JP7450770B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7450770B2
JP7450770B2 JP2022574144A JP2022574144A JP7450770B2 JP 7450770 B2 JP7450770 B2 JP 7450770B2 JP 2022574144 A JP2022574144 A JP 2022574144A JP 2022574144 A JP2022574144 A JP 2022574144A JP 7450770 B2 JP7450770 B2 JP 7450770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led chip
light emitting
thickness
emitting device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022574144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023527896A (ja
Inventor
秋霞 林
森鵬 黄
健 劉
長治 余
宸科 徐
Original Assignee
泉州三安半導体科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 泉州三安半導体科技有限公司 filed Critical 泉州三安半導体科技有限公司
Publication of JP2023527896A publication Critical patent/JP2023527896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7450770B2 publication Critical patent/JP7450770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、LEDパッケージの技術分野に関し、具体的に、発光装置に関する。
従来の深紫外線LEDの構成においては、セラミック製椀を搭載基板とし、且つ石英ガラスをパッケージ用カバーとしている。具体的には、図1に示されるように、はんだペーストや共晶溶接の方式により、フリップチップ構造の紫外線LEDチップ120をパッケージ基板110の椀内にダイボンドして、紫外線LEDチップ120におけるチップ側の電極及び椀内における基板側の電極130をボンディング且つ固定し、そして石英ガラス板140を椀の開口に固定して、椀の内部において密閉のチャンバを形成する。しかしながら、チャンバが中空であり且つセラミック製椀が一定的な厚さを有しているため、パッケージ構造には、体積が大きすぎるとともに、パッケージ本体の発光角度及び光強度の空間分布を調整することができないという問題が存在している。
発光角度を変えることができるように、一般的に出光面の上に石英ガラスレンズを増加するが、そのためパッケージ本体の厚さが増加し、また石英ガラスはコストが高い。
上記した従来技術の欠点に鑑みて、本発明は、発光装置を提供することを目的とする。
いくつかの実施形態において、該発光装置は、パッケージ基板と、LEDチップと、パッケージ層と、を含んでいる。前記パッケージ基板は、互いに反対する第1表面及び第2表面を有している。前記第1表面には、パターン化された導電層が配置されている。該パターン化された導電層は、分離セクションによって互いに電気的に分離されている第1セクション及び第2セクションに少なくとも区分されている。前記LEDチップは、前記パッケージ基板の平面上に配置されており、且つ互いに反対する上表面と下表面、及び側壁を有している。前記下表面には、第1電極と第2電極とが配置されている。その中で、第1電極は、前記パターン化された導電層の第1セクションと電気的に接続されており、第2電極は、前記パターン化された導電層の第2セクションと電気的に接続されている。前記パッケージ層は、前記LEDチップ及び前記パターン化された導電層を覆っている。前記パッケージ層の前記LEDチップの上表面を覆っている厚さは、前記LEDチップの厚さ以下である。該パッケージ層における前記LEDチップが対応する位置には、光学構造が形成されており、且つ該光学構造における前記LEDチップの側壁が対応する位置には、曲面が具わっている。前記LEDチップが放射した光は、該光学構造を経て外部へ出射される。
いくつかの実施形態において、発光装置であって、パッケージ基板と、LEDチップと、パッケージ層と、を含んでいる。前記パッケージ基板は、互いに反対する第1表面及び第2表面を有している。前記第1表面の上には、パターン化された導電層が配置されている。該パターン化された導電層は、分離セクションによって互いに電気的に分離されている第1セクション及び第2セクションに少なくとも区分されている。前記LEDチップは、パターン化された導電層上に配置されており、且つ互いに反対する上表面と下表面、及び側壁を有している。前記下表面には、第1電極及び第2電極が配置されている。その中で、第1電極は前記第1セクションと電気的に接続されており、第2電極は第2セクションと電気的に接続されている。前記パッケージ層は、前記LEDチップ及び前記基板の第1表面を覆っている。前記パッケージ層の前記LEDチップの真上における厚さは、前記LEDチップの厚さの0.5倍以上且つ前記LEDチップの厚さの1.2倍以下である。
いくつかの実施形態において、発光装置であって、パッケージ基板と、LEDチップと、パッケージ層と、を含んでいる。前記パッケージ基板は、互いに反対する第1表面及び第2表面を有している。前記第1表面の上には、パターン化された導電層が配置されている。該パターン化された導電層は、分離セクションによって互いに電気的に分離されている第1セクション及び第2セクションに少なくとも区分されている。前記LEDチップは、パターン化された導電層上に配置されており、且つ互いに反対する上表面と下表面、及び側壁を有している。前記下表面には、第1電極及び第2電極が配置されている。その中で、第1電極は前記第1セクションと電気的に接続されており、第2電極は第2セクションと電気的に接続されている。前記パッケージ層は、前記LEDチップ及び前記基板の第1表面を覆っている。前記パッケージ層における前記LEDチップが対応する位置には、曲面が形成されている。前記パッケージ層における前記パターン化された導電層を覆っている一部には、平面が具わっている。前記曲面と前記平面との境界箇所から前記LEDチップの側壁までの距離Dは、チップの厚さの1倍~2倍である。
いくつかの実施形態において、発光装置であって、パッケージ基板と、LEDチップと、パッケージ層と、を含んでいる。前記パッケージ基板は、互いに反対する第1表面及び第2表面を有している。前記第1表面の上には、パターン化された導電層が配置されている。該パターン化された導電層は、分離セクションによって互いに電気的に分離されている第1セクション及び第2セクションに少なくとも区分されている。前記LEDチップは、パターン化された導電層上に配置されており、且つ互いに反対する上表面と下表面、及び側壁を有している。前記下表面には、第1電極及び第2電極が配置されている。その中で、第1電極は前記第1セクションと電気的に接続されており、第2電極は第2セクションと電気的に接続されている。前記パッケージ層は、前記LEDチップ及び前記基板の第1表面を覆っている。前記パッケージ層においては、前記LEDチップの真上にある中心位置に第1厚さT31があり、前記LEDチップの周縁位置に第2厚さT32があり、前記LEDチップの外周に形成された平坦セクションに第3厚さT33がある。T31とT32とT33との関係は、400μm≧T33≧T31≧T32≧100μm且つ0≦T33-T31≦50μmとなっている。
いくつかの実施形態において、発光装置であって、パッケージ基板と、紫外線LEDチップと、含フッ素樹脂からなるパッケージ層と、を含んでいる。前記パッケージ基板は、互いに反対する第1表面及び第2表面を有している。前記第1表面の上には、パターン化された導電層が配置されている。該パターン化された導電層は、分離セクションによって互いに電気的に分離されている第1セクション及び第2セクションに少なくとも区分されている。前記紫外線LEDチップは、パターン化された導電層上に配置されており、且つ互いに反対する上表面と下表面、及び上表面と下表面に接続されている側壁を有している。前記含フッ素樹脂からなるパッケージ層は、前記LEDチップ及び前記基板の第1表面を覆っており、且つ該LEDチップが対応する位置に光学構造が形成されている。該光学構造は、LEDチップの外周において曲面を具えている。LEDチップが放射した光は、該光学構造を経て外部へ出射される。発光角度は、120°以上であり、且つ光強度の分布曲線は、楕円形となっている。
