JP7450865B2 - User terminal, computer, viewing data display system, viewing data display method and program - Google Patents

User terminal, computer, viewing data display system, viewing data display method and program Download PDF

Info

Publication number
JP7450865B2
JP7450865B2 JP2022086374A JP2022086374A JP7450865B2 JP 7450865 B2 JP7450865 B2 JP 7450865B2 JP 2022086374 A JP2022086374 A JP 2022086374A JP 2022086374 A JP2022086374 A JP 2022086374A JP 7450865 B2 JP7450865 B2 JP 7450865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewing
data
range
user terminal
viewing data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022086374A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023173856A (en
Inventor
寛生 井上
翼 工藤
佑希 竹中
啓治 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2022086374A priority Critical patent/JP7450865B2/en
Publication of JP2023173856A publication Critical patent/JP2023173856A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7450865B2 publication Critical patent/JP7450865B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、所定のコンピュータと、所定のユーザ端末との間でのデータの送受信に有効な技術に関する。 The present invention relates to a technique effective for transmitting and receiving data between a predetermined computer and a predetermined user terminal.

スマートフォン等の端末装置がWeb頁を表示する際、所定のコンテンツ(例えば、テキスト、CSS(Cascading Style Sheet)ファイル、画像(例えば、動画や静止画)、音声)を、所定のサーバから受信している。端末装置がWeb頁を表示する際、コンテンツの表示の安定化及び読込の高速化に関する技術が注目されている。
例えば、特許文献1では、複数の論理的な接続を使用し、複数のコンテンツを並行して受信する際、各コンテンツの属性情報に基づいた接続の優先度を決定し、この優先度に基づいて各コンテンツを受信する技術が開示されている。
When a terminal device such as a smartphone displays a web page, it receives predetermined content (e.g., text, CSS (Cascading Style Sheet) files, images (e.g., videos and still images), audio) from a predetermined server. There is. 2. Description of the Related Art When a terminal device displays a Web page, technologies related to stabilizing the display of content and speeding up content reading are attracting attention.
For example, in Patent Document 1, when multiple logical connections are used and multiple contents are received in parallel, the priority of the connection is determined based on the attribute information of each content, and the A technique for receiving each content is disclosed.

特開2016-167157号公報Japanese Patent Application Publication No. 2016-167157

端末装置がWeb頁を表示する際、このWeb頁に含まれる全てのコンテンツの受信を実行し、受信が完了したものから順に表示している。閲覧データの受信は、ユーザがこのWeb頁において所望するコンテンツとは無関係に行われている。そのため、このWeb頁におけるコンテンツの種類や数によっては、ユーザがこのWeb頁において所望するコンテンツの受信に時間を要してしまうおそれがあった。その結果、このWeb頁にアクセスしたユーザは、このWeb頁の閲覧を止めてしまうおそれがあった。
そのため、ユーザが所望するコンテンツを優先的に受信する技術が求められている。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、コンテンツの優先度と、ユーザが所望するコンテンツタとが必ずしも一致しない場合がある。例えば、所定のWeb頁において、ユーザが閲覧しようとするコンテンツと、優先度により受信しようとするコンテンツとが異なる場合である。この場合、このWeb頁におけるコンテンツの種類や数によっては、ユーザがこのWeb頁において所望するコンテンツの受信に時間を要してしまうおそれがあった。
そこで、本発明者は、Web頁を構成するコンテンツのうち、ユーザが所望する閲覧範囲に該当するコンテンツを優先的に受信し、この優先的に受信したコンテンツを、端末装置に表示する仕組みに着目した。
When a terminal device displays a Web page, it executes reception of all contents included in this Web page, and displays them in order of completion of reception. The viewing data is received regardless of the content desired by the user on this web page. Therefore, depending on the type and number of contents on this Web page, there is a risk that it will take time for the user to receive desired contents on this Web page. As a result, there was a risk that the user who accessed this web page would stop viewing this web page.
Therefore, there is a need for a technology that preferentially receives content desired by the user.
However, with the technology described in Patent Document 1, the priority of content and the content desired by the user may not necessarily match. For example, in a predetermined Web page, the content that the user wants to view and the content that the user wants to receive are different depending on the priority. In this case, depending on the type and number of contents on this Web page, there is a possibility that it will take time for the user to receive desired contents on this Web page.
Therefore, the present inventor focused on a mechanism for preferentially receiving content that corresponds to the viewing range desired by the user among the contents constituting a web page, and displaying this preferentially received content on a terminal device. did.

本発明は、Web頁を構成するコンテンツのうち、ユーザが所望する閲覧範囲に該当するコンテンツを優先的に受信し、この優先的に受信したコンテンツを、端末装置に表示することにより、余計なコンテンツの読込を行われず、Web頁の読込時間の短縮を図ることに加えて、データ転送量の削減によるコスト削減を図ることを可能にするユーザ端末、コンピュータ、閲覧データ表示システム、閲覧データ表示方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention preferentially receives content that corresponds to the viewing range desired by the user among the contents constituting a web page, and displays the preferentially received content on a terminal device, thereby eliminating unnecessary content. A user terminal, a computer, a viewing data display system, a viewing data display method, and a computer that can reduce costs by reducing the amount of data transferred in addition to shortening the time to load a web page without loading the web page. The purpose is to provide programs.

本発明は、所定のコンピュータから閲覧データを受信するユーザ端末であって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを受信する受信部と、
前記閲覧データを表示する表示部と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける選択受付部と、
を備え、
前記受信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信し、
前記表示部が、優先的に受信した閲覧データを表示し、
前記受信部が、前記閲覧範囲の閲覧データの受信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して、最も近いコンテンツを先読みし、前記ユーザの選択により、受信している閲覧データが閲覧範囲外になった場合に、受信を中断し、先読みする閲覧データのうち、以前に、受信を中断した閲覧データについては、受信を再開するユーザ端末を提供する。
The present invention is a user terminal that receives viewing data from a predetermined computer,
a receiving unit that receives viewing data larger than the display range of the user terminal;
a display unit that displays the viewing data;
a selection reception unit that accepts a selection of a viewing range desired by the user from among the viewing data from a user of the user terminal;
Equipped with
The receiving unit preferentially receives viewing data corresponding to the viewing range for which the selection has been accepted;
The display unit displays the received viewing data preferentially,
When the receiving unit completes receiving the viewing data in the viewing range, it calculates the distance from the viewing range among the viewing data outside the viewing range, pre-reads the closest content , and reads the content of the user. If the browsing data that is being received is out of the viewing range due to the selection, the reception will be interrupted, and among the browsing data to be prefetched, the reception of the browsing data that was previously interrupted will be restarted by the user terminal. provide.

本発明によれば、所定のコンピュータから閲覧データを受信するユーザ端末は、当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを受信し、前記閲覧データを表示し、当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付け、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信し、優先的に受信した閲覧データを表示し、前記閲覧範囲の閲覧データの受信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して、最も近いコンテンツを先読みし、前記ユーザの選択により、受信している閲覧データが閲覧範囲外になった場合に、受信を中断し、先読みする閲覧データのうち、以前に、受信を中断した閲覧データについては、受信を再開する。 According to the present invention, a user terminal that receives viewing data from a predetermined computer receives viewing data larger than a display range of the user terminal, displays the viewing data, and receives the viewing data from a user of the user terminal. Among them, the selection of the viewing range desired by the user is accepted, the viewing data corresponding to the viewing range for which the selection has been accepted is received with priority, the received viewing data is displayed preferentially, and the viewing data of the viewing range is When the reception is completed, the distance from the viewing range is calculated among the viewing data outside the viewing range, the closest content is read in advance, and the received viewing data is added to the viewing range according to the user's selection. Among the viewing data to be prefetched, reception of the viewing data whose reception was previously interrupted is resumed .

本発明は、端末のカテゴリであるが、方法及びプログラムであっても同様の作用、効果を奏する。 Although the present invention is in the category of terminals, similar actions and effects can be achieved even in methods and programs.

本発明は、所定のユーザ端末に閲覧データを送信するコンピュータであって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信する送信部と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信する選択受信部と、
を備え、
前記送信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信し、
前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先に送信し、前記ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、送信している閲覧データの送信を中断し、先に送信する閲覧データのうち、以前に、送信を中断した閲覧データについては、送信を再開するコンピュータを提供する。
The present invention is a computer that transmits viewing data to a predetermined user terminal,
a transmitter that transmits viewing data larger than the display range of the user terminal;
a selection receiving unit that receives, from the user of the user terminal, data in which the user has selected a desired viewing range from among the viewing data;
Equipped with
The transmitting unit preferentially transmits viewing data that corresponds to the viewing range for which the selection has been accepted;
When the transmission of the viewing data in the viewing range is completed, among the viewing data outside the viewing range, the distance from the viewing range is calculated and the closest content is sent first , and then the content is sent according to the user's selection. If we receive data whose browsing data is out of the viewing range, we will interrupt the sending of the browsing data, and of the browsing data to be sent first, we will stop sending the browsing data whose transmission was previously interrupted. , providing a computer that resumes transmission .

本発明によれば、所定のユーザ端末に閲覧データを送信するコンピュータは、当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信し、当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信し、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信し、前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先に送信し、前記ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、送信している閲覧データの送信を中断し、先に送信する閲覧データのうち、以前に、送信を中断した閲覧データについては、送信を再開する。 According to the present invention, a computer that transmits viewing data to a predetermined user terminal transmits viewing data that is larger than the display range of the user terminal, and a user of the user terminal selects the viewing data that the user desires. When the data for which the selection of the viewing range has been accepted is received, the viewing data corresponding to the viewing range for which the selection has been accepted is sent with priority, and when the transmission of the viewing data in the viewing range is completed, the viewing outside the viewing range is Among the data, the distance from the viewing range is calculated and the closest content is sent first , and if the viewing data that is being sent is received outside the viewing range due to the user's selection, the content is sent. Among the browsing data to be transmitted first, the transmission of the browsing data whose transmission was previously interrupted is restarted .

本発明は、コンピュータのカテゴリであるが、方法及びプログラムであっても同様の作用、効果を奏する。 Although the present invention is in the category of computers, similar actions and effects can be achieved even in methods and programs.

本発明は、所定のコンピュータと所定のユーザ端末との間で閲覧データを送受信する閲覧データ表示システムであって、
前記コンピュータが、当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信する閲覧送信部と、
前記ユーザ端末が、
前記閲覧データを表示する表示部と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける選択受付部と、
前記閲覧範囲の選択を受付けたデータを送信する選択送信部と、
を備え、
前記コンピュータの閲覧送信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信し、
前記ユーザ端末の表示部が、優先的に送信された閲覧データを表示し、
前記コンピュータは、前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先に送信し、前記ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、送信している閲覧データの送信を中断し、先に送信する閲覧データのうち、以前に、送信を中断した閲覧データについては、送信を再開する閲覧データ表示システムを提供する。
The present invention is a viewing data display system that transmits and receives viewing data between a predetermined computer and a predetermined user terminal,
a viewing transmitting unit in which the computer transmits viewing data larger than a display range of the user terminal;
The user terminal is
a display unit that displays the viewing data;
a selection reception unit that accepts a selection of a viewing range desired by the user from among the viewing data from a user of the user terminal;
a selection transmitter that transmits data that has accepted the selection of the viewing range;
Equipped with
The viewing transmission unit of the computer preferentially transmits viewing data that corresponds to the viewing range for which the selection has been accepted;
a display unit of the user terminal displays the viewing data transmitted preferentially;
When the transmission of the viewing data in the viewing range is completed, the computer calculates the distance from the viewing range among the viewing data outside the viewing range, transmits the closest content first, and selects the user's selection. If the browsing data being sent is received that is out of the viewing range, the sending of the browsing data being sent will be interrupted, and the sending of the browsing data that was previously sent will be interrupted. For viewing data, a viewing data display system is provided that resumes transmission .

