JP7450807B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP7450807B2
JP7450807B2 JP2023512582A JP2023512582A JP7450807B2 JP 7450807 B2 JP7450807 B2 JP 7450807B2 JP 2023512582 A JP2023512582 A JP 2023512582A JP 2023512582 A JP2023512582 A JP 2023512582A JP 7450807 B2 JP7450807 B2 JP 7450807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way valve
refrigerant
heat exchange
exchange section
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023512582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022215204A1 (ja
Inventor
孔明 仲島
祐介 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2022215204A1 publication Critical patent/JPWO2022215204A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7450807B2 publication Critical patent/JP7450807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0068Indoor units, e.g. fan coil units characterised by the arrangement of refrigerant piping outside the heat exchanger within the unit casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0234Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements
    • F25B2313/02341Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements during cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0234Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements
    • F25B2313/02343Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements during dehumidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0234Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements
    • F25B2313/02344Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements during heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02743Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using three four-way valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

本開示は、空気調和機に関するものである。
従来、冷房運転および再熱除湿運転の両方を実現できる空気調和機が提案されている。このような空気調和機は、たとえば、特開2020-125855号公報(特許文献1)に記載されている。この公報に記載された空気調和機では、冷媒回路に設置された四方弁が冷媒の流路を切り替えることによって、冷房運転と再熱除湿運転とで室内機熱交換器を流れる冷媒の向きが変えられている。また、この公報に記載された空気調和機では、室内機熱交換器が複数の熱交換部に分割されており、分割された複数の熱交換部の間に膨張弁が設置されている。
特開2020-125855号公報
熱交換器が蒸発器として用いられる場合、熱交換器の外側を流れる空気の向きと熱交換器の内側を流れる冷媒の向きが一致する平行流となるように、通常、熱交換器は設計される。この理由は次の通りである。低圧気液二相またはガス相の冷媒が流れる蒸発器では、冷媒の密度が低いため、冷媒の流速が高い。そのため、蒸発器における圧力損失は凝縮器における圧力損失に比べて大きい。このため、蒸発器出口の飽和温度は蒸発器入口の飽和温度に比べて低い。したがって、平行流で空気と冷媒を流した場合の方が空気の冷却にあわせて冷媒の温度も下がるため、対向流で空気と冷媒を流した場合に比べて出口温度が低くなる。よって、空気を効率よく冷却することができる。
上記の公報に記載された空気調和機の再熱除湿運転では、室内熱交換器の複数の熱交換部はいずれも空気および冷媒の向きが対向流となる。このため、蒸発器としても用いられる熱交換部も空気および冷媒の向きが対向流となる。したがって、空気を効率よく冷却することができないため、十分に除湿することができない。
本開示は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、再熱除湿運転において十分に除湿することができる空気調和機を提供することである。
本開示の空気調和機は、冷媒回路と、室内機ファンとを備えている。冷媒回路は、圧縮機、第1四方弁、室外機熱交換器、第1膨張弁、第2四方弁、第3四方弁、室内機熱交換器および第2膨張弁を有し、冷媒を循環させるように構成されている。室内機ファンは、室内機熱交換器に送風可能に構成されている。室内機熱交換器は、第1熱交換部と、第2熱交換部とを有している。冷房運転時には、冷媒回路を、圧縮機、第1四方弁、室外機熱交換器、第1膨張弁、第2四方弁、第3四方弁、第1熱交換部、第3四方弁、第2膨張弁、第2熱交換部、第2四方弁、第1四方弁の順に前記冷媒が流れるように、第1四方弁、第2四方弁、第3四方弁は切り替えられるように構成されている。再熱除湿運転時には、冷媒回路を、圧縮機、第1四方弁、室外機熱交換器、第1膨張弁、第2四方弁、第2熱交換部、第2膨張弁、第3四方弁、第1熱交換部、第3四方弁、第2四方弁、第1四方弁の順に前記冷媒が流れるように、第1四方弁、第2四方弁、第3四方弁は切り替えられるように構成されている。冷房運転時には、第1熱交換部および第2熱交換部において、室内機ファンによって送風された空気の流れに対して冷媒の流れは平行流となる。再熱除湿運転時には、第1熱交換部において、空気の流れに対して冷媒の流れは平行流となり、第2熱交換部において、空気の流れに対して冷媒の流れは対向流となる。
本開示によれば、再熱除湿運転時には、第1熱交換部において、空気の流れに対して冷媒の流れは平行流となる。したがって、再熱除湿運転において十分に除湿することができる。
実施の形態1に係る空気調和機の冷房運転時の冷媒回路図である。 実施の形態1に係る空気調和機の冷房運転時のP-h線図である。 実施の形態1に係る空気調和機の再熱除湿運転時の冷媒回路図である。 実施の形態1に係る空気調和機の再熱除湿運転時のP-h線図である。 実施の形態1に係る空気調和機の暖房運転時の冷媒回路図である。 実施の形態1に係る空気調和機の室内機の冷房運転時の構成を概略的に示す断面図である。 実施の形態1に係る空気調和機の室内機の再熱除湿運転時の構成を概略的に示す断面図である。 実施の形態2に係る空気調和機の冷房運転時の冷媒回路図である。 実施の形態2に係る空気調和機の再熱除湿運転時の冷媒回路図である。 実施の形態2に係る空気調和機の暖房運転時の冷媒回路図である。
以下、実施の形態について図を参照して説明する。なお、以下において、同一または相当する部分には同一の符号を付してその説明は繰り返さない。
実施の形態1.
