JP6959206B2 - Display terminal, display method and display program - Google Patents

Display terminal, display method and display program Download PDF

Info

Publication number
JP6959206B2
JP6959206B2 JP2018175183A JP2018175183A JP6959206B2 JP 6959206 B2 JP6959206 B2 JP 6959206B2 JP 2018175183 A JP2018175183 A JP 2018175183A JP 2018175183 A JP2018175183 A JP 2018175183A JP 6959206 B2 JP6959206 B2 JP 6959206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
content
display
unit
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018175183A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020046968A (en
Inventor
潤 藤木
政明 厚地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2018175183A priority Critical patent/JP6959206B2/en
Publication of JP2020046968A publication Critical patent/JP2020046968A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6959206B2 publication Critical patent/JP6959206B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介して受信した情報を表示するための表示端末、表示方法、表示プログラム及び管理装置に関する。 The present invention relates to a display terminal, a display method, a display program, and a management device for displaying information received via a network.

従来、ウェブページ(Webページ)等のコンテンツを表示可能な表示端末において、ウェブブラウザに表示されているページに含まれるリンクに基づいて、次にアクセスされ得るページを先読みする方法が知られている(例えば特許文献1参照)。 Conventionally, on a display terminal capable of displaying contents such as a web page (web page), a method of pre-reading a page that can be accessed next is known based on a link included in the page displayed on the web browser. (See, for example, Patent Document 1).

特開2017−68715号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-68715

しかしながら、特許文献1に記載された方法は、1つのウェブブラウザ内における遷移を対象としているため、コンテンツを表示可能な異なるアプリケーション又はコンポーネント間における遷移のために先読みをすることができない。そのため、特許文献1に記載された方法では、あるアプリケーション又はコンポーネントを用いて表示しているコンテンツから別のアプリケーション又はコンポーネントを用いて表示するコンテンツへ遷移する際に、データを新たに受信して画面表示をするために長い時間が掛かる。 However, since the method described in Patent Document 1 targets transitions within one web browser, it is not possible to pre-read due to transitions between different applications or components that can display content. Therefore, in the method described in Patent Document 1, when transitioning from the content displayed using a certain application or component to the content displayed using another application or component, data is newly received and the screen is displayed. It takes a long time to display.

本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、コンテンツを表示可能な異なるアプリケーション又はコンポーネント間で遷移を行う際に画面表示に掛かる時間を短縮できる表示端末、表示方法、表示プログラム及び管理装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and is a display terminal, a display method, a display program, and a management device that can shorten the time required for screen display when transitioning between different applications or components capable of displaying contents. The purpose is to provide.

本発明の第1の態様の表示端末は、表示部が表示する第1コンテンツから遷移可能な第2コンテンツを表示するための第1データを、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントが起動される前に受信する先読み部と、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントとは異なるアプリケーション又はコンポーネントを用いて、前記第1コンテンツを前記表示部に表示させるとともに、前記第1コンテンツから前記第2コンテンツへ遷移する場合に、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントを用いて、前記先読み部が受信した前記第1データに基づいて、前記第2コンテンツを前記表示部に表示させる表示制御部と、を有する。 In the display terminal according to the first aspect of the present invention, an application or component for displaying the second content is activated with the first data for displaying the second content that can be transitioned from the first content displayed by the display unit. The first content is displayed on the display unit by using a look-ahead unit that is received before the content and an application or component different from the application or component that displays the second content, and the first content to the second content are displayed. When transitioning to the content, a display control unit that displays the second content on the display unit based on the first data received by the look-ahead unit using an application or component that displays the second content. Has.

前記表示端末は、前記第1コンテンツから前記第2コンテンツへ遷移する場合に、前記第2コンテンツを表示するための前記第1データとは異なる第2データを受信する受信部をさらに備え、前記表示制御部は、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントを用いて、前記先読み部が受信した前記第1データと、前記受信部が受信した前記第2データとに基づいて、前記第2コンテンツを前記表示部に表示させてもよい。 The display terminal further includes a receiving unit that receives second data different from the first data for displaying the second content when transitioning from the first content to the second content, and the display. The control unit uses an application or component that displays the second content to generate the second content based on the first data received by the look-ahead unit and the second data received by the receiving unit. It may be displayed on the display unit.

前記第1コンテンツから前記第2コンテンツへ遷移する場合であって、前記表示端末がネットワークに接続されている場合に、前記表示制御部は、前記先読み部が受信した前記第1データと、前記受信部が受信した前記第2データとに基づいて、前記第2コンテンツを前記表示部に表示させ、前記第1コンテンツから前記第2コンテンツへ遷移する場合であって、前記表示端末がネットワークに接続されていない場合に、前記表示制御部は、前記第2データを用いず、前記先読み部が受信した前記第1データに基づいて、前記第2コンテンツを前記表示部に表示させてもよい。 In the case of transitioning from the first content to the second content, when the display terminal is connected to the network, the display control unit receives the first data received by the look-ahead unit and the reception. In the case where the second content is displayed on the display unit based on the second data received by the unit and the transition from the first content to the second content is performed, the display terminal is connected to the network. If not, the display control unit may display the second content on the display unit based on the first data received by the look-ahead unit without using the second data.

前記先読み部は、第1サーバから前記第1データを受信し、前記受信部は、前記第1サーバとは異なる第2サーバから前記第2データを受信してもよい。 The look-ahead unit may receive the first data from the first server, and the receiving unit may receive the second data from a second server different from the first server.

前記受信部は、前記第1サーバ及び前記第2サーバとは異なる第3サーバから前記第1コンテンツを表示するためのデータを受信してもよい。 The receiving unit may receive data for displaying the first content from the first server and a third server different from the second server.

前記受信部が前記第3サーバから前記第1コンテンツを表示するためのデータを受信した場合に、前記先読み部は前記第1サーバから前記第1データを受信してもよい。 When the receiving unit receives data for displaying the first content from the third server, the look-ahead unit may receive the first data from the first server.

前記受信部は、前記第2コンテンツを表示するための画像データを示す前記第2データを受信してもよい。 The receiving unit may receive the second data indicating image data for displaying the second content.

前記先読み部は、前記第2コンテンツを表示するためのテキストデータ、スタイルデータ及びスクリプトデータのうち少なくとも1つを示す前記第1データを受信してもよい。 The look-ahead unit may receive the first data indicating at least one of the text data, the style data, and the script data for displaying the second content.

前記第1コンテンツの表示が完了した場合に、前記先読み部は前記第1データを受信してもよい。 When the display of the first content is completed, the look-ahead unit may receive the first data.

前記第1コンテンツを表示するための要求が行われた場合に、前記先読み部は前記第1データを受信してもよい。 When a request for displaying the first content is made, the look-ahead unit may receive the first data.

前記第1コンテンツの表示が完了した後、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントが起動される前に、前記先読み部は前記第1データを複数回受信してもよい。 After the display of the first content is completed and before the application or component displaying the second content is started, the look-ahead unit may receive the first data a plurality of times.

前記先読み部は、複数の前記第2コンテンツを表示するための前記第1データをまとめて圧縮することによって生成された圧縮データを受信してもよい。 The look-ahead unit may receive compressed data generated by collectively compressing the first data for displaying a plurality of the second contents.

本発明の第2の態様の表示方法は、プロセッサが、表示部が表示する第1コンテンツから遷移可能な第2コンテンツを表示するための第1データを、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントが起動される前に受信するステップと、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントとは異なるアプリケーション又はコンポーネントを用いて、前記第1コンテンツを前記表示部に表示させるステップと、前記第1コンテンツから前記第2コンテンツへ遷移する場合に、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントを用いて、前記受信するステップが受信した前記第1データに基づいて、前記第2コンテンツを前記表示部に表示させるステップと、を実行する。 In the display method of the second aspect of the present invention, the processor displays the first data for displaying the second content that can be transitioned from the first content displayed by the display unit, and the application or component that displays the second content. From the step of receiving the first content before the activation, the step of displaying the first content on the display unit using an application or component different from the application or component displaying the second content, and the step of displaying the first content. When transitioning to the second content, the application or component that displays the second content is used to display the second content on the display unit based on the first data received by the receiving step. Step and perform.

