JP7443087B2 - 軸流圧縮機 - Google Patents

軸流圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP7443087B2
JP7443087B2 JP2020030899A JP2020030899A JP7443087B2 JP 7443087 B2 JP7443087 B2 JP 7443087B2 JP 2020030899 A JP2020030899 A JP 2020030899A JP 2020030899 A JP2020030899 A JP 2020030899A JP 7443087 B2 JP7443087 B2 JP 7443087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
passage
rotor blade
pressure
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020030899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021134707A (ja
Inventor
悠里 月岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020030899A priority Critical patent/JP7443087B2/ja
Priority to US17/163,755 priority patent/US11441575B2/en
Publication of JP2021134707A publication Critical patent/JP2021134707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7443087B2 publication Critical patent/JP7443087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/321Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps for axial flow compressors
    • F04D29/322Blade mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/68Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers
    • F04D29/681Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/684Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers especially adapted for elastic fluid pumps by fluid injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/043Shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/52Casings; Connections of working fluid for axial pumps
    • F04D29/522Casings; Connections of working fluid for axial pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/68Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers
    • F04D29/681Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/685Inducing localised fluid recirculation in the stator-rotor interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本開示は、環流通路を備えた軸流圧縮機に関する。
ガスタービンの軸流圧縮機の静翼列(固定翼列)は、巡航運転時等の定格作動時の流入空気量に適するように設計される。そのため、アイドリング時やタキシング時等の非定格作動時における低流量作動状況下では、流入条件は定格のものと異なり、動翼列が安定に作動しない。動翼列の作動が不安定になると、サージング現象が生じることから、運転領域を拡大するためにサージング限界を低流量側に寄せたいという要求がある。
このような要求に応えるべく、循環型のケーシングトリートメントを行い、失速を制御してサージング限界を低流量側に移動させる発明が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003-314496号公報
