JP7440367B2 - 外界認識システム、および、外界認識方法 - Google Patents

外界認識システム、および、外界認識方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7440367B2
JP7440367B2 JP2020130521A JP2020130521A JP7440367B2 JP 7440367 B2 JP7440367 B2 JP 7440367B2 JP 2020130521 A JP2020130521 A JP 2020130521A JP 2020130521 A JP2020130521 A JP 2020130521A JP 7440367 B2 JP7440367 B2 JP 7440367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
camera
recognition system
external world
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020130521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022026858A (ja
JP2022026858A5 (ja
Inventor
茂 松尾
將裕 清原
英彰 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2020130521A priority Critical patent/JP7440367B2/ja
Priority to PCT/JP2021/015793 priority patent/WO2022024471A1/ja
Priority to US18/017,262 priority patent/US20230282003A1/en
Publication of JP2022026858A publication Critical patent/JP2022026858A/ja
Publication of JP2022026858A5 publication Critical patent/JP2022026858A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7440367B2 publication Critical patent/JP7440367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3602Input other than that of destination using image analysis, e.g. detection of road signs, lanes, buildings, real preceding vehicles using a camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3841Data obtained from two or more sources, e.g. probe vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/25Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/07Target detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車両の進路の詳細地図を生成する、車載の外界認識システム、および、外界認識方法に関する。
道路上や倉庫内などを自動走行する自動運転車両は、事前に設定された経路を走行して目的地に到達する。しかし、走行経路の設定時に利用する地図情報には、道路上の駐車車両や倒木などの一時的な障害物は含まれておらず、地図情報が古い場合には、地図情報の示す道路構造と実際の道路構造が異なっている可能性もあるため、地図情報に基づいて設定した走行経路が実際に通行できるかは確かではない。また、走行経路の設定時に利用する地図情報が、ノードとリンクで道路構造を表現した簡易地図の場合には、道路上の走行可能領域(例えば、道幅や車線数)を高精度に記録していない可能性もあり、道幅の広い道路のどこを走行すれば良いのか事前に判断できない。
そのため、実際の自動運転車両では、車載カメラやLiDARなどの車載の外界認識センサにより自車両周辺の走行可能な領域を検知し、自車両周辺の詳細地図をリアルタイムで生成しながら進路を決定する必要があった。
この種の自動運転車両として、カーブや交差点などの見通しが悪い場所では、路上カメラの撮影画像を利用することで、走行先の道路情報を検知する車両が知られている。例えば、特許文献1には、死角領域の画像を交差点カメラ(以下、「路上カメラ」と称する)から入手する車両用視界支援システムが開示されており、同文献の図7等には、路上カメラの撮影画像を車載カメラの視点からの画像に変換し、これを車載カメラの撮影画像と合成することで、死角領域の画像を補完する方法が開示されている。
同文献では、車載カメラの死角が、路上カメラとの相対位置が不変の固定障害物(建物など)によって発生することが想定されており、所定位置にいる車両を前提とすれば、その車両の車載カメラの死角領域を路上カメラの撮影画像上で特定することが可能となる。従って、路上カメラから見て所定位置にいる車両に対し、その車両の車載カメラの死角に相当する画像を、路上カメラが自発的に送信することに格別の困難はなかった(同文献の図5のS235など参照)。
