JP7207559B2 - Iq変調器 - Google Patents

Iq変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP7207559B2
JP7207559B2 JP2021545049A JP2021545049A JP7207559B2 JP 7207559 B2 JP7207559 B2 JP 7207559B2 JP 2021545049 A JP2021545049 A JP 2021545049A JP 2021545049 A JP2021545049 A JP 2021545049A JP 7207559 B2 JP7207559 B2 JP 7207559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
modulator
input
layer
phase modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021545049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021048972A1 (ja
Inventor
常祐 尾崎
義弘 小木曽
泰彰 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2021048972A1 publication Critical patent/JPWO2021048972A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7207559B2 publication Critical patent/JP7207559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2257Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure the optical waveguides being made of semiconducting material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/102In×P and alloy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、電気信号で光信号を変調する半導体マッハツェンダ変調器を用いたIQ変調器に関するものである。
増大する通信トラフィック需要に対応するために、高度な光変調方式に対応した高速な光変調器が求められている。特にデジタルコヒーレント技術を用いた多値光変調器は、100Gbpsを超える大容量トランシーバ実現に大きな役割を果たしている。これら多値光変調器では、光の振幅および位相にそれぞれ独立の信号を付加させるべく、マッハツェンダ(MZ:Mach-Zehnder)干渉型のゼロチャープ駆動が可能な光変調器が並列多段に内蔵されている。
近年、光送信器モジュールの小型化や低駆動電圧化が課題となっており、小型で低駆動電圧化が可能な半導体MZ変調器の研究開発が精力的に進められている。さらに、半導体MZ変調器の研究開発においては、64GBaudや100GBaudといった高ボーレート化対応の動きが加速しており、変調器の広帯域化が求められている。
その中で、変調器のみでの特性改善のみならず、ドライバと変調器とを1つのパッケージ内に集積し、ドライバと変調器の協調設計をすることで高周波特性を改善し、小型化を実現することを目指したHB-CDM(High Bandwidth Coherent Driver Modulator)の研究・開発が加速している(非特許文献1参照)。HB-CDMの構成においては、差動駆動のドライバと変調器とを集積することから、変調器自体も差動駆動型の構成であることが望ましい。
広帯域な半導体MZ変調器では、一般的に進行波型電極が使用される。進行波型電極において、変調帯域を改善するためには、(I)電極を伝搬するマイクロ波と導波路を伝搬する光の速度整合、(II)電極の伝搬損失低減、が非常に重要である。(I),(II)を満たすために、半導体MZ変調器では、容量装荷構造が用いられている(非特許文献2、非特許文献3参照)。
容量装荷構造の半導体MZ変調器では、変調信号を伝送する主線路と、変調信号を主線路から分岐して導波路に印加する電極とを形成し、位相変調を行うという設計となっている。この主線路から分岐した電極の数および間隔と、導波路への電極の接触長とを最適に設計することで、主線路に対する容量の付加量を自由に設計することができ、主線路のインピーダンスおよびマイクロ波の速度を任意の値に設計できる。また、主線路への最適な容量の付加量を設計することで、光波とマイクロ波の速度整合を向上させることができると共に、50Ωへのインピーダンス整合も取れるようになり、その結果、広帯域化を実現できる。
また、容量装荷構造の半導体MZ変調器では、下層のn型半導体層と表面の電極との間に電圧を印加し、その電圧差により、半導体MQW(Multi Quantum Well)層に逆バイアスが印加され、変調動作する構成となっている。n型半導体層は、p型半導体層に比べ、大幅に抵抗値が低いものの、金属よりは抵抗値が高い。容量装荷型構造では、n型半導体層を介して電圧を印加する必要があるため、n型半導体層の抵抗により、n型半導体層に電流が流れた場合に、電圧降下が発生してしまう。電圧降下が発生すると、駆動させるためにn型半導体層に印加すべき必要な電圧の絶対量が上昇してしまうため、動作時のバイアス電圧が大きくなってしまい、効率が悪いという問題があった。
具体的に図10A、図10Bを用いて説明する。図10Aは半導体MZ光変調器の平面図、図10Bは図10Aのc-c’線断面図である。
図10A、図10Bにおいて、101は半導体MZ光変調器の入力導波路、102は出力導波路、103は入力導波路101を伝搬する光波を2つの導波路104,105に分波する光分波器、106は2つの導波路104,105を伝搬する光波を出力導波路102へと合波する光合波器,109,110はコプレーナストリップ線路、111,112は導波路104,105に電圧を印加するための電極、118は下層のn型半導体層と接続された電極パッドである。
図10Bにおいて、113はn-InP層(n型半導体層)、114はInPからなる下部クラッド層、115は光波が伝搬する半導体コア層、116はInPからなる上部クラッド層、117はSI-InP基板である。