本発明によれば、所定のコンピュータと所定のユーザ端末との間で閲覧データを送受信する閲覧データ表示システムであって、前記コンピュータが、当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信し、ユーザ端末が、前記閲覧データを表示し、当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付け、前記閲覧範囲の選択を受付けたデータを送信し、コンピュータは、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信し、ユーザ端末の表示部が、優先的に送信された閲覧データを表示し、前記コンピュータは、前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先に送信し、前記ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、送信している閲覧データの送信を中断し、先に送信する閲覧データのうち、以前に、送信を中断した閲覧データについては、送信を再開する。 According to the present invention, there is provided a browsing data display system that transmits and receives browsing data between a predetermined computer and a predetermined user terminal, in which the computer transmits browsing data that is larger than the display range of the user terminal, and A terminal displays the viewing data, receives a selection of a viewing range desired by the user from the viewing data from a user of the user terminal, and transmits data for which the selection of the viewing range has been accepted, and the computer: The viewing data corresponding to the viewing range for which the selection has been accepted is transmitted preferentially, the display unit of the user terminal displays the viewing data that has been sent preferentially, and the computer transmits the viewing data corresponding to the viewing range for which the selection has been accepted. If completed, among the viewing data outside the viewing range, the distance from the viewing range is calculated and the closest content is sent first , and the viewing data being sent is sent outside the viewing range according to the user's selection. When the data that has been changed is received, the transmission of the browsing data being transmitted is interrupted, and among the browsing data to be transmitted first, transmission of the browsing data whose transmission was previously interrupted is resumed.

本発明は、システムのカテゴリであるが、方法及びプログラムであっても同様の作用、効果を奏する。 Although the present invention is in the category of systems, similar actions and effects can be achieved even in methods and programs.

本発明によれば、Web頁の読込時間の短縮を図ることに加えて、データ転送量の削減によるコスト削減を図ることが可能となる。 According to the present invention, in addition to reducing the time required to read a web page, it is also possible to reduce costs by reducing the amount of data transferred.

閲覧データ表示システム1の概要を説明する図である。1 is a diagram illustrating an overview of a viewing data display system 1. FIG. 閲覧データ表示システム1の機能構成を示す図である。1 is a diagram showing a functional configuration of a viewing data display system 1. FIG. 閲覧データ表示システム1が実行する閲覧データ表示処理のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the browsing data display process which the browsing data display system 1 performs. 閲覧データの一例を模式的に示した図である。FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of viewing data. 閲覧データを表示する際の表示画面の一例を模式的に示した図である。FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of a display screen when viewing data is displayed. 閲覧データ表示システム1が実行する閲覧データ優先送受信処理のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the browsing data priority transmission/reception process which the browsing data display system 1 performs. 閲覧範囲の選択を受付ける際の一例を模式的に示した図である。FIG. 6 is a diagram schematically showing an example of accepting a selection of a viewing range. 閲覧データを表示する際の表示画面の一例を模式的に示した図である。FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of a display screen when viewing data is displayed. 閲覧データ表示システム1が実行する閲覧データ先読処理のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the browsing data prefetching process which the browsing data display system 1 performs. 閲覧範囲外の閲覧データを受信する順番を特定する際の一例を模式的に示した図である。FIG. 6 is a diagram schematically showing an example of specifying the order in which viewing data outside the viewing range is received.

以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。以降の図においては、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号又は符号を付している。
なお、本明細書における閲覧データは、所定のコンテンツ(例えば、テキスト、CSSファイル、画像、動画、音声)により構成され、HTML(HyperText Markup Language)、CSS等のプログラミング言語により表示されたWeb頁である。閲覧データは、Web頁全体を指すものであっても良いし、各コンテンツを指すものであっても良い。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, modes for carrying out the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the subsequent figures, the same numbers or symbols are given to the same elements throughout the description of the embodiments.
Note that the viewing data in this specification refers to a web page that is composed of predetermined content (for example, text, CSS files, images, videos, and audio) and that is displayed using a programming language such as HTML (HyperText Markup Language) or CSS. be. The viewing data may refer to the entire web page or may refer to each piece of content.

[閲覧データ表示システム1の概要]
図1は、閲覧データ表示システム1の概要を説明するための模式図である。
閲覧データ表示システム1は、サーバ機能を有するコンピュータ10と、ユーザが管理するユーザ端末20とを備え、コンピュータ10とユーザ端末20との間で、閲覧データを送受信する処理を実現する。
[Overview of browsing data display system 1]
FIG. 1 is a schematic diagram for explaining an overview of the viewing data display system 1. As shown in FIG.
The viewing data display system 1 includes a computer 10 having a server function and a user terminal 20 managed by a user, and realizes a process of transmitting and receiving viewing data between the computer 10 and the user terminal 20.

閲覧データ表示システム1を構成する端末及び装置について説明する。
閲覧データ表示システム1は、少なくとも上述したコンピュータ10及びユーザ端末20を備えるシステムであれば良い。
コンピュータ10は、例えば、1台のコンピュータで実現されても良いし、クラウドコンピュータのように、複数のコンピュータで実現されても良い。
本明細書におけるクラウドコンピュータとは、ある特定の機能を果たす際に、任意のコンピュータをスケーラブルに用いるものや、あるシステムを実現するために複数の機能モジュールを含み、その機能を自由に組み合わせて用いるものの何れであっても良い。
また、ユーザ端末20は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末等の携帯端末や、パーソナルコンピュータ等の端末装置や、スマートグラス等のHMD(Head Mounted Display)、スマートウォッチ等のウェアラブル端末等の端末である。
本実施形態は、閲覧データ表示システム1は、上述したコンピュータ10及びユーザ端末20により構成されるが、それ以外の端末や装置類等を含むものであっても良い。
The terminals and devices that make up the viewing data display system 1 will be explained.
The viewing data display system 1 may be any system as long as it includes at least the computer 10 and user terminal 20 described above.
The computer 10 may be realized by, for example, one computer, or may be realized by a plurality of computers such as a cloud computer.
In this specification, a cloud computer refers to one that uses any computer in a scalable manner to perform a certain function, or one that includes multiple functional modules to realize a certain system, and whose functions can be freely combined. It can be anything.
Further, the user terminal 20 is, for example, a mobile terminal such as a mobile phone, a smartphone, or a tablet terminal, a terminal device such as a personal computer, a terminal such as an HMD (Head Mounted Display) such as smart glasses, or a wearable terminal such as a smart watch. It is.
In this embodiment, the browsing data display system 1 is configured by the above-mentioned computer 10 and user terminal 20, but may include other terminals, devices, etc.

閲覧データ表示システム1が、コンピュータ10とユーザ端末20との間で、閲覧データを送受信する際の処理ステップの概要について説明する。 An overview of processing steps when the viewing data display system 1 transmits and receives viewing data between the computer 10 and the user terminal 20 will be explained.

コンピュータ10は、ユーザ端末20の表示範囲より大きい閲覧データを送信し(ステップS1)、ユーザ端末20は、ユーザ端末20の表示範囲より大きい閲覧データを受信する(ステップS2)。
ユーザ端末20は、所定のWeb頁のURL(Uniform Resource Locator)の入力を受付け、受付けた入力に基づいて、所定のWeb頁を構成する閲覧データの送信を、コンピュータ10に要求する。
コンピュータ10は、この要求に基づいた閲覧データを、ユーザ端末20に送信し、ユーザ端末20は、この閲覧データを受信する。
The computer 10 transmits viewing data larger than the display range of the user terminal 20 (step S1), and the user terminal 20 receives viewing data larger than the display range of the user terminal 20 (step S2).
The user terminal 20 receives an input of a URL (Uniform Resource Locator) of a predetermined Web page, and requests the computer 10 to transmit viewing data constituting the predetermined Web page based on the received input.
Computer 10 transmits viewing data based on this request to user terminal 20, and user terminal 20 receives this viewing data.

ユーザ端末20は、閲覧データを表示する(ステップS3)。
ユーザ端末20は、受信した閲覧データを自身の表示部に表示する。このとき、表示モジュールは、受信した閲覧データの一部を表示する。
The user terminal 20 displays the viewing data (step S3).
The user terminal 20 displays the received viewing data on its own display unit. At this time, the display module displays part of the received viewing data.

ユーザ端末20は、ユーザ端末20のユーザから、閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける(ステップS4)。
ユーザ端末20は、ユーザから閲覧範囲を変更するための入力(例えば、画面のスクロール)を受付け、この閲覧範囲の選択を受付ける。
The user terminal 20 receives, from the user of the user terminal 20, a selection of a viewing range desired by the user from among the viewing data (step S4).
The user terminal 20 receives input from the user to change the viewing range (for example, scrolling the screen), and accepts selection of the viewing range.

ユーザ端末20は、ユーザ端末20のユーザから、閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを送信し(ステップS5)、コンピュータ10は、ユーザ端末20のユーザから、閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信する(ステップS6)。
ユーザ端末20は、選択を受付けた閲覧範囲の閲覧データを特定するために必要なデータ(例えば、画面のスクロール量、選択後の閲覧範囲に含まれるコンテンツ)をコンピュータ10に送信し、コンピュータ10は、このデータを受信する。
The user terminal 20 transmits, from the user of the user terminal 20, data in which the user has selected a desired viewing range from among the viewing data (step S5), and the computer 10 receives the viewing data from the user of the user terminal 20. Among them, the data in which the selection of the viewing range desired by the user is accepted is received (step S6).
The user terminal 20 transmits to the computer 10 data necessary for specifying the viewing data of the viewing range for which the selection has been accepted (for example, the scroll amount of the screen, the content included in the selected viewing range), and the computer 10 , receive this data.

コンピュータ10は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信し(ステップS7)、ユーザ端末20は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信する(ステップS8)。
コンピュータ10は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信し、ユーザ端末20は、この閲覧データを優先的に受信する。
The computer 10 preferentially transmits the viewing data that corresponds to the viewing range for which the selection was accepted (step S7), and the user terminal 20 preferentially receives the viewing data that corresponds to the viewing range for which the selection was accepted (step S7). S8).
The computer 10 preferentially transmits the viewing data corresponding to the viewing range for which the selection has been accepted, and the user terminal 20 preferentially receives this viewing data.

ユーザ端末20は、優先的に受信した閲覧データを表示する(ステップS9)。
ユーザ端末20は、優先的に受信した閲覧データを自身の表示部に表示する。
The user terminal 20 preferentially displays the received viewing data (step S9).
The user terminal 20 preferentially displays the received viewing data on its own display unit.

