JP7452625B2 - 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7452625B2
JP7452625B2 JP2022505112A JP2022505112A JP7452625B2 JP 7452625 B2 JP7452625 B2 JP 7452625B2 JP 2022505112 A JP2022505112 A JP 2022505112A JP 2022505112 A JP2022505112 A JP 2022505112A JP 7452625 B2 JP7452625 B2 JP 7452625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
pattern
information processing
mobile terminal
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022505112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021177042A1 (ja
Inventor
泰広 周藤
寿夫 山崎
承夏 梁
亮 広野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2021177042A1 publication Critical patent/JPWO2021177042A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7452625B2 publication Critical patent/JP7452625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/006Apparatus mounted on flying objects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/80Analysis of captured images to determine intrinsic or extrinsic camera parameters, i.e. camera calibration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/17Image acquisition using hand-held instruments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/94Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding
    • G06V10/945User interactive design; Environments; Toolboxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • G06V20/17Terrestrial scenes taken from planes or by drones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10032Satellite or aerial image; Remote sensing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker
    • G06T2207/30208Marker matrix
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30244Camera pose
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システムに関し、特に、より簡単なカメラキャリブレーションを実現することができるようにする情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システムに関する。
近年、ドローンに搭載されているカメラのキャリブレーションに関して、様々な手法が提案されている。
例えば、特許文献1には、撮像装置により取り込まれた画像に基づいて求められた姿勢情報に基づいて較正信号を生成し、その較正信号とともにガイド信号を画面に表示するキャリブレーション方法が開示されている。
米国特許出願公開第2019/0156517号明細書
従来、ドローンに搭載されているカメラのキャリブレーションは、モニタにサークルグリッドなどのキャリブレーションパターンが表示された状態で、ユーザがドローンを手に持って撮影を行うことで実現していた。
しかしながら、この手法では、表示用のモニタと操作用のPC(Personal Computer)を用意しなければならない上に、ユーザが、撮影のためにドローンを手に持ちつつ、PCを操作しなければならなかった。また、適切に撮影が行われているか否かの判断は、ユーザにとって容易ではなかった。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より簡単なカメラキャリブレーションを実現することができるようにするものである。
本開示の情報処理装置は、移動体が有するカメラにキャリブレーションが必要な場合、前記カメラにより撮影されるパターンを携帯端末において表示する第1のトリガを生成する制御部を備え、前記制御部は、前記カメラによる前記パターンの適切な撮影が可能か否かに応じて、ユーザに対するフィードバックを提示する第2のトリガを生成する情報処理装置である。
本開示の情報処理方法は、情報処理装置が、移動体が有するカメラにキャリブレーションが必要な場合、前記カメラにより撮影されるパターンを携帯端末において表示する第1のトリガを生成し、前記カメラによる前記パターンの適切な撮影が可能か否かに応じて、ユーザに対するフィードバックを提示する第2のトリガを生成する情報処理方法である。
本開示の情報処理システムは、移動体と、携帯端末とを備え、移動体が有するカメラにキャリブレーションが必要な場合、前記カメラにより撮影されるパターンを携帯端末において表示する第1のトリガを生成する第1の制御部と、前記カメラによる前記パターンの適切な撮影が可能か否かに応じて、ユーザに対するフィードバックを提示する第2のトリガを生成する第2の制御部とを有する情報処理システムである。
本開示においては、移動体が有するカメラにキャリブレーションが必要な場合、前記カメラにより撮影されるパターンを携帯端末において表示する第1のトリガが生成され、前記カメラによる前記パターンの適切な撮影が可能か否かに応じて、ユーザに対するフィードバックを提示する第2のトリガが生成される。
