JP2010092103A - Web page display method, server unit, and program - Google Patents

Web page display method, server unit, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010092103A
JP2010092103A JP2008258699A JP2008258699A JP2010092103A JP 2010092103 A JP2010092103 A JP 2010092103A JP 2008258699 A JP2008258699 A JP 2008258699A JP 2008258699 A JP2008258699 A JP 2008258699A JP 2010092103 A JP2010092103 A JP 2010092103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
web page
layout information
client terminal
processing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008258699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaharu Hoshino
雅治 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BRATECH KK
Original Assignee
BRATECH KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BRATECH KK filed Critical BRATECH KK
Priority to JP2008258699A priority Critical patent/JP2010092103A/en
Publication of JP2010092103A publication Critical patent/JP2010092103A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a Web page display method, a server device, and a program for smoothly moving and/or scaling a Web page including a plurality of types of huge amounts of content without generating page transition. <P>SOLUTION: An applet 23 integrated into a Web page 16 is executed on a client terminal 11, thereby an event processing means 17, a layout information processing means 18 and a content processing means 19 are loaded on the client terminal 11. The layout information processing means 18 retrieves necessary layout information on a Web page 16, and requests the extracted layout information to be requested to a server device 10. A content processing means 19 retrieves the necessary content on the Web page 16, and requests the extracted content to be requested to the server device 10, and arranges the received content on the Web page 16 and displays the content based on the received layout information. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数のコンテンツが配置され、単一ページ内の移動及び/又は拡大縮小が可能なWebページの表示技術に関し、特に、複数種類からなる厖大な量のコンテンツを含むWebページの表示技術に関する。 The present invention relates to a Web page display technique in which a plurality of contents are arranged and can be moved and / or enlarged / reduced within a single page, and in particular, a Web page display technique including a vast amount of contents of a plurality of types. About.

近年、インターネットの普及やハードウェア技術の向上に伴って、多くのユーザがパーソナルコンピュータや携帯電話機などを情報端末装置(以下では、「クライアント端末」と呼ぶこともある。)として利用するようになっている。
このような情報端末装置には、Webページを閲覧するためのWebアプリケーションであるWebブラウザが搭載されており、Webブラウザを用いてWebページを見る機会が多くなっている。
In recent years, with the spread of the Internet and improvements in hardware technology, many users have used personal computers, mobile phones, and the like as information terminal devices (hereinafter sometimes referred to as “client terminals”). ing.
Such an information terminal device is equipped with a web browser which is a web application for browsing web pages, and there are many opportunities to view web pages using the web browser.

Webページは、HTML、JavaScript(登録商標)、Flash(登録商標)、Silverlight(登録商標)などの技術で実現されるが、これらの技術を応用したRIA(Rich Internet Applications)と呼ばれる、Webサイトにアニメーションを多用したり、必要なコンテンツを動的にロードし、ユーザの利便性を向上させる技術がある。
ここで、「動的にロード」とは、共有ライブラリに含まれている関数を実際に利用しなければならない局面に遭遇した時点で初めてメモリ中に読み込むことであり、要するに、実行時にモジュールを読み込むことである。
Web pages are realized with technologies such as HTML, JavaScript (registered trademark), Flash (registered trademark), and Silverlight (registered trademark), but they are applied to websites called RIA (Rich Internet Applications) that apply these technologies. There is a technology for improving user convenience by using a lot of animation and dynamically loading necessary contents.
Here, “dynamic loading” means that the function included in the shared library is loaded into memory for the first time when the situation where the function must actually be used is encountered. In short, the module is loaded at runtime. That is.

RIAの代表的なものとしては、Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)がある。従来、Webブラウザを使ったWebアプリケーションでは、Webサーバにデータを送信して処理結果を得るには、Webページ全体をロードしなおさなければならなかった。Ajaxでは、指定したURLからXMLドキュメントを読み込む機能を使い、ユーザの操作や画面描画などと並行してWebサーバと非同期に通信を行なうことで、ページ遷移のないWebページを実現することができる。 A typical RIA is Ajax (Asynchronous JavaScript + XML). Conventionally, in a Web application using a Web browser, the entire Web page has to be reloaded in order to transmit data to the Web server and obtain a processing result. Ajax uses a function to read an XML document from a specified URL and communicates asynchronously with a Web server in parallel with user operations and screen rendering, thereby realizing a Web page with no page transition.

Ajaxの技術を利用したWebサイトとしては、地図サービスを提供するGoogleマップ(Googleは登録商標)が知られており、特許文献1には、関連技術として以下のようなデジタルマッピングシステムの発明が開示されている。
クライアント端末が、場所リクエストを地図タイルサーバへ送信し、場所リクエストに応答する1セットの地図タイルを地図タイルサーバから受信する。そして、クライアント端末は、図19に示すように、受信した地図タイル50をタイルグリッドに組立てた後、当該タイルグリッドをクリッピング形状(表示領域)に対して整列させ、整列結果を地図画像として表示する。
As a Web site using Ajax technology, Google map (Google is a registered trademark) that provides a map service is known. Patent Document 1 discloses the invention of the following digital mapping system as related technology. Has been.
The client terminal sends a location request to the map tile server and receives a set of map tiles in response to the location request from the map tile server. Then, as shown in FIG. 19, the client terminal assembles the received map tile 50 into a tile grid, aligns the tile grid with a clipping shape (display area), and displays the alignment result as a map image. .

Googleマップは、総データ量70TB以上、数億枚にも及ぶ厖大な地図画像を、簡単なマウス操作で、ページ遷移なくスムーズに移動及び拡大縮小することを可能とし、これによって地図の視認性を高めている。 Google Maps makes it possible to move and scale a large map image with a total data amount of 70 TB or more and hundreds of millions of images smoothly and easily without page transitions with a simple mouse operation. It is increasing.

Googleマップにおいて厖大な地図画像の処理を可能としている要因は、コンテンツが同一形状の画像情報に限定されており、それらコンテンツを必要な量だけ動的にWebサーバからロードしてくる点にある。即ち、コンテンツを画像情報に限定することで、プログラムの構成を簡易且つ軽量化すると共に、コンテンツを同一形状とすることで、コンテンツを配置する位置を簡単な格子点の計算で決定することができる。また、コンテンツを必要な量だけ動的にロードするので、クライアント端末が保持しなければならないデータ量も少なくて済むといった利点がある。 The reason why enormous map images can be processed in Google Maps is that the content is limited to image information of the same shape, and the required amount of content is dynamically loaded from the Web server. That is, by limiting the content to image information, the configuration of the program can be simplified and reduced in weight, and by making the content the same shape, the position where the content is arranged can be determined by simple grid point calculation. . In addition, since the required amount of content is dynamically loaded, there is an advantage that the amount of data that the client terminal must hold can be reduced.

特表2007−531004号公報Special table 2007-531004 gazette

しかしながら、Googleマップ等の地図サービスは、同一形状の画像情報のみの移動及び拡大縮小であって、複数種類のコンテンツ(画像、動画、文字等)を移動及び拡大縮小することはできない。 However, a map service such as a Google map only moves and scales image information having the same shape, and cannot move and scale multiple types of content (images, moving images, characters, etc.).

現在、複数種類のコンテンツを移動及び拡大縮小できるWebサイトは僅かしかなく、しかも、これらのWebサイトでは、Googleマップに比べて総コンテンツ量が圧倒的に少なく、移動及び拡大縮小の応答速度も遅いという難点がある。 Currently, there are only a few websites that can move and scale multiple types of content, and these websites have an overwhelmingly small amount of total content compared to Google Maps, and the response speed of movement and scaling is slow. There is a difficulty.

複数種類からなる厖大な量のコンテンツを含み、単一ページ内の移動及び拡大縮小が可能なWebページを構築しようとした場合、各コンテンツの位置や大きさが規則的でないことが処理上問題となる。 When trying to construct a Web page that includes a vast amount of content consisting of multiple types and can be moved and scaled within a single page, the location and size of each content is not regular. Become.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、複数種類からなる厖大な量のコンテンツを含むWebページを、ページ遷移なくスムーズに移動及び/又は拡大縮小させることが可能なWebページ表示方法、サーバ装置、及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and a Web page display method and server capable of smoothly moving and / or enlarging / reducing a Web page including a large amount of content composed of a plurality of types without page transition. An object is to provide an apparatus and a program.

