド、および終端抵抗が直線状に配置されて、高周波線路がオンチップで終端されている。終端抵抗の接続用パッドの反対側はショートされている。
以上説明したように本発明の一側面によれば、光変調器の高周波線路を広帯域に渡り高精度に終端し、かつ小型な終端抵抗を備え、超広帯域な半導体光変調器を実現できる。本光変調器と、例えばオープンコレクタ型ドライバを接続した際には、高周波特性の周期的なうねりは抑圧でき、また、高周波特性にわずかな周期的なうねりが発生した場合でも、IQ間で同一の周期となるようにできる。
従来の半導体マッハツェンダ変調器の例を示す図である。 従来のIQ光変調器の例を示す図である。 本発明の実施形態の半導体光変調器の構造を示す図である。 本発明の実施形態の半導体光変調器を終端構造部の構造を拡大した平面図である。 本発明の実施形態の半導体光変調器を終端構造部の構造を拡大した平面図である (A),(B),(C)は図5の半導体光変調器の終端構造部の各部の断面図である。 本発明の実施形態2のIQ光変調器の平面図である。 本発明の実施形態2のIQ光変調器の平面図である。 本発明の実施形態2のIQ光変調器の平面図である。 本発明の実施形態2のIQ光変調器のドライバICとの接続イメージを示す平面図である。 本発明の実施形態の半導体光変調器の反射率の周波数特性を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
(実施形態1)
図3に、本発明の実施形態1の半導体光変調器の平面図を示す。
図3の実施形態1では、光半導体の一例として、InP基板上に作製されたInPマッハツェンダ変調器について説明する。広帯域/高ボーレート動作を実現するInPマッハツェンダ変調器では、半絶縁性(SI)-InP基板を用いることが知られているため、本実施例ではSI-InP基板を用いた場合について説明する。
図3は、本発明の実施形態1のInPマッハツェンダ変調器の基板を、上面から見た場合の平面図を表している。図3のInPマッハツェンダ変調器は、光入力のための入力光導波路101aと、入力光導波路101aに接続された1×2MMIカプラ102と、1×2MMIカプラ102に接続された2つのアーム光導波路と、2つのアーム光導波路に接続された2×1MMIカプラ103とを備える。2×1MMIカプラ103の2つのアーム光導波路と反対側は、光出力のための出力導波路と接続されている。また、2×1MMIカプラ103は、出力導波路の上下に(両側に)、高次モード放射用の土手パターン110a、110bが形成されている。また、図3のInPマッハツェンダ変調器は、差動高周波線路を構成する、進行波型電極300a、300b、およびGound電極300c、300dを備える。進行波型電極300a、300bは、周期的に突き出したT型と逆T型の横棒電極部分121を備える。横棒電極部分121は、2つのアーム光導波路上に配置されている。差動変調電気信号DATA、/DATAは進行波型電極300a、300bの左側から入力される。
実施形態1のInPマッハツェンダ変調器では、光導波路の構造は図1の従来のマッハツェンダ変調器(MZM)と基本的に同様であるが、基板面上に設けられる差動変調電気信号(高周波変調信号Signal:DATA、/DATA)で駆動される2列の進行波型電極300a、300bは、その両脇を1組のGound電極300c、300dで挟まれて、いわゆるGSSG構成(G:Ground、S:signal)の位相変調部を構成している。
本図では、差動線路構成の一例としてGSSG構成を記入しているが、差動線路構成となっていれば、GSGSG構成や、GroundのないSS構成でもよい。
図3に示すように実施形態1の光変調器では、差動変調電気信号(DATA、/DATA)で駆動される差動高周波線路を構成する進行波電極300a、300bは、図1の従来構造と異なり位相変調後の高周波線路部(終端部)で曲げを有することは無い。一対の差動高周波線路は、進行波型電極300a、300bと、進行波型電極300a、300bの終端部に接続する2つの接続用パッド301a、301bと、接続用パッド301a、301bに接続する2つの長方形の抵抗体からなる終端抵抗302a、302bの3つの部分が、直線状に配置されて形成されて、オンチップで終端されている。
終端抵抗302a、302bはそれぞれ、2×1MMIカプラ103につながる高次モード放射用の土手パターン110a、110b上に形成されている。
基本的には、高周波(RF)線路の直下等に土手パターンがあると、導電体であるp型ないしはn型の半導体層構造が存在することになり、高周波損失増加や高周波特性の劣化につながる。本実施形態のInPマッハツェンダ変調器では、図3に示すように2×1MMIカプラ部分103以外は、土手パターンが無い孤立メサ構造となっている。
2つの終端抵抗302a、302bの右端(終端側)は、金属などの導電性の短絡部303で短絡されてオンチップ終端となっている。
また図3では,終端抵抗部分において、簡単にするため、信号線の左右にGroundを設けていない状態となっているが,Groundを設けた終端構造としても良い。その場合、土手パターンを拡大し、Ground電極は抵抗302a、302bと同様に、土手パターン上としても良いし、土手パターンがない部分に設けても良い。さらには、2つの抵抗302a、302bの間にGroundがあるようなGSGSG構造としても良い。