入力導波路101と出力導波路102と光分波器103と導波路104,105と光合波器106とは、MZ干渉計を構成している。MZ干渉計においては、導波路104,105に電圧を印加することによって、半導体コア層115において電気光学効果により屈折率変化が発生し、その結果、光の位相が変化する。このとき、導波路104,105に電圧差をつけることで、光合波器106における光の干渉状態が変わり、光を変調することができる(すなわち、出力導波路102の出力光がonになったり、offになったりする)。
2つのコプレーナストリップ線路109,110のうち一方が入力電気信号(S)に接続されている場合、他方が基準電位またはグランド(G)に接続されているSG構成となっている。
コプレーナストリップ線路109,110を伝搬するマイクロ波は、電極111,112によって導波路104,105に印加される。電極111,112とコプレーナストリップ線路109,110とは、全体として進行波型電極を形成している。すなわち、導波路104,105を伝搬する光波の速度と、上記進行波型電極を伝搬するマイクロ波の速度とをできるだけ一致させ、光波とマイクロ波の位相整合をとるようにすることで、変調帯域を上げることを意図する電極構造である。マイクロ波の損失がなく、光波とマイクロ波の速度整合条件が完全に満足されれば変調帯域は無限大になる。しかしながら、実際にはマイクロ波の損失やインピーダンス不整合によるマイクロ波の反射、光波とマイクロ波の位相ずれが発生するため、これらの理由により変調帯域が制限される。
前述のように電極111,112の下には、上部クラッド層116と半導体コア層115と下部クラッド層114とが存在するため、一定の素子容量が存在する。すなわち、図10Aにおいて、電極111,112は、コプレーナストリップ線路109,110に対して容量を付加する形になる。つまり、電極111,112の数および間隔と、導波路104,105への電極111,112の接触長とを最適に設計することで、コプレーナストリップ線路109,110に対する容量の付加量を自由に設計することができ、コプレーナストリップ線路109,110のインピーダンスおよびマイクロ波の速度を任意の値に設計できるようになっている。
また、変調器を駆動するためのn-InP層113(n型半導体層)に接続されている電極パッド118は、コプレーナストリップ線路109,110と電極111,112とから離れた部分に2つ設置されている。この2つの電極パッド118は、導波路101,102,104,105の延伸方向の位置が同一の位置に配置されている。上記のとおり、容量装荷構造の半導体MZ変調器では、電極パッド118を介してn型半導体層に電圧を印加するが、n型半導体層の抵抗により電圧降下が発生してしまうため、電力効率が悪いという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、容量装荷構造の半導体マッハツェンダ光変調器において、動作させるためのバイアス電圧を下層の導電層に印加した場合に発生する電圧降下を抑圧することを目的とする。
本発明のIQ変調器は、2つの半導体マッハツェンダ光変調器と、半絶縁性半導体基板上に形成された入力導波路と、 前記基板上に形成され、前記入力導波路を伝搬する光を前記2つの半導体マッハツェンダ光変調器への入力用に2系統に分波する分波器とを備え、前記2つの半導体マッハツェンダ光変調器のそれぞれは、前記基板上に形成され、前記分波器によって分波された2系統の光のうち自身への入力用の光を導波する光導波路と、前記基板上の少なくとも1層の誘電体層の上に形成され、一端に変調信号が入力される入力側引き出し線路と、前記誘電体層上に前記光導波路に沿って形成され、一端が前記入力側引き出し線路の他端と接続された位相変調電極線路と、前記位相変調電極線路を伝搬する変調信号を前記光導波路に印加する電極と、前記基板と前記光導波路との間に形成された導電層と、前記光導波路と交差するように前記光導波路の延伸方向に沿って断続的に形成され、前記導電層と接続された複数の第1の配線層と、前記導電層に電圧を印加するための電極パッドと前記複数の第1の配線層とを接続するように形成された第2の配線層と、前記誘電体層上に形成され、一端が前記位相変調電極線路の他端と接続された出力側引き出し線路とを備え、前記光導波路は、2本の第1、第2のアーム導波路からなり、前記入力側引き出し線路は、一端に変調信号が入力される第1の入力側引き出し線路と、この第1の入力側引き出し線路の隣の前記誘電体層上に形成され、一端に前記変調信号と相補な信号が入力される第2の入力側引き出し線路とからなり、前記位相変調電極線路は、前記誘電体層上に前記第1、第2のアーム導波路に沿って形成され、一端が前記第1、第2の入力側引き出し線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の位相変調電極線路からなり、前記出力側引き出し線路は、一端が前記第1、第2の位相変調電極線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の出力側引き出し線路からなり、前記電極は、前記第1、第2の位相変調電極線路を伝搬する変調信号をそれぞれ前記第1、第2のアーム導波路に印加する2個の第1、第2の電極からなり、さらに、前記2つの半導体マッハツェンダ光変調器のそれぞれは、前記第1、第2のアーム導波路の延伸方向に沿って前記第1の入力側引き出し線路と前記第1の位相変調電極線路と前記第1の出力側引き出し線路との外側の前記誘電体層上に形成された第1のグランド線路と、前記第1、第2のアーム導波路の延伸方向に沿って前記第2の入力側引き出し線路と前記第2の位相変調電極線路と前記第2の出力側引き出し線路との外側の前記誘電体層上に形成された第2のグランド線路とを備え、前記2つの半導体マッハツェンダ光変調器のうち、I変調信号を入力とする第1の半導体マッハツェンダ光変調器とQ変調信号を入力とする第2の半導体マッハツェンダ光変調器とは、それぞれの前記光導波路が互いに平行になるように配置され、前記第1の半導体マッハツェンダ光変調器の前記第2のグランド線路とこれに隣接する前記第2の半導体マッハツェンダ光変調器の前記第1のグランド線路とは、これら2つの半導体マッハツェンダ光変調器に共通のグランド線路として一体で形成され、前記第2の配線層は、前記第1の半導体マッハツェンダ光変調器と前記第2の半導体マッハツェンダ光変調器に共通の配線層として形成され、前記光導波路の延伸方向に沿って配置されている部分が、前記共通のグランド線路の中心線下に配置され、前記複数の第1の配線層のそれぞれは、前記第1の半導体マッハツェンダ光変調器の前記第1のグランド線路の下層の位置から前記第2の半導体マッハツェンダ光変調器の前記第2のグランド線路の下層の位置まで形成され、前記第2の配線層から前記第1の半導体マッハツェンダ光変調器側の端部までの距離と前記第2の配線層から前記第2の半導体マッハツェンダ光変調器側の端部までの距離とが同一であることを特徴とするものである。