本発明は、複数のコンテンツが配置され、単一ページ内の移動及び/又は拡大縮小が可能なWebページの表示方法、並びにその方法に使用するサーバ装置及びプログラムに関する発明であって、クライアント端末が、コンテンツに加えてレイアウト情報をサーバ装置から動的にロードすることにより、不規則な形状からなる厖大な量のコンテンツを含むWebページのスムーズな移動及び/又は拡大縮小を実現するものである。 The present invention relates to a Web page display method in which a plurality of contents are arranged and can be moved and / or enlarged / reduced within a single page, and a server device and a program used in the method. In addition to the content, the layout information is dynamically loaded from the server device, thereby realizing a smooth movement and / or enlargement / reduction of a Web page including a large amount of content having an irregular shape.

サーバ装置は、クライアント端末上で実行可能なアプレットが組み込まれたWebページを記憶すると共に、前記Webページに配置されるコンテンツ及び該コンテンツのレイアウト情報を記憶する記憶手段を備えている。 The server device stores a web page in which an applet that can be executed on a client terminal is embedded, and also includes storage means for storing content arranged on the web page and layout information of the content.

(ステップ1)クライアント端末がネットワークを介してサーバ装置にアクセスすると、前記サーバ装置は、クライアント端末上で実行可能なアプレットが組み込まれたWebページを前記クライアント端末に送信する。
(ステップ2)前記クライアント端末では、前記アプレットが実行され、イベント処理手段とレイアウト情報処理手段とコンテンツ処理手段とが前記クライアント端末に搭載される。
(ステップ3)ユーザによって前記クライアント端末にイベントが入力されると、前記イベント処理手段は、前記イベントに応じて前記Webページの移動及び/又は拡大縮小を行う。
(ステップ4)前記レイアウト情報処理手段は、前記Webページの移動及び/又は拡大縮小に伴って必要となるレイアウト情報を前記Webページ上で探索し、抽出したリクエストすべきレイアウト情報を前記サーバ装置にリクエストする。具体的には、前記Webページの移動及び/又は拡大縮小後の前記クライアント端末の表示領域に配置されるコンテンツに対応するレイアウト情報を1つ決定し、該レイアウト情報を起点として、前記Webページの移動及び/又は拡大縮小に伴って必要となるレイアウト情報を前記Webページ上で探索する。
これに対して、前記サーバ装置は、リクエストされたレイアウト情報を前記クライアント端末に送信する。
(ステップ5)前記コンテンツ処理手段は、前記Webページの移動及び/又は拡大縮小に伴って必要となるコンテンツを前記Webページ上で探索し、抽出したリクエストすべきコンテンツを前記サーバ装置にリクエストする。具体的には、前記レイアウト情報処理手段によって探索されたレイアウト情報に基づいて、前記Webページの移動及び/又は拡大縮小に伴って必要となるコンテンツを前記Webページ上で探索する。
これに対して、前記サーバ装置は、リクエストされたコンテンツを前記クライアント端末に送信する。
(ステップ6)前記コンテンツ処理手段は、受信したレイアウト情報に基づいて、受信したコンテンツを前記Webページ上に配置し表示する。
(Step 1) When the client terminal accesses the server apparatus via the network, the server apparatus transmits a Web page in which an applet executable on the client terminal is embedded to the client terminal.
(Step 2) In the client terminal, the applet is executed, and event processing means, layout information processing means, and content processing means are mounted on the client terminal.
(Step 3) When an event is input to the client terminal by the user, the event processing means moves and / or scales the Web page according to the event.
(Step 4) The layout information processing means searches the Web page for layout information necessary for the movement and / or enlargement / reduction of the Web page, and sends the extracted layout information to be requested to the server device. Request. Specifically, one piece of layout information corresponding to the content arranged in the display area of the client terminal after the movement and / or enlargement / reduction of the Web page is determined, and the layout information is used as a starting point of the Web page. The web page is searched for layout information necessary for movement and / or enlargement / reduction.
On the other hand, the server device transmits the requested layout information to the client terminal.
(Step 5) The content processing means searches the Web page for content that is required as the Web page moves and / or scales, and requests the extracted content to be requested from the server device. Specifically, based on the layout information searched by the layout information processing means, the Web page is searched for content that is necessary as the Web page moves and / or scales.
In response to this, the server device transmits the requested content to the client terminal.
(Step 6) The content processing means arranges and displays the received content on the Web page based on the received layout information.

ここで、アプレットは、クライアント端末のWebブラウザ、あるいはクライアント端末のデスクトップ環境上で動作するデスクトップアプリケーションに読み込まれて実行されるプログラムのことである。プログラム言語としては、JAVA(登録商標)やJavaScript、Flashなどが利用されることが多い。
また、コンテンツは、Webページ上に配置される画像、動画、テキスト等のデータである。一方、レイアウト情報は、コンテンツに関する情報(コンテンツの名前、内容、位置、大きさ等)を含むデータであり、各コンテンツごとに設定される。
Here, an applet is a program that is read and executed by a Web browser of a client terminal or a desktop application that operates on the desktop environment of the client terminal. As a programming language, JAVA (registered trademark), JavaScript, Flash, etc. are often used.
The content is data such as an image, a moving image, and text arranged on the Web page. On the other hand, the layout information is data including information (content name, content, position, size, etc.) regarding the content, and is set for each content.

コンテンツ量が厖大になると、全てのコンテンツをWebページ上に予め配置しておくのは実用上不可能となる。このため、クライアント端末の表示領域(以下では、単に「表示領域」ということがある。)に表示されるコンテンツのみWebページ上に配置する。従って、ユーザがクライアント端末上でWebページの移動又は拡大縮小を行った場合、Webページに対して表示領域が相対的に移動又は拡大縮小するため、表示領域に表示されるコンテンツを新たに配置する必要がある。しかし、複数種類からなる厖大な量のコンテンツを含むWebページの場合、各コンテンツの位置や大きさが規則的でないため、その処理は容易ではない。
本発明では、コンテンツごとに当該コンテンツのレイアウト情報を設定するので、コンテンツが不規則な形状であっても、レイアウト情報に基づいてコンテンツを配置することができる。また、クライアント端末に搭載されるレイアウト情報処理手段及びコンテンツ処理手段が、Webページの移動及び/又は拡大縮小に伴って必要となるレイアウト情報及びコンテンツをサーバ装置から動的にロードするので、1回の通信量を僅かにしてクライアント端末の負荷を最小限に抑えることができる。その結果、複数種類からなる厖大な量のコンテンツを含むWebページを、ページ遷移なくスムーズに移動及び拡大縮小させることが可能となる。
When the amount of content becomes enormous, it becomes practically impossible to arrange all the content in advance on the Web page. For this reason, only the content displayed in the display area of the client terminal (hereinafter sometimes simply referred to as “display area”) is arranged on the Web page. Therefore, when the user moves or enlarges / reduces the Web page on the client terminal, the display area moves or enlarges / reduces relative to the Web page, so that the content displayed in the display area is newly arranged. There is a need. However, in the case of a Web page including a large amount of content made up of a plurality of types, the position and size of each content are not regular, so that processing is not easy.
In the present invention, since the layout information of the content is set for each content, the content can be arranged based on the layout information even if the content has an irregular shape. In addition, since the layout information processing unit and the content processing unit mounted on the client terminal dynamically load the layout information and content necessary for the movement and / or enlargement / reduction of the Web page from the server device, once Thus, the load on the client terminal can be minimized. As a result, it is possible to smoothly move and enlarge / reduce a Web page including a large amount of content composed of a plurality of types without page transition.

また、本発明では、前記レイアウト情報処理手段は、前記クライアント端末の表示領域を包含する所定領域に配置されるコンテンツに対応するレイアウト情報を探索し、前記コンテンツ処理手段は、前記クライアント端末の表示領域又は前記所定領域に配置されるコンテンツを探索するようにしてもよい。
ここで、「所定領域」とは、クライアント端末に搭載されたWebブラウザなどの表示領域及びその周囲領域をいい、例えば、表示領域に対して何%増しというように設定すればよい。また、「領域に配置されるコンテンツ」は、所定領域又は表示領域にコンテンツ全体が入っている必要はなく、部分的に入っているコンテンツを含む。
In the present invention, the layout information processing means searches for layout information corresponding to content arranged in a predetermined area including the display area of the client terminal, and the content processing means includes the display area of the client terminal. Alternatively, the content arranged in the predetermined area may be searched.
Here, the “predetermined area” refers to a display area such as a Web browser mounted on the client terminal and its surrounding area, and may be set to increase by, for example, what percentage of the display area. Further, “content arranged in an area” does not need to contain the entire contents in a predetermined area or display area, but includes contents that are partially contained.