図4は、図3の差動高周波線路の終端部における2×1MMIカプラ103および土手パターン110a、110bを拡大図示する平面図である。ただし、図4において、土手パターン110a、110bは、図3に示すものの代替例である。図4に示すように、2×1MMIカプラ103は、入力側に2本のアーム導波路が接続され、出力側に出力導波路が接続されている。土手パターン110a、110bは、2×1MMIカプラ103の出力導波路の接続位置の両側から、出力光の伝搬方向に対して斜め方向に引き出されている。土手パターン110a、110bは、2×1MMIカプラ103を囲むように形成されている。図4では、2×1MMIカプラ103の出力側に繋がる2つの土手パターン110a、110bは切込み部を有し、矢羽のような形状に形成されている。本構造は、MMIでの高次モードの放射光を処理する上で最適な構造となっている。具体的には、図3の土手パターン110a,110bとは異なり、図4の土手パターン110a、110b内の各頂点の角度は、内角が直角(90°)や45°といった形状を避け、適切な角度となるように直線または曲線により構成しており、放射光が、幾何学的にMMI側に戻ることなく、前方側に放射されるように適切な角度で設計されている。そのため、高次モードの放射光が、MMI側に迷光として戻ることをなくし、光学特性を担保できることが、本構造の特徴となっている。ただし、マルチモード干渉カプラの高次モード光を適切に放射し、迷光を抑圧することができれば、土手パターンは、図4に限らず図3に示す構造や、それ以外の任意の形状であってもよい。
図5は、図4に示す2×1MMIカプラ103および土手パターン110a、110bの上に形成された、抵抗体302a,302bと、差動高周波線路300a、300bから連続する接続用パッド301a、301bと、短絡部材303とを含む差動高周波線路の終端部を拡大図示する平面図である。
図6の(A)、(B)および(C)はそれぞれ、図5に示す導波光に垂直な3つの基板断面A-A’、B-B’およびC-C’の位置における基板断面図である。
図6の基板断面図(A)は、図5の接続パッド301a、301bの末端部近傍A-A’の基板断面図であり、接続パッド301a、301bの下の基板は、上から順にi―InPおよびMQW層601、n―InP層602、SI―InP層(基板)603の順に積層されている。
前述のように接続パッド301a、301bの電極はテーパー形状(またはテーパー形状と直方体が連続する形状)に形成され、インピーダンス整合のため徐々にテーパー形状の幅を光の伝搬方向に沿って広げて形成されており(および/またはテーパー形状から連続する直方体の面積が設計されて形成されており)、i―InPおよびMQW層601、n―InP層602の厚み、幅もインピーダンス整合を考慮して形成されている。
基板断面図(A)の中央部分は、MZMのアーム光導波路の断面にあたる。ただし、光導波路の上に容量装荷構造121は形成されていない。また、上層のその他の部分は、BCBなどの誘電体材料で埋め込まれている。
図6の基板断面図(B)は、図5の抵抗体302a、302bの部分VIB-VIB’の基板断面図であり、抵抗体302a、302bの下の基板は、基板断面図(A)と同様に、i―InPおよびMQW層601、n―InP層602、SI―InP層(基板)603の順に積層されている。基板断面図(B)の中央部分は、2×1MMIカプラ103の断面にあたる。
図6の基板断面図(C)は、図5の基板断面VIC-VIC’の基板断面図であり、接続パッド301a、301bの入り口部分にあたる基板断面図である。基板断面図(C)の中央部分は、MZMのアーム光導波路の断面にあたる。ただし、光導波路の上に容量装荷構造121は形成されていない。また、上層のその他の部分は、BCBなどの材料で埋め込まれている。
図3に戻ると、光位相変調を行うための差動高周波線路は一例として、広帯域性に優れたGSSG構成の容量装荷型の進行波形電極構造を例示しているが、その他の差動高周波線路構造を用いることもできる。
容量装荷構造で構成された位相変調部の差動高周波線路300a、300bから抵抗体302a、302bに至る終端構造は、図3に示す通り導波路に対して並行かつ直線で配置されていることが肝要である。もし、直線ではなく曲げを含む構造としてしまうと、位相変調に寄与する差動高周波信号の品質劣化につながってしまうためである。
同様に差動高周波信号の信号品質の観点から、容量装荷差動高周波線路300a、300bから連続して、接続用パッド301a、301bを経由して高周波信号を差動終端する2つの抵抗体302a、302bに至る構造が、容量装荷構造の伝搬方向と同一方向に一切の曲げなく(広い意味での同一直線上)に形成されていることが肝要である。
また接続用パッド301a、301bは、終端用の抵抗体302a、302bの前段に配置されており、差動終端される前のパターンであるため、例えば数10μm以下のサイズであったとしても、連続する位相変調部の容量装荷構造300a、300bの線路インピーダンスと整合していることが望ましい。