以上が、閲覧データ表示システム1の概要である。
本閲覧データ表示システム1によれば、Web頁の読込時間の短縮を図ることに加えて、データ転送量の削減によるコスト削減を図ることが可能となる。
The above is an overview of the viewing data display system 1.
According to this browsing data display system 1, in addition to reducing the time required to read a web page, it is possible to reduce costs by reducing the amount of data transferred.

[装置構成]
図2は、閲覧データ表示システム1の構成を示すブロック図である。閲覧データ表示システム1は、コンピュータ10とユーザ端末20との間で、閲覧データを送受信するシステムであり、少なくともコンピュータ10及びユーザ端末20から構成される。本実施形態では、閲覧データ表示システム1は、コンピュータ10及びユーザ端末20を備える。
閲覧データ表示システム1は、コンピュータ10と、ユーザ端末20とが、公衆回線網等のネットワーク5を介して、データ通信可能に接続されたシステムである。
なお、閲覧データ表示システム1は、コンピュータ10及びユーザ端末20に加え、その他の端末や装置類等を含むものであっても良い。その他の端末や装置類については、その数、種類及び機能については、適宜変更可能である。
[Device configuration]
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the viewing data display system 1. As shown in FIG. The viewing data display system 1 is a system that transmits and receives viewing data between a computer 10 and a user terminal 20, and is composed of at least the computer 10 and the user terminal 20. In this embodiment, the browsing data display system 1 includes a computer 10 and a user terminal 20.
The viewing data display system 1 is a system in which a computer 10 and a user terminal 20 are connected to enable data communication via a network 5 such as a public line network.
Note that the viewing data display system 1 may include other terminals, devices, etc. in addition to the computer 10 and the user terminal 20. The number, types, and functions of other terminals and devices can be changed as appropriate.

コンピュータ10は、上述した通り、サーバ機能を有するコンピュータであり、例えば、1台のコンピュータで実現されても良いし、クラウドコンピュータのように、複数のコンピュータで実現されても良い。
コンピュータ10は、制御部として、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備え、通信部として、他の端末や装置等と通信可能にするためのデバイス、閲覧データを送信する送信部11、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信する選択受信部12等を備える。
コンピュータ10は、処理部として、各種処理を実行する各種デバイス等を備える。
As described above, the computer 10 is a computer having a server function, and may be implemented by, for example, one computer or multiple computers such as a cloud computer.
The computer 10 includes a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), etc. as a control unit, and as a communication unit, with other terminals, devices, etc. The device includes a device for enabling communication, a transmitting unit 11 that transmits viewing data, a selection receiving unit 12 that receives data in which a selection of a viewing range desired by a user is accepted, and the like.
The computer 10 includes, as a processing unit, various devices that execute various processes.

コンピュータ10において、制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部と協働して、閲覧データ送信モジュール、選択受信モジュールを実現する。
また、コンピュータ10において、制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、処理部と協働して、閲覧範囲判断モジュールを実現する。
In the computer 10, by reading a predetermined program, the control section cooperates with the communication section to realize a viewing data transmission module and a selection reception module.
Further, in the computer 10, the control section reads a predetermined program, thereby realizing a viewing range determination module in cooperation with the processing section.

ユーザ端末20は、上述した通り、携帯端末、端末装置、ウェアラブル端末等である。
ユーザ端末20は、端末制御部として、CPU、GPU、RAM、ROM等を備え、通信部として、他の端末や装置等と通信可能にするためのデバイス、閲覧データを受信する受信部21等を備える。
ユーザ端末20は、入出力部として、各種情報の入出力を実行するためのデバイス、閲覧データを表示する表示部22、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける選択受付部23等を備える。
As described above, the user terminal 20 is a mobile terminal, a terminal device, a wearable terminal, or the like.
The user terminal 20 includes a CPU, GPU, RAM, ROM, etc. as a terminal control unit, and includes a device for enabling communication with other terminals, devices, etc., a receiving unit 21 for receiving viewing data, etc. as a communication unit. Be prepared.
The user terminal 20 includes, as an input/output unit, a device for inputting/outputting various information, a display unit 22 for displaying viewing data, a selection reception unit 23 for accepting selection of a viewing range desired by the user, and the like.

ユーザ端末20において、端末制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部と協働して、閲覧データ要求モジュール、閲覧データ受信モジュール、選択送信モジュールを実現する。
また、ユーザ端末20において、端末制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、入出力部と協働して、入力受付モジュール、表示モジュール、選択受付モジュール、完了判断モジュール、特定モジュールを実現する。
In the user terminal 20, the terminal control section reads a predetermined program, thereby realizing a viewing data requesting module, a viewing data receiving module, and a selection transmission module in cooperation with the communication section.
Further, in the user terminal 20, the terminal control section reads a predetermined program, thereby realizing an input reception module, a display module, a selection reception module, a completion determination module, and a specific module in cooperation with the input/output section.

以下、閲覧データ表示システム1が実行する各処理について、上述した各モジュールが実行する処理と併せて説明する。
本明細書において、各モジュールは、その処理内容を、自身が有する機能として実行するものであっても良いし、所定のアプリケーションを介して実行するものであっても良い。
Hereinafter, each process executed by the viewing data display system 1 will be explained together with the processes executed by each of the modules described above.
In this specification, each module may execute its processing content as its own function, or may execute it via a predetermined application.

[コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ表示処理]
図3に基づいて、コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ表示処理について説明する。同図は、コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ表示処理のフローチャートを示す図である。本閲覧データ表示処理は、上述した閲覧データを送信する送信処理(ステップS1)、閲覧データを受信する受信処理(ステップS2)、閲覧データを表示する表示処理(ステップS3)の詳細である。
[Browsing data display processing executed by computer 10 and user terminal 20]
Based on FIG. 3, the browsing data display process executed by the computer 10 and the user terminal 20 will be described. This figure is a diagram showing a flowchart of viewing data display processing executed by the computer 10 and the user terminal 20. This viewing data display process is the details of the above-described transmission process for transmitting the viewing data (step S1), receiving process for receiving the viewing data (step S2), and display process for displaying the viewing data (step S3).

閲覧データ要求モジュールは、ユーザ端末20の表示範囲より大きい閲覧データの送信を要求する(ステップS10)。
閲覧データがユーザ端末20の表示範囲より大きいとは、ユーザ端末20が閲覧データを自身の表示部に表示する際、閲覧データの一部のみを表示可能であることを意味するものである。例えば、閲覧データにおいて、コンテンツとして複数の画像データが存在する場合、この複数の画像データのうち、一の画像データのみが表示可能であるといったものである。
入力受付モジュールは、所定のWeb頁のURLの入力等を受付ける。例えば、入力受付モジュールは、既存のWeb頁のURLの入力方法(例えば、URLの文字列の入力、設定されたリンクへのアクセス)に基づいて、その入力を受付ければ良い。
閲覧データ要求モジュールは、受付けたURLの入力に基づいて、所定のWeb頁を構成する閲覧データの送信を、コンピュータ10に要求する。
The viewing data request module requests transmission of viewing data larger than the display range of the user terminal 20 (step S10).
The fact that the viewing data is larger than the display range of the user terminal 20 means that when the user terminal 20 displays the viewing data on its own display unit, only a part of the viewing data can be displayed. For example, in the viewing data, if a plurality of image data exist as content, only one of the plurality of image data can be displayed.
The input reception module receives input of a URL of a predetermined web page, etc. For example, the input reception module may accept input based on an existing method of inputting a URL of a web page (for example, inputting a character string of a URL, accessing a set link).
The viewing data requesting module requests the computer 10 to transmit viewing data constituting a predetermined Web page based on the received URL input.

図4に基づいて閲覧データについて説明する。同図は、閲覧データの一例を模式的に示した図である。
同図において、閲覧データ30及びユーザ端末20の表示範囲34が示されている。閲覧データ30は、コンテンツとして、第1画像データ31、第2画像データ32、第3画像データ33の三種類の画像データが含まれている。なお、閲覧データ30は、これらの画像データ以外に他のコンテンツ(例えば、テキスト)が存在するが、説明の簡略化のために、画像データ以外のコンテンツにつては、その記載を省略している。
表示範囲34は、ユーザ端末20が閲覧データ30を表示する際、表示可能な範囲であり、破線で囲まれた範囲である。ユーザ端末20は、閲覧データ30を受信した際、この表示範囲34内に存在する閲覧データ30のみを表示する。閲覧データ30がユーザ端末20の表示範囲より大きいとは、図示する通り、ユーザ端末20が閲覧データ30の全てを一度に表示することが出来ず、その一部のみを表示する状態である。
Browsing data will be explained based on FIG. 4. This figure is a diagram schematically showing an example of viewing data.
In the figure, viewing data 30 and a display range 34 of the user terminal 20 are shown. The viewing data 30 includes three types of image data, ie, first image data 31, second image data 32, and third image data 33, as contents. Note that the viewing data 30 includes other content (for example, text) in addition to these image data, but to simplify the explanation, the description of the content other than the image data is omitted. .
The display range 34 is a displayable range when the user terminal 20 displays the viewing data 30, and is a range surrounded by a broken line. When the user terminal 20 receives the viewing data 30, it displays only the viewing data 30 existing within the display range 34. When the viewing data 30 is larger than the display range of the user terminal 20, as shown in the figure, the user terminal 20 is unable to display all of the viewing data 30 at once, but displays only part of it.

図3に戻り、閲覧データ表示処理の続きを説明する。
閲覧データ送信モジュールは、ユーザ端末20の表示範囲より大きい閲覧データを送信する(ステップS11)。
閲覧データ送信モジュールは、ユーザ端末20からの要求に基づいて、ユーザが所望する閲覧データを特定し、特定したユーザ端末20の表示範囲より大きい閲覧データをユーザ端末20に送信する。
Returning to FIG. 3, the continuation of the browsing data display process will be explained.
The viewing data transmission module transmits viewing data larger than the display range of the user terminal 20 (step S11).
The viewing data transmission module specifies viewing data desired by the user based on a request from the user terminal 20, and transmits viewing data larger than the specified display range of the user terminal 20 to the user terminal 20.

閲覧データ受信モジュールは、ユーザ端末20の表示範囲より大きい閲覧データを受信する(ステップS12)。
閲覧データ受信モジュールは、コンピュータ10が送信したユーザ端末20の表示範囲より大きい閲覧データを受信する。
The viewing data receiving module receives viewing data larger than the display range of the user terminal 20 (step S12).
The viewing data receiving module receives viewing data that is larger than the display range of the user terminal 20 and transmitted from the computer 10 .

表示モジュールは、閲覧データを表示する(ステップS13)。
表示モジュールは、受信した閲覧データを自身の表示部に表示する(図5参照)。表示モジュールは、受信した閲覧データの一部を表示する。
The display module displays the viewing data (step S13).
The display module displays the received viewing data on its own display unit (see FIG. 5). The display module displays a portion of the received viewing data.