特開2009-70243号公報
車載カメラを利用してリアルタイムで詳細地図を生成する自動運転車両では、先行車両が存在する場合、先行車両の先の路面が車載カメラの死角領域になるため、先行車両の先の詳細地図を生成できず、先行車両の先の進路を決定できないという問題がある。
この問題に対しても特許文献1を応用し、路上カメラが死角の画像を自発的に送信できれば良いが、先行車両(移動障害物)と自車両の相対位置や相対速度は刻々と変化するものであるし、また、先行車両の車体の大きさ(全長、全幅、全高、形状など)は様々であるため、路上カメラ側で車載カメラの死角領域を特定し、死角領域に相当する画像を自発的に自動運転車両に送信することは非常に困難である。
そこで、本発明は、先行車両などの移動障害物によって生じる車載カメラの死角領域を、路上カメラから入手した撮影画像で補完して自動走行用の詳細地図を生成できる外界認識システムの提供を目的とする。
上記課題を解決するための本発明の特徴は、例えば以下の通りである。車載カメラの撮影画像と外部カメラの撮影画像を合成して、自車両の外部環境を認識する外界認識システムであって、自車両の前方を撮影する車載カメラと、前記外部カメラと通信する車載通信部と、前記車載カメラの撮影画像に基づいて、前方の移動体を検知する前方移動体検知部と、前記移動体による死角領域を抽出する死角領域抽出部と、受信した前記外部カメラの撮影画像を前記車載カメラの視点に変換する画像変換部と、前記車載カメラの撮影画像の前記死角領域に、前記画像変換部による視点変換画像を合成する画像合成部と、該画像合成部の合成画像に基づいて自車両の進行方向の詳細地図を生成する詳細地図生成部と、を具備することを特徴とする外界認識システム。
本発明の外界認識システムによれば、先行車両などの移動障害物によって生じる車載カメラの死角領域を、路上カメラの撮影画像で補完して自動走行用の詳細地図を生成することで、路面上の走行可能な領域をスムーズに判定することが可能となる。上記した以外の課題、構成及び効果は以下の実施例の説明により明らかにされる。
実施例1の外界認識システムと路上カメラのシステム構成図 交差点における車両と路上カメラの配置を示す図 先行車両により走行先の路面が死角となったときの車載カメラ画像の例 図3と同時刻の路上カメラ画像の例 車載カメラ画像の死角領域を路上カメラ画像で補完した画像例 外界認識システムの動作フローチャート 実施例2の外界認識システムと路上カメラのシステム構成図 複数の路上カメラ画像を用いて路面の死角領域を補完する画像の例 実施例3の外界認識システムと路上カメラのシステム構成図
以下、図面等を用いて、本発明の外界認識システムの実施例について説明する。なお、以下の説明は本発明の内容の具体例を示すものであり、本発明がこれらの説明に限定されるものではなく、本明細書に開示される技術的思想の範囲内において当業者による様々な変更および修正が可能である。また、本発明を説明するための全図において、同一の機能を有するものは、同一の符号を付け、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
まず、図1から図6を用いて、本発明の実施例1の外界認識システム1を説明する。
図1は、自動運転車両Vに搭載された外界認識システム1と、交差点付近などに設置された路上カメラ2の構成を示すシステム構成図である。なお、外界認識システム1は、図示しない車両制御装置に接続されている。車両制御装置は、外界認識システム1が生成した詳細地図を利用して、自動運転車両Vの駆動系、制動系、操舵系を制御する。
<路上カメラ2>
路上カメラ2は、交差点付近に設置された外部カメラであり、撮影部20、画像配信部21、路上通信部22を備えている。撮影部20は、路上を撮影するための単眼カメラやステレオカメラである。画像配信部21は、外界認識システム1の要求に従って、撮影部20の撮影画像と撮影時のカメラパラメータを可逆形式で圧縮処理して配信データを生成するコンピュータである。カメラパラメータには、画角、画素数、焦点距離などの内部パラメータと、カメラの位置、路上からの高さ、視点方向などの外部パラメータを含む。路上通信部22は、外界認識システム1に配信データを配信するための通信装置である。
<外界認識システム1>
外界認識システム1は、自動運転車両Vの外部環境を認識するための車載システムであり、障害物の検知と、自動運転車両Vの進路決定に利用する詳細地図の生成を行う。上記したように、自動運転の実現には、路上の通過可能な領域を常に判断する必要があるため、その前提として、外界認識システム1は、車載カメラ10の撮影画像に基づいて、路面の形状を常に認識している。そこで、本実施例の外界認識システム1は、先行する車両Vなどの移動障害物により死角が発生した場合には、その死角部分を補完するために、路上カメラ2の撮影画像の一部を切り出して、車載カメラ10の撮影画像と合成する。そして、合成後の画像に基づいて、路上の通過可能な領域を常に判断し、詳細地図を作成する。
この外界認識システム1は、図1に示すように、車載カメラ10、前方移動体検知部11、車載通信部12、死角領域抽出部13、画像変換部14、画像合成部15、簡易地図16、詳細地図生成部17、を備えている。なお、外界認識システム1は、具体的には、CPU等の演算装置、半導体メモリ等の主記憶装置、補助記憶装置、および、通信装置などのハードウェアを備えたコンピュータである。そして、主記憶装置にロードされたプログラムを演算装置が実行することで、上記した各機能を実現するが、以下では、このような周知技術を適宜省略しながら説明する。