いくつかの実施形態において、発光装置であって、パッケージ基板と、紫外線LEDチップと、含フッ素樹脂からなるパッケージ層と、を含んでいる。前記パッケージ基板は、互いに反対する第1表面及び第2表面を有している。前記第1表面の上には、パターン化された導電層が配置されている。該パターン化された導電層は、分離セクションによって互いに電気的に分離されている第1セクション及び第2セクションに少なくとも区分されている。前記紫外線LEDチップは、パターン化された導電層上に配置されており、且つ互いに反対する上表面と下表面、及び上表面と下表面に接続されている側壁を有している。前記含フッ素樹脂からなるパッケージ層は、前記LEDチップ及び前記基板の第1表面を覆っており、且つ該LEDチップが対応する位置に光学構造が形成されており、前記LEDチップの外周に曲面が形成されている。該パッケージ層においては、LEDチップの上方に第1厚さT31があり、前記LEDチップの外周に第2厚さT32がある。その中で、該第1厚さと第2厚さとの差は、20μm以下である。
いくつかの実施形態において、紫外線発光装置であって、パッケージ基板と、紫外線LEDチップと、含フッ素樹脂からなるパッケージ層と、を含んでいる。前記パッケージ基板は、板状構造となっていて互いに反対する第1表面及び第2表面を有している。前記第1表面の上には、パターン化された導電層が配置されている。該パターン化された導電層は、分離セクションによって互いに電気的に分離されている第1セクション及び第2セクションに少なくとも区分されている。前記紫外線LEDチップは、パターン化された導電層上に配置されており、且つ互いに反対する上表面と下表面、及び上表面と下表面に接続されている側壁を有している。前記含フッ素樹脂からなるパッケージ層は、前記LEDチップ及び前記基板の第1表面を覆っており、且つ該LEDチップが対応する位置に光学構造が形成されており、前記LEDチップの外周に曲面が形成されている。光学構造は、LEDチップの真上にある第3表面を含んでいる。前記第3表面と前記LEDチップの上表面が属する平面との交差角度は、0~40°の範囲内にある。
いくつかの実施形態において、紫外線発光装置であって、パッケージ基板と、紫外線LEDチップと、含フッ素樹脂からなるパッケージ層と、を含んでいる。前記パッケージ基板は、板状構造となっていて互いに反対する第1表面及び第2表面を有している。前記第1表面の上には、パターン化された導電層が配置されている。該パターン化された導電層は、分離セクションによって互いに電気的に分離されている第1セクション及び第2セクションに少なくとも区分されている。前記紫外線LEDチップは、パターン化された導電層上に配置されており、且つ互いに反対する上表面と下表面、及び側壁を有している。前記LEDチップの光強度の最大分布は、法線ベクトル方向から外れる空間位置にある。前記含フッ素樹脂からなるパッケージ層は、前記LEDチップ及び前記基板の第1表面を覆っており、且つ該LEDチップが対応する位置に光学構造が形成されている。該光学構造は、LEDチップの側壁が対応する位置に曲面を具えている。前記LEDチップが放射した光は、該光学構造を経て外部へ出射される。前記発光装置は、法線ベクトル方向において最大光強度を有している。
本発明に係る発光装置によれば、平板型のパッケージ基板上にLEDチップが配置されており、且つフィルム接着の方式により、前記LEDチップが対応する位置に光学構造が形成されており、これによって、レンズのコストを減少して製品のサイズを軽量化して透過率を向上させることができることに加え、発光装置の場分布を変えることもできる。
本発明の他の特徴及び利点は、続いての明細書において説明され、且つその一部が明細書又は本発明を実施することから明白になるであろう。本発明の目的及び他の利点は、明細書、特許請求の範囲、及び添付図面において示されている構成により実現且つ取得され得る。
従来の発光装置を示す模式図である。 本発明に係る実施形態の発光装置の構成を示す模式図である。 本発明に係る実施形態の図2に示される発光装置に用いられるLEDチップの構成を示す模式図である。 図2に示される発光装置を示す模式断面図である。 図1に示される発光装置の配光曲線を示す図である。 図2に示される発光装置の配光曲線を示す図である。 本発明に係る実施形態の発光装置を示す上面図である。 本発明に係る実施形態の発光装置の構成を示す模式図である。 本発明に係る実施形態の発光装置を示す図である。 本発明に係る実施形態の発光装置を示す図である。 本発明に係る実施形態の発光装置を示す図である。 図11に示される発光装置を示す上面図である。 図12におけるA-A線に沿った断面の構成を示す模式図である。 図12におけるB-B線に沿った断面の構成を示す模式図である。 本発明に係る実施形態の発光装置を示す図である。 本発明に係る実施形態の発光装置を示す図である。 本発明に係る実施形態の発光装置を示す図である。 図17に示される発光装置を示す上面図である。
以下、特定の具体的な実施例によって本発明の実施方式を説明する。本技術分野における者は本明細書に開示されている内容に基づいて本発明の他の利点や効果を容易に理解することができる。本発明は、他の異なる具体的な実施方式により実施や応用することもでき、また、本明細書における各詳細事項も異なる観点や応用に基づいて本発明の精神から外れない範囲で各種の修飾や変更を行なうことができる。
実施例一
図2を参照されたい。本実施例には、紫外線のパッケージデバイスが開示されている。該紫外線のパッケージデバイスは、パッケージ基板210と、基板の上表面の上にあるパターン化された導電層230と、基板210に配置され且つ導電層230と電気的に接続されているLEDチップ220と、基板の上表面及びLEDチップ220を覆っているパッケージ層240と、を含んでいる。該パッケージ層240におけるLEDチップ220が対応する位置には、光学構造が形成されている。該光学構造における、LEDチップの上方及び/又は側壁には、曲面が具わっていて、デバイスの発光角度及び光強度の空間分布を調整することができる。
具体的には、基板210は上表面と下表面とを有する。前記基板210は、本分野において常用される材料から作成されたものを選択することができ、該材料は例えばセラミックやシリコンである。該基板210はセラミック基板であることが好ましい。基板のサイズは、ニーズに応じて選択されることができ、例えば、3535や2319や1313を選択することができる。
導電層230は、基板210の上表面に形成されてパターン化され、且つ分離セクション231によって互いに電気的に分離されている2つのセクション2321、2322に少なくとも区分されている。本実施例において、該分離セクション231は、溝構造となったものであり、該溝の深さが該導電層230の厚さ以上であり、それによってセクション2321、2322を完全に分離することができると共に、後にパッケージ層240を充填することができる。更に、図4に示されるように、基板210の裏面には、外部電極251、252が配置されている。
1つの好ましい実施例において、該分離セクション231は、基板210の周辺に沿って分布し且つ上表面の外周にある第1分離セクション2311を含んでいる。それによって導電層をダイボンドセクション232及び周辺セクション233とに区分する。その中で、ダイボンドセクション232は、第2分離セクション2312により第1セクション2321及び第2セクション2322に更に区分されている。その中で、第1分離セクション2311と基板210の周縁との距離が150~400μmの範囲内にあることが好ましく、それによりパッケージ層240の周辺と基板210との接合力がより強くなる。更に、第1分離セクションが閉ループ構造となっていることが好ましく、これによって導電層における周辺セクションとダイボンドセクションとの間が完全に電気的に分離されて該パッケージデバイスに漏電が発生するリスクを高めることができることに加え、パッケージ層を該溝に充填してパッケージ層240と基板との粘着力を増加して、パッケージ本体を運送や搬送する際にパッケージ封止剤が振動で脱離するといった問題を効果的に防止することができる。該溝2311の幅は50~200μmの範囲内にあることが好ましく、パッケージ層240を該溝内に充填することに有利であり、パッケージ層と基板との接合力を強化することができる。該第1分離セクション2311が曲がり角構造2311Aを更に具えていることが好ましく、該曲がり角構造は鋭角、直角、又は鈍角とすることができ、曲がり角構造を形成することは、パッケージ層と基板との粘着力を向上させることに有利であり、特に鋭角構造の場合には、曲がり角に係合構造を形成することができる。いくつかの実施例において、該第2分離セクション2312も、曲がり角構造を具えることができ、該曲がり角構造は例えばL字形状や稲妻形状であり得る。