本開示に係る技術を適用したカメラキャリブレーションシステムの概要を示す図である。 移動体の機能構成例を示すブロック図である。 携帯端末の機能構成例を示すブロック図である。 カメラキャリブレーションの例を示すフローチャートである。 カメラキャリブレーションの例を示すフローチャートである。 キャリブレーションパターンの例を示す図である。 キャリブレーションパターンの表示例を示す図である。 キャリブレーションパターンの表示例を示す図である。 キャリブレーションパターンの表示例を示す図である。 キャリブレーションパターンの表示例を示す図である。 キャリブレーションパターンの表示例を示す図である。 カメラキャリブレーションの他の例を示すフローチャートである。 カメラキャリブレーションの他の例を示すフローチャートである。 コンピュータの構成例を示すブロック図である。
以下、本開示を実施するための形態(以下、実施の形態という)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.カメラキャリブレーションシステムの構成例
2.カメラキャリブレーションの例(移動体側で処理判断する例)
3.キャリブレーションパターンの表示例
4.カメラキャリブレーションの他の例(携帯端末側で処理判断する例)
5.コンピュータの構成例
<1.カメラキャリブレーションシステムの構成例>
(カメラキャリブレーションシステムの概要)
図1は、本開示に係る技術を適用した情報処理システムとして構成されるカメラキャリブレーションシステムの概要を示す図である。
図1に示されるカメラキャリブレーションシステム1は、移動体10、移動体10が有するカメラ20、および携帯端末30から構成される。
移動体10は、例えばドローンとして構成され、あらかじめ設定された飛行経路に従って自律移動(自律飛行)したり、ユーザの操縦に従って移動(飛行)したりする。移動体10は、ドローンの他、車両や船舶、掃除機などのロボットなどとして構成されてもよい。
以下においては、本開示に係る技術を、空中を飛行するドローンに適用した例について説明するが、本開示に係る技術は、陸上を移動する車両、水上または水中を移動する船舶、屋内を移動する掃除機などのロボットに適用することも可能である。
移動体10には、移動体10の移動中に画像を撮影するカメラ20が搭載される。
カメラ20は、移動体10の機体底面に、例えば電子駆動可能なジンバルを介して接続され、ズームレンズを有している。カメラ20は、例えば移動体10の前方を撮影するように構成される他、移動体10の下方、左右方向、後方などを撮影するように構成されてもよい。
カメラ20は、単眼カメラで構成されてもよいし、ステレオカメラで構成されてもよい。また、移動体10に搭載されるカメラ20は1台に限らず、複数台のカメラ20が移動体10に搭載されてもよい。
携帯端末30は、ユーザが操作するタブレット端末やスマートフォン、携帯可能なモバイルPC(Personal Computer)などで構成される。携帯端末30の表示部(ディスプレイ)には、カメラ20のキャリブレーションに用いられるキャリブレーションパターン(以下、単にパターンともいう)が表示される。キャリブレーションによれば、カメラ20に固有の焦点距離や画像中心のずれ、レンズ歪みなどを表す内部パラメータや、カメラ20の位置姿勢を表す外部パラメータといったカメラパラメータが推定される。
従来、ドローンに搭載されているカメラのキャリブレーションは、モニタにサークルグリッドなどのパターンが表示された状態で、ユーザがドローンを手に持って撮影を行うことで実現していた。
しかしながら、この手法では、表示用のモニタと操作用のPCを用意しなければならない上に、ユーザが、撮影のためにドローンを手に持ちつつ、PCを操作しなければならなかった。また、適切に撮影が行われているか否かの判断は、ユーザにとって容易ではなかった。
これに対して、カメラキャリブレーションシステム1においては、ユーザは、移動体10を、例えばテーブルの上などの平面な場所に載置した状態で、キャリブレーションを行うことができる。具体的には、この状態で、ユーザが、携帯端末30に表示されたパターンを、様々な角度で撮影されるように、カメラ20にかざすことでキャリブレーションが行われる。このように、カメラキャリブレーションシステム1によれば、より簡単なカメラキャリブレーションを実現することが可能となる。
(移動体の機能構成例)
図2は、移動体10の機能構成例を示すブロック図である。
移動体10は、制御部51、駆動機構52、通信部53、および記憶部54から構成される。
制御部51は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサやメモリなどで構成され、所定のプログラムを実行することにより、駆動機構52、通信部53、および記憶部54を制御する。また、制御部51は、カメラ20による撮影を制御する。さらに、制御部51は、各種の処理を行うためのトリガを生成する。
駆動機構52は、移動体10を移動させるための機構である。この例では、移動体10はドローンとして構成され、駆動機構52は、飛行機構としてのモータやプロペラなどから構成される。
通信部53は、ネットワークインタフェースなどで構成され、携帯端末30や、移動体10を操縦するためのコントローラなどと、無線または有線による通信を行う。例えば、通信部53は、通信相手となる装置と、直接通信を行ってもよいし、Wi-Fi(登録商標)や4G,5Gなどの基地局や中継器を介したネットワーク通信を行ってもよい。
記憶部54は、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリなどにより構成され、制御部51の制御に従い、各種の情報を記憶する。
(携帯端末の機能構成例)
図3は、携帯端末30の機能構成例を示すブロック図である。
携帯端末30は、制御部71、提示部72、通信部73、記憶部74、およびセンサ75から構成される。
制御部71は、CPUなどのプロセッサやメモリなどで構成され、所定のプログラムを実行することにより、提示部72、通信部73、記憶部74、およびセンサ75を制御する。
提示部72は、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイや液晶ディスプレイ、スピーカ、偏心重りを回転させるモータやリニア共振アクチュエータなどで構成され、表示や音、振動により、ユーザに対して情報を提示する。
通信部73は、ネットワークインタフェースなどで構成され、移動体10と無線または有線による通信を行う。
記憶部74は、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリなどにより構成され、制御部71の制御に従い、各種の情報を記憶する。