もしインピーダンス整合が取れていない、またはインピーダンス設計がされていない形状の接続用パッドとしてしまうと、差動信号が終端される前に接続用パッドと容量装荷構造の間にインピーダンス不整合が発生し、終端前にその間で反射が発生して本チップの高周波特性(反射特性並びに透過特性等)が大きく劣化することとなってしまう。
そのため、接続用パッドという名称ではあるが、サイズに関わらず、差動高周波線路として設計し、DC付近のみならず使用する周波数帯までの周波数区間においてインピーダンス設計がなされている必要がある。
容量装荷構造121を除く主線路(光導波路上に配置されていない進行波型電極300a、300b)のみの構造で見た場合には、容量装荷構造121を含めたトータルで見た場合に比べて、高インピーダンスに見える。
これは、主線路単独では、本来容量装荷構造121の根幹をなす、所望のインピーダンスを実現するための容量成分を調整/付与するための、光導波路上に配置された電極パターン(T字型の横棒部分)が無いためである。
そのため、図3では、接続用パッド301a、301bの形状を容量装荷構造の部分の主線路幅から幅を約5倍にするテーパー形状とすることで、接続用パッドの容量性を増し、位相変調部の差動高周波線路部分とのインピーダンス整合を取るような構造としている。
図3では、接続用パッド301a、301bの形状は、テーパー形状の光の伝搬方向の長さは50μmとし、その後に抵抗体と接触する長さが50μmの長方形部分を配置した形状としている。
インピーダンス整合の観点からすると、接続用パッドのテーパー長が長いということは所望のインピーダンスよりも高めの線路が続くことを意味するため、テーパー長は少なくとも100μm以下であることが望ましい。
しかしながら、このテーパー形状のみでは十分に容量性を増すことができないため、テーパー形状部分を通過後に長方形の電極パターンを設け、その下部の少なくとも一部分に図6(B)のように、SI-InP基板上に形成されたn型半導体層602と再成長により形成されたノンドープ半導体層601を設けることで、積層方向に対して強く容量性をもたせインピーダンス整合が取れる構成としてもよい。
容量性を調整する際には、上記テーパー形状部分を通過後に長方形の電極パターンの下部に設けた、n型半導体層とノンドープ半導体層がある長方形の電極部分の長さを長くしたり、上記半導体層の幅を上記長方形の電極部分の一部分の幅ではなく全体の幅として広くしたり、半導体層の幅を調整することで、容量性を調整することが可能である。
本実施形態の構成では、接続用パッドのテーパー部には半導体層等を設けず、例えばBCB(Benzocyclobutene)等の低誘電体604上に構成されている構成としたが、インピーダンス整合を取れた形状であれば、テーパー部の下部に半導体層が形成された構成としても良い。
また、上記の実施形態では半導体層としてn型半導体層602としたが、p型半導体層で構成しても構わない。このn型半導体層もしくはp型半導体層の厚みは、高周波的に影響を十分得るためには少なくとも50nm程度以上の厚みがあることが望ましい。
図6の導波路部を除く、パッドや抵抗体の下にあるノンドープの半導体層601は半導体以外の誘電体で形成することも可能であり、例えばBCB等の低誘電体を選定することも可能である。しかしその場合には、InPといった半導体のノンドープ層に比べて誘電率が低くなるため、線路が形成されているエリアの誘電率が低くなる方向、つまり容量性が減る方向となり、容量性を増加させる趣旨からするとあまり望ましくはない。
さらに実施形態では、簡易的にn型半導体層1層のみとしているが、少なくても1層以上のn型もしくはp型半導体層と、少なくとも1層以上の誘電体層から形成されていれば良い。複数のn型もしくはp型半導体層や誘電体層が存在していてもよく、例えばn型半導体層とp型半導体層と、ノンドープMQWやInP層が混ざった一般的な位相変調部を形成するpin構造等の構成となっていても良い。さらには、pin構造の上にさらにガラス膜等の誘電体が形成されていても良い。
(終端用抵抗体の材料)
また、終端用の抵抗体材料は、作製プロセスを考えると、変調器の動作点調整用の電極を形成するヒーター(図示せず)と同種の抵抗体材料を選定することが望ましい。このように同種の抵抗体材料を用いることで、同一のプロセスで、終端用の抵抗体を、例えば、位相調整のヒーター電極とともに作製することができる。
しかしその場合には、動作点調整用電極の抵抗体の設計値に終端用の抵抗値が影響されるため、一般的なアナログIC等で使用されているような高抵抗な抵抗体材料を選定することは困難である。
もちろん、ヒーターと異なるさらに高抵抗な抵抗体材料を選定し、抵抗体の伝搬方向の長さを極力短くすることも可能であり、高周波特性の観点では望ましいが、その場合には、動作点調整電極用ヒーターと別工程で終端用の抵抗体を設けるという追加工程が発生することになり、作製工程が増加/複雑化し、作製コストが増加するため、あまり望ましくない。
また、本抵抗体は酸化防止の観点から、抵抗体上部をガラス等の誘電体で覆われていることが望ましいが、ガラス等の誘電体がなくても、所望の特性を実現できるため、必須のものではない。本発明の実施形態1の各図面では、このような抵抗体を覆うガラス膜は図面の簡易化の観点から省略している。
