JP7446669B2 - 配分表示装置 - Google Patents

配分表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7446669B2
JP7446669B2 JP2019159063A JP2019159063A JP7446669B2 JP 7446669 B2 JP7446669 B2 JP 7446669B2 JP 2019159063 A JP2019159063 A JP 2019159063A JP 2019159063 A JP2019159063 A JP 2019159063A JP 7446669 B2 JP7446669 B2 JP 7446669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
display
determined
wheels
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019159063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021037798A (ja
Inventor
繁之 宮内
健司 飯原
理 荒井
正博 不動
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2019159063A priority Critical patent/JP7446669B2/ja
Publication of JP2021037798A publication Critical patent/JP2021037798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7446669B2 publication Critical patent/JP7446669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、走行のためのトルクを主駆動輪と副駆動輪とに配分する電子制御カップリングを搭載した車両に用いられる配分表示装置に関する。
従来、四輪自動車などの車両の4WD(four-wheel-drive:四輪駆動)システムとして、アクティブトルクスプリット4WDシステムが広く知られている。アクティブトルクスプリット4WDシステムの一例では、通常時は、車両の走行のためのトルクが主駆動輪(たとえば、左右の前輪)に伝達される。車両の走行中にタイヤスリップが生じると、路面摩擦係数が推定されて、その推定された路面摩擦係数などからタイヤスリップが発生しないように、電子制御カップリングによりトルクが主駆動輪と副駆動輪とに能動的に配分される。
アクティブトルクスプリット4WDシステムを搭載した車両には、主駆動輪および副駆動輪への駆動力の配分状況を表示する表示装置が備えられている。従来の表示装置の一例では、液晶ディスプレイの画面において、左右の主駆動輪および副駆動輪の4輪の各車輪に対応して5個のセグメントが一列に並べて設けられ、主駆動輪と副駆動輪とに配分される駆動力に応じてセグメントの点灯数が段階的に変更される。
特開2018-122857号公報 国際公開第2014/080459号
変速機を搭載した車両では、低車速域において、変速比が所定以上のローギヤ領域での走行が可能であるが、高車速域においては、そのローギヤ領域での走行ができない。そのため、低車速域と高車速域とでアクセルペダルの踏み込み量(アクセル開度)が同じであっても、低車速域では、セグメントの点灯数が相対的に多くなり、高車速域では、セグメントの点灯数が相対的に少なくなる。アクセルペダルの踏み込み量に対するセグメントの点き方が違うと、その点き方にユーザが違和感を感じてしまう。
本発明の目的は、ユーザによる加速要求の操作と前後の車輪へのトルクの配分の表示とが合わないことによる違和感をユーザに与えることを抑制できる、配分表示装置を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明に係る配分表示装置は、走行のためのトルクを前後の車輪に配分する電子制御カップリングを搭載した車両に用いられる配分表示装置であって、ユーザによる加速要求の操作を検出する操作検出手段と、車輪に対応して設けられ、当該車輪へのトルクの配分を表示する表示手段と、車輪の駆動力および操作検出手段により検出される操作に基づいて、表示手段による表示を制御する表示制御手段とを含む。
この構成によれば、電子制御カップリングにより、走行のためのトルクが前後の車輪に配分される。車輪に対応して、その車輪へのトルクの配分を表示する表示手段が設けられている。そのため、ユーザ(車両のドライバ)に前後の車輪へのトルクの配分の状況を視覚的に認識させることができる。