図5に基づいて、表示モジュールが表示する閲覧データについて説明する。同図は、表示モジュールが閲覧データを表示する際の表示画面の一例を模式的に示した図である。
同図において、表示モジュールが閲覧データ30を表示した際の表示画面40を示している。表示画面40では、上述した表示範囲34に相当する範囲として、破線で囲まれた範囲である閲覧範囲35を示している。閲覧範囲35は、上述した第1画像データ31のみが存在し、上述した第2画像データ32及び第3画像データ33が存在しない。閲覧範囲35に存在しない第2画像データ32及び第3画像データ33の扱いについては、その詳細は後述する。
ユーザは、閲覧データ30のうち、この閲覧範囲35に存在する閲覧データ30を閲覧する。すなわち、ユーザは、表示画面40において、第1画像データ31を現在閲覧中である。
Based on FIG. 5, the viewing data displayed by the display module will be explained. This figure is a diagram schematically showing an example of a display screen when the display module displays viewing data.
The figure shows a display screen 40 when the display module displays the viewing data 30. The display screen 40 shows a viewing range 35 surrounded by a broken line as a range corresponding to the display range 34 described above. In the viewing range 35, only the first image data 31 described above exists, and the second image data 32 and third image data 33 described above do not exist. Details of how to handle the second image data 32 and third image data 33 that do not exist in the viewing range 35 will be described later.
The user views the viewing data 30 that exists within this viewing range 35 out of the viewing data 30 . That is, the user is currently viewing the first image data 31 on the display screen 40.

以上が、閲覧データ表示処理である。
コンピュータ10及びユーザ端末20は、本閲覧データ表示処理により送受信する閲覧データを用いて後述する処理を実行する。
The above is the viewing data display process.
The computer 10 and the user terminal 20 execute the process described later using the viewing data transmitted and received through this viewing data display process.

[コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ優先送受信処理]
図6に基づいて、コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ優先送受信処理について説明する。同図は、コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ優先送受信処理のフローチャートを示す図である。本閲覧データ優先送受信処理は、上述したユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける選択受付処理(ステップS4)、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを送信する選択送信処理(ステップS5)、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信する選択受信処理(ステップS6)、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信する送信処理(ステップS7)、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信する受信処理(ステップS8)、優先的に受信した閲覧データを表示する表示処理(ステップS9)の詳細である。
本閲覧データ優先送受信処理は、上述した閲覧データ表示処理により送受信された閲覧データを用いる処理である。
[Browsing data priority transmission/reception processing executed by computer 10 and user terminal 20]
Based on FIG. 6, the browsing data priority transmission/reception process executed by the computer 10 and the user terminal 20 will be described. This figure is a flowchart of viewing data priority transmission/reception processing executed by the computer 10 and the user terminal 20. This viewing data priority transmission/reception process includes the selection reception process (step S4) in which the user selects the viewing range desired by the user, and the selection transmission process (step S5) in which the data for which the selection of the viewing range desired by the user is received is transmitted. , a selection reception process (step S6) of receiving data for which the selection of the viewing range desired by the user has been accepted, a transmission process (step S7) of preferentially transmitting the viewing data corresponding to the viewing range for which the selection has been accepted; These are details of the receiving process (step S8) for preferentially receiving the viewing data corresponding to the accepted viewing range and the display process (step S9) for preferentially displaying the received viewing data.
This viewing data priority transmission/reception process is a process that uses the viewing data transmitted and received by the viewing data display process described above.

選択受付モジュールは、ユーザ端末20のユーザから、閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける(ステップS20)。
選択受付モジュールは、ユーザから、閲覧範囲を変更するための入力(例えば、画面のスクロール)を受付け、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける(図7参照)。
The selection reception module receives from the user of the user terminal 20 the selection of the viewing range desired by the user from among the viewing data (step S20).
The selection reception module receives input from the user to change the viewing range (for example, scrolling the screen), and receives selection of the viewing range desired by the user (see FIG. 7).

図7に基づいて、選択受付モジュールが、閲覧範囲の選択を受付けた状態について説明する。同図は、選択受付モジュールが、閲覧範囲の選択を受付ける際の一例を模式的に示した図である。
同図において、閲覧データ30に対して、現在ユーザが閲覧中の閲覧範囲35から、ユーザが所望する閲覧範囲36に対する選択を受付けている。閲覧範囲35,36は、各々、破線で囲まれた範囲である。選択を受付ける方法として、例えば、画面のスクロールが挙げられる。同図において、画面のスクロールの方向及び量を、矢印37により示している。
選択受付モジュールは、表示内容を、閲覧範囲35から、閲覧範囲36に変更するために、この矢印37に相当する入力を受付け、閲覧範囲36の選択を受付ける。
この結果、選択受付モジュールは、ユーザの閲覧範囲に存在する閲覧データ30について、矢印37に相当する入力を受付け、閲覧するコンテンツを、第1画像データ31から、第3画像データ33に変更する選択を受付けることになる。
Based on FIG. 7, a state in which the selection acceptance module accepts selection of a viewing range will be described. This figure is a diagram schematically showing an example when the selection reception module receives a selection of a viewing range.
In the same figure, for the viewing data 30, selections from the viewing range 35 currently being viewed by the user to the viewing range 36 desired by the user are accepted. The viewing ranges 35 and 36 are each surrounded by broken lines. An example of a method for accepting selections is scrolling the screen. In the figure, the direction and amount of scrolling of the screen is indicated by an arrow 37.
The selection reception module accepts an input corresponding to this arrow 37 in order to change the display content from the viewing range 35 to the viewing range 36, and accepts the selection of the viewing range 36.
As a result, the selection reception module accepts the input corresponding to the arrow 37 for the viewing data 30 existing in the user's viewing range, and selects to change the content to be viewed from the first image data 31 to the third image data 33. will be accepted.

図6に戻り、閲覧データ優先送受信処理の続きを説明する。
選択送信モジュールは、閲覧範囲の選択を受付けたデータを送信する(ステップS21)。
選択送信モジュールは、選択を受付けた閲覧範囲の閲覧データを特定するために必要なデータを、コンピュータ10に送信する。このデータは、例えば、画面のスクロール量、選択後の閲覧範囲に含まれるコンテンツである。
Returning to FIG. 6, the continuation of the viewing data priority transmission/reception process will be explained.
The selection transmission module transmits the data for which the viewing range has been selected (step S21).
The selection transmission module transmits to the computer 10 data necessary for specifying viewing data in the viewing range for which the selection has been accepted. This data is, for example, the scroll amount of the screen and the content included in the viewing range after selection.

選択受信モジュールは、閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信する(ステップS22)。
選択受信モジュールは、ユーザ端末20が送信した、閲覧範囲36の閲覧データを特定するために必要なデータを受信する。
The selection receiving module receives the data for which the viewing range has been selected (step S22).
The selection reception module receives the data transmitted by the user terminal 20 and necessary for specifying the viewing data in the viewing range 36 .

閲覧範囲判断モジュールは、ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信したか否かを判断する(ステップS23)。
閲覧範囲判断モジュールは、送信している閲覧データ(ユーザ端末20が閲覧範囲の選択を受付けた時点で送信していた閲覧データ)と、ユーザが選択した閲覧範囲の閲覧データを特定するために必要なデータとに基づいて、送信している閲覧データが、ユーザが選択した閲覧範囲外になったか否かを判断する。
閲覧範囲判断モジュールは、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信していないと判断した場合(ステップS23 NO)、すなわち、送信している閲覧データが、ユーザが選択した閲覧範囲内であると判断した場合、コンピュータ10は、送信している閲覧データの送信を続け、閲覧データ優先送受信処理を終了する。
この場合、上述した閲覧データ30で言えば、ユーザが選択した閲覧範囲36に、第1画像データ31のみが存在する場合である。また、換言すると、ユーザが選択した閲覧範囲36に、第2画像データ32及び第3画像データ33の何れも存在しない場合である。
The viewing range determination module determines whether or not the viewing data being transmitted has been received outside the viewing range according to the user's selection (step S23).
The viewing range determination module is necessary to identify the viewing data that is being sent (the viewing data that was being sent at the time the user terminal 20 accepted the selection of the viewing range) and the viewing data of the viewing range selected by the user. Based on the data, it is determined whether the viewing data being sent is outside the viewing range selected by the user.
If the viewing range determination module determines that the transmitted viewing data has not received data that is outside the viewing range (step S23 NO), that is, the viewing data being transmitted is within the viewing range selected by the user. If it is determined that the viewing data is within the range, the computer 10 continues to send the viewing data that is being sent, and ends the viewing data priority transmission/reception process.
In this case, in terms of the viewing data 30 described above, only the first image data 31 exists in the viewing range 36 selected by the user. In other words, this is a case where neither the second image data 32 nor the third image data 33 exists in the viewing range 36 selected by the user.

一方、閲覧範囲判断モジュールは、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信したと判断した場合(ステップS23 YES)、すなわち、送信している閲覧データが、ユーザが選択した閲覧範囲外であると判断した場合、閲覧データ送信モジュールは、送信している閲覧データの送信を中断する(ステップS24)。
この場合、上述した閲覧データ30で言えば、ユーザが選択した閲覧範囲36に、第2画像データ32又は第3画像データ33が存在する場合である。また、換言すると、ユーザが選択した閲覧範囲36に、第1画像データ31が存在しない場合である。
閲覧データ送信モジュールは、閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信した時点で送信している閲覧データの送信を中断する。
閲覧データ送信モジュールは、上述した図7では、第1画像データ31の送信を中断する。なお、閲覧データ送信モジュールは、第1画像データ31の送信が完了している場合、この第1画像データ31の送信を中断する必要はない。
On the other hand, if the viewing range determination module determines that the transmitted viewing data has received data that is outside the viewing range (step S23 YES), that is, the viewing data being transmitted is within the viewing range selected by the user. If it is determined that the viewing data is outside the range, the viewing data transmission module interrupts the transmission of the viewing data that is being sent (step S24).
In this case, in terms of the viewing data 30 described above, this is a case where the second image data 32 or the third image data 33 exists in the viewing range 36 selected by the user. In other words, this is a case where the first image data 31 does not exist in the viewing range 36 selected by the user.
The viewing data transmission module interrupts the transmission of the viewing data that is being sent at the time of receiving the data that accepts the selection of the viewing range.
The viewing data transmission module interrupts the transmission of the first image data 31 in FIG. 7 described above. Note that, if the transmission of the first image data 31 has been completed, the viewing data transmission module does not need to interrupt the transmission of the first image data 31.

コンピュータ10による閲覧データの送信の中断に伴い、閲覧データ受信モジュールは、受信している閲覧データの受信を中断する(ステップS25)。
閲覧データ受信モジュールは、閲覧範囲の選択を受付けた時点で受信している閲覧データの受信を中断する。
閲覧データ受信モジュールは、上述した図7では、第1画像データ31の受信を中断する。なお、閲覧データ受信モジュールは、第1画像データ31の受信が完了している場合、この第1画像データ31の受信を中断する必要はない。
With the interruption of the transmission of viewing data by the computer 10, the viewing data receiving module suspends the reception of the viewing data being received (step S25).
The viewing data receiving module interrupts the reception of the viewing data that is being received at the time when the viewing range selection is accepted.
The viewing data receiving module interrupts the reception of the first image data 31 in FIG. 7 described above. Note that if the viewing data receiving module has completed receiving the first image data 31, there is no need to interrupt receiving the first image data 31.