本発明の第3の態様の表示プログラムは、コンピュータに、表示部が表示する第1コンテンツから遷移可能な第2コンテンツを表示するための第1データを、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントが起動される前に受信するステップと、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントとは異なるアプリケーション又はコンポーネントを用いて、前記第1コンテンツを前記表示部に表示させるステップと、前記第1コンテンツから前記第2コンテンツへ遷移する場合に、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントを用いて、前記受信するステップが受信した前記第1データに基づいて、前記第2コンテンツを前記表示部に表示させるステップと、を実行させる。 The display program of the third aspect of the present invention displays the first data for displaying the second content that can be transitioned from the first content displayed by the display unit on the computer, and the application or component that displays the second content. From the step of receiving the first content before the activation, the step of displaying the first content on the display unit using an application or component different from the application or component displaying the second content, and the step of displaying the first content. When transitioning to the second content, the application or component that displays the second content is used to display the second content on the display unit based on the first data received by the receiving step. Step and execute.

本発明の第4の態様の管理装置は、表示端末が表示する第1コンテンツから遷移可能な第2コンテンツを表示するための第1データを記憶する記憶部と、前記表示端末が前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントを起動する前であって、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントとは異なる前記第1コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントを起動した後に、前記表示端末から前記第1データの要求を受信し、前記要求を受信した場合に前記記憶部に記憶されている前記第1データを前記表示端末へ送信する通信部と、を有する。 The management device according to the fourth aspect of the present invention includes a storage unit that stores first data for displaying second content that can be transitioned from the first content displayed by the display terminal, and the display terminal has the second content. Before starting the application or component that displays the second content, and after starting the application or component that displays the first content that is different from the application or component that displays the second content, the first data is displayed from the display terminal. It has a communication unit that receives the request of the above and transmits the first data stored in the storage unit to the display terminal when the request is received.

本発明によれば、コンテンツを表示可能な異なるアプリケーション又はコンポーネント間で遷移を行う際に画面表示に掛かる時間を短縮できるという効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that the time required for screen display can be shortened when transitioning between different applications or components capable of displaying contents.

本実施形態に係る表示システムの模式図である。It is a schematic diagram of the display system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る表示システムが実行する表示方法の模式図である。It is a schematic diagram of the display method executed by the display system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る表示システムのブロック図である。It is a block diagram of the display system which concerns on this embodiment. 表示端末がアプリケーションサーバ、記事管理サーバ及びウェブサーバから受信するデータの模式図である。It is a schematic diagram of the data received by a display terminal from an application server, an article management server, and a web server. アプリケーションを実行している表示端末の正面図である。It is a front view of the display terminal running an application. ウェブブラウザを実行している表示端末の正面図である。It is a front view of the display terminal running a web browser. 本実施形態に係る表示方法のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the display method which concerns on this embodiment. 表示端末が記事管理サーバから受信する先読みデータの模式図である。It is a schematic diagram of the look-ahead data received by the display terminal from the article management server.

[表示システムSの概要]
図1は、本実施形態に係る表示システムSの模式図である。表示システムSは、表示端末1と、アプリケーションサーバ2と、記事管理サーバ3と、ウェブサーバ4とを含む。表示システムSは、その他のサーバ、端末等の機器を含んでもよい。
[Overview of display system S]
FIG. 1 is a schematic view of a display system S according to the present embodiment. The display system S includes a display terminal 1, an application server 2, an article management server 3, and a web server 4. The display system S may include other devices such as servers and terminals.

表示端末1は、有線又は無線の通信を行うことが可能であり、通信によって取得した電子的なコンテンツ(以下、コンテンツという)を表示可能な通信装置である。例えば表示端末1は、スマートフォン、タブレット端末等の携帯端末や、パーソナルコンピュータである。コンテンツは、テキスト(文字)及び画像(静止画像又は動画像)を含む。表示端末1は、インターネット、ローカルエリアネットワーク等のネットワークNを介してコンテンツを表示するためのデータを受信して、コンテンツを表示する。 The display terminal 1 is a communication device capable of performing wired or wireless communication and displaying electronic contents (hereinafter referred to as contents) acquired by the communication. For example, the display terminal 1 is a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal, or a personal computer. Content includes text (text) and images (still or moving images). The display terminal 1 receives data for displaying the content via a network N such as the Internet or a local area network, and displays the content.

アプリケーションサーバ2、記事管理サーバ3及びウェブサーバ4は、それぞれコンテンツを表示するためのデータを表示端末1へ送信するコンピュータである。アプリケーションサーバ2、記事管理サーバ3及びウェブサーバ4は、それぞれ表示端末1との間で通信をするための通信部を有する。アプリケーションサーバ2、記事管理サーバ3及びウェブサーバ4がそれぞれ表示端末1へ送信するデータについては後述する。 The application server 2, the article management server 3, and the web server 4 are computers that transmit data for displaying contents to the display terminal 1, respectively. The application server 2, the article management server 3, and the web server 4 each have a communication unit for communicating with the display terminal 1. The data transmitted by the application server 2, the article management server 3, and the web server 4 to the display terminal 1 will be described later.

図2は、本実施形態に係る表示システムSが実行する表示方法の模式図である。まず表示端末1のユーザは、表示端末1を操作してアプリケーションAを起動する。アプリケーションAは、第1コンテンツを表示端末1の表示部に表示するためのアプリケーション又はコンポーネントである。ここで、アプリケーションは、単独で動作するプログラムである。コンポーネントは、他のプログラムに組み込まれて利用されるプログラムである。 FIG. 2 is a schematic view of a display method executed by the display system S according to the present embodiment. First, the user of the display terminal 1 operates the display terminal 1 to start the application A. The application A is an application or a component for displaying the first content on the display unit of the display terminal 1. Here, the application is a program that operates independently. A component is a program that is used by being incorporated into another program.

アプリケーションAは、コンテンツの表示態様(例えばコンテンツに含まれる要素のレイアウトや修飾)や動作(例えばコンテンツに含まれる要素の動的な変化)を示す情報を内部的に有しているため、外部のサーバからテキストデータ及び画像データを受信してコンテンツを表示する。テキストデータは、コンテンツに含まれる文字のデータである。テキストデータは、画面に表示される文字のみを含んでもよく、HTML(HyperText Markup Language)等のタグ(すなわち画面に表示されない文字)を含んでもよい。画像データは、コンテンツに含まれる静止画像又は動画像のデータである。 Since the application A internally has information indicating the display mode of the content (for example, the layout and modification of the elements contained in the content) and the operation (for example, the dynamic change of the elements contained in the content), it is external. Receives text data and image data from the server and displays the content. Text data is character data included in the content. The text data may include only characters displayed on the screen, or may include tags such as HTML (HyperText Markup Language) (that is, characters that are not displayed on the screen). The image data is still image or moving image data included in the content.

表示端末1は、ユーザの操作に応じてアプリケーションAを起動した場合に、第1コンテンツを表示するためのデータの要求(図2のアプリデータ要求)を、アプリケーションサーバ2へ送信する(a)。表示端末1は、第1コンテンツを表示するためのテキストデータ及び画像データを、アプリケーションサーバ2から受信する(b)。 When the application A is started in response to the user's operation, the display terminal 1 transmits a data request for displaying the first content (application data request in FIG. 2) to the application server 2 (a). The display terminal 1 receives text data and image data for displaying the first content from the application server 2 (b).

表示端末1は、アプリケーションAを用いて、アプリケーションサーバ2から受信したデータに基づいて、第1コンテンツを表示部上に表示する。アプリケーションAによって表示する第1コンテンツは、例えばニュース記事の一覧画面であり、複数の第2コンテンツへのリンク(すなわち第2コンテンツに関連付けられた要素)を含んでいる。 The display terminal 1 uses the application A to display the first content on the display unit based on the data received from the application server 2. The first content displayed by the application A is, for example, a list screen of news articles, and includes links to a plurality of second contents (that is, elements associated with the second contents).

ウェブブラウザBが起動される前に、表示端末1は、第1コンテンツからリンクされている複数の第2コンテンツのうち少なくとも1つについて、第2コンテンツを表示するためのデータの要求(図2の先読みデータ要求)を、記事管理サーバ3へ送信する(c)。 Before the web browser B is started, the display terminal 1 requests data for displaying the second content for at least one of the plurality of second contents linked from the first content (FIG. 2). The look-ahead data request) is transmitted to the article management server 3 (c).