図1を参照して、実施の形態1に係る空気調和機100の構成について説明する。
図1に示されるように、空気調和機100は、冷媒回路RCと、室外機ファン9と、室内機ファン10と、制御装置11とを備えている。冷媒回路RCは、圧縮機1と、第1四方弁2と、室外機熱交換器3と、第1膨張弁4と、第2四方弁5と、第3四方弁6と、室内機熱交換器7と、第2膨張弁8と、配管Pとを有している。室内機熱交換器7は、第1熱交換部7aと、第2熱交換部7bとを有している。配管Pは、第1延長配管P1と、第2延長配管P2とを含んでいる。
冷媒回路RCは、圧縮機1と、第1四方弁2と、室外機熱交換器3と、第1膨張弁4と、第2四方弁5と、第3四方弁6と、室内機熱交換器7と、第2膨張弁8とが配管Pで接続されることにより構成されている。冷媒回路RCは、冷媒を循環させるように構成されている。
空気調和機100は、室外機101と、室内機102とを備えている。室外機101と室内機102とは、第1延長配管P1と第2延長配管P2とにより接続されている。圧縮機1、第1四方弁2、室外機熱交換器3、第1膨張弁4、第2四方弁5、室外機ファン9および制御装置11は、室外機101に収容されている。第3四方弁6、室内機熱交換器7、第2膨張弁8および室内機ファン10は、室内機102に収容されている。
圧縮機1は、冷媒を圧縮するように構成されている。圧縮機1は、吸入した冷媒を圧縮して吐出するように構成されている。圧縮機1は、たとえば、容量可変に構成されている。圧縮機1は、たとえば、制御装置11からの指示に基づいて圧縮機1の回転数が調整されることにより容量が変化するように構成されている。
第1四方弁2は、圧縮機1の吸入口および吐出口と、室外機熱交換器3と、第2四方弁5とに接続されている。第1四方弁2は、圧縮機1により圧縮された冷媒を室外機熱交換器3または室内機熱交換器7に流すように冷媒の流れを切り替えるように構成されている。なお、第1四方弁2が圧縮機1により圧縮された冷媒を室内機熱交換器7に流すように冷媒の流れを切り替えた場合、第1四方弁2から第2四方弁5を経由して室内機熱交換器7に冷媒が流れる。
第1四方弁2は、冷房運転時および再熱除湿運転時には、圧縮機1から吐出された冷媒を室外機熱交換器3に流すように構成されている。第1四方弁2は、暖房運転時には、圧縮機1から吐出された冷媒を室内機熱交換器7に流すように構成されている。
室外機熱交換器3は、室外機熱交換器3の内部を流れる冷媒と室外機熱交換器3の外部を流れる空気との間で熱交換を行うように構成されている。室外機熱交換器3は、冷房運転時および再熱除湿運転時には冷媒を凝縮させる凝縮器として機能するように構成されている。室外機熱交換器3は、暖房運転時には冷媒を蒸発させる蒸発器として機能するように構成されている。室外機熱交換器3は、たとえば、複数のフィンと、複数のフィンを貫通する伝熱管とを有するフィンアンドチューブ式熱交換器である。
第1膨張弁4は、凝縮器で凝縮された冷媒を膨張させることにより減圧させるように構成されている。第1膨張弁4は、冷房運転時および再熱除湿運転時には室外機熱交換器3により凝縮された冷媒を減圧させるように構成されている。第1膨張弁4は、暖房運転時には室内機熱交換器7により凝縮された冷媒を減圧させるように構成されている。第1膨張弁は、たとえば、電磁膨張弁である。
第2四方弁5は、第1四方弁2と、第1膨張弁4と、第3四方弁6と、室内機熱交換器7の第2熱交換部7bとに接続されている。第2四方弁5は、冷房運転時には、第1膨張弁4から流出した冷媒を第3四方弁6を経由して室内機熱交換器7の第1熱交換部7aに流すとともに室内機熱交換器7の第2熱交換部7bから流出した冷媒を第1四方弁2に流すように冷媒の流れを切り替えるように構成されている。
第2四方弁5は、再熱除湿運転時には、第1膨張弁4から流出した冷媒を室内機熱交換器7の第2熱交換部7bに流すとともに室内機熱交換器7の第1熱交換部7aから流出し第3四方弁6を通過した冷媒を第1四方弁2に流すように冷媒の流れを切り替えるように構成されている。