表示手段による表示は、車輪の駆動力(トルク)のみならず、ユーザによる加速要求の操作も加味されて、車輪の駆動力および加速要求の操作に基づいて制御される。これにより、前後の車輪へのトルクの配分の表示をユーザによる加速要求の操作に合ったものとすることができ、それらが合わないことによる違和感をユーザに与えることを抑制できる。
本発明によれば、ユーザによる加速要求の操作と前後の車輪へのトルクの配分の表示とが合わないことによる違和感をユーザに与えることを抑制できる。
本発明の一実施形態に係るトルク配分状況表示装置が搭載された車両の平面図である。 トルク配分表示画面の一例を示す図である。 トルク配分表示の制御に用いられる第1点灯数マップの一例を示す図である。 トルク配分表示の制御に用いられる第2点灯数マップの一例を示す図である。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
<車両の構成>
図1は、本発明の一実施形態に係るトルク配分状況表示装置が搭載された車両1の平面図である。
車両1は、アクティブトルクスプリット4WDシステムを採用している。車両1には、エンジン2、トランスミッション3、フロントデファレンシャルギヤ4、トランスファ5、プロペラシャフト6およびリヤデファレンシャルギヤ7が含まれる。
エンジン2は、車両1の前後方向に対してクランクシャフトが横向きになるように、つまりクランクシャフトが車幅方向に延びるように、車両1の前部に横置きで搭載(マウント)されている。
トランスミッション3は、たとえば、ラビニヨ型の遊星歯車機構を備える有段式の自動変速機(AT:Automatic Transmission)であってもよいし、ベルト式の無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)であってもよい。
フロントデファレンシャルギヤ4のデフケース11には、リングギヤ12が固定されている。リングギヤ12には、エンジン2の回転がトランスミッション3で変速されて入力される。リングギヤ12に入力される回転により、デフケース11がリングギヤ12と一体に回転する。そして、デフケース11の回転がピニオンギヤ13を介して各サイドギヤ14の回転に変換されて、各サイドギヤと一体に左右のフロントドライブシャフト15L,15Rが回転し、フロントドライブシャフト15L,15Rの回転がそれぞれ主駆動輪である前輪16L,16Rに伝達される。
トランスファ5は、たとえば、フロントデファレンシャルギヤ4のデフケース11と一体に回転する第1かさ歯車17と、この第1かさ歯車17と噛合する第2かさ歯車18とを含む。第2かさ歯車18の中心には、車両1の前後方向に延びるプロペラシャフト6の前端が接続されている。
プロペラシャフト6は、フロント側部分6Fとリヤ側部分6Rとに分割して構成されており、フロント側部分6Fとリヤ側部分6Rとの間には、電子制御カップリング21が介装されている。電子制御カップリング21には、トルク伝達を行う多板摩擦クラッチからなるメインクラッチと、メインクラッチのトルク容量を制御する電磁石とを備え、電磁石に供給される励磁電流値(以下、「カップリング電流値」という。)に比例してメインクラッチのトルク容量が増大する構成のものが採用されている。
プロペラシャフト6の後端は、リヤデファレンシャルギヤ7のドライブピニオンシャフトに連結されている。プロペラシャフト6からリヤデファレンシャルギヤ7に伝達されるトルクにより、リヤドライブシャフト22L,22Rが回転し、リヤドライブシャフト22L,22Rの回転がそれぞれ副駆動輪である後輪23L,23Rに伝達される。
また、車両1には、マイコン(マイクロコントローラユニット)を含む構成のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)31が備えられている。
ECU31には、車両1の車速に応じた周波数のパルス信号を検出信号として出力する車速センサ32と、エンジン2の回転(クランクシャフトの回転)に同期したパルス信号を検出信号として出力するエンジン回転センサ33と、車両1に設けられたアクセルペダルの操作量に応じた検出信号を出力するアクセルセンサ34とが接続されている。
ECU31は、車速センサ32の検出信号から車両1の車速を求め、エンジン回転センサ33の検出信号からエンジン2の回転数であるエンジン回転数を求める。また、ECU31は、アクセルセンサ34の検出信号からアクセル開度を求める。アクセル開度は、アクセルペダルの操作量であり、たとえば、アクセルペダルが最大まで踏み込まれたときを100%とする百分率である。ECU31は、各種センサから入力される検出信号から求めた数値などに基づいて、電子制御カップリング21を制御する。
なお、図1には、1つのECU31のみが示されているが、車両1には、各部を制御するため、ECU31と同様の構成を有する複数のECUが搭載されている。ECU31を含む複数のECUは、CAN(Controller Area Network)通信プロトコルによる双方向通信が可能に接続されている。また、図1には、ECU31による制御に必要な各種センサの一部のみが示されている。