ウェブブラウザBは、第2コンテンツを表示端末1の表示部に表示するための、アプリケーションAとは異なるアプリケーション又はコンポーネントである。ウェブブラウザBは、コンテンツを表示するために表示態様や動作を指定するデータを必要とするため、外部のサーバからテキストデータ及び画像データに加えてスタイルデータ及びスクリプトデータを受信してコンテンツを表示する。スタイルデータは、コンテンツの表示態様を指定するデータであり、例えばCSS(Cascading Style Sheets)である。スクリプトデータは、コンテンツの動作を指定するデータであり、例えばJavaScript(登録商標)である。 The web browser B is an application or component different from the application A for displaying the second content on the display unit of the display terminal 1. Since the web browser B needs data for specifying the display mode and operation in order to display the content, the web browser B receives the style data and the script data in addition to the text data and the image data from the external server and displays the content. .. The style data is data that specifies the display mode of the content, and is, for example, CSS (Cascading Style Sheets). The script data is data that specifies the operation of the content, for example, Javascript (registered trademark).

表示端末1は、第2コンテンツを表示するためのデータのうちテキストデータ、スタイルデータ及びスクリプトデータを、記事管理サーバ3から先読みデータ(第1データ)として受信し、記憶部に記憶させる(d)。 The display terminal 1 receives text data, style data, and script data among the data for displaying the second content from the article management server 3 as look-ahead data (first data), and stores the data in the storage unit (d). ..

ユーザは、表示端末1を操作してアプリケーションA上でいずれかの第2コンテンツへのリンクを選択する。表示端末1は、ユーザがアプリケーションA上でいずれかの第2コンテンツへのリンクを選択した場合に、ウェブブラウザBを起動する(e)。 The user operates the display terminal 1 to select a link to any second content on the application A. The display terminal 1 activates the web browser B (e) when the user selects a link to any of the second contents on the application A.

表示端末1は、第2コンテンツを表示するためのデータの要求(図2のウェブデータ要求)を、ウェブサーバ4へ送信する(f)。表示端末1は、第2コンテンツを表示するためのデータのうち画像データを、ウェブサーバ4からウェブデータ(第2データ)として受信する(g)。 The display terminal 1 transmits a data request for displaying the second content (web data request in FIG. 2) to the web server 4 (f). The display terminal 1 receives image data from the web server 4 as web data (second data) among the data for displaying the second content (g).

表示端末1は、ウェブブラウザBを用いて、記事管理サーバ3から受信した先読みデータ及びウェブサーバ4から受信したウェブデータに基づいて、第2コンテンツを表示部上に表示する。ウェブブラウザBによって表示するコンテンツは、例えばニュース記事の詳細画面である。 The display terminal 1 uses the web browser B to display the second content on the display unit based on the look-ahead data received from the article management server 3 and the web data received from the web server 4. The content displayed by the web browser B is, for example, a detail screen of a news article.

このように、表示システムSは、アプリケーションAによって表示する第1コンテンツからウェブブラウザBによって表示する第2コンテンツへ遷移する際に、予め受信した先読みデータを用いてコンテンツを表示する。そのため、異なるアプリケーション又はコンポーネント間で遷移を行う場合であっても、画面表示に掛かる時間を短縮できる。 In this way, the display system S displays the content using the pre-reading data received in advance when transitioning from the first content displayed by the application A to the second content displayed by the web browser B. Therefore, even when transitioning between different applications or components, the time required for screen display can be shortened.

[表示システムSの構成]
図3は、本実施形態に係る表示システムSのブロック図である。図3において、矢印は主なデータの流れを示しており、図3に示したもの以外のデータの流れがあってよい。図3において、各ブロックはハードウェア(装置)単位の構成ではなく、機能単位の構成を示している。そのため、図3に示すブロックは単一の装置内に実装されてよく、あるいは複数の装置内に分かれて実装されてよい。ブロック間のデータの授受は、データバス、ネットワーク、可搬記憶媒体等、任意の手段を介して行われてよい。
[Configuration of display system S]
FIG. 3 is a block diagram of the display system S according to the present embodiment. In FIG. 3, the arrows indicate the main data flows, and there may be data flows other than those shown in FIG. In FIG. 3, each block shows not a hardware (device) unit configuration but a functional unit configuration. Therefore, the block shown in FIG. 3 may be mounted in a single device, or may be mounted separately in a plurality of devices. Data can be exchanged between blocks via any means such as a data bus, a network, or a portable storage medium.

表示端末1は、制御部11と、記憶部12と、操作部13と、表示部14とを有する。制御部11は、操作受付部111と、受信部112と、表示制御部113と、先読み部114とを有する。 The display terminal 1 has a control unit 11, a storage unit 12, an operation unit 13, and a display unit 14. The control unit 11 includes an operation reception unit 111, a reception unit 112, a display control unit 113, and a look-ahead unit 114.

表示部14は、液晶ディスプレイ等、情報を表示可能な表示装置を含む。操作部13は、キーボード、マウス等、ユーザの操作を受け付け可能な操作装置を含む。表示部14としてユーザによる接触の位置を検出可能なタッチスクリーンを用いることによって、表示部14と操作部13とを一体に構成してもよい。 The display unit 14 includes a display device capable of displaying information such as a liquid crystal display. The operation unit 13 includes an operation device such as a keyboard and a mouse that can accept user operations. The display unit 14 and the operation unit 13 may be integrally configured by using a touch screen that can detect the position of contact by the user as the display unit 14.

記憶部12は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクドライブ等を含む記憶媒体である。記憶部12は、制御部11が実行するプログラムを予め記憶している。記憶部12は、表示端末1の外部に設けられてもよく、その場合にネットワークを介して制御部11との間でデータの授受を行ってもよい。 The storage unit 12 is a storage medium including a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a hard disk drive, and the like. The storage unit 12 stores in advance the program executed by the control unit 11. The storage unit 12 may be provided outside the display terminal 1, and in that case, data may be exchanged with the control unit 11 via a network.

制御部11は、例えばCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサであり、記憶部12に記憶されたプログラムを実行することにより、操作受付部111、受信部112、表示制御部113及び先読み部114として機能する。制御部11の機能の少なくとも一部は、電気回路によって実行されてもよい。また、制御部11の機能の少なくとも一部は、ネットワーク経由で実行されるプログラムによって実行されてもよい。 The control unit 11 is, for example, a processor such as a CPU (Central Processing Unit), and by executing a program stored in the storage unit 12, the control unit 11 can be used as an operation reception unit 111, a reception unit 112, a display control unit 113, and a look-ahead unit 114. Function. At least a part of the function of the control unit 11 may be executed by an electric circuit. Further, at least a part of the functions of the control unit 11 may be executed by a program executed via the network.

アプリケーションサーバ2、記事管理サーバ3及びウェブサーバ4は、それぞれ記憶部21、31、41を有する。記憶部21、31、41は、それぞれROM、RAM、ハードディスクドライブ等を含む記憶媒体である。アプリケーションサーバ2の記憶部21は、第1コンテンツを表示するためのデータを予め記憶している。 The application server 2, the article management server 3, and the web server 4 have storage units 21, 31, and 41, respectively. The storage units 21, 31, and 41 are storage media including a ROM, a RAM, a hard disk drive, and the like, respectively. The storage unit 21 of the application server 2 stores data for displaying the first content in advance.

記事管理サーバ3(管理装置)の記憶部31及びウェブサーバ4の記憶部41は、第2コンテンツを表示するためのデータ(テキストデータ、画像データ、スタイルデータ及びスクリプトデータ)を予め記憶している。記事管理サーバ3からウェブサーバ4へ第2コンテンツを表示するためのデータを送信することによって、又はウェブサーバ4から記事管理サーバ3へ第2コンテンツを表示するためのデータを送信することによって、記事管理サーバ3の記憶部31及びウェブサーバ4の記憶部41に記憶されているデータは同期(共通化)されている。 The storage unit 31 of the article management server 3 (management device) and the storage unit 41 of the web server 4 store data (text data, image data, style data, and script data) for displaying the second content in advance. .. Articles by transmitting data for displaying the second content from the article management server 3 to the web server 4, or by transmitting data for displaying the second content from the web server 4 to the article management server 3. The data stored in the storage unit 31 of the management server 3 and the storage unit 41 of the web server 4 are synchronized (commonized).