第2四方弁5は、暖房運転時には、圧縮機1から吐出し第1四方弁2を通過した冷媒を室内機熱交換器7の第2熱交換部7bに流すとともに室内機熱交換器7の第1熱交換部7aから流出し第3四方弁6を通過した冷媒を第1膨張弁4に流すように冷媒の流れを切り替えるように構成されている。
第3四方弁6は、第2四方弁5と、室内機熱交換器7の第1熱交換部7aの流入口および流出口と、第2膨張弁8とに接続されている。第3四方弁6は、冷房運転時には、第2四方弁5から流出した冷媒を第1熱交換部7aの風上側の伝熱管に流すとともに第1熱交換部7aの風下側の伝熱管から流出した冷媒を第2膨張弁8を経由して室内機熱交換器7の第2熱交換部7bの風上側の伝熱管に流すように冷媒の流れを切り替えるように構成されている。
第3四方弁6は、再熱除湿運転時には、第2膨張弁8から流出した冷媒を第1熱交換部7aの風上側の伝熱管に流すとともに第1熱交換部7aの風下側の伝熱管から流出した冷媒を第2四方弁5に流すように冷媒の流れを切り替えるように構成されている。
第3四方弁6は、暖房運転時には、第2膨張弁8から流出した冷媒を第1熱交換部7aの風下側の伝熱管に流すとともに第1熱交換部7aの風上側の伝熱管から流出した冷媒を第2四方弁5に流すように冷媒の流れを切り替えるように構成されている。
室内機熱交換器7は、室内機熱交換器7の内部を流れる冷媒と室内機熱交換器7の外部を流れる空気との間で熱交換を行うように構成されている。室内機熱交換器7は、冷房運転時には、冷媒を蒸発させる蒸発器として機能するように構成されている。第1熱交換部7aおよび第2熱交換部7bの両方は、冷房運転時には、冷媒を蒸発させる蒸発器として機能するように構成されている。
室内機熱交換器7は、再熱除湿運転時には、冷媒を蒸発させる蒸発器および冷媒を凝縮させる凝縮器として機能するように構成されている。第1熱交換部7aは、再熱除湿運転時には、冷媒を蒸発させる蒸発器として機能するように構成されている。第2熱交換部7bは、再熱除湿運転時には、冷媒を凝縮させる凝縮器として機能するように構成されている。
室内機熱交換器7は、暖房運転時には、冷媒を凝縮させる凝縮器として機能するように構成されている。第1熱交換部7aおよび第2熱交換部7bの両方は、暖房運転時には、冷媒を凝縮させる凝縮器として機能するように構成されている。
室内機熱交換器7は、たとえば、複数のフィンと、複数のフィンを貫通する伝熱管を有するフィンアンドチューブ式熱交換器である。
第1熱交換部7aおよび第2熱交換部7bは、室内機ファン10が送風する空気の流れの方向に並んで配置されている。第1熱交換部7aは、室内機ファン10が送風する空気の流れにおいて第2熱交換部7bよりも風上側に配置されている。第2熱交換部7bは、室内機ファン10が送風する空気の流れにおいて第1熱交換部7aよりも風下側に配置されている。
第1熱交換部7aは、風上側の伝熱管と、風下側の伝熱管とを有している。風上側の伝熱管は、風下側の伝熱管に接続されている。第1熱交換部7aは、冷房運転時および再熱除湿運転時には、風上側の伝熱管から風下側の伝熱管に冷媒が流れるように構成されている。冷房運転時および再熱除湿運転時には、第1熱交換部7aを流れる冷媒と空気とは平行流となる。第1熱交換部7aは、暖房運転時には、風下側の伝熱管から風上側の伝熱管に冷媒が流れるように構成されている。暖房運転時には、第1熱交換部7aを流れる冷媒と空気とは対向流となる。
第2熱交換部7bは、風上側の伝熱管と、風下側の伝熱管とを有している。風上側の伝熱管は、風下側の伝熱管に接続されている。第2熱交換部7bは、冷房運転時には、風上側の伝熱管から風下側の伝熱管に冷媒が流れるように構成されている。冷房運転時には、第2熱交換部7bを流れる冷媒と空気とは平行流となる。第2熱交換部7bは、再熱除湿運転時および暖房運転時には、風下側の伝熱管から風上側の伝熱管に冷媒が流れるように構成されている。再熱除湿運転時および暖房運転時には、第2熱交換部7bを流れる冷媒と空気とは対向流となる。