しかしながら、サージング限界を低流量側に寄せることについては改善の余地がある。また、ケーシングトリートメントを設けることは、非定格作動時(低流量作動時)のサージング限界を拡大する一方で、定格作動時(巡航運転時等)の不必要なエネルギー損失を発生させる要因となる。
本発明は、このような背景に鑑み、非定格作動時のサージング限界を拡大できる軸流圧縮機を提供することを主な課題とする。また本発明は、定格作動時のエネルギー損失を低減することを二次的な課題とする。
このような課題を解決するために、本発明のある実施形態は、軸流圧縮機(42)であって、円筒状のケーシング(14)と、前記ケーシングの内側に回転可能に設けられ、前記ケーシングとの間に環状の流体通路(32)を画定する回転軸(26)と、前記回転軸の軸線(X)周りに所定のピッチをもって前記回転軸の外周面(26A)に設けられた複数の動翼(45)を含む動翼列(44)と、前記回転軸の軸線方向について対応する前記動翼の後側に隣接するように、前記ケーシングの内周面(14B)に設けられた複数の静翼(47)を含む静翼列(46)と、前記流体通路の下流側に設けられた吸入口(72)及び前記流体通路の上流側に設けられた噴出口(74)を有し、前記ケーシングに設けられた環流通路(70)とを備え、前記吸入口が前記静翼の基端縁(47A)の前端(47B)よりも後方に配置され、前記噴出口が前記動翼の遊端縁(45A)における中心(45X)よりも前側且つ少なくとも部分的に前記動翼の前記遊端縁に対向する位置に配置される。
この構成によれば、環流通路が設けられることにより、非定格作動時における低流量作動状況下においても空気流量が増大するため、サージング限界を拡大することができる。また、噴出口が動翼列の中心よりも前側且つ少なくとも部分的に前記動翼列に重なる位置に配置されることにより、噴出口が動翼列よりも前方に配置される場合に比べ、サージング限界をより拡大することができる。
好ましくは、前記噴出口の中心(74X)が前記動翼の前記遊端縁の前端(45B)よりも後方に位置する。より好ましくは、前記噴出口の前縁(74A)が前記動翼の前記遊端縁の前記前端よりも後方に位置する。
これらの構成によれば、サージング限界をより拡大することができる。
好ましくは、前記噴出口の中心が、前記動翼の前記遊端縁について0%コード位置から30%コード位置の範囲内に位置する。より好ましくは、前記噴出口の中心が、前記動翼の前記遊端縁について0%コード位置から20%コード位置の範囲内に位置する。更に好ましくは、前記噴出口の中心が、前記動翼の前記遊端縁について0%コード位置から10%コード位置の範囲内に位置する。
これらの構成によれば、サージング限界をより拡大することができる。
好ましくは、前記吸入口の中心(72X)が前記静翼の前記基端縁の後端(47C)よりも後方に配置される。
この構成によれば、吸入口の中心が静翼の基端縁の後端よりも前方にある場合に比べ、効果的に空気流量を増大させてサージング限界を拡大することができる。
好ましくは、前記軸流圧縮機は、前記環流通路を流れる環流空気の流量を調整可能な流量調整装置(82)を更に備える。
この構成によれば、環流空気の流量を調整することによって定格作動時のエネルギー損失を低減することができる。
好ましくは、前記環流通路が、前記流体通路を取り囲むように前記ケーシングに形成された環状チャンバ(76)と、前記環状チャンバと前記吸入口とを接続する吸入通路(78)と、前記環状チャンバと前記噴出口とを接続する噴出通路(80)とを有し、前記流量調整装置が、前記環状チャンバを前記吸入通路側の上流部と前記噴出通路側の下流部とに区画する隔壁(84)と、前記隔壁に設けられた流量制御弁(88)とを含む。
この構成によれば、流量調整装置を簡単な構成でケーシングに設けることができる。また、流量制御弁によって環流空気の流量を正確に調整することができる。
このように本発明によれば、非定格作動時のサージング限界を拡大できる軸流圧縮機を提供することができる。
実施形態に係る軸流圧縮機が用いられる航空機用のガスタービンエンジンの概要を示す断面図 図1中のII部拡大図(高圧軸流圧縮機の部分拡大断面図) 図2に示される吸入通路の拡大断面図 図2に示される噴出通路の拡大断面図 図4中のV-V線に沿うインナケーシングの内周面の要部展開図 実施形態に係る軸流圧縮機の圧力特性を示すグラフ
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
先ず、本実施形態の軸流圧縮機が用いられる航空機用のガスタービンエンジン10(ターボファンエンジン)の概要を、図1を参照して説明する。