本実施形態に係る表示システムSは、図3に示す具体的な構成に限定されない。表示端末1は、1つの装置に限られず、2つ以上の物理的に分離した装置が有線又は無線で接続されることにより構成されてもよい。アプリケーションサーバ2、記事管理サーバ3及びウェブサーバ4のうち2つ以上が一体化されて1つの装置として構成されてもよい。 The display system S according to the present embodiment is not limited to the specific configuration shown in FIG. The display terminal 1 is not limited to one device, and may be configured by connecting two or more physically separated devices by wire or wirelessly. Two or more of the application server 2, the article management server 3, and the web server 4 may be integrated and configured as one device.

[表示方法の説明]
図4は、表示端末1がアプリケーションサーバ2、記事管理サーバ3及びウェブサーバ4から受信するデータの模式図である。アプリケーションデータCは、表示端末1がアプリケーションサーバ2から受信する、第1コンテンツを表示するためのデータである。アプリケーションデータCは、テキストデータC1と、画像データC2とを含む。
[Explanation of display method]
FIG. 4 is a schematic diagram of data received by the display terminal 1 from the application server 2, the article management server 3, and the web server 4. The application data C is data for displaying the first content received by the display terminal 1 from the application server 2. The application data C includes text data C1 and image data C2.

先読みデータDは、表示端末1がウェブブラウザBを起動する前に記事管理サーバ3から受信する、第2コンテンツを表示するためのデータである。先読みデータDは、テキストデータD1と、スタイルデータD2と、スクリプトデータD3とを含む。 The look-ahead data D is data for displaying the second content received from the article management server 3 before the display terminal 1 starts the web browser B. The look-ahead data D includes text data D1, style data D2, and script data D3.

ウェブブラウザデータEは、表示端末1がウェブブラウザBを起動した後にウェブサーバ4から受信する、第2コンテンツを表示するためのデータである。表示端末1が先読みの行われた第2コンテンツを表示する場合に、ウェブブラウザデータEは、画像データE4を含む。表示端末1が先読みの行われていない第2コンテンツを表示する場合に、ウェブブラウザデータEは、画像データE4に加えて、テキストデータE1と、スタイルデータE2と、スクリプトデータE3とを含む。 The web browser data E is data for displaying the second content received from the web server 4 after the display terminal 1 starts the web browser B. When the display terminal 1 displays the pre-read second content, the web browser data E includes the image data E4. When the display terminal 1 displays the second content that has not been read ahead, the web browser data E includes text data E1, style data E2, and script data E3 in addition to the image data E4.

本実施形態に係る表示方法において、まず表示端末1のユーザは、操作部13を操作してアプリケーションAを起動するための操作を行う。表示端末1において、操作受付部111は、ユーザによる操作に応じて、アプリケーションAを起動する。アプリケーションAが起動した場合に、受信部112は、アプリケーションデータCの要求を、アプリケーションサーバ2へ送信する。 In the display method according to the present embodiment, the user of the display terminal 1 first operates the operation unit 13 to perform an operation for starting the application A. In the display terminal 1, the operation reception unit 111 starts the application A in response to an operation by the user. When the application A is started, the receiving unit 112 transmits the request of the application data C to the application server 2.

アプリケーションサーバ2は、表示端末1からアプリケーションデータCの要求を受信した場合に、記憶部21からアプリケーションデータCを読み出し、表示端末1へ送信する。表示端末1において、受信部112は、アプリケーションサーバ2からアプリケーションデータCを受信する。 When the application server 2 receives the request for the application data C from the display terminal 1, the application server 2 reads the application data C from the storage unit 21 and transmits the application data C to the display terminal 1. In the display terminal 1, the receiving unit 112 receives the application data C from the application server 2.

表示制御部113は、アプリケーションAを用いて、アプリケーションサーバ2から受信したアプリケーションデータC(テキストデータC1及び画像データC2)に基づいて、第1コンテンツを表示部14に表示させる。 The display control unit 113 causes the display unit 14 to display the first content based on the application data C (text data C1 and image data C2) received from the application server 2 by using the application A.

図5は、アプリケーションAを実行している表示端末1の正面図である。アプリケーションAは、第1コンテンツとして、テキストデータC1に対応する複数のテキストA1を表示しているとともに、画像データC2に対応する複数の画像A2を表示している。第1コンテンツに含まれる複数のテキストA1及び複数の画像A2は、それぞれ第1コンテンツから遷移可能な第2コンテンツにリンクされている(すなわちそれぞれ第2コンテンツに関連付けられている)。ここではアプリケーションAによって表示する第1コンテンツは、ニュース記事の一覧画面であるが、その他のコンテンツであってもよい。 FIG. 5 is a front view of the display terminal 1 executing the application A. The application A displays a plurality of texts A1 corresponding to the text data C1 and a plurality of images A2 corresponding to the image data C2 as the first content. The plurality of texts A1 and the plurality of images A2 included in the first content are each linked to the second content that can be transitioned from the first content (that is, each is associated with the second content). Here, the first content displayed by the application A is a list screen of news articles, but other contents may be used.

ウェブブラウザBが起動される前に、表示端末1の先読み部114は、第1コンテンツからリンクされている複数の第2コンテンツのうち少なくとも1つを、先読み対象として決定する。先読み部114は、第1コンテンツからリンクされている複数の第2コンテンツの全てを、先読み対象として決定してもよい。あるいは先読み部114は、第1コンテンツからリンクされている複数の第2コンテンツのうち上から所定個数の第2コンテンツを、先読み対象として決定してもよい。あるいは先読み部114は、第1コンテンツからリンクされている複数の第2コンテンツのうち表示部14の表示範囲に含まれる第2コンテンツを、先読み対象として決定してもよい。 Before the web browser B is started, the look-ahead unit 114 of the display terminal 1 determines at least one of the plurality of second contents linked from the first content as the look-ahead target. The look-ahead unit 114 may determine all of the plurality of second contents linked from the first content as read-ahead targets. Alternatively, the look-ahead unit 114 may determine a predetermined number of second contents from the top among the plurality of second contents linked from the first contents as the look-ahead target. Alternatively, the look-ahead unit 114 may determine the second content included in the display range of the display unit 14 among the plurality of second contents linked from the first content as the look-ahead target.

そして先読み部114は、先読み対象である第2コンテンツを識別する識別情報(例えば通し番号や、ネットワーク上のアドレス)を示す先読みデータDの要求を、記事管理サーバ3へ送信する。先読みデータDの要求の送信は、ウェブブラウザBが起動される前であって、受信部112がアプリケーションAを用いてアプリケーションデータCの要求を送信した際、又は表示制御部113がアプリケーションAを用いて第1コンテンツの表示を完了した際に行われる。 Then, the pre-reading unit 114 transmits a request for pre-reading data D indicating identification information (for example, a serial number or an address on the network) that identifies the second content to be pre-read to the article management server 3. The request for the look-ahead data D is transmitted before the web browser B is started, when the receiving unit 112 transmits the request for the application data C using the application A, or when the display control unit 113 uses the application A. This is performed when the display of the first content is completed.

記事管理サーバ3は、表示端末1から先読みデータDの要求を受信した場合に、記憶部31から先読みデータDを読み出し、表示端末1へ送信する。表示端末1において、先読み部114は、記事管理サーバ3から先読みデータDを受信し、記憶部12に記憶させる。先読み部114は、第1コンテンツを表示する際に、先読みデータDの要求及び受信を1回のみ行ってもよく、繰り返し行ってもよい。 When the article management server 3 receives the request for the look-ahead data D from the display terminal 1, the article management server 3 reads the look-ahead data D from the storage unit 31 and transmits it to the display terminal 1. In the display terminal 1, the look-ahead unit 114 receives the look-ahead data D from the article management server 3 and stores it in the storage unit 12. The look-ahead unit 114 may request and receive the look-ahead data D only once or repeatedly when displaying the first content.

