JP7431942B2 - マルチゾーン自動保管及び回収システム - Google Patents

マルチゾーン自動保管及び回収システム Download PDF

Info

Publication number
JP7431942B2
JP7431942B2 JP2022507912A JP2022507912A JP7431942B2 JP 7431942 B2 JP7431942 B2 JP 7431942B2 JP 2022507912 A JP2022507912 A JP 2022507912A JP 2022507912 A JP2022507912 A JP 2022507912A JP 7431942 B2 JP7431942 B2 JP 7431942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
zone
retrieval
storage zone
robotic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022507912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022547259A (ja
Inventor
グラヴェル スコット
ウィンストン ホープ ロバート
ロシュー ダリン
ジャリワル サンディープ
ランゲン ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Attabotics Inc
Original Assignee
Attabotics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Attabotics Inc filed Critical Attabotics Inc
Publication of JP2022547259A publication Critical patent/JP2022547259A/ja
Priority to JP2024014650A priority Critical patent/JP2024056761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7431942B2 publication Critical patent/JP7431942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0464Storage devices mechanical with access from above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0485Check-in, check-out devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D13/00Stationary devices, e.g. cold-rooms
    • F25D13/02Stationary devices, e.g. cold-rooms with several cooling compartments, e.g. refrigerated locker systems
    • F25D13/04Stationary devices, e.g. cold-rooms with several cooling compartments, e.g. refrigerated locker systems the compartments being at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D25/00Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled
    • F25D25/04Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled by conveyors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/20Carts specially adapted for transporting objects to be cooled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年8月26日に米国特許商標庁(USPTO)に出願された「Multi-Zone ASRA Structure, and Auto-Induction Processes Employing Bin Consolidation and Bin Exchange Techniques」と題する米国仮特許出願第62/891,549号の優先権と利益を主張するものである。上記の特許出願の明細書は、その全体が参照により本明細書に組み込まれるものとする。
従来技術
本明細書の実施形態は、概して、自動倉庫又は自動保管及び回収(:storage and retrieval)システム、受注処理(order fulfillment)、およびサプライチェーンロジスティックスに関するものである。より詳細には、本明細書の実施形態は、マルチゾーン自動保管及び回収システム、並びに保管ユニットの整理統合及び交換を採用する自動誘導プロセスに関するものである。
関連技術の説明
従来のサプライチェーンは、製造業者、生産者、サプライヤー、ベンダー、倉庫、運送会社、流通センター、受注処理センター、小売店等々、一連の離散的な取引主体から構成されている。サプライチェーン管理は、製造業者及び生産者から最終顧客及びエンドユーザーへの在庫の調達及び配送を可能にする。従来のサプライチェーン管理の方法を変える幾つかのテクノロジーが登場している。個別化された製品及びより細かな発注粒度化に対する顧客の要望、が高まっている。また、顧客は、異なる温度状態、例えば、チルド、冷蔵、及び冷凍状態で購入できる製品アイテムを求めている。電子商取引(eコマース)が著しい速度で成長し、また従来型実店舗での小売慣習を追い越し続けているため、多くの商取引がオンライン市場での適合性を維持又は向上させ、またこの分野における著名なプレーヤーと競争できるようにするという顕著な課題に直面している。サプライチェーン管理では、多数の異なる製品の保管及び回収を実行するシステムが必要である。例えば、複数の製品ラインを販売するeコマース及び小売店のプラットフォームでは、異なる温度要件を持つ何10万点もの異なる製品ラインを保管できるシステムが必要となる。製品アイテムが保管及び/若しくは輸送されている間、並びに/又は受注が処理されている間において、異なる製品アイテムは保管システム内で異なる規定温度に維持する必要がある。幾つかの製品アイテムは、鮮度を保つためにチルドまたは冷凍環境に維持する必要があるものもあれば、常温で保管または輸送できるものもある。従来のシステムでは、一般的にウォークインクーラー又はフリーザーを事前に構築したり、保管システムの周りに追加コンポーネントを設置したりする必要があり、保管システムの2次元的な設置面積が大幅に拡大し、また環境制御された複数ゾーンに保管システムを設置して運用するためのコスト及び複雑さを増大させる。そのため、建物へのウォークイン環境制御ゾーンの建設、及び各環境制御ゾーン内で独立して動作する個別の保管システムの設置を排除する、複数の統合された環境制御ゾーンを備える独立した高密度自動保管及び回収システムが求められている。
さらに、従来型のeコマース及び小売店のプラットフォームにおけるサプライチェーン及び倉庫の運用は、製品アイテムを体系化、制御、保管、回収、及び様々な保管ユニットに返却する能力に大きく依存している。これらを実現する幾つかの形態において、ロボットまたは自動化メカニズムが、保管ユニットの管理および保管ユニットの中味に関連する操作に使用されている。これら機構は、様々な異なる操作のために保管ユニットにアクセスするようコンベアシステム及び搬送経路の1つまたは複数の格子構造を経由するナビゲートをし、このナビゲートとしては例えば、保管ユニットを保管システム内に誘導する、保管システムから保管ユニットを回収する、取り扱いのために保管ユニットを1つの場所又は作業ステーションから別の場所又は作業ステーションに移動させる、保管ユニットに対する操作を行う、保管ユニットを倉庫内の場所または作業ステーション又は保管システムに戻す、等々がある。異なる温度要件を有する多数の異なる製品アイテムの保管および回収を改善するために、保管システムに関する1つ若しくは複数のロボット又は自動機構の動きを最適に協調させる必要がある。幾つかのシステムでは、保管システムの異なる環境制御ゾーンで動作するように構成された、異なるグループまたはクラスのロボットハンドラーが必要である。ロボットハンドラーが異なる環境制御ゾーン間で移行する際に、保管システム内におけるロボットハンドラーのバッファリングを最適化し、すべての異なる環境制御ゾーンで動作するように構成された共通クラスのロボットハンドラーが必要とされる。
さらに、保管システム内における保管ユニットへのアクセスを容易にし、また冷却温度を必要とする製品アイテムを収納する保管ユニットは、製品アイテムの品質及び鮮度に影響を与える可能性のある非冷却環境に曝されることを回避することによって、規定温度を維持する必要がある。幾つかの従来型保管施設は、冷却、チルド又は冷凍の環境下に置かれた保管システム及びロボットハンドラー群を備える。このような施設において、ロボットハンドラーは、冷却、チルド、又は冷凍環境に存在して動作し、このことは、ロボットハンドラーの動作特性に大きな影響を与える可能性がある。他の従来型システムによれば、ロボットハンドラーが保管システムの上側トラックのみを走行することができ、それにより、そのトラック頂部に乗軌しているときにはロボットハンドラーを一般的な常温条件で動作させることができ、またその内部における保管ユニットにアクセスするために断熱カバーが取り外された冷却された保管カラム上方で動作するときには、冷却された保管カラムの低温に曝されることになる。ロボット又は自動化された機構は、保管システム内で動作している間、非常温、冷却、チルド、または冷凍庫の環境に対する被曝を減らす必要があり、これはすなわち、被曝が増大することは、それらの回路及び構成部品の悪影響を及ぼし、またそれらスループット性能を低下させるおそれがあるからである。さらに、すべての環境制御ゾーンに連続する保管システムに対して作業ステーションを最適に配置し、各環境制御ゾーンからのすべてのロボット又は自動機構、及びひいてはすべての保管ユニットは、すべての作業ステーションでアクセス可能であるようにする必要があり、これにより、受注ピッカーは、チルドまたは冷凍された製品アイテムをピッキングする際に、常温の快適さの中で作業することができる。さらにまた、保管ユニットは通常、互いに頂部にスタッキングさられ、アクセスにはアンスタッキングする方式が採用されている。スタッキング方式では空気の流れが制約されるため、保管中の保管ユニット全体にわたり冷気を循環させるプレナム、及び多数の空気循環デバイスが必要になる。
さらにまた、従来型サプライチェーンは、実体(エンティティ)間における様々なサプライチェーン活動及び在庫交換を実施するためのマテリアルハンドリング機器を、そのすべての実体に組み入れていない。取引実体での自動誘導中における、例えば、補充プロセス中におけるサービス流通センターから小規模フルフィルメント(受注処理)センターへの自動誘導中に、順方向および逆方向の保管ユニット交換技術が必要とされている。小規模フルフィルメント及び流通センター部位における出荷及び受取プロセスを改善し、また関連する中継エリアを排除して、物流を合理化しつつ、労力、不動産、及びリソースの要件を大幅に削減し、また従来型サプライチェーンで使用されている無秩序で雑然とした手法よりも、オペレーションを予測可能で秩序があり、またリアルタイムでの監視をより容易にする必要性がある。
そこで、変化する程度及びタイプの環境制御パラメータを必要とする複数の異なる製品アイテムを保管するための、垂直方向に区分けされた環境制御ゾーンと、並びにこれら異なる環境制御ゾーンで動作するように構成された、最適に制御されたロボット保管/回収車両及び都合よくアクセスできる保管ユニットとを有する、自己完結型の独立したマルチゾーン自動保管及び回収システムが、当該技術に関連する上述した問題に対処するために、長年にわたる必要性がある。
要約
この要約は、詳細な説明でさらに開示されている概念の一部を簡略化して紹介するために提示されている。この要約は、請求された主題の範囲を決定することを意図しない。
本明細書の実施形態は、様々な程度および種類の環境制御パラメータを必要とする複数の異なる製品アイテムを保管するための、異なる、垂直に区切られた環境制御ゾーンを有する、自己完結型の独立式マルチゾーン自動保管及び回収システム(ASRS:automated storage and retrieval system)、およびこれらの異なる環境制御ゾーンで動作するように構成された、最適に制御されたロボット保管/回収車両(RSRVs)および便利にアクセスできる保管ユニットに対する上記の必要性に対処するものである。環境制御ゾーンは、温度ゾーンであり、例えば、環境制御パラメータが異なる常温、チルド(冷蔵)、冷凍ゾーンである。マルチゾーンASRSの環境制御ゾーンは、同一占有面積を共有していない。マルチゾーンASRSは、保管ユニット内に収納さられた商品が保管されている間、輸送されている間、および/または受注処理されている間、異なる商品アイテムをその中で異なる所定の温度に維持する。マルチゾーンASRSは、環境制御された複数のゾーンが統合された、独立式の高密度ASRSである。
本明細書で開示されるマルチゾーンASRSは、その中に保管ユニットの配置および保管に対応するように構成された複数の保管場所を備える。マルチゾーンASRSは、さらに、第1保管ゾーン、第2保管ゾーン、少なくとも1つの隔壁、1つまたは複数のポータル、少なくとも1つのトラックレイアウト、および1つまたは複数のRSRVsを備える。第1保管ゾーンは、保管場所の第1グループを構成する。第2保管ゾーンは、保管場所の第2グループを構成する。一実施形態では、第1保管ゾーン及び第2保管ゾーンは、そこに設置された環境制御機器、または環境制御機器の動作特性が互いに異なる。別の実施形態では、第1保管ゾーンまたは第2保管ゾーンは、第1保管ゾーンおよび第2保管ゾーンの他方よりも低い環境動作温度を有する冷却された保管ゾーンである。
隔壁は、第2保管ゾーンを第1保管ゾーンから隔離する。ポータルは、第1保管ゾーンと第2保管ゾーンとの間で、隔壁を貫通して開口する。トラックレイアウトは、第1保管ゾーンを占める第1トラックエリアと、第2保管ゾーンを占める第2トラックエリアと、隔壁に構成されたポータルを介して第1トラックエリア及び第2トラックエリアとを相互に連結する1つまたは複数の連結トラックセグメントと、を有する。一実施形態では、トラックレイアウトは、保管場所の上方に配置された上部トラックレイアウトを含む。この実施形態では、隔壁(複数可)は、上部トラックレイアウトから直立する上方部分を有し、ポータル(複数可)は、上部トラックレイアウトの第1トラックエリア及び第2トラックエリアを相互連結する上部トラックレイアウトの連結トラックセグメントを収容するために、その上方部分における隔壁(複数可)に貫通して開口するように構成される。一実施形態では、第2保管ゾーンを第1保管ゾーンから隔離する隔壁は、第1保管ゾーンと第2保管ゾーンを分離する直立した隔壁からなる。連結トラックセグメントは、直立隔壁の一方の側面から直立隔壁の他方の側面まで、ポータルを貫通して張り渡される。
別の実施形態では、トラックレイアウトは、保管場所の下方に位置する下部トラックレイアウトを有する。この実施形態では、隔壁(複数可)は、下部トラックレイアウトから直立する下方部分を有し、ポータル(複数可)は、下部トラックレイアウトの第1トラックエリア及び第2トラックエリアを相互連結する下部トラックレイアウトの連結トラックセグメントを収容するために、その下方部部分における隔壁(複数可)に貫通して開口するように構成される。実施形態では、保管場所の第1グループおよび保管場所の第2グループに保管された保管ユニットは、第1保管ゾーンおよび第2保管ゾーンに連続して延びる下部トラックレイアウトに取り付けられた複数の作業ステーションのいずれか1つによってアクセス可能である。マルチゾーンASRSは、保管ユニットへの便利なアクセスを提供するとともに、冷却されていない環境への保管ユニットの曝露を回避することで、冷却された温度を必要とする製品アイテムを含む保管ユニットの所定温度を維持する。本実施形態では、マルチゾーンASRSに対して作業ステーションを最適に配置し、すべての環境制御保管ゾーンに連続して配置することで、すべてのRSRVs、つまり各環境制御保管ゾーンにおけるすべての保管ユニットに対してすべての作業ステーションでアクセスできるようにし、これにより、受注ピッカーがチルドまたは冷凍された製品アイテムをピッキングする際に、常温温度の快適さの中で作業できるようにしている。
一実施形態では、トラックレイアウトは、マルチゾーンASRSの保管場所の上方に配置される。本実施形態では、第2保管ゾーンは、トラックレイアウトの上方に配置され、第1保管ゾーンから隔離された包囲された(被包囲)屋根裏空間を有する。被包囲屋根裏空間は、第2保管ゾーンの境界壁によって区切られている。境界壁の少なくとも1つは、マルチゾーンASRSを収容する施設の建物の壁とは別個かつ孤立している。被包囲屋根裏空間は、第1保管ゾーンおよび施設の周囲空間から隔離されている。一実施形態では、被包囲屋根裏空間の境界壁は、施設の建物壁から別個かつ孤立している。一実施形態では、境界壁は、保管場所の第2グループを区切るマルチゾーンASRSの格子構造保管構体のフレーム部材に備え付けられる。別の実施形態では、第1保管ゾーンは、被包囲屋根裏空間がなく、マルチゾーンASRSを収容する施設の周囲環境に開放されている。この実施形態では、環境制御装置は、第2保管ゾーンの被包囲屋根裏空間に備え付けられている。
マルチゾーンASRSは、RSRVsが異なる環境制御保管ゾーン間で遷移する際に、マルチゾーンASRS内におけるRSRVsのバッファリングを最適化し、異なる環境制御保管ゾーンのすべてで動作するように構成された共通クラスのロボットハンドラーまたはRSRVsを備えている。マルチゾーンASRSの上部トラックレイアウト及び下部トラックレイアウトにより、RSRVsを異なる環境制御保管ゾーンで遷移させることができる。RSRV(s)は、保管場所に対して保管ユニットを荷置き及び回収するように構成されている。RSRV(s)は、さらに、第1トラックエリア及び第2トラックエリア双方のトラックレイアウト上を移行して、保管場所の第1グループ及び保管場所の第2グループにそれぞれアクセスするように構成されている。RSRV(s)は、さらに、第1トラックエリアと第2トラックエリアとの間を、その間に連結された連結トラックセグメントを介して移行するように構成される。一実施形態では、マルチゾーンASRSの保管場所は、その中に保管ユニットの配置を受け入れるように構成された保管カラムに配列される。RSRV(s)は、異なる保管カラムがRSRVsによってアクセス可能なアクセス場所相互間で、少なくとも1つのトラックレイアウト上を移行し、保管カラムに対する保管ユニットの荷置き及び回収を行うように構成されている。一実施形態では、アクセス場所は、保管カラムがクラスタ化され、またRSRVsが保管カラムの複数のレベルにアクセスするために移行するように構成された非占有アクセスシャフトを有している。各非占有アクセスシャフトは、保管カラムの少なくとも1つに隣接し、また各非占有アクセスシャフト内からRSRVsが保管ユニットを配置及び回収可能である。
一実施形態では、マルチゾーンASRSは、さらに、少なくとも1つの追加の隔壁によって第1保管ゾーンおよび第2保管ゾーンの双方から隔離された第3保管ゾーンを備える。第3保管ゾーンは、保管場所の第3グループを構成する。マルチゾーンASRSは、さらに、第3保管ゾーンと、第1保管ゾーンおよび第2保管ゾーンのうちの少なくとも1つとの間における、追加の隔壁に貫通して開口する少なくとも1つの追加のポータルを備える。追加のポータルは、そこを通るRSRV(s)の移行に対応するように構成されている。一実施形態では、追加のポータルは、第1保管ゾーンおよび第2保管ゾーンの双方に開口するポータルを備える。一実施形態では、追加の隔壁は、マルチゾーンASRSの上部トラックレイアウトから直立する上方部分を有する。本実施形態では、追加のポータルは、その上方部分における追加の隔壁を貫通して開口する少なくとも1つの上部ポータルを有する。第1保管ゾーン、第2保管ゾーン、および第3保管ゾーンは、そこに設置された環境制御機器、または環境制御機器の動作特性が互いに異なる。第1保管ゾーン、第2保管ゾーン、および第3保管ゾーンは、RSRV(s)によってアクセス可能である。
一実施形態では、マルチゾーンASRSは、1つまたは複数のバッファスポットをさらに備える。バッファスポットの各々は、トラックレイアウト上の場所に配置され、RSRV(s)がトラックレイアウトからアクセス可能である。バッファスポットの各々は、その上に保管ユニットの1つを一時的に保持するように構成されている。実施形態では、バッファスポットの少なくとも1つは、ポータルのそれぞれ対応する1つに近接して配置される。一実施形態では、1つまたは複数のバッファスポットは、複数のバッファスポットを有する。本実施形態では、バッファスポットの少なくとも1つは、第1保管ゾーンおよび第2保管ゾーンのそれぞれに配置される。
マルチゾーンASRSは、さらにRSRVsと動作可能に通信するコンピュータ化制御システム(CCS:computerized control system)を備える。CCSは、通信ネットワークに接続されたネットワークインターフェースと、ネットワークインターフェースに接続された少なくとも1つのプロセッサと、プロセッサに通信可能に接続された非一過性のコンピュータ可読記憶媒体とを備える。CCSの非一過性のコンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータプログラム命令を格納するように構成されており、この命令は、CCSのプロセッサ(複数可)によって実行されると、プロセッサ(複数可)にマルチゾーンASRS内のRSRVsの動作を制御させる。第2保管ゾーンに関連する回収タスクの一部として、第2保管ゾーンに格納されている保管ユニットのうち標的となる1つを回収する必要があり、CCSは、第2保管ゾーンに関連する回収タスクを、第1保管ゾーンに配置されているRSRVsの中から選択された第1RSRVに割り当て、また第1RSRVに対して、(a) 第1保管ゾーンから第2保管ゾーンに進入するポータルの1つを介して第2保管ゾーンに移行し、(b) 移行中、そのポータルから第2保管ゾーンに進入する前に、第1RSRVにそのとき搬送されている保管ユニットの1つを第1保管ゾーンのバッファスポットの1つに荷降ろしするコマンドを発令する。
第2保管ゾーンに関連する回収タスクの追加ステップにおいて、CCSはさらに、第1RSRVに対して以下のコマンドを発令する、すなわち、第2保管ゾーンへの進入時に、第2保管ゾーンにおけるバッファスポットの1つからバッファリングされた1つの保管ユニットをピックアップさせるコマンドと、第2保管ゾーンにおけるバッファスポットから、第2保管ゾーンに保管された標的(ターゲット)となる保管ユニットを回収することができる第2保管ゾーンにおけるアクセス場所に向かって移行させるコマンドと、及びアクセス場所で標的となる保管ユニットを回収する前に、ピックアップされた保管ユニットを第2保管ゾーンにおける1つの利用可能な保管場所に荷置きする(deposit)コマンドとを発令する。一実施形態では、CCSは、1つまたは複数のバッファスポットの上流側で利用可能であり、また第2保管ゾーンにおけるバッファスポットからアクセス場所までの途中経路上に位置するいずれかの保管場所、および/または、アクセス場所の下流側で利用可能であり、またアクセス場所から出口ポータルまでの途中経路上に位置するいずれかの保管場所のうちから、第2保管ゾーンにおける利用可能な保管場所を選択する。
CCSは、第1RSRVに対して、以下のコマンド、すなわち、第2保管ゾーンに保管された対象保管ユニットを回収させるコマンドと、及び標的保管ユニットの作業ステーションに配送して、作業ステーションで標的保管ユニットから製品をピッキングし易くするコマンドとを発令して、第2保管ゾーンに関連する回収タスクを完了する。第2保管ゾーンに関連する回収タスクの完了、及び第1RSRVによって運ばれた標的となる保管ユニットからの製品のピッキングに続いて、CCSは、第1RSRVまたは異なるRSRVに対して、標的となる保管ユニットを第2保管ゾーンにおける1つのバッファスポットに荷置きし、その後第2保管ゾーンから退出させるコマンドを発令する。第2保管ゾーンに関連付けられ、第1RSRVおよび異なるRSRVの中から選択された第2RSRVに割り当てられた後続の回収タスクの一部として、第2保管ゾーンに保管されている別の標的となる保管ユニットを回収するために、CCSは、第2RSRVに対して以下のコマンド、すなわち、(a)第2保管ゾーンに進入させるコマンドと、(b)第2保管ゾーンにおけるバッファスポットから、荷置きされた保管ユニットをピックアップさせるコマンドと、(c)第2保管ゾーンにおけるバッファスポットから、他の標的となる保管ユニットが回収可能である第2保管ゾーンにおけるアクセス場所に向かって移行させるコマンドと、及び(d)アクセス場所で他の標的となる保管ユニットを回収する前に、第2保管ゾーンにおけるバッファスポットからピックアップした保管ユニットを第2保管ゾーンにおける1つの利用可能な保管場所に荷置きさせるコマンドと、を発令する。一実施形態では、CCSは、第2保管ゾーンにおけるバッファスポットの上流側で利用可能であり、またバッファスポットからアクセス場所までの途中経路上に位置するいずれかの保管場所、および/または、アクセス場所の下流側で利用可能であり、またアクセス場所から出口ポータルまでの途中経路上に位置するいずれかの保管場所のうちから、第2保管ゾーンにおける利用可能な保管場所を選択する。
一実施形態では、CCSは、第2保管ゾーンに保管されている保管ユニットにおける1つの不要な保管ユニットを第2グループにおける1つの保管場所に荷置きするタスクを、第2保管ゾーンに保管されている保管ユニットのうち必要な保管ユニットを第2グループの保管場所から回収するように割り当てられている1つのRSRVに割り当てる。
一実施形態では、第2保管ゾーンは、第1保管ゾーンよりもRSRVsにとって厳しい動作環境によって特徴付けられる。この実施形態では、第2保管ゾーンに関連する任意な回収タスクに割り当てるRSRVsのうちの1つを選択する間に、CCSは、第2保管ゾーンに最近存在したRSRVsよりも、第2保管ゾーンからの不在時間がより長いRSRVsを優先する。一実施形態では、CCSは、RSRVsのいずれかが最後に第2保管ゾーンを退出した退出時間を記録する。この実施形態では、第2保管ゾーンに関連する任意の回収タスクのためにRSRVsを選択する間に、CCSは、第2保管ゾーンにより最近存在したRSRVsよりも第2保管ゾーンからの不在時間がより長いRSRVsを優先するために、RSRVsの退出時間を比較する。本明細書の実施形態では、RSRVsがマルチゾーンASRS内で動作している間、RSRVsが非常温の、冷却、チルド、または冷凍庫の環境に曝露されることを低減し、それにより、その回路および構成要素を保護し、そのスループット性能を維持することができる。
一実施形態では、製品在庫を含む保管ユニットは、供給施設から輸送車両に乗って受取施設で受け取られ、受取施設で、例えばマルチゾーンASRSまたはシングルゾーンASRSなどのASRS内に自動的に誘導される。マルチゾーンASRSまたはシングルゾーンASRSは、各保管ユニットの所定タイプに適合したタイプである。本実施形態では、製品在庫を収納している保管ユニットを、受取施設からの送出保管ユニット、例えば、空の保管ユニットと交換し、それにより、送出保管ユニットを受取施設から輸送するために輸送車両に積載する。製品在庫を収納している保管ユニット及び送出保管ユニットの双方は、受取施設のASRSと互換性のある同一の所定タイプである。本明細書の実施形態では、補充プロセス中、受取施設、すなわちマイクロ受注処理センターでの自動誘導の間に、順方向および逆方向の保管ユニットの1:1交換技術を遂行する。本明細書の実施形態は、出荷および受取プロセスを改善し、マイクロ受注処理および流通センターサイトにおける関連する中継エリアを排除して、物流を合理化しながら、労働力、不動産、および資源の要件を大幅に削減し、それによって、オペレーションを予測可能にし、秩序保ち、リアルタイムで監視することを容易にする。
マルチゾーンASRSは、異なる温度要件を持つ多数の異なる製品アイテムの保管及び回収を改善するために、RSRVsの動きを最適に調整する。本明細書では、上述のマルチゾーンASRSにおけるRSRVsの動作を制御するためのコンピュータ実装方法も開示する。本明細書で開示する方法は、RSRVsと動作可能に通信するように構成されたCCSを採用する。本明細書で開示される方法では、第2保管ゾーンにおける第1保管ユニットを第2保管ゾーンにおける第1保管場所に荷置きすることを含む第2保管ゾーンにおける荷置きプロセスとして、CCSは、荷置きプロセスを、第1保管ユニットを第2保管ゾーンに運ぶ第1進入タスクと、第1保管ユニットを第1保管場所に配置する第2配置タスクとに分割する。次に、CCSは、第2保管ゾーンの外側に位置するRSRVsの中から選択された第1RSRV及び第2RSRVに、それぞれ第1進入タスク及び第2配置タスクを割り当てる。次に、CCSは、第1RSRVおよび第2RSRVに対して、第1進入タスクおよび第2配置タスクを実行させるコマンドを発令する。一実施形態では、第1進入タスクは、第1RSRVによる第2保管ゾーンでの第1保管ユニットの荷降ろし(drop-off)と、荷降ろし後の第1RSRVの第2保管ゾーンからの迅速な退出とを含む。第1進入タスクで第1RSRVによって実施される荷降ろしは、後で第2RSRVがバッファスポットから第1保管ユニットを回収できるようにするために、第2保管ゾーンにおけるバッファスポットに第1保管ユニットを配置することを含む。
一実施形態では、CCSは、第2の保管ゾーンに関連する回収タスクを第2RSRVに割り当てる。この実施形態では、第2保管ゾーンは、第1保管ゾーンよりもRSRVsにとって厳しい動作環境を特徴とする。例えば、第2保管ゾーンは、第1保管ゾーンよりも低い環境動作温度を有する冷却された保管ゾーンである。回収タスクは、第2保管ゾーンにおける第2保管場所から第2保管ユニットを回収することを含む。第2保管ユニットを回収する第2保管場所は、第2保管ゾーンにおけるバッファスポットの上流側で利用可能であり、また第2保管ゾーンにおけるバッファスポットから第2保管ゾーンにおける第2保管場所までの途中経路上に位置するいずれかの保管場所、および/または、第2保管ゾーンにおける第2保管場所の下流側で利用可能であり、また第2保管ゾーンにおける第2保管場所から第2保管ゾーンにおける出口ポータルまでの途中経路上に位置するいずれかの保管場所、のうちから選択される。
本明細書に開示されたコンピュータ実装方法の一実施形態では、CCSは、第2保管ゾーンの外側に位置するRSRVsの中から選択された第1RSRVに、第2保管ゾーンに関連する回収タスクを割り当てる。その後、CCSは、第1RSRVに対して、以下のコマンド、すなわち、第2保管ゾーンに移行させるコマンド、第2保管ゾーンにおける第1保管場所から第1保管ユニットを回収させるコマンド、及び第2保管ゾーンを退出して、第2保管ゾーンの外側に位置する作業ステーションに第1保管ユニットを運ぶコマンド、を発令する。作業ステーションで第1保管ユニットへの製品配置または第1保管ユニットからの製品抽出の実施後、CCSは、第1RSRVまたは異なるRSRVに対して、第1保管ユニットを作業ステーションから第2保管ゾーンに戻して移送し、また第2保管ゾーンの保管場所とは明確に異なる第2保管ゾーンのバッファスポットに第1保管ユニットをド荷降ろしするコマンドを発令する。CCSは、第2保管ゾーンのバッファスポットで第1保管ユニットを荷降ろしした後、第2保管ゾーンから速やかに退出するコマンドを、第1RSRVまたは異なるRSRVに発令する。CCSは、別のRSRVに、第1保管ゾーンから第2保管ゾーンに進入し、第2保管ゾーンのバッファスポットから第1保管ユニットをピックアップし、また第2保管ゾーンの保管場所における1つの保管場所に第1保管ユニットを荷置きするコマンドを発令する。CCSは、別のRSRVに対して、第1保管ユニットを第2保管ゾーンにおける1つの保管場所に荷置きした後に、第1保管ユニットが荷置きされていた保管場所とは異なる第2保管ゾーンの第2保管場所から第2保管ユニットを回収するコマンドを発令する。CCSは、第2保管ユニットを回収すべきバッファスポットの上流側で利用可能であり、またバッファスポットから第2保管ゾーンにおける第2保管場所までの途中経路に位置する、第2保管ゾーンにおけるいずれかの保管場所、及び第2保管ユニットを回収すべき第2保管場所の下流側で利用可能であり、また第2保管場所から第2保管ゾーンの出口までの途中に位置するいずれかの保管場所のうちから、第1保管ユニットを荷置きするための第2保管ゾーンにおける1つの保管場所を選択する。
1つまたは複数の実施形態において、関連システムは、本明細書で開示された方法を実行するための回路及び/又はプログラミングを含む。回路及び/又はプログラミングは、システム設計者の設計上の選択に応じて、本明細書に開示された方法を実行するように構成されたハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェアの任意の組み合わせである。一実施形態では、システム設計者の設計上の選択に応じて、様々な構造要素が採用される。
前述の概要、および以下の詳細な説明は、添付の図面と併せて読むとよりよく理解できる。本明細書の実施形態を説明するために、実施形態の例示的な構造が図面に示されている。しかし、本明細書の実施形態は、本明細書に開示された特定の構造、構成要素、および方法に限定されない。図面において数字で参照される構造、または構成要素、または方法ステップの説明は、本明細書の後続の図面において同じ数字で示されるその構造、構成要素、または方法ステップの説明に適用される。
本明細書の一実施形態による、マルチゾーン保管及び回収システム(ASRS)の頂部斜視図であって、このマルチゾーンASRSが採用する3次元(3D)格子構造の保管構体における上部トラックレイアウトを示す。 本明細書の一実施形態によるマルチゾーンASRSの頂端部の部分的拡大図を示す。 本明細書の一実施形態による、マルチゾーンASRSの一部切除した斜視図であり、マルチゾーンASRSが採用する3D格子構造の保管構体の上部トラックレイアウト及び下部トラックレイアウトの部分的な断面を示す。 本明細書の一実施形態による、マルチゾーンASRSが採用する3D格子構造の保管構体の頂部から見た等角図を示す。 本明細書の一実施形態による、マルチゾーンASRSに採用されたロボット保管/回収車両(RSRV)及びこれと適合性のある保管ユニットを示す。 本明細書の一実施形態による、図5AのRSRVと適合性のある保管ユニットを示す図であり、RSRVに対する保管ユニットの押出し、又は引込みのために保管ユニットと係合するためのRSRVにおける回転可能なタレットのアームの伸展を示す。 本明細書の一実施形態によるマルチゾーンASRSの頂部から見た斜視図であり、製品アイテムを収納する保管ユニットを保管ゾーンに維持しながら、作業者が常温環境で非常温温度を有する製品アイテムに対して操作できるように、保管ゾーンに取り付けられた作業ステーションを示す。 本明細書の一実施形態による、図6Aに示した作業ステーションの拡大図を示す。 本明細書の一実施形態による、顧客発注がASRSから受注処理される多数の小規模受取施設に補充在庫を供給する供給施設を含む、サプライチェーン又は流通ネットワークにおける相互連携される施設群を示す。 本明細書の一実施形態による、搬送可能な保管ユニットの1:1交換からなる在庫補充ワークフローを実行するシステムのアーキテクチャブロック図を示す。 本明細書の一実施形態による、コンピュータ化制御システム(CCS)を用いて、受注を管理し、またマルチゾーンASRS内のRSRVの動作を制御するシステムのアーキテクチャブロック図を示す。 本明細書の一実施形態による、図8に示すシステムの中央データベースにおけるデータベース概略図を示す。 本明細書の一実施形態による、図8に示すシステムの中央データベースにおけるデータベース概略図を示す。 本明細書の一実施形態による、CCSのローカル施設データベースにおけるデータベース概略図を示す。 本明細書の一実施形態による、CCSのローカル施設データベースにおけるロボット情報テーブルに格納されているデータを例示的に示す。 本明細書の一実施形態による、図8に示す車両管理システムのローカル車両データベースにおけるデータベース概略図を示す。 本明細書の一実施形態による、マルチゾーンASRS内におけるRSRVの動作を制御するためのコンピュータ実装した方法のフローチャートを示す。 本明細書の別の実施形態による、マルチゾーンASRS内におけるRSRVの動作を制御するためのコンピュータ実装した方法のフローチャートを示す。 本明細書の一実施形態による、受注処理ワークフローを実行するためのコンピュータ実装した方法のフローチャートを示す。 本明細書の一実施形態による、マルチゾーンASRSで実行すべきタスク用にRSRVを選択するための、コンピュータ実装した方法のフローチャートを示す。 本明細書の一実施形態によるマルチゾーンASRSの頂部平面図であり、マルチゾーンASRSの保管ゾーンから保管ユニットを回収及び返却するためにCCSによって設定される、RSRVおよび保管ユニットの移行経路を示す。 本明細書の一実施形態による、図15に示した設定移行経路に基づいて、マルチゾーンASRSにおける保管ゾーンから保管ユニットを回収及び返却するために、CCSからのコマンドに応答して、RSRVによって実行される方法のフローチャートを示す。 本明細書の一実施形態による、マルチゾーンASRSにおける保管ゾーンから保管ユニットを回収するために、CCSからのコマンドに応答してRSRVによって実行される方法のフローチャートを示す。 本明細書の一実施形態による、マルチゾーンASRSにおける保管ゾーンから保管ユニットを返却するために、CCSからのコマンドに応答してRSRVによって実行される方法のフローチャートを示す。 本明細書の一実施形態によるマルチゾーンASRSの部分斜視図であり、コンベアシステムを介してマルチゾーンASRSに取り付けられた作業ステーションを示す。 本明細書の一実施形態による、マルチゾーンASRSで発注を受注処理及び保存するためのコンピュータ実装した方法のフローチャートを示す。 本明細書の一実施形態による、マルチゾーンASRSで発注を受注処理及び保存するためのコンピュータ実装した方法のフローチャートを示す。 本明細書の一実施形態による、顧客によるピックアップのためにマルチゾーンASRSから発注品を回収するためのコンピュータ実装した方法のフローチャートを示す。 本明細書の一実施形態による、供給施設と受取施設との間で在庫補充ワークフローを実行するためのコンピュータ実装した方法のフローチャートを示す。 本明細書の一実施形態による、在庫補充のために受取施設で保管ユニットの整理統合を実行するためのコンピュータ実装した方法のフローチャートを示す。 本明細書の一実施形態による、保管ユニットの交換および誘導を実行するためにCCSによって設定されたRSRVおよび保管ユニットの移行経路を示している、マルチゾーンASRSの頂部平面図を示す。 本明細書の一実施形態による、図24に示される設定移行経路に基づいて保管ユニットの交換および誘導を実行するためのコンピュータ実装した方法のフローチャートを示す。 本明細書の一実施形態による、保管ユニットの交換および誘導を実行するための受取施設に到着した輸送車両の頂部から見た斜視図を示す。
本開示の様々な態様は、コンポーネント及び/若しくは構造体のシステム、方法、並びに/又はそれに格納された1つ若しくは複数のコンピュータプログラムを記録したプログラムコードを有する非一過性のコンピュータプログラムを記録した記録媒体として具現化することができる。したがって、本開示の様々な実施形態は、例えば、電子コンポーネント、コンピューティングコンポーネント、回路、マイクロコード、ファームウェア、ソフトウェア等々と一緒に機械的構造体を構成するハードウェアおよびソフトウェアの実施形態の組み合わせの形をとることができる。
図1は、本明細書の一実施形態によるマルチゾーン自動保管及び回収システム(ASRS)100の頂部から見た斜視図であり、マルチゾーンASRS100が採用する3次元(3D)格子構造の保管構体の頂部トラックレイアウト122を示す。一実施形態において、本明細書に開示されたマルチゾーンASRS100は、図4に例示的に示された3D格子構造の保管構体100aを採用する。本明細書に開示されるマルチゾーンASRS100は、内部に保管ユニットの配置および保管に適応するよう構成された複数の保管場所を備える。本明細書で使用されるように、「保管ユニット」は、例えば、ビン、トートバッグ、トレイ、ボックス、パレット、ゲイロード等々の任意な種類の在庫ホルダに言及する。一実施形態では、マルチゾーンASRS100は、さらに、第1又は一次保管ゾーン101、第2又は二次保管ゾーン102、少なくとも1つの隔壁104、1つまたは複数のポータル108a、109a、108b、及び109b、並びに例えば少なくとも1つのトラックレイアウト122、及び図4および図5A~5Bに図示された1つ若しくは複数のロボット保管/回収車両(RSRV)128を備える。図1~3において、保管ゾーン102、103の上側天井は、説明目的のために省略されている。第1保管ゾーン101は、保管場所の第1グループを構成する。第2保管ゾーン102は、保管場所の第2グループを構成する。一実施形態において、第1保管ゾーン101及び第2保管ゾーン102は、それらの内部に設置される環境制御機器、又は環境制御機器の動作特性が互いに異なる。別の実施形態において、第1保管ゾーン101又は第2保管ゾーン102は冷却された保管ゾーンであり、第1保管ゾーン101及び第2保管ゾーン102の他方よりも低い環境動作温度を有する。例えば、図1~3に示したように、第2保管ゾーン102は、第1保管ゾーン101よりも低い環境動作温度を有する冷却された保管ゾーンである。
隔壁104は、第2保管ゾーン102を第1保管ゾーン101から隔離する。ポータル108a、109a、108b、109bは、第1保管ゾーン101と第2保管ゾーン102との間において隔壁104を貫通して、開口する。例えば、トラックレイアウト122は、第1保管ゾーン101を占める第1トラックエリア122aと、第2保管ゾーン102を占める第2トラックエリア122bと、隔壁104に構成されたポータル108a、109a、108b、及び109bを介して第1トラックエリア122a及び第2トラックエリア122bを相互に連結する、図15および図24に示した1つまたは複数の連結トラックセグメント122dとからなる。図1~2に示したような実施形態において、トラックレイアウトは、保管場所の上方に配置された上部トラックレイアウト122を有する。この実施形態において、隔壁104は、上部トラックレイアウト122から直立する上方部分を有し、またポータル108a、109a、108b、及び109bは、上部トラックレイアウト122の第11トラックエリア122a及び第2トラックエリア122bを相互連結する上部トラックレイアウト122の連結トラックセグメント122dを収容するよう、その上方部分で隔壁104に貫通して開口する構成とする。一実施形態では、第2保管ゾーン102を第1保管ゾーン101から隔離する隔壁104は、第1保管ゾーン101及び第2保管ゾーン102を分離する直立した隔壁を有する。連結トラックセグメント(複数可)122dは、直立隔壁の一方の側から直立隔壁の他方の側まで、ポータル108a、109a、108b、及び109bに貫通して張り渡される。別の実施形態において、トラックレイアウトは、図3に示されるように、保管場所の下方に配置された下部トラックレイアウト126を有する。
トラックレイアウト122がマルチゾーンASRS100の保管場所の上方に配置されている実施形態において、第2保管ゾーン102は、トラックレイアウト122の上方に配置され、かつ第1保管ゾーン101から隔離された被包囲屋根裏空間102aを有する。被包囲屋根裏空間102aは、第2保管ゾーン102の境界壁104、105、106、及び107aによって区切られる。境界壁106のうち少なくとも1つは、マルチゾーンASRS100を収容する施設の建物壁から分離しており、また個別である。被包囲屋根裏空間102aは、第1保管ゾーン101から、また施設の常温空間から隔離される。或る実施形態において、被包囲屋根裏空間102aの境界壁104、105、106及び107aは、施設の建物壁から分離しており、また個別である。或る実施形態において、境界壁104、105、106及び107aは、保管場所の第2グループを区切る、図4に示されたマルチゾーンASRS100における3D格子構造の保管構体100aのフレーム部材に備え付けられる。図1~2に示されているような別の実施形態において、第1保管ゾーン101は、被包囲屋根裏空間がなく、マルチゾーンASRS100を収容する施設の周囲環境に開放されている。この実施形態において、環境制御装置は、第2保管ゾーン102の被包囲屋根裏空間102aに備え付けられる。
図1~2に示したような実施形態において、マルチゾーンASRS100は、さらに、少なくとも1つの追加の隔壁105によって第1保管ゾーン101及び第2保管ゾーン102の双方から隔離された第3又は三次保管ゾーン103を備える。第3保管ゾーン103は、保管場所の第3グループを構成する。マルチゾーンASRS100は、第3保管ゾーン103と、第1保管ゾーン101及び第2保管ゾーン102のうち少なくとも一方との間に、追加の隔壁105に貫通して開口する少なくとも1つの追加のポータル110をさらに備える。例えば、図1~2に示したように、追加のポータル110は、第3保管ゾーン103と第2保管ゾーン102との間で追加の隔壁105に貫通して開口する。追加のポータル110は、そこを通るRSRV(s)128の移行を許容するように構成される。或る実施形態において、追加のポータル110は、第1保管ゾーン101及び第2保管ゾーン102の双方に開口するポータルを構成する。或る実施形態において、追加の隔壁105は、上部トラックレイアウト122から直立する上方部分を構成する。この実施形態において、追加のポータル110は、その上方部分で追加の隔壁105に貫通して開口する少なくとも1つの上側ポータルを構成する。トラックレイアウト122がマルチゾーンASRS100の保管場所の上方に配置されている実施形態において、第3保管ゾーン103は、トラックレイアウト122の上方に配置され、また第1保管ゾーン101から隔離された被包囲屋根裏空間103aを有する。被包囲屋根裏空間103aは、第3保管ゾーン103の境界壁104、105、106、及び107bによって区切られる。被包囲屋根裏空間103aは、第1保管ゾーン101からも、施設の包囲空間からも隔離される。或る実施形態において、被包囲屋根裏空間103aの境界壁104、105、106、及び107bは、施設の建物壁から分離しており、個別である。或る実施形態において、環境制御機器は、第3保管ゾーン103の被包囲屋根裏空間103aに備え付けられる。第1保管ゾーン101、第2保管ゾーン102、及び第3保管ゾーン103は、それらに設置された環境制御機器、または環境制御機器の動作特性が互いに異なる。第1保管ゾーン101、第2保管ゾーン102、及び第3保管ゾーン103は、RSRV(s)128によってアクセス可能である。
或る実施形態において、マルチゾーンASRS100は、さらに、1つ又は複数のバッファスポット、例えば、112a、112b、及び112cを備える。或る実施形態において、バッファスポット112a、112b、及び112cは、RSRV128が保管ゾーン101、102、及び103の間を遷移するときに保管ユニットを一時的に保持するように構成された保管棚である。バッファスポット112a、112b、及び112cは、保管ユニットを分別して、環境制御された1つの保管ゾーン101、102、又は103のみに保管することを可能にするとともに、RSRV128が単一の保管および回収タスクの実施中に環境制御された保管ゾーン101、102、及び103の間で遷移することを可能にする。バッファスポット112a、112b、及び112cのそれぞれは、トラックレイアウト122における場所に配置され、またトラックレイアウト122からRSRV(s)128によってアクセス可能である。バッファスポット112a、112b、及び112cのそれぞれは、その上に1つの保管ユニットを一時的に保持するよう構成される。或る実施形態において、バッファスポット112a、112b、及び112cのうち少なくとも1つは、ポータル108a、109a、108b、109b、又は110のうちそれぞれに対応する1つに近接して配置される。或る実施形態において、1つ又は複数のバッファスポットは、複数のバッファスポットを有する。この実施形態において、バッファスポット112a、112b、及び112cのうち少なくとも1つは、第1保管ゾーン101、第2保管ゾーン102、及び第3保管ゾーン103のそれぞれに配置される。