第2膨張弁8は、再熱除湿運転時には、室内機熱交換器7の第2熱交換部7bで凝縮された冷媒を減圧させるように構成されている。第2膨張弁8は、冷房運転時および暖房運転時には、弁の開度を開いて冷媒の減圧を抑えるように構成されている。第2膨張弁8は、たとえば、電磁膨張弁である。
冷房運転時には、冷媒回路RCを、圧縮機1、第1四方弁2、室外機熱交換器3、第1膨張弁4、第2四方弁5、第3四方弁6、第1熱交換部7a、第3四方弁6、第2膨張弁8、第2熱交換部7b、第2四方弁5、第1四方弁2の順に冷媒が流れるように、第1四方弁2、第2四方弁5、第3四方弁6は切り替えられるように構成されている。
再熱除湿運転時には、冷媒回路RCを、圧縮機1、第1四方弁2、室外機熱交換器3、第1膨張弁4、第2四方弁5、第2熱交換部7b、第2膨張弁8、第3四方弁6、第1熱交換部7a、第3四方弁6、第2四方弁5、第1四方弁2の順に前記冷媒が流れるように、第1四方弁2、第2四方弁5、第3四方弁6は切り替えられるように構成されている。
暖房運転時には、冷媒回路RCを、圧縮機1、第1四方弁2、第2四方弁5、第2熱交換部7b、第2膨張弁8、第3四方弁6、第1熱交換部7a、第3四方弁6、第2四方弁5、第1膨張弁4、室外機熱交換器3、第1四方弁2の順に冷媒が流れるように、第1四方弁2、第2四方弁5、第3四方弁6は切り替えられるように構成されている。
室外機ファン9は、室外機熱交換器3に送風可能に構成されている。つまり、室外機ファン9は、室外機熱交換器3に対して室外の空気を供給するように構成されている。
室内機ファン10は、室内機熱交換器7に送風可能に構成されている。つまり、室内機ファン10は、室内機熱交換器7に対して室内の空気を供給するように構成されている。
冷房運転時には、第1熱交換部7aおよび第2熱交換部7bにおいて、室内機ファン10によって送風された空気の流れに対して冷媒の流れは平行流となる。再熱除湿運転時には、第1熱交換部7aにおいて、室内機ファン10によって送風された空気の流れに対して冷媒の流れは平行流となり、第2熱交換部7bにおいて、空気の流れに対して冷媒の流れは対向流となる。暖房運転時には、第1熱交換部7aおよび第2熱交換部7bにおいて、室内機ファン10によって送風された空気の流れに対して冷媒の流れは対向流となる。
制御装置11は、演算、指示等を行って空気調和機100の各機器等を制御するように構成されている。制御装置11は、圧縮機1、第1四方弁2、第1膨張弁4、第2四方弁5、第3四方弁6、第2膨張弁8、室外機ファン9、室内機ファン10などに電気的に接続されており、これらの動作を制御するように構成されている。
次に、図1~図5を参照して、実施の形態1に係る空気調和機100の動作について説明する。図1~図5において、実線矢印は冷媒の流れを示しており、白抜き矢印は空気の流れを示している。実施の形態1に係る空気調和機100は、冷房運転、再熱除湿運転および暖房運転を選択的に行うことが可能である。
図1および図2を参照して、空気調和機100の冷房運転について説明する。冷房運転時には、冷媒回路RCを、圧縮機1、第1四方弁2、室外機熱交換器3、第1膨張弁4、第2四方弁5、第3四方弁6、室内機熱交換器7の第1熱交換部7a、第3四方弁6、第2膨張弁8、室内機熱交換器7の第2熱交換部7b、第2四方弁5、第1四方弁2の順に冷媒が循環する。
圧縮機1から吐出された高圧ガス冷媒は、第1四方弁2を経由して室外機熱交換器3に流入する。室外機熱交換器3において、高温ガス冷媒と室外機ファン9によって送風された空気との間で熱交換が行われることにより、冷媒は放熱し液冷媒へと変化する。液冷媒は、室外機熱交換器3から第1膨張弁4に流入する。第1膨張弁4において、液冷媒は減圧され気液二相冷媒となる。