所定領域は、レイアウト情報及びコンテンツを探索する範囲として使用される。このため、表示領域よりも広範囲にして、表示領域の周囲のレイアウト情報及びコンテンツを先読みすることで処理時間を短縮し、Webページの移動又は拡大縮小に伴って一時的に非表示になる部分を減らすことができる。
なお、レイアウト情報処理手段が探索する所定領域とコンテンツ処理手段が探索する所定領域は同じである必要はなく、レイアウト情報処理手段が探索する所定領域のほうを広くして、コンテンツ処理手段が探索する所定領域を包含するようにしてもよい。このようにした場合、コンテンツをサーバ装置にリクエストする際、当該コンテンツのレイアウト情報がクライアント端末に既に保持されているので、コンテンツを表示するまでの処理が少なくてすむという利点がある。
The predetermined area is used as a range for searching layout information and content. For this reason, the processing time is shortened by pre-reading layout information and contents around the display area over a wider area than the display area, and a portion that is temporarily hidden as the Web page is moved or enlarged or reduced. Can be reduced.
The predetermined area searched by the layout information processing unit and the predetermined area searched by the content processing unit do not have to be the same. The predetermined area searched by the layout information processing unit is widened and the content processing unit searches. A predetermined area may be included. In this case, when content is requested from the server device, the layout information of the content is already held in the client terminal, so that there is an advantage that processing until the content is displayed can be reduced.

また、本発明では、前記レイアウト情報は、該レイアウト情報に対応するコンテンツに隣接して配置されるコンテンツの情報を含むようにしてもよい。
これにより、クライアント端末に保持されるレイアウト情報が厖大になった場合でも、全てのレイアウト情報を探索する必要がなく、表示領域に入っている何れかのコンテンツのレイアウト情報を特定すれば、当該レイアウト情報に記録されている、隣接して配置されるコンテンツの情報から芋づる式にレイアウト情報を探索することが可能となる。その結果、クライアント端末における処理が少なくて済むという利点がある。
In the present invention, the layout information may include information on content arranged adjacent to content corresponding to the layout information.
As a result, even if the layout information held in the client terminal becomes large, it is not necessary to search all layout information, and if the layout information of any content in the display area is specified, the layout information It becomes possible to search for layout information according to a formula based on information of contents arranged adjacently recorded in the information. As a result, there is an advantage that processing at the client terminal can be reduced.

また、本発明では、前記レイアウト情報は、該レイアウト情報に対応するコンテンツが表示される表示倍率範囲を含むようにしてもよい。
上記構成とすることで、マウスのホイール等で倍率を変化させた場合、倍率によってWebページ上に表示されるコンテンツと表示されないコンテンツが発生する。即ち、倍率を変えることにより、Webページ上に表示されるコンテンツの内容を変化させることができる。その結果、既存のWebページにはない高い表現力を実現することができる。
In the present invention, the layout information may include a display magnification range in which content corresponding to the layout information is displayed.
With the above configuration, when the magnification is changed with a mouse wheel or the like, content displayed on the Web page and content not displayed are generated depending on the magnification. That is, by changing the magnification, the content displayed on the web page can be changed. As a result, it is possible to realize high expressive power that is not found in existing Web pages.

本発明では、クライアント端末に搭載されるレイアウト情報処理手段及びコンテンツ処理手段が、Webページの移動及び/又は拡大縮小に伴って必要となるレイアウト情報及びコンテンツをサーバ装置から動的にロードするので、複数種類からなる厖大な量のコンテンツを含むWebページを、ページ遷移なくスムーズに移動及び拡大縮小させることができる。また、派生効果として、倍率によってコンテンツの内容を変化させることができるので、既存のWebページにはない高い表現能力を実現することができる。 In the present invention, the layout information processing means and the content processing means mounted on the client terminal dynamically load the layout information and contents required as the Web page moves and / or scales from the server device. It is possible to smoothly move and enlarge / reduce a Web page including an enormous amount of content composed of a plurality of types without page transition. In addition, as a derivative effect, the content can be changed according to the magnification, so that a high expression capability not found in existing Web pages can be realized.

続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings for understanding of the present invention.

[1.Webページ表示システムの構成]
図1に、本発明を実現するWebページ表示システムの一構成例を示す。同図に示すように、Webページ表示システムは、サーバ装置10と、インターネットあるいはイントラネット等のネットワーク12を介してサーバ装置10に接続される不特定多数のクライアント端末11とを含んで構成される。
[1. Configuration of Web page display system]
FIG. 1 shows a configuration example of a Web page display system that realizes the present invention. As shown in the figure, the Web page display system includes a server device 10 and an unspecified number of client terminals 11 connected to the server device 10 via a network 12 such as the Internet or an intranet.

サーバ装置10は、Webサーバ13と記憶部14とを備えている。Webサーバ13は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)に則り、クライアント端末11からのリクエストに応じてWebページ16を送信するサーバコンピュータであり、記憶部14はハードディスク等の外部記憶装置である。 The server device 10 includes a Web server 13 and a storage unit 14. The Web server 13 is a server computer that transmits a Web page 16 in response to a request from the client terminal 11 in accordance with HTTP (HyperText Transfer Protocol), and the storage unit 14 is an external storage device such as a hard disk.

Webサーバ13のハードウェア構成を図2に示す。同図に示すように、Webサーバ13は、CPU31、RAM32、ROM33、ハードディスク34、記録媒体ドライブ35、LANアダプタ36、ビデオアダプタ37、並びに入力デバイスとしてキーボード38及びマウス39を備え、これらがシステムバス30を介して互いに接続されている。CPU31とシステムバス30との間、及び記録媒体ドライブ35とシステムバス30との間には、図示しないインタフェース回路やチップセット等が設けられている。 The hardware configuration of the Web server 13 is shown in FIG. As shown in the figure, the Web server 13 includes a CPU 31, a RAM 32, a ROM 33, a hard disk 34, a recording medium drive 35, a LAN adapter 36, a video adapter 37, and a keyboard 38 and a mouse 39 as input devices. 30 to each other. Between the CPU 31 and the system bus 30 and between the recording medium drive 35 and the system bus 30, an interface circuit, a chip set, and the like (not shown) are provided.

CPU31は、ROM33やハードディスク34、記録媒体ドライブ35に記憶されたプログラムをRAM32に一時的に記憶し、その後、RAM32に記憶されたプログラムを順次読み出して後述する各種制御処理を実行する。 The CPU 31 temporarily stores programs stored in the ROM 33, the hard disk 34, and the recording medium drive 35 in the RAM 32, and then sequentially reads the programs stored in the RAM 32 and executes various control processes described later.

RAM32は、OS(オペレーティングシステム)の一部及びアプリケーションプログラムをロードすると共に、CPU31の制御下でアプリケーションプログラムを実行する際に使用される配列や変数等の各種データを一時的に記憶する。
ROM33には、各ハードウェアの制御プログラム(いわゆるBIOS)等が記憶されている。なお、ROM33はOSの一部を記憶することも可能である。
The RAM 32 loads a part of the OS (operating system) and application programs, and temporarily stores various data such as arrays and variables used when the application programs are executed under the control of the CPU 31.
The ROM 33 stores a control program (so-called BIOS) for each hardware. The ROM 33 can also store a part of the OS.

ハードディスク34は、OSや、画面情報(HTMLやCGI等で記述された、ディスプレイに画面を表示させるための情報)を含む各種アプリケーションプログラムを記憶する。
記録媒体ドライブ35は、CD−ROMドライブ、DVD−ROMドライブ、DVD−Rドライブ等、記録媒体のデータを読み出し可能な駆動装置である。
The hard disk 34 stores various application programs including an OS and screen information (information for displaying a screen on a display described in HTML, CGI, or the like).
The recording medium drive 35 is a drive device that can read data on a recording medium, such as a CD-ROM drive, a DVD-ROM drive, or a DVD-R drive.

LANアダプタ36(ネットワークインタフェースカード)は、ネットワーク12に接続するための通信インタフェースである。
ビデオアダプタ37は、いわゆるビデオグラフィックアダプタ(VGA)であり、液晶ディスプレイ等の各種ディスプレイが接続される。
The LAN adapter 36 (network interface card) is a communication interface for connecting to the network 12.
The video adapter 37 is a so-called video graphic adapter (VGA) to which various displays such as a liquid crystal display are connected.

システムバス30は、PCIバスやAGPバス等の各種システムバスで構成され、各システムバスは、通常いわゆるチップセットを介して互いに接続される。 The system bus 30 includes various system buses such as a PCI bus and an AGP bus, and the system buses are usually connected to each other via a so-called chip set.