センサ75は、加速度センサやジャイロセンサなどにより構成され、携帯端末30の加速度データや角速度データなどのセンサデータを取得する。
<2.カメラキャリブレーションの例>
次に、図4および図5を参照して、カメラキャリブレーションシステム1によるカメラキャリブレーションの例について説明する。
図4および図5の処理は、移動体10が有するカメラ20のいずれかにおいて、キャリブレーションが必要になると開始され、移動体10の通信部53と携帯端末30の通信部73が互いに通信を行うことで実行される。
カメラ20においてキャリブレーションが必要か否かは、例えば、ステレオカメラとして構成されるカメラ20により撮影された左右の画像が比較されることで判断される。
ステップS11において、移動体10の制御部51は、キャリブレーションの対象となるカメラ20をユーザに報知するためのガイダンスを提示するトリガを生成することで、携帯端末30に、そのガイダンスの提示を指示する。
ステップS31において、携帯端末30の制御部71は、移動体10からの指示に基づいて、ガイダンスを提示する。
ガイダンスは、キャリブレーションの対象となるカメラ20と携帯端末30との距離に応じて、携帯端末30における振動および音の少なくともいずれかにより提示される。例えば、ユーザが、携帯端末30を、キャリブレーションが必要なカメラ20に近づけるほど、携帯端末30の振動が大きくなったり、携帯端末30から出力される音が大きくなったり、その音自体が変化したりする。
また、ガイダンスとして、ユーザが、携帯端末30を、キャリブレーションが必要なカメラ20により確実に近づけられるように、そのカメラ20が存在する方向を示す矢印が、携帯端末のディスプレイに表示されてもよい。
さらに、ガイダンスは、キャリブレーションが必要なカメラ20に設けられた、LED(Light Emitting Diode)発光体などの発光部の発光により提示されてもよい。
これにより、ユーザは、携帯端末30を、キャリブレーションの対象となるカメラ20の近傍に移動させることができる。
このようなガイダンスが提示されると、ステップS12において、移動体10の制御部51は、キャリブレーションの対象となるカメラ20を制御することで、そのカメラ20による画像の取り込みを開始する。取り込まれる画像は、リアルタイムな動画像であってもよいし、所定時間毎に撮影される静止画像であってもよい。カメラ20による画像の取り込みは、例えば、キャリブレーションのための撮影が開始されるまで継続される。
ステップS13において、移動体10の制御部51は、キャリブレーションの対象となるカメラ20により取り込まれた画像において、スマートフォン(携帯端末30)の外形が検出されたか否かを判定する。この処理は、スマートフォンの外形が検出されるまで繰り返される。一方、スマートフォンの外形が検出されると、ステップS14に進む。ステップS13の処理によれば、カメラ20により取り込まれた画像において、携帯端末30に表示されるパターンの一部が見切れることを防ぐことができる。
ステップS14において、移動体10の制御部51は、キャリブレーションの対象となるカメラ20により撮影されるパターンを携帯端末30において表示するトリガを生成することで、携帯端末30に、そのパターンの表示を指示する。
ステップS32において、携帯端末30の制御部71は、移動体10からの指示に基づいて、提示部72を構成するディスプレイにパターンを表示する。
図6は、携帯端末30において表示されるパターン(キャリブレーションパターン)の例を示す図である。
図6のA図には、円形対称パターンのサークルグリッドが示されており、B図には、円形非対称パターンのサークルグリッドが示されている。また、C図には、チェスボードが示されている。
カメラ20のキャリブレーションにおいては、図6に示されるような、既知の大きさのパターンが位置や角度を変えて複数回撮影された画像に基づいて、カメラパラメータが推定される。
ステップS15において、移動体10の制御部51は、カメラ20のジンバルの駆動を制御するなどして、適切な撮影位置へのカメラ20の誘導を開始する。適切な撮影位置へのカメラ20の誘導は、移動体10自体が移動することで行われてもよい。
そして、ステップS16において、移動体10の制御部51は、カメラ20により取り込まれた画像に基づいて、適切な撮影(キャリブレーションのための撮影)が可能か否かを判定する。適切な撮影が可能となるまでステップS15,S16は繰り返され、適切な撮影が可能となると、ステップS17に進む。適切な撮影が可能か否かは、例えば、カメラ20により取り込まれた画像に映るパターンにより判断される。
ステップS17において、移動体10の制御部51は、適切な撮影が可能になったことを示すユーザに対するフィードバックを提示するトリガを生成することで、携帯端末30に、そのフィードバックの提示を指示する。
ステップS33において、携帯端末30の制御部71は、移動体10からの指示に基づいて、フィードバックを提示する。
フィードバックは、携帯端末30における振動および音の少なくともいずれかにより提示される。例えば、ユーザが、携帯端末30を、キャリブレーションが必要なカメラ20にかざすなどして、適切な撮影が可能な位置に携帯端末30(パターン)が配置されたときに、携帯端末30が振動したり、携帯端末30から音が出力されたりする。
ユーザに対するフィードバックが提示されると、図5のステップ34において、携帯端末30の制御部71は、センサ75を制御することで、携帯端末30の加速度データや角速度データなどのセンサデータを取得する。取得されたセンサデータは、移動体10に送信される。
ステップS18において、移動体10の制御部51は、携帯端末30からのセンサデータに応じて、カメラ20によるキャリブレーションのための撮影を制御する。例えば、移動体10の制御部51は、携帯端末30において取得されたセンサデータに基づいて、カメラ20のシャッタ速度およびレンズの絞り値の少なくともいずれかを設定する。
例えば、ユーザが、携帯端末30(パターン)を、カメラ20に対して比較的ゆっくり動かすようにかざす場合、そのときの携帯端末30の加速度データや角速度データに応じて、シャッタ速度が低く設定される。逆に、ユーザが、携帯端末30を、カメラ20に対して比較的速く動かすようにかざす場合、そのときの携帯端末30の加速度データや角速度データに応じて、シャッタ速度が高く設定される。
このようにして設定されたシャッタ速度や絞り値での露光でパターンが撮影されることにより、キャリブレーションの精度を高めることができる。