また、車両1には、メータユニット41が備えられている。車両1の車室内には、前席の前方(車室内の最前部)にインストルメントパネル(ダッシュボード)が設けられており、メータユニット41は、インストルメントパネルに装着されている。メータユニット41には、各種の情報を表示するディスプレイ42が含まれる。ディスプレイ42は、たとえば、液晶ディスプレイであってもよいし、有機EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイであってもよい。ディスプレイ42の表示は、ECU31により制御されてもよいし、ECU31とは別のメータユニット制御用のECUにより制御されてもよい。
<トルク配分表示>
図2は、ディスプレイ42に表示されるトルク配分表示画面の一例を示す図である。
車両1では、通常走行時は、車両1の走行のためのトルク、つまりエンジン2からのエンジントルクが左右の前輪16L,16Rに伝達される。たとえば、車両1の走行中にタイヤスリップが生じると、ECU31により、路面摩擦係数が推定されて、その推定された路面摩擦係数などからタイヤスリップが発生しないように、電子制御カップリング21に供給されるカップリング電流値が制御されて、トルクが前輪16L,16Rと後輪23L,23Rとに能動的に配分される。
ディスプレイ42には、そのトルクの配分を表示するトルク配分表示画面が表示される。トルク配分表示画面では、中央に、車両1の駆動系を模した画像が配置されている。その画像には、前輪16L,16Rおよび後輪23L,23Rをそれぞれ模した車輪画像51FL,51FR,51RL,51RRが含まれる。車輪画像51FL,51RLの各左側には、レベルインジケータ52FL,52RLが配置されている。車輪画像51FR,51RRの各右側には、レベルインジケータ52FR,52RRが配置されている。
レベルインジケータ52FL,52FR,52RL,52RRは、5個のセグメントSg1,Sg2,Sg3,Sg4,Sg5を含む。各セグメントSg1~Sg5は、点灯状態と消灯状態とを表示可能な領域である。セグメントSg1,Sg2,Sg3,Sg4,Sg5は、この順で下から上へ縦一列に並べられている。
前輪16L,16Rおよび後輪23L,23Rへのトルクの配分は、各レベルインジケータ52FL,52FR,52RL,52RRにおけるセグメントSg1~Sg5の点灯状態の数(以下、単に「点灯数」という。)で表示される。トルクの配分の表示では、左右の前輪16L,16Rのトルク差は考慮されず、レベルインジケータ52FL,52FRのセグメントSg1~Sg5の点灯数は同じである。左右の後輪23L,23Rについても同様に、それらのトルク差は考慮されず、レベルインジケータ52RL,52RRのセグメントSg1~Sg5の点灯数は同じである。
<レベルインジケータの点灯制御>
図3は、トルク配分表示の制御に用いられる第1点灯数マップの一例を示す図である。図4は、トルク配分表示の制御に用いられる第2点灯数マップの一例を示す図である。
トルク配分表示画面において、各レベルインジケータ52FL,52FR,52RL,52RRにおけるセグメントSg1~Sg5の表示(トルク配分表示)を制御するため、ECU31により、以下の処理が実行される。
まず、前輪16L,16Rおよび後輪23L,23Rの各駆動力の合計、つまり全駆動力が演算される。全駆動力は、エンジン2が出力するエンジントルクに車両1のトータルギヤ比を乗じ、その乗算値を前輪16L,16Rおよび後輪23L,23Rのタイヤ半径で除することにより算出できる。エンジントルクは、たとえば、アクセル開度およびエンジン回転数から推定される。
次に、第1点灯数マップが参照される。第1点灯数マップは、前輪用と後輪用との2種類が用意されており、ECU31に内蔵されたメモリに保持されている。
前輪用の第1点灯数マップでは、図3に示されるように、駆動力に関する第1~第5閾値が設定されている。この第1点灯数マップに従って、全駆動力が第1閾値以上かつ第2閾値未満である場合には、セグメントSg1~Sg5の点灯数が1に決定される。全駆動力が第2閾値以上かつ第3閾値未満である場合には、セグメントSg1~Sg5の点灯数が2に決定され、全駆動力が第3閾値以上かつ第4閾値未満である場合には、セグメントSg1~Sg5の点灯数が3に決定され、全駆動力が第4閾値以上かつ第5閾値未満である場合には、セグメントSg1~Sg5の点灯数が4に決定され、全駆動力が第5閾値以上である場合には、セグメントSg1~Sg5の点灯数が5に決定される。全駆動力が0である場合には、セグメントSg1~Sg5の点灯数が0に決定される。