高周波的には、なるべく小さい面積で終端してしまうほど望ましく、反射特性への影響を考えると、終端用の抵抗体の伝搬方向の長さは少なくとも200μm以下であることが望ましい。
また、抵抗体の幅は、抵抗値の作製ばらつきや安定性の観点から5μm以上あることが望ましい。これ以上幅が細くなると、作製時のわずかな幅ゆらぎに対して、抵抗値のばらつきが大きくなり、反射特性がばらついたり劣化したりする要因となってしまう。
接続用パッドと抵抗体からなる終端抵抗部は、ある種の差動伝送線路として見えるため、設計上は高周波線路として扱うべきであり、終端抵抗体は、高周波信号が直線で伝搬できるように長方形形状であることが望ましい。直線以外のミアンダ(蛇行)形状等で、抵抗体を形成することも可能であるが、こういった形状は差動結合伝送線路として考えると、曲げ部等が発生することで、信号品質の劣化につながってしまうためである。
また、接続用パッドと抵抗体からなる終端抵抗部の伝搬方向の長さは、動作周波数において反射を低減するために、十分小さくすることが望ましく、差動高周波線路を伝送する使用周波数内の高周波信号の波長の少なくとも1/4以下の長さ、可能であれば1/8であることが望ましい。
一方で抵抗体の部分も、高周波線路として抵抗体に要求されるインピーダンスにより、幅や長さは決定されてしまうため、一般的な金属で形成される高周波線路と比較して、抵抗体を高周波線路とみなした場合に、インピーダンス設計に対する自由度が非常に低くなってしまう。このため、上記の接続パッドと同様に抵抗体の下部にも、下部の少なくとも一部分にSI-InP基板上に形成されたn型半導体層と再成長により形成されたノンドープ半導体層を設け、容量性/高周波線路の設計自由度を大幅に向上させることができる。
この場合、抵抗体の厚みを考えると、断線等のリスクを無くすためにも、段差なく平坦な上に安定的にパターンを形成したい。したがって先のパッド部と異なり、抵抗体全域の下部に、上記のようなn型半導体層およびノンドープ半導体層を形成させることが望ましい。
具体的には、抵抗体を上記のn型半導体層およびノンドープ半導体層上に確実に形成するために、安定的なプロセスを実現する観点から、抵抗体に比べ5μm以上幅方向に広くなるようにn型半導体層およびノンドープ半導体層を設けている。
これはこれ以上、n型半導体層およびノンドープ半導体層を狭くしてしまうと、抵抗体が半導体層上から溢れ、平坦性が担保できなくなり、一部分で断線するリスクが発生してしまうからである。
光変調器としてのサイズを小型化し、効率的に終端抵抗をチップ上に集積するという観点では、図1(及び図3)に示すような、マルチモード干渉カプラ(1×2、2×1、2×2等)の高次モード光放射手段の土手パターン110を活用することができる。この土手パターンの形状の上に終端抵抗を形成することで、余計なパターンを生成することなく、サイズを小型化した終端抵抗を実現することが可能である。特にサイズを拡大しないという観点では、高周波線路の構成上,前記マルチモード干渉カプラは合波用(2×1または2×2等)であることが望ましい。
さらに、図3に示すように、抵抗体を通過後は、ここまで差動対を形成した線路をすぐにショートする形とすることが望ましい。ショートしない構成としてしまうと、抵抗体で完全に終端しきれなかった信号成分が、そのまま伝送することになってしまい、反射特性が劣化してしまうためである。
ショートすることで、差動対の中点(ショートを形成する金属の短絡部材303の中間地点)で差動信号が完全に打ち消すことになるため、ショートすることが望ましい。
例えば、シミュレーションにより、ショートした場合としなかった場合の結果を比較すると、少なくとも反射特性が数dB程度の差が発生することがわかる。
(実施形態2)
図7には、IQでドライバ用PADが別に設けられた場合の、本発明の実施形態2のIQ光変調器のイメージを示す。
図7は、基本的に図3の本発明の実施形態1の光変調器を2個並べたイメージであり、各光変調器の終端部の短絡部材の中央に設けられた、ドライバ駆動電圧印加用PAD700I、700Qからドライバ駆動の電圧が印加され、図示しない各PAD下部の光導波路から変調光が出力される。図7のIQ光変調器において、2つの差動電極線路は、GSSG構成となっているが、Groundを無くしたSS構成またはSS間にGroundを有したGSGSG構成等のその他の差動線路構成としてもよい。なお、実施形態1の光変調器を4個並べるとTwin-IQ光変調器となって、多重偏波に対応できるようになる。
図8には、IQでドライバ用PADをまとめた場合の、実施形態2のIQ光変調器イメージの例を示す。2つの光変調器のドライバ駆動用電圧印加端子が、図8の右下のドライバ駆動用電圧印加用PAD900として纏められており、IQをチャネルで1つにまとめている。なお、偏波多重対応で光変調器を4つ並べる場合は、X偏波用とY偏波用でIQをそれぞれまとめてもよいし、IQを分けてX偏波用とY偏波用で1つにまとめてもよい。図8のIQ光変調器において、IQ光変調器において、GSSG構成となっているが、Groundを無くしたSS構成またはSS間にGroundを有したGSGSG構成等のその他の差動線路構成としてもよい。