ステップS19において、移動体10の制御部51は、キャリブレーションのための撮影により得られた画像の撮影枚数が十分であるか否かを判定する。撮影枚数が十分でない場合、ステップS18,S19が繰り返され、撮影枚数が十分であると判定された場合、ステップS20に進む。
なお、キャリブレーションのための撮影毎に、適切な撮影が可能となったことを示すフィードバックが提示されるようにしてもよい。
ステップS20において、移動体10の制御部51は、複数回の撮影により得られた画像に基づいてキャリブレーションを実行することで、カメラパラメータを推定する。
その後、ステップS21において、移動体10の制御部51は、カメラ20を制御することでパターンを撮影し、得られた画像を推定されたカメラパラメータで補正した後、補正後の画像をチェックする。
ステップS22において、移動体10の制御部51は、チェックした画像に対する補正が十分であるか否かを判定する。補正が十分でないと判定された場合、推定されたカメラパラメータが適切でない可能性があることから、ステップS18に戻り、撮影、キャリブレーション、画像のチェックが繰り返される。
一方、補正が十分であると判定された場合、すなわち、推定されたカメラパラメータが適切である場合、ステップS23に進む。
ステップS23において、移動体10の制御部51は、キャリブレーションが適切に終了したことを示すユーザに対するフィードバックを提示するトリガを生成することで、携帯端末30に、そのフィードバックの提示を指示する。
ステップS35において、携帯端末30の制御部71は、移動体10からの指示に基づいて、フィードバックを提示する。
ここでのフィードバックは、携帯端末30における音および表示の少なくともいずれかにより提示される。例えば、携帯端末30からキャリブレーションが適切に終了した旨の音声が出力されたり、キャリブレーションが適切に終了した旨の画面が、提示部72を構成するディスプレイに表示されたりする。
以上の処理によれば、ユーザが、携帯端末30に表示されたパターンを、様々な角度で撮影されるように、カメラ20にかざすことでキャリブレーションが行われるので、より簡単なカメラキャリブレーションを実現することが可能となる。
また、適切な撮影が可能か否かに応じて、ユーザに対するフィードバックが提示されるので、ユーザは、適切な撮影が行われていることを容易に判断することができる。
さらに、ユーザは、携帯端末30を手に持ってカメラ20にかざすだけなので、ドローンを手に持って撮影を行う場合と比較して、ユーザの負担を軽減し、操作感を向上させることができる。
<3.キャリブレーションパターンの表示例>
ここで、キャリブレーションパターンの表示例について説明する。
(インデックス)
キャリブレーションにおいては、キャリブレーションパターンに配列された既知の大きさの図形それぞれに、インデックスが割り当てられる。この際、携帯端末30に表示されるパターンの一部が見切れたり、ユーザの指などで隠されたりした場合、図形に正しくインデックスが割り当てられなかったり、割り当てられたインデックスが参照されなかったりする。その結果、適切なキャリブレーションが行われないおそれがある。
そこで、例えば、図7に示されるように、異なるサイズの図形が周期的に配列されてなるパターン110が表示されるようにする。パターン110においては、3つのサイズの円形が周期的に配列されている。パターン110によれば、その一部が見切れたり、ユーザの指などで隠されたりした場合に、3つのサイズの円形が周期的に配列されていないことを検出することができる。この場合、ユーザにアラートを提示し、パターン110を適切に表示させることで、適切なキャリブレーションを行うことが可能となる。
同様に、図8に示されるように、異なる形状の図形が周期的に配列されてなるパターン120が表示されるようにしてもよい。パターン120においては、円形、正方形、三角形が周期的に配列されている。パターン120によれば、その一部が見切れたり、ユーザの指などで隠されたりした場合に、3つの形状の図形が周期的に配列されていないことを検出することができる。この場合にも、ユーザにアラートを提示し、パターン120を適切に表示させることで、適切なキャリブレーションを行うことが可能となる。
(キャリブレーションパターン全体の形状)
図6に示されたパターンのように、図形が周期的に配列されたパターン全体の形状を変化させるようにしてもよい。
図9は、全体の形状を変化させたキャリブレーションパターンの表示例を示す図である。図9には、携帯端末30上で、円形対称パターンのサークルグリッド全体の形状を変化させた例が示されている。
具体的には、図9のA図には、台形の底辺のうち短い方を上側にした等脚台形状のサークルグリッド130aが示されている。サークルグリッド130aは、縦長の長方形状のサークルグリッドを、携帯端末30の上側を画面奥に、下側を画面手前に傾けたような表示態様を採る。
図9のB図には、台形の底辺のうち短い方を左側にした等脚台形状のサークルグリッド130bが示されている。サークルグリッド130bは、縦長の長方形状のサークルグリッドを、携帯端末30の左側を画面奥に、右側を画面手前に傾けたような表示態様を採る。
図9のC図には、台形の底辺のうち短い方を右側にした等脚台形状のサークルグリッド130cが示されている。サークルグリッド130cは、縦長の長方形状のサークルグリッドを、携帯端末30の右側を画面奥に、左側を画面手前に傾けたような表示態様を採る。
以上のようにパターン全体の形状を変化させるトリガは、移動体10の制御部51により生成され、携帯端末30に、そのパターン全体の形状の変化が指示される。
このようにして、携帯端末30上でパターン全体の形状を変化させることで、あたかも携帯端末30を様々な角度に傾けたようなパターンを表示することができる。これにより、携帯端末30を固定した状態であっても、キャリブレーションを実現することが可能となる。
なお、図9の例では、携帯端末30上で、円形対称パターンのサークルグリッド全体の形状を変化させるようにしたが、他のパターン全体の形状を変化させてもよい。
(キャリブレーションパターン全体のサイズ)
カメラ20と携帯端末30との距離に応じて、パターン全体のサイズを変化させるようにしてもよい。
図10は、カメラ20との距離に応じて全体のサイズを変化させたキャリブレーションパターンの表示例を示す図である。図10には、携帯端末30上で、円形対称パターンのサークルグリッド全体のサイズを変化させた例が示されている。
具体的には、携帯端末30上には、カメラ20との距離が遠い(大きい)ほど、サークルグリッド140が大きく表示され、カメラ20との距離が近い(小さい)ほど、サークルグリッド140が小さく表示される。
以上のようにパターン全体のサイズを変化させるトリガは、移動体10の制御部51により生成され、携帯端末30に、そのパターン全体のサイズの変化が指示される。