気液二相冷媒は、第1膨張弁4から第2四方弁5に流入する。冷房運転では、第1膨張弁4と第1延長配管P1とがつながるように第2四方弁5の流路が切り替えられる。気液二相冷媒は、第2四方弁5から第1延長配管P1を通過して第3四方弁6に流入する。第3四方弁6では、第1延長配管P1と室内機熱交換器7の第1熱交換部7aの風上側の伝熱管とが接続されるように流路が切り替えられている。
室内機熱交換器7の第1熱交換部7aの風上側の伝熱管に流入した冷媒と室内機ファン10によって送風された空気との間で熱交換が行われた後に、第1熱交換部7aの風下側の伝熱管から冷媒が流出する。この際、第1熱交換部7aの外部を流れる空気と第1熱交換部7aの内部を流れる冷媒とは同じ向きとなる。つまり、第1熱交換部7aにおいて、空気の流れに対して冷媒の流れは平行流となる。
冷媒は、第1熱交換部7aから第3四方弁6に再度流入した後に第2膨張弁8に流入する。冷房運転では、第2膨張弁8の弁の開度は開かれるように設定される。したがって、第2膨張弁8において冷媒の圧力損失が生じにくいため、冷媒はそのまま第2膨張弁8から室内機熱交換器7の第2熱交換部7bの風上側の伝熱管に流入する。
第2熱交換部7bには第1熱交換部7aにおいて冷やされた空気が送風される。この際、第2熱交換部7bの外部を流れる空気と第2熱交換部7bの内部を流れる冷媒とは同じ向きとなる。つまり、第2熱交換部7bにおいて、空気の流れに対して冷媒の流れは平行流となる。
第2熱交換部7bにおいて蒸発したガス冷媒は、第2熱交換部7bから第2延長配管P2を経由して第2四方弁5に流入する。第2四方弁5では、第2延長配管P2と第1四方弁2とが接続されるように流路が切り替えられる。ガス冷媒は、第2四方弁5から第1四方弁2を経由して圧縮機1の吸入口に流入する。
図3および図4を参照して、空気調和機100の再熱除湿運転について説明する。再熱除湿運転時には、冷媒回路RCを、圧縮機1、第1四方弁2、室外機熱交換器3、第1膨張弁4、第2四方弁5、室内機熱交換器7の第2熱交換部7b、第2膨張弁8、第3四方弁6、室内機熱交換器7の第1熱交換部7a、第3四方弁6、第2四方弁5、第1四方弁2の順に冷媒が循環する。
再熱除湿運転には図1に示される冷房運転から第2四方弁5および第3四方弁6が切り替えられる。室外機熱交換器3において室外機ファン9によって送風された空気との間で熱交換が行われた液冷媒は、第1膨張弁4に流入する。このとき、第1膨張弁4の弁の開度を冷房運転時に比べて大きくすることで、第1膨張弁4の出口の冷媒温度を室内空気の温度よりも高くすることができる。冷媒は、第1膨張弁4から第2四方弁5に流入する。
再熱除湿運転では、第1膨張弁4と第2延長配管P2とがつながるように第2四方弁5の流路が切り替えられる。冷媒は、第2四方弁5から第2延長配管P2を通過して室内機熱交換器7の第2熱交換部7bに流入する。冷媒は、室内機熱交換器7の第2熱交換部7bにおいて風下側の伝熱管から風上側の伝熱管に流れる。冷媒は、第2熱交換部7bにおいて、第1熱交換部7aにおいて冷却された空気を加熱する。この際、第2熱交換部7bの外部を流れる空気と第2熱交換部7bの内部を流れる冷媒とは逆向きとなる。つまり、第2熱交換部7bにおいて、空気の流れに対して冷媒の流れは対向流となる。
冷媒は、第2熱交換部7bから第2膨張弁8に流入する。冷媒は、第2膨張弁8において減圧された後に、第3四方弁6に流入する。冷媒は、第3四方弁6から第1熱交換部7aの風上側の伝熱管に流入する。冷媒は、第1熱交換部7aにおいて風上側の伝熱管から風下側の伝熱管に流れる。冷媒は、第1熱交換部7aにおいて空気を冷却する。この際、第1熱交換部7aの外部を流れる空気と第1熱交換部7aの内部を流れる冷媒とは同じ向きとなる。つまり、第1熱交換部7aにおいて、空気の流れに対して冷媒の流れは平行流となる。
室内の空気を冷却した冷媒は、第1熱交換部7aから第3四方弁6に再度流入してから第1延長配管P1を通過して第2四方弁5に流入する。第2四方弁5では、第1延長配管P1と第1四方弁2とが接続されるように流路が切り替えられる。冷媒は、第2四方弁5から第1四方弁2を経由して圧縮機1の吸入口に流入する。