ガスタービンエンジン10は、互いに同心に配置された略円筒状のアウタケーシング12及びインナケーシング14を有する。インナケーシング14は前部第1ベアリング16及び後部第1ベアリング18によって低圧系回転軸20(ロータ)を内部に回転自在に支持している。低圧系回転軸20は前部第2ベアリング22及び後部第2ベアリング24によって中空軸による高圧系回転軸26を外周に回転自在に支持している。低圧系回転軸20と高圧系回転軸26とは共通の軸線X上に同心に配置されている。
低圧系回転軸20はインナケーシング14より前方に突出した略円錐形状の先端部20Aを含む。先端部20Aの外周には周方向に間隔を空けて配置された複数のファンブレード29を含むフロントファン28が設けられている。フロントファン28の下流側には、アウタケーシング12とインナケーシング14との間に形成された円環状断面形状のバイパスダクト30と、インナケーシング14内に同心(軸線Xに同心)に形成された円環状断面形状の空気圧縮用ダクト32(流体通路)とが並列に設けられている。バイパスダクト30には、アウタケーシング12の内周面12Aに接合された外端及びインナケーシング14の外周面14Aに接合された内端を有する複数のステータベーン34が周方向に所定の間隔をおいて設けられている。
空気圧縮用ダクト32の入口部には低圧軸流圧縮機36が設けられている。低圧軸流圧縮機36は、低圧系回転軸20の外周に設けられた前後2列の低圧動翼列38と、低圧動翼列38の後側にてインナケーシング14に設けられた前後2列の低圧静翼列40とを軸線方向に互いに隣接して交互に有している。
低圧動翼列38は、低圧系回転軸20の軸線X周りに所定のピッチをもって低圧系回転軸20の先端部20Aの外周面20Bから径方向外方に延出した片持ち梁による複数の低圧動翼39を含む。低圧静翼列40は、低圧系回転軸20の軸線方向について低圧動翼列38の後側に隣接するように、低圧系回転軸20の軸線X周りに所定のピッチをもってインナケーシング14の内周面14Bから径方向内方に延出した片持ち梁による複数の低圧静翼41を含む。
空気圧縮用ダクト32の出口部には高圧軸流圧縮機42が設けられている。図2は、図1中のII部拡大図であり、高圧軸流圧縮機42の部分拡大断面図である。図2に併せて示すように、高圧軸流圧縮機42は、高圧系回転軸26の外周面26Aに設けられた前後2列の高圧動翼列44と、高圧動翼列44の後側にてインナケーシング14に設けられた前後2列の高圧静翼列46とを軸線方向に互いに隣接して交互に有している。
高圧動翼列44は、低圧系回転軸20の軸線X周りに所定のピッチをもって低圧系回転軸20の外周面20Bから径方向外方に延出した片持ち梁による複数の高圧動翼45を含む。高圧静翼列46は、低圧系回転軸20の軸線方向について高圧動翼列44の後側に隣接するように、低圧系回転軸20の軸線X周りに所定のピッチをもってインナケーシング14の内周面14Bから径方向内方に延出した片持ち梁による複数の高圧静翼47を含む。
図1に示すように、高圧軸流圧縮機42の下流側には高圧軸流圧縮機42から圧縮空気を供給される燃焼室52を画定する燃焼室部材54が設けられている。インナケーシング14には燃焼室52に燃料を噴射する複数の燃料噴射ノズル(図示せず)が設けられている。燃焼室52は燃料と空気との混合気の燃焼によって高圧の燃焼ガスを生成する。
燃焼室52の下流側には燃焼室52にて生成された燃焼ガスを噴き付けられる高圧タービン60及び低圧タービン62が設けられている。高圧タービン60は高圧系回転軸26の外周に固定された高圧タービンホイール64を含む。低圧タービン62は、高圧タービン60の下流側にあり、低圧系回転軸20の外周に設けられた低圧タービンホイール66と、インナケーシング14に固定されたノズルガイドベーン列68とを軸線方向に少なくとも1つずつ有している。
ガスタービンエンジン10の始動に際しては、スタータモータ(不図示)によって高圧系回転軸26を回転駆動することが行われる。高圧系回転軸26が回転駆動されると、高圧軸流圧縮機42によって圧縮された空気が燃焼室52に供給され、燃焼室52における空気と燃料との混合気の燃焼によって燃焼ガスが発生する。燃焼ガスは高圧タービンホイール64及び低圧タービンホイール66に噴き付けられ、これら高圧タービンホイール64及び低圧タービンホイール66を回転させる。
これにより、低圧系回転軸20及び高圧系回転軸26が回転し、フロントファン28が回転すると共に低圧軸流圧縮機36及び高圧軸流圧縮機42が運転され、圧縮空気が燃焼室52に供給される。これにより、ガスタービンエンジン10はスタータモータの停止後も運転を継続する。
ガスタービンエンジン10の運転中に、フロントファン28が吸い込んだ空気の一部は、バイパスダクト30を通過して後方に噴出し、特に低速飛行時に主たる推力を発生する。フロントファン28が吸い込んだ空気の残部は、燃焼室52に供給されて燃料との混合気として燃焼し、燃焼ガスは低圧系回転軸20及び高圧系回転軸26の回転駆動に寄与した後に後方に噴出し、推力を発生する。
次に、図2を参照して、高圧軸流圧縮機42に設けられる環流構造を説明する。