LEDチップ220は、導電層のダイボンドセクション232に配置されており、その中で第1電極2251が第1セクション2321と電気的に接続されており、第2電極2252が第2セクション2322と接続されている。1つの実施例において、該LEDチップ及び前記基板は、矩形または正方形とすることができ、前記LEDチップは45°の角度で該基板210上に配置されている。図3は、図2に示されるパッケージデバイスのLEDチップの構成を示している。該LEDチップ220は、フリップチップ構造であることが好ましく、基板2210を含むことができる。該基板は半導体発光積層をエピタキシアル成長することができる材料から作成されることが好ましく、該基板は、互いに反対する第1表面S221及び第2表面S222を有しており、且つその厚さが100~500μmの範囲内にあることができ、例えば200μm~250μm、250~300μm、300~400μm、又は400~500μmにある。半導体発光積層は、該基板2210の第2表面S222上に積み重ねられ、また該半導体発光積層は、第1導電型半導体層2221と、活性層2222と、第2導電型半導体層2223と、を含むことができる。本実施例において、該活性層の発光波長は、200~365nmの範囲内にあり、且つ第1導電型半導体層2221の表面及び第2導電型半導体層2223の表面には、オーミックコンタクト層2231、2232がそれぞれ設置されており、それらのオーミックコンタクト層の上には、第1電極2251及び第2電極2252が配置されている。更に、オーミックコンタクト層と電極との間には、導電接続層2241、2242が配置されることができ、導電接続層と電極との間には、絶縁層2260が設置される。該LEDチップの活性層は紫外光を発光することが好ましく、その波長は、例えば365nm以下であり、例えば285nm~320nmの範囲内、275~285nmの範囲内、又は220~275nmの範囲内にある。該LEDチップの厚さは150μm以上であることが好ましく、基板の厚さを適度に増加すると、LEDチップの光取り出し効率を向上させることに有利である。10mil*20milのような中小サイズのLEDチップの場合、その厚さが200μmであり、例えば250~300μmmの範囲内にあり、また42mil*42milのような比較的に大きなサイズのLEDチップの場合、その厚さが400~600μmの範囲内であり、例えば420~450μmの範囲内にある。
パッケージ層240は、LEDチップの上方を覆っていると共に、LEDチップの外周にある基板の上表面へ延伸している。該パッケージ層240が基本的に基板210の上表面を完全に覆っていることが好ましく、該パッケージ層240は、周縁が基本的に基板の周縁と揃い、或いは該基板210の側壁を覆って、更に基板の裏面まで延伸する。該パッケージ層240は含フッ素樹脂のパッケージ封止剤材料から作成されたものであることが好ましく、含フッ素樹脂材料は、含フッ素の共重合体又はフッ化炭素の共重合体であり、即ちエチレン-テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン-フルオロターポリマー(Ethylene Tetrafluoroethylene Hexafluoropropylene Fluoroterpolymer、略称:EFEP)、フッ素化エチレンプロピレン(Fluorinated ethylene propylene、略称:FEP)、パーフルオロアルコキシ(Perfluoroalkoxy、略称:PFA)、エチレン-テトラ-フルオロ-エチレン(ethylene tetra fluoro ethylene、略称:ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(Polychlorotrifluoroethene、略称:PCTFE)、ポリフッ化ビニル(polyvinyl fluoride、略称:PVF)、ポリ-テトラ-フルオロ-エチレン(Poly tetra fluoro ethylene、略称:PTFE)などの化学構造上に炭素-フッ素結合を有する高分子材料を含んでいるものであるが、それらに限定されない。その中で、FEP及びPTFE材料を選択することは好ましい。含フッ素樹脂を用いてパッケージ層とすることによって、LEDチップが発光する光の透過率を向上させて、それにより発光装置の光取り出し効率を向上させることができ、また、パッケージ層が基板の上表面を完全に覆っていることによって、発光装置の気密性を向上させることができると共に、パッケージ層と基板との接合力を強化することもでき、それにより発光装置の信頼性を増加させることができる。
図2及び図4を参照すると、該パッケージ層240には、LEDチップの外周にある平坦セクション242と、LEDチップの側面及び/又は上方が対応する位置にある曲線セクション243と、が具わっており、それによりLEDチップが対応する位置において光学構造243が形成されており、該光学構造はベール状構造となっており、その中で241が平面セクションと曲面セクションとの境界箇所である。具体的には、曲面セクション243は、LEDチップ220の表面S221の上方にある第1表面S243と、該第1表面S243と連接されている曲面S242と、含んでおり、該第1表面S243は平面又は球面とすることができる。該第1表面S243とLEDチップ220の上表面S221との交差角度αが0~40°の範囲内にあることが好ましく、例えば、5°~20°の範囲内にあることができ、これはLEDチップの上表面に比較的になだらかな曲面を形成することに有利であり、且つパッケージフィルムのLEDチップの上方における厚さの分布がより均一であるので、光取り出し効率を向上させることができる。
本実施例において、薄膜の圧接という方式によって、LEDチップの上方に含フッ素樹脂の薄膜を貼り付けて、そして加熱を行なってLEDチップ220と基板210の上表面とに貼り合わせることが好ましい。薄膜の厚さをLEDチップの厚さT20の0.3~1.5倍の範囲内となるように調整して、その薄膜にLEDチップが対応する位置に特定の構造を有する光学構造を形成し、これによりLEDチップが発光する光に対して配光を調整することに有利である。パッケージ層240の厚さが低すぎると、LEDチップの周縁に曲面を形成することに不利であると共に、パッケージ層240と基板210との間に隙間ができやすくなる上、パッケージ層の脱離が更に発生する恐れがある。パッケージ層240の厚さがLEDチップの厚さの二倍以上に達すると、パッケージ層240を加熱且つ硬化した後、該パッケージ層240の基板から離れる一側の上表面が基本的に平面構造となり、即ち、LEDチップ220が対応する位置において曲面のある光学構造を形成することが比較的に困難となり、且つパッケージ層には一定的な光吸収効果があり、それは発光装置の光取り出し効率の向上に対して不利である。
図4を再び参照されたい。パッケージ層240においては、LEDチップ220の真上にある中心位置に第1厚さT31があり、LEDチップ220の周縁位置に第2厚さT32があり、LEDチップの外周に形成された平坦セクションに第3厚さT33がある。T31とT32とT33とは以下のような関係を有することが好ましく、即ち、400μm≧T33≧T31≧T32≧100μmである。パッケージ層のLEDチップの上方における厚さが相対的に薄くなるようにすることで、光取り出し効率を向上させることができ、これに対して、パッケージ層のLEDチップの外周における厚さを相対的に厚くすることができ、パッケージ層と基板との接合力を増加させて光取り出し効率とデバイスの信頼性を両立することができる。パッケージ層240のLEDチップの周縁における厚さT32は、100μm以上であり、それにより該パッケージ層がLEDチップをよりよく覆うことが保証され得る。該T32が150μm以上であることがより好ましく、そうするとLEDチップの側壁が対応する位置において相対的になだらかな曲面が形成され、発光装置の光強度分布及び発光角度を調整することに有利である。更に、パッケージ層240のLEDチップの中心における厚さとLEDチップから離れた基板の上表面の周辺セクションの厚さとの差が50μm以下であることが好ましく、即ち、0≦T33-T31≦50μmであり、それによりパッケージ層の応力を緩和することができ、且つLEDチップに対する被覆性がより良好になる。図4に示される一つの具体的な実施例の発光装置において、両者の厚さは基本的に同様である。
図4に示される発光装置においては、該LEDチップの厚さが300μm以上であり、パッケージ層240の厚さが150μm以上であり且つ該LEDチップの厚さの0.8倍以下であることが好ましく、即ち、150μm≦T31≦0.8T20とすることが好ましく、そうするとパッケージ層240がLEDチップ240をよりよく覆って該LEDチップの上方に曲面のある光学構造を形成することができ、且つより高い光取り出し効率を得ることができる。更に、0μm≦T31-T32≦100μmとすると、パッケージ層のLEDチップの表面を覆っている厚さがより均一となることができ、LEDチップの放射した光が該パッケージ層を経て外部へ出射された後、各方向において相対的に均一な光強度分布を有するようになる。本実施例において、該パッケージ層の各位置における厚さは、150μm以上且つ200μm未満、或いは200μm以上且つ300μm未満、或いは300μm以上且つ400μm未満とすることができ、例えば該LEDチップの厚さは、420μmであり、パッケージ層の厚さは、250~300μmの範囲内にあることができる。