図9は、実施形態2のIQ光変調器の別のイメージを示す図である。入れ子をなす親子構造のMZ変調器で構成された光導波路の構造の例を示している。
図9に示すIQ光変調器は、親MZMの各アームそれぞれが子MZM100で構成された、いわゆる入れ子構造のMZMである。変調信号が印加されることによりMZM光導波路を伝搬する光信号を位相変調する2つの差動電極線路(IchDATA、Ich/DATA、QchDATA、Qch/DATA)が、子のMZM光導波路を構成する2つのアームに沿ってそれぞれ設けられている。図9のIQ変調器において、ドライバ駆動用電圧印加用PAD900はIチャネルとQをチャネルの約中間付近に配置されている。ドライバ駆動用電圧印加用PAD900の配置は、IチャネルとQをチャネルの間の任意の位置、若しくは、IチャネルとQをチャネルの間の間ではなく、Qチャネル側にオフセットした位置(図8参照)またはIチャネル側にオフセットした位置としてもよい。図9に示すように2つの差動電極線路は、Groundを無くしたSS構成である。2つの差動電極線路は、Ground電極を有したGSSG構成またはGSGSG構成等であってもよい。図9に示すように2つの差動電極線路を構成する電極線路122の引き出し部分における幅(変調信号の伝搬方向に直交する方向の長さ)は、進行波型電極121が設けられた部分よりも広くなっている。引き出し部分の幅は、進行波型電極121が設けられた部分の幅と同じであってもよく、進行波型電極121が設けられた部分の幅よりも狭くてもよい。
(ドライバICとIQ光変調器の接続)
図10には、オープンコレクタ型もしくはオープンドレイン型のドライバICと本発明の実施形態2のIQ光変調器の接続例を図示する。
図10には、図の左端のGSGSG配列の2組の出力パッドを持ったドライバIC1001を、2chのIQ光変調器1000に接続する例を示す。ドライバIC1001のGSGSG配列の2組の出力パッドの、各中央のGパッドは出力先が図示されていないが、IQ光変調器1000の各光変調器のアーム間に設けられた、図示しないグランド電極または任意のグランド電圧の部位に接続してもよい。
図10ではドライバICとの接続をワイヤ接続で表現したが、配線基板を介した接続や、バンプを介したフリップ実装であってもよい。
IQ光変調器とドライバICとの接続を考えた場合には、IQ光変調器のドライバ駆動用電圧印加用PAD1100から終端抵抗および位相変調部を介して、ドライバIC1001に電力を供給する形となる。その場合には、差動信号が完全に打ち消された状態になっている光変調器の差動信号線路を終端する短絡電極の中点から、電圧を印加することが望ましい。
それ以外の部分からドライバICの駆動電圧を印加した場合には、完全に打ち消しきれていない差動信号成分が残存しているため、ドライバICの駆動電圧にノイズがのってしまい、ドライバICの駆動を不安定化させてしまう恐れがあるからである。
さらには、図9に示すように少なくとも2つ以上のマッハツェンダ変調器が並んで構成されたIQ光変調器を考えた場合には、一度終端抵抗体の短絡用導体303の中点から配線を引っ張った後に、他のチャネルのドライバ電圧印加用の配線と1つにまとめてしまっても良い。
これらの構成では、ドライバICの駆動用の電圧を、光変調器の変調信号用差動線路の終端抵抗を介して印加する形となるため、終端抵抗の抵抗体にドライバIC駆動用の電流が流れることになる。このため、ドライバ接続動作時には抵抗体の発熱が大きくなり、マッハツェンダ変調器の動作安定性や長期安定性に影響を与える。発熱体(つまりは抵抗体)は、光変調器の光導波路よりも10μm以上離すことが望ましい。
さらに、光導波路への熱的な影響を抑えるという意味では、理想的には、光導波路の脇に熱を分離するための分離溝を設けることが望ましいが、必須の構成ではない。
さらに、オープンコレクタ型もしくはオープンドレイン型のドライバICとの接続を考えた場合には、ドライバICの出力端がオープンとなっているため、終端抵抗で終端しきれなかった高周波信号は、終端抵抗側からドライバ側に反射してくる形となってしまう。
その後、ドライバの出力端がオープンであるため、ドライバ出力端でも再度反射され、このように多重反射が繰り返されることで、高周波特性に信号線路の長さに起因した周期的なうねりが発生してしまう。
この高周波特性の周期的なうねりが、チャネル間(IQ変調器のIおよびQチャネル間)で異なる場合には、信号処理がうまく行かず、伝送特性が劣化する恐れがあり望ましくない。
例えば図2に示すような従来構造のIQ光変調器では、オフチップで終端する構造をベースとしているため、IQ間で曲げ部の長さが異なることに起因して、伝送線路の長さが異なる設計となってしまっており、伝送特性の劣化要因であるIQ間の高周波特性のうねりの周期の違いを生み出してしまう。
一方で本発明の実施形態の構成では、オンチップで終端を実現するため、伝送特性の劣化の原因となる曲げ線路構成を不要として、曲げの線路を含まない直線の高周波線路で構成されている。この結果、すべてのチャネル間で同一の長さの線路構成とすることができ、高周波特性にチャネル間で異なる周期的なうねりが発生することはない。うねりが発生した場合には、等長化されているため、全てのチャネルで同一の周期となる。