高圧軸流圧縮機42には、空気圧縮用ダクト32(流体通路)を流れる空気を下流側から上流側へ環流させる環流通路70が設けられている。環流通路70は空気圧縮用ダクト32の外周側、すなわちインナケーシング14に設けられており、環流通路70の上流端である吸入口72及び下流端である噴出口74は、インナケーシング14の内周面14Bに開口している。吸入口72及び噴出口74はスリット形状とされ、インナケーシング14の内周面14Bに円環状に形成される。したがって、インナケーシング14の内周面14Bは、噴出口74よりも前方の前部14C、噴出口74と吸入口72との間の中間部14D及び、吸入口72よりも後方の後部14Eに分割されている。
環流通路70は、空気圧縮用ダクト32を取り囲むようにインナケーシング14に形成された環状チャンバ76と、環状チャンバ76と吸入口72とを接続する吸入通路78と、環状チャンバ76と噴出口74とを接続する噴出通路80とを有している。吸入通路78及び噴出通路80は、吸入口72及び噴出口74から径方向外側に延びる略円盤状をなしている。
吸入口72は最後列の高圧静翼列46の後端近傍に形成されており、噴出口74は最前列の高圧動翼列44の前端近傍に形成されている。高圧軸流圧縮機42の運転時、空気圧縮用ダクト32の圧力は吸入口72が設けられた下流側部分において噴出口74が設けられた上流側部分よりも高くなる。したがって、空気圧縮用ダクト32内の空気は環流通路70を通って空気圧縮用ダクト32の下流側から上流側に環流する。
これにより、空気圧縮用ダクト32の高圧軸流圧縮機42が設けられた部分を流れる空気の流量(質量流用)が増大するため、非定格作動時における低流量作動状況下におけるサージング限界が拡大される。
環状チャンバ76の内部には、環流通路70を流れる環流空気の流量を調整するための流量調整装置82が設けられている。具体的には、環状チャンバ76の内部には、環状チャンバ76を吸入通路78側の上流部と噴出通路80側の下流部とに区画する隔壁84が設けられている。隔壁84には、上流部と下流部と連通する連通管86が一体に設けられており、連通管86に流量制御弁88が取り付けられている。
ガスタービンエンジン10の運転状態に応じ、流量制御弁88が連通管86の流路を絞って環流空気の流量を調整することにより、定格作動時のエネルギー損失の低減が可能である。
図3は図2に示される吸入通路78の拡大断面図である。図3に示すように、吸入通路78は、上流端である吸入口72が形成されたインナケーシング14の内周面14Bから前後方向に一定の幅を有して径方向外側に延びている。吸入通路78の中心78Xは、吸入口72から、インナケーシング14の内周面14Bに対して第1角度θ1をもって後方(空気圧縮用ダクト32の下流側)に向けて傾斜している。これにより、環流通路70を流通する空気が小さな抵抗をもって吸入通路78に流入する。
上記のように噴出口74は最後列の高圧静翼列46の後端近傍に形成されている。具体的には、吸入口72は、前縁が高圧静翼47の基端縁47Aの後端47Cに整合するかそれよりも若干後方となる位置に形成されている。吸入口72の中心72Xは、最後列の高圧静翼47の基端縁47Aの後端47Cよりも後方に配置されている。噴出口74がこのような位置に設けられることにより、環流通路70の入口と出口との圧力差が大きくなり、環流空気の流量が増大する。ただし、吸入口72は高圧静翼47の基端縁47Aの前端47Bよりも後方に配置されていればよい。これにより、空気圧縮用ダクト32を流れる空気が吸入通路78に流入し、環流通路70を通って上流側に環流する。
図4は図2に示される噴出通路80の拡大断面図であり、図5は図4中のV-V線に沿うインナケーシング14の内周面14Bの要部展開図である。図4及び図5に示すように、噴出通路80は、下流端の噴出口74に向けて先細形状をなしている。これにより、環流通路70を流通する空気が噴出口74から勢いよく噴出される。噴出通路80の中心80Xは、噴出口74から、インナケーシング14の内周面14Bに対して第2角度θ2をもって前方(空気圧縮用ダクト32の上流側)に向けて傾斜している。これにより、環流通路70を流通する空気は噴出口74から後方(空気圧縮用ダクト32の下流側)に向けて噴出される。
上記のように噴出口74は最前列の高圧動翼列44の前端近傍に形成されている。具体的には、噴出口74の前縁74Aは高圧動翼45の遊端縁45Aの前端45Bよりも後方に位置しており、噴出口74の中心74Xは高圧動翼45の遊端縁45Aについて0%コード位置から10%コード位置の範囲内に位置している。本実施形態では、噴出口74の全体が高圧動翼45の遊端縁45Aについて0%コード位置から10%コード位置の範囲内に位置している。噴出口74がこのような位置に設けられることで、非定格作動時におけるエネルギー損失が低減され、ガスタービンエンジン10のストールが抑制される。
