JP7446156B2 - 半導体装置、電力変換装置、半導体装置の検査方法、半導体装置の製造方法、学習装置および推論装置 - Google Patents
半導体装置、電力変換装置、半導体装置の検査方法、半導体装置の製造方法、学習装置および推論装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7446156B2 JP7446156B2 JP2020088858A JP2020088858A JP7446156B2 JP 7446156 B2 JP7446156 B2 JP 7446156B2 JP 2020088858 A JP2020088858 A JP 2020088858A JP 2020088858 A JP2020088858 A JP 2020088858A JP 7446156 B2 JP7446156 B2 JP 7446156B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- semiconductor device
- die pad
- thermal conductivity
- learning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
(半導体装置の構成)
図1は、実施の形態1に係る半導体装置の構成を示す概略平面図である。図2は、図1に示す半導体装置の断面図である。図2には、図1に示す点線で囲まれた領域40の断面図が示される。
次に、図3~図15を参照して、実施の形態1に係る半導体装置100の製造方法について説明する。
図16は、図1に示す半導体装置を含む半導体モジュールを示す概略平面図である。図16を参照して、半導体モジュール200は、図1に示す半導体装置100をX方向に4列、互いに間隔をあけて配列させた構造を有する。
次に、高熱伝導率樹脂7と低熱伝導率樹脂8と照明装置31と観察装置32との選定方法の具体例について説明する。
実施の形態2は、実施の形態1に係る半導体装置100の良否を検査するための学習済モデルを生成する学習装置と、当該学習済モデルを用いて半導体装置100の良否を推論する推論装置とを備える検査システムに関する。
実施の形態3は、上述した実施の形態1に係る半導体装置100を電力変換装置に適用したものである。本開示は特定の電力変換装置に限定されるものではないが、以下、実施の形態2として、三相のインバータに本開示を適用した場合について説明する。
Claims (10)
- 第1面と第2面とを有するダイパッドと、
前記ダイパッドの前記第1面上に実装される電力用半導体素子と、
前記ダイパッドおよび前記電力用半導体素子を封止する封止樹脂と、を備える半導体装置であって、
前記封止樹脂は、前記ダイパッドの前記第2面に接触する第1樹脂と、前記第1樹脂と異なる場所に配置される第2樹脂と、を含み、
前記第1樹脂の熱伝導率は、前記第2樹脂の熱伝導率よりも高く、
前記第1樹脂および前記第2樹脂の光学特性は互いに異なり、
前記半導体装置の下面には、前記第1樹脂と前記第2樹脂との両方が露出している、半導体装置。 - 前記第1樹脂および前記第2樹脂における紫外線に対する吸収スペクトルが互いに異なる、請求項1に記載の半導体装置。
- 前記第1樹脂および前記第2樹脂における近赤外線に対する吸収スペクトルが互いに異なる、請求項1に記載の半導体装置。
- 前記第1樹脂および前記第2樹脂における可視光線に対する吸収スペクトルが互いに異なる、請求項1に記載の半導体装置。
- 前記第1樹脂または前記第2樹脂は、蛍光材を含む、請求項1に記載の半導体装置。
- 請求項1から5のいずれか1項に記載の半導体装置を有し、入力される電力を変換して出力する主変換回路と、
前記主変換回路を制御する制御信号を前記主変換回路に出力する制御回路と、
を備えた電力変換装置。 - 半導体装置の検査方法であって、
前記半導体装置は、
第1面と第2面とを有するダイパッドと、
前記ダイパッドの前記第1面上に実装される電力用半導体素子と、
前記ダイパッドおよび前記電力用半導体素子を封止する封止樹脂と、を備え、
前記封止樹脂は、前記ダイパッドの前記第2面に接触する第1樹脂と、前記第1樹脂と異なる場所に配置される第2樹脂と、を含み、
前記第1樹脂の熱伝導率は、前記第2樹脂の熱伝導率よりも高く、
前記第1樹脂および前記第2樹脂の光学特性は互いに異なり、
前記検査方法は、
前記第1樹脂および前記第2樹脂に対して異なる光学特性を示す波長の照明光を照射しながら、前記ダイパッドの前記第2面側から前記半導体装置を撮像するステップと、
前記撮像するステップにより得られた画像に基づいて、前記第1樹脂および前記第2樹脂の少なくとも一方の領域を判定するステップと、を備える、半導体装置の検査方法。 - 電力用半導体素子をダイパッドの第1面に接合するステップと、
金型内に第1樹脂を配置するステップと、
前記ダイパッドの第2面が前記第1樹脂に接触するように、前記金型内に前記ダイパッドを配置するステップと、
前記第1樹脂よりも熱伝導率が低く、かつ、前記第1樹脂と光学特性の異なる第2樹脂を前記金型内に充填させるステップと、
前記第1樹脂と前記第2樹脂とを硬化させることにより、前記電力用半導体素子と前記ダイパッドとを封止した樹脂体を成形するステップと、
前記金型から前記樹脂体を取り出すステップと、
前記第1樹脂および前記第2樹脂に対して異なる光学特性を示す波長の照明光を照射しながら、前記ダイパッドの前記第2面側から前記樹脂体とを撮像するステップと、
前記撮像するステップにより得られた画像に基づいて、前記第1樹脂および前記第2樹脂の少なくとも一方の領域を判定するステップと、を備える、半導体装置の製造方法。 - 半導体装置の良否を推論するための学習済モデルを生成する学習装置であって、