車載カメラ10は、車両の進行方向の画像を撮影するための単眼カメラやステレオカメラである。前方移動体検知部11は、車載カメラ10の撮影画像から車両や歩行者などの移動障害物を検知する。車載通信部12は、路上カメラ2と通信するための通信装置である。死角領域抽出部13は、車載カメラ10の撮影画像の死角領域の補完に利用する画像を、路上カメラ2の撮影画像から抽出する。画像変換部14は、死角領域抽出部13の抽出画像を車載カメラ10の視点に合わせて視点変換する。画像合成部15は、車載カメラ10の撮影画像と、画像変換部14が視点変換した死角領域の画像を合成する。詳細地図生成部17は、画像合成部15の合成画像と簡易地図16に基づいて、走行可能領域の詳細を示す詳細地図を生成する。なお、簡易地図16には、道路構造を示すノードとリンク、および、各地の路上カメラ2のカメラパラメータ(設置位置、撮影範囲等)が記録されている。
<外界認識システム1の処理内容>
次に、図2から図5を用いて、具体的な状況下での外界認識システム1の処理内容を説明する。
図2は、2台の路上カメラ2A、2Bを対角に設置した交差点における、ある時刻の車両交通の一例である。ここでは、外界認識システム1を搭載した自動運転車両Vの前を車両Vが走行しており、その車両Vが交差点に進入しようとしている。この図のように、自動運転車両Vの車載カメラ10の視線が、車両Vによって遮られている場合、自動運転車両Vの外界認識システム1は、死角領域Aを認識できないため、交差点より先の進路を決定できない。
また、図3は、図2の自動運転車両Vの車載カメラ10が撮影した画像の一例である。ここに示すように、車載カメラ10は、車両Vの前方の路面(図2の死角領域A)を撮影できないため、死角領域Aを通過する前にその部分の詳細地図を生成するためには、交差点に進入する前に車両Vとの距離を大きく離しておき交差点の先の路面が車載カメラ10に写るようにするなどの対策が必要となる。但し、そのような対策を採ると、自動運転車両Vが減速するため円滑な自動運転ができないという課題がある。
一方、図4は、自動運転車両Vの進路方向を撮影可能な、路上カメラ2Aの撮影画像の一例である。図から明らかなように、路上カメラ2Aの撮影画像には、車載カメラ10にとっての死角である死角領域Aを含む路面が撮影されている。そこで、外界認識システム1は、自動運転車両Vに搭載された車載カメラ10の視点方向に近い路上カメラ2Aに対し、撮影画像の送信を要求する。そして、外界認識システム1が路上カメラ2Aの撮影画像を受信すると、まず、死角領域抽出部13は死角領域Aを含む画像を抽出し、次に、画像変換部14は抽出画像を車載カメラ10の視点に合わせて視点変換する。なお、外界認識システム1が、路上カメラ2Bに対してではなく、路上カメラ2Aに対して撮影画像を要求するのは、車載カメラ10の視点により近い路上カメラ2Aの撮影画像を利用すれば、画像変換部14による加工の程度が少なくなり、画質低下を抑えることができるからである。
図5は、外界認識システム1の画像合成部15が生成した合成画像の一例であり、車載カメラ10の撮影画像(図3)における車両Vの写る領域を、画像変換部14による視点変換画像(図4)に置換した画像である。このような合成画像を生成することで、詳細地図生成部17は、車両Vの死角となる交差点についても、詳細地図を生成することができ、車両制御装置は、その詳細地図に基づいて、交差点を通過する際の進路を決定することができる。
<外界認識システム1のフローチャート>
次に、図6のフローチャートを用いて、外界認識システム1の処理を順次説明する。
まず、ステップS1では、車載カメラ10が前方の画像を撮影する。ステップS2では、前方移動体検知部11は、車載カメラ10の撮影画像で進行方向の路上の障害物を検知する。例えば、図3の車両Vを障害物として検知する。ステップS3では、前方移動体検知部11は、障害物が存在したかを判定し、障害物があれば前方の路上が死角になっていると判断し、ステップS4に進む。一方、障害物がなければ、前方の路上に死角はないと判断し、ステップS9に進む。
路上に死角がある場合、ステップS4では、外界認識システム1は、路上カメラ2Aに撮影画像を要求する。なお、各路上カメラのカメラパラメータ(位置と向きなど)は簡易地図16に記載されているため、外界認識システム1は、自動運転車両Vの現在地と簡易地図16に基づいて、車載カメラ10の視線により近い路上カメラ2Aに対して撮影画像を要求できる。
次に、ステップS5では、外界認識システム1は、路上カメラ2Aから撮影画像を受信する。そして、ステップS6では、死角領域抽出部13は、受信した撮影画像の中から合成に必要な部分を抽出する。ステップS7では、画像変換部14は、死角領域抽出部13の抽出画像に対し、車載カメラ10と同じ視点の画像にするための視点変換処理を行う。ここでの視点変換処理は、路上カメラ2Aの内部パラメータを車載カメラ10の内部パラータに相当するように画像サイズを変換し、次に路上カメラ2Aの外部パラメータを車載カメラ10の外部パラメータに合わせるように路上カメラ2Aの画像の視点変換を行うというものである。視点変換処理は、例えば特許文献1に記載の方法などの周知の方法で処理される。そして、ステップS8では、画像合成部15は、車載カメラ10の撮影画像と、画像変換部14による視点変画像を合成する。