詳しく説明すると、高圧動翼45の遊端縁45Aとインナケーシング14の内周面14Bとの間に隙間Gがある。そのため、高圧軸流圧縮機42の運転時にはこの隙間Gから空気が漏れ、漏れた空気が渦を形成する。この渦は高圧動翼45の遊端縁45Aの前端45Bにて生成され、後方に向けて発達する。噴出口74が高圧動翼45の遊端縁45Aの前端45B近傍に形成され、噴出口74から環流空気が噴出されることにより、漏れ流れによって生成される渦の発生が抑制されため、エネルギー損失が低減される。
ただし、噴出口74は、環流空気の噴出によって渦の発生又は発達を抑制し得れば実施形態の位置に限られない。具体的には、噴出口74は、高圧動翼45の遊端縁45Aにおける中心45Xよりも前側且つ少なくとも部分的に高圧動翼45の遊端縁45Aに対向する位置に配置されればよい。
ここで、漏れ流れによって生成される渦の発生を抑制するためには、高圧動翼45の遊端縁45Aの前端45Bに環流空気が噴出されることが好ましい。したがって、噴出口74の中心74Xが高圧動翼45の遊端縁45Aの前端45Bよりも後方に位置することが好ましい。また、噴出口74の前縁74Aが高圧動翼45の遊端縁45Aの前端45Bよりも後方に位置することがより好ましい。
一方、高圧動翼45の遊端縁45Aの前端45Bに環流空気が噴出されない場合であっても、発生直後(直後方)の渦に対して環流空気が噴射されることにより、渦を乱れさせて渦の発達を抑制することができる。ただし、環流空気が噴射される位置が後方になるほど、発達した渦に対して環流空気の噴射が与える影響は小さくなる。したがって、噴出口74は、高圧動翼45の遊端縁45Aの前端45Bに近い位置に設けられることが好ましい。
具体的には、噴出口74の中心74Xが、高圧動翼45の遊端縁45Aについて0%コード位置から30%コード位置の範囲内に位置することが好ましい。コード位置は、高圧動翼45の遊端縁45Aの前端45Bを基準(0%)とする。0%コード位置から30%コード位置の範囲は、高圧動翼45の遊端縁45Aのコード長をLCとすると、0~0.3LCである。また、噴出口74の中心74Xは、高圧動翼45の遊端縁45Aについて0%コード位置から20%コード位置の範囲内(0~0.2LC)に位置することがより好ましい。更に、噴出口74の中心74Xは、高圧動翼45の遊端縁45Aについて0%コード位置から10%コード位置の範囲内(0~0.1LC)に位置することがより一層好ましい。
図6は、実施形態に係る軸流圧縮機の圧力特性を示すグラフである。図6には、環流通路70が設けられていない場合及び、環流通路70の噴出口74が高圧動翼45の遊端縁45Aの前端45Bよりも前方に設けられた場合の各比較例の圧力特性も示されている。グラフの横軸は空気圧縮用ダクト32の流量(質量流量)を示し、グラフの縦軸は空気圧縮用ダクト32における最前列の高圧動翼45の前方と最後列の高圧静翼47の後方との圧力比を示している。
このグラフから、環流通路70が設けられない場合には、流量が小さくなると圧力比が急激に大きくなるのに対し、環流通路70が設けられた場合には、流量が小さくなった時の圧力比の上昇が抑制されることがわかる。各線分の左上端の点は、ガスタービンエンジン10がストールする直前に得られた値を示しており、本発明ではガスタービンエンジン10のストールマージンが、環流通路70が設けられない場合に比べて41%改善した。
また、環流通路70が設けられた場合でも、噴出口74が高圧動翼45の0%コード位置から10%コード位置の範囲内(0~0.1LC)に設けられた本発明では、噴出口74が高圧動翼45の遊端縁45Aの前端45Bよりも前方に設けられた場合に比べ、より低流量までエンジンストールが発生しないことわかる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、上記実施形態では、本発明に係る軸流圧縮機が航空機用のガスタービンエンジン10の高圧軸流圧縮機42に適用されているが、低圧軸流圧縮機36に適用されてもよい。或いは軸流圧縮機が、船舶や車両、定置型発電機、ポンプ等に用いられるタービンエンジンに用いられる軸流圧縮機、気液分離装置や集塵機、真空ポンプ等の産業機械に用いられる軸流圧縮機に適用されてもよい。
上記実施形態では、環流通路70が最後列の高圧静翼列46の後端近傍に吸入口72を有し、最前列の高圧動翼列44の前端近傍に噴出口74を有しているが、吸入口72及び噴出口74の位置がこれに限られない。例えば、吸入口72が最後列よりも前列の高圧静翼列46の後端近傍に設けられてもよい。また、噴出口74が最前列よりも後列の高圧動翼列44の前端近傍に設けられてもよい。或いは、各対の高圧静翼列46及び高圧動翼列44に環流通路70が設けられてもよい。
上記実施形態では、連通管86及び流量制御弁88がそれぞれ1つずつ設けられているが、連通管86が2本以上設けられてもよく、流量制御弁88が2つ以上設けられてもよい。或いは、流量調整装置82は、隔壁84に設けられる流量制御弁88に限られず、例えば、環流空気の流量を調整し得る可動式隔壁であってもよい。