サーバ装置10の記憶手段は、Webサーバ13が備えるハードディスク34と記憶部14とから構成される。Webサーバ13のハードディスク34には、アプレット23が組み込まれたWebページ16が、記憶部14には、Webページ16上に配置されるコンテンツやコンテンツのレイアウト情報などのデータがそれぞれ記憶されている。
なお、サーバ装置10の記憶手段を、Webサーバ13のハードディスク34のみから構成してもよいし、コンテンツとレイアウト情報を別々の外部記憶装置に記憶させてもよい。
The storage unit of the server device 10 includes a hard disk 34 and a storage unit 14 included in the Web server 13. The hard disk 34 of the Web server 13 stores the Web page 16 in which the applet 23 is incorporated, and the storage unit 14 stores data such as content arranged on the Web page 16 and content layout information.
Note that the storage unit of the server device 10 may be configured only from the hard disk 34 of the Web server 13, or the content and layout information may be stored in separate external storage devices.

サーバ装置10は、ApacheやIIS(Internet Information Server)などのWebサーバプログラムにより制御される。
また、アプレット23は、クライアント端末11のWebブラウザ15に読み込まれて実行されるプログラムであり、JAVAやJavaScript、Flashなどでコーディングされている。アプレット23は、クライアント端末11に、Webページ16の移動及び/又は拡大縮小を行うイベント処理手段17と、Webページ16の移動及び/又は拡大縮小に伴って必要となるレイアウト情報をWebページ16上で探索するレイアウト情報処理手段18と、Webページ16の移動及び/又は拡大縮小に伴って必要となるコンテンツをWebページ16上で探索するコンテンツ処理手段19とを実現する。
The server device 10 is controlled by a Web server program such as Apache or IIS (Internet Information Server).
The applet 23 is a program that is read and executed by the Web browser 15 of the client terminal 11, and is coded in JAVA, JavaScript, Flash, or the like. The applet 23 sends to the client terminal 11 event processing means 17 for moving and / or enlarging / reducing the Web page 16 and layout information necessary for moving and / or enlarging / reducing the Web page 16 on the Web page 16. The layout information processing means 18 for searching for and the content processing means 19 for searching the Web page 16 for the content required as the Web page 16 moves and / or scales are realized.

クライアント端末11には、Webページ16を閲覧するためのWebブラウザ15が搭載されており、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、テレビ受像器などの電子機器が該当する。クライアント端末11のハードウェア構成は、Webサーバ13と基本的に同一であり、各ハードウェアはCPU41によって制御されている(図2参照)。Webブラウザ15は、ハードディスク44からRAM42にロードされ、ビデオアダプタ47を介してディスプレイ(図示省略)に表示される。 The client terminal 11 is equipped with a web browser 15 for browsing the web page 16, and corresponds to an electronic device such as a personal computer, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or a television receiver. The hardware configuration of the client terminal 11 is basically the same as that of the Web server 13, and each hardware is controlled by the CPU 41 (see FIG. 2). The web browser 15 is loaded from the hard disk 44 into the RAM 42 and displayed on a display (not shown) via the video adapter 47.

クライアント端末11がLANアダプタ46を介してサーバ装置10に最初にアクセスすると、サーバ装置10は、初期画面となるWebページ16をLANアダプタ36を介してクライアント端末11に送信する。送信されたWebページ16はクライアント端末11のRAM42に一時的に記憶され、アプレット23がクライアント端末11上で実行される。そして、イベント処理手段17、レイアウト情報処理手段18、及びコンテンツ処理手段19がクライアント端末11に搭載される。 When the client terminal 11 first accesses the server device 10 via the LAN adapter 46, the server device 10 transmits the Web page 16 serving as an initial screen to the client terminal 11 via the LAN adapter 36. The transmitted web page 16 is temporarily stored in the RAM 42 of the client terminal 11, and the applet 23 is executed on the client terminal 11. Event processing means 17, layout information processing means 18, and content processing means 19 are mounted on the client terminal 11.

[2.コンテンツ及びレイアウト情報]
コンテンツは、Webページ上に配置される画像、動画、テキスト等のデータである。
一方、レイアウト情報は、コンテンツに関する情報を含むデータである。レイアウト情報は各コンテンツごとに設定され、記憶部14のデータベース等に格納されている。その際、必要に応じてXML等に変換して格納される。図3にレイアウト情報の一例を示す。同図より明らかなように、レイアウト情報は、コンテンツ名、位置、大きさなどから構成されている。コンテンツ名がレイアウト情報のIDになっており、各レイアウト情報はIDによって識別される。neighborLDは、隣接して配置されるコンテンツの名前(隣接して配置されるコンテンツに対応するレイアウト情報のID)であり、複数登録することができる。また、移動や拡大縮小などのイベント発生時の動作や所属するクラス等をレイアウト情報に含んでもよく、さらに多くの情報を含んでいてもよい。なお、コンテンツの位置及び大きさは、当該コンテンツを内包する親コンテンツに対して相対的な値を指定してもよい。
[2. Content and layout information]
The content is data such as an image, a moving image, and text arranged on the Web page.
On the other hand, the layout information is data including information regarding content. The layout information is set for each content and stored in the database of the storage unit 14 or the like. At that time, it is converted into XML or the like and stored as necessary. FIG. 3 shows an example of layout information. As is clear from the figure, the layout information is composed of the content name, position, size, and the like. The content name is the ID of the layout information, and each layout information is identified by the ID. neighborLD is the name of content arranged adjacently (ID of layout information corresponding to the content arranged adjacently), and a plurality of neighborLDs can be registered. In addition, an operation at the time of an event such as movement or enlargement / reduction, a class to which the event belongs, or the like may be included in the layout information, or more information may be included. Note that the position and size of the content may be specified relative to the parent content containing the content.

図4に、レイアウト情報で規定されるコンテンツの外形を破線で可視化した一例を示す。また、図4に表示された各コンテンツのレイアウト情報を図5に示す。この例では、4つのコンテンツから構成されており、コンテンツa1内にコンテンツa2〜a4が配置される。具体的には、図5に示された各コンテンツのレイアウト情報より、コンテンツa1は幅100×高さ100のピンク色をした方形領域、コンテンツa2は幅35×高さ80の青色をした矩形領域、コンテンツa3は幅35×高さ35の画像データ、コンテンツa4は幅35×高さ35のHTMLデータであることなどがわかる。また、コンテンツa1に隣接するコンテンツがa2であり、コンテンツa2に隣接するコンテンツがa3とa4であることなどがわかる。 FIG. 4 shows an example in which the outline of the content defined by the layout information is visualized with a broken line. Further, FIG. 5 shows layout information of each content displayed in FIG. In this example, it is composed of four contents, and the contents a2 to a4 are arranged in the contents a1. Specifically, from the layout information of each content shown in FIG. 5, the content a1 is a pink rectangular region having a width of 100 × 100 and the content a2 is a blue rectangular region having a width of 35 × 80. It can be seen that the content a3 is image data of width 35 × height 35, the content a4 is HTML data of width 35 × height 35, and the like. It can also be seen that the content adjacent to the content a1 is a2, the content adjacent to the content a2 is a3 and a4, and the like.

[3.Webページ表示システムの動作]
次に、Webページ表示システムの動作について、図6に示されたWebページ20を例に採り説明する。
worldは、コンテンツが配置されるWebページ20である。Webページ20上には、aa1、bb1、cc1、dd1の4つのコンテンツが配置され、コンテンツaa1内にはコンテンツa1〜a5が、コンテンツbb1内にはコンテンツb1〜b5が、コンテンツcc1内にはコンテンツc1〜c4が、コンテンツdd1内にはコンテンツd1〜d5がそれぞれ配置される。なお、括弧で示された数値は表示倍率の範囲を示している。例えば、a1(2,∞)は、表示倍率が2以上の場合にコンテンツa1が表示されることを表している。
[3. Operation of Web page display system]
Next, the operation of the Web page display system will be described using the Web page 20 shown in FIG. 6 as an example.
The word is a web page 20 on which content is arranged. Four contents aa1, bb1, cc1, and dd1 are arranged on the Web page 20, and contents a1 to a5 are included in the contents aa1, contents b1 to b5 are included in the contents bb1, and contents are included in the contents cc1. The contents d1 to d5 are arranged in the contents dd1, respectively. The numerical values shown in parentheses indicate the display magnification range. For example, a1 (2, ∞) represents that the content a1 is displayed when the display magnification is 2 or more.

図7は、クライアント端末11に搭載されたWebブラウザ15の表示領域21を、Webページ20上に投影したものであり、表示領域21内に配置されているコンテンツがWebブラウザ15により表示されることになる。ユーザがクライアント端末11上でWebページ20の移動又は拡大縮小を行った場合、Webページ20に対して表示領域21が相対的に移動又は拡大縮小するため、表示領域21に表示されるコンテンツを新たに配置する必要がある。この場合、Webページ表示システムにおける処理は、図8に示すように、イベント処理S100、レイアウト情報処理S200、及びコンテンツ処理S300の3つに大きく分けられる。 FIG. 7 is a projection of the display area 21 of the Web browser 15 mounted on the client terminal 11 on the Web page 20, and the content arranged in the display area 21 is displayed by the Web browser 15. become. When the user moves or enlarges / reduces the web page 20 on the client terminal 11, the display area 21 moves or enlarges / reduces relative to the web page 20. Need to be placed in. In this case, as shown in FIG. 8, the processing in the Web page display system is roughly divided into three processes: an event process S100, a layout information process S200, and a content process S300.