図5を参照して、空気調和機100の暖房運転について説明する。暖房運転時には、冷媒回路RCを、圧縮機1、第1四方弁2、第2四方弁5、室内機熱交換器7の第2熱交換部7b、第2膨張弁8、第3四方弁6、室内機熱交換器7の第1熱交換部7a、第3四方弁6、第2四方弁5、第1膨張弁4、室外機熱交換器3、第1四方弁2の順に冷媒が循環する。
暖房運転時には図1に示される冷房運転から第1四方弁2が切り替えられる。圧縮機1から吐出された高圧ガス冷媒は、第1四方弁2および第2四方弁5を経由して室内機熱交換器7の第2熱交換部7bに流入する。第2熱交換部7bにおいて冷媒は凝縮される。第2熱交換部7bの外部を流れる空気と第2熱交換部7bの内部を流れる冷媒とは逆向きとなる。つまり、第2熱交換部7bにおいて、空気の流れに対して冷媒の流れは対向流となる。
冷媒は、第2熱交換部7bから第2膨張弁8に流入する。暖房運転では、第2膨張弁8の弁の開度は開かれるように設定される。冷媒は、第2膨張弁8から第3四方弁6を経由して室内機熱交換器7の第1熱交換部7aに流入する。第1熱交換部7aにおいて冷媒は凝縮される。第1熱交換部7aの外部を流れる空気と第1熱交換部7aの内部を流れる冷媒とは逆向きとなる。つまり、第1熱交換部7aにおいて、空気の流れに対して冷媒の流れは対向流となる。
冷媒は、第1熱交換部7aから第3四方弁6および第2四方弁5を経由して第1膨張弁4に流入する。第1膨張弁4において冷媒は減圧される。冷媒は、第1膨張弁4から室外機熱交換器3に流入する。室外機熱交換器3において蒸発した冷媒は、第1四方弁2を経由して圧縮機1の吸入口に流入する。
次に、図6および図7を参照して、実施の形態1に係る空気調和機100の室内機102の構成について説明する。図6および図7において、実線矢印は冷媒の流れを示しており、白抜き矢印は空気の流れを示している。なお、図6および図7に示される室内機102の構成は、一例であり、この構成に限定されない。
室内機102は筐体102aを有している。筐体102aの前面および上面には空気を取り込むための吸込口102bが設けられている。筐体102aの下面には空気を吹き出すための吹出口102cが設けられている。第1熱交換部7aは、吸込口102bから吸い込まれた空気が第2熱交換部7bよりも先に通過するように配置されている。第2熱交換部7bは、第1熱交換部7aを通過した空気が通過するように配置されている。第2熱交換部7bの後方に室内機ファン10が配置されている。室内機ファン10は、たとえば、クロスフローファンである。第1熱交換部7a、第2熱交換部7b、室内機ファン10を通過した空気は、吹出口102cから室内に吹き出される。
次に、実施の形態1に係る空気調和機100の作用効果について説明する。
実施の形態1に係る空気調和機100によれば、再熱除湿運転時には、第1熱交換部7aにおいて、空気の流れに対して冷媒の流れは平行流となる。このため、再熱除湿運転時に蒸発器として機能する第1熱交換部7aにおいて、空気の流れに対して冷媒の流れを平行流とすることができる。これにより、第1熱交換部7aにおいて空気を効率よく冷却することができる。したがって、再熱除湿運転において十分に除湿することができる。
また、再熱除湿運転によって、顕熱比(Sensible Heat Factor:SHF)をコントロールした冷房運転が可能となる。
また、再熱除湿運転時に、蒸発器として機能する第1熱交換部7aと、凝縮器として機能する第2熱交換部7bとが空気流れの方向に沿って配置されているため、第1熱交換部7aと第2熱交換部7bとに別々に空気を送風しなくてもよい。このため、室内機ファン10の入力の増加を抑制することができる。
また、再熱除湿運転時に、凝縮器として機能する第2熱交換部7bにおいて、空気の流れに対して冷媒の流れは対向流となる。このため、凝縮器の性能を向上させることができる。
実施の形態2.