本発明の実施形態の構造では、先に述べたように変調器を構成する高周波線路のすべての部分および使用周波数帯で、インピーダンス整合およびスムーズな高周波信号伝送を実現している。このため、ドライバ側から入射した変調信号に対する反射特性の変動を、上記のうねりを生まないためのしきい値である-15dB以下に抑えることが可能である。
(光位相変調器の周波数に対する反射特性)
図11には、上述した終端抵抗部の構成を用いた本発明の実施形態の光位相変調器における、周波数に対する反射特性を示す。終端抵抗の構造を有する光変調器では、53GHz程度までの変調周波数範囲において、-20dB以下、65GHzまで変調周波数範囲において、-15dB以下という非常に優れた反射特性の抑制を実現できていることが確認できる。よって、本発明の実施形態の光変調器は64GBd以上の超高速動作に適した終端抵抗を有するものであるといえる。
また、本発明の実施形態の構成は、従来構成のような曲げ構造が無くなるため、チップサイズを小型化できるというメリットも有る。
もちろん、上述した実施形態とは異なり、接続用パッドなしに、直接容量装荷構造と抵抗体を直接接続することも可能であるが、その場合には、容量装荷構造部の容量性が不足し、高インピーダンス化することになるので、接続用パッドで補っていた容量性をさらに足す必要が生ずる。その場合には、2つの抵抗体同士の距離を近づけたり、抵抗体下部のn型もしくはp型半導体の面積を拡大したりすることによって、終端抵抗の全体構造で容量装荷型構造とインピーダンス整合を実現することも可能である。
また、本発明の実施形態では、伝送特性に対しては、変調に寄与する差動モードに主に注目すれば良いため、同相モードの終端構造については、本発明の実施形態の構成内に含んでおらず、差動モードの終端のみを実施する構造となっている。同相モードを終端する場合には、差動終端され、高周波線路がショートされた後に、さらに同相モード終端用の抵抗体を配置すれば良い。
本実施形態では、SI-InP基板として記載しているが、n-InP基板やp-InP基板等の半絶縁性以外の基板を用いても良い。半絶縁性基板を用いない場合には、半絶縁性基板を用いた場合と異なり、基板自体が、n型またはp型となっているため、基板上に少なくとも1層以上のn型またはpnp型半導体層が積層されている必要はない。
本発明はInP系材料に限定されるものではなく、例えば、GaAs基板やSi基板等に整合する材料系を用いても構わない。
以上のように、本発明の実施形態の半導体光変調器では、変調信号の高周波線路を広帯域に渡り高精度にオンチップで終端することができ、小型な終端抵抗を備えた超広帯域な半導体光変調器を実現できる。本光変調器と、例えばオープンコレクタ型ドライバを接続した際には、高周波特性の周期的なうねりは抑圧でき、また、高周波特性のうねりを抑圧することが可能となった。

Claims (10)

  1. 光導波路と並行に配置され、高周波変調信号を伝送するための差動線路を有する高周波線路と、
    前記高周波線路と連続して同一方向に形成された接続用パッドと、
    前記接続用パッドからの前記高周波変調信号を差動終端するための2つの長方形の抵抗体を有する終端抵抗と
    を備えた半導体光変調器であって
    前記高周波線路、前記接続用パッド、および前記終端抵抗が直線状に配置されて、前記高周波線路がオンチップで終端されており、
    前記終端抵抗の前記接続用パッドの反対側がショートされており、
    前記接続用パッドおよび前記終端抵抗を形成する前記抵抗体が、少なくとも1層以上のn型もしくはp型半導体および少なくとも1層以上のノンドープ半導体層の上に形成されており、
    前記光導波路は独立したメサ形状で形成されており、
    前記半導体光変調器は、ハイメサ形状で構成されたマッハツェンダ干渉計のマルチモード干渉カプラの高次モード光を放射させる高次モード光放射構造を有しており、
    前記抵抗体が前記高次モード光放射構造の上に配置されている
    ことを特徴とする半導体光変調器。
  2. 光導波路と並行に配置され、高周波変調信号を伝送するための差動線路を有する高周波線路と、
    前記高周波線路と連続して同一方向に形成された接続用パッドと、
    前記接続用パッドからの前記高周波変調信号を差動終端するための2つの長方形の抵抗体を有する終端抵抗と
    を備えた半導体光変調器であって、
    前記高周波線路、前記接続用パッド、および前記終端抵抗が直線状に配置されて、前記高周波線路がオンチップで終端されており、
    前記終端抵抗の前記接続用パッドの反対側がショートされており、
    前記光導波路は、孤立したメサ形状で形成されており、マルチモード干渉カプラに接続されており、前記マルチモード干渉カプラは高次モード光放射構造を有する合波用のマルチモード干渉カプラであり、
    前記終端抵抗の前記抵抗体は前記高次モード光放射構造の上に配置されており、
    前記高次モード光放射構造は、各頂点の内角が90°または45°でない矢羽の形状により、前記マルチモード干渉カプラからの放射光が当該マルチモード干渉カプラMMIに戻ることなく前方側に放射されるように形成されている
    ことを特徴とする半導体光変調器。