上述したステップS23の処理は、ユーザ端末20が実行するものであっても良い。
この場合、ユーザ端末20は、選択を受付けた閲覧範囲に基づいて、受信している閲覧データが閲覧範囲外になったか否かを判断すれば良い。ユーザ端末20は、閲覧範囲外になっていないと判断した場合、受信している閲覧データの受信を続け、閲覧データ優先送受信処理を終了する。一方、ユーザ端末20は、閲覧範囲外になったと判断した場合、受信している閲覧データの受信を中断する。ユーザ端末20は、閲覧データの受信の中断に伴い、コンピュータ10に対して、受信している閲覧データの送信の中断を要求する。コンピュータ10は、この要求に基づいて、送信している閲覧データの送信を中断する。
The process of step S23 described above may be executed by the user terminal 20.
In this case, the user terminal 20 may determine whether the received viewing data is outside the viewing range based on the viewing range for which the selection has been accepted. If the user terminal 20 determines that it is not out of the viewing range, it continues to receive the viewing data that it is receiving, and ends the viewing data priority transmission/reception process. On the other hand, if the user terminal 20 determines that it is out of the viewing range, it suspends the reception of the viewing data that it is receiving. As the reception of the viewing data is interrupted, the user terminal 20 requests the computer 10 to suspend the transmission of the viewing data that it is receiving. Based on this request, the computer 10 interrupts the transmission of viewing data that is being transmitted.

閲覧データ送信モジュールは、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信する(ステップS26)。
閲覧データ送信モジュールは、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを、優先的にユーザ端末20に送信する。
閲覧データ送信モジュールは、上述した図7では、閲覧範囲36に存在する第3画像データ33を優先的に送信する。閲覧データ送信モジュールは、第1画像データ31については、その送信を中断し、第2画像データ32については、その送信を行わないことにより、第3画像データ33を優先的に送信することになる。閲覧データ送信モジュールは、中断した第1画像データ31及び未送信の第2画像データ32について、少なくとも第3画像データ33の送信が完了した時点以降に送信すれば良い。
The browsing data transmission module preferentially transmits the browsing data corresponding to the selected browsing range (step S26).
The viewing data transmission module preferentially transmits viewing data corresponding to the selected viewing range to the user terminal 20.
In FIG. 7 mentioned above, the viewing data transmission module preferentially transmits the third image data 33 existing in the viewing range 36. The viewing data transmission module interrupts the transmission of the first image data 31 and does not transmit the second image data 32, thereby preferentially transmitting the third image data 33. . The viewing data transmission module may transmit the interrupted first image data 31 and the untransmitted second image data 32 at least after the transmission of the third image data 33 is completed.

閲覧データ受信モジュールは、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信する(ステップS27)。
閲覧データ受信モジュールは、コンピュータ10が送信した選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを、優先的に受信する。
閲覧データ受信モジュールは、上述した図7では、閲覧範囲36に存在する第3画像データ33を優先的に受信する。閲覧データ受信モジュールは、第1画像データ31については、その受信を中断し、第2画像データ32については、その受信を行わないことにより、第3画像データ33を優先的に受信することになる。閲覧データ受信モジュールは、中断した第1画像データ31及び未受信の第2画像データ32について、少なくとも第3画像データ33の受信が完了した時点以降に受信すれば良い。
The browsing data receiving module preferentially receives the browsing data corresponding to the selected browsing range (step S27).
The viewing data receiving module preferentially receives viewing data corresponding to the viewing range for which the selection transmitted by the computer 10 has been accepted.
In FIG. 7 described above, the viewing data receiving module preferentially receives the third image data 33 existing in the viewing range 36. The viewing data receiving module interrupts reception of the first image data 31 and does not receive the second image data 32, thereby preferentially receiving the third image data 33. . The viewing data receiving module may receive the interrupted first image data 31 and the unreceived second image data 32 at least after the reception of the third image data 33 is completed.

表示モジュールは、閲覧データを表示する(ステップS28)。
表示モジュールは、優先的に受信した閲覧データを自身の表示部に表示する。
表示モジュールは、上述した図7では、優先的に受信した第3画像データ33のみを自身の表示部に表示する(図8参照)。
The display module displays the viewing data (step S28).
The display module displays the received viewing data preferentially on its own display unit.
In FIG. 7 described above, the display module displays only the received third image data 33 on its own display section (see FIG. 8).

図8に基づいて、表示モジュールが表示する閲覧データについて説明する。同図は、表示モジュールが閲覧データを表示する際の表示画面の一例を模式的に示した図である。
同図において、表示モジュールが閲覧データ30を表示した際の表示画面50を示している。表示画面50では、破線で囲まれた範囲である閲覧範囲36を示している。この閲覧範囲36は、第3画像データ33のみが存在し、第1画像データ31及び第2画像データ32が存在しない。
ユーザは、閲覧データ30のうち、この閲覧範囲36に存在する閲覧データ30を閲覧する。すなわち、ユーザは、表示画面50において、第3画像データ33を現在閲覧中である。
Based on FIG. 8, the viewing data displayed by the display module will be explained. This figure is a diagram schematically showing an example of a display screen when the display module displays viewing data.
The figure shows a display screen 50 when the display module displays the viewing data 30. The display screen 50 shows a viewing range 36, which is a range surrounded by broken lines. In this viewing range 36, only the third image data 33 exists, and the first image data 31 and the second image data 32 do not exist.
The user views the viewing data 30 that exists in this viewing range 36 out of the viewing data 30 . That is, the user is currently viewing the third image data 33 on the display screen 50.

以上が、閲覧データ優先送受信処理である。 The above is the viewing data priority transmission/reception process.

[コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ先読処理]
図9に基づいて、コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ先読処理について説明する。同図は、コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ先読処理のフローチャートを示す図である。
本閲覧データ先読処理は、上述した閲覧データ表示処理により送受信された閲覧データを用いる処理である。また、本閲覧データ先読処理は、上述した閲覧データ優先送受信処理における閲覧範囲の閲覧データの表示後に行われる処理である。
[Browsing data pre-reading process executed by computer 10 and user terminal 20]
Based on FIG. 9, the browsing data prefetching process executed by the computer 10 and the user terminal 20 will be described. This figure is a diagram showing a flowchart of browsing data prefetching processing executed by the computer 10 and the user terminal 20.
This viewing data pre-reading process is a process that uses the viewing data transmitted and received by the viewing data display process described above. Further, the present viewing data pre-reading process is a process that is performed after displaying the viewing data in the viewing range in the viewing data priority transmission/reception process described above.

完了判断モジュールは、閲覧範囲内の閲覧データの受信が完了したか否かを判断する(ステップS30)。
完了判断モジュールは、現在表示中の閲覧範囲に存在する閲覧データの各コンテンツを全て受信したか否かを判断する。
完了判断モジュールは、上述した図8では、閲覧範囲36に存在する閲覧データ30として、第3画像データ33の受信が完了したか否かを判断する。
完了判断モジュールは、閲覧範囲内の閲覧データの受信が完了していないと判断した場合(ステップS30 NO)、すなわち、第3画像データ33の受信が完了していないと判断した場合、この閲覧データの受信が完了するまで待機する。
The completion determination module determines whether reception of viewing data within the viewing range has been completed (step S30).
The completion determination module determines whether all contents of the viewing data existing in the currently displayed viewing range have been received.
The completion determination module determines whether reception of the third image data 33 as the viewing data 30 existing in the viewing range 36 in FIG. 8 described above has been completed.
When the completion determination module determines that reception of the viewing data within the viewing range is not completed (step S30 NO), that is, when determining that reception of the third image data 33 is not completed, this viewing data Wait until reception is complete.

一方、完了判断モジュールは、閲覧範囲内の閲覧データの受信が完了したと判断した場合(ステップS30 YES)、すなわち、第3画像データ33の受信が完了したと判断した場合、特定モジュールは、閲覧範囲外の閲覧データを受信する順番を特定する
特定モジュールは、現在の閲覧範囲の中心と、閲覧範囲外の閲覧データの各コンテンツの重心との間の距離を算出し、算出した距離に基づいて閲覧データの各コンテンツを受信する順番を特定する。特定モジュールは、下記の数式1に基づいて、この距離を算出する。特定モジュールは、算出した距離が近い順に、閲覧範囲外の閲覧データの各コンテンツを受信する順番を特定する。
On the other hand, when the completion determination module determines that the reception of the viewing data within the viewing range has been completed (step S30 YES), that is, when determining that the reception of the third image data 33 has been completed, the specific module The specific module calculates the distance between the center of the current viewing range and the centroid of each content of the out-of-viewing data, and based on the calculated distance, Specify the order in which each piece of viewing data is received. The specific module calculates this distance based on Equation 1 below. The specific module specifies the order in which each content of the viewing data outside the viewing range is to be received in order of the shortest calculated distance.

上記の数式1において、wxは、閲覧範囲の中心のx座標であり、wyは、閲覧範囲の中心のy座標である。また、ixは、閲覧データのコンテンツの重心のx座標であり、iyは、閲覧データのコンテンツの重心のy座標である。各座標は、閲覧データにおける所定の点を原点とする直交座標系によるものである。 In Equation 1 above, wx is the x-coordinate of the center of the viewing range, and wy is the y-coordinate of the center of the viewing range. Further, ix is the x coordinate of the center of gravity of the content of the viewing data, and iy is the y coordinate of the center of gravity of the content of the viewing data. Each coordinate is based on a rectangular coordinate system with a predetermined point in the viewing data as the origin.

図10に基づいて、特定モジュールが順番を特定する例を説明する。同図は、特定モジュールが閲覧範囲外の閲覧データを受信する順番を特定する際の一例を模式的に示した図である。なお、同図において、第1画像データ31及び第2画像データ32は、その受信が完了していないものとして説明する。
特定モジュールは、閲覧範囲36の中心60の座標(wx,wy)を特定する。また、特定モジュールは、閲覧範囲36外に存在する第1画像データ31の重心61の座標(ix1,iy1)及び第2画像データ32の重心62の座標(ix2,iy2)の各々を特定する。
特定モジュールは、閲覧範囲36の中心60と、第1画像データ31の重心61との間の距離(第1距離)を算出する。また、特定モジュールは、閲覧範囲36の中心60と、第2画像データ32の重心62との間の距離(第2距離)を算出する。
特定モジュールは、算出した第1距離と、第2距離とを比較し、その数値が小さい順に順番を特定する。図10では、特定モジュールは、算出した各距離の順番が、第2距離、第1距離の順であるため、第2画像データ32が1番目であり、第1画像データ31が2番目であるものとその順番を特定する。
なお、特定モジュールは、特定した順番を、閲覧データに付与する等の処理を行い、閲覧データに順番を設定しても良い。
An example in which the specific module specifies the order will be described based on FIG. 10. This figure is a diagram schematically showing an example of specifying the order in which the specific module receives viewing data outside the viewing range. In addition, in the figure, the first image data 31 and the second image data 32 will be described on the assumption that the reception thereof has not been completed.
The identification module identifies the coordinates (wx, wy) of the center 60 of the viewing range 36. The specific module also specifies each of the coordinates (ix1, iy1) of the center of gravity 61 of the first image data 31 and the coordinates (ix2, iy2) of the center of gravity 62 of the second image data 32 that are outside the viewing range 36.
The specific module calculates the distance (first distance) between the center 60 of the viewing range 36 and the center of gravity 61 of the first image data 31. The specific module also calculates the distance (second distance) between the center 60 of the viewing range 36 and the center of gravity 62 of the second image data 32.
The specifying module compares the calculated first distance and the second distance, and specifies the order in descending order of the numerical values. In FIG. 10, the specific module calculates each distance in the order of the second distance and the first distance, so the second image data 32 is the first and the first image data 31 is the second. Identify things and their order.
Note that the specific module may perform processing such as assigning the specified order to the viewing data, thereby setting the order to the viewing data.