また、本発明のIQ変調器の1構成例において、前記第1の配線層は、n型半導体層、金属、n型半導体層の上に金属が形成された構造のいずれかからなり、前記第2の配線層は、金属からなることを特徴とするものである。
また、本発明のIQ変調器の1構成例において、前記第1、第2の配線層は、前記入力側引き出し線路と前記位相変調電極線路のそれぞれよりも基板側に形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明のIQ変調器の1構成例において、前記電極は、前記光導波路の延伸方向に沿って周期的に複数配設され、前記複数の第1の配線層のうち、前記位相変調電極線路の領域に形成される第1の配線層は、前記光導波路の延伸方向に沿って隣り合う2つの電極の中心の位置に配置されることを特徴とするものである。
また、本発明のIQ変調器の1構成例は、1つの電極パッドから前記第2の配線層を介して前記第1、第2の半導体マッハツェンダ光変調器のそれぞれの前記第1の配線層に接続されることを特徴とするものである
本発明によれば、光導波路の延伸方向に沿って断続的に形成され、導電層と接続された複数の第1の配線層と、電極パッドと複数の第1の配線層とを接続するように形成された第2の配線層とを設けることにより、容量装荷型の半導体マッハツェンダ光変調器を駆動する際に、n型半導体層等の導電層の抵抗により生じてしまう電圧降下をRF特性の劣化なく抑圧することができる。その結果、本発明では、低バイアス電圧駆動でかつ高ボーレート動作が可能な優れた差動容量装荷型の半導体マッハツェンダ光変調器を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施例に係るIQ変調器の構成を示す平面図である。 図2は、本発明の第1の実施例に係るIQ変調器の位相変調部の断面図である。 図3は、本発明の第1の実施例に係るIQ変調器の位相変調部の断面図である。 図4は、本発明の第1の実施例に係るIQ変調器のグランド線路の部分の断面図である。 図5は、本発明の第1の実施例に係るIQ変調器のグランド線路の部分の別の断面図である。 図6は、本発明の第2の実施例に係るIQ変調器の位相変調部の断面図である。 図7は、本発明の第2の実施例に係るIQ変調器のグランド線路の部分の断面図である。 図8は、本発明の第3の実施例に係るIQ変調器の位相変調部の断面図である。 図9は、本発明の第3の実施例に係るIQ変調器のグランド線路の部分の断面図である。 図10Aは、従来の半導体MZ変調器の構成を示す平面図である。 図10Bは、従来の半導体MZ変調器の構成を示す断面図である。
[発明の原理]
本発明では、容量装荷型の半導体MZ変調器を動作させるために必要なバイアス電圧の上昇を抑圧するために、下層のn型半導体層(導電層)に、電圧を印加するための配線層を複数用意する。さらに、所定の構造の接続配線とすることで、配線層が存在することによるRF(Radio Frequency)特性への影響を最小化する。
[第1の実施例]
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施例に係るIQ変調器の構成を示す平面図である。図1では、2つの半導体MZ変調器からなるIQ変調器の位相変調部分を図示している。
IQ変調器は、入力導波路10と、入力導波路10を伝搬する光を2系統に分波する1×2MMIカプラ11と、1×2MMIカプラ11によって分波された2つの光を導波する導波路12,13と、導波路12を伝搬する光を2系統に分波する1×2MMIカプラ14と、導波路13を伝搬する光を2系統に分波する1×2MMIカプラ15と、1×2MMIカプラ14によって分波された2つの光を導波する導波路16,17(第1、第2のアーム導波路)と、1×2MMIカプラ15によって分波された2つの光を導波する導波路18,19(第1、第2のアーム導波路)と、導波路16,17にI変調信号を印加するための導体からなる入力側引き出し線路20,21(第1、第2の入力側引き出し線路)と、導波路18,19にQ変調信号を印加するための導体からなる入力側引き出し線路22,23(第1、第2の入力側引き出し線路)と、入力側引き出し線路20,21と接続された導体からなる位相変調電極線路24,25(第1、第2の位相変調電極線路)と、入力側引き出し線路22,23と接続された導体からなる位相変調電極線路26,27(第1、第2の位相変調電極線路)と、位相変調電極線路24,25と接続された導体からなる出力側引き出し線路28,29(第1、第2の出力側引き出し線路)と、位相変調電極線路26,27と接続された導体からなる出力側引き出し線路30,31(第1、第2の出力側引き出し線路)と、位相変調電極線路24,25から供給されるI変調信号を導波路16,17に印加する導体からなる電極32,33(第1、第2の電極)と、位相変調電極線路26,27から供給されるQ変調信号を導波路18,19に印加する導体からなる電極34,35(第1、第2の電極)とを備えている。
さらに、偏波多重型IQ変調器は、導波路16~19を伝搬する変調された信号光の位相を調整するための導体からなる位相調整電極36~39と、導波路16,17を伝搬する2系統の信号光を合波する2×1MMIカプラ40と、導波路18,19を伝搬する2系統の信号光を合波する2×1MMIカプラ41と、2×1MMIカプラ40の出力光を導波する導波路42と、2×1MMIカプラ41の出力光を導波する導波路43と、導波路42,43を伝搬する信号光の位相を調整するための導体からなる位相調整電極44,45と、導波路42,43を伝搬する2系統の信号光を合波する2×1MMIカプラ46と、出力導波路47と、入力側引き出し線路20と位相変調電極線路24と出力側引き出し線路28との外側に配設された導体からなるグランド線路48と、入力側引き出し線路21、位相変調電極線路25および出力側引き出し線路29と入力側引き出し線路22、位相変調電極線路26および出力側引き出し線路30との間に配設された導体からなるグランド線路49と、入力側引き出し線路23と位相変調電極線路27と出力側引き出し線路31との外側に配設された導体からなるグランド線路50と、出力側引き出し線路28~31の端部に接続された終端抵抗51~54と、下層のn型半導体層に電圧を印加するための電極パッド55とを備えている。