  3. 前記接続用パッドの少なくとも一部分および前記終端抵抗の前記抵抗体の全体が、絶縁性半導体基板上に順に形成された少なくとも1層以上のn型もしくはp型の半導体層と、前記半導体層の上に形成された少なくとも1層以上の誘電体層の上に形成されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体光変調器。
  4. 前記接続用パッドおよび前記終端抵抗を形成する前記抵抗体が、少なくとも1層以上のn型もしくはp型半導体および少なくとも1層以上のノンドープ半導体層の上に形成されており、
    前記マルチモード干渉カプラは、ハイメサ形状で構成されたマッハツェンダ干渉計であり、前記高次モード光放射構造は、前記マルチモード干渉カプラの高次モード光を放射させ
    とを特徴とする請求項に記載の半導体光変調器。
  5. 前記抵抗体の下の半導体層は、前記抵抗体よりも少なくとも5μm以上幅が太く、
    前記抵抗体は前記光導波路から10μm以上離れた位置に配置されている
    ことを特徴とする請求項に記載の半導体光変調器。
  6. 前記高次モード光放射構造は、各頂点の内角が90°または45°でない矢羽の形状により前記マルチモード干渉カプラからの放射光が当該マルチモード干渉カプラMMIに戻ることなく前方側に放射されるように形成されている
    ことを特徴とする請求項に記載の半導体光変調器。
  7. オープンコレクタ型またはオープンドレイン型のドライバICと、バンプを用いたフリップ実装ワイヤ、または配線基板を介して、前記半導体光変調器の前記高周波変調信号を伝送する差動線路からなる前記高周波線路が接続されており、
    前記ドライバICを駆動するための電圧が、前記半導体光変調器の前記抵抗体で終端された後にショートされた中点に対して印加されている
    ことを特徴とする請求項1~6いずれか1項に記載の半導体光変調器。
  8. 前記半導体光変調器の動作点調整用電極がヒーター駆動型であり、上記終端抵抗を形成する抵抗体と同一の抵抗体で構成され、前記抵抗体の上面が誘電体で覆われている
    ことを特徴とする請求項1~7いずれか1項に記載の半導体光変調器。
  9. 前記抵抗体の伝搬方向の長さが動作周波数の基板内波長の1/4以下であり、かつ前記抵抗体の伝搬方向の長さが200μm以下であり、前記抵抗体の幅が5μm以上である
    ことを特徴とする請求項1~8いずれか1項に記載の半導体光変調器。
  10. 前記半導体光変調器が少なくとも2つ以上並列に配置され、少なくとも1つ以上のIQ光変調器が構成されており、
    ドライバICを駆動するための電圧を印加するための配線がすべて1つにまとめられている
    ことを特徴とする請求項1~9に記載のいずれか1項に記載の半導体光変調器。
JP2022539883A 2020-07-29 2020-07-29 半導体光変調器 Active JP7453585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/029132 WO2022024276A1 (ja) 2020-07-29 2020-07-29 半導体光変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022024276A1 JPWO2022024276A1 (ja) 2022-02-03
JP7453585B2 true JP7453585B2 (ja) 2024-03-21

Family

ID=80037788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022539883A Active JP7453585B2 (ja) 2020-07-29 2020-07-29 半導体光変調器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230273467A1 (ja)
EP (1) EP4191325A4 (ja)
JP (1) JP7453585B2 (ja)
CN (1) CN116097157A (ja)
CA (1) CA3187525A1 (ja)
WO (1) WO2022024276A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024023969A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 日本電信電話株式会社 検査用パターンおよびそれを備えた半導体集積回路

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064417A1 (ja) 2008-12-02 2010-06-10 日本電信電話株式会社 光変調器
US20180307062A1 (en) 2017-04-19 2018-10-25 Ciena Corporation Optical modulator with improved efficiency
JP2019045666A (ja) 2017-09-01 2019-03-22 日本電信電話株式会社 半導体マッハツェンダ光変調器およびiq変調器