図4を再び参照すると、該パッケージ層240のLEDチップ220の側壁を覆っている厚さが、下表面から上表面に向かって漸次に減少することが好ましい。更に、該パッケージ層240においては、LEDチップ220の頂部の側壁を覆う箇所に最小厚さT34があり、且つ該最小厚さT34が100μm以上であることがより好ましく、該最小厚さT34が100μm未満となると、LEDチップに対する被覆性が劣るようになって破損や断裂が容易に発生してデバイスの気密性に影響を及ぼす。更に、該第1厚さT31が該最小厚さT34の1.25倍~2倍の範囲内にあることが好ましい。パッケージ層の側面の厚さを制御することによって発光装置の周辺における配光をより均一にさせ、正面の集光効果をより良好にさせて、特定の形状のある光学構造を形成することができる。1つの実施例において、発光する光が該光学構造を経て外部へ放射された後、その発光角度が120°以上であることが好ましく、例えば135°~150°の範囲内にある。
1つの具体的な実施例において、パッケージ層240には、LEDチップ220の外周に低部が形成されており、LEDチップの真上に高部が形成されている。前記曲面S242は、第1曲面S2421と、第2曲面S2422とを含んでいる。その中で、第1曲面S2421は、LEDチップの側壁が対応する位置にあると共に、前記低部242と繋がっており、第2曲面S2422は、一端が第1曲面S2321の上方にあり、他端が前記LEDチップの上表面の上にあると共に、前記高部243と繋がっている。該曲面242と平坦セクションの表面S241との境界箇所241から前記LEDチップの側壁までの距離DがLEDチップの厚さの1~2倍の範囲内にあることが好ましく、該距離DがLEDチップの厚さ未満となると、パッケージ層240のLEDチップに対する被覆性が比較的に悪くなり、破損や断裂が発生してデバイスの気密性に影響を及ぼす恐れがあり、該距離DがLEDチップの厚さの2倍を超えると、LEDチップの側壁における光取り出しに不利となって発光装置の光取り出し効率に影響を及ぼす。1つの具体的な実施例において、パッケージ層の平面セクションにおける厚さは250μmであり、LEDチップの厚さは430μmであり、また、該距離Dは約500μmである。
図5と図6は、図1に示される発光装置の配光曲線及び図2に示される発光装置の配光曲線をそれぞれ示しており、即ち、二種の発光装置の空間各方向における光強度分布を示している。図5に示される曲線図における光強度の最大分布は、法線ベクトル方向から30~45°外れた空間位置にある。図6に示される曲線図は、本実施例に係る一発光装置に対する350mAの条件でのテストによる光強度分布を示している。該発光装置のLEDチップの厚さは、約420μmであり、パッケージ層の第1厚さT31及び第3厚さT33は、いずれも約250μmであり、曲面と平面との境界点241からLEDチップの側壁までの距離Dは、約500μmである。図面から見て取れるように、該光強度の分布曲線は、楕円形に近似しており、法線ベクトル方向において最大の光強度分布を有しており、且つ各方向において光強度分布がより均一である。図2に示される発光装置は、LEDチップの上方に特定な形状の光学構造を形成することによって、光強度分布をハート形状から類楕円形となるように調整することができ、且つランバート配光を具え、その発光角度が140±5°である。
本実施例に示される発光装置においては、平面型の基板210の上表面にLEDチップが配置され、薄膜圧接の方式によって該発光装置に対してパッケージを行ない、前記LEDチップが対応する位置に光学構造が形成され、該発光装置の総厚さT10が2mm以下にすることができ、例えば1~1.5mmの範囲内にあることができる。例えば、基板210の厚さは500μmであり、LEDチップの厚さは450μmであり、パッケージ層240のLEDチップの真上における厚さは250μmであり、よって該発光装置の総厚さは約1200μmである。
更に、本実施例においては、平面型の基板を用いて、且つ薄膜を貼り合わせる方式によって該LEDチップに対してパッケージを行なうことで、LEDチップの面積(ここでは上表面S221の面積を指す)の基板の上表面の面積に対する比率が、10%以上とすることができる。例えば1つの具体的な実施例においては、3535の基板を用いて、その上表面にある導電層のパターンを図2を参考して設計し、基板の上表面の面積は約12.25mmであり、LEDチップのサイズは50mil*50milであり、その面積が約1.6mmであって基板の上表面の面積に対する比率が約13%である。他のいくつかの実施例において、導電層のパターンを変え、例えば溝2311を削除し、又は溝2311を直線型に配置することで、LEDチップの面積の基板の上表面の面積に対する比率を更に向上させることができる。
実施例2
図7は、本発明に係る実施形態の発光装置を示している。図4に示される発光装置において、該LEDチップの厚さは300μm以上であり、該パッケージ層240の厚さT30はLEDチップの厚さ未満である。本実施例に示される発光装置において、該LEDチップの厚さT20は300μm以下であり、例えば150μm~200μmの範囲内、或いは200μm~300μmの範囲内にある。パッケージ層240の第1厚さT31とLEDチップ220の厚さT20との関係が1.2T20≧T31≧0.5T20であることが好ましく、そうするとパッケージ層240がLEDチップ240をよりよく覆うことができ、且つ該LEDチップの上方に曲面のある光学構造が形成されることができ、例えばT31≒T20である。更に、0μm≦T31-T32≦50μm、即ち、パッケージ層240のLEDチップの上表面における厚さは相対的に均一である。更に、該パッケージ層240の各セクションにおける厚さは少なくとも150μm以上であり、具体的には150μm以上且つ200μm未満、或いは200μm以上且つ300μm未満であることができる。例えば該LEDチップ200の厚さT20は250μmであり、該パッケージ層のLEDチップの真上における厚さは、LEDチップの厚さと等しいか又はLEDチップの厚さよりもやや大きい。
図7に示される発光装置において、該パッケージ層240は、LEDチップの上方に曲面のある光学構造243が形成されており、且つLEDチップの外周から離れるように延伸して該基板の上表面を覆っていて、導電パターン230の上に相対的に平坦な表面S241が形成されている。なお、該パッケージ層240が同時に導電パターンに分布されている溝構造231に充填されるので、該表面S241は溝231のある箇所に起伏が形成される可能性があることに留意されたい。該光学構造243はLEDチップの上方において基本的に球面からなる曲面S243であり、該曲面S243が、平面セクションの表面S241の境界箇所241におけるLEDチップに近い上表面又は該LEDチップの上表面と揃い、或いは該LEDチップの上表面よりもやや高くなっている。該境界箇所241から前記LEDチップの側壁までの距離DがLEDチップの厚さの1~2倍であることが好ましく、該距離DがLEDチップの厚さ未満となると、パッケージ層240のLEDチップに対する被覆性が比較的に悪くて破損や断裂が容易に発生してデバイスの気密性に影響を及ぼす。該距離DがLEDチップの厚さの二倍を超えると、LEDチップの側壁における光取り出しに不利となって発光装置の光取り出し効率に影響を及ぼす。1つの具体的な実施例において、パッケージ層の平面セクションにおける厚さは250μmであり、LEDチップの厚さは250μmであり、また、該距離Dは約300μmである。1つの具体的な実施例において、該LEDチップの厚さT20とパッケージ層240の厚さT31とは、いずれも250μmとなっており、且つLEDチップの発光角度は、約130°となっており、その光強度分布については図5に示される曲線を参照することができ、該発光装置のLEDチップが発光する光線が光学構造243を経て外部へ射出された後、発光角度が135°±5°となって、60mAの条件でのテストによる光強度分布が、図6に示される曲線に近似した配光を有している。
本実施例に示される発光装置のパッケージ層240の厚さは、LEDチップの厚さと等しいか又はLEDチップの厚さよりもやや大きく、且つLEDチップ220の真上に曲面のある光学構造を形成することによって、LEDチップの周縁に相対的になだらかな曲面を形成すると共に、パッケージ層とLEDチップとの間のより優れた貼り合わせを有する。
実施例3
図8は、本発明に係る実施形態の発光装置を示している。本実施例は、実施例1を基礎として基板上にあるパターン化された導電層230の周辺セクション233の上に一系列の追加溝2313が配置されている。該系列の追加溝2313の深さはパターン化された導電層の厚さの半分以上であることが好ましく、該深さが該導電層230の厚さ以上となってもよい。パッケージ層240が該系列の追加溝2313を充填することによって、パッケージ層240と基板210との間の接合力を増加することができる。
実施例4