[3−1.移動イベント]
Webページ20を上下左右斜め方向に移動するイベントについて説明する。図9にイベント処理のフローチャートを示す。
クライアント端末11のWebブラウザ15上で、マウス49やキーボード48などの入力デバイス(図2参照)からクライアント端末11に移動イベントが入力されると(ステップS101)、イベント処理手段17は、Webページ20の移動量(dx,dy)を算出する(ステップS102)。表示領域21に対するWebページ20の相対座標を(x,y)とすると、表示領域21に対するWebページ20の相対座標は、イベント処理手段17によって(x+dx,y+dy)に更新される。この処理により、Webページ20が移動する(ステップS103)。
なお、Webページ20上のコンテンツは、Webページ20に対する相対座標で設定しているため、座標の更新をする必要はない。
[3-1. Move event]
An event of moving the Web page 20 in the diagonally up / down / left / right directions will be described. FIG. 9 shows a flowchart of event processing.
When a movement event is input to the client terminal 11 from an input device (see FIG. 2) such as a mouse 49 or a keyboard 48 on the Web browser 15 of the client terminal 11 (Step S101), the event processing means 17 displays the Web page 20 (Dx, dy) is calculated (step S102). When the relative coordinates of the Web page 20 with respect to the display area 21 are (x, y), the relative coordinates of the Web page 20 with respect to the display area 21 are updated to (x + dx, y + dy) by the event processing unit 17. By this process, the web page 20 moves (step S103).
Note that the content on the Web page 20 is set in relative coordinates with respect to the Web page 20, so there is no need to update the coordinates.

図12は、移動前のWebページ20を示したものである。図中、実線で示したコンテンツは、Webページ20上に配置されているコンテンツを示し、破線で示したコンテンツは、レイアウト情報のみ受信していることを示している。また、表示領域21を包含する領域として所定領域22が設定されている。本実施の形態では、アプレット23によってクライアント端末11に搭載されるレイアウト情報処理手段18は、所定領域22に配置されるコンテンツに対応するレイアウト情報を探索し、アプレット23によってクライアント端末11に搭載されるコンテンツ処理手段19は、表示領域21に配置されるコンテンツを探索する。従って、移動前のWebページ20では、表示領域21に配置されるコンテンツa2、a3、a4、a5、c2、c3がWebページ20上に配置され、所定領域22内かつ表示領域21外に配置されるコンテンツa1、b1、b4、c1、c4、d1についてはレイアウト情報のみ受信している。 FIG. 12 shows the Web page 20 before moving. In the figure, content indicated by a solid line indicates content arranged on the Web page 20, and content indicated by a broken line indicates that only layout information is received. In addition, a predetermined area 22 is set as an area including the display area 21. In the present embodiment, the layout information processing means 18 mounted on the client terminal 11 by the applet 23 searches for layout information corresponding to the content arranged in the predetermined area 22, and is mounted on the client terminal 11 by the applet 23. The content processing means 19 searches for content arranged in the display area 21. Therefore, in the Web page 20 before movement, the contents a2, a3, a4, a5, c2, and c3 arranged in the display area 21 are arranged on the Web page 20 and arranged in the predetermined area 22 and outside the display area 21. For the contents a1, b1, b4, c1, c4 and d1, only layout information is received.

図13は、移動後かつ動的ロード前(クライアント端末11が、レイアウト情報処理手段18によって抽出されたレイアウト情報及びコンテンツ処理手段19によって抽出されたコンテンツをサーバ装置10にリクエストする前)のWebページ20を示したものであり、表示領域21には新たなコンテンツが表示されていないことがわかる。 FIG. 13 shows a web page after moving and before dynamic loading (before the client terminal 11 requests the server apparatus 10 for the layout information extracted by the layout information processing means 18 and the content extracted by the content processing means 19). 20 shows that no new content is displayed in the display area 21.

[3−2.レイアウト情報処理]
次に、アプレット23によってクライアント端末11に搭載されるレイアウト情報処理手段18によって実行されるレイアウト情報処理について、図10のフローチャートを用いて説明する。
先ず、移動後の表示領域21に配置されるコンテンツに対応するレイアウト情報を1つ決定し、当該レイアウト情報のIDを探索用キューに追加する(ステップS201)。ここで、キューは、先に入力したデータが先に出力されるという特徴をもつデータ構造のことであり、探索用キューは探索リストに相当する。図13の場合、b1、b4、d1の何れか1つを選択し、探索用キューに追加することになる。
[3-2. Layout information processing]
Next, layout information processing executed by the layout information processing means 18 mounted on the client terminal 11 by the applet 23 will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, one piece of layout information corresponding to the content arranged in the display area 21 after movement is determined, and the ID of the layout information is added to the search queue (step S201). Here, the queue is a data structure having a feature that data input first is output first, and the search queue corresponds to a search list. In the case of FIG. 13, any one of b1, b4, and d1 is selected and added to the search queue.

次いで、探索用キューから1つレイアウト情報IDを取り出し、探索すべきレイアウト情報(探索レイアウト情報)とする(ステップS202)。そして、探索レイアウト情報についてサーバ装置10にリクエストする必要があるかどうか判断する(ステップS203)。具体的には、探索レイアウト情報が、探索済みでなく、且つクライアント端末11のRAM42にロードされていない場合、当該探索レイアウト情報をサーバ装置10にリクエストする(ステップS204)。これに対して、サーバ装置10は、リクエストされた探索レイアウト情報を記憶部14から取り出し、クライアント端末11に送信する。送信された探索レイアウト情報は、クライアント端末11のRAM42に記憶される。 Next, one layout information ID is taken out from the search queue and used as layout information to be searched (search layout information) (step S202). Then, it is determined whether or not it is necessary to make a request to the server device 10 for the search layout information (step S203). Specifically, if the search layout information has not been searched and is not loaded in the RAM 42 of the client terminal 11, the search layout information is requested to the server device 10 (step S204). In response to this, the server device 10 extracts the requested search layout information from the storage unit 14 and transmits it to the client terminal 11. The transmitted search layout information is stored in the RAM 42 of the client terminal 11.

次に、レイアウト情報処理手段18は、探索レイアウト情報に記載されている、隣接して配置されるコンテンツのレイアウト情報IDについて探索キューに追加する必要があるかどうか判断する(ステップS205)。具体的には、探索レイアウト情報に基づいて、当該探索レイアウト情報に対応するコンテンツが所定領域22に被っており、さらに現在の倍率が表示倍率範囲内かどうか判断し、該当する場合、探索済みでない全てのレイアウト情報IDを探索キューに追加し(ステップS206)、探索キューが空になるまで探索を実行する(ステップS207)。ここで、「被る」とは、コンテンツの少なくとも一部が所定領域22又は表示領域21に入っている状態をいう。 Next, the layout information processing means 18 determines whether it is necessary to add to the search queue the layout information ID of the content arranged adjacently described in the search layout information (step S205). Specifically, based on the search layout information, it is determined whether or not the content corresponding to the search layout information covers the predetermined area 22 and the current magnification is within the display magnification range. All layout information IDs are added to the search queue (step S206), and the search is executed until the search queue is empty (step S207). Here, “cover” means a state in which at least a part of the content is in the predetermined area 22 or the display area 21.

なお、別の方法として、探索レイアウト情報を決定した後、当該探索レイアウト情報のIDと、所定領域の座標、大きさをサーバ装置10に送信し、サーバ装置10が所定領域22内の全てのレイアウト情報をクライアント端末11に送信するようにしてもよい。 As another method, after determining the search layout information, the ID of the search layout information, the coordinates and size of the predetermined area are transmitted to the server apparatus 10, and the server apparatus 10 transmits all layouts in the predetermined area 22. Information may be transmitted to the client terminal 11.

[3−3.コンテンツ処理]
次に、アプレット23によってクライアント端末11に搭載されるコンテンツ処理手段19によって実行されるコンテンツ処理について、図11のフローチャートを用いて説明する。
先ず、移動後の表示領域21に配置されるコンテンツに対応するレイアウト情報を1つ決定し、当該レイアウト情報のIDを探索用キューに追加する(ステップS301)。
[3-3. Content processing]
Next, content processing executed by the content processing means 19 mounted on the client terminal 11 by the applet 23 will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, one piece of layout information corresponding to the content arranged in the display area 21 after movement is determined, and the ID of the layout information is added to the search queue (step S301).