本実施例のIQ変調器の高周波線路は、入力側引き出し線路20~23の部分と位相変調電極線路24~27の部分と出力側引き出し線路28~31の部分の3つの部分から形成されており、全ての部分で、インピーダンス整合の取れた差動線路構造(GSSG構成)となっている。仮にインピーダンス整合が取れていないとすると、高周波線路の接続箇所で信号の反射が発生してしまい、高周波特性が劣化する原因となる。
本実施例では、全ての部分で高周波線路が差動線路構成となっているので、エネルギー効率が高い差動入力信号(差動ドライバ)によって変調器を駆動することができる。また、本実施例では、高周波線路が差動線路構成となっているため、近年、低消費電力化の観点から用いられているオープンコレクタ型もしくはオープンドレイン型の差動ドライバとも、円滑な高周波接続を実現することができ、低消費電力性と広帯域性とを両立させることができる。
次に、本実施例の高周波線路パターンについて更に詳細に説明する。上記のとおり、本実施例の高周波線路パターンは、低誘電率材料からなる誘電体層上に形成された2本の信号線路と2本のグランド線路とからなるGSSG(グランド・シグナル・シグナル・グランド)差動コプレーナ線路を基本構造としている。
ただし、本実施例では、I変調信号を入力とする半導体MZ変調器とQ変調信号を入力とする半導体MZ変調器とを、それぞれの導波路が互いに平行になるように基板上に並設している。
本実施例では、I変調信号側の半導体MZ変調器の高周波線路パターンとQ変調信号側の半導体MZ変調器の高周波線路パターンで中央のグランド線路49を共用するようにしている。すなわち、I変調信号側の半導体MZ変調器のグランド線路とこれに隣接するQ変調信号側の半導体MZ変調器のグランド線路とが、これら2つの半導体MZ光変調器に共通のグランド線路として一体で形成されている。
入力側引き出し線路20には、後述するSI-InP基板上に形成された差動ドライバ(不図示)からI変調信号が入力され、これと相補なI変調信号(バーI)が差動ドライバから入力側引き出し線路21に入力される。同様に、入力側引き出し線路22には、差動ドライバからQ変調信号が入力され、これと相補なQ変調信号(バーQ)が差動ドライバから入力側引き出し線路23に入力される。
位相変調電極線路24~27は、半導体MZ変調器を構成する導波路16~19と平行に配設される。位相変調電極線路24~27とこれに接続される電極32~35とは、インピーダンス整合と、マイクロ波と光波の速度整合とに優れた差動容量装荷型構造(GSSG構成)となっている。
すなわち、グランド線路48と、I変調信号が入力される位相変調電極線路24と、位相変調電極線路24からI変調信号が供給される電極32と、I変調信号と相補な信号(バーI)が入力される電極33と、電極33に信号を供給する位相変調電極線路25と、グランド線路49と、Q変調信号が入力される位相変調電極線路26と、位相変調電極線路26からQ変調信号が供給される電極34と、Q変調信号と相補な信号(バーQ)が入力される電極35と、電極35に信号を供給する位相変調電極線路27と、グランド線路50とが並ぶ構成となっている。
主線路である位相変調電極線路24~27から分岐して周期的に形成される容量装荷部の電極32~35の数、間隔、長さを最適に設計することで、位相変調電極線路24~27への容量の付加量を自由に設計可能なため、位相変調電極線路24~27のインピーダンスと位相変調電極線路24~27を伝搬するマイクロ波の速度とを任意の値に設計することができる。
入力側引き出し線路20~23は、GSSG構成でもよいし、GSGSG構成(GSSG構成に対して、更に入力側引き出し線路20と21の間、および入力側引き出し線路22と23の間にグランド線路がある構成)でもよい。一般的に位相変調部の差動容量装荷型構造がGSSG構成であることが多く、本実施例においてもGSSG構成を採用しているため、入力側引き出し線路20~23および出力側引き出し線路28~31についてもGSSG構成の高周波線路としている。
入力側引き出し線路20~23および出力側引き出し線路28~31を、位相変調部と同じGSSG構成としている理由は、GSGSG構成からGSSG構成への変化、またはGSSG構成からGSGSG構成への変化のようにモードが変化することによる損失や特性の劣化を懸念しているためである。位相変調部がGSGSG構成であれば、入力側引き出し線路20~23および出力側引き出し線路28~31はGSGSG構成であることが望ましい。
出力側引き出し線路28~31のそれぞれの端部は、高周波終端抵抗51~54によって終端されている。出力側引き出し線路28~31と接続されていない方の高周波終端抵抗51~54の端部は、接地されているか、あるいは任意の電位に設定されている。
グランド線路48~50の一端(図1の左端部)は、差動ドライバのグランドと接続されている。
1×2MMIカプラ14と導波路16,17と入力側引き出し線路20,21と位相変調電極線路24,25と出力側引き出し線路28,29と電極32,33と2×1MMIカプラ40とは、I側の半導体MZ変調器を構成している。この半導体MZ変調器は、電極32,33から導波路16,17に印加されるI変調信号に応じて、導波路16,17を伝搬する光を位相変調する。
同様に、1×2MMIカプラ15と導波路18,19と入力側引き出し線路22,23と位相変調電極線路26,27と出力側引き出し線路30,31と電極34,35と2×1MMIカプラ41とは、Q側の半導体MZ変調器を構成している。この半導体MZ変調器は、電極34,35から導波路18,19に印加されるQ変調信号に応じて、導波路18,19を伝搬する光を位相変調する。
2×1MMIカプラ40は導波路16,17を伝搬する変調された信号光を合波し、2×1MMIカプラ41は導波路18,19を伝搬する変調された信号光を合波する。位相調整電極44,45に電圧を印加することにより、2×1MMIカプラ40から出力されるI側の信号光と2×1MMIカプラ41から出力されるQ側の信号光の位相差が90度になるように位相調整することが可能である。
2×1MMIカプラ46は、導波路42を伝搬するI側の信号光と導波路43を伝搬するQ側の信号光とを合波することにより、光IQ変調信号を得る。こうして、本実施例では、IQ変調器を実現することができる。