前記半導体装置は、
第1面と第2面とを有するダイパッドと、
前記ダイパッドの前記第1面上に実装される電力用半導体素子と、
前記ダイパッドおよび前記電力用半導体素子を封止する封止樹脂と、を備え、
前記封止樹脂は、前記ダイパッドの前記第2面に接触する第1樹脂と、前記第1樹脂と異なる場所に配置される第2樹脂と、を含み、
前記第1樹脂の熱伝導率は、前記第2樹脂の熱伝導率よりも高く、
前記第1樹脂および前記第2樹脂の光学特性は互いに異なり、
前記学習装置は、
照明光を照射しながら、前記半導体装置を前記ダイパッドの前記第2面側から撮像することにより得られる学習用画像と、前記半導体装置の良否を示す正解情報とを含む学習用データを取得するデータ取得部を備え、前記照明光は、前記第1樹脂および前記第2樹脂に対して異なる光学特性を示す波長を有し、前記学習装置は、
前記学習用データを用いて、前記半導体装置の写る検査用画像から前記学習済モデルを生成するモデル生成部をさらに備える学習装置。 - 半導体装置の良否を推論する推論装置であって、
前記半導体装置は、
第1面と第2面とを有するダイパッドと、
前記ダイパッドの前記第1面上に実装される電力用半導体素子と、
前記ダイパッドおよび前記電力用半導体素子を封止する封止樹脂と、を備え、
前記封止樹脂は、前記ダイパッドの前記第2面に接触する第1樹脂と、前記第1樹脂と異なる場所に配置される第2樹脂と、を含み、
前記第1樹脂の熱伝導率は、前記第2樹脂の熱伝導率よりも高く、
前記第1樹脂および前記第2樹脂の光学特性は互いに異なり、
前記推論装置は、
照明光を照射しながら、前記半導体装置を前記ダイパッドの前記第2面側から撮像することにより得られる検査用画像を取得するデータ取得部を備え、前記照明光は、前記第1樹脂および前記第2樹脂に対して異なる光学特性を示す波長を有し、前記推論装置は、
前記検査用画像から前記半導体装置の良否を推論するための学習済モデルを用いて、前記データ取得部から入力された前記検査用画像から前記半導体装置の良否を推論する推論部をさらに備える推論装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020088858A JP7446156B2 (ja) | 2020-05-21 | 2020-05-21 | 半導体装置、電力変換装置、半導体装置の検査方法、半導体装置の製造方法、学習装置および推論装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020088858A JP7446156B2 (ja) | 2020-05-21 | 2020-05-21 | 半導体装置、電力変換装置、半導体装置の検査方法、半導体装置の製造方法、学習装置および推論装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021184414A JP2021184414A (ja) | 2021-12-02 |
JP7446156B2 true JP7446156B2 (ja) | 2024-03-08 |
Family
ID=78767520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020088858A Active JP7446156B2 (ja) | 2020-05-21 | 2020-05-21 | 半導体装置、電力変換装置、半導体装置の検査方法、半導体装置の製造方法、学習装置および推論装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7446156B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006036940A (ja) | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置 |
JP2006286744A (ja) | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Taiyo Yuden Co Ltd | 半導体実装基板、半導体実装用基板、その外観検査方法及び外観検査装置 |
JP2013117390A (ja) | 2011-12-01 | 2013-06-13 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 半導体素子画像認識装置及び半導体素子画像認識方法 |
WO2018154744A1 (ja) | 2017-02-27 | 2018-08-30 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法 |
JP2019124591A (ja) | 2018-01-17 | 2019-07-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板の欠陥検査装置、基板の欠陥検査方法及び記憶媒体 |
WO2020021667A1 (ja) | 2018-07-25 | 2020-01-30 | 日立化成株式会社 | 電子部品装置の製造方法、電子部品装置及び封止材 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62219642A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-26 | Hitachi Ltd | レジンパツケ−ジ型電子部品 |
JPH11237210A (ja) * | 1998-02-19 | 1999-08-31 | Komatsu Ltd | 半導体パッケージの検査装置 |
-
2020