次いで、探索用キューから1つレイアウト情報IDを取り出し、探索すべきレイアウト情報(探索レイアウト情報)とする(ステップS302)。そして、探索レイアウト情報に対応するコンテンツについてサーバ装置10にリクエストする必要があるかどうか判断する(ステップS303)。具体的には、探索レイアウト情報が、探索済みでない場合、探索レイアウト情報に基づいて、当該探索レイアウト情報に対応するコンテンツが表示領域21に被っており、さらに現在の倍率が表示倍率範囲内かどうか判断し、探索レイアウト情報に対応するコンテンツがクライアント端末11のRAM42にロードされていない場合、当該コンテンツをサーバ装置10にリクエストする(ステップS304)。これに対して、サーバ装置10は、リクエストされたコンテンツを記憶部14から取り出し、クライアント端末11に送信する。送信されたコンテンツは、クライアント端末11のRAM42に記憶される。 Next, one layout information ID is taken out from the search queue and used as layout information to be searched (search layout information) (step S302). Then, it is determined whether or not it is necessary to make a request to the server device 10 for the content corresponding to the search layout information (step S303). Specifically, if the search layout information is not already searched, based on the search layout information, the content corresponding to the search layout information covers the display area 21, and whether the current magnification is within the display magnification range. If the content corresponding to the search layout information is not loaded into the RAM 42 of the client terminal 11, the content is requested to the server device 10 (step S304). In response to this, the server device 10 extracts the requested content from the storage unit 14 and transmits it to the client terminal 11. The transmitted content is stored in the RAM 42 of the client terminal 11.

コンテンツ処理手段19は、先に受信したレイアウト情報に基づいて、受信したコンテンツをWebページ20上に配置して表示する(ステップS305)。
そして、探索レイアウト情報に記載されている、隣接して配置されるコンテンツのレイアウト情報IDについて、探索済みでない全てのレイアウト情報IDを探索キューに追加し(ステップS306)、探索キューが空になるまで探索を実行する(ステップS307)。
The content processing unit 19 arranges and displays the received content on the Web page 20 based on the previously received layout information (step S305).
Then, all layout information IDs that have not been searched are added to the search queue for layout information IDs of adjacently arranged contents described in the search layout information (step S306) until the search queue becomes empty. A search is executed (step S307).

図14は、レイアウト情報処理手段18及びコンテンツ処理手段19によって抽出されたレイアウト情報及びコンテンツを動的ロードし、受信したレイアウト情報に基づいて、受信したコンテンツを配置した後のWebページ20を示したものである。表示領域21に被るコンテンツb1、b4、d1については、コンテンツがリクエストされてWebページ20上に配置され、同じく表示領域21に被るコンテンツb2、b5、d2については、レイアウト情報及びコンテンツがリクエストされてWebページ20上に配置されている。また、所定領域22に被り且つ表示領域21外に配置されるコンテンツb3、d3、d4、d5については、レイアウト情報のみリクエストされている。なお、コンテンツc4については、Webページ20の移動前からクライアント端末11に保持されている。 FIG. 14 shows the Web page 20 after the layout information and content extracted by the layout information processing means 18 and the content processing means 19 are dynamically loaded and the received content is arranged based on the received layout information. Is. For the contents b1, b4, and d1 covering the display area 21, the contents are requested and arranged on the Web page 20, and for the contents b2, b5, and d2 covering the display area 21, layout information and contents are requested. It is arranged on the web page 20. For the contents b3, d3, d4, and d5 that cover the predetermined area 22 and are arranged outside the display area 21, only layout information is requested. Note that the content c4 is held in the client terminal 11 before the Web page 20 is moved.

[3−4.拡大縮小イベント]
次に、Webページ20を拡大縮小するイベントについて説明する。図15にイベント処理のフローチャートを示す
クライアント端末11のWebブラウザ15上で、マウス49やキーボード48などの入力デバイスからクライアント端末11に拡大縮小イベントが入力されると(ステップS111)、イベント処理手段17は、倍率ratio(t)と拡大縮小の起点となる座標(xc,yc)を決定する(ステップS112)。拡大縮小イベントが発生する前の倍率をratio(t-1)、rをマウス49のホイールの方向によって決定される倍率とすると、ratio(t)=ratio(t-1)*rとなる。
[3-4. Scale event]
Next, an event for enlarging / reducing the Web page 20 will be described. When an enlargement / reduction event is input to the client terminal 11 from an input device such as the mouse 49 or the keyboard 48 on the Web browser 15 of the client terminal 11 whose flowchart is shown in FIG. 15 (step S111), the event processing means 17 Determines the ratio ratio (t) and the coordinates (xc, yc) as the starting point of enlargement / reduction (step S112). If the magnification before the enlargement / reduction event occurs is ratio (t-1), and r is the magnification determined by the direction of the wheel of the mouse 49, then ratio (t) = ratio (t-1) * r.

これに伴い、表示領域21に対するWebページ20の左上コーナー部の相対座標を(x,y)とすると、表示領域21に対するWebページ20の左上コーナー部の相対座標は、イベント処理手段17によって(xc+ratio*(x−xc),yc+ratio*(y−yc))に更新される。この処理により、Webページ20が移動する(ステップS113)。
また、イベント処理手段17は、Webページ20上のコンテンツの移動及び拡大縮小を行う(ステップS114)。具体的には、Webページ20上におけるコンテンツの左上コーナー部のx座標及びy座標、幅、高さを(xa,ya,wa,ha)とすると、それらはratio*(xa,ya,wa,ha)に更新される。
Accordingly, if the relative coordinates of the upper left corner of the Web page 20 with respect to the display area 21 are (x, y), the relative coordinates of the upper left corner of the Web page 20 with respect to the display area 21 are (xc + ratio) by the event processing means 17. * (X-xc), yc + ratio * (y-yc)). With this process, the Web page 20 moves (step S113).
The event processing unit 17 moves and enlarges / reduces the content on the Web page 20 (step S114). Specifically, if the x-coordinate and y-coordinate, width, and height of the upper left corner of the content on the Web page 20 are (xa, ya, wa, ha), they are ratio * (xa, ya, wa, updated to ha).

例として、倍率ratioを1から2に拡大する場合について説明する。図16は、拡大前のWebページ20を示したものである。倍率ratioが1であるため、倍率ratioが2以上のコンテンツは表示されない(図6参照)。
また、図17は、拡大後かつ動的ロード前のWebページ20を示したものであり、表示領域21には新たなコンテンツが表示されていないことがわかる。
As an example, a case where the magnification ratio is enlarged from 1 to 2 will be described. FIG. 16 shows the web page 20 before enlargement. Since the magnification ratio is 1, contents with a magnification ratio of 2 or more are not displayed (see FIG. 6).
FIG. 17 shows the Web page 20 after enlargement and before dynamic loading, and it can be seen that no new content is displayed in the display area 21.

Webページ20の拡大縮小に伴うレイアウト情報処理手段18及びコンテンツ処理手段19による処理も、Webページ20の移動に伴う前述の処理と基本的に同様である。図18は、レイアウト情報処理手段18及びコンテンツ処理手段19によって抽出されたレイアウト情報及びコンテンツを動的ロードし、受信したレイアウト情報に基づいて、受信したコンテンツを配置した後のWebページ20を示したものである。表示領域21に被るコンテンツa2、a3、a4、a5、c2については、コンテンツがリクエストされてWebページ20上に配置され、所定領域22に被り且つ表示領域21外に配置されるコンテンツa1、b1、b4、c4、d1については、レイアウト情報のみリクエストされている。なお、表示領域21に被るコンテンツc3、及び所定領域22に被り且つ表示領域21外に配置されるc1は、表示倍率が3以上であるため、サーバ装置10にリクエストされていない。 The processing by the layout information processing unit 18 and the content processing unit 19 associated with the enlargement / reduction of the Web page 20 is basically the same as the above-described processing accompanying the movement of the Web page 20. FIG. 18 shows the Web page 20 after dynamically loading the layout information and content extracted by the layout information processing means 18 and the content processing means 19 and arranging the received content based on the received layout information. Is. For the contents a2, a3, a4, a5, and c2 covering the display area 21, the contents a1, b1, and the contents a1, b1, For b4, c4, and d1, only layout information is requested. The content c3 covering the display area 21 and c1 covering the predetermined area 22 and arranged outside the display area 21 are not requested from the server device 10 because the display magnification is 3 or more.