最後に、ステップS9では、詳細地図生成部17は、障害物が無ければ、車載カメラ10の撮影画像を用いて詳細地図データを生成し、障害物があれば、画像合成部15による合成画像(図5参照)を用いて詳細地図を生成する。なお、詳細地図の生成方法は、例えば特願2019-054649に記載の方法を用いることができる。この文献の方法はカメラとしてステレオカメラで3次元点群情報を生成する例が開示されているが、本実施例では単眼カメラを使用する例を示す。単眼カメラで3次元点群情報を生成する手法としては、公知の技術としてSfM(Structure from motion)がある。
以上で説明した本実施例の外界認識システム1によれば、自車両の前方を走行している車両Vにより、進行方向の路面が死角になっている場合であっても、路上カメラ2の撮影画像と車載カメラ10の撮影画像を合成処理することで、死角領域をなくした合成画像を作成することが可能となり、進路の決定に用いる詳細地図をスムーズに作成することができる。
次に、本発明の実施例2に係る外界認識システムを説明する。なお、実施例1との共通点は重複説明を省略する。
実施例1では、外界認識システム1から路上カメラ2に撮影画像全体の送信を要求し、外界認識システム1の死角領域抽出部13側で路上カメラ2の撮影画像から必要な領域を抽出していた。これに対し、本実施例では、外界認識システム1から路上カメラ2に対し、撮影画像の中の外界認識システム1で必要となる部分だけを切り出して送信するよう要求する。この場合、外界認識システム1は、死角領域抽出部13を必要としないため、図7の外界認識システム1では、死角領域抽出部13が省略されている。
路上カメラ2側で外界認識システム1に必要な画像の切り出すため、本実施例では、外界認識システム1の前方移動体検知部11が車両Vを検知すると、前方移動体検知部11は、車載カメラ10の撮影画像上での車両Vの位置とサイズを判断する。その後、外界認識システム1の画像変換部14は、車載カメラ10の撮影画像上での車両Vの位置とサイズを、路上カメラ2の撮影画像上での座標とサイズに変換する。そして、車載通信部12は、路上カメラ2に画像の要求を送信するときに、画像の切り出し位置として前記の画像上の座標とサイズも含めて送信する。
路上カメラ2の路上通信部22が車載通信部12からの情報を受信すると、画像切り出し部23が、外界認識システム1から受信した画像の切り出し位置に従って画像を切り出す。そして、その切り出された画像を、画像配信部21を介して、外界認識システム1の車載通信部12に配信する。
このようにして、外界認識システム1は、路上カメラ2側で切り出した画像を受信した後、画像変換部14で車載カメラ10の画像の視点に合うように視点変換し、画像合成部15で合成する。
以上で説明したように、本実施例の外界認識システム1によれば、実施例1と同様の効果に加え、路上カメラ2から外界認識システム1に配信するデータ量を削減することが可能となる。
次に、本発明の実施例3に係る外界認識システムを説明する。なお、上記の実施例との共通点は重複説明を省略する。
図8は、一つの路上カメラ2が撮影した、撮影時間の異なる複数枚の画像を用いて、路面の死角領域をなくした画像を生成する方法を例示したものである。図8(a)は、図2の路上カメラ2Aによる、ある時刻の撮影画像であり、車両Vが交差点の進入直前に位置する画像である。この画像では車両Vが位置する部分Pの路面を撮影できていない。また、図8(b)は、車両Vが交差点を通過した直後の画像であり、車両Vが位置する部分Pの路面を撮影できていない。
そこで、本実施例では、図8(a)から部分Pを削除した画像と、図8(b)から部分Pを削除した画像を組み合わせることで、車両Vが映っていない、図8(c)の合成画像を生成する。
図9は、図8(c)に例示する合成画像の生成に用いる、本実施例の外界認識システム1の構成図であり、図1に示した実施例1の構成に、移動体認識部18a、移動体削除部18b、画像保存部18c、路上カメラ画像合成部18dを追加したものである。
本実施例の外界認識システム1では、路上カメラ2から受信した撮影画像に対し、まず、移動体認識部18aで走行中の車両Vの位置と大きさを判定する。その後、移動体削除部18bは、その検知された車両Vの画像を削除して、画像保存部18cに車両Vの部分がない画像を保存する。路上カメラ2からは、複数の画像が送信されてくるので、各々の画像について同様の処理を行う。そして、路上カメラ画像合成部18dは、車両Vを削除した後の、撮影時間の異なる複数枚の画像を合成することで、車両Vの写っていない合成画像を生成する。この合成画像が死角領域抽出部13に入力されて以降の処理は、実施例1と同等である。
なお、路上に駐車車両Vがいる場合であっても、移動体削除部18bは、移動体ではない駐車車両Vを画像から削除しない。従って、車両Vが削除された合成画像にも、駐車車両Vは残っており、詳細地図生成部17が合成画像を利用して詳細地図を生成する際には、駐車車両Vも含めて詳細地図に組み込まれることになる。その結果、駐車車両Vの駐車部分を自動運転車両Vの走行可能領域から除外することが可能となる。
以上で説明したように、本実施例の外界認識システム1によれば、交通量が多く、路上カメラ2の撮影画像の各々に車両による死角が多い場合であっても、撮影時間の異なる多数の撮影画像を組み合わせることで、走行中の車両による死角がない、路上カメラ2視点での撮影画像を生成することができる。また、本実施例による合成画像には駐車車両Vが残っているため、この合成画像を利用して進路を決定する自動運転車両Vは、駐車車両Vを避けて通行することができる。
1 外界認識システム
10 車載カメラ
11 前方移動体検知部
12 車載通信部
13 死角領域抽出部
14 画像変換部
15 画像合成部
16 簡易地図
17 詳細地図生成部