図9に戻り、閲覧データ先読処理の続きを説明する。
閲覧データ要求モジュールは、特定した順番に基づいた閲覧データの送信を要求する(ステップS32)。
閲覧データ要求モジュールは、特定した順番に基づいた閲覧データの各コンテンツの送信を、コンピュータ10に要求する。
閲覧データ要求モジュールは、特定した順番が1番目である第2画像データ32の送信をコンピュータ10に要求する。
Returning to FIG. 9, the continuation of the browsing data prefetching process will be explained.
The viewing data request module requests transmission of viewing data based on the specified order (step S32).
The viewing data requesting module requests the computer 10 to transmit each content of the viewing data based on the specified order.
The viewing data request module requests the computer 10 to transmit the second image data 32 having the first specified order.

閲覧データ送信モジュールは、順番に基づいた閲覧データを先に送信する(ステップS33)。
閲覧データ送信モジュールは、ユーザ端末20の要求に基づいて、順番に基づいた閲覧データを、ユーザ端末20に先に送信する。
閲覧データ送信モジュールは、ユーザ端末20からの要求に基づいて、この第2画像データ32をユーザ端末20に先に送信する。
The viewing data transmission module transmits the viewing data based on the order first (step S33).
The browsing data transmission module first transmits sequential browsing data to the user terminal 20 based on a request from the user terminal 20 .
The viewing data transmission module first transmits this second image data 32 to the user terminal 20 based on a request from the user terminal 20.

上述したステップS30~S33の処理は、ステップS32の処理を省略し、コンピュータ10が実行するものであっても良い。
この場合について説明する。
コンピュータ10は、上述した図8では、閲覧範囲36に存在する閲覧データ30として、第3画像データ33の送信が完了したか否かを判断する(ステップS30に相当する処理)。コンピュータ10は、閲覧範囲内の閲覧データの送信が完了していないと判断した場合、すなわち、第3画像データ33の送信が完了していないと判断した場合、この閲覧データの送信が完了するまで待機する。
一方、コンピュータ10は、閲覧範囲内の閲覧データの送信が完了したと判断した場合、すなわち、第3画像データ33の送信が完了したと判断した場合、コンピュータ10は、閲覧範囲外の閲覧データを送信する順番を特定する(ステップS31に相当する処理)。コンピュータ10は、上述したステップS31の処理と同様の処理を実行し、この順番を特定する。この時、コンピュータ10は、予め、ユーザ端末20の閲覧範囲を取得しておけば良い。
コンピュータ10は、順番に基づいた閲覧データを先に送信する(ステップS33に相当する処理)。コンピュータ10は、特定した順番が1番目である第2画像データ32をユーザ端末20に送信する。
The processing in steps S30 to S33 described above may be performed by the computer 10, omitting the processing in step S32.
This case will be explained.
In FIG. 8 described above, the computer 10 determines whether transmission of the third image data 33 as the viewing data 30 existing in the viewing range 36 has been completed (processing corresponding to step S30). If the computer 10 determines that the transmission of the viewing data within the viewing range has not been completed, that is, if it determines that the transmission of the third image data 33 has not been completed, the computer 10 waits until the transmission of this viewing data is completed. stand by.
On the other hand, when the computer 10 determines that the transmission of the viewing data within the viewing range has been completed, that is, when determining that the transmission of the third image data 33 has been completed, the computer 10 transmits the viewing data outside the viewing range. The order of transmission is specified (processing corresponding to step S31). The computer 10 executes a process similar to the process of step S31 described above, and specifies this order. At this time, the computer 10 may obtain the viewing range of the user terminal 20 in advance.
The computer 10 first transmits the viewing data based on the order (processing corresponding to step S33). The computer 10 transmits the second image data 32 having the first specified order to the user terminal 20.

閲覧データ受信モジュールは、順番に基づいた閲覧データを先読みする(ステップS34)。
閲覧データ受信モジュールは、コンピュータ10が送信した順番に基づいた閲覧データを、受信し、この閲覧データを先読みする。
閲覧データ受信モジュールは、第2画像データ32を受信し、第2画像データ32を先読みする。
The viewing data receiving module prefetch viewing data based on the order (step S34).
The viewing data receiving module receives viewing data based on the order in which the computer 10 transmitted it, and pre-reads this viewing data.
The viewing data receiving module receives the second image data 32 and prefetches the second image data 32.

コンピュータ10及びユーザ端末20は、上述したステップS32~S34の処理を、特定した順番毎に実行し、閲覧範囲外の閲覧データの先読みが完了するまで繰り返す。すなわち、コンピュータ10及びユーザ端末20は、第2画像データ32の先読みが完了した場合、次に、順番が2番目である第1画像データ31について、上述したステップS32~34の処理を実行し、第1画像データ31を先読みする。
コンピュータ10及びユーザ端末20は、以降の順番の閲覧データが存在する場合、同様の処理を実行する。
なお、ユーザ端末20は、先読みする閲覧データのうち、以前に、受信を中断したものについては、受信を再開し、該当する閲覧データを受信しても良いし、中断時点まで受信していた閲覧データを破棄し、新たに該当する閲覧データを再受信し直しても良い。
The computer 10 and the user terminal 20 execute the processes of steps S32 to S34 described above in the specified order, and repeat them until pre-reading of the viewing data outside the viewing range is completed. That is, when the pre-reading of the second image data 32 is completed, the computer 10 and the user terminal 20 next execute the processes of steps S32 to S34 described above for the first image data 31 which is second in order, The first image data 31 is read in advance.
The computer 10 and the user terminal 20 perform similar processing when there is viewing data for subsequent orders.
Note that the user terminal 20 may resume reception of the browsing data to be prefetched and receive the corresponding browsing data for which reception was previously interrupted, or may continue to receive the browsing data that had been received up to the point of interruption. The data may be discarded and new corresponding viewing data may be received again.

以上が、閲覧データ先読処理である。
本閲覧データ先読処理が実行された後、上述したステップS20の処理が行われる場合、選択を受付けた閲覧範囲が、上述したステップS34の処理により先読みが行われた閲覧データである場合、ステップS26及びS27の処理を省略し、先読みを行った閲覧データを表示すれば良い。
The above is the browsing data prefetching process.
When the process of step S20 described above is performed after the main viewing data prefetching process is executed, if the viewing range for which selection has been accepted is the viewing data prefetched by the process of step S34 described above, step It is sufficient to omit the processing in S26 and S27 and display the prefetched viewing data.

上述した各処理において、閲覧データが、画像データの場合について説明しているが、閲覧データが、画像データ以外のデータである場合についても本発明を適用可能であることは言うまでもない。また、本発明は、閲覧範囲に存在する画像データ単体のみを例として説明しているが、画像データ単体に限定されるものではないことは言うまでもない。
閲覧データ表示システム1は、閲覧データ送受信処理において、閲覧範囲の選択を受付けた結果、閲覧中の閲覧データが閲覧範囲外になった場合、閲覧範囲外になった閲覧データの送受信を中断し、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送受信するものであれば良い。
また、閲覧データ表示システム1は、閲覧データ先読処理において、閲覧範囲内の閲覧データを送受信した後、閲覧範囲外の閲覧データを送受信する順番を特定し、特定した順番に基づいて、閲覧データを送受信し、閲覧データを先読みするものであれば良い。
In each of the above-mentioned processes, the case where the viewing data is image data has been described, but it goes without saying that the present invention is also applicable to the case where the viewing data is data other than image data. Further, although the present invention has been described using only a single piece of image data existing in the viewing range as an example, it goes without saying that the present invention is not limited to a single piece of image data.
In the viewing data transmission/reception process, if the viewing data being viewed falls outside the viewing range as a result of accepting the selection of the viewing range, the viewing data display system 1 interrupts the transmission/reception of the viewing data that is outside the viewing range, Any method is sufficient as long as it preferentially transmits and receives viewing data that corresponds to the viewing range for which the selection has been accepted.
In addition, in the browsing data prefetching process, the browsing data display system 1 specifies the order in which the browsing data outside the browsing range is to be sent and received after transmitting and receiving the browsing data within the browsing range, and based on the specified order, the browsing data Any device that can send and receive data and read browsing data in advance is fine.

上述した各処理は、別個の処理として記載しているが、コンピュータ10及びユーザ端末20は、上述した各処理の一部又は全部を組み合わせて実行する構成も可能である。また、コンピュータ10及びユーザ端末20は、各処理において、説明したタイミング以外のタイミングであっても、その処理を実行する構成も可能である。 Although each of the above-mentioned processes is described as a separate process, the computer 10 and the user terminal 20 may be configured to execute a part or all of the above-mentioned processes in combination. Further, the computer 10 and the user terminal 20 can be configured to execute each process at a timing other than the timing described above.

上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU、情報処理装置、各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、コンピュータからネットワーク経由で提供される(SaaS:ソフトウェア・アズ・ア・サービス)形態やクラウドサービスで提供されて良い。また、プログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供されて良い。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記録装置又は外部記録装置に転送し記録して実行する。また、そのプログラムを、記録装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記録装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしても良い。 The means and functions described above are realized by a computer (including a CPU, an information processing device, and various terminals) reading and executing a predetermined program. For example, the program may be provided from a computer via a network (SaaS: Software as a Service) or in a cloud service. Further, the program may be provided in a form recorded on a computer-readable recording medium. In this case, the computer reads the program from the recording medium, transfers it to an internal recording device or an external recording device, records it, and executes it. Alternatively, the program may be recorded in advance on a recording device (recording medium) and provided to the computer from the recording device via a communication line.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments described above. Furthermore, the effects described in the embodiments of the present invention are merely a list of the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are limited to those described in the embodiments of the present invention. isn't it.