先読み部114が先読みデータDを受信した後に、第2コンテンツの内容が更新される場合がある。そのため、先読み部114は、表示制御部113が第1コンテンツの表示を完了した後に、所定の時間間隔(例えば3分ごと)で、先読みデータDの要求及び受信を複数回行ってもよい。これにより、第2コンテンツの内容と先読みデータDとの整合性を保つことができる。 After the look-ahead unit 114 receives the look-ahead data D, the content of the second content may be updated. Therefore, the look-ahead unit 114 may request and receive the look-ahead data D a plurality of times at predetermined time intervals (for example, every 3 minutes) after the display control unit 113 completes the display of the first content. As a result, the consistency between the content of the second content and the look-ahead data D can be maintained.

ユーザは、表示端末1を操作してアプリケーションA上でいずれかの第2コンテンツへのリンクを選択する。表示端末1において、操作受付部111は、ユーザによる操作に応じて、ウェブブラウザBを起動する。ウェブブラウザBが起動した場合に、受信部112は、表示端末1がネットワークに接続されているか否か(すなわち通信可能であるか)を判定する。 The user operates the display terminal 1 to select a link to any second content on the application A. In the display terminal 1, the operation reception unit 111 activates the web browser B in response to an operation by the user. When the web browser B is activated, the receiving unit 112 determines whether or not the display terminal 1 is connected to the network (that is, whether or not communication is possible).

表示端末1がネットワークに接続されていないと受信部112が判定した場合に、表示制御部113は、ウェブブラウザBを用いて、記憶部12に記憶された先読みデータDに基づいて、第2コンテンツを表示部14に表示させる。 When the receiving unit 112 determines that the display terminal 1 is not connected to the network, the display control unit 113 uses the web browser B and based on the look-ahead data D stored in the storage unit 12, the second content Is displayed on the display unit 14.

一方、表示端末1がネットワークに接続されていると受信部112が判定した場合に、受信部112は、ユーザによって選択された第2コンテンツを示す先読みデータDが、記憶部12に記憶されているか否かをさらに判定する。 On the other hand, when the receiving unit 112 determines that the display terminal 1 is connected to the network, does the receiving unit 112 store the look-ahead data D indicating the second content selected by the user in the storage unit 12. Further determine whether or not.

受信部112は、表示端末1がネットワークに接続されており、かつ先読みデータDが記憶部12に記憶されていると判定した場合に、画像データE4を含むウェブブラウザデータEの要求を、ウェブサーバ4へ送信する。 When the receiving unit 112 determines that the display terminal 1 is connected to the network and the look-ahead data D is stored in the storage unit 12, the receiving unit 112 requests the web browser data E including the image data E4 to the web server. Send to 4.

ウェブサーバ4は、表示端末1から画像データE4を含むウェブブラウザデータEの要求を受信した場合に、記憶部41から画像データE4を読み出し、表示端末1へ送信する。表示端末1において、受信部112は、ウェブサーバ4から画像データE4を受信する。これにより、先読み対象である第2コンテンツをユーザが選択した場合には、受信部112はウェブサーバ4から第2コンテンツを表示するためのデータのうち画像データE4のみを受信するため、受信に掛かる時間を短縮できる。 When the web server 4 receives the request for the web browser data E including the image data E4 from the display terminal 1, the web server 4 reads the image data E4 from the storage unit 41 and transmits the image data E4 to the display terminal 1. In the display terminal 1, the receiving unit 112 receives the image data E4 from the web server 4. As a result, when the user selects the second content to be read ahead, the receiving unit 112 receives only the image data E4 out of the data for displaying the second content from the web server 4, so that the reception is started. You can save time.

そして表示制御部113は、ウェブブラウザBを用いて、記憶部12に記憶された先読みデータDと、ウェブサーバ4から受信したウェブブラウザデータEとに基づいて、第2コンテンツを表示部14に表示させる。 Then, the display control unit 113 displays the second content on the display unit 14 based on the look-ahead data D stored in the storage unit 12 and the web browser data E received from the web server 4 by using the web browser B. Let me.

受信部112は、表示端末1がネットワークに接続されており、かつ先読みデータDが記憶部12に記憶されていないと判定した場合に、テキストデータE1、スタイルデータE2、スクリプトデータE3及び画像データE4を含むウェブブラウザデータEの要求を、ウェブサーバ4へ送信する。 When the receiving unit 112 determines that the display terminal 1 is connected to the network and the look-ahead data D is not stored in the storage unit 12, the text data E1, the style data E2, the script data E3, and the image data E4 The request for the web browser data E including the above is transmitted to the web server 4.

ウェブサーバ4は、表示端末1からテキストデータE1、スタイルデータE2、スクリプトデータE3及び画像データE4を含むウェブブラウザデータEの要求を受信した場合に、記憶部41からテキストデータE1、スタイルデータE2とスクリプトデータE3及び画像データE4を読み出し、表示端末1へ送信する。表示端末1において、受信部112は、ウェブサーバ4からテキストデータE1、スタイルデータE2、スクリプトデータE3及び画像データE4を受信する。これにより、先読み対象ではない第2コンテンツをユーザが選択した場合であっても、受信部112はウェブサーバ4から第2コンテンツを表示するための全てのデータを受信できる。 When the web server 4 receives the request for the web browser data E including the text data E1, the style data E2, the script data E3, and the image data E4 from the display terminal 1, the text data E1 and the style data E2 are stored from the storage unit 41. The script data E3 and the image data E4 are read out and transmitted to the display terminal 1. In the display terminal 1, the receiving unit 112 receives the text data E1, the style data E2, the script data E3, and the image data E4 from the web server 4. As a result, even when the user selects the second content that is not the read-ahead target, the receiving unit 112 can receive all the data for displaying the second content from the web server 4.

そして表示制御部113は、ウェブサーバ4から受信したウェブブラウザデータEに基づいて、第2コンテンツを表示部14に表示させる。 Then, the display control unit 113 causes the display unit 14 to display the second content based on the web browser data E received from the web server 4.

図6(a)、図6(b)は、ウェブブラウザBを実行している表示端末1の正面図である。図6(a)は表示端末1がネットワークに接続されている場合のウェブブラウザBを表しており、図6(b)は表示端末1がネットワークに接続されていない場合のウェブブラウザBを表している。 6 (a) and 6 (b) are front views of the display terminal 1 running the web browser B. FIG. 6A shows the web browser B when the display terminal 1 is connected to the network, and FIG. 6B shows the web browser B when the display terminal 1 is not connected to the network. There is.

図6(a)の場合に、ウェブブラウザBは、第2コンテンツとして、テキストデータD1に対応するテキストB1を表示しているとともに、画像データE4に対応する画像B2を表示している。また、ウェブブラウザBは、スタイルデータD2、E2に基づいて、テキストB1及び画像B2の表示態様(例えばテキストB1の色や大きさ、画像B2の大きさ等)を設定している。また、ウェブブラウザBは、スクリプトデータD3、E3に基づいて、テキストB1及び画像B2等の動作(例えばテキストB1及び画像B2の動的な変化)を設定している。 In the case of FIG. 6A, the web browser B displays the text B1 corresponding to the text data D1 and the image B2 corresponding to the image data E4 as the second content. Further, the web browser B sets the display mode of the text B1 and the image B2 (for example, the color and size of the text B1, the size of the image B2, etc.) based on the style data D2 and E2. Further, the web browser B sets the operation of the text B1 and the image B2 (for example, the dynamic change of the text B1 and the image B2) based on the script data D3 and E3.

図6(b)の場合に、ウェブブラウザBは、第2コンテンツとして、テキストデータD1に対応するテキストB1を表示している。また、ウェブブラウザBは、スタイルデータD2、E2に基づいて、テキストB1の表示態様を設定している。また、ウェブブラウザBは、スクリプトデータD3、E3に基づいて、テキストB1等の動作を設定している。 In the case of FIG. 6B, the web browser B displays the text B1 corresponding to the text data D1 as the second content. Further, the web browser B sets the display mode of the text B1 based on the style data D2 and E2. Further, the web browser B sets the operation of the text B1 and the like based on the script data D3 and E3.