本実施例の半導体MZ光変調器は、容量装荷型構造となっているため、非特許文献2,3に開示されたものと同様に、下層の導電層(n型半導体層)を介して、変調器を駆動するためのバイアス電圧を印加する必要がある。仮にバイアス電圧を印加するための下層の導電体層がp型半導体層だとすると、その抵抗率の高さから、電圧降下が大きくなる。導電体層がp型半導体層の場合の電圧降下は、n型半導体層の場合に比べて1桁程度大きい。したがって、バイアス電圧を印加する導電体層は、必ずn型半導体層である必要がある。
図2は本実施例のIQ変調器の位相変調部(電極32~35と位相変調電極線路24~27とがある領域)の断面図であり、図1のa-a’線断面図である。位相変調部においては、誘電体層上に形成された位相変調電極線路24~27(主線路)から分岐した平面視T字状の電極32~35を導波路16~19上に形成し、導波路16~19に変調信号を印加する差動容量装荷型構造となっている。
位相変調部の導波路16~19は、SI-InP基板64上に順にn型半導体層(例えばn-InPやn-InGaAsP等の四元層)60、半導体からなる下部クラッド層61、半導体コア層62、上部クラッド層63が積層された導波路構造によって形成されている。
入力側引き出し線路20~23と位相変調電極線路24~27と出力側引き出し線路28~31とグランド線路48~50とは、誘電体層65の上に形成されている。高周波線路としての損失を低減するため、誘電体層65は、例えばベンゾシクロブテン(BCB)などの低誘電体材料から構成されることが望ましい。
上部クラッド層63と下部クラッド層61とは、どちらか一方がn型半導体で、他方がp型半導体であっても構わない。また、上部クラッド層63と下部クラッド層61の両方がn型半導体で、上部クラッド層63と半導体コア層62との間、もしくは下部クラッド層61と半導体コア層62との間に、第3のp型クラッド層が挿入されている構造を取ることもできる。
次に、n型半導体層60(導電層)に印加する電圧の降下を抑圧するための構造について説明する。図3は本実施例のIQ変調器の位相変調部の断面図であり、図1のb-b’線断面図である。図4は本実施例のIQ変調器のグランド線路49の部分の断面図であり、図1のd-d’線断面図である。
本実施例では、図1に示した3つの領域70に、それぞれn型半導体層60aが形成されている。n型半導体層60への電圧印加用の第1の配線層は、抵抗率を考えると,p型半導体は好ましくなく,n型半導体または金属で形成されている必要がある。本実施例では、第1の配線層としてn型半導体層60aを形成している。
位相変調部では、n型半導体層60aは、図2のn型半導体層60と接続されている。入力側引き出し線路20~23の部分では、n型半導体層60aは、導波路12,13の下にのみ存在するn型半導体層60と接続されている。出力側引き出し線路28~31の部分では、n型半導体層60aは、導波路16~19の下にのみ存在するn型半導体層60と接続されている。
電極パッド55とn型半導体層60aとを接続するため、SI-InP基板64上には、金属からなる配線層71(第2の配線層)が形成されている。電極パッド55と配線層71との間は、図示しないビアによって接続されている。
このように、本実施例では、配線層71と少なくとも3箇所のn型半導体層60aとを介してn型半導体層60への電圧印加を可能としている。
図10A、図10Bに示した従来の構造では、電極111の下のn型半導体層に電圧を印加するための電極パッド118が1箇所設けられ、電極112の下のn型半導体層に電圧を印加するための電極パッド118が1箇所設けられている。このように、1箇所のみからn型半導体層へ電圧を印加すると、電極パッド118からの距離が遠い所で電圧降下が発生し、電極パッド118に印加したバイアス電圧に比べ小さい電圧となるため、位相変調部で所望の位相変調効果を得ることができない。
これに対して、本実施例の半導体MZ光変調器では、複数箇所からn型半導体層60へ電圧を印加することができるため、n型半導体層60に印加される電圧の降下を無視することができる。
例えば、一般的な変調器モジュールの仕様である入力パワー16dBmのパワーが入力された場合には、図10A、図10Bに示した構造のように1箇所のみからn型半導体層へ電圧を印加すると、Vπ=1.5Vを達成するのに必要なバイアス電圧が、電圧降下がない場合と比較して約1Vほど大きくなってしまう。
これに対し、本実施例のように、n型半導体層60aを3箇所設けた場合には、電圧降下を約0.25V以下に抑圧することができる。電圧降下が0.25V程度であると、一般的なエピタキシャルの面内ばらつきによるバイアス電圧の変化量とほぼ同等であるため、電圧降下の影響を無視することができる。n型半導体層60aを4箇所、5箇所と数を増やしていけば、より電圧降下量を小さくすることができる。
また、印加される電圧分布の対称性を考えると、IQ変調器の隣り合う2つの半導体MZ変調器(I変調信号側の半導体MZ変調器とQ変調信号側の半導体MZ変調器)でn型半導体層60への接続部分の距離は、同じであることが望ましい。
一方で、10dBm等の入力パワーが低い場合には、電圧降下の影響は殆ど現れない。その理由は、光パワーが小さく、半導体層からの光吸収電流値が十分に小さくなるためである。つまり、バイアス電圧の降下値は、n型半導体層60へ流れる電流値に依存するため、チップへの光入力パワーにも依存している。
また、上述の位相変調部を動作させるためのバイアス電圧が印加されるn型半導体層60,60aは、電圧降下の影響を小さくするために、キャリア濃度が1×1018cm-3以上のn-InGaAsPやn-InPであることが望ましい。n型半導体層60,60aは、1層でもよいし、例えばn-InPとn-InGaAsPとを組み合わせた2層以上の構成でもよく、厚みが0.2μm以上であることが望ましい。
ただし、基本的にn型半導体層60aは導電体層であり、高周波特性のみを考えると、電極32~35付近に導電体層があることは望ましくない。つまり、何も考えずにn型半導体層60aを設けてしまうとRF特性に影響を与えてしまう。RF特性への影響を避けるため、図10A、図10Bに示した従来の構造では、位相変調部(コプレーナストリップ線路109,110と電極111,112とがある領域)に影響のない箇所でn型半導体層への電圧印加をしていた。したがって、位相変調部の付近のn型半導体層へ直に電圧印加することが不可能であった。
一方、本実施例の半導体MZ光変調器では、高周波特性に与える影響を抑えるために、図1に示すようにn型半導体層60aを設ける複数の領域70の位置を決定している。具体的には、上層に電極32~35がない位置にn型半導体層60aを設けている。さらに電磁界部分への対称性を担保するために、位相変調部においては、導波路16~19の延伸方向(図1左右方向)に沿って隣り合う2つの電極の中心の位置にn型半導体層60aを設けている。