図9は、本発明に係る実施形態の発光装置を示している。図4に示される発光装置と異なっているのは、本実施例においてはパッケージ層240の周縁に防水層280が形成されている点であり、該防水層280はシリコーン、無機ケイ素、又は二酸化ケイ素などから作成されたものである。深紫外線LEDのモジュールに対してパッケージを行なう場合には、含フッ素材料が良好なパッケージ材料となり、深紫外線に対して高い透過性を有しており、深紫外線により破壊されてクラックが生じることなく、信頼性が比較的に良い。しかし、含フッ素材料は粘着性を有していないため、製品を分割すると材料の側壁にバリが残る。本実施例に示される発光装置は、パッケージ層の周縁(即ち、分割の断面)の周囲に防水材料が配置されることによって、含フッ素材料の側壁にあるバリが防水材料を吸着して一周りの防水塗布層を形成する。これは、構造の外観に粗さがあるという問題を解決することができると共に、含フッ素材料と基板との間の接合力を強化して該発光装置の側面の気密性を向上して発光装置が用いられた製品の使用寿命を向上することもできる。該防水層280の高さは、前記パッケージ層の高さ以上である。
一実施例において、該防水層は、逆L字形状となることができる。パッケージ層240の幅は、基板210の幅未満である。図10に示されるように、防水層280は、パッケージ層240の周囲に配置されていると共に、パッケージ層240の外周縁と接続しており、且つ防水層280は、パッケージ層240を囲っている。パッケージ層240の周囲に防水層280が配置され、防水層280がパッケージ層300の側壁を覆うことで、パッケージ層240における外部環境と接触している側面を外部環境と隔離することができ、これによって水気がLEDパッケージデバイスの内部に浸入する可能性を減少することができる。
図12及び図13に示されている発光装置のパッケージ層は、LEDチップの上方に曲面のある光学構造が形成されている。但し、他のいくつかの実施例において、パッケージ層240は、LEDチップだけを覆っていて曲面構造が形成されていなくてもよく、例えば金型で加圧する方式を用いてパッケージ層を形成することができる。他のいくつかの実施例において、該防水層280は、パッケージ層240の上方又はパッケージ基板210の側壁に更に形成され得る。
実施例5
図11~図14は、本発明に係る実施形態の他の発光装置を示している。該発光装置は、2つのLEDチップを含んでいる。その中で、第1LEDチップC1は発光波長が285nm以下であることが好ましく、第2LEDチップC2は発光波長が350nm~420nmの範囲内にあることが好ましい。1つの具体的な実施例において、第1LEDチップC1は、発光波長が270nmであり且つ主に殺菌に用いられ、第2LEDチップC2は、発光波長が405nmであり且つ主に硬化などの用途に用いられる。他のいくつかの実施例において、該第2LEDチップは、他の波長を発光することもでき、例えば赤色光を発光して食品の保存などを行なうことができるように用いられ得る。
図11及び図12に示されるように、該発光装置は、基板310の上表面の上に配置されている第1LEDチップC1、第2LEDチップC2、及び静電放電保護デバイスC3を含んでいる。基板310の特徴については、実施例1における詳細な説明を参照することができ、その上表面には、パターン化された導電層330が具わっており、その中にあるダイボンドセクションは、溝331によって少なくとも4つの互いに電気的に分離されているセクション3321~3324に区分されており、C1~C3は互いに角を合わせて基板上に置かれており、それにより隣り合っているチップの間での光吸収を減少することができる。更に、基板310の裏面には、外部電極350が配置されている。
図13及び図14は、図15におけるA-A線及びB-B線に沿った断面の構造をそれぞれ示している模式図である。本実施例において、C1~C3が異なる厚さを有することが好ましく、その中で中間にある第1LEDチップの厚さT21が最大であり、その厚さが2000μm以上であることが好ましく、例えば200μm~400μmの範囲内にあり、第2LEDチップC2の厚さT22が第1LEDチップの厚さ未満であり、その厚さが250μm以下であることが好ましく、例えば100~200μmの範囲内にあり、2つのLEDチップの厚さの差が50μmを超えることが好ましく、また、静電放電保護デバイスC3の厚さが100μm以下であることが好ましく、且つ薄ければ薄いほど良い。本実施例の1つの具体的な実施形態において、第1LEDチップC1の厚さは、250±50μmであり、第2LEDチップC2の厚さは、150±50μmであり、静電放電保護デバイスC3の厚さは、80±10μmである。異なる高さを有する異なるLEDチップを配置することによって、発光をずらすことができ発光装置の光取り出し効率を更に向上させることができる。
パッケージ層340は、3つの電子デバイスC1~C3及び外周の導電層330を覆っており、その周縁が基板310の周縁と揃っている。該パッケージ層は含フッ素樹脂からなることが好ましく、その厚さが第1LEDチップの厚さT21の1.5倍を超えないことが好ましく、該パッケージ層340は、厚さが第1LEDチップの厚さの3分の2から1.2倍にあるように抑えられると、第1LEDチップが対応する位置に良好な光学構造を形成することに更に有利となり、且つそれと基板との粘着性にも配慮することができる。
図13及び図14に示されるように、該パッケージ層340は、第1LEDチップC1が対応する位置に光学構造が形成されている。該光学構造は、第1LEDチップの周辺にある曲面S342を含んでおり、且つ該曲面S342の下部始端341が該LEDチップの3分の2の高さの上及びLEDチップの上表面の位置にあることが好ましく、或いは、LEDチップの上表面よりもやや高くにあってその超える高さが50以下であることが好ましく、20以下であることが更に好ましく、これは光強度分布及び光取り出し効率の両方の調整に配慮することに有利である。本実施例において、下部始端341が基本的にLEDチップの上表面と揃っており、LEDチップが対応する位置には、モンゴルのゲルのような形状の光学構造が形成されている。該パッケージ層340は、第1LEDチップの外周を覆っているパターン化された導電層に平面セクション342が形成されている。該平面セクションは基板310の周縁まで延伸して基板の側壁と基本的に揃っており、第LEDチップC1の上方を覆っているセクション343には、基本的に平坦な平面S343が具わっており、平面セクション342とS343との厚さの差が20μm以下であることが好ましく、これはLEDチップの外周になだらかな曲面S342を形成することに有利である。
上記した発光装置においては、二種類以上の異なる波長範囲且つ異なる厚さのLEDチップを含むことで、同一の発光装置が異なる波長範囲を提供して異なる応用ニーズを実現することができ、且つ中心発光波長が比較的に短いLEDチップが比較的に大きな厚さを有しているので、多結晶のLEDチップのパッケージ本体の光取り出し効率の向上を達成することができる。
本実施例においては、実施例2を参考して、基板上のパターン化された導電層330の周辺セクション333の上に一系列の追加溝を配置することができる。該系列の追加溝は深さがパターン化された導電層の厚さの半分以上であることが好ましく、該深さが該導電層の厚さ以上となってもよい。パッケージ層が該系列の追加溝を充填することによって、パッケージ層と基板との間の接合力を増加することができる。
実施例6
図15は、本発明に係る実施形態の他の発光装置を示している。図3に示されている発光装置と異なっているのは、該発光装置が、基板210と、基板の第1表面上に配置されているLEDチップ220と、LEDチップ220の表面と側壁及び基板210の露出している上表面を覆っているパッケージ保護層260と、該パッケージ保護層260の上に配置されているパッケージ層240と、を含んでいる点にある。
パッケージ保護層260は、LEDチップにおける基板に連接されている第1電極と第2電極の一側を除くすべての露出している表面と側壁に形成されている。同時に、該パッケージ保護層260は、基板210における第1電極206と第2電極207が接触している区域を除く露出している上表面に更に形成されている。
選択可能な実施例において、上記したパッケージ保護層は、絶縁材料層であり、例えばSiO、HfO、又はMgFなどであることができる。上記したパッケージ保護層は、堆積プロセスによってLEDチップの表面と側壁及び基板の表面上に形成され得る。例えば、プラズマ化学気相蒸着(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition、略称:PECVD)、原子層堆積(atomic layer deposition、略称:ALD)、スパッタリング、蒸着などのプロセスを用いて上記のパッケージ保護層を形成する。該層形状の保護層を形成することは、上記のLEDチップの絶縁保護層の形成と類似して、プロセスが簡単で容易に実現され得る。堆積で形成されたパッケージ保護層は、基板とLEDチップとのいずれとも良好な接合力を有して信頼性が優れている。上記のパッケージ保護層は、絶縁材料層であり、硬さが相対的に大きいので、その後の応用においてLEDチップが更によく保護され得る。