本実施の形態では、レイアウト情報にコンテンツの表示倍率範囲を規定しているので、マウスのホイール等で倍率を変化させることで、Webページ上に表示されるコンテンツの内容を変化させることが可能である。即ち、コンテンツの単なる拡大縮小にとどまらず、倍率が1のときはコンテンツα、倍率が2〜4のときはコンテンツβ、倍率が5以上のときはコンテンツγを表示させるといったことができる。その結果、既存のWebページにはない高い表現力を実現することが可能となる。 In the present embodiment, the content display magnification range is defined in the layout information, so it is possible to change the content displayed on the Web page by changing the magnification with a mouse wheel or the like. is there. That is, the content α is not limited to simple enlargement / reduction, and the content α can be displayed when the magnification is 1, the content β can be displayed when the magnification is 2 to 4, and the content γ can be displayed when the magnification is 5 or more. As a result, it is possible to realize high expressive power that is not found in existing Web pages.

本発明によれば、コンテンツに加えてレイアウト情報を動的に送受信するので、複数種類の厖大なコンテンツを含むWebページをスムーズに移動及び拡大縮小することができる。例えば、厖大な商品を備えるEC(Electronic Commerce)サイトでは、多数の商品情報をページ遷移なしに閲覧することができる。また、厖大な写真データを有する写真投稿サイトでは、多数の写真をページ遷移なしに閲覧することができる。これにより、ユーザの操作性が向上し、サイトの利用率が上がることが期待できる。 According to the present invention, since layout information is dynamically transmitted and received in addition to content, it is possible to smoothly move and scale a Web page including a plurality of types of enormous content. For example, on an EC (Electronic Commerce) site having a large number of products, a large amount of product information can be browsed without page transition. In addition, on a photo posting site having enormous photo data, a large number of photos can be viewed without page transition. Thereby, it can be expected that the operability of the user is improved and the site utilization rate is increased.

以上、本発明を実現するWebページ表示システムの一構成例について説明してきたが、本発明は何ら上記構成例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の構成例や変形例も含むものである。例えば、上記構成例では、Webページを閲覧するソフトウェアをWebブラウザとして説明してきたが、Webブラウザに限定されるものではなく、Adobe Systems社のAIR(Adobe Integrated Runtime)を用いて作成されたデスクトップアプリケーションやApple社のiTunes(登録商標)などのデスクトップアプリケーションを用いてWebページを閲覧する場合も本発明は含んでいる。 The configuration example of the Web page display system that realizes the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to the above configuration example, and is within the scope of the matters described in the claims. Other possible configuration examples and modifications are also included. For example, in the above configuration example, software for browsing web pages has been described as a web browser. However, the present invention is not limited to web browsers, but is a desktop application created using Adobe Systems' AIR (Adobe Integrated Runtime). The present invention also includes a case where a Web page is browsed using a desktop application such as Apple's iTunes (registered trademark).

また、上記構成例では、コンテンツの探索領域を表示領域としたが、所定領域としてもよい。さらにまた、コンテンツの探索領域を所定領域とし、レイアウト情報の探索領域については、さらに広い所定領域を設定してもよい。 In the above configuration example, the content search area is the display area, but may be a predetermined area. Furthermore, the content search area may be a predetermined area, and a wider predetermined area may be set as the layout information search area.

Webページ表示システムの一構成例を示す機能図である。It is a functional diagram which shows one structural example of a web page display system. Webサーバ(クライアント端末)のハードウェア構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the hardware constitutions of the Web server (client terminal). レイアウト情報の一例を示すテーブルである。It is a table which shows an example of layout information. レイアウト情報で決まるコンテンツの外形を可視化した一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example which visualized the external shape of the content determined by layout information. 図3に表示された各コンテンツのレイアウト情報である。It is the layout information of each content displayed in FIG. 本発明の一実施の形態を説明するために使用されるWebページの模式図である。It is a schematic diagram of the web page used in order to demonstrate one embodiment of this invention. 同Webページ上に表示領域を投影した模式図である。It is the schematic diagram which projected the display area on the web page. イベント発生からコンテンツ表示までに行われる処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process performed from event generation to content display. Webページの移動に関するイベント処理の手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure of the event process regarding a movement of a web page. 本実施の形態におけるレイアウト情報処理の手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure of the layout information processing in this Embodiment. 本実施の形態におけるコンテンツ処理の手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure of the content process in this Embodiment. 移動前のWebページの模式図である。It is a schematic diagram of the web page before a movement. 移動後かつ動的ロード前のWebページの模式図である。It is a schematic diagram of a Web page after moving and before dynamic loading. レイアウト情報処理手段及びコンテンツ処理手段によって抽出されたレイアウト情報及びコンテンツを動的ロードし、受信したコンテンツを配置した後のWebページの模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram of a Web page after dynamically loading layout information and content extracted by a layout information processing unit and content processing unit and arranging received content. Webページの拡大縮小に関するイベント処理の手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure of the event process regarding expansion / contraction of a web page. 拡大前のWebページの模式図である。It is a schematic diagram of the web page before expansion. 拡大後かつ動的ロード前のWebページの模式図である。It is a schematic diagram of the Web page after expansion and before dynamic loading. レイアウト情報処理手段及びコンテンツ処理手段によって抽出されたレイアウト情報及びコンテンツを動的ロードし、受信したコンテンツを配置した後のWebページの模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram of a Web page after dynamically loading layout information and content extracted by a layout information processing unit and content processing unit and arranging received content. Googleマップを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating a Google map.

符号の説明Explanation of symbols

10:サーバ装置、11:クライアント端末、12:ネットワーク、13:Webサーバ、14:記憶部、15:Webブラウザ、16:Webページ、17:イベント処理手段、18:レイアウト情報処理手段、19:コンテンツ処理手段、20:Webページ、21:表示領域、22:所定領域、23:アプレット、30:システムバス、31:CPU、32:RAM、33:ROM、34:ハードディスク、35:記録媒体ドライブ、36:LANアダプタ、37:ビデオアダプタ、38:キーボード、39:マウス、41:CPU、42:RAM、44:ハードディスク、46:LANアダプタ、47:ビデオアダプタ、48:キーボード、49:マウス、50:地図タイル 10: Server device, 11: Client terminal, 12: Network, 13: Web server, 14: Storage unit, 15: Web browser, 16: Web page, 17: Event processing means, 18: Layout information processing means, 19: Content Processing means, 20: Web page, 21: display area, 22: predetermined area, 23: applet, 30: system bus, 31: CPU, 32: RAM, 33: ROM, 34: hard disk, 35: recording medium drive, 36 : LAN adapter, 37: Video adapter, 38: Keyboard, 39: Mouse, 41: CPU, 42: RAM, 44: Hard disk, 46: LAN adapter, 47: Video adapter, 48: Keyboard, 49: Mouse, 50: Map tile

Claims (9)