実施の形態2に係る空気調和機100は、特に説明しない限り、実施の形態1に係る空気調和機100と同一の構成、動作および作用効果を有している。
実施の形態2に係る空気調和機100は、実施の形態1に係る空気調和機100に比べて第2四方弁5の位置が異なっている。
図8~図10を参照して、実施の形態2に係る空気調和機100について説明する。図8に示されるように、実施の形態2に係る空気調和機100では、第2四方弁5は、室内機102に収容されている。冷媒回路RCは、第1延長配管P1と第2延長配管P2とを有している。第1延長配管P1は、第1膨張弁4と第2四方弁5とを接続する。第2延長配管P2は、第1四方弁2と第2四方弁5とを接続する。第1延長配管P1は、第2延長配管P2よりも小さい内径を有している。
図8~図10に示されるように、実施の形態2に係る空気調和機100は、冷房運転、再熱除湿運転および暖房運転において、実施の形態1に係る空気調和機100と同様に動作する。
次に、実施の形態2に係る空気調和機100の作用効果について、実施の形態1に係る空気調和機100と比べて説明する。
実施の形態1に係る空気調和機100では、冷房運転時には、第1膨張弁4で絞られた液相が多く含まれる低圧気液二相冷媒が第1延長配管P1に流入し、室内機102へ冷媒が流れる。再熱除湿運転時には、室内機102において熱交換が行われた低圧ガス冷媒が第1延長配管P1に流入する。第1延長配管P1は、液冷媒または液相が多く含まれる気液二相冷媒が流入することを想定して、第2延長配管P2に比べて小さい内径を有している。実施の形態1では、再熱除湿運転時にガス冷媒が第1延長配管P1に流入する。これにより、液相の冷媒が流れる場合に比べて冷媒の流速が速くなるため、配管内で生じる冷媒の圧力損失が増加する。
実施の形態2に係る空気調和機100によれば、第1延長配管P1は、第1膨張弁4と第2四方弁5とを接続する。第2延長配管P2は、第1四方弁2と第2四方弁5とを接続する。第1延長配管P1は、第2延長配管P2よりも小さい内径を有している。したがって、冷房運転および再熱除湿運転の両方において第1延長配管P1に第1膨張弁4で絞られた気液二相冷媒が流入する。このため、再熱除湿運転において第1延長配管P1にガス冷媒が流れる場合に比べて、冷媒の圧力損失の発生を抑制することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 圧縮機、2 第1四方弁、3 室外機熱交換器、4 第1膨張弁、5 第2四方弁、6 第3四方弁、7 室内機熱交換器、7a 第1熱交換部、7b 第2熱交換部、8 第2膨張弁、9 室外機ファン、10 室内機ファン、11 制御装置、100 空気調和機、101 室外機、102 室内機、102a 筐体、102b 吸込口、102c 吹出口、P 配管、P1 第1延長配管、P2 第2延長配管、RC 冷媒回路。

Claims (2)

  1. 圧縮機、第1四方弁、室外機熱交換器、第1膨張弁、第2四方弁、第3四方弁、室内機熱交換器および第2膨張弁を有し、冷媒を循環させるように構成された冷媒回路と、
    前記室内機熱交換器に送風可能に構成された室内機ファンとを備え、
    前記室内機熱交換器は、第1熱交換部と、第2熱交換部とを有し、
    冷房運転時には、前記冷媒回路を、前記圧縮機、前記第1四方弁、前記室外機熱交換器、前記第1膨張弁、前記第2四方弁、前記第3四方弁、前記第1熱交換部、前記第3四方弁、前記第2膨張弁、前記第2熱交換部、前記第2四方弁、前記第1四方弁の順に前記冷媒が流れるように、前記第1四方弁、前記第2四方弁、前記第3四方弁は切り替えられるように構成されており、
    再熱除湿運転時には、前記冷媒回路を、前記圧縮機、前記第1四方弁、前記室外機熱交換器、前記第1膨張弁、前記第2四方弁、前記第2熱交換部、前記第2膨張弁、前記第3四方弁、前記第1熱交換部、前記第3四方弁、前記第2四方弁、前記第1四方弁の順に前記冷媒が流れるように、前記第1四方弁、前記第2四方弁、前記第3四方弁は切り替えられるように構成されており、
    前記冷房運転時には、前記第1熱交換部および前記第2熱交換部において、前記室内機ファンによって送風された空気の流れに対して前記冷媒の流れは平行流となり、
    前記再熱除湿運転時には、前記第1熱交換部において、前記空気の流れに対して前記冷媒の流れは平行流となり、前記第2熱交換部において、前記空気の流れに対して前記冷媒の流れは対向流となる、空気調和機。
  2. 前記冷媒回路は、前記第1膨張弁と前記第2四方弁とを接続する第1延長配管と、前記第1四方弁と前記第2四方弁とを接続する第2延長配管とを有し、
    前記第1延長配管は、前記第2延長配管よりも小さい内径を有している、請求項1に記載の空気調和機。