本実施例では、IQ変調器の隣り合う2つの半導体MZ変調器(I変調信号側の半導体MZ変調器とQ変調信号側の半導体MZ変調器)の中心線の位置に配線層71を形成し、n型半導体層60に電圧を印加するという点では不要な領域、すなわちグランド線路48~50の下層の領域までn型半導体層60aを意図的に形成することにより、配線層71からI変調信号側の半導体MZ変調器のGSSG構成(グランド線路49、位相変調電極線路25,24、グランド線路48)までの距離と、配線層71からQ変調信号側の半導体MZ変調器のGSSG構成(グランド線路49、位相変調電極線路26,27、グランド線路50)までの距離とが同じになるようにしている。
つまり、n型半導体層60aは、I変調信号側の半導体MZ変調器のグランド線路48の下層の位置からQ変調信号側の半導体MZ変調器のグランド線路50の下層の位置まで形成され、配線層71からI変調信号側の半導体MZ変調器側の端部までの距離と配線層71からQ変調信号側の半導体MZ変調器側の端部までの距離とが同一である。
本実施例では、位相変調部において導波路16~19の延伸方向に沿って隣り合う2つの電極の中心の位置にn型半導体層60aを設けることにより、変調動作に寄与する差動モードの電界分布の対称性を担保することができ、高周波特性を劣化させることなく、配線層71とn型半導体層60aとを介してn型半導体層60に電圧を印加することができる。
IQ変調器の隣り合う2つの半導体MZ変調器についても同様の考え方に基づき、配線層71からI変調信号側の半導体MZ変調器のGSSG構成までの距離と配線層71からQ変調信号側の半導体MZ変調器のGSSG構成までの距離とが同じになるようにすることにより、対称性を担保するようにしている。これにより、隣り合う2つの半導体MZ変調器について、n型半導体層60に印加される電圧の降下量を同一にすることができる。
図2~図4から分かるとおり、高周波線路(入力側引き出し線路20~23、位相変調電極線路24~27、出力側引き出し線路28~31)に影響を与えないために、配線層71とn型半導体層60aとは、全て多層配線で実現されており、高周波線路よりも下に配置されるようにしている。
高周波線路より上側に配線層71とn型半導体層60aとを設けることも可能であるが、高周波線路の上に誘電体層を設け、誘電体層の上に配線層71とn型半導体層60aとを設けることになる。この場合、高周波線路が誘電体材料に囲まれる構造になり、高周波線路が低インピーダンスになったり損失が大きくなったりして、高周波特性に影響を与えてしまうため、高周波線路の上に配線層71とn型半導体層60aとを設けることは望ましくない。
一般的に端子が複数個あると、実装上、ワイヤ数が増えたり、接続端子数が増えたりして使い難くなる。このため、IQ変調器の2つの半導体MZ変調器の電極パッドを1つにまとめることが望ましい。そこで、本実施例では、高周波線路に影響のない部分に1つの電極パッド55を設け、電極パッド55から配線層71を介してn型半導体層60aに給電している。また、上記のように、2つの半導体MZ変調器について対称性を担保するという理由と、高周波信号へ影響を与えないという理由から、配線層71をグランド線路49の中心線下に配置している。
本実施例では、導波路10,12,13,16~19,42,43,47とMMIカプラ11,14,15,40,41,46の下にのみn型半導体層60が存在する例で説明しているが、より広範囲にn型半導体層60が存在する場合にも本実施例を適用可能である。この場合の図1のd-d’線断面図を図5に示す。ただし、高周波特性の劣化を最小限に抑えるためには、図4に示したように配線層71の下にn型半導体層60が存在しない方が望ましい。
[第2の実施例]
次に、本発明の第2の実施例について説明する。第1の実施例では、図1に示した領域70にn型半導体層60aを形成したが、n型半導体層60aの代わりに金属層を形成してもよい。本実施例においても、IQ変調器の平面図は図1に示したとおりである。
図6は本実施例のIQ変調器の位相変調部の断面図であり、図1のb-b’線断面図である。金属層72(第1の配線層)は、配線層71とn型半導体層60と接続されていればよく、本実施例では図6に示すように断続的に配置されている。すなわち、金属層72は、導波路12,13,16~19と交差する部分で一旦途切れていてもよい。
図7は本実施例のIQ変調器のグランド線路49の部分の断面図であり、図1のd-d’線断面図である。第1の実施例のn型半導体層60aと同様に、金属層72は、グランド線路49の中心線下の位置で配線層71と接続されている。
[第3の実施例]
次に、本発明の第3の実施例について説明する。第1の実施例では、図1に示した領域70にn型半導体層60aを形成したが、n型半導体層60aの上にさらに金属層を形成してもよい。本実施例においても、IQ変調器の平面図は図1に示したとおりである。
図7は本実施例のIQ変調器の位相変調部の断面図であり、図1のb-b’線断面図である。n型半導体層60aと金属層73とは、第2の配線層を構成している。第2の実施例の金属層72と同様に、金属層73は断続的に配置されている。すなわち、金属層73は、導波路12,13,16~19と交差する部分で一旦途切れていてもよい。
図9は本実施例のIQ変調器のグランド線路49の部分の断面図であり、図1のd-d’線断面図である。第1の実施例のn型半導体層60aと同様に、金属層73は、グランド線路49の中心線下の位置で配線層71と接続されている。
なお、第1~第3の実施例において、半導体MZ光変調器の導波路16~19は、SI-InP基板64上に、InPからなる下部クラッド層61、ノンドープの半導体コア層62、InPからなる上部クラッド層63を順次積層した構造となっている。他の導波路10,12,13,42,43,47も同様である。
半導体コア層62は、光導波層として機能し、例えばInGaAsPやInGaAlAsなどの材料からなる。半導体コア層62は、単一組成の四元混晶のバルク層や多重量子井戸層で構成すればよい。また、多重量子井戸層の上下に、バンドギャップが多重量子井戸層よりも大きく、かつ下部クラッド層61および上部クラッド層63よりもバンドギャップが小さい光閉じ込め層を形成した構造を、半導体コア層62としてもよい。
四元混晶のバルク層や多重量子井戸層のバンドギャップ波長は、使用する光波長において、電気光学効果が有効に作用し、かつ、光吸収が問題とならないように設定されている。また、本発明はInP系材料に限定されるものではなく、例えば、GaAs基板と整合する材料系を用いても構わない。