また、第2点灯数マップが参照される。第2点灯数マップは、前輪用と後輪用とが共通であり、ECU31に内蔵されたメモリに保持されている。第2点灯数マップでは、図4に示されるように、アクセル開度(AP)に関する第1~第5AP閾値が設定されている。第1AP閾値は、セグメントSg1~Sg5の点灯数を1に決定するか否かの判定に用いられる閾値であり、車速にかかわらず一定の第1値をとる。第2AP閾値は、セグメントSg1~Sg5の点灯数を2に決定するか否かの判定に用いられる閾値であり、車速が所定車速以下の範囲で第1値よりも大きい一定の第2値をとり、車速が所定車速を超える範囲で車速が大きいほど小さい値をとる。第3AP閾値は、セグメントSg1~Sg5の点灯数を3に決定するか否かの判定に用いられる閾値であり、車速が所定車速以下の範囲で第2値よりも大きい一定の第3値をとり、車速が所定車速を超える範囲で車速が大きいほど小さい値をとる。第4AP閾値は、セグメントSg1~Sg5の点灯数を4に決定するか否かの判定に用いられる閾値であり、車速が所定車速以下の範囲で第3値よりも大きい一定の第4値をとり、車速が所定車速を超える範囲で車速が大きいほど小さい値をとる。第5AP閾値は、セグメントSg1~Sg5の点灯数を5に決定するか否かの判定に用いられる閾値であり、車速が所定車速以下の範囲で第4値よりも大きい一定の第5値をとり、車速が所定車速を超える範囲で車速が大きいほど小さい値をとる。
車両1の車速に応じた第1~第5AP閾値が特定されて、現在のアクセル開度が第1閾値未満である場合、セグメントSg1~Sg5の点灯数が0に決定される。現在のアクセル開度が第1閾値以上第2閾値未満である場合、セグメントSg1~Sg5の点灯数が1に決定される。また、現在のアクセル開度が第2閾値以上第3閾値未満である場合、セグメントSg1~Sg5の点灯数が2に決定される。現在のアクセル開度が第3閾値以上第4閾値未満である場合、セグメントSg1~Sg5の点灯数が3に決定される。現在のアクセル開度が第4閾値以上である場合、セグメントSg1~Sg5の点灯数が4に決定される。現在のアクセル開度が第5閾値以上である場合、セグメントSg1~Sg5の点灯数が5に決定される。
そして、第1点灯数マップに従って決定されたセグメントSg1~Sg5の点灯数と、第2点灯数マップに従って決定されたセグメントSg1~Sg5の点灯数とが比較されて、それらの大きい方の点灯数で、レベルインジケータ52FL,52FRのセグメントSg1~Sg5が点灯される。
後輪用の第1点灯数マップでは、図3に示されるように、カップリング電流値に関する第1~第5閾値が設定されている。この第1点灯数マップに従って、カップリング電流値が第1閾値未満(0より大きい)である場合には、セグメントSg1~Sg5の点灯数が0に決定される。カップリング電流値が第1閾値以上かつ第2閾値未満である場合には、セグメントSg1~Sg5の点灯数が1に決定され、カップリング電流値が第2閾値以上かつ第3閾値未満である場合には、セグメントSg1~Sg5の点灯数が2に決定され、カップリング電流値が第3閾値以上かつ第4閾値未満である場合には、セグメントSg1~Sg5の点灯数が3に決定され、カップリング電流値が第4閾値以上かつ第5閾値未満である場合には、セグメントSg1~Sg5の点灯数が4に決定され、カップリング電流値が第5閾値以上である場合には、セグメントSg1~Sg5の点灯数が5に決定される。
また、レベルインジケータ52FL,52FRの場合と同様に、第2点灯数マップに従って、アクセル開度に応じたセグメントSg1~Sg5の点灯数が決定される。
そして、第1点灯数マップに従って決定されたセグメントSg1~Sg5の点灯数と、第2点灯数マップに従って決定されたセグメントSg1~Sg5の点灯数とが比較されて、それらの一方の点灯数で、レベルインジケータ52RL,52RRのセグメントSg1~Sg5が点灯される。
<作用効果>
以上のように、電子制御カップリング21により、走行のためのトルクが前輪16L,16Rと後輪23L,23Rとに配分される。ディスプレイ42に表示されるトルク配分表示画面では、主駆動輪である前輪16L,16Rおよび副駆動輪である後輪23L,23Rにそれぞれ対応して、レベルインジケータ52FL,52FR,52RL,52RRが設けられている。各レベルインジケータ52FL,52FR,52RL,52RRにおけるセグメントSg1~Sg5の点灯数で表されるレベルにより、前輪16L,16Rおよび後輪23L,23Rへのトルクの配分が表示される。そのため、ユーザ(車両1のドライバ)に前輪16L,16Rおよび後輪23L,23Rへのトルクの配分状況を視覚的に認識させることができる。
トルク配分表示画面でのトルクの配分の表示は、前輪16L,16Rおよび後輪23L,23Rの駆動力(トルク)のみならず、ユーザによる加速要求の操作、つまりアクセルペダルの操作も加味されて、前輪16L,16Rおよび後輪23L,23Rの駆動力およびアクセル開度に基づいて制御される。これにより、前輪16L,16Rおよび後輪23L,23Rへのトルクの配分の表示をユーザによる加速要求の操作に合ったものすることができ、それらが合わないことによる違和感をユーザに与えることを抑制できる。