このようにして、カメラ20との距離に応じてパターン全体のサイズを変化させることで、カメラ20は、携帯端末30との距離によらず、同じサイズのパターンを撮影することが可能となる。
なお、図10の例では、携帯端末30上で、円形対称パターンのサークルグリッド全体のサイズを変化させるようにしたが、他のパターン全体のサイズを変化させてもよい。
(キャリブレーションパターン全体の色)
パターン全体の色を変化させるようにしてもよい。
図11は、全体の色を変化させたキャリブレーションパターンの表示例を示す図である。図11には、携帯端末30上で、円形対称パターンのサークルグリッド全体の色を変化させた例が示されている。
図11の例では、携帯端末30上には、まず、赤色の円形が配列されたサークルグリッド150rが表示され、次に、緑色の円形が配列されたサークルグリッド150gが表示され、最後に、青色の円形が配列されたサークルグリッド150bが表示される。
以上のようにパターン全体の色を変化させるトリガは、移動体10の制御部51により生成され、携帯端末30に、そのパターン全体の色の変化が指示される。
このようにして、パターン全体の色を変化させることで、R,G,Bそれぞれの色チャンネルのキャリブレーションを実現することが可能となる。
なお、図11の例では、携帯端末30上で、円形対称パターンのサークルグリッド全体の色を変化させるようにしたが、他のパターン全体の色を変化させてもよい。
<4.カメラキャリブレーションの他の例>
図4および図5を参照して説明したカメラキャリブレーションの例では、移動体10の制御部51が、パターンを表示するトリガや、フィードバックを提示するトリガを生成するなど、移動体10側で処理判断されるものとした。
これに限らず、携帯端末30の制御部71の処理性能が高い場合には、携帯端末30の制御部71が、パターンを表示するトリガや、フィードバックを提示するトリガを生成するなど、携帯端末30側で処理判断されるようにもできる。
そこで、図12および図13を参照して、携帯端末30で処理判断されるようにしたカメラキャリブレーションの例について説明する。
図12および図13の処理もまた、移動体10が有するカメラ20のいずれかにおいて、キャリブレーションが必要になると開始され、移動体10の通信部53と携帯端末30の通信部73が互いに通信を行うことで実行される。
ステップS111において、移動体10の制御部51は、キャリブレーションの対象となるカメラ20をユーザに報知するためのガイダンスを提示するトリガを生成することで、携帯端末30に、そのガイダンスの提示を指示する。
ステップS131において、携帯端末30の制御部71は、移動体10からの指示に基づいて、ガイダンスを提示する。
ガイダンスが提示されると、ステップS112において、移動体10の制御部51は、キャリブレーションの対象となるカメラ20を制御することで、そのカメラ20による画像の取り込みを開始する。カメラ20による画像の取り込みは、例えば、キャリブレーションのための撮影が開始されるまで継続され、取り込まれた画像は、逐次、移動体10に送信される。
すなわち、ステップS132において、携帯端末30の制御部71は、移動体10から送信されてくる画像の取得を開始する。
ステップS133において、携帯端末30の制御部71は、キャリブレーションの対象となるカメラ20により取り込まれた画像において、スマートフォン(携帯端末30)の外形が検出されたか否かを判定する。この処理は、スマートフォンの外形が検出されるまで繰り返される。一方、スマートフォンの外形が検出されると、ステップS134に進む。
ステップS134において、携帯端末30の制御部71は、キャリブレーションの対象となるカメラ20により撮影されるパターンを携帯端末30において表示するトリガを生成することで、提示部72を構成するディスプレイにパターンの表示を開始させる。
その後、ステップS135において、携帯端末30の制御部71は、移動体10に対して、適切な撮影位置へのカメラ20の誘導の開始を指示する。ステップS113において、移動体10の制御部51は、カメラ20のジンバルの駆動を制御するなどして、適切な撮影位置へのカメラ20の誘導を開始する。
そして、ステップS136において、携帯端末30の制御部71は、移動体10から送信されてくる画像に基づいて、適切な撮影(キャリブレーションのための撮影)が可能か否かを判定する。適切な撮影が可能となるまでステップS136は繰り返され、適切な撮影が可能となると、ステップS137に進む。
ステップS137において、携帯端末30の制御部71は、適切な撮影が可能になったことを示すユーザに対するフィードバックを提示するトリガを生成することで、提示部72にフィードバックを提示させる。
ユーザに対するフィードバックが提示されると、図13のステップ138において、携帯端末30の制御部71は、センサ75を制御することで、携帯端末30の加速度データや角速度データなどのセンサデータを取得する。取得されたセンサデータは、移動体10に送信される。
ステップS114において、移動体10の制御部51は、携帯端末30からのセンサデータに応じて、カメラ20によるキャリブレーションのための撮影を制御する。ステップS115において、移動体10の制御部51は、キャリブレーションのための撮影により得られた画像を、携帯端末30に送信する。
ステップS139において、携帯端末30の制御部71は、移動体10から送信された画像の撮影枚数が十分であるか否かを判定する。撮影枚数が十分でない場合、ステップS138,S114,S115,S139が繰り返される。撮影枚数が十分であると判定された場合、ステップS140に進む。
ステップS140において、携帯端末30の制御部71は、複数回の撮影により得られた画像に基づいて、キャリブレーションを実行することで、カメラパラメータを推定する。
その後、ステップS141において、携帯端末30の制御部71は、カメラ20によってパターンが撮影された画像を推定されたカメラパラメータで補正した後、補正後の画像をチェックする。
ステップS142において、携帯端末30の制御部71は、チェックした画像に対する補正が十分であるか否かを判定する。補正が十分でないと判定された場合、推定されたカメラパラメータが適切でない可能性があることから、ステップS138に戻り、撮影、キャリブレーション、画像のチェックが繰り返される。
一方、補正が十分であると判定された場合、すなわち、推定されたカメラパラメータが適切である場合、ステップS143に進む。
ステップS143において、携帯端末30の制御部71は、キャリブレーションが適切に終了したことを示すユーザに対するフィードバックを提示するトリガを生成することで、提示部72にフィードバックを提示させる。