JP2023512582A 2021-04-07 2021-04-07 空気調和機 Active JP7450807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/014805 WO2022215204A1 (ja) 2021-04-07 2021-04-07 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022215204A1 JPWO2022215204A1 (ja) 2022-10-13
JP7450807B2 true JP7450807B2 (ja) 2024-03-15

Family

ID=83545324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023512582A Active JP7450807B2 (ja) 2021-04-07 2021-04-07 空気調和機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240151425A1 (ja)
EP (1) EP4321820A4 (ja)
JP (1) JP7450807B2 (ja)
CN (1) CN117083492A (ja)
WO (1) WO2022215204A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109064A (ja) 2007-10-29 2009-05-21 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP5060840B2 (ja) 2007-06-20 2012-10-31 矢崎総業株式会社 発光指針計器
JP2020125855A (ja) 2019-02-01 2020-08-20 ダイキン工業株式会社 空気調和機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322994Y2 (ja) * 1973-09-28 1978-06-14

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5060840B2 (ja) 2007-06-20 2012-10-31 矢崎総業株式会社 発光指針計器
JP2009109064A (ja) 2007-10-29 2009-05-21 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2020125855A (ja) 2019-02-01 2020-08-20 ダイキン工業株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
US20240151425A1 (en) 2024-05-09
WO2022215204A1 (ja) 2022-10-13
JPWO2022215204A1 (ja) 2022-10-13
EP4321820A4 (en) 2024-05-29
CN117083492A (zh) 2023-11-17
EP4321820A1 (en) 2024-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018061188A1 (ja) 室内機及び空気調和機
JP6644173B2 (ja) 除湿装置
JPWO2018020654A1 (ja) 冷凍サイクル装置
EP1806542A1 (en) Air conditioner
JP2006003022A (ja) 冷凍装置及び中間圧レシーバ
WO2015121985A1 (ja) 熱源側ユニットおよび空気調和装置
JP7204906B2 (ja) 除湿装置
JP3969381B2 (ja) 多室型空気調和機
WO2017183308A1 (ja) 空気調和機
JP2016020784A (ja) 空気調和装置
JP7450807B2 (ja) 空気調和機
JP2005273923A (ja) 空気調和機
JP4209881B2 (ja) 空気調和装置
TWI784343B (zh) 除濕裝置
WO2021014520A1 (ja) 空気調和装置
KR100465722B1 (ko) 제습 겸용 히트펌프식 공기조화기
JP2007333378A (ja) ヒートポンプ式空調機
WO2023084658A1 (ja) 空気調和機
JP2000146315A (ja) 冷凍装置及び空気調和装置
JPH0960994A (ja) マルチ形ヒートポンプ式空気調和機
JP6630923B2 (ja) 空気調和機
WO2023243054A1 (ja) 空気調和機
JP2019007694A (ja) 空気調和機
JP3749193B2 (ja) 空気調和装置
JP4608828B2 (ja) 空気調和装置、除湿器、及び絞り機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7450807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150