18a 移動体認識部
18b 移動体削除部
18c 画像保存部
18d 路上カメラ画像合成部
2、2A、2B 路上カメラ
20 撮影部
21 画像配信部
22 路上通信部
23 画像切り出し部
死角領域
自動運転車両
車両
駐車車両
20 撮影部
21 画像配信部
22 路上通信部
23 画像切り出し部

Claims (4)

  1. 車載カメラの撮影画像と外部カメラの撮影画像を合成して、自車両の外部認識を認識する外界認識システムであって、
    自車両の前方を撮影する車載カメラと、
    前記外部カメラと通信する車載通信部と、
    前記車載カメラの撮影画像に基づいて、前方の移動体を検知する前方移動体検知部と、
    前記移動体による死角領域に相当する撮影画像だけを送信するよう前記外部カメラに要求するとともに、受信した前記外部カメラの撮影画像を前記車載カメラの視点に変換する画像変換部と、
    前記車載カメラの撮影画像の前記死角領域に、前記画像変換部による視点変換画像を合成する画像合成部と、
    該画像合成部の合成画像に基づいて自車両の進行方向の詳細地図を生成する詳細地図生成部と、を具備し、
    前記車載通信部は、前記外部カメラに画像を要求するときに、前記外部カメラが処理する画像の切り出し位置として画像上の座標とサイズを送信することを特徴とする外界認識システム。
  2. 請求項1に記載の外界認識システムにおいて、
    前記前方移動体検知部は、前記車載カメラの撮影画像上での前方の移動体の位置とサイズを検知し、
    前記画像変換部は、前記車載カメラの撮影画像上での前方移動体の位置とサイズを、外部カメラの撮影画像上での座標とサイズに変換することを特徴とする外界認識システム。
  3. 請求項1に記載の外界認識システムにおいて、
    前記外部カメラは、路上に設置されたカメラであることを特徴とする外界認識システム。
  4. 請求項に記載の外界認識システムにおいて、
    利用可能な外部カメラが複数存在する場合は、前記画像変換部は、前記車載カメラの視点により近い外部カメラの撮影画像を処理対象とすることを特徴とする外界認識システム。
JP2020130521A 2020-07-31 2020-07-31 外界認識システム、および、外界認識方法 Active JP7440367B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020130521A JP7440367B2 (ja) 2020-07-31 2020-07-31 外界認識システム、および、外界認識方法
PCT/JP2021/015793 WO2022024471A1 (ja) 2020-07-31 2021-04-19 外界認識システム、および、外界認識方法
US18/017,262 US20230282003A1 (en) 2020-07-31 2021-04-19 Environment Recognition System and Environment Recognition Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020130521A JP7440367B2 (ja) 2020-07-31 2020-07-31 外界認識システム、および、外界認識方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022026858A JP2022026858A (ja) 2022-02-10
JP2022026858A5 JP2022026858A5 (ja) 2023-02-10
JP7440367B2 true JP7440367B2 (ja) 2024-02-28

Family

ID=80037972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020130521A Active JP7440367B2 (ja) 2020-07-31 2020-07-31 外界認識システム、および、外界認識方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230282003A1 (ja)
JP (1) JP7440367B2 (ja)
WO (1) WO2022024471A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217813A (ja) 2008-04-08 2008-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 衝突情報提供装置及び方法
JP2011089977A (ja) 2009-09-24 2011-05-06 Denso Corp 交差点案内システム
JP2012208111A (ja) 2011-12-05 2012-10-25 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置及び制御方法
JP2018074315A (ja) 2016-10-27 2018-05-10 学校法人立命館 画像表示システム、画像表示方法及びコンピュータプログラム
JP2018147055A (ja) 2017-03-01 2018-09-20 ソフトバンク株式会社 情報報知装置、移動体及び情報報知システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320535A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 背景画像自動生成装置