以上の処理によっても、ユーザが、携帯端末30に表示されたパターンを、様々な角度で撮影されるように、カメラ20にかざすことでキャリブレーションが行われるので、より簡単なカメラキャリブレーションを実現することが可能となる。
<5.コンピュータの構成例>
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
図14は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
上述した移動体10や携帯端末30は、情報処理装置として構成され、図14に示す構成を有するコンピュータにより実現することができる。
コンピュータにおいて、CPU301,ROM(Read Only Memory)302,RAM(Random Access Memory)303は、バス304により相互に接続されている。
バス304には、さらに、入出力インタフェース305が接続されている。入出力インタフェース305には、入力部306、出力部307、記憶部308、通信部309、およびドライブ510が接続されている。
入力部306は、キーボード、マウス、マイクロフォンなどよりなる。出力部307は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記憶部308は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部309は、ネットワークインタフェースなどよりなる。ドライブ310は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブルメディア311を駆動する。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU301が、例えば、記憶部308に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース305およびバス304を介して、RAM303にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ(CPU301)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブルメディア311に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
コンピュータでは、プログラムは、リムーバブルメディア311をドライブ310に装着することにより、入出力インタフェース305を介して、記憶部308にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部309で受信し、記憶部308にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM302や記憶部308に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)など)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、および、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
さらに、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、他の効果があってもよい。
さらに、本開示に係る技術は以下のような構成をとることができる。
(1)
移動体が有するカメラにキャリブレーションが必要な場合、前記カメラにより撮影されるパターンを携帯端末において表示する第1のトリガを生成する制御部
を備え、
前記制御部は、前記カメラによる前記パターンの適切な撮影が可能か否かに応じて、ユーザに対するフィードバックを提示する第2のトリガを生成する
情報処理装置。
(2)
前記制御部は、前記携帯端末の外形が検出された場合に、前記第1のトリガを生成する
(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記パターンは、サークルグリッドである
(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記サークルグリッドは、円形対称パターンまたは円形非対称パターンである
(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記パターンは、チェスボードである
(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(6)
前記パターンは、異なるサイズの図形が周期的に配列されてなる
(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(7)
前記パターンは、異なる形状の図形が周期的に配列されてなる
(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(8)
前記制御部は、図形が周期的に配列された前記パターン全体の形状を変化させる
(1)乃至(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(9)
前記制御部は、前記カメラと前記携帯端末との距離に応じて、前記パターン全体のサイズを変化させる
(1)乃至(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(10)
前記制御部は、前記パターン全体の色を変化させる
(1)乃至(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(11)
前記フィードバックは、前記携帯端末における振動および音の少なくともいずれかにより提示される
(1)乃至(10)のいずれかに記載の情報処理装置。
(12)
前記制御部は、前記カメラによる前記パターンの適切な撮影が可能な場合、前記カメラによる前記キャリブレーションのための撮影を制御する
(1)乃至(11)のいずれかに記載の情報処理装置。
(13)
前記制御部は、前記携帯端末において取得されたセンサデータに基づいて、前記カメラのシャッタ速度およびレンズの絞り値の少なくともいずれかを設定する
(12)に記載の情報処理装置。
(14)
前記センサデータは、加速度センサおよびジャイロセンサの少なくともいずれかにより取得される
(13)に記載の情報処理装置。
(15)
前記制御部は、前記キャリブレーションの対象となる前記カメラをユーザに報知するためのガイダンスを提示する第3のトリガを生成する
(1)乃至(14)のいずれかに記載の情報処理装置。
(16)