この他、各部材や部位の具体的構成や配置、数量、角度など、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば適宜変更することができる。一方、上記実施形態に示した各構成要素は必ずしも全てが必須ではなく、適宜選択することができる。
10 ガスタービンエンジン
14 インナケーシング
14B 内周面
26 高圧系回転軸
26A 外周面
32 空気圧縮用ダクト(流体通路)
42 高圧軸流圧縮機
44 高圧動翼列
45 高圧動翼
45A 遊端縁
45B 前端
45X 中心
46 高圧静翼列
47 高圧静翼
47A 基端縁
47B 前端
47C 後端
70 環流通路
72 吸入口
72X 中心
74 噴出口
74A 前縁
74X 中心
76 環状チャンバ
78 吸入通路
80 噴出通路
82 流量調整装置
84 隔壁
88 流量制御弁
X 軸線

Claims (9)

  1. 軸流圧縮機であって、
    円筒状のケーシングと、
    前記ケーシングの内側に回転可能に設けられ、前記ケーシングとの間に環状の流体通路を画定する回転軸と、
    前記回転軸の軸線周りに所定のピッチをもって前記回転軸の外周面に設けられた複数の動翼を含む動翼列と、
    前記回転軸の軸線方向について対応する前記動翼の後側に隣接するように、前記ケーシングの内周面に設けられた複数の静翼を含む静翼列と、
    前記流体通路の下流側に設けられた吸入口及び前記流体通路の上流側に設けられた噴出口を有し、前記ケーシングに設けられた環流通路とを備え、
    前記吸入口が前記静翼の基端縁の前端よりも後方に配置され、前記噴出口が前記動翼の遊端縁における中心よりも前側且つ少なくとも部分的に前記動翼の前記遊端縁に対向する位置に配置され、
    前記環流通路が、前記流体通路を取り囲むように前記ケーシングに形成された環状チャンバと、前記環状チャンバと前記吸入口とを接続する吸入通路と、前記環状チャンバと前記噴出口とを接続する噴出通路とを有し、
    前記ケーシングの前記内周面をなす部分が3つに分割され、分割された前記ケーシングの部分を前から順に第1ケーシング、第2ケーシング、第3ケーシングとしたときに、前記第1ケーシングの後端と、前記第2ケーシングの前端及び後端と、前記第3ケーシングの前端とが円錐形状に形成され、
    前記第1ケーシングの後端の円錐形状外周面と前記第2ケーシングの前端の円周形状内周面とを所定の間隔を空けて前記回転軸の前記軸線方向に対向させて前記噴出通路が形成され、
    前記第2ケーシングの後端の円錐形状内周面と前記第3ケーシングの前端の円周形状外周面とを所定の間隔を空けて前記回転軸の前記軸線方向に対向させて前記吸入通路が形成され、
    前記吸入口が前記第1ケーシングの後端の円錐形状小径部と前記第2ケーシングの前端の円錐形状小径部との間で形成され、前記噴出口が前記第3ケーシングの前端の円錐形状小径部と前記第2ケーシングの後端の円錐形状小径部との間で形成され、
    前記噴出通路は、前記回転軸の軸線を通る断面において前記噴出口に向けて直線状に延在する部分を有し、当該直線状に延在する部分が前記噴出口に向けて先細形状をなしていることを特徴とする軸流圧縮機。
  2. 前記噴出口の中心が前記動翼の前記遊端縁の前端よりも後方に位置することを特徴とする請求項に記載の軸流圧縮機。
  3. 前記噴出口の前縁が前記動翼の前記遊端縁の前記前端よりも後方に位置することを特徴とする請求項に記載の軸流圧縮機。
  4. 前記噴出口の中心が、前記動翼の前記遊端縁について0%コード位置から30%コード位置の範囲内に位置することを特徴とする請求項又は請求項に記載の軸流圧縮機。
  5. 前記噴出口の中心が、前記動翼の前記遊端縁について0%コード位置から20%コード位置の範囲内に位置することを特徴とする請求項に記載の軸流圧縮機。
  6. 前記噴出口の中心が、前記動翼の前記遊端縁について0%コード位置から10%コード位置の範囲内に位置することを特徴とする請求項に記載の軸流圧縮機。
  7. 前記吸入口の中心が前記静翼の前記基端縁の後端よりも後方に配置されたことを特徴とする請求項1~請求項のいずれかに記載の軸流圧縮機。
  8. 前記環流通路を流れる環流空気の流量を調整可能な流量調整装置を更に備えることを特徴とする請求項1~請求項のいずれかに記載の軸流圧縮機。
  9. 前記流量調整装置が、前記環状チャンバを前記吸入通路側の上流部と前記噴出通路側の下流部とに区画する隔壁と、前記隔壁に設けられた流量制御弁とを含むことを特徴とする請求項に記載の軸流圧縮機。
JP2020030899A 2020-02-26 2020-02-26 軸流圧縮機 Active JP7443087B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030899A JP7443087B2 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 軸流圧縮機