(1)所定のコンピュータから閲覧データを受信するユーザ端末であって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを受信する受信部(例えば、受信部21、閲覧データ受信モジュール)と、
前記閲覧データを表示する表示部(例えば、表示部22、表示モジュール)と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける選択受付部(例えば、選択受付部23、選択受付モジュール)と、
を備え、
前記受信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信し、
前記表示部が、優先的に受信した閲覧データを表示するユーザ端末。
(1) A user terminal that receives viewing data from a predetermined computer,
a receiving unit (for example, receiving unit 21, browsing data receiving module) that receives browsing data larger than the display range of the user terminal;
a display unit (for example, display unit 22, display module) that displays the viewing data;
a selection reception unit (for example, selection reception unit 23, selection reception module) that accepts a selection of a viewing range desired by the user from among the viewing data from a user of the user terminal;
Equipped with
The receiving unit preferentially receives viewing data corresponding to the viewing range for which the selection has been accepted;
A user terminal in which the display section displays received viewing data preferentially.

(1)の発明によれば、Web頁の読込時間の短縮を図ることに加えて、データ転送量の削減によるコスト削減を図ることが可能となる。 According to the invention (1), in addition to reducing the time required to read a Web page, it is possible to reduce costs by reducing the amount of data transferred.

(2)前記受信部は、当該ユーザの選択により、受信している閲覧データが閲覧範囲外になった場合に、受信を中断する(1)に記載のユーザ端末。 (2) The user terminal according to (1), wherein the reception unit suspends reception when the viewing data being received falls outside the viewing range according to the user's selection.

(2)の発明によれば、閲覧範囲を変更した際、閲覧データの読込速度の低下を抑制することが可能となる。 According to the invention (2), when the viewing range is changed, it is possible to suppress a decrease in the reading speed of viewing data.

(3)前記受信部は、記閲覧範囲の閲覧データを受信完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データを先読みする(1)に記載のユーザ端末。 (3) The user terminal according to (1), wherein the receiving unit pre-reads the viewing data outside the viewing range when the receiving unit has completed receiving the viewing data in the viewing range.

(3)の発明によれば、閲覧範囲を変更した際、閲覧データが表示されない状態を抑制することが可能となる。 According to the invention (3), when the viewing range is changed, it is possible to prevent the viewing data from not being displayed.

(4)所定のユーザ端末に閲覧データを送信するコンピュータであって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信する送信部(例えば、送信部11、閲覧データ送信モジュール)と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信する選択受信部(例えば、選択受信部12、選択受信モジュール)と、
を備え、
前記送信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信するコンピュータ。
(4) A computer that transmits viewing data to a predetermined user terminal,
a transmitting unit (for example, transmitting unit 11, viewing data transmission module) that transmits viewing data larger than the display range of the user terminal;
a selection receiving unit (e.g., selection receiving unit 12, selection receiving module) that receives, from the user of the user terminal, data in which a selection of a viewing range desired by the user is accepted from among the viewing data;
Equipped with
The transmitter is a computer that preferentially transmits viewing data that corresponds to the viewing range for which the selection has been accepted.

(4)の発明によれば、Web頁の読込時間の短縮を図ることに加えて、データ転送量の削減によるコスト削減を図ることが可能となる。 According to the invention (4), in addition to reducing the time required to read a Web page, it is also possible to reduce costs by reducing the amount of data transferred.

(5)前記送信部は、前記選択受信部が、当該ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、当該送信している閲覧データの送信を中断する(4)に記載のコンピュータ。 (5) When the selection receiving unit receives data in which the transmitted viewing data is out of the viewing range due to the user's selection, the transmitting unit is configured to stop the transmission of the viewing data that is being sent. The computer according to (4), which suspends.

(5)の発明によれば、閲覧範囲を変更した際、閲覧データの読込速度の低下を抑制することが可能となる。 According to the invention (5), when the viewing range is changed, it is possible to suppress a decrease in the reading speed of viewing data.

(6)前記送信部は、前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データを先に送信する(4)に記載のコンピュータ。 (6) The computer according to (4), wherein the transmission unit transmits the viewing data outside the viewing range first when the sending of the viewing data within the viewing range is completed.

(6)の発明によれば、閲覧範囲を変更した際、閲覧データが表示されない状態を抑制することが可能となる。 According to the invention (6), when the viewing range is changed, it is possible to prevent the viewing data from not being displayed.

(7)所定のコンピュータと所定のユーザ端末との間で閲覧データを送受信する閲覧データ表示システムであって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送受信する閲覧送受信部(例えば、送信部11、受信部21、閲覧データ送信モジュール、閲覧データ受信モジュール)と、
前記閲覧データを表示する表示部(例えば、表示部22、表示モジュール)と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける選択受付部(例えば、選択受付部23、選択受付モジュール)と、
前記閲覧範囲の選択を受付けたデータを送受信する選択送受信部(例えば、選択受信部12、選択送信モジュール、選択受信モジュール)と、
を備え、
前記閲覧送受信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送受信し、
前記表示部が、優先的に送受信した閲覧データを表示する閲覧データ表示システム。
(7) A viewing data display system that transmits and receives viewing data between a predetermined computer and a predetermined user terminal,
A viewing transmitting/receiving unit (for example, a transmitting unit 11, a receiving unit 21, a viewing data transmitting module, a viewing data receiving module) that transmits and receives viewing data larger than the display range of the user terminal;
a display unit (for example, display unit 22, display module) that displays the viewing data;
a selection reception unit (for example, selection reception unit 23, selection reception module) that accepts a selection of a viewing range desired by the user from among the viewing data from a user of the user terminal;
a selection transmitting/receiving unit (for example, the selection receiving unit 12, the selective transmitting module, the selective receiving module) that transmits and receives data that has accepted the selection of the viewing range;
Equipped with
The viewing transmitting/receiving unit preferentially transmits/receives viewing data corresponding to the viewing range for which the selection has been accepted;
A viewing data display system in which the display section displays transmitted and received viewing data preferentially.

(8)所定のコンピュータから閲覧データを受信するユーザ端末が実行する閲覧データ表示方法であって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを受信するステップ(例えば、ステップS12)と、
前記閲覧データを表示するステップ(例えば、ステップS13)と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けるステップ(例えば、ステップS20)と、
選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信するステップ(例えば、ステップS27)と、
優先的に受信した閲覧データを表示するステップ(例えば、ステップS28)と、を備える閲覧データ表示方法。
(8) A viewing data display method executed by a user terminal receiving viewing data from a predetermined computer, the method comprising:
a step of receiving viewing data larger than the display range of the user terminal (for example, step S12);
Displaying the viewing data (for example, step S13);
a step of accepting from a user of the user terminal a selection of a viewing range desired by the user from among the viewing data (for example, step S20);
a step of preferentially receiving viewing data corresponding to the viewing range for which the selection has been accepted (for example, step S27);
A viewing data display method comprising a step of preferentially displaying received viewing data (for example, step S28).

(9)所定のユーザ端末に閲覧データを送信するコンピュータが実行する閲覧データ表示方法であって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信するステップ(例えば、ステップS11)と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信するステップ(例えば、ステップS22)と、
選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信するステップ(例えば、ステップS26)と、を備える閲覧データ表示方法。
(9) A viewing data display method executed by a computer that transmits viewing data to a predetermined user terminal,
a step of transmitting viewing data larger than the display range of the user terminal (for example, step S11);
a step of receiving, from the user of the user terminal, data in which the user has selected a desired viewing range from among the viewing data (for example, step S22);
A viewing data display method comprising the step of preferentially transmitting viewing data corresponding to the viewing range for which the selection has been accepted (for example, step S26).

(10)所定のコンピュータから閲覧データを受信するユーザ端末に、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを受信するステップ(例えば、ステップS12)、
前記閲覧データを表示するステップ(例えば、ステップS13)、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けるステップ(例えば、ステップS20)、
選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信するステップ(例えば、ステップS27)、
優先的に受信した閲覧データを表示するステップ(例えば、ステップS28)、を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
(10) A user terminal that receives viewing data from a predetermined computer,
a step of receiving viewing data larger than the display range of the user terminal (for example, step S12);
displaying the viewing data (for example, step S13);
a step of receiving a selection of a viewing range desired by the user from the viewing data from the user of the user terminal (for example, step S20);
a step of preferentially receiving viewing data corresponding to the viewing range for which the selection has been accepted (for example, step S27);
A computer-readable program for executing a step (for example, step S28) of preferentially displaying received viewing data.

(11)所定のユーザ端末に閲覧データを送信するコンピュータに、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信するステップ(例えば、ステップS11)、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信するステップ(例えば、ステップS22)、
選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信するステップ(例えば、ステップS26)、を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
(11) A computer that sends viewing data to a predetermined user terminal,
a step of transmitting viewing data larger than the display range of the user terminal (for example, step S11);
a step of receiving, from the user of the user terminal, data in which the user has selected a desired viewing range from among the viewing data (for example, step S22);
A computer-readable program for executing a step (for example, step S26) of preferentially transmitting viewing data corresponding to a viewing range for which selection has been accepted.

1 閲覧データ表示システム
5 ネットワーク
10 コンピュータ
11 送信部
12 選択受信部
20 ユーザ端末
21 受信部
22 表示部
23 選択受付部
30 閲覧データ
31 第1画像データ
32 第2画像データ
33 第3画像データ
34 表示範囲
35,36 閲覧範囲
37 矢印
40,50 表示画面
60 中心
61,62 重心

1 Viewing data display system 5 Network 10 Computer 11 Transmitting unit 12 Selection receiving unit 20 User terminal 21 Receiving unit 22 Display unit 23 Selection receiving unit 30 Viewing data 31 First image data 32 Second image data 33 Third image data 34 Display range 35, 36 Viewing range 37 Arrow 40, 50 Display screen 60 Center 61, 62 Center of gravity

Claims (9)