前記ガイダンスは、前記キャリブレーションの対象となる前記カメラと前記携帯端末との距離に応じて、前記携帯端末における振動および音の少なくともいずれかにより提示される
(15)に記載の情報処理装置。
(17)
前記ガイダンスは、前記携帯端末において、前記キャリブレーションの対象の前記カメラが存在する方向を示す
(15)に記載の情報処理装置。
(18)
前記ガイダンスは、前記キャリブレーションの対象となる前記カメラに設けられた発光部の発光により提示される
(15)に記載の情報処理装置。
(19)
情報処理装置が、
移動体が有するカメラにキャリブレーションが必要な場合、前記カメラにより撮影されるパターンを携帯端末において表示する第1のトリガを生成し、
前記カメラによる前記パターンの適切な撮影が可能か否かに応じて、ユーザに対するフィードバックを提示する第2のトリガを生成する
情報処理方法。
(20)
移動体と、
携帯端末と
を備え、
移動体が有するカメラにキャリブレーションが必要な場合、前記カメラにより撮影されるパターンを携帯端末において表示する第1のトリガを生成する第1の制御部と、
前記カメラによる前記パターンの適切な撮影が可能か否かに応じて、ユーザに対するフィードバックを提示する第2のトリガを生成する第2の制御部と
を有する情報処理システム。
1 カメラキャリブレーションシステム, 10 移動体, 20 カメラ, 30 携帯端末, 51 制御部, 52 駆動機構, 53 通信部, 54 記憶部, 71 制御部, 72 提示部, 73 通信部, 74 記憶部, 75 センサ

Claims (20)

  1. 移動体が有するカメラにキャリブレーションが必要な場合、前記カメラにより撮影されるパターンを携帯端末において表示する第1のトリガを生成する制御部
    を備え、
    前記制御部は、前記カメラによる前記パターンの適切な撮影が可能か否かに応じて、ユーザに対するフィードバックを提示する第2のトリガを生成する
    情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記携帯端末の外形が検出された場合に、前記第1のトリガを生成する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記パターンは、サークルグリッドである
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記サークルグリッドは、円形対称パターンまたは円形非対称パターンである
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記パターンは、チェスボードである
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記パターンは、異なるサイズの図形が周期的に配列されてなる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記パターンは、異なる形状の図形が周期的に配列されてなる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御部は、図形が周期的に配列された前記パターン全体の形状を変化させる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記制御部は、前記カメラと前記携帯端末との距離に応じて、前記パターン全体のサイズを変化させる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記制御部は、前記パターン全体の色を変化させる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記フィードバックは、前記携帯端末における振動および音の少なくともいずれかにより提示される
    請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 前記制御部は、前記カメラによる前記パターンの適切な撮影が可能な場合、前記カメラによる前記キャリブレーションのための撮影を制御する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  13. 前記制御部は、前記携帯端末において取得されたセンサデータに基づいて、前記カメラのシャッタ速度およびレンズの絞り値の少なくともいずれかを設定する
    請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記センサデータは、加速度センサおよびジャイロセンサの少なくともいずれかにより取得される
    請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 前記制御部は、前記キャリブレーションの対象となる前記カメラをユーザに報知するためのガイダンスを提示する第3のトリガを生成する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  16. 前記ガイダンスは、前記キャリブレーションの対象となる前記カメラと前記携帯端末との距離に応じて、前記携帯端末における振動および音の少なくともいずれかにより提示される
    請求項15に記載の情報処理装置。
  17. 前記ガイダンスは、前記携帯端末において、前記キャリブレーションの対象の前記カメラが存在する方向を示す
    請求項15に記載の情報処理装置。
  18. 前記ガイダンスは、前記キャリブレーションの対象となる前記カメラに設けられた発光部の発光により提示される
    請求項15に記載の情報処理装置。
  19. 情報処理装置が、
    移動体が有するカメラにキャリブレーションが必要な場合、前記カメラにより撮影されるパターンを携帯端末において表示する第1のトリガを生成し、
    前記カメラによる前記パターンの適切な撮影が可能か否かに応じて、ユーザに対するフィードバックを提示する第2のトリガを生成する
    情報処理方法。
  20. 移動体と、
    携帯端末と
    を備え、
    移動体が有するカメラにキャリブレーションが必要な場合、前記カメラにより撮影されるパターンを携帯端末において表示する第1のトリガを生成する第1の制御部と、
    前記カメラによる前記パターンの適切な撮影が可能か否かに応じて、ユーザに対するフィードバックを提示する第2のトリガを生成する第2の制御部と
    を有する情報処理システム。
JP2022505112A 2020-03-03 2021-02-18 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム Active JP7452625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035852 2020-03-03