US17/163,755 US11441575B2 (en) 2020-02-26 2021-02-01 Axial compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030899A JP7443087B2 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 軸流圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021134707A JP2021134707A (ja) 2021-09-13
JP7443087B2 true JP7443087B2 (ja) 2024-03-05

Family

ID=77660734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020030899A Active JP7443087B2 (ja) 2020-02-26 2020-02-26 軸流圧縮機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11441575B2 (ja)
JP (1) JP7443087B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289197A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 遠心圧縮機の作動域拡大方法及び装置
JP2006342682A (ja) 2005-06-07 2006-12-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 遠心圧縮機の作動域拡大方法及び装置
JP2013072418A (ja) 2011-09-29 2013-04-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機
US20180274451A1 (en) 2015-09-30 2018-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Compressor arrangement and gas turbine engine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613999U (ja) * 1984-06-12 1986-01-11 三菱重工業株式会社 流体機械のケ−シングトリ−トメント装置
US5607284A (en) * 1994-12-29 1997-03-04 United Technologies Corporation Baffled passage casing treatment for compressor blades
US5586859A (en) * 1995-05-31 1996-12-24 United Technologies Corporation Flow aligned plenum endwall treatment for compressor blades
JP3816150B2 (ja) * 1995-07-18 2006-08-30 株式会社荏原製作所 遠心流体機械
US6585479B2 (en) * 2001-08-14 2003-07-01 United Technologies Corporation Casing treatment for compressors
JP4100030B2 (ja) 2002-04-18 2008-06-11 株式会社Ihi 遠心圧縮機
WO2005068842A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-28 Honeywell International, Inc. Recirculation port
GB2413158B (en) * 2004-04-13 2006-08-16 Rolls Royce Plc Flow control arrangement
EP1832717A1 (de) * 2006-03-09 2007-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Beeinflussen der spaltnahen Strömung einer axial durchströmten Strömungsmaschine sowie ringförmiger Strömungskanal für eine in Axialrichtung von einem Hauptstrom durchströmbare Strömungsmaschine
US8082726B2 (en) * 2007-06-26 2011-12-27 United Technologies Corporation Tangential anti-swirl air supply