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、駆動力およびアクセル開度とセグメントSg1~Sg5の点灯数との関係を定めたマップが予め作成され、そのマップに従って、駆動力およびアクセル開度に応じたセグメントSg1~Sg5の点灯数が決定されてもよい。
また、図3に示される第1点灯数マップおよび図4に示される第2点灯数マップでは、横軸に車速がとられているが、車速に限らず、車速に対応した値であれば、タイヤ回転数であってもよいし、トランスミッション3のアウトプット軸の回転数であってもよい。
さらには、前輪16L,16Rおよび後輪23L,23Rへのトルクの配分が各レベルインジケータ52FL,52FR,52RL,52RRにおけるセグメントSg1~Sg5の点灯数で表示されるとしたが、セグメントSg1~Sg5の点灯数に限らず、数値で表示されてもよいし、メータ指針で表示されてもよい。
また、前述の実施形態では、動力の非分配時に動力が伝達される主駆動輪が前輪16L,16Rである構成を取り上げたが、本発明に係る車両用制御装置は、動力の非分配時に動力が伝達される主駆動輪が後輪23L,23Rである構成の車両に用いることもできる。
トランスミッション3は、動力分割式無段変速機であってもよい。動力分割式無段変速機は、たとえば、変速比の変更により動力を無段階に変速するベルト式の無段変速機構を備え、インプット軸とアウトプット軸との間で動力を2つの経路に分岐して伝達可能な変速機である。
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1:車両
16L,16R:前輪(車輪)
21:電子制御カップリング
23L,23R:後輪(車輪)
31:ECU(表示制御手段)
34:アクセルセンサ(操作検出手段)
42:ディスプレイ(表示手段)
52FL,52FR,52RL,52RR:レベルインジケータ(表示手段)
Sg1,Sg2,Sg3,Sg4,Sg5:セグメント(表示手段)

Claims (1)

  1. 走行のためのトルクを前後の車輪に配分する電子制御カップリングを搭載し、前後一方の前記車輪が前記電子制御カップリングによりトルクが配分されないときにトルクが伝達される主駆動輪であり、前後他方の前記車輪が副駆動輪である車両に用いられる配分表示装置であって、
    ユーザによる加速要求の操作を検出する操作検出手段と、
    前記車輪に対応して設けられ、当該車輪へのトルクの配分を表示する表示手段と、
    前記車輪の各駆動力の合計である全駆動力および前記操作検出手段により検出される操作に基づいて、前記表示手段による前記主駆動輪へのトルクの配分の表示を制御し、前記電子制御カップリングに供給される電流値および前記操作検出手段により検出される操作に基づいて、前記表示手段による前記副駆動輪へのトルクの配分の表示を制御する表示制御手段とを含み、
    前記操作検出手段は、ユーザによるアクセルペダルの操作量を検出し、
    前記表示手段は、点灯状態および消灯状態とを表示可能な領域であるセグメントを複数備え、点灯状態を表示する前記セグメントの数である点灯数でトルクの配分を表示するレベルインジケータであり、
    前記表示制御手段は、
    前記全駆動力に関する閾値を定めた主駆動輪用第1点灯数マップを参照して、前記全駆動力と前記主駆動輪用第1点灯数マップに定められている閾値との比較により、前記主駆動輪に対応する前記レベルインジケータにおける前記セグメントの点灯数を決定し、前記操作量に関する閾値を定めた主駆動輪用第2点灯数マップを参照して、前記操作量と前記主駆動輪用第2点灯数マップに定められている閾値との比較により、前記主駆動輪に対応する前記レベルインジケータにおける前記セグメントの点灯数を決定し、それらの決定した点灯数のうちの大きい方の点灯数で、前記主駆動輪に対応する前記レベルインジケータにおける前記セグメントの点灯を制御し、
    前記電流値に関する閾値を定めた副駆動輪用第1点灯数マップを参照して、前記電流値と前記副駆動輪用第1点灯数マップに定められている閾値との比較により、前記副駆動輪に対応する前記レベルインジケータにおける前記セグメントの点灯数を決定し、前記操作量に関する閾値を定めた副駆動輪用第2点灯数マップを参照して、前記操作量と前記副駆動輪用第2点灯数マップに定められている閾値との比較により、前記副駆動輪に対応する前記レベルインジケータにおける前記セグメントの点灯数を決定し、それらの決定した点灯数のうちの大きい方の点灯数で、前記副駆動輪に対応する前記レベルインジケータにおける前記セグメントの点灯を制御する、配分表示装置。