該パッケージ保護層260の厚さは、容易に制御することができ、一般的にはナノスケールの厚さに形成され、例えば数十ナノメートルから数百、数千ナノメートルまでである。比較的に薄いパッケージ保護層は、チップの放熱に対して有利であってデバイスの使用寿命を高めることができる。同時に、上記した酸化物層は、UVやUVCに対して比較的に高い透過率を具えているので、紫外線が長期間照射されても、亀裂や老化などの問題が存在することはない。本実施例の上記したパッケージ保護層は、基板の上に直接に堆積されたものであるので、基板の上にある導電回路(金属)層を効果的に保護(水気や酸化を阻止)することができるのみならず、同時にUVやUVCに対して高い透過率を具えて、基板の光に対する吸収を減少してデバイスの明るさを向上させることができる。
パッケージ層240とLEDチップの表面及び基板の表面との間に無機材料薄膜からなる保護層を配置することによって、水気などによるLEDチップに対するダメージを防ぐことができると共に、パッケージ層の厚さを減少して発光装置の放熱性を高めることができる。本実施例において、該パッケージ層の厚さが300μm以下であることが好ましく、例えば150~250μmの範囲内にあることができる。
図15に示されている発光装置のパッケージ層は、LEDチップの上方に曲面のある光学構造が形成されているが、他のいくつかの実施例においては、図16に示されるように、パッケージ層240がLEDチップのみを覆ってもよく、曲面構造が形成されていなく、例えば金型で加圧する方式を用いてパッケージ層を形成することができる。
実施例7
図17及び図18は、本発明に係る実施形態の他の発光装置を示している。図2に示されている発光装置と異なっているのは、該発光装置が、ダイボンドセクションの上に配置されていると共に前記LEDチップ220の外周に周方向に沿って分布されている複数の第1突起台を更に含んでいる点である。各前記第1突起台の高さは、LEDチップの厚さ未満であり、且つパッケージ層における前記第1突起台の上側にある一部は、なだらかな曲面があるように配置されている。
LEDチップ220の外周には、複数の第1突起台270が配置されており、且つパッケージ層240における第1突起台270の上側にある一部は、なだらかな曲面があるように配置されており、これによりLEDチップ220のLEDチップの頂部と側壁との曲がり角位置におけるパッケージ層240に対する応力を減少して、LEDチップの頂部と側壁との曲がり角位置において長期間使用された後にパッケージ層240にクラックが発生する可能性を更に減少することができ、且つパッケージ層240と基板210との接合力や気密性を改善することができる。
一実施方式において、図17及び図19に示されるように、第1突起台270及びLEDチップ220は、いずれも対称構成となっている。複数の第1突起台270は、LEDチップ220の周方向に沿って配置されており、且つ第1突起台270とLEDチップ220とは、所定の距離隔たっている。第1突起台270の高さがLEDチップ220の厚さの3分の1を超え且つLEDチップ220の厚さの3分の2未満であることが好ましく、それによりパッケージ層におけるLEDチップの頂部と側壁との曲がり角位置にある一部が相応しい厚さを具えることを確保することができるので、長期間使用された後でも該パッケージ層の一部にクラックが発生しにくい。
第1突起台270の高さがLEDチップ220の厚さの3分の1未満であると、パッケージ層におけるLEDチップの頂部と側壁との曲がり角位置にある一部が依然として比較的に薄くて、長期間使用された後に該パッケージ層の一部にクラックが発生しやすく、このため、該パッケージ層の一部にクラックが発生する可能性を減少する目的を達成することができない。第1突起台270の高さがLEDチップ220の厚さの3分の2を超えると、第1突起台270がLEDチップ220の側壁の光取り出しに対して影響を及ぼす可能性があり、そのためLEDチップ220の光取り出し効率に対して影響を及ぼす。よって、LEDチップ220の厚さに従って相応しい高さを有する第1突起台270を配置する必要があり、第1突起台270がLEDチップ220の光取り出し効率に影響を与えない状態で、パッケージ層240にクラックが発生する可能性を減少させることができる。
一実施方式において、第1突起台270からLEDチップ220までの最短距離が10~300の範囲内にあることが好ましい。第1突起台270からLEDチップ220までの最短距離が小さすぎると、第1突起台270とLEDチップ220との間隔が近すぎるようになってパッケージ層におけるLEDチップの頂部と側壁との曲がり角位置にある一部が依然として比較的に急峻になり、なだらかな曲面が形成されにくくなって、LEDチップ220のパッケージ層の一部に対する応力を効果的に減少することができなく、長期間使用された後に該パッケージ層の一部にクラックが発生する可能性を減少する目的を達成することができない。第1突起台270からLEDチップ220までの最短距離が大きすぎると、第1突起台270とLEDチップ220との間隔が遠すぎるようになって、パッケージ層におけるLEDチップの頂部と側壁との曲がり角位置にある一部が比較的に厚く、そのためLEDチップの光取り出しに対して影響を及ぼして、LEDチップの光取り出し効率を低くさせてしまう。したがって、LEDチップ220に対して相応しい間隔のある第1突起台270を配置する必要があり、第1突起台270がLEDチップ220の光取り出し効率に影響を与えない状態で、パッケージ層240にクラックが発生する可能性を減少させることができる。
第1突起台270からLEDチップ220までの最短距離が50~100μmの範囲内又は100~200μmの範囲内にあることが好ましい。
第1突起台270が円柱状構造となっていることが好ましい。
パッケージ層240の厚さが250μmであることを例として説明する。
パッケージ層240の厚さが250μmである場合、第1突起台270からLEDチップ220までの最短距離は30~100μmの範囲内にある。具体的に、第1突起台270からLEDチップ220までの最短距離は、80μm又は100μmである。
なお、第1突起台270の構造からLEDチップ220までの最短間隔は単に例示的なものであり、本出願において第1突起台270の構造からLEDチップ220までの最短間隔に対して具体的に限定しない。即ち、LEDチップ220のLEDチップの頂部と側壁との曲がり角位置におけるパッケージ層240の一部に対する応力を減少することを実現することができる構成及び最短間隔であれば、本出願の請求範囲に入るようになる。
一実施方式において、図19に示されるように、LEDチップ220は、正六面体構造となっている。LEDチップ220の各角には、第1突起台270が配置されており、且つ各第1突起台270と対応する各角との最短間隔が、10~300μmの範囲内にある。各第1突起台270と対応する各角との最短間隔が、50~100μmの範囲内又は100~200μmの範囲内にあることが好ましい。
代替可能な実施方式として、LEDチップ220は、円柱状構造となっていて、第1突起台270がLEDチップ220の周方向に沿って等間隔で配置されており、且つ第1突起台270の数量が4つである。各第1突起台270とLEDチップ220の外円周との最短間隔は、10~300μmの範囲内にある。各第1突起台270とLEDチップ220の外円周との最小間隔が、50~100μmの範囲内又は100~200μmの範囲内にあることが好ましい。
本実施例は、LEDチップの外周に複数の第1突起台を配置すると共に、パッケージ層における第1突起台の上側にある一部がなだらかな曲面となるように配置されることによって、LEDチップの頂部と側壁との曲がり角位置におけるパッケージ層の一部に対する応力を減少して、長期間使用された後に該パッケージ層の一部にクラックが発生する可能性を更に減少することができ、且つパッケージ層と基板100との接合力や気密性を改善することができる。
上述の実施例は、本発明の原理や効果を例示的に説明したものに過ぎず、本発明を限定するものではない。本技術を熟知する者であれば、本発明の精神や範囲を違反しない状態で、上述の実施例に対して修飾や変更を行なうことができる。従って、本技術分野における通常の知識を有する者が、本発明に開示される精神や技術思想から外れない状態で完成した各種の同様な効果を奏する修飾や変更は、依然として本発明の特許請求範囲に入るものである。
120 紫外線LEDチップ
130 電極
140 石英ガラス板
210 基板
220 LEDチップ
2210 基板
2221 第1導電型半導体層
2222 活性層
2223 第2導電型半導体層
2231、2232 オーミックコンタクト層
2241、2242 導電接続層
2251 第1電極
2252 第2電極
2260 絶縁層
230 導電層
231 分離セクション
2311 第1分離セクション
2311A 曲がり角構造
2312 第2分離セクション
232 ダイボンドセクション
2321 第1セクション
2322 第2セクション
233 周辺セクション
240 パッケージ層
241 境界箇所
242 平坦セクション
243 曲面セクション
251、252 外部電極
260 パッケージ保護層
270 第1突起台
280 防水層
S221 第1表面、上表面
S222 第2表面
S241 平面セクションの表面
S242 曲面
S2421 第1曲面
S2422 第2曲面
S243 曲面
D 距離
α 交差角度
T10、T20、T31、T32、T33、T34 厚さ
C1 第1LEDチップ