第1~第3の実施例では、出力側引き出し線路28~31がある構成で記載しているが、出力側引き出し線路28~31はなくてもよい。出力側引き出し線路28~31がない場合には、位相変調電極線路24~27の出力側の端部がチップ上で終端されることになる。
本発明は、電気信号で光信号を変調する半導体マッハツェンダ光変調器に適用することができる。
10…入力導波路、11,14,15…1×2MMIカプラ、12,13,16~19,42,43…導波路、20~23…入力側引き出し線路、24~27…位相変調電極線路、28~31…出力側引き出し線路、32~35…電極、36~39,44,45…位相調整電極、40,41,46…2×1MMIカプラ、47…出力導波路、48~50…グランド線路、51~54…終端抵抗、55…電極パッド、60,60a…n型半導体層、61…下部クラッド層、62…半導体コア層、63…上部クラッド層、64…SI-InP基板、65…誘電体層、71…配線層、72,73…金属層。

Claims (5)

  1. 2つの半導体マッハツェンダ光変調器と、
    半絶縁性半導体基板上に形成された入力導波路と、
    前記基板上に形成され、前記入力導波路を伝搬する光を前記2つの半導体マッハツェンダ光変調器への入力用に2系統に分波する分波器とを備え、
    前記2つの半導体マッハツェンダ光変調器のそれぞれは、
    前記基板上に形成され、前記分波器によって分波された2系統の光のうち自身への入力用の光を導波する光導波路と、
    前記基板上の少なくとも1層の誘電体層の上に形成され、一端に変調信号が入力される入力側引き出し線路と、
    前記誘電体層上に前記光導波路に沿って形成され、一端が前記入力側引き出し線路の他端と接続された位相変調電極線路と、
    前記位相変調電極線路を伝搬する変調信号を前記光導波路に印加する電極と、
    前記基板と前記光導波路との間に形成された導電層と、
    前記光導波路と交差するように前記光導波路の延伸方向に沿って断続的に形成され、前記導電層と接続された複数の第1の配線層と、
    前記導電層に電圧を印加するための電極パッドと前記複数の第1の配線層とを接続するように形成された第2の配線層と
    前記誘電体層上に形成され、一端が前記位相変調電極線路の他端と接続された出力側引き出し線路とを備え、
    前記光導波路は、2本の第1、第2のアーム導波路からなり、
    前記入力側引き出し線路は、一端に変調信号が入力される第1の入力側引き出し線路と、この第1の入力側引き出し線路の隣の前記誘電体層上に形成され、一端に前記変調信号と相補な信号が入力される第2の入力側引き出し線路とからなり、
    前記位相変調電極線路は、前記誘電体層上に前記第1、第2のアーム導波路に沿って形成され、一端が前記第1、第2の入力側引き出し線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の位相変調電極線路からなり、
    前記出力側引き出し線路は、一端が前記第1、第2の位相変調電極線路の他端とそれぞれ接続された2本の第1、第2の出力側引き出し線路からなり、
    前記電極は、前記第1、第2の位相変調電極線路を伝搬する変調信号をそれぞれ前記第1、第2のアーム導波路に印加する2個の第1、第2の電極からなり、
    さらに、前記2つの半導体マッハツェンダ光変調器のそれぞれは、
    前記第1、第2のアーム導波路の延伸方向に沿って前記第1の入力側引き出し線路と前記第1の位相変調電極線路と前記第1の出力側引き出し線路との外側の前記誘電体層上に形成された第1のグランド線路と、
    前記第1、第2のアーム導波路の延伸方向に沿って前記第2の入力側引き出し線路と前記第2の位相変調電極線路と前記第2の出力側引き出し線路との外側の前記誘電体層上に形成された第2のグランド線路とを備え、
    前記2つの半導体マッハツェンダ光変調器のうち、I変調信号を入力とする第1の半導体マッハツェンダ光変調器とQ変調信号を入力とする第2の半導体マッハツェンダ光変調器とは、それぞれの前記光導波路が互いに平行になるように配置され、
    前記第1の半導体マッハツェンダ光変調器の前記第2のグランド線路とこれに隣接する前記第2の半導体マッハツェンダ光変調器の前記第1のグランド線路とは、これら2つの半導体マッハツェンダ光変調器に共通のグランド線路として一体で形成され、
    前記第2の配線層は、前記第1の半導体マッハツェンダ光変調器と前記第2の半導体マッハツェンダ光変調器に共通の配線層として形成され、前記光導波路の延伸方向に沿って配置されている部分が、前記共通のグランド線路の中心線下に配置され、
    前記複数の第1の配線層のそれぞれは、前記第1の半導体マッハツェンダ光変調器の前記第1のグランド線路の下層の位置から前記第2の半導体マッハツェンダ光変調器の前記第2のグランド線路の下層の位置まで形成され、前記第2の配線層から前記第1の半導体マッハツェンダ光変調器側の端部までの距離と前記第2の配線層から前記第2の半導体マッハツェンダ光変調器側の端部までの距離とが同一であることを特徴とするIQ変調器
  2. 請求項1記載のIQ変調器において、
    前記第1の配線層は、n型半導体層、金属、n型半導体層の上に金属が形成された構造のいずれかからなり、
    前記第2の配線層は、金属からなることを特徴とするIQ変調器
  3. 請求項1または2記載のIQ変調器において、
    前記第1、第2の配線層は、前記入力側引き出し線路と前記位相変調電極線路のそれぞれよりも基板側に形成されていることを特徴とするIQ変調器
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のIQ変調器において、
    前記電極は、前記光導波路の延伸方向に沿って周期的に複数配設され、
    前記複数の第1の配線層のうち、前記位相変調電極線路の領域に形成される第1の配線層は、前記光導波路の延伸方向に沿って隣り合う2つの電極の中心の位置に配置されることを特徴とするIQ変調器
  5. 請求項記載のIQ変調器において、
    1つの電極パッドから前記第2の配線層を介して前記第1、第2の半導体マッハツェンダ光変調器のそれぞれの前記第1の配線層に接続されることを特徴とするIQ変調器。