複数のコンテンツが配置され、単一ページ内の移動及び/又は拡大縮小が可能なWebページの表示方法であって、
クライアント端末がネットワークを介してサーバ装置にアクセスすると、前記サーバ装置が、クライアント端末上で実行可能なアプレットが組み込まれたWebページを前記クライアント端末に送信するステップと、
前記アプレットが前記クライアント端末上で実行されることにより、イベント処理手段とレイアウト情報処理手段とコンテンツ処理手段とが前記クライアント端末に搭載されるステップと、
前記イベント処理手段が、前記Webページの移動及び/又は拡大縮小を行うステップと、
前記レイアウト情報処理手段が、前記Webページの移動及び/又は拡大縮小に伴って必要となるレイアウト情報を前記Webページ上で探索した後、抽出したリクエストすべきレイアウト情報を前記サーバ装置にリクエストし、前記サーバ装置が該レイアウト情報を前記クライアント端末に送信するステップと、
前記コンテンツ処理手段が、前記Webページの移動及び/又は拡大縮小に伴って必要となるコンテンツを前記Webページ上で探索した後、抽出したリクエストすべきコンテンツを前記サーバ装置にリクエストし、前記サーバ装置が該コンテンツを前記クライアント端末に送信するステップと、
前記コンテンツ処理手段が、受信したレイアウト情報に基づいて、受信したコンテンツを前記Webページ上に配置するステップとを備えることを特徴とするWebページ表示方法。
A method of displaying a web page in which a plurality of contents are arranged and can be moved and / or scaled in a single page,
When the client terminal accesses the server apparatus via the network, the server apparatus transmits a Web page in which an applet executable on the client terminal is embedded to the client terminal;
An event processing unit, a layout information processing unit, and a content processing unit are mounted on the client terminal by executing the applet on the client terminal;
The event processing means moving and / or scaling the web page;
After the layout information processing means searches the Web page for layout information necessary for the movement and / or enlargement / reduction of the Web page, it requests the extracted layout information to be requested from the server device, The server device transmitting the layout information to the client terminal;
The content processing means searches the Web page for content that is required in accordance with movement and / or enlargement / reduction of the Web page, and then requests the extracted content to be requested from the server device. Transmitting the content to the client terminal;
The content processing means comprises a step of arranging the received content on the Web page based on the received layout information.
請求項1記載のWebページ表示方法において、前記レイアウト情報処理手段は、前記クライアント端末の表示領域を包含する所定領域に配置されるコンテンツに対応するレイアウト情報を探索し、前記コンテンツ処理手段は、前記クライアント端末の表示領域又は前記所定領域に配置されるコンテンツを探索することを特徴とするWebページ表示方法。 2. The web page display method according to claim 1, wherein the layout information processing means searches for layout information corresponding to content arranged in a predetermined area including a display area of the client terminal, and the content processing means A Web page display method characterized by searching for a content arranged in a display area of a client terminal or the predetermined area. 請求項1及び2のいずれか1項に記載のWebページ表示方法において、前記レイアウト情報は、該レイアウト情報に対応するコンテンツに隣接して配置されるコンテンツの情報を含むことを特徴とするWebページ表示方法。 3. The Web page display method according to claim 1, wherein the layout information includes information on content arranged adjacent to content corresponding to the layout information. 4. Display method. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のWebページ表示方法において、前記レイアウト情報は、該レイアウト情報に対応するコンテンツが表示される表示倍率範囲を含むことを特徴とするWebページ表示方法。 The Web page display method according to claim 1, wherein the layout information includes a display magnification range in which content corresponding to the layout information is displayed. 複数のコンテンツが配置され、単一ページ内の移動及び/又は拡大縮小が可能なWebページを、ネットワークに接続されたクライアント端末に送信するサーバ装置であって、
前記クライアント端末上で実行可能なアプレットが組み込まれたWebページを記憶すると共に、前記Webページに配置されるコンテンツ及び該コンテンツのレイアウト情報を記憶する記憶手段を備え、
前記アプレットは、
前記Webページの移動及び/又は拡大縮小を行うイベント処理手段と、
前記Webページの移動及び/又は拡大縮小に伴って必要となるレイアウト情報を前記Webページ上で探索した後、抽出したリクエストすべきレイアウト情報を前記サーバ装置にリクエストするレイアウト情報処理手段と、
前記Webページの移動及び/又は拡大縮小に伴って必要となるコンテンツを前記Webページ上で探索した後、抽出したリクエストすべきコンテンツを前記サーバ装置にリクエストし、受信したレイアウト情報に基づいて、受信したコンテンツを前記Webページ上に配置するコンテンツ処理手段とを、
前記クライアント端末に実現することを特徴とするサーバ装置。
A server device that transmits a web page in which a plurality of contents are arranged and can be moved and / or scaled within a single page to a client terminal connected to a network,
Storing a Web page in which an applet that can be executed on the client terminal is embedded, and storing means for storing content arranged on the Web page and layout information of the content,
The applet
Event processing means for moving and / or scaling the web page;
Layout information processing means for requesting the extracted layout information to be requested to the server device after searching on the Web page for layout information necessary for the movement and / or enlargement / reduction of the Web page;
After searching the Web page for the content that is required as the Web page moves and / or scales, the server device requests the extracted content to be requested, and receives the content based on the received layout information. Content processing means for arranging the content on the Web page;
A server device implemented in the client terminal.
請求項5記載のサーバ装置において、前記レイアウト情報処理手段は、前記クライアント端末の表示領域を包含する所定領域に配置されるコンテンツに対応するレイアウト情報を探索し、前記コンテンツ処理手段は、前記クライアント端末の表示領域又は前記所定領域に配置されるコンテンツを探索することを特徴とするサーバ装置。 6. The server apparatus according to claim 5, wherein the layout information processing means searches for layout information corresponding to content arranged in a predetermined area including a display area of the client terminal, and the content processing means includes the client terminal. The server device is characterized by searching for a content arranged in the display area or the predetermined area. 請求項5及び6のいずれか1項に記載のサーバ装置において、前記レイアウト情報は、該レイアウト情報に対応するコンテンツに隣接して配置されるコンテンツの情報を含むことを特徴とするサーバ装置。 7. The server apparatus according to claim 5, wherein the layout information includes information on content arranged adjacent to content corresponding to the layout information. 8. 請求項5〜7のいずれか1項に記載のサーバ装置において、前記レイアウト情報は、該レイアウト情報に対応するコンテンツが表示される表示倍率範囲を含むことを特徴とするサーバ装置。 8. The server apparatus according to claim 5, wherein the layout information includes a display magnification range in which content corresponding to the layout information is displayed. コンピュータを、請求項5〜8のいずれか1項に記載のサーバ装置として機能させることを特徴とするプログラム。 A program for causing a computer to function as the server device according to any one of claims 5 to 8.
JP2008258699A 2008-10-03 2008-10-03 Web page display method, server unit, and program Pending JP2010092103A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258699A JP2010092103A (en) 2008-10-03 2008-10-03 Web page display method, server unit, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258699A JP2010092103A (en) 2008-10-03 2008-10-03 Web page display method, server unit, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010092103A true JP2010092103A (en) 2010-04-22

Family

ID=42254791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008258699A Pending JP2010092103A (en) 2008-10-03 2008-10-03 Web page display method, server unit, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010092103A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080404A (en) * 2011-10-04 2013-05-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System, computer, method, and program which call java method on client
US9350790B2 (en) 2010-02-04 2016-05-24 International Business Machines Corporation Utilization of target browsers
JP5974241B1 (en) * 2015-06-12 2016-08-23 株式会社オープンエイト Movie display frame control device and program
US9430580B2 (en) 2011-05-19 2016-08-30 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program for displaying switching information
WO2019004282A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 シャープ株式会社 Display control device, display device, desk, display control program, and recording medium

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9350790B2 (en) 2010-02-04 2016-05-24 International Business Machines Corporation Utilization of target browsers
US9473558B2 (en) 2010-02-04 2016-10-18 International Business Machines Corporation Utilization of target browsers
US9430580B2 (en) 2011-05-19 2016-08-30 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program for displaying switching information
US10180991B2 (en) 2011-05-19 2019-01-15 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method for displaying transition state of web pages
JP2013080404A (en) * 2011-10-04 2013-05-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System, computer, method, and program which call java method on client
US9678814B2 (en) 2011-10-04 2017-06-13 International Business Machines Corporation Implementing a java method
US9973563B2 (en) 2011-10-04 2018-05-15 International Business Machines Corporation Implementing a java method
JP5974241B1 (en) * 2015-06-12 2016-08-23 株式会社オープンエイト Movie display frame control device and program
JP2017004326A (en) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社オープンエイト Moving picture display frame control device and program
WO2019004282A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 シャープ株式会社 Display control device, display device, desk, display control program, and recording medium
JP2019012139A (en) * 2017-06-29 2019-01-24 シャープ株式会社 Display control device, display device, desk, display control program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106991154B (en) Webpage rendering method and device, terminal and server
KR102132137B1 (en) Custom optimization of web pages
JP4748819B2 (en) Client program, terminal, method, server system, and server program
US9348939B2 (en) Web site sectioning for mobile web browser usability
JPWO2006046286A1 (en) Data distribution system and method
RU2632128C1 (en) Method and system of downloading image fragments to client device
JP2006185160A (en) System, web server, method, and program for adding personalized value to a plurality of web sites
CN112667330B (en) Page display method and computer equipment
JP2005108210A (en) Digital content representation display method, digital content representation presentation method, digital content presentation method, interaction information determination method, digital content distribution method, digital content representation display program, and system
CN109669617B (en) Method and device for switching pages
JP2005108210A5 (en)
US20090085921A1 (en) Populate Web-Based Content Based on Space Availability
JP2011525001A (en) High-fidelity rendering of documents in the viewer client
CN110795649A (en) Target page display method, device and system and electronic equipment
JP2010092103A (en) Web page display method, server unit, and program
US20130016108A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
RU2632150C1 (en) Method and system of downloading the image to the customer&#39;s device
CN110618811B (en) Information presentation method and device
WO2016111882A1 (en) Control of access and management of browser annotations
TWI489370B (en) System and method for rendering widget
US10366407B2 (en) Information processing device, information processing method, non-transitory computer readable storage medium, and distribution device
US20140325346A1 (en) Shortened Network Address Linking to Image Representation of Web Page
WO2020068704A1 (en) Detecting selection of disabled inner links within nested content
JP7473007B2 (en) DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND DISPLAY CONTROL PROGRAM
CN114510309B (en) Animation effect setting method, device, equipment and medium