CN110224759A (zh) 2019-07-02 2019-09-10 上海交通大学 一种光发射器
JP2019194637A (ja) 2018-05-01 2019-11-07 日本電信電話株式会社 半導体マッハ・ツェンダ型光変調器およびそれを用いたiq光変調器
JP2020003600A (ja) 2018-06-27 2020-01-09 住友電気工業株式会社 マッハツェンダ変調器
JP2020095122A (ja) 2018-12-11 2020-06-18 日本電信電話株式会社 光送信機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9008469B2 (en) * 2012-11-09 2015-04-14 Teraxion Inc. Mach-zehnder optical modulator having an asymmetrically-loaded traveling wave electrode
SG11201807888XA (en) * 2016-03-18 2018-10-30 Nippon Telegraph & Telephone Optical modulator

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064417A1 (ja) 2008-12-02 2010-06-10 日本電信電話株式会社 光変調器
US20180307062A1 (en) 2017-04-19 2018-10-25 Ciena Corporation Optical modulator with improved efficiency
JP2019045666A (ja) 2017-09-01 2019-03-22 日本電信電話株式会社 半導体マッハツェンダ光変調器およびiq変調器
JP2019194637A (ja) 2018-05-01 2019-11-07 日本電信電話株式会社 半導体マッハ・ツェンダ型光変調器およびそれを用いたiq光変調器
JP2020003600A (ja) 2018-06-27 2020-01-09 住友電気工業株式会社 マッハツェンダ変調器
JP2020095122A (ja) 2018-12-11 2020-06-18 日本電信電話株式会社 光送信機
CN110224759A (zh) 2019-07-02 2019-09-10 上海交通大学 一种光发射器

Also Published As

Publication number Publication date
US20230273467A1 (en) 2023-08-31
JPWO2022024276A1 (ja) 2022-02-03
EP4191325A1 (en) 2023-06-07
WO2022024276A1 (ja) 2022-02-03
CN116097157A (zh) 2023-05-09
CA3187525A1 (en) 2022-02-03
EP4191325A4 (en) 2024-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9046703B2 (en) Optical modulator module and semiconductor optical modulator
US11287720B2 (en) Semiconductor optical modulator
WO2018174083A1 (ja) Iq光変調器
US20230152661A1 (en) High frequency optical modulator with laterally displaced conduction plane relative to modulating electrodes
JP3885528B2 (ja) 光変調器
US11947237B2 (en) Semiconductor Mach Zehnder optical modulator
WO2003005101A1 (en) Modified optical modulation system
US7023599B2 (en) Optical modulator exciting circuit
JP7453585B2 (ja) 半導体光変調器
WO2020170871A1 (ja) 光変調器
JP2004226769A (ja) 光送信装置
JP2018205343A (ja) 光送信機
JP2019191246A (ja) 光変調器
US11927839B2 (en) Broadband electro-absorption optical modulator using on-chip RF input signal termination
WO2023105641A1 (ja) 光回路
JP7207559B2 (ja) Iq変調器
WO2023248490A1 (ja) 光変調器
JP2019049647A (ja) 半導体マッハツェンダ光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7453585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150