このように表示端末1は、第1コンテンツの表示中に先読みデータDを受信するため、第1コンテンツから第2コンテンツへ遷移する際に、短い時間で画面を表示できる。また、表示端末1は、第1コンテンツの表示中にネットワーク環境が変化した等の理由でネットワークに接続されていない場合であっても、先読みデータDを用いて第2コンテンツの少なくとも一部を表示できる。 In this way, since the display terminal 1 receives the look-ahead data D while displaying the first content, the screen can be displayed in a short time when transitioning from the first content to the second content. Further, the display terminal 1 displays at least a part of the second content by using the look-ahead data D even when the display terminal 1 is not connected to the network due to a change in the network environment during the display of the first content. can.

[表示方法のシーケンス]
図7は、本実施形態に係る表示方法のシーケンス図である。表示端末1のユーザは、操作部13を操作してアプリケーションAを起動するための操作を行う。表示端末1において、操作受付部111は、ユーザによる操作に応じて、アプリケーションAを起動する(S11)。
[Display method sequence]
FIG. 7 is a sequence diagram of the display method according to the present embodiment. The user of the display terminal 1 operates the operation unit 13 to perform an operation for starting the application A. In the display terminal 1, the operation receiving unit 111 starts the application A in response to an operation by the user (S11).

アプリケーションAが起動した場合に、受信部112は、アプリケーションデータCの要求(図7のアプリデータ要求)を、アプリケーションサーバ2(図7のアプリサーバ)へ送信する。アプリケーションサーバ2は、表示端末1からアプリケーションデータCの要求を受信した場合に、記憶部21からアプリケーションデータCを読み出し、表示端末1へ送信する。表示端末1において、受信部112は、アプリケーションサーバ2からアプリケーションデータC(図7のアプリデータ)を受信する。 When the application A is started, the receiving unit 112 transmits the request of the application data C (the application data request of FIG. 7) to the application server 2 (the application server of FIG. 7). When the application server 2 receives the request for the application data C from the display terminal 1, the application server 2 reads the application data C from the storage unit 21 and transmits the application data C to the display terminal 1. In the display terminal 1, the receiving unit 112 receives the application data C (application data in FIG. 7) from the application server 2.

表示制御部113は、アプリケーションAを用いて、アプリケーションサーバ2から受信したアプリケーションデータCに基づいて、第1コンテンツを表示部14に表示させる(S12)。 The display control unit 113 uses the application A to display the first content on the display unit 14 based on the application data C received from the application server 2 (S12).

ウェブブラウザBが起動される前に、先読み部114は、第1コンテンツからリンクされている複数の第2コンテンツのうち少なくとも1つを、先読み対象として決定する。そして先読み部114は、先読み対象である第2コンテンツを識別する識別情報を示す先読みデータDの要求(図7の先読みデータ要求)を、記事管理サーバ3へ送信する。図7では先読み部114は、表示制御部113が第1コンテンツの表示を完了した際に先読みデータDの要求を送信しているが、受信部112がアプリケーションデータCの要求を送信した際に先読みデータDの要求を送信してもよい。 Before the web browser B is started, the look-ahead unit 114 determines at least one of the plurality of second contents linked from the first content as the look-ahead target. Then, the pre-reading unit 114 transmits a request for pre-reading data D (pre-reading data request in FIG. 7) indicating identification information for identifying the second content to be pre-read to the article management server 3. In FIG. 7, the pre-reading unit 114 transmits a request for pre-reading data D when the display control unit 113 completes the display of the first content, but the pre-reading unit 114 transmits a request for pre-reading data C when the receiving unit 112 transmits a request for application data C. A request for data D may be transmitted.

記事管理サーバ3は、表示端末1から先読みデータDの要求を受信した場合に、記憶部31から先読みデータDを読み出し、表示端末1へ送信する。表示端末1において、先読み部114は、記事管理サーバ3から先読みデータD(図7の先読みデータ)を受信し、記憶部12に記憶させる。 When the article management server 3 receives the request for the look-ahead data D from the display terminal 1, the article management server 3 reads the look-ahead data D from the storage unit 31 and transmits it to the display terminal 1. In the display terminal 1, the look-ahead unit 114 receives the look-ahead data D (look-ahead data of FIG. 7) from the article management server 3 and stores it in the storage unit 12.

ユーザは、表示端末1を操作してアプリケーションA上でいずれかの第2コンテンツへのリンクを選択する。表示端末1において、操作受付部111は、ユーザによる操作に応じて、ウェブブラウザBを起動する(S13)。 The user operates the display terminal 1 to select a link to any second content on the application A. In the display terminal 1, the operation reception unit 111 activates the web browser B in response to an operation by the user (S13).

ウェブブラウザBが起動した場合に、受信部112は、表示端末1がネットワークに接続されているか否かを判定する。表示端末1がネットワークに接続されていると受信部112が判定した場合に(S14のYES)、受信部112は、ウェブブラウザデータEの要求(図7のウェブデータ要求)を、ウェブサーバ4へ送信する。 When the web browser B is activated, the receiving unit 112 determines whether or not the display terminal 1 is connected to the network. When the receiving unit 112 determines that the display terminal 1 is connected to the network (YES in S14), the receiving unit 112 sends a request for web browser data E (web data request in FIG. 7) to the web server 4. Send.

ウェブサーバ4は、表示端末1からウェブブラウザデータEの要求を受信した場合に、記憶部41からウェブブラウザデータEを読み出し、表示端末1へ送信する。表示端末1において、受信部112は、ウェブサーバ4からウェブブラウザデータE(図7のウェブデータ)を受信する。このとき、受信部112は、先読みデータDが記憶部12に記憶されている場合には、画像データE4のみを受信し、先読みデータDが記憶部12に記憶されていない場合には、テキストデータE1、スタイルデータE2、スクリプトデータE3及び画像データE4を受信する。 When the web server 4 receives the request for the web browser data E from the display terminal 1, the web server 4 reads the web browser data E from the storage unit 41 and transmits the request to the display terminal 1. In the display terminal 1, the receiving unit 112 receives the web browser data E (web data in FIG. 7) from the web server 4. At this time, the receiving unit 112 receives only the image data E4 when the pre-reading data D is stored in the storage unit 12, and the text data when the pre-reading data D is not stored in the storage unit 12. Receives E1, style data E2, script data E3, and image data E4.

表示端末1がネットワークに接続されていないと受信部112が判定した場合に(S14のNO)、受信部112はウェブブラウザデータEの受信を行わずにステップS15へ進む。 When the receiving unit 112 determines that the display terminal 1 is not connected to the network (NO in S14), the receiving unit 112 proceeds to step S15 without receiving the web browser data E.

表示制御部113は、ウェブブラウザBを用いて、記憶部12に記憶された先読みデータDと、ウェブサーバ4から受信したウェブブラウザデータEとに基づいて、第2コンテンツを表示部14に表示させる(S15)。このとき、表示端末1がネットワークに接続されていない場合には、表示制御部113は、ウェブブラウザBを用いて、記憶部12に記憶された先読みデータDに基づいて、第2コンテンツを表示部14に表示させる。 The display control unit 113 uses the web browser B to display the second content on the display unit 14 based on the look-ahead data D stored in the storage unit 12 and the web browser data E received from the web server 4. (S15). At this time, when the display terminal 1 is not connected to the network, the display control unit 113 displays the second content using the web browser B based on the look-ahead data D stored in the storage unit 12. Display on 14.

[実施形態の効果]
本実施形態に係る表示システムSは、第1コンテンツを表示する場合に、第1コンテンツからリンクされている第2コンテンツを表示するための一部のデータを先読みデータとして受信する。そして表示システムSは、第1コンテンツから第2コンテンツへ遷移する際に残りのデータを受信して先読みデータと併せて表示するため、異なるアプリケーション又はコンポーネント間で遷移を行う場合であっても、画面表示に掛かる時間を短縮できる。
[Effect of Embodiment]
When displaying the first content, the display system S according to the present embodiment receives a part of data for displaying the second content linked from the first content as pre-reading data. Then, since the display system S receives the remaining data when transitioning from the first content to the second content and displays it together with the look-ahead data, the screen is displayed even when the transition is performed between different applications or components. The time required for display can be shortened.