JP2020035852 2020-03-03
PCT/JP2021/006072 WO2021177042A1 (ja) 2020-03-03 2021-02-18 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021177042A1 JPWO2021177042A1 (ja) 2021-09-10
JP7452625B2 true JP7452625B2 (ja) 2024-03-19

Family

ID=77613325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022505112A Active JP7452625B2 (ja) 2020-03-03 2021-02-18 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230140518A1 (ja)
EP (1) EP4117270A4 (ja)
JP (1) JP7452625B2 (ja)
CN (1) CN115211097A (ja)
WO (1) WO2021177042A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104881172A (zh) 2015-05-22 2015-09-02 广东好帮手电子科技股份有限公司 一种车载主机与智能手机互动的屏幕校准方法及系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9282326B2 (en) * 2013-10-28 2016-03-08 The Regents Of The University Of Michigan Interactive camera calibration tool
KR101545633B1 (ko) * 2013-12-27 2015-08-19 전자부품연구원 차량용 스테레오 카메라 캘리브레이션 방법 및 시스템
KR102246557B1 (ko) * 2015-04-07 2021-04-30 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
CN105096324B (zh) * 2015-07-31 2017-11-28 深圳市大疆创新科技有限公司 一种摄像装置标定方法及摄像装置
JP6886620B2 (ja) * 2017-08-09 2021-06-16 オムロン株式会社 キャリブレーション方法、キャリブレーションシステム及びプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104881172A (zh) 2015-05-22 2015-09-02 广东好帮手电子科技股份有限公司 一种车载主机与智能手机互动的屏幕校准方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20230140518A1 (en) 2023-05-04
EP4117270A1 (en) 2023-01-11
EP4117270A4 (en) 2023-05-17
CN115211097A (zh) 2022-10-18
JPWO2021177042A1 (ja) 2021-09-10
WO2021177042A1 (ja) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7026214B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ追跡システム
CN109952755B (zh) 飞行路径生成方法、飞行路径生成系统、飞行体以及记录介质
WO2018035764A1 (zh) 广角照片拍摄方法、装置、云台、无人飞行器及机器人
JP2009163179A (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP2007081682A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、情報処理装置が実行可能なプログラム
EP3989118A1 (en) Target tracking method and system, readable storage medium and moving platform
CN107205111B (zh) 摄像装置、移动装置、摄像系统、摄像方法和记录介质
WO2019230604A1 (ja) 検査システム
JP7452625B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム
TWI573104B (zh) 室內監控系統及其方法
JP2018049206A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
WO2022000138A1 (zh) 拍摄控制方法和装置、云台、拍摄系统
JP2007303913A (ja) 異物検知装置、それを用いたロボット装置、異物検知方法および異物検知プログラム
JP4680558B2 (ja) 撮影及び3次元形状復元方法、並びに撮影及び3次元形状復元システム
US20220188993A1 (en) Control apparatus, photographing apparatus, control method, and program
JP2017163301A (ja) 撮像装置
JP2019211486A (ja) 検査システム
JP2004040298A (ja) 撮像装置および撮影レンズ
JP6768997B1 (ja) 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム
JP2014215304A (ja) 撮像装置
CN112335230A (zh) 控制装置、摄像装置、移动体、控制方法以及程序
JP2010041076A (ja) カメラ
WO2023008102A1 (ja) 撮影制御装置、撮影システム、撮影制御方法、及び撮影制御プログラム
JP6312519B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2019129463A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7452625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151