- 2020-05-21 JP JP2020088858A patent/JP7446156B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006036940A (ja) | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置 |
JP2006286744A (ja) | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Taiyo Yuden Co Ltd | 半導体実装基板、半導体実装用基板、その外観検査方法及び外観検査装置 |
JP2013117390A (ja) | 2011-12-01 | 2013-06-13 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 半導体素子画像認識装置及び半導体素子画像認識方法 |
WO2018154744A1 (ja) | 2017-02-27 | 2018-08-30 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法 |
JP2019124591A (ja) | 2018-01-17 | 2019-07-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板の欠陥検査装置、基板の欠陥検査方法及び記憶媒体 |
WO2020021667A1 (ja) | 2018-07-25 | 2020-01-30 | 日立化成株式会社 | 電子部品装置の製造方法、電子部品装置及び封止材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021184414A (ja) | 2021-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109378703B (zh) | 激光二极管模块 | |
US6489637B1 (en) | Hybrid integrated circuit device | |
CN101893742B (zh) | 表面贴装多通道光耦合器 | |
US7705443B2 (en) | Semiconductor device with lead frame including conductor plates arranged three-dimensionally | |
US20080029906A1 (en) | Semiconductor switching module and method | |
US4441248A (en) | On-line inspection method and system for bonds made to electronic components | |
CN102735982A (zh) | 发光器件检查设备和方法 | |
CN1542957A (zh) | 半导体器件 | |
KR20120010994A (ko) | 발광 장치의 검사 방법 및 발광 장치의 검사 후의 처리 방법 | |
US20130286618A1 (en) | Circuit device | |
US9362205B2 (en) | Circuit device | |
CN110447094B (zh) | 半导体装置及其制造方法、及电力变换装置 | |
CN102646777A (zh) | 发光器件封装件及其制造方法 | |
JP5817361B2 (ja) | 半導体素子の特性試験装置およびその装置を用いた半導体素子の特性試験方法 | |
JP2019114727A (ja) | パワーモジュールおよび電力変換装置 | |
US9117689B2 (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP7446156B2 (ja) | 半導体装置、電力変換装置、半導体装置の検査方法、半導体装置の製造方法、学習装置および推論装置 | |
Liu et al. | Chip-scale packaging of power devices and its application in integrated power electronics modules | |
Annaniah et al. | LED Packaging Technologies: Design, Manufacture, and Applications | |
TWI398971B (zh) | 發光二極體封裝結構 | |
US6809348B1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2015144289A (ja) | 回路装置 | |
CN1551325A (zh) | 标准测试环境中加热半导体器件的系统和方法 | |
US11784105B2 (en) | Semiconductor device and power converter | |
US11749778B2 (en) | Semiconductor device and semiconductor device package having an electrode recess with a different inclination angle than an inclination angle of an electrode in the recess |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7446156 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |