JP7439354B2 - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7439354B2
JP7439354B2 JP2020027938A JP2020027938A JP7439354B2 JP 7439354 B2 JP7439354 B2 JP 7439354B2 JP 2020027938 A JP2020027938 A JP 2020027938A JP 2020027938 A JP2020027938 A JP 2020027938A JP 7439354 B2 JP7439354 B2 JP 7439354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
heat exchangers
heat
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020027938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021131207A (ja
Inventor
顕一郎 三橋
泰広 御手洗
鍾允 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Chiyoda Corp
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp, Kobe Steel Ltd filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP2020027938A priority Critical patent/JP7439354B2/ja
Priority to EP20920063.3A priority patent/EP4109023A4/en
Priority to PCT/JP2020/019372 priority patent/WO2021166275A1/ja
Priority to US17/758,993 priority patent/US20230032384A1/en
Publication of JP2021131207A publication Critical patent/JP2021131207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7439354B2 publication Critical patent/JP7439354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/0206Heat exchangers immersed in a large body of liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/008Hydrocarbons
    • F25J1/0087Propane; Propylene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0214Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle
    • F25J1/0215Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle
    • F25J1/0216Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle using a C3 pre-cooling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0258Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines vertical layout of the equipments within in the cold box
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0269Arrangement of liquefaction units or equipments fulfilling the same process step, e.g. multiple "trains" concept
    • F25J1/0271Inter-connecting multiple cold equipments within or downstream of the cold box
    • F25J1/0272Multiple identical heat exchangers in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • F25J5/005Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger in a reboiler-condenser, e.g. within a column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/06Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with the heat-exchange conduits forming part of, or being attached to, the tank containing the body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0093Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/02Bath type boiler-condenser using thermo-siphon effect, e.g. with natural or forced circulation or pool boiling, i.e. core-in-kettle heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/40Vertical layout or arrangement of cold equipments within in the cold box, e.g. columns, condensers, heat exchangers etc.
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0033Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cryogenic applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、天然ガスなどの被冷却流体を冷却する冷却装置に関する。
従来、天然ガス(NG:Natural Gas)を冷媒によって深冷して液化天然ガス(LNG:Liquefied Natural Gas)を生産するプロセスにおいて、液化装置に供給する天然ガスを予冷する冷却装置が知られている。特許文献1には、天然ガスとの熱交換に際して冷媒液が沸騰することで発生する冷媒液ミストを熱交換器内で効率よく分離することができる熱交換装置(冷却装置)が開示されている。当該技術では、熱交換器が、垂直な仕切板によって二つの区画室に仕切られた密閉容器と、前記二つの区画室のうちの第1の区画室に設けられた冷媒流体導入管と、前記第1の区画室を通過しかつ前記仕切板の高さより低い位置に熱交換部位を有する被冷却流体流通管と、前記二つの区画室のうちの第2の区画室に設けられたデミスタと、前記デミスタによって分離された分離ガスを外部に導くガス抜出管と、前記第2の区画室の底部に設けられデミスタによって分離された分離液を排出する排出管と、前記第1の区画室の底部に設けられ冷媒液を排出する冷媒液排出管と、を備える。
特許文献1に記載された熱交換装置は、複数の熱交換器と、当該複数の熱交換器を通過するように配設された一つの流路と、を備え、前記流路に供給された天然ガスなどの被冷却流体が複数の熱交換器によって多段的に冷却され、液化される。また、上記の技術では、冷媒ミストが第1の区画室から第2の区画室に拡散することができるため、第1の区画室における冷媒液の蒸発速度を抑えることなく、冷媒液ミストを第2の区画室に配置されたデミスタによって効率よく分離することができる。また、熱交換装置から抜き出された冷媒ガスはミストを伴っていないので、冷媒ガスを圧縮するコンプレッサーの前に設けられるサクションドラムを省略することができる。
特開平7-280465号公報
特許文献1に記載された熱交換装置では、複数の熱交換器を順に通過する流路の一部のうち一つの熱交換器部分において破損による漏洩が発生すると、並列に接続されている他の熱交換器の被冷却流体も、その破損部から漏洩してしまう。このため、直ちに装置全体を停止させてメンテナンスを行う必要があり、計画されたメンテナンス期間以前に、被冷却流体の冷却を困難にさせるという問題があった。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、冷却用流路の一部に破損による漏洩などの故障が発生した場合に、装置全体を停止させることなく、計画されたメンテナンス期間まで、被冷却流体を冷却することが可能な冷却装置を提供することを目的とする。
本発明の一の局面に係る冷却装置は、被冷却流体を受け入れ冷却し排出することが可能な冷却装置であって、上下方向において互いに異なる位置に配置された複数の熱交換器であって、被冷却流体を冷却するための液体冷媒を貯留する冷媒容器と、前記冷媒容器内の前記液体冷媒に浸漬され前記液体冷媒との間で熱交換を行うために被冷却流体が流れることをそれぞれ許容する複数の熱交換器コア部と、をそれぞれ有する複数の熱交換器と、前記複数の熱交換器のうちの互いに隣接する熱交換器間で前記熱交換器コア部同士を互いに接続することで、被冷却流体が前記複数の熱交換器を順に通過するための複数の冷却用流路をそれぞれ形成する複数の熱交換器接続部と、を備え、前記複数の熱交換器接続部は、前記複数の熱交換器のうちの最も上方に位置する熱交換器である最上部熱交換器に接続され被冷却流体を前記冷却用流路に受け入れる受入口と、前記複数の熱交換器のうちの最も下方に位置する熱交換器である最下部熱交換器に接続され冷却された被冷却流体を前記冷却用流路から排出する排出口とをそれぞれ含み、前記複数の冷却用流路は、少なくとも前記最上部熱交換器から前記最下部熱交換器までの間、互いに独立して配設されている。
本構成によれば、複数の冷却用流路を流れる被冷却流体は、複数の熱交換器を通過しながら複数の熱交換器コア部において液体冷媒との熱交換によって深冷される。そして、少なくとも最上部熱交換器から最下部熱交換器までの間、複数の冷却用流路が互いに独立して配設されているため、いずれか一つの冷却用流路に漏洩などの損傷が発生した場合であっても、その流路を閉止することで、漏洩が無い他の冷却用流路において継続的に被冷却流体を冷却することが可能となる。
上記の構成において、前記複数の熱交換器は、前記冷媒容器内に配置され被冷却流体との間での熱交換によって前記液体冷媒からそれぞれ生成される冷媒ミストと冷媒ガスとを互いに分離することが可能なミスト分離部をそれぞれ有し、前記冷媒容器は、前記液体冷媒を貯留する冷媒貯留部を画定する底壁を有し、前記液体冷媒から生成された前記冷媒ミストおよび前記冷媒ガスが前記複数の熱交換器コア部から上昇すると前記ミスト分離部に到達することが可能なように、前記冷媒容器において前記ミスト分離部が前記複数の熱交換器コア部の鉛直上方に配置され、前記ミスト分離部によって捕捉されたミスト状の液体冷媒が前記冷媒貯留部に貯留された前記液体冷媒に落下することが可能なように、前記底壁が前記ミスト分離部の鉛直下方に配置されていることが望ましい。
本構成によれば、熱交換器のメンテナンスに必要となる熱交換器上部の空間を、ミスト分離部として有効利用することができ、装置全体のサイズを最小にすることが出来る。
上記の構成において、前記複数の熱交換器内の前記複数の熱交換器コア部は、特定数の熱交換器コア部を有し、前記複数の熱交換器接続部は、前記熱交換器コア部と同数の特定数の熱交換器接続部を有し、前記特定数の熱交換器接続部は、前記複数の熱交換器内で一つの前記熱交換器コア部が前記複数の冷却用流路にそれぞれ配設されるように、前記複数の熱交換器のうち互いに隣接する熱交換器間で一つの熱交換器コア部同士を互いに接続することが望ましい。
本構成によれば、各熱交換器において特定数の冷却用流路に熱交換器コア部が一つずつ配設されているため、被冷却流体が冷却用流路内で気体と液体とを含む二相流になっても、各冷却用流路に対して複数の熱交換器コア部が並列的に配設されている場合のように二相流を複数のコア間へ再分散する必要がないため、各冷却用流路における被冷却流体の流量の偏差が最小に維持され、冷却処理能力の低下を防止することができる。
上記の構成において、前記複数の熱交換器は、上下方向に沿って互いに接続されており、前記冷媒容器は、前記底壁の上方に配置され前記底壁に接続される側壁と、前記側壁の上端部に接続される上壁部と、を更に有し、前記複数の熱交換器接続部は、前記複数の熱交換器のうちの一の熱交換器の前記底壁および前記一の熱交換器の下方に配置される他の熱交換器の前記上壁部をそれぞれ貫通するようにそれぞれ配設されていることが望ましい。
本構成によれば、熱交換器接続部による熱交換器間の接続が、冷媒容器の底壁および上壁部を貫通して行われる。このため、各熱交換器間の熱交換器接続部(冷却用流路)の長さを短くすることができる。
上記の構成において、前記複数の熱交換器は、前記冷媒容器内を上下に仕切るように配置され前記ミスト分離部を支持する分離支持部であって、前記冷媒ガスおよび前記冷媒ミストが当該分離支持部を通過することを阻止する一方、前記複数の熱交換器接続部が当該分離支持部を上下方向に沿ってそれぞれ貫通することを許容する分離支持部をそれぞれ有し、前記複数の熱交換器接続部は、前記熱交換器の前記上壁部から前記分離支持部を介して前記熱交換器の前記底壁に至るまで、前記熱交換器の前記側壁に沿って前記冷媒容器内を上下方向に延びるようにそれぞれ配設されていることが望ましい。
本構成によれば、分離支持部がミスト分離部を安定して支持することができるとともに、ミスト分離部によって分断される冷媒容器内の2つの領域に亘って、複数の冷却用流路をそれぞれ上下方向に沿って配設することが可能となる。このため、各熱交換器接続部が上壁部と底壁との間で側壁を貫通するように配設される必要がなく、被冷却流体が脱圧運転で過度な低温状態になることを考慮する場合であっても、前記側壁に耐低温性材料を用いる必要がない。
上記の構成において、前記複数の熱交換器のそれぞれの前記冷媒容器は、上下方向に延びる中心軸を含む円筒形状を有し、前記冷媒容器の前記上壁部は、その中央部が他の部分よりも下方に位置するように下方に向かって凸状の曲面形状を有していることが望ましい。
本構成によれば、熱交換器の冷媒容器が上下方向に延びる円筒形状を有することで、冷却装置の水平方向におけるサイズを小さくすることができる。また、液体プロパンを貯留して熱交換器を浸漬するスペースを確保できる。
上記の構成において、前記冷媒容器は、前記熱交換器の前記上壁部の前記凸状の部分に水平方向において対向するように前記側壁の上端部に配設され、前記ミスト分離部によって分離された前記冷媒ガスが前記冷媒容器から排出されることを許容する冷媒ガス排出口を更に有することが望ましい。
本構成によれば、下方に向かって凸状とされた上壁部の径方向外側部分にリング状に溜まった冷媒ガスを、冷媒ガス排出口を通じて冷媒容器から安定して排出することができる。
上記の構成において、前記一の熱交換器の前記底壁が前記他の熱交換器の前記上壁部を兼ねるように、前記複数の熱交換器が上下方向に沿って互いに接続されていることが望ましい。
本構成によれば、互いに隣接する熱交換器同士の間で、底壁と上壁部とを共有することができる。このため、冷却装置の高さ寸法を小さくすることができるとともに、冷却装置のコストを低減することができる。
上記の構成において、前記複数の熱交換器接続部は、被冷却流体が前記受入口から前記冷却用流路に流入することを阻止する機構、および、被冷却流体が前記排出口から逆流することを阻止する機構の両方を有することが望ましい。
本構成によれば、所定の冷却用流路に漏洩などの損傷が発生した場合に、当該冷却用流路における被冷却流体の流れを速やかに阻止することができる。また、他の冷却用流路において被冷却流体の冷却処理を安定して継続することができる。
上記の構成において、上下方向に沿って延びる筒状の筐体と、前記筐体の内部を上下方向において互いに隣接して配置される複数の冷媒貯留部に分割する複数の仕切り部と、を更に備え、前記複数の熱交換器の前記冷媒容器は、前記筐体および前記複数の仕切り部によってそれぞれ構成され、前記複数の熱交換器のそれぞれの前記複数の熱交換器コア部は、前記筐体の前記複数の冷媒貯留部において液体冷媒に浸漬されるように配置され、前記複数の熱交換器接続部は、前記複数の仕切り部を貫通するようにそれぞれ配設されていることが望ましい。
本構成によれば、筐体の内部を複数の仕切り部によって仕切ることで、複数の冷媒貯留部を形成することができる。そして、各冷媒貯留部に複数の熱交換器コア部をそれぞれ配置することで、多段式の冷却装置を構成することが可能となる。
上記の構成において、前記複数の熱交換器が、それぞれ、アルミろう付けプレートフィン熱交換器であることが望ましい。
また、上記の構成において、前記複数の熱交換器が、それぞれ、拡散接合型熱交換器であるものでもよい。
本発明によれば、冷却用流路の一部に漏洩などの故障が発生した場合に、計画されたメンテナンス期間以前に装置を停止させず、被冷却流体を冷却することが可能な冷却装置が提供される。
本発明の第1実施形態に係る冷却装置の正断面図である。 本発明の第1実施形態に係る冷却装置の第1熱交換器の水平断面図である。 本発明の第1実施形態に係る冷却装置の第2熱交換器または第3熱交換器の水平断面図である。 本発明の第1実施形態に係る冷却装置の第4熱交換器の水平断面図である。 本発明の第1実施形態に係る冷却装置のミスト分離部の周辺の水平断面図である。 本発明の第1実施形態に係る冷却装置の分離支持部の正断面図である。 本発明の第2実施形態に係る冷却装置の正断面図である。 本発明の第2実施形態に係る冷却装置の第1熱交換器の水平断面図である。 本発明の第2実施形態に係る冷却装置の第2熱交換器または第3熱交換器の水平断面図である。 本発明の第2実施形態に係る冷却装置の第4熱交換器の水平断面図である。 本発明の第3実施形態に係る冷却装置の正断面図である。 本発明の第3実施形態に係る冷却装置の側断面図である。 本発明の第4実施形態に係る冷却装置の正断面図である。
<第1実施形態>
以下、図面に基づき、本発明の各実施形態に係る冷却装置を説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るガス冷却装置1(冷却装置)の正断面図である。図2は、本実施形態に係るガス冷却装置1の第1熱交換器1Aの水平断面図である。図3は、本実施形態に係るガス冷却装置1の第2熱交換器1Bまたは第3熱交換器1Cの水平断面図である。図4は、本実施形態に係るガス冷却装置1の第4熱交換器1Dの水平断面図である。なお、図2、図3および図4は、それぞれ、図1の位置I-I、II-II、III-IIIにおける断面図に相当する。更に、図5は、本実施形態に係るガス冷却装置1のデミスタ106(ミスト分離部)の周辺の水平断面図である。図5は、図1の位置IV-IVの断面図に相当する。図6は、本実施形態に係るガス冷却装置1のデミスタサポート107の正断面図である。
本実施形態に係るガス冷却装置1は、LNGプラントに配置され、天然ガスや混合冷媒などの被冷却流体を、プロパン(冷媒)を用いて冷却する冷却装置であり、プロパン冷却機(Propane Chiller)ともいう。ガス冷却装置1は、被冷却流体を受け入れ冷却し排出する。特に、本実施形態では、ガス冷却装置1は、ガス状の天然ガス(NG)を受け入れ、プロパンの蒸発潜熱で冷却する。図1を参照して、ガス冷却装置1は、第1熱交換器1Aと、第2熱交換器1Bと、第3熱交換器1Cと、第4熱交換器1Dと、を有する(いずれも、熱交換器。以下、まとめて第1熱交換器1A~第4熱交換器1Dと表記することがある)。これらの第1熱交換器1A~第4熱交換器1Dは、本発明における複数の熱交換器を構成する。
第1熱交換器1A、第2熱交換器1B、第3熱交換器1Cおよび第4熱交換器1Dは、上下方向において互いに異なる位置に配置され、より詳しくは、これらの熱交換器は上下方向に沿って互いに接続されている(積み上げられている)。また、ガス冷却装置1は、第1接続管111と、第2接続管112と、第3接続管113と、第4接続管114と、第5接続管115と、第6接続管116と、第7接続管117と、第8接続管118と、第9接続管119と、第10接続管120と、を有する(以下、まとめて第1接続管111~第10接続管120と表記することがある)。これらの接続管は、本発明における複数の熱交換器接続部(特定数の熱交換器接続部)を構成する。本実施形態では、前記特定数は10である。第1接続管111~第10接続管120は、前記複数の熱交換器のうちの互いに隣接する熱交換器間で後記の熱交換器コア部同士を互いに接続することで、天然ガス(被冷却流体)が前記複数の熱交換器を順に通過するための複数の冷却用流路をそれぞれ形成する。
第1熱交換器1A、第2熱交換器1B、第3熱交換器1Cおよび第4熱交換器1Dは、それぞれ、第1ドラム101、第2ドラム102、第3ドラム103および第4ドラム104(いずれも冷媒容器)を有する(以後、まとめて、第1ドラム101~第4ドラム104または複数のドラムと表記することがある)。第1ドラム101~第4ドラム104の各ドラムは、メンテナンス用のマンホール105と、デミスタ106(ミスト分離部)とを有している。また、各ドラムの内部には、第1接続管111~第10接続管120が部分的に収容される内部空間Sが形成されており、当該内部空間Sは、上記のデミスタ106によって下方空間S1と上方空間S2とに仕切られている。以下では、第1熱交換器1Aの詳細構造について説明する。
第1熱交換器1Aの第1ドラム101は、上下方向に延びる中心軸を有する円筒状の部材であり、内部に第1接続管111~第10接続管120(冷却用流路)のそれぞれの一部を収容する内部空間Sが形成されている。第1ドラム101は、内部空間Sの側面を画定する第1胴部101A(側壁)と、第1胴部101Aの下端部に接続され内部空間Sの下面部を画定する第1底部101B(底壁)と、第1胴部101Aの上端部に接続され内部空間Sの上面部を画定する第1蓋部101C(上壁部)と、を有する。第1胴部101Aは円筒状であり、第1底部101Bおよび第1蓋部101Cは第1胴部101Aの下端部および上端部を塞ぐようにそれぞれ配置されている。第1底部101Bは、その中央部が他の部分(周縁部)よりも下方に位置するように、下方に向かって凸状の半球形状(曲面形状)からなる。また、第1蓋部101Cは、その中央部が他の部分(周縁部)よりも上方に位置するように、上方に向かって凸状の半球形状(曲面形状)からなる。
また、第1熱交換器1Aは、プロパン液供給部101P(冷媒供給口、以下同様)と、プロパンガス排出部101Q(冷媒ガス排出口、以下同様)と、プロパン液排出部101Rと、を有する。プロパン液供給部101Pは、内部空間Sの下方空間S1に連通するように第1ドラム101の第1胴部101Aに配置され、天然ガスを冷却するための液体プロパン(液体冷媒)が内部空間Sに供給されることを許容する。なお、第1胴部101Aの下端部および第1底部101Bは、プロパン液供給部101Pを通じて内部空間Sに供給された液体プロパンを貯留することが可能な冷媒貯留部Tを構成する。
プロパンガス排出部101Qは、内部空間Sの上方空間S2に連通するように第1ドラム101の第1蓋部101Cの頂部に配置され、デミスタ106によって分離されたプロパンガス(冷媒ガス)が第1ドラム101から排出されることを許容する。
プロパン液排出部101Rは、第1底部101Bに配置され、冷媒貯留部Tから液体プロパンの一部が排出されることを許容する。
第1熱交換器1Aは、10個の第1熱交換器コア部121(複数の熱交換器コア部、特定数の熱交換器コア部、以下同様)を更に有する。当該10個の第1熱交換器コア部121は、冷媒貯留部Tの液体プロパンに浸漬されるように第1ドラム101に配置され、液体プロパンとの間で熱交換を行うために天然ガスが流れることを許容する。
10個の第1熱交換器コア部121は、第1ドラム101の内部空間Sにおいて、第1接続管111~第10接続管120にそれぞれ一つずつ配設されている。本実施形態では、10個の第1熱交換器コア部121は、公知のプレートフィン熱交換器であって、複数の波板と複数の平板とが交互に積層され、アルミろう付けされた構造からなる。この結果、各第1熱交換器コア部121の内部には、流体が流れることをそれぞれ許容する不図示の高温段と低温段とが交互に形成される。なお、10個の第1熱交換器コア部121は、拡散接合された構造からなるものでもよい。後記の他の実施形態においても同様である。
デミスタ106は、第1ドラム101の内部空間Sにおいて10個の第1熱交換器コア部121よりも高い位置に配置され、天然ガスとの間での熱交換によって液体プロパンからそれぞれ生成される、プロパンガス(冷媒ガス)とそれに同伴されるミスト状のプロパン(冷媒ミスト)を互いに分離することが可能とされている。本実施形態では、液体プロパンから生成されたミスト状のプロパンおよびプロパンガスが10個の第1熱交換器コア部121から上昇するとデミスタ106に到達することが可能なように、デミスタ106は第1ドラム101の内部空間Sにおいて10個の第1熱交換器コア部121の鉛直上方に配置されている。また、デミスタ106によって捕捉されたミスト状の液体プロパンが冷媒貯留部Tに貯留された液体プロパンに落下することが可能なように、第1底部101Bがデミスタ106の鉛直下方に配置されている。なお、前記液体プロパンは、第1胴部101Aの内周面に沿って冷媒貯留部Tに戻ってもよい。
次に、第2熱交換器1B、第3熱交換器1Cおよび第4熱交換器1Dについて説明するが、ここでは第1熱交換器1Aとの相違点を中心に説明し、第1熱交換器1Aと共通する点の説明を省略する。
第2熱交換器1Bの第2ドラム102は、第1ドラム101と同様に、上下方向に延びる中心軸を有する円筒状の部材であり、内部に第1接続管111~第10接続管120のそれぞれの一部を収容する内部空間Sが形成されている。第2ドラム102は、内部空間Sの側面を画定する第2胴部102A(側壁)と、第2胴部102Aの下端部に接続され内部空間Sの下面部を画定する第2底部102B(底壁)と、を有する。なお、第2ドラム102の上壁部(天井部)は、第1ドラム101の第1底部101Bによって構成されており、第1底部101Bが第2胴部102Aの上端部に接続されることで第2ドラム102の内部空間Sの上面部を画定する。
第2熱交換器1Bは、プロパン液供給部102P(冷媒供給口)と、プロパンガス排出部102Qと、プロパン液排出部102Rと、を有する。これらは、第1熱交換器1Aのプロパン液供給部101P、プロパンガス排出部101Q、プロパン液排出部101Rと同様の機能を有する。なお、プロパンガス排出部102Qは、第1ドラム101の第1底部101B(第2ドラム102の上壁部)の前記凸状の部分に水平方向において対向するように配置されている。また、第2熱交換器1Bは、第1接続管111~第10接続管120にそれぞれ1つずつ配置された10個の第2熱交換器コア部122を有している。
プロパン液排出部102Rは、第2底部102Bに配置され、冷媒貯留部Tから液体プロパンの一部が排出されることを許容する。
第3熱交換器1Cは、第2熱交換器1Bと同様の構成を有している。第3熱交換器1Cの第3ドラム103は、第3胴部103A(側壁)と、第3底部103B(底壁)と、を有する。なお、第3ドラム103の上壁部(天井部)は、第2ドラム102の第2底部102Bによって構成されている。第3熱交換器1Cは、プロパン液供給部103P(冷媒供給口)と、プロパンガス排出部103Qと、プロパン液排出部103Rと、を有する。更に、第3熱交換器1Cは、第1接続管111~第10接続管120にそれぞれ1つずつ配置された10個の第3熱交換器コア部123を有している。
第4熱交換器1Dは、第2熱交換器1Bおよび第3熱交換器1Cと略同様の構成を有している。第4熱交換器1Dの第4ドラム104は、第4胴部104A(側壁)と、第4底部104B(底壁)と、を有する。なお、第4ドラム104の上壁部(天井部)は、第3ドラム103の第3底部103Bによって構成されている。第4熱交換器1Dは、プロパン液供給部104P(冷媒供給口)と、プロパンガス排出部104Qと、プロパン液排出部104R(図4)と、を有する。更に、第4熱交換器1Dは、第1接続管111~第10接続管120にそれぞれ1つずつ配置された10個の第4熱交換器コア部124を有している。
なお、第1熱交換器1Aの第1ドラム101、第2熱交換器1Bの第2ドラム102、第3熱交換器1Cの第3ドラム103、第4熱交換器1Dの第4ドラム104は、上下方向に沿って互いに接合されることで、筐体100として一体で構成される。ガス冷却装置1は、筐体100の下端部に配置され地面に設置可能な台座100Gを有する。
なお、本実施形態では、4つの熱交換器には10個の熱交換器コア部が配置され、第1接続管111~第10接続管120(特定数の熱交換器接続部)のそれぞれは、4つの熱交換器内で一つの熱交換器コア部が10個の冷却用流路にそれぞれ配設されるように、4つの熱交換器のうち互いに隣接する熱交換器間で一つの熱交換器コア部同士を互いに接続する。
図5に示すように、第2熱交換器1Bのデミスタ106は、上面視で矩形形状を有している。デミスタ106は、プロパンガスが下方から通過することを許容する一方、プロパンミストが通過することを阻止することで、プロパンガスとプロパンミストとを分離する。第2熱交換器1Bは、更に、内部空間Sに配置されたデミスタサポート107(分離支持部)を有する。デミスタ106の外縁部はデミスタサポート107によって支持されている。デミスタサポート107は、第2ドラム102の第2胴部102Aの内周面に接合された外周縁を有する。
デミスタサポート107には、第1接続管111~第10接続管120(図5)に対応して、10個の孔部107S(図6)が開口されている。デミスタサポート107は、各孔部107S内に配置された円筒状のメッシュ108と、孔部107Sに固定されるとともにメッシュ108を支持する円筒状のメッシュカバー109と、を有する。孔部107sに第1接続管111~第10接続管120の各配管がそれぞれ挿通されることで、デミスタサポート107は、プロパンガスおよびプロパンミストが当該デミスタサポート107を通過することを阻止する一方、第1接続管111~第10接続管120がデミスタ106(デミスタサポート107)を上下方向に沿って貫通することを許容する。この結果、第1接続管111~第10接続管120が、第2熱交換器1Bの上壁部(第1底部101B)からデミスタサポート107を介して第2底部102Bに至るまで、第2胴部102Aの内面に沿って内部空間Sを上下方向に延びるように配設されている(図1)。なお、メッシュ108は各配管の位置のばらつきに対応して弾性変形可能とされており、孔部107Sの周辺をシールすることで、プロパンミストがデミスタ106の上方の上方空間S2に進入することを阻止する。なお、図5、図6の構造は、第1熱交換器1A、第3熱交換器1Cおよび第4熱交換器1Dにおいても同様である。
図1に示すように、第1接続管111は、NG供給部111A(受入口、以下同様)と、NG排出部111B(排出口、以下同様)と、を有する。また、第2接続管112は、NG供給部112Aと、NG排出部112Bと、を有する。更に、第3接続管113は、NG供給部113Aと、NG排出部113Bと、を有する。NG供給部111A、112A、113Aは、複数の熱交換器のうちの最も上方に位置する熱交換器である第1熱交換器1A(最上部熱交換器)に接続され、天然ガス(NG)を各流路に受け入れる。また、NG排出部111B、112B、113Bは、前記複数の熱交換器のうちの最も下方に位置する熱交換器である第4熱交換器1D(最下部熱交換器)に接続され、各流路から天然ガス(冷却された被冷却流体)を排出する。なお、第4接続管114、第5接続管115、第6接続管116、第7接続管117、第8接続管118、第9接続管119および第10接続管120についても上記と同様の構造を有しているため、その説明を省略する。第1接続管111~第10接続管120は、第1熱交換器1Aから第4熱交換器1Dに向かって天然ガスが前記複数の熱交換器を順に通過するようにそれぞれ配設されている。また、少なくとも第1熱交換器1Aから第4熱交換器1Dまでの間、第1接続管111~第10接続管120が形成する冷却用流路は、互いに独立して配設されている。
更に、第1接続管111は、入口側遮断弁111Pおよび出口側遮断弁111Qを有する。入口側遮断弁111Pは、天然ガスがNG供給部111Aから第1接続管111内に流入することを阻止するように閉止することが可能な遮断弁(機構)である。出口側遮断弁111Qは、天然ガスが、NG排出部から第1接続管111内に逆流排出することを阻止するように閉止することが可能な遮断弁(機構)である。入口側遮断弁111Pおよび出口側遮断弁111Qは、熱交換器に漏洩などの損傷が発生した場合に、遠隔又はマニュアルで閉止する。なお、入口側遮断弁111Pおよび出口側遮断弁111Qは両方配置される。また、図1では、第1接続管111に入口側遮断弁111Pおよび出口側遮断弁111Qを示しているが、他の第2接続管112~第10接続管120においても同様の遮断弁がそれぞれ配置されている。なお、上記の各遮断弁に代えて、閉止板(機構)などによって天然ガスの流れが阻止されるものでもよい。
図1に示すように、第1接続管111~第10接続管120の各流路は、複数の熱交換器のうちの一の熱交換器のドラムの底部(底壁)および前記一の熱交換器の下方に配置される他の熱交換器の上壁部をそれぞれ貫通することで、前記一の熱交換器の前記内部空間Sから前記他の熱交換器の前記内部空間Sに進入するようにそれぞれ配設されている。また、第1接続管111~第10接続管120は、第2熱交換器1B、第3熱交換器1Cおよび第4熱交換器1Dにおいて、各ドラムの上壁部からデミスタサポート107を介して底部に至るまで、各胴部の内面に沿って内部空間Sを上下方向に延びるように配設されている。このため、図3および図4に示すように、各流路が各熱交換器のドラム内に収まっており、各ドラムの外側に配設されることがない。
次に、本実施形態に係るガス冷却装置1における天然ガスの液化の流れについて説明する。図1に示すように、各熱交換器内では、冷媒貯留部Tに貯留された液体プロパンにプレートフィン型の熱交換器コア部が浸漬される。そして、当該熱交換器コア部の直上にはデミスタ106が配置されている。各流路を流れる天然ガス(または混合ガス)は、各熱交換器内で液体プロパンの蒸発潜熱によって冷却され、液化される。具体的に、各熱交換器内の熱交換器コア部は、高温段と低温段とが互いに接するように交互に積層されている。低温流体としての液体プロパンは、冷媒貯留部Tに貯留されており、その液面は各熱交換器コア部の上面部よりも僅かに下方に位置している。各熱交換器コア部の低温段は冷媒貯留部Tに露出しており、熱交換器コア部の低温段が液体プロパンによって満たされる。一方、高温流体としての天然ガスは、各熱交換器コア部に配置された不図示のヘッダから熱交換器コア部の高温段に流入する。そして、天然ガスは熱交換器コア部の高温段を温め、その熱が隣接する低温段を温める。このため、低温段に満たされた液体プロパンは前記熱によって一部が蒸発し、気液混相(プロパンガス、液体プロパン)になる。気液混相の密度は、液体密度よりも低いため、気液混相は熱交換器コア部の低温段内で上昇する。この結果、低温段の下側部分には冷媒貯留部Tから冷たい液体プロパンが流入する。なお、熱を奪われた天然ガスは、冷えた状態で熱交換器コア部から排出され、次の熱交換器へ供給される。上記のような現象が第1熱交換器1A~第4熱交換器1Dにおいて繰り返されることによって、天然ガスが最下段のプロパンの温度近辺まで冷却される。
なお、複数の熱交換器1A~1Dでは、上方の熱交換器に供給された液体プロパンの一部が抜き出され、減圧されたのち直下の熱交換器に供給される。具体的に、図1の第1熱交換器1Aにおいて液体プロパンの一部は、プロパン液排出部101Rから排出され、図示しない減圧弁で減圧された後、第2熱交換器1Bのプロパン液供給部102Pから供給される。同様に、第2熱交換器1Bにおいて蒸発しきれない液体プロパンの一部はプロパン液排出部102Rから排出され、図示しない減圧弁で減圧された後、第3熱交換器1Cのプロパン液供給部103Pから供給される。また、第3熱交換器1Cにおいて蒸発しきれない液体プロパンの一部はプロパン液排出部103Rから排出され、図示しない減圧弁で減圧された後、第4熱交換器1Dのプロパン液供給部104Pから供給される。なお、第2熱交換器1B、第3熱交換器1Cおよび第4熱交換器1Dには、専ら直上の熱交換器に供給された液体プロパンの一部が、図示しない減圧弁で減圧された後、供給される。このため、下方の熱交換器に冷えた液体プロパンが供給される。したがって、液体プロパンの圧力が段階的に下げられ、高圧段から低圧段に亘って天然ガス(または混合ガス)が徐々に冷却される。
更に、各熱交換器内で気化したプロパンは、各プロパンガス排出部101Q、102Q、103Q、104Qからそれぞれ排出され、ガス冷却装置1に隣接された不図示の4段圧縮機に流入される。具体的に、第1熱交換器1Aのプロパンガス排出部101Qから排出されたプロパンガスは、前記圧縮機の1段目に供給され圧縮される。同様に、第2熱交換器1Bのプロパンガス排出部102Qから排出されたプロパンガスは、前記圧縮機の2段目に供給され圧縮されたのち、1段目の圧縮機に更に供給され圧縮される。同様に、第3熱交換器1Cのプロパンガス排出部103Qから排出されたプロパンガスは、前記圧縮機の3段目、2段目、1段目に順に圧縮されながら供給される。また、第4熱交換器1Dのプロパンガス排出部104Qから排出されたプロパンガスは、前記圧縮機の4段目、3段目、2段目、1段目に順に圧縮されながら供給される。前記圧縮機によって圧縮されたプロパンは、液体プロパンとしてプロパン液供給部101Pに供給される。
なお、各熱交換器内に第1接続管111~第10接続管120がそれぞれ配設されるにあたって、前述のように各流路の配管がデミスタ106の周囲のデミスタサポート107を貫通するように配設されている。当該デミスタサポート107は熱移動を許容する構造を有している。また、各流路は、第1ドラム101、第2ドラム102、第3ドラム103および第4ドラム104のうち、第1底部101B、第2底部102B、第3底部103Bおよび第4底部104Bを貫通するように配設されている。天然ガス(または混合冷媒)は異常運転で脱圧した場合、-100℃以下の低温流体が下流から逆流するため、接続管111~120は-100℃の低温になる可能性がある。従って、接続管が貫通するこれらの底部には-100℃の環境に耐えうる耐低温性のステンレススチールが使用されることが望ましい。一方、このような構造では、第1接続管111~第10接続管120の熱交換器間の接続が、上下のドラムの底壁および上壁部を貫通して行われる。各流路が、第2胴部102A、第3胴部103A、第4胴部104Aを貫通していないため、拘束点が最小となり、接続管に生じる熱応力を最小限に抑制することが出来ることに加え、これらの胴部には耐低温性の材料を用いる必要がなく、上記のステンレススチールと比較して安価なカーボンスチールなどを用いることができる。換言すれば、これらの胴部に、ステンレススチールなどの耐低温材料を用いる必要がなくなる。
以上のように、本実施形態では、少なくとも第1熱交換器1A(最上部熱交換器)から第4熱交換器1D(最下部熱交換器)までの間、第1接続管111~第10接続管120が互いに独立して配設されているため、いずれか一つの流路に漏洩などの損傷が発生した場合であっても、前記一つの流路を遮断弁によって塞ぐことで、他の流路において継続的に天然ガスを冷却し液化することが可能となる。
また、本実施形態では、複数の熱交換器(第1熱交換器1A、第2熱交換器1B、第3熱交換器1Cおよび第4熱交換器1D)が上下方向に積み上げられた構造をガス冷却装置1が有している。このため、複数の熱交換器が水平方向に沿って隣接して配置される構造と比較して、ガス冷却装置1の設置面積を小さくすることができる。
また、本実施形態では、各熱交換器のドラム(冷媒容器)の内部空間Sにおいて、デミスタ106が各熱交換器コア部の鉛直上方に配置されているため、デミスタ106によって捕捉されたミスト状の液体プロパンが冷媒貯留部Tにそのまま落下することができる。このため、熱交換器のメンテナンスに必要となる熱交換器上部の空間を、ミスト分離部として有効利用することができ、装置全体のサイズを最小にすることが出来る。
また、各熱交換器内において第1接続管111~第10接続管120の各流路には、コア(熱交換器コア部)が1つずつ配設されており、各ドラム内で各流路は分岐されていない。換言すれば、各流路に対してコアが並列接続されていない。このため、コア内において高温側の天然ガスが凝縮する際に気体と液体との二相流が生じた場合でも、各熱交換器内でコアが並列的に接続されている場合のように二相流を複数のコア間へ再分散する必要がないため、コア間の流量の偏差が最小に維持され、冷却処理能力の低下を防止することができる。
更に、本実施形態では、入口側遮断弁111Pおよび出口側遮断弁111Qのうちの少なくとも一方を第1接続管111~第10接続管120がそれぞれ有する。このような構成によれば、所定の流路に漏洩などの損傷が発生した場合に、当該流路における天然ガスの流れを速やかに停止し、流路外への天然ガスのリークを防止することができる。また、他の流路において天然ガスの冷却処理を安定して継続することができる。
また、本実施形態では、各熱交換器のドラム内では、デミスタ106がデミスタサポート107によって支持されており、第1接続管111~第10接続管120は、各熱交換器の上壁部からデミスタサポート107を介して底部に至るまで、各ドラムの胴部の内面に沿って内部空間Sを上下方向に延びるように配設されている。このため、デミスタサポート107がデミスタ106を安定して支持することが可能になるとともに、各流路がデミスタ106によって分断される内部空間Sの2つの領域(下方空間S1、上方空間S2)に亘ってそれぞれ上下方向に沿って配設されることが可能となる。また、各流路がドラムの胴部を貫通する必要がなく、前記胴部に耐低温性材料を用いる必要が低減される。
また、本実施形態では、各熱交換器のドラムは、上下方向に延びる中心軸を有する円筒形状を有している。このため、内部空間Sの冷媒貯留部Tに液体プロパンを安定して貯留することができる。また、円筒形状を有するドラムが上下方向に沿って配設されるため、ガス冷却装置1の水平方向に沿ったサイズを小さくすることができる。また、ガス冷却装置1の設置面積を小さくすることができる。
更に、本実施形態では、上下方向において互いに隣接する熱交換器同士の間で、上方の熱交換器の底壁が下方の熱交換器の上壁部を兼ねている、1つの壁部材によって底壁と上壁部とを共有することができる。このため、ガス冷却装置1の高さ寸法(熱交換器間の厚さ)を小さくすることができるとともに、ガス冷却装置1のコストを低減することができる。
また、本実施形態では、各熱交換器のドラムの底部(底壁)が下方に向かって凸状の湾曲面(半円筒面)からなる。このため、ドラムの底部によって画定される冷媒貯留部Tに、液体プロパンを貯留して熱交換器を浸漬するスペースを確保できる。。なお、複数の熱交換器間では、上側の熱交換器の方が下側の熱交換器よりも内部に貯留される液体プロパンの圧力が大きい。したがって、上記のように各ドラムの底部が下側に凸状とされることで、圧力の高い容器側に高い強度を与える設計となり各底部が水平な平板である場合と比較して、底部の厚さを大きくすることなく当該底部の強度を高めることができる。
更に、本実施形態では、第2熱交換器1B、第3熱交換器1Cおよび第4熱交換器1Dでは、各プロパンガス排出部は、上壁部の前記凸状の部分に水平方向において対向するように配設されている。このような構成によれば、デミスタ106によって分離されたプロパンガスは、熱交換器の上壁部の径方向外側部分にリング状に溜まりやすい。そして、当該リング状のプロパンガスの一部がプロパンガス排出部から排出されると、周囲のプロパンガスが前記一部のプロパンガスに追従してプロパンガス排出部に流入する。したがって、分離されたプロパンガスを各プロパンガス排出部を通じてドラム内から安定して排出することができる。
また、図1に示される本実施形態について換言すれば、ガス冷却装置1は、上下方向に沿って延びる筒状の筐体100と、前記筐体100の内面部に配置され、前記筐体100の内部を上下方向において互いに隣接して配置される複数の冷媒貯留部Tに分割する複数の仕切り部(第1底部101B、第2底部102B、第3底部103B)と、備えている。そして、複数の熱交換器の各ドラム(冷媒容器)は、前記筐体および前記複数の仕切り部によって構成されている。また、前記複数の熱交換器のそれぞれの複数の熱交換器コア部は、筐体100内の複数の冷媒貯留部Tにおいて液体プロパンに浸漬されるように配置され、第1接続管111~第10接続管120(複数の熱交換器接続部)は、前記複数の仕切り部を貫通するようにそれぞれ配設されている。
このような構成によれば、筐体100の内部を複数の仕切り部によって仕切ることで、複数の冷媒貯留部Tを形成することができる。そして、各冷媒貯留部Tに複数の熱交換器コア部をそれぞれ配置することで、多段式の冷却装置を構成することが可能となる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、本実施形態では、先の第1実施形態との相違点について主に説明し、共通する点の説明を省略する。以後の実施形態においても同様である。図7は、本実施形態に係るガス冷却装置1Mの正断面図である。図8は、本実施形態に係るガス冷却装置1Mの第1熱交換器1Aの水平断面図である。図9は、本実施形態に係るガス冷却装置1Mの第2熱交換器1Bまたは第3熱交換器1Cの水平断面図である。図10は、本実施形態に係るガス冷却装置1Mの第4熱交換器1Dの水平断面図である。なお、図8、図9および図10は、それぞれ、図7の位置V-V、VI-VI、VII-VIIの断面図に相当する。また、各図において、第1実施形態のガス冷却装置1と同じ機能を有する部材については、それぞれ第1実施形態と同じ符号を付している。
本実施形態では、各熱交換器における第1接続管111~第10接続管120の配設構造に特徴を有している。すなわち、図7に示すように、第1接続管111は、第1底部101Bと第2底部102Bとの間において第2胴部102Aを水平方向に沿って貫通することで、デミスタ106を迂回するように第2ドラム102の径方向外側に配設されている(迂回部111M)(図9、図10参照)。同様に、第1接続管111は、第2底部102Bと第3底部103Bとの間においてデミスタ106を迂回して第3胴部103Aを貫通し、第3底部103Bと第4底部104Bとの間においてデミスタ106を迂回して第4胴部104Aを貫通するように配設されている。同様に、第3接続管113においても、迂回部113Mが各熱交換器のドラムの径方向外側に配設されている。なお、図9、図10に示すように、他の流路も同様に各ドラムの径方向外側に部分的に配設されている。
この結果、先の第1実施形態のように、デミスタ106またはデミスタサポート107を各流路が貫通する必要がないため、デミスタ106周辺の構造を簡易に設定することができる。この際、先の実施形態におけるデミスタサポート107の領域までデミスタ106を円板状に拡げることができる。なお、本実施形態では、上記のように、各流路がドラムの胴部を貫通するため、当該胴部又は貫通部にステンレススチールなどの耐低温材料を用いることが望ましい。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態について説明する。図11は、本実施形態に係るガス冷却装置1Nの正断面図である。図12は、本実施形態に係るガス冷却装置1Nの側断面図である。なお、図11は、図12の位置VIII-VIIIにおける断面図である。本実施形態では、第1熱交換器1Aの第1ドラム101、第2熱交換器1Bの第2ドラム102、第3熱交換器1Cの第3ドラム103および第4熱交換器1Dの第4ドラム104がそれぞれ前後方向(水平方向)に延びる中心軸周りに形成された円筒形状を有している。換言すれば、当該実施形態では、各ドラムが横置きされている。
また、ガス冷却装置1Nは、筐体100Hを有し、各熱交換器は筐体100Hに階層的に搭載されており、各熱交換器のドラムは台座100Xにそれぞれ支持されている。この結果、本実施形態においても、第1熱交換器1A~第4熱交換器1Dが、上下方向に沿って互いに隣接して配置されている。また、図12に示すように、各熱交換器のドラム内では、複数の第1熱交換器コア部121(121A、121B)、第2熱交換器コア部122(122A、122B)、第3熱交換器コア部123(123A、123B)、第4熱交換器コア部124(124A、124B)が前後方向に隣接して配置されており、それぞれ複数の第1接続管111および複数の第2接続管112を流れる天然ガスを冷却し液化する。なお、図12の121A、122A、123A、124Aは、天然ガスを冷却するための熱交換器コア部であり、121B、122B、123B、124Bは、他の混合ガスを冷却するための熱交換器コア部である。すなわち、対象とされる被冷却流体に応じて適切な熱交換器コア部が選択されることが望ましい。
上記のような構成によれば、第1実施形態に係るガス冷却装置1と比較して、ガス冷却装置1Nの上下方向における寸法を小さくすることができる。また、各熱交換器のドラム内の熱交換器コア部の数が大きくなる場合、ドラムの長さを大きくして径を維持することが可能であり、部材の肉厚を増やすことなく対応ができる。
<第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態について説明する。図13は、本実施形態に係るガス冷却装置1Pの正断面図である。先の第3実施形態では、横置きされた各熱交換器のドラムが上下方向において互いに隣接して配置される態様にて説明したが、図13に示すように、各熱交換器のドラムは、左右に互い違いに配置されてもよい。この場合、装置全体の高さを抑制できる。
以上、本発明の各実施形態に係るガス冷却装置1、1M、1Nおよび1Pについて説明したが、本発明はこれらの形態に限定されるものではなく、以下のような変形実施形態が可能である。
(1)上記の各実施形態では、各熱交換器内の熱交換器コア部の数は各流路に対して1つずつ配置される態様にて説明したが、複数の熱交換器コア部が各流路にそれぞれ配置されてもよい。なお、この場合、熱交換器コア部の数は各熱交換器内の流路間で互いに同じであることが望ましい。
(2)上記の各実施形態では、4つの熱交換器が上下に配置される態様にて説明したが、2つ以上の熱交換器が上下に配置されればよい。また、各熱交換器を通過するように配設される流路は、10個に限定されるものではなく、2つ以上(特定数)の流路が配設されればよい。
(3)また、先の第1実施形態のように、各流路の配管はデミスタサポート107を貫通する代わりに、デミスタ106自体を貫通するものでもよい。なお、デミスタサポート107を貫通させることで、熱交換器の構造が簡素化され、低コスト化が実現される。また、デミスタ106は各ドラムに対して着脱可能とされ、メンテナンスが容易とされるものでもよい。また、本発明に係るミスト分離部は、デミスタ106に限定されるものではなく、プロパンガス(冷媒ガス)に同伴されるミスト状のプロパン(冷媒ミスト)を捕捉可能な他の部材からなるものでもよい。
1 ガス冷却装置(冷却装置)
1A 第1熱交換器(熱交換器)
1B 第2熱交換器(熱交換器)
1C 第3熱交換器(熱交換器)
1D 第4熱交換器(熱交換器)
100 ドラムユニット
101 第1ドラム(冷媒容器)
101A 第1胴部(側壁)
101B 第1底部(底壁、上壁部)
101C 第1蓋部(上壁部)
101P、102P、103P、104P プロパン液供給部
101Q、102Q、103Q、104Q プロパンガス排出部(冷媒ガス排出口)
101R、102R、103R、104R プロパン液排出部
102 第2ドラム(冷媒容器)
102A 第2胴部(側壁)
102B 第2底部(底壁、上壁部)
103 第3ドラム(冷媒容器)
103A 第3胴部(側壁)
103B 第3底部(底壁、上壁部)
104 第4ドラム(冷媒容器)
104A 第4胴部(側壁)
104B 第4底部(底壁)
105 マンホール
106 デミスタ(ミスト分離部)
107 デミスタサポート(分離支持部)
108 メッシュ
109 メッシュカバー
111 第1接続管(冷却用流路)
111A、112A、113A NG供給部(受入口)
111B、112B、113B NG排出部(排出口)
111P 入口側遮断弁
111Q 出口側遮断弁
112 第2接続管(冷却用流路)
113 第3接続管(冷却用流路)
114 第4接続管(冷却用流路)
115 第5接続管(冷却用流路)
116 第6接続管(冷却用流路)
117 第7接続管(冷却用流路)
118 第8接続管(冷却用流路)
119 第9接続管(冷却用流路)
120 第10接続管(冷却用流路)
121 第1熱交換器コア部
122 第2熱交換器コア部
123 第3熱交換器コア部
124 第4熱交換器コア部
S 内部空間
S1 下方空間
S2 上方空間

Claims (12)

  1. 被冷却流体を受け入れ冷却し排出することが可能な冷却装置であって、
    上下方向において互いに異なる位置に配置された複数の熱交換器であって、被冷却流体を冷却するための液体冷媒を貯留する冷媒容器と、前記冷媒容器内の前記液体冷媒に浸漬され前記液体冷媒との間で熱交換を行うために被冷却流体が流れることをそれぞれ許容する複数の熱交換器コア部と、をそれぞれ有する複数の熱交換器と、
    前記複数の熱交換器のうちの互いに隣接する熱交換器間で前記熱交換器コア部同士を互いに接続することで、被冷却流体が前記複数の熱交換器を順に通過するための複数の冷却用流路をそれぞれ形成する複数の熱交換器接続部と、
    を備え、
    前記複数の熱交換器接続部は、前記複数の熱交換器のうちの最も上方に位置する熱交換器である最上部熱交換器に接続され被冷却流体を前記冷却用流路に受け入れる受入口と、前記複数の熱交換器のうちの最も下方に位置する熱交換器である最下部熱交換器に接続され冷却された被冷却流体を前記冷却用流路から排出する排出口とをそれぞれ含み、前記複数の冷却用流路は、少なくとも前記最上部熱交換器から前記最下部熱交換器までの間、互いに独立して配設されている、冷却装置。
  2. 前記複数の熱交換器は、前記冷媒容器内に配置され被冷却流体との間での熱交換によって前記液体冷媒からそれぞれ生成される冷媒ミストと冷媒ガスとを互いに分離することが可能なミスト分離部をそれぞれ有し、
    前記冷媒容器は、前記液体冷媒を貯留する冷媒貯留部を画定する底壁を有し、
    前記液体冷媒から生成された前記冷媒ミストおよび前記冷媒ガスが前記複数の熱交換器コア部から上昇すると前記ミスト分離部に到達することが可能なように、前記冷媒容器において前記ミスト分離部が前記複数の熱交換器コア部の鉛直上方に配置され、
    前記ミスト分離部によって捕捉されたミスト状の液体冷媒が前記冷媒貯留部に貯留された前記液体冷媒に落下することが可能なように、前記底壁が前記ミスト分離部の鉛直下方に配置されている、請求項1に記載の冷却装置。
  3. 前記複数の熱交換器内の前記複数の熱交換器コア部は、特定数の熱交換器コア部を有し、
    前記複数の熱交換器接続部は、前記熱交換器コア部と同数の特定数の熱交換器接続部を有し、
    前記特定数の熱交換器接続部は、前記複数の熱交換器内で一つの前記熱交換器コア部が前記複数の冷却用流路にそれぞれ配設されるように、前記複数の熱交換器のうち互いに隣接する熱交換器間で一つの熱交換器コア部同士を互いに接続する、請求項1または2に記載の冷却装置。
  4. 前記複数の熱交換器は、上下方向に沿って互いに接続されており、
    前記冷媒容器は、前記底壁の上方に配置され前記底壁に接続される側壁と、前記側壁の上端部に接続される上壁部と、を更に有し、
    前記複数の熱交換器接続部は、前記複数の熱交換器のうちの一の熱交換器の前記底壁および前記一の熱交換器の下方に配置される他の熱交換器の前記上壁部をそれぞれ貫通するようにそれぞれ配設されている、請求項に記載の冷却装置。
  5. 被冷却流体を受け入れ冷却し排出することが可能な冷却装置であって、
    上下方向において互いに異なる位置に配置された複数の熱交換器であって、被冷却流体を冷却するための液体冷媒を貯留する冷媒容器と、前記冷媒容器内の前記液体冷媒に浸漬され前記液体冷媒との間で熱交換を行うために被冷却流体が流れることをそれぞれ許容する複数の熱交換器コア部と、をそれぞれ有する複数の熱交換器と、
    前記複数の熱交換器のうちの互いに隣接する熱交換器間で前記熱交換器コア部同士を互いに接続することで、被冷却流体が前記複数の熱交換器を順に通過するための複数の冷却用流路をそれぞれ形成する複数の熱交換器接続部と、
    を備え、
    前記複数の熱交換器接続部は、前記複数の熱交換器のうちの最も上方に位置する熱交換器である最上部熱交換器に接続され被冷却流体を前記冷却用流路に受け入れる受入口と、前記複数の熱交換器のうちの最も下方に位置する熱交換器である最下部熱交換器に接続され冷却された被冷却流体を前記冷却用流路から排出する排出口とをそれぞれ含み、前記複数の冷却用流路は、少なくとも前記最上部熱交換器から前記最下部熱交換器までの間、互いに独立して配設されており、
    前記複数の熱交換器は、上下方向に沿って互いに接続されており、
    前記冷媒容器は、前記液体冷媒を貯留する冷媒貯留部を画定する底壁と、前記底壁の上方に配置され前記底壁に接続される側壁と、前記側壁の上端部に接続される上壁部と、を有し、
    前記複数の熱交換器接続部は、前記複数の熱交換器のうちの一の熱交換器の前記底壁および前記一の熱交換器の下方に配置される他の熱交換器の前記上壁部をそれぞれ貫通するようにそれぞれ配設されており、
    前記複数の熱交換器は、前記冷媒容器内に配置され被冷却流体との間での熱交換によって前記液体冷媒からそれぞれ生成される冷媒ミストと冷媒ガスとを互いに分離することが可能なミスト分離部と、前記冷媒容器内を上下に仕切るように配置され前記ミスト分離部を支持する分離支持部であって、前記冷媒ガスおよび前記冷媒ミストが当該分離支持部を通過することを阻止する一方、前記複数の熱交換器接続部が当該分離支持部を上下方向に沿ってそれぞれ貫通することを許容する分離支持部と、をそれぞれがさらに有し、
    前記複数の熱交換器接続部は、前記熱交換器の前記上壁部から前記分離支持部を介して
    前記熱交換器の前記底壁に至るまで、前記熱交換器の前記側壁に沿って前記冷媒容器内を上下方向に延びるようにそれぞれ配設されている、冷却装置。
  6. 前記複数の熱交換器のそれぞれの前記冷媒容器は、上下方向に延びる中心軸を含む円筒形状を有し、前記冷媒容器の前記上壁部は、その中央部が他の部分よりも下方に位置するように下方に向かって凸状の曲面形状を有している、請求項5に記載の冷却装置。
  7. 前記冷媒容器は、前記熱交換器の前記上壁部の前記凸状の部分に水平方向において対向するように前記側壁の上端部に配設され、前記ミスト分離部によって分離された前記冷媒ガスが前記冷媒容器から排出されることを許容する冷媒ガス排出口を更に有する、請求項6に記載の冷却装置。
  8. 前記一の熱交換器の前記底壁が前記他の熱交換器の前記上壁部を兼ねるように、前記複数の熱交換器が上下方向に沿って互いに接続されている、請求項4乃至7の何れか1項に記載の冷却装置。
  9. 前記複数の熱交換器接続部は、被冷却流体が前記受入口から前記冷却用流路に流入することを阻止する機構、および、被冷却流体が前記排出口から前記冷却用流路へ逆流することを阻止する機構の両方を有する、請求項1乃至8の何れか1項に記載の冷却装置。
  10. 上下方向に沿って延びる筒状の筐体と、
    前記筐体の内部を上下方向において互いに隣接して配置される複数の冷媒貯留部に分割する複数の仕切り部と、
    を更に備え、
    前記複数の熱交換器の前記冷媒容器は、前記筐体および前記複数の仕切り部によってそれぞれ構成され、
    前記複数の熱交換器のそれぞれの前記複数の熱交換器コア部は、前記筐体の前記複数の冷媒貯留部において液体冷媒に浸漬されるように配置され、
    前記複数の熱交換器接続部は、前記複数の仕切り部を貫通するようにそれぞれ配設されている、請求項1に記載の冷却装置。
  11. 前記複数の熱交換器が、それぞれ、アルミろう付けプレートフィン熱交換器である、請求項1乃至10の何れか1項に記載の冷却装置。
  12. 前記複数の熱交換器が、それぞれ、拡散接合型熱交換器である、請求項1乃至10の何れか1項に記載の冷却装置。
JP2020027938A 2020-02-21 2020-02-21 冷却装置 Active JP7439354B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020027938A JP7439354B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 冷却装置
EP20920063.3A EP4109023A4 (en) 2020-02-21 2020-05-15 COOLER
PCT/JP2020/019372 WO2021166275A1 (ja) 2020-02-21 2020-05-15 冷却装置
US17/758,993 US20230032384A1 (en) 2020-02-21 2020-05-15 Cooling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020027938A JP7439354B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021131207A JP2021131207A (ja) 2021-09-09
JP7439354B2 true JP7439354B2 (ja) 2024-02-28

Family

ID=77391893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020027938A Active JP7439354B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 冷却装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230032384A1 (ja)
EP (1) EP4109023A4 (ja)
JP (1) JP7439354B2 (ja)
WO (1) WO2021166275A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017125663A (ja) 2016-01-15 2017-07-20 オリオン機械株式会社 熱交換器および水素ガス冷却装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276675A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 石川島播磨重工業株式会社 満液式蒸発器
JP3323568B2 (ja) * 1993-01-11 2002-09-09 株式会社神戸製鋼所 プレートフィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホン
JP3368326B2 (ja) * 1994-04-04 2003-01-20 日揮株式会社 熱交換装置及び多段熱交換装置
FR2751402B1 (fr) * 1996-07-19 1998-10-09 Packinox Sa Installation d'echange thermique entre au moins trois fluides
EP1153653A1 (en) * 2000-05-11 2001-11-14 Methanol Casale S.A. Reactor for exothermic or endothermic heterogeneous reactions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017125663A (ja) 2016-01-15 2017-07-20 オリオン機械株式会社 熱交換器および水素ガス冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4109023A4 (en) 2024-03-27
US20230032384A1 (en) 2023-02-02
EP4109023A1 (en) 2022-12-28
JP2021131207A (ja) 2021-09-09
WO2021166275A1 (ja) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101217933B1 (ko) 엘엔지 설비용 수직 열교환기 구조
JP6165437B2 (ja) 車両用凝縮器
JP3323568B2 (ja) プレートフィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホン
US20110030934A1 (en) Integrated Flow Separator and Pump-Down Volume Device for Use in a Heat Exchanger
JP7439354B2 (ja) 冷却装置
US5667005A (en) Heat exchanging unit and heat exchanging apparatus
JP2018115839A (ja) 内部熱交換器付きアキュムレータ及びこれを備えた冷凍サイクル
KR101281177B1 (ko) 원유 운반선의 휘발성 유기 화합물 배출 감소 장치
US10168106B2 (en) Heat exchanger
US11162746B2 (en) Liquid drains in core-in-shell heat exchanger
CN117321376A (zh) 缠绕式热交换器和方法
RU2747868C1 (ru) Модуль для устройства сжижения природного газа и устройство сжижения природного газа
KR101300556B1 (ko) 차량용 공조시스템의 어큐뮬레이터 일체형 내부열교환기
RU2742009C1 (ru) Устройство для сжижения природного газа и способ для его реализации
KR20220163378A (ko) 냉동 또는 히트 펌프 시스템에 사용하기 위한 장치, 및 냉동 또는 히트 펌프 시스템
KR101122552B1 (ko) 로딩 컬럼용 bog 저감 장치와 방법 및 그 장치를 갖는 선박
KR20230031408A (ko) 배출 효율이 향상된 극저온 유체 저장탱크
US20190078820A1 (en) Mixed Refrigerant Condenser Outlet Manifold Separator
AU2022339868A1 (en) Formed plate core-in-shell and multi-pass exchangers
KR20050099003A (ko) 수액기 일체형 응축기

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7439354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150