JP3520326B2 (ja) * 2000-09-22 2004-04-19 国土交通省国土技術政策総合研究所長 ミリ波レーダによる走行車両検出方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217813A (ja) 2008-04-08 2008-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 衝突情報提供装置及び方法
JP2011089977A (ja) 2009-09-24 2011-05-06 Denso Corp 交差点案内システム
JP2012208111A (ja) 2011-12-05 2012-10-25 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置及び制御方法
JP2018074315A (ja) 2016-10-27 2018-05-10 学校法人立命館 画像表示システム、画像表示方法及びコンピュータプログラム
JP2018147055A (ja) 2017-03-01 2018-09-20 ソフトバンク株式会社 情報報知装置、移動体及び情報報知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022026858A (ja) 2022-02-10
WO2022024471A1 (ja) 2022-02-03
US20230282003A1 (en) 2023-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6692899B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2022520968A (ja) 視覚画像データを用いたオブジェクト属性の推定
JP6782370B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP6843819B2 (ja) 交通案内物認識装置、交通案内物認識方法、およびプログラム
JP6970807B2 (ja) 移動体制御装置
JP7085371B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6627127B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7043279B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
EP3407257A1 (en) Method for generating a wide-area perception scene graph
US11577748B1 (en) Real-time perception system for small objects at long range for autonomous vehicles
JP2019159428A (ja) 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
JP7170637B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP6827026B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP7010981B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US20220334258A1 (en) Apparatus for assisting driving of vehicle and method thereof
WO2019130483A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN109987082B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法和存储介质
JP7165012B2 (ja) 車両用ステレオカメラ装置
JP7440367B2 (ja) 外界認識システム、および、外界認識方法
CN110194153B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP7080091B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6839642B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2021064056A (ja) ゼブラゾーン認識装置、車両制御装置、ゼブラゾーン認識方法、およびプログラム
US20190095724A1 (en) Surroundings monitoring device, surroundings monitoring method, and storage medium
US20220348199A1 (en) Apparatus and method for assisting driving of vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7440367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150