JP2019159063A 2019-08-30 2019-08-30 配分表示装置 Active JP7446669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019159063A JP7446669B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 配分表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019159063A JP7446669B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 配分表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021037798A JP2021037798A (ja) 2021-03-11
JP7446669B2 true JP7446669B2 (ja) 2024-03-11

Family

ID=74849164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019159063A Active JP7446669B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 配分表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7446669B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220410888A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Paccar Inc Automated virtual launch torque generation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084127A (ja) 2014-10-22 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動力表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084127A (ja) 2014-10-22 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動力表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021037798A (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315174B2 (ja) 車両用トルク表示装置
US8355841B2 (en) Turning behavior display device
JP5440703B2 (ja) 車両用表示装置
JP6197524B2 (ja) 4輪駆動車両の制御装置
JP6356799B2 (ja) 車両制御システムおよび車両制御方法
US20050121248A1 (en) Power transmission system for four-wheel drive vehicle
JP2015101310A (ja) 車両の走行状態表示装置
JP7446669B2 (ja) 配分表示装置
JP2016084127A (ja) 車両用駆動力表示装置
US9919597B2 (en) Controller of four-wheel drive vehicle
JP7224721B2 (ja) 配分状況表示装置
US9950618B2 (en) Controller of four-wheel drive vehicle
US20040129476A1 (en) Differential limiting control apparatus for vehicle
JP2016061362A (ja) 車両用駆動力表示装置
JP3467973B2 (ja) 駆動力配分制御装置
US10408341B2 (en) Control device for transmission
CN115009283A (zh) 行驶道路判定控制装置
JP5600286B2 (ja) 全輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2021075121A (ja) 駆動力表示装置
JP7301458B2 (ja) 車両用制御装置
EP1500547A1 (en) Device and method for controlling distribution of drive force of four-wheel drive car
JP6421210B2 (ja) 四輪駆動車両のトルク配分制御装置
JP2001063397A (ja) 車両における旋回支援装置
JP5968006B2 (ja) 車両用制御装置
JP2022168648A (ja) 車両の走行モード切換装置及びその表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7446669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150