C2 第2LEDチップ
C3 静電放電保護デバイス
310 基板
330 導電層
331 溝
3321、3322、3323、3324 セクション
340 パッケージ層
341 下部始端
342 平面セクション
343 セクション
350 外部電極
S342 なだらかな曲面
S343 平坦な平面

Claims (32)

  1. パッケージ基板と、LEDチップと、パッケージ層と、を含んでおり、
    前記パッケージ基板は、互いに反対する第1表面及び第2表面を有しており、
    前記第1表面には、パターン化された導電層が配置されており、
    前記パターン化された導電層は、分離セクションによって互いに電気的に分離されている第1セクション及び第2セクションに少なくとも区分されており、
    前記LEDチップは、前記パッケージ基板の平面上に配置されており、且つ互いに反対する上表面と下表面、及び側壁を有しており、
    前記下表面には、第1電極と第2電極とが配置されており、第1電極が前記パターン化された導電層の第1セクションと電気的に接続されており、第2電極が前記パターン化された導電層の第2セクションと電気的に接続されており、
    前記パッケージ層が、前記LEDチップ及び前記パターン化された導電層を覆っている、発光装置であって、
    前記パッケージ層の前記LEDチップの上表面を覆っている厚さは、前記LEDチップの厚さ以下であり、
    前記パッケージ層においては、前記LEDチップの真上にある中心位置に第1厚さT 31 があり、前記LEDチップの外周に形成された平坦セクションに第3厚さT 33 があり、前記LEDチップの側壁の頂部を覆う箇所に最小厚さT 34 があり、かつT 31 =T 33 となっており、
    前記第1厚さT 31 が前記最小厚さT 34 の1.25倍~2倍の範囲内にあり、
    該パッケージ層における前記LEDチップが対応する位置には、光学構造が形成されており、且つ該光学構造における前記LEDチップの側壁が対応する位置には、曲面が具わっており、
    前記LEDチップが放射した光は、該光学構造を経て外部へ出射され、
    該発光装置の発光角度は、120°以上となっている、
    ことを特徴とする、発光装置。
  2. 前記光学構造は、前記LEDチップの真上にある頂表面を含んでおり、
    前記頂表面と前記LEDチップの上表面のある平面との交差角度は、0~40°の範囲内にある、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 該平坦セクションの厚さは、前記LEDチップの厚さの1.5倍以下である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  4. 前記パッケージ層においては、前記LEDチップの周縁位置に第2厚さT32さらにあり
    31とT32とT33との関係は、400μm≧T33 31≧T32となっている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  5. 前記LEDチップの厚さは、T20となっており、
    前記第1厚さT31と前記LEDチップの厚さとの関係は、1.2T20≧T31≧0.5T20となっており、
    且つ、0μm≦T31-T32≦50μmとなっている、
    ことを特徴とする請求項4に記載の発光装置。
  6. 前記LEDチップの厚さは、T20となり、
    前記第1厚さT31と前記LEDチップの厚さとの関係は、150μm≦T31≦T20となっており、
    且つ、0μm≦T31-T32≦100μmとなっている、
    ことを特徴とする請求項4に記載の発光装置。
  7. 前記LEDチップの厚さは、350μm以上であり、
    前記パッケージ層の前記LEDチップの真上における厚さは、前記LEDチップの厚さの5分の4以下である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  8. 前記LEDチップの厚さは、300μm以下であり、
    前記パッケージ層の前記LEDチップの真上における厚さは、前記LEDチップの厚さの0.5倍以上であり、且つ前記LEDチップの厚さ以下である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  9. 前記パッケージ層の前記LEDチップの真上における厚さは、100μm以上且つ200μm未満、又は200μm以上且つ300μm未満、又は300μm以上且つ400μm未満である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  10. 前記パッケージ層の前記LEDチップの側壁を覆っている厚さは、下表面から上表面に向かって漸次に減少している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  11. 前記パッケージ層の前記LEDチップの真上における厚さは、前記LEDチップの厚さ未満であり
    34≧100μmとなっている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  12. 前記パッケージ層における前記パターン化された導電層を覆っている一部には、平面が具わっており、
    前記曲面と前記平面との境界位置から前記LEDチップの側壁までの距離Dは、チップの厚さの1~2倍である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  13. 前記パッケージ層においては、前記LEDチップの外周に低部が形成されており、前記LEDチップの真上に高部が形成されており、
    前記曲面は、第1曲面と、第2曲面と、を含んでおり、第1曲面が前記低部と繋がっており、前記第2曲面が前記高部と繋がっている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  14. 前記第1曲面は、前記LEDチップの側壁が対応する位置にある、
    ことを特徴とする請求項13に記載の発光装置。
  15. 前記第2曲面は、始端が前記第1曲面の上側にあり、末端が前記LEDチップの上面の上にある、
    ことを特徴とする請求項13に記載の発光装置。
  16. 前記発光装置は、法線ベクトル方向において最大光強度を有している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  17. 前記LEDチップは、フリップチップであり、且つ半導体発光積層及び同側に位置する第1電極と第2電極を含んでおり、
    第1電極は、前記パターン化された導電層における第1セクションと電気的に接続されており、第2電極は、前記パターン化された導電層における第2セクションと電気的に接続されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  18. 前記パターン化された導電層は、前記基板の第1表面に溝構造が形成されており、前記パッケージ層が前記溝構造を充填している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  19. 前記溝は、複数の曲がり角を有しており、
    前記複数の曲がり角における少なくとも一者は、90°未満の角度を有している、
    ことを特徴とする請求項18に記載の発光装置。
  20. 前記LEDチップの発光波長は、350nm以下である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  21. 前記パッケージ層は、含フッ素材料からなる、
    ことを特徴とする請求項20に記載の発光装置。
  22. パッケージ保護層を更に含んでおり、
    前記パッケージ保護層は、前記LEDチップの表面と側壁、及び前記基板の第1表面の一部を覆っている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  23. 前記パッケージ保護層は、単層又は多層の絶縁層である、
    ことを特徴とする請求項22に記載の発光装置。
  24. 前記パッケージ保護層の材料は、SiO、MgF、又はHfOである、
    ことを特徴とする請求項22に記載の発光装置。
  25. 前記パッケージ保護層の厚さは、8000Å~30000Åの範囲内にある、
    ことを特徴とする請求項22に記載の発光装置。
  26. 前記LEDチップの周囲に周方向に沿って分布している複数の第1突起台を更に含んでおり、
    各前記第1突起台の高さは、前記LEDチップの厚さ未満である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  27. 前記パッケージ層における、前記第1突起台の上側にある一部は、なだらかな曲面があるように配置されている、
    ことを特徴とする請求項26に記載の発光装置。
  28. 前記第1突起台の高さは、前記LEDチップの厚さの3分の1から3分の2の範囲内にある、
    ことを特徴とする請求項27に記載の発光装置。