[変形例]
先読み部114は、複数の第2コンテンツのデータをまとめた先読みデータDを受信してもよい。図8は、表示端末1が記事管理サーバ3から受信する先読みデータDの模式図である。本変形例において、先読みデータDは、複数の第2コンテンツについて、それぞれテキストデータD1と、スタイルデータD2と、スクリプトデータD3とを含む。図8の例は、複数の第2コンテンツとして、第1コンテンツからリンクされている第1ページ、第2ページ及び第3ページを表している。
[Modification example]
The look-ahead unit 114 may receive the look-ahead data D, which is a collection of data of a plurality of second contents. FIG. 8 is a schematic diagram of look-ahead data D received by the display terminal 1 from the article management server 3. In this modification, the look-ahead data D includes text data D1, style data D2, and script data D3 for each of the plurality of second contents. The example of FIG. 8 represents the first page, the second page, and the third page linked from the first content as the plurality of second contents.

ウェブブラウザBが起動される前に、先読み部114は、先読み対象である複数の第2コンテンツを識別する識別情報を示す先読みデータDの要求を、記事管理サーバ3へ送信する。 Before the web browser B is started, the look-ahead unit 114 transmits a request for look-ahead data D indicating identification information that identifies a plurality of second contents to be read-ahead to the article management server 3.

記事管理サーバ3は、表示端末1から先読みデータDの要求を受信した場合に、先読みデータDの要求が示す複数の第2コンテンツの先読みデータDを記憶部31から読み出す。次に記事管理サーバ3は、複数の第2コンテンツの先読みデータDをまとめて圧縮(符号化)し、1つの圧縮データである先読みデータDを生成する。記事管理サーバ3は、先読みデータDをまとめて圧縮するために、既知の圧縮方法(符号化方法)を用いることができる。そして記事管理サーバ3は、生成した圧縮データである先読みデータDを、表示端末1へ送信する。 When the article management server 3 receives the request for the look-ahead data D from the display terminal 1, the article management server 3 reads the look-ahead data D of the plurality of second contents indicated by the request for the look-ahead data D from the storage unit 31. Next, the article management server 3 collectively compresses (encodes) the pre-reading data D of the plurality of second contents, and generates the pre-reading data D which is one compressed data. The article management server 3 can use a known compression method (encoding method) to collectively compress the look-ahead data D. Then, the article management server 3 transmits the pre-reading data D, which is the generated compressed data, to the display terminal 1.

表示端末1において、先読み部114は、記事管理サーバ3から圧縮データである先読みデータDを受信する。先読み部114は、圧縮データである先読みデータDを解凍(復号)して個々の第2コンテンツの先読みデータDを生成し、記憶部12に記憶させる。 In the display terminal 1, the look-ahead unit 114 receives the read-ahead data D, which is compressed data, from the article management server 3. The look-ahead unit 114 decompresses (decodes) the look-ahead data D, which is compressed data, to generate the look-ahead data D of each second content, and stores the read-ahead data D in the storage unit 12.

一般的に、テキストデータ、スタイルデータ及びスクリプトデータは、画像データよりも圧縮率が高い。そのため、記事管理サーバ3は、複数の第2コンテンツの先読みデータD(テキストデータD1、スタイルデータD2及びスクリプトデータD3)をまとめて圧縮することによって、小さい容量の圧縮データを生成できる。表示端末1は、圧縮された先読みデータDを受信することによって、先読みに必要な通信容量を大きく削減することができる。 In general, text data, style data, and script data have a higher compression ratio than image data. Therefore, the article management server 3 can generate a small amount of compressed data by collectively compressing the pre-reading data D (text data D1, style data D2, and script data D3) of the plurality of second contents. By receiving the compressed look-ahead data D, the display terminal 1 can greatly reduce the communication capacity required for look-ahead.

また、特にCSS等のスタイルデータは複数のコンテンツで使い回されることが多い。そのため、複数の第2コンテンツのスタイルデータをまとめて先読みデータDとすることによって、表示端末1は同じスタイルデータを何度も送受信する必要がなくなるため、通信容量を削減することができる。 In particular, style data such as CSS is often reused in a plurality of contents. Therefore, by combining the style data of the plurality of second contents into the look-ahead data D, the display terminal 1 does not need to send and receive the same style data many times, so that the communication capacity can be reduced.

以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の分散・統合の具体的な実施の形態は、以上の実施の形態に限られず、その全部又は一部について、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を合わせ持つ。 Although the present invention has been described above using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist thereof. be. For example, the specific embodiment of the distribution / integration of the device is not limited to the above embodiment, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed / integrated in any unit. Can be done. Also included in the embodiments of the present invention are new embodiments resulting from any combination of the plurality of embodiments. The effect of the new embodiment produced by the combination has the effect of the original embodiment together.

表示端末1、アプリケーションサーバ2、記事管理サーバ3及びウェブサーバ4のプロセッサは、図7に示す表示方法に含まれる各ステップ(工程)の主体となる。すなわち、表示端末1、アプリケーションサーバ2、記事管理サーバ3及びウェブサーバ4のプロセッサは、図7に示す表示方法を実行するためのプログラムを記憶部から読み出し、該プログラムを実行して表示システムSの各部を制御することによって、図7に示す表示方法を実行する。図7に示す表示方法に含まれるステップは一部省略されてもよく、ステップ間の順番が変更されてもよく、複数のステップが並行して行われてもよい。 The processors of the display terminal 1, the application server 2, the article management server 3, and the web server 4 are the main constituents of each step included in the display method shown in FIG. 7. That is, the processors of the display terminal 1, the application server 2, the article management server 3, and the web server 4 read a program for executing the display method shown in FIG. 7 from the storage unit, execute the program, and execute the program of the display system S. By controlling each part, the display method shown in FIG. 7 is executed. Some of the steps included in the display method shown in FIG. 7 may be omitted, the order between the steps may be changed, and a plurality of steps may be performed in parallel.

S 表示システム
1 表示端末
11 制御部
112 受信部
113 表示制御部
114 先読み部
2 アプリケーションサーバ
3 記事管理サーバ
4 ウェブサーバ

S Display system 1 Display terminal 11 Control unit 112 Reception unit 113 Display control unit 114 Look-ahead unit 2 Application server 3 Article management server 4 Web server

Claims (13)