JP2021545049A 2019-09-12 2019-09-12 Iq変調器 Active JP7207559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/035886 WO2021048972A1 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 半導体マッハツェンダ光変調器およびiq変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021048972A1 JPWO2021048972A1 (ja) 2021-03-18
JP7207559B2 true JP7207559B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=74866305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021545049A Active JP7207559B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 Iq変調器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220326587A1 (ja)
EP (1) EP4030225B1 (ja)
JP (1) JP7207559B2 (ja)
CN (1) CN114365034A (ja)
CA (1) CA3153651C (ja)
WO (1) WO2021048972A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150286108A1 (en) 2013-04-26 2015-10-08 Teraxion Inc. Mach-zehnder modulator with backplane voltage equalization
US20170194308A1 (en) 2016-01-04 2017-07-06 Infinera Corporation Photonic integrated circuit package
JP2019045666A (ja) 2017-09-01 2019-03-22 日本電信電話株式会社 半導体マッハツェンダ光変調器およびiq変調器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2615489B1 (en) * 2012-01-12 2017-09-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mach-zehnder modulator arrangement and method for operating a mach-zehnder modulator arrangement
US9069223B2 (en) * 2012-02-15 2015-06-30 Teraxion Inc. Mach-Zehnder optical modulator using a balanced coplanar stripline with lateral ground planes
JP2017111238A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 日本電信電話株式会社 半導体マッハツェンダ光変調器及びそれを用いたiq変調器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150286108A1 (en) 2013-04-26 2015-10-08 Teraxion Inc. Mach-zehnder modulator with backplane voltage equalization
US20170194308A1 (en) 2016-01-04 2017-07-06 Infinera Corporation Photonic integrated circuit package
JP2019045666A (ja) 2017-09-01 2019-03-22 日本電信電話株式会社 半導体マッハツェンダ光変調器およびiq変調器

Also Published As

Publication number Publication date
CA3153651A1 (en) 2021-03-18
EP4030225A1 (en) 2022-07-20
CA3153651C (en) 2024-04-09
JPWO2021048972A1 (ja) 2021-03-18
EP4030225A4 (en) 2023-01-18
CN114365034A (zh) 2022-04-15
EP4030225B1 (en) 2024-03-27
WO2021048972A1 (ja) 2021-03-18
US20220326587A1 (en) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3057047C (en) Iq optical modulator
US9008469B2 (en) Mach-zehnder optical modulator having an asymmetrically-loaded traveling wave electrode
CN111373312B (zh) 半导体光调制器
US8903202B1 (en) Mach-Zehnder optical modulator having a travelling wave electrode with a distributed ground bridging structure
CA3060166C (en) Semiconductor mach-zehnder modulator
US11947237B2 (en) Semiconductor Mach Zehnder optical modulator
US20230273497A1 (en) Semiconductor IQ Modulator
JP6871114B2 (ja) 半導体マッハツェンダ光変調器およびiq変調器
JP7207559B2 (ja) Iq変調器
CA3128329C (en) Semiconductor mach-zehnder optical modulator and iq modulator
TWI708984B (zh) 半導體馬赫曾德爾光調變器及iq調變器
JP2019049647A (ja) 半導体マッハツェンダ光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7207559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150