JP2016118165A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社Ihi 軸流機械およびジェットエンジン
US10041500B2 (en) * 2015-12-08 2018-08-07 General Electric Company Venturi effect endwall treatment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289197A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 遠心圧縮機の作動域拡大方法及び装置
JP2006342682A (ja) 2005-06-07 2006-12-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 遠心圧縮機の作動域拡大方法及び装置
JP2013072418A (ja) 2011-09-29 2013-04-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機
US20180274451A1 (en) 2015-09-30 2018-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Compressor arrangement and gas turbine engine

Also Published As

Publication number Publication date
US20210317840A1 (en) 2021-10-14
JP2021134707A (ja) 2021-09-13
US11441575B2 (en) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10794395B2 (en) Pipe diffuser of centrifugal compressor
JP4820619B2 (ja) Flade式ガスタービンエンジンおよび航空機
EP1252424B1 (en) Method of operating a variable cycle gas turbine engine
CA2520471C (en) Methods and apparatus for assembling a gas turbine engine
US20140314549A1 (en) Flow manipulating arrangement for a turbine exhaust diffuser
JP5214375B2 (ja) 螺旋気流をなすターボ機械の燃焼室
JP5571866B1 (ja) 一軸ガスタービンの拡張された範囲での低排出燃焼のために空気流量を削減する装置及び方法
JP5415532B2 (ja) ターボ機械圧縮機の流路内への空気注入
EP3473818B1 (en) Trapped vortex combustor for a gas turbine engine
WO2016103799A1 (ja) 軸流機械およびジェットエンジン
JP5084626B2 (ja) 螺旋空気流を用いるターボ機械燃焼チャンバ
CA2794035C (en) Axial compressor for fluid-flow machines
CN109505662A (zh) 具有成角的内带凸缘的涡轮喷嘴
WO2016189712A1 (ja) ジェットエンジン
JP2012062767A (ja) 2軸式ガスタービンの内周抽気構造及び2軸式ガスタービンにおける圧縮機最終段静翼の取付角設定方法
JP7443087B2 (ja) 軸流圧縮機
JP2019163728A (ja) 軸流圧縮機の可変静翼構造
WO2019112838A1 (en) Methods, systems and apparatus relating to turbine engine exhaust diffusers
WO2019102231A1 (en) A flow assembly for an axial turbomachine
JP7368274B2 (ja) ガスタービン用燃料噴射装置
JP6264161B2 (ja) ジェットエンジン
JP6952630B2 (ja) 遠心圧縮機
JP7041033B2 (ja) 軸流圧縮機
CN116457560A (zh) 具有改善的推进效率的航空推进系统
WO2013139404A1 (en) Blade row for an unsteady axial flow gas turbine stage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7443087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150