表示部が表示する第1コンテンツから遷移可能な第2コンテンツが含むテキストデータ、画像データ、スタイルデータ及びスクリプトデータの少なくとも1つである第1データを受信する先読み部と、
前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントとは異なるアプリケーション又はコンポーネントを用いて、前記第1コンテンツを前記表示部に表示させるとともに、前記第1コンテンツから前記第2コンテンツへ遷移する場合に、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントを用いて、前記先読み部が受信した前記第1データを含む前記第2コンテンツを前記表示部に表示させる表示制御部と、
を有し、
前記先読み部は、前記第1データを、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントが起動される前であって、前記第1コンテンツを表示するための要求が行われた後に受信する、表示端末。
A prefetch unit for receiving the first data is at least one of text data, image data, style data and script data including the second content that can transition from a first content display unit displays,
When the first content is displayed on the display unit and the transition from the first content to the second content is performed by using an application or component different from the application or component that displays the second content, the first content is displayed. 2. A display control unit that displays the second content including the first data received by the look-ahead unit on the display unit by using an application or a component that displays the content.
Have a,
The look-ahead unit receives the first data before the application or component that displays the second content is started, and after the request for displaying the first content is made, the display terminal. ..
前記第1コンテンツから前記第2コンテンツへ遷移する場合に、前記第2コンテンツが含む前記テキストデータ、前記画像データ、前記スタイルデータ及び前記スクリプトデータの少なくとも1つのうち、前記第1データに含まれていない第2データを受信する受信部をさらに備え、
前記表示制御部は、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントを用いて、前記先読み部が受信した前記第1データと、前記受信部が受信した前記第2データと、を含む前記第2コンテンツを前記表示部に表示させる、請求項1に記載の表示端末。
When transitioning from the first content to the second content, the first data includes at least one of the text data, the image data, the style data, and the script data included in the second content. Further equipped with a receiver to receive no second data,
Wherein the display control unit uses the application or component displays the second content, said first data to which the prefetch unit receives the second content including, a second data received by the receiver The display terminal according to claim 1, wherein the display unit displays the above.
前記第1コンテンツから前記第2コンテンツへ遷移する場合であって、前記表示端末がネットワークに接続されている場合に、前記表示制御部は、前記先読み部が受信した前記第1データと、前記受信部が受信した前記第2データとに基づいて、前記第2コンテンツを前記表示部に表示させ、
前記第1コンテンツから前記第2コンテンツへ遷移する場合であって、前記表示端末がネットワークに接続されていない場合に、前記表示制御部は、前記第2データを用いず、前記先読み部が受信した前記第1データに基づいて、前記第2コンテンツを前記表示部に表示させる、請求項2に記載の表示端末。
In the case of transitioning from the first content to the second content, when the display terminal is connected to the network, the display control unit receives the first data received by the look-ahead unit and the reception. Based on the second data received by the unit, the second content is displayed on the display unit.
In the case of transitioning from the first content to the second content and the display terminal is not connected to the network, the display control unit does not use the second data and the look-ahead unit receives the data. The display terminal according to claim 2, wherein the second content is displayed on the display unit based on the first data.
前記先読み部は、第1サーバから前記第1データを受信し、
前記受信部は、前記第1サーバとは異なる第2サーバから前記第2データを受信する、請求項2又は3に記載の表示端末。
The look-ahead unit receives the first data from the first server and receives the first data.
The display terminal according to claim 2 or 3, wherein the receiving unit receives the second data from a second server different from the first server.
前記受信部は、前記第1サーバ及び前記第2サーバとは異なる第3サーバから前記第1コンテンツが含むテキストデータ及び画像データの少なくとも一方であるデータを受信する、請求項4に記載の表示端末。 The display terminal according to claim 4, wherein the receiving unit receives at least one of the text data and the image data included in the first content from the first server and a third server different from the second server. .. 前記受信部が前記第3サーバから前記データを受信した場合に、前記先読み部は前記第1サーバから前記第1データを受信する、請求項5に記載の表示端末。 When the receiver receives the data from the third server, the prefetch unit receives the first data from the first server, display terminal according to claim 5. 前記受信部は、前記第2コンテンツを表示するための画像データを示す前記第2データを受信する、請求項2から6のいずれか一項に記載の表示端末。 The display terminal according to any one of claims 2 to 6, wherein the receiving unit receives the second data indicating image data for displaying the second content. 前記先読み部は、前記第2コンテンツを表示するためのテキストデータ、スタイルデータ及びスクリプトデータのうち少なくとも1つを示す前記第1データを受信する、請求項1から7のいずれか一項に記載の表示端末。 The pre-reading unit according to any one of claims 1 to 7, wherein the look-ahead unit receives the first data indicating at least one of the text data, the style data, and the script data for displaying the second content. Display terminal. 前記先読み部は、前記第1データを、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントが起動される前であって、前記表示部において前記第1コンテンツの表示が完了した後に受信する、請求項1からのいずれか一項に記載の表示端末。 The pre-reading unit receives the first data before the application or component displaying the second content is started and after the display of the first content is completed on the display unit. The display terminal according to any one of 8 to 8. 前記第1コンテンツの表示が完了した後、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントが起動される前に、前記先読み部は前記第1データを複数回受信する、請求項1からのいずれか一項に記載の表示端末。 Any of claims 1 to 9 , wherein the look-ahead unit receives the first data a plurality of times after the display of the first content is completed and before the application or component displaying the second content is started. The display terminal described in item 1. 前記先読み部は、複数の前記第2コンテンツを表示するための前記第1データをまとめて圧縮することによって生成された圧縮データを受信する、請求項1から10のいずれか一項に記載の表示端末。 The display according to any one of claims 1 to 10 , wherein the look-ahead unit receives compressed data generated by collectively compressing the first data for displaying a plurality of the second contents. Terminal. プロセッサが実行する
表示部が表示する第1コンテンツから遷移可能な第2コンテンツが含むテキストデータ、画像データ、スタイルデータ及びスクリプトデータの少なくとも1つである第1データを受信するステップと、
前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントとは異なるアプリケーション又はコンポーネントを用いて、前記第1コンテンツを前記表示部に表示させるステップと、
前記第1コンテンツから前記第2コンテンツへ遷移する場合に、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントを用いて、前記受信するステップが受信した前記第1データを含む前記第2コンテンツを前記表示部に表示させるステップと、
含み、
前記受信するステップでは、前記第1データを、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントが起動される前であって、前記第1コンテンツを表示するための要求が行われた後に受信する、表示方法。
The processor runs ,
Comprising the steps of: receiving the first data is at least one of text data, image data, style data and script data including the second content that can transition from a first content display unit displays,
A step of displaying the first content on the display unit using an application or component different from the application or component displaying the second content.
When transitioning from the first content to the second content, the display unit displays the second content including the first data received by the receiving step by using an application or a component that displays the second content. And the steps to display in
Including
In the receiving step, the first data is received and displayed before the application or component displaying the second content is started and after the request for displaying the first content is made. Method.
コンピュータに、
表示部が表示する第1コンテンツから遷移可能な第2コンテンツが含むテキストデータ、画像データ、スタイルデータ及びスクリプトデータの少なくとも1つである第1データを受信するステップと、
前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントとは異なるアプリケーション又はコンポーネントを用いて、前記第1コンテンツを前記表示部に表示させるステップと、
前記第1コンテンツから前記第2コンテンツへ遷移する場合に、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントを用いて、前記受信するステップが受信した前記第1データを含む前記第2コンテンツを前記表示部に表示させるステップと、
を実行させ
前記受信するステップでは、前記第1データを、前記第2コンテンツを表示するアプリケーション又はコンポーネントが起動される前であって、前記第1コンテンツを表示するための要求が行われた後に受信する、表示プログラム。
On the computer
Comprising the steps of: receiving the first data is at least one of text data, image data, style data and script data including the second content that can transition from a first content display unit displays,
A step of displaying the first content on the display unit using an application or component different from the application or component displaying the second content.
When transitioning from the first content to the second content, the display unit displays the second content including the first data received by the receiving step by using an application or a component that displays the second content. And the steps to display in
To run ,
In the receiving step, the first data is received and displayed before the application or component displaying the second content is started and after the request for displaying the first content is made. program.
JP2018175183A 2018-09-19 2018-09-19 Display terminal, display method and display program Active JP6959206B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175183A JP6959206B2 (en) 2018-09-19 2018-09-19 Display terminal, display method and display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175183A JP6959206B2 (en) 2018-09-19 2018-09-19 Display terminal, display method and display program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020046968A JP2020046968A (en) 2020-03-26
JP6959206B2 true JP6959206B2 (en) 2021-11-02

Family

ID=69901535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018175183A Active JP6959206B2 (en) 2018-09-19 2018-09-19 Display terminal, display method and display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6959206B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020046968A (en) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220038550A1 (en) Method and Apparatus for Automatically Optimizing the Loading of Images in a Cloud-Based Proxy Service
EP3518124A1 (en) Webpage rendering method and related device
US9348939B2 (en) Web site sectioning for mobile web browser usability
US20150370912A1 (en) Method and system for displaying customized webpage on double webview
CN110598149A (en) Webpage access method, device and storage medium
US20140006934A1 (en) Method for rearranging web page
JP5766169B2 (en) Advertisement distribution apparatus and advertisement distribution method
WO2014206072A1 (en) Web page previewing method and system
US20140095579A1 (en) System and method for increasing web site serving performance
CN1938694A (en) Normal versus small screen rendering with given url
KR102479288B1 (en) Method and system for real-time content delivery
CN103823841A (en) Method and device for increasing browsing speed for mobile terminal client
US20130036193A1 (en) System and method for generating dynamic image sprites
US8832288B1 (en) Transitions between remotely cached and live versions of a webpage
US9104664B1 (en) Access to search results
US11113455B2 (en) Web page rendering on wireless devices
US20180157629A1 (en) Method for reducing data transfer from a server to a portable device
CN106294760B (en) Form processing method, server and client
CN104573023A (en) Webpage picture checking method and device as well as computing device
JP6959206B2 (en) Display terminal, display method and display program
WO2012165066A1 (en) Image distribution server and image distribution control method
KR101743765B1 (en) Apparatus and method for providing 3d content and recording medium
US20140325346A1 (en) Shortened Network Address Linking to Image Representation of Web Page
TWM627090U (en) Web server for increasing fluency of web page
JP2019086931A (en) Information processing apparatus and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6959206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150