  29. 前記LEDチップは、直方体構造又は正六面体構造となっており、
    前記LEDチップの各角には、前記第1突起台が配置されており、且つ各前記第1突起台と対応する各角との間隔が、10~300μmの範囲内にある、
    ことを特徴とする請求項26に記載の発光装置。
  30. 前記パッケージ層の外周にある防水層を更に含んでいる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  31. 前記防水層は、シリコーン、無機ケイ素、又は二酸化ケイ素から作成されたである、
    ことを特徴とする請求項30に記載の発光装置。
  32. 前記分離セクションは、前記基板の周辺に沿って分布し且つ上面の外周にある少なくとも1つの第1分離セクションを更に含んでいて、これにより導電層をダイボンドセクション及び周辺セクションとなるように区分し、該第1分離セクションは閉ループ構造となっている、 ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
JP2022574144A 2020-10-15 2020-10-15 発光装置 Active JP7450770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/121238 WO2022077368A1 (zh) 2020-10-15 2020-10-15 发光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023527896A JP2023527896A (ja) 2023-06-30
JP7450770B2 true JP7450770B2 (ja) 2024-03-15

Family

ID=76879267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022574144A Active JP7450770B2 (ja) 2020-10-15 2020-10-15 発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230207766A1 (ja)
JP (1) JP7450770B2 (ja)
CN (1) CN113169258B (ja)
DE (1) DE112020007507T5 (ja)
WO (1) WO2022077368A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015154007A (ja) 2014-02-18 2015-08-24 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法および発光装置
JP2016021557A (ja) 2014-06-17 2016-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品パッケージ
JP2017152681A (ja) 2015-12-30 2017-08-31 マブン オプトロニックス カンパニー リミテッドMaven Optronics Co., Ltd. チップスケールパッケージ発光素子およびその製造方法
JP2018088557A (ja) 2015-11-04 2018-06-07 日亜化学工業株式会社 発光装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2629985B2 (ja) * 1989-11-30 1997-07-16 岩崎電気株式会社 発光ダイオード
JP2004228297A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Sharp Corp 半導体発光装置
CN202142529U (zh) * 2011-07-04 2012-02-08 陈建兴 多晶粒led元件总成
TW201340372A (zh) * 2012-03-30 2013-10-01 Winsky Technology Ltd 發光裝置及其製造方法
TWI575778B (zh) * 2014-05-07 2017-03-21 新世紀光電股份有限公司 發光二極體封裝結構
WO2016123065A1 (en) * 2015-01-26 2016-08-04 Cooledge Lighting, Inc. Systems and methods for adhesive bonding of electronic devices
CN111106225B (zh) * 2019-12-31 2021-07-02 厦门市三安光电科技有限公司 一种紫外led封装结构
CN111312068A (zh) * 2020-04-02 2020-06-19 深圳创维-Rgb电子有限公司 迷你灯珠、制作方法、背光源及显示设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015154007A (ja) 2014-02-18 2015-08-24 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法および発光装置
JP2016021557A (ja) 2014-06-17 2016-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品パッケージ
JP2018088557A (ja) 2015-11-04 2018-06-07 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2017152681A (ja) 2015-12-30 2017-08-31 マブン オプトロニックス カンパニー リミテッドMaven Optronics Co., Ltd. チップスケールパッケージ発光素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020007507T5 (de) 2023-07-06
CN113169258B (zh) 2023-08-22
JP2023527896A (ja) 2023-06-30
US20230207766A1 (en) 2023-06-29
WO2022077368A1 (zh) 2022-04-21
CN113169258A (zh) 2021-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8963183B2 (en) Light emitting diode having distributed Bragg reflector
US10734554B2 (en) Light emitting diode having distributed Bragg reflector
CN112103273B (zh) 发光装置
CN211605189U (zh) 一种紫外led封装结构
US12027657B2 (en) Light emitting diode, light emitting diode module, and display device including the same
US8368114B2 (en) Flip chip LED die and array thereof
US20120286308A1 (en) Led package structure and method of fabricating the same
TW201828503A (zh) 發光元件封裝基座結構
US8575645B2 (en) Thin multi-layer LED array engine
TW202002325A (zh) 覆晶型發光二極體晶片以及包含其的發光元件
US10014455B2 (en) Chip substrate comprising cavity with curved surfaces
TW201943103A (zh) 發光裝置及其製造方法
TW202023068A (zh) 發光二極體封裝元件
TW201628217A (zh) 改良之發光二極體封裝結構與方法
JP7450770B2 (ja) 発光装置
JP6164215B2 (ja) 光半導体装置
KR102673667B1 (ko) 발광 다이오드 칩
KR102022463B1 (ko) 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
CN112382712B (zh) 发光装置
CN213845302U (zh) 紫外发光装置
CN112382715B (zh) 发光装置
CN112599650B (zh) 发光装置
CN213424990U (zh) 发光装置
CN213425009U (zh) 紫外发光装置
KR20190049645A (ko) 반도체 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7450770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150