所定のコンピュータから閲覧データを受信するユーザ端末であって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを受信する受信部と、
前記閲覧データを表示する表示部と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける選択受付部と、
を備え、
前記受信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信し、
前記表示部が、優先的に受信した閲覧データを表示し、
前記受信部が、前記閲覧範囲の閲覧データの受信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して、最も近いコンテンツを先読みし、前記ユーザの選択により、受信している閲覧データが閲覧範囲外になった場合に、受信を中断し、先読みする閲覧データのうち、以前に、受信を中断した閲覧データについては、受信を再開するユーザ端末。
A user terminal that receives viewing data from a predetermined computer,
a receiving unit that receives viewing data larger than the display range of the user terminal;
a display unit that displays the viewing data;
a selection reception unit that accepts a selection of a viewing range desired by the user from among the viewing data from a user of the user terminal;
Equipped with
The receiving unit preferentially receives viewing data corresponding to the viewing range for which the selection has been accepted;
The display unit displays the received viewing data preferentially,
When the receiving unit completes receiving the viewing data in the viewing range, it calculates the distance from the viewing range among the viewing data outside the viewing range, pre-reads the closest content , and reads the content of the user. A user terminal that suspends reception and resumes reception of the viewing data whose reception was previously interrupted among the viewing data to be prefetched when the viewing data that is being received is out of the viewing range as a result of selection.
前記受信部は、記閲覧範囲の閲覧データを受信完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データを先読みする請求項1に記載のユーザ端末。 The user terminal according to claim 1, wherein the reception unit pre-reads the viewing data outside the viewing range when the reception of the viewing data in the viewing range is completed. 所定のユーザ端末に閲覧データを送信するコンピュータであって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信する送信部と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信する選択受信部と、
を備え、
前記送信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信し、
前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先に送信し、前記ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、送信している閲覧データの送信を中断し、先に送信する閲覧データのうち、以前に、送信を中断した閲覧データについては、送信を再開するコンピュータ。
A computer that transmits viewing data to a predetermined user terminal,
a transmitter that transmits viewing data larger than the display range of the user terminal;
a selection receiving unit that receives, from the user of the user terminal, data in which the user has selected a desired viewing range from among the viewing data;
Equipped with
The transmission unit preferentially transmits viewing data corresponding to the viewing range for which the selection has been accepted;
When the transmission of the viewing data in the viewing range is completed, among the viewing data outside the viewing range, the distance from the viewing range is calculated and the closest content is sent first , and then the content is sent according to the user's selection. If we receive data whose browsing data is out of the viewing range, we will interrupt the sending of the browsing data, and of the browsing data to be sent first, we will stop sending the browsing data whose transmission was previously interrupted. , the computer resumes sending .
前記送信部は、前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データを先に送信する請求項に記載のコンピュータ。 4. The computer according to claim 3 , wherein, when the transmission of the viewing data within the viewing range is completed, the transmitting unit first transmits the viewing data outside the viewing range. 所定のコンピュータと所定のユーザ端末との間で閲覧データを送受信する閲覧データ表示システムであって、
前記コンピュータが、当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信する閲覧送信部と、
前記ユーザ端末が、
前記閲覧データを表示する表示部と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける選択受付部と、
前記閲覧範囲の選択を受付けたデータを送信する選択送信部と、
を備え、
前記コンピュータの閲覧送信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信し、
前記ユーザ端末の表示部が、優先的に送信された閲覧データを表示し、
前記コンピュータは、前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先に送信し、前記ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、送信している閲覧データの送信を中断し、先に送信する閲覧データのうち、以前に、送信を中断した閲覧データについては、送信を再開する閲覧データ表示システム。
A viewing data display system that transmits and receives viewing data between a predetermined computer and a predetermined user terminal,
a viewing transmitting unit in which the computer transmits viewing data larger than a display range of the user terminal;
The user terminal is
a display unit that displays the viewing data;
a selection reception unit that accepts a selection of a viewing range desired by the user from among the viewing data from a user of the user terminal;
a selection transmitter that transmits data that has accepted the selection of the viewing range;
Equipped with
The viewing transmission unit of the computer preferentially transmits viewing data that corresponds to the viewing range for which the selection has been accepted;
a display unit of the user terminal displays the viewing data transmitted preferentially;
When the transmission of the viewing data in the viewing range is completed, the computer calculates the distance from the viewing range among the viewing data outside the viewing range, transmits the closest content first, and selects the user's selection. If the browsing data being sent is received that is out of the viewing range, the sending of the browsing data being sent will be interrupted, and the sending of the browsing data that was previously sent will be interrupted. For browsing data, the browsing data display system resumes transmission .
所定のコンピュータから閲覧データを受信するユーザ端末が実行する閲覧データ表示方法であって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを受信するステップと、
前記閲覧データを表示するステップと、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けるステップと、
選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信するステップと、
優先的に受信した閲覧データを表示するステップと、
前記閲覧範囲の閲覧データの受信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先読みし、前記ユーザの選択により、受信している閲覧データが閲覧範囲外になった場合に、受信を中断し、先読みする閲覧データのうち、以前に、受信を中断した閲覧データについては、受信を再開するステップと、を備える閲覧データ表示方法。
A viewing data display method executed by a user terminal receiving viewing data from a predetermined computer, the method comprising:
receiving viewing data larger than the display range of the user terminal;
displaying the viewing data;
receiving a selection of a viewing range desired by the user from the viewing data from the user of the user terminal;
a step of preferentially receiving viewing data that corresponds to the viewing range for which the selection has been accepted;
displaying the received browsing data on a preferential basis;
When the reception of the viewing data in the viewing range is completed, among the viewing data outside the viewing range, the distance from the viewing range is calculated and the closest content is read in advance, and the content is received according to the user's selection. A browsing data display method comprising: suspending reception and resuming reception of the browsing data whose reception was previously interrupted among the browsing data to be prefetched when the browsing data that is present is out of the browsing range. .
所定のユーザ端末に閲覧データを送信するコンピュータが実行する閲覧データ表示方法であって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信するステップと、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信するステップと、
選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信するステップと、
前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先に送信し、前記ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、送信している閲覧データの送信を中断し、先に送信する閲覧データのうち、以前に、送信を中断した閲覧データについては、送信を再開するステップと、を備える閲覧データ表示方法。
A browsing data display method executed by a computer that transmits browsing data to a predetermined user terminal, the method comprising:
transmitting viewing data larger than the display range of the user terminal;
receiving, from the user of the user terminal, data in which the user has selected a desired viewing range from among the viewing data;
a step of preferentially transmitting browsing data that corresponds to the selected browsing range;
When the transmission of the viewing data in the viewing range is completed, among the viewing data outside the viewing range, the distance from the viewing range is calculated and the closest content is sent first , and then the content is sent according to the user's selection. If we receive data whose browsing data is out of the viewing range, we will interrupt the sending of the browsing data, and of the browsing data to be sent first, we will stop sending the browsing data whose transmission was previously interrupted. , resuming transmission .
所定のコンピュータから閲覧データを受信するユーザ端末に、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを受信するステップ、
前記閲覧データを表示するステップ、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けるステップ、
選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信するステップ、
優先的に受信した閲覧データを表示するステップ、
前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先読みし、前記ユーザの選択により、受信している閲覧データが閲覧範囲外になった場合に、受信を中断し、先読みする閲覧データのうち、以前に、受信を中断した閲覧データについては、受信を再開するステップ、を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
A user terminal that receives browsing data from a predetermined computer,
receiving viewing data larger than the display range of the user terminal;
displaying the viewing data;
receiving a selection of a viewing range desired by the user from the viewing data from the user of the user terminal;
a step of preferentially receiving viewing data that corresponds to the viewing range for which the selection has been accepted;
displaying the received browsing data on a preferential basis;
When the transmission of the viewing data in the viewing range is completed, among the viewing data outside the viewing range, the distance from the viewing range is calculated, the closest content is read in advance, and the content is received according to the user's selection. A computer readable device for causing a computer to execute a step of: suspending reception when the viewing data currently being read is out of the viewing range, and resuming reception of the viewing data whose reception was previously interrupted among the viewing data to be prefetched; possible program.
所定のユーザ端末に閲覧データを送信するコンピュータに、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信するステップ、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信するステップ、
選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信するステップ、
前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先に送信し、前記ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、送信している閲覧データの送信を中断し、先に送信する閲覧データのうち、以前に、送信を中断した閲覧データについては、送信を再開するステップ、を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
to a computer that sends browsing data to a predetermined user terminal;
transmitting viewing data larger than the display range of the user terminal;
receiving, from the user of the user terminal, data in which the user has selected a desired viewing range from among the viewing data;
a step of preferentially transmitting viewing data that corresponds to the viewing range for which the selection has been accepted;
When the transmission of the viewing data in the viewing range is completed, among the viewing data outside the viewing range, the distance from the viewing range is calculated and the closest content is sent first , and then the content is sent according to the user's selection. If we receive data whose browsing data is out of the viewing range, we will interrupt the sending of the browsing data, and of the browsing data to be sent first, we will stop sending the browsing data whose transmission was previously interrupted. , a computer readable program for performing the steps of resuming transmission .
JP2022086374A 2022-05-26 2022-05-26 User terminal, computer, viewing data display system, viewing data display method and program Active JP7450865B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022086374A JP7450865B2 (en) 2022-05-26 2022-05-26 User terminal, computer, viewing data display system, viewing data display method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022086374A JP7450865B2 (en) 2022-05-26 2022-05-26 User terminal, computer, viewing data display system, viewing data display method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023173856A JP2023173856A (en) 2023-12-07
JP7450865B2 true JP7450865B2 (en) 2024-03-18

Family

ID=89031083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022086374A Active JP7450865B2 (en) 2022-05-26 2022-05-26 User terminal, computer, viewing data display system, viewing data display method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7450865B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005165651A (en) 2003-12-02 2005-06-23 Ntt Docomo Inc Information communication terminal and program
JP2010035248A (en) 2009-11-17 2010-02-12 Pioneer Electronic Corp Communication apparatus
JP2015138326A (en) 2014-01-21 2015-07-30 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, terminal device, information processing method, information processing program, and information acquisition program
US20150373080A1 (en) 2014-06-23 2015-12-24 Qingdao Hisense Media Network Technology Co., Ltd. Devices and methods for opening online documents
JP2020035373A (en) 2018-08-31 2020-03-05 キヤノン株式会社 Electronic device, control method thereof, program, and information processing system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005165651A (en) 2003-12-02 2005-06-23 Ntt Docomo Inc Information communication terminal and program
JP2010035248A (en) 2009-11-17 2010-02-12 Pioneer Electronic Corp Communication apparatus
JP2015138326A (en) 2014-01-21 2015-07-30 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, terminal device, information processing method, information processing program, and information acquisition program
US20150373080A1 (en) 2014-06-23 2015-12-24 Qingdao Hisense Media Network Technology Co., Ltd. Devices and methods for opening online documents
JP2020035373A (en) 2018-08-31 2020-03-05 キヤノン株式会社 Electronic device, control method thereof, program, and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023173856A (en) 2023-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10031891B2 (en) Delivery and display of page previews during page retrieval events
US10417300B2 (en) Systems and methods for improved web-based document retrieval and object manipulation
US6738804B1 (en) Method and apparatus for enabling sectored data refreshing of Web-site data during session
KR102132137B1 (en) Custom optimization of web pages
US10013500B1 (en) Behavior based optimization for content presentation
JP5766169B2 (en) Advertisement distribution apparatus and advertisement distribution method
US20170123617A1 (en) Picture loading apparatus and method
US9557908B1 (en) Methods and systems for rendering in a multi-process browser using a shared memory area
JP2014521150A (en) Predictive multi-layer cache architecture
WO2017028722A1 (en) Method and device for displaying splash screen image of application
US10042822B2 (en) Device, method and system for displaying pages of a digital edition by efficient download of assets
JP6372868B2 (en) Reward distribution method, reward distribution system and terminal
JP7450865B2 (en) User terminal, computer, viewing data display system, viewing data display method and program
JP2001209571A (en) Device to acquire information and method to acquire information, and computer readable record media stored with information acquiring program
KR20180057619A (en) A notification method for performing push notification to the portable terminal and a notification server
JP2010092103A (en) Web page display method, server unit, and program
CN104133869A (en) Webpage page refreshing method
JP6482330B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
US11150786B2 (en) Information processing device, information processing method, program and storage medium
US20150248347A1 (en) Content providing apparatus and method, and computer program product
US20200204640A1 (en) Pagelists for just-in-time transmission of digital documents
JP2018195199A (en) Information display program, information display method, information display device, and distribution device
JP6560383B1 (en) Information display program, information display method, information display device, and distribution device
JP6959206B2 (en) Display terminal, display method and display program
JP2019003374A (en) Display control program, display control device, display control method, and distribution device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7450865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150