図2は、本明細書の一実施形態によるマルチゾーン自動保管及び回収システム(ASRS)100の頂端部の部分拡大図を示す。少なくとも部分的に断熱材、例えば剛性発泡断熱材で作られた境界壁104、105、106、107a及び107bが、図4に例示的に示されたマルチゾーンASRS100の3次元(3D)格子構造の保管構体100aの枠組みに備え付けられている。これにより、全体的な格子構造の保管構体100aを熱的に隔離された異なる保管ゾーン101、102、及び103に細分化し、これら保管ゾーン101、102、及び103のうち1つまたは複数を、3D格子構造の保管構体100aが設置されている施設の包囲環境から熱的に隔離する。図1~2に例示的に示したように、マルチゾーンASRS100の3D格子構造の保管構体100aは、3つの明確に異なる保管ゾーン、すなわち、包囲する施設環境と同一環境条件での常温保管のための第1保管ゾーン101、常温の第1保管ゾーン101および包囲する施設環境よりも冷えた環境での冷却保管のための第2又は二次保管ゾーン102、及び他の2つの保管ゾーン101、102および包囲する施設環境よりもさらに低下した温度の冷凍環境内における冷却保管のための第3保管ゾーン103に分割される。
境界壁は、下部トラックレイアウト126の下方の地面レベルから上部トラックレイアウト122まで至り、またそれを越えて、3Dグ格子構造の保管構体100aの全高を垂直方向に貫くフルスパン隔壁104で構成される。図1に示されるように、このフルスパン隔壁104は、本明細書でX方向と称される一方の水平方向において3D格子構造の保管構体100aを完全に横切って範囲が及び、それによって、本明細書でY方向と称される、それに直交する他方の水平方向において、1つの保管ゾーンを別の保管ゾーンから分離する。図1に示したように、第1保管ゾーン101は、フルスパン隔壁104の第1側面に配置され、X方向において3D格子構造の保管構体100aの全寸法にわたり範囲が及ぶとともに、Y方向においては3D格子構造保管構体100aの部分的寸法にしか範囲が及ばない。第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103の双方は、第1保管ゾーン101側とは反対側の側面でフルスパンの隔壁104に隣接し、これにより、第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103の各々は、X方向及びY方向の双方で3D格子構造保管構体100aの部分的な寸法のみに及んでいる。すなわち、第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103は、これら冷却された保管ゾーン102及び103の双方を常温の第1保管ゾーン101から物理的および熱的に隔離するフルスパン隔壁104を共有する。
部分スパン隔壁105は、下部トラックレイアウト126の下方の地面レベルから上部トラックレイアウト122まで、またそれを越えて、3D格子構造保管構体100aの全高を垂直方向に貫いて範囲が及ぶが、どちらかの水平方向には、3D格子構造構体100a全体に範囲が及ばない。部分スパン隔壁105は、フルスパン隔壁104から、常温の第1保管ゾーン101側とは反対側のフルスパン隔壁104の側面で3D格子構造保管構体100aの外周壁106まで、3D格子構造保管構体100aのY方向にわたり、したがって、第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103を3D格子構造保管構体100aのX方向に互いに物理的および熱的に隔離する。図1~2に例示的に示すように、第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103が互いに等しい占有面積である場合、或る実施形態において、部分スパン隔壁105は、X方向において3D格子構造保管構体100aの2つの互いに対向する外周側面の中間に配置される。別の実施形態において、第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103は、サイズおよび占有面積が互いに異なる。
図1に示すような実施形態において、第1保管ゾーン101は、保管ゾーン101、102、及び103のうち最も大きく、チルド又は冷凍保管よりも常温保管が必要とされる設備を反映している。他の実施形態において、マルチゾーンASRS100を収容する施設の要件に応じて、常温、チルド及び/又は冷凍の保管ゾーン101、102、及び103は、異なる占有面積で異なるサイズに構成される。図1に例示されているように、Y方向における第1保管ゾーン101のスパンは、Y方向における第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103が共有する等しい幅を超えており、それによって、第1保管ゾーン101は、第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103の個々の占有面積及び結合された占有面積の双方を超える占有面積を有している。常温保管よりも冷却された保管に対する要望が大きい非定型のシナリオでは、第1保管ゾーン101は、第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103の結合した又は個別の占有面積と同等またはそれより小さい占有面積で構成される。
図1~2に示す実施形態において、マルチゾーンASRS100は、3つの保管ゾーン101、102、及び103を備え、そのうち、常温よりも低い異なる動作温度の2つの保管ゾーン102及び103が存在する。別の実施形態において、マルチゾーンASRS100は、1つの常温保管ゾーン及び1つの冷却された保管ゾーンがあるデュアルゾーン構成を有し、冷却された保管ゾーンは、チルド動作温度範囲又は冷凍動作温度範囲にある。さらに、図1~2に示す実施形態において、冷却された保管ゾーン、すなわち、第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103は、常温保管ゾーン、すなわち、第1保管ゾーン101と同一側面に配置され、それによって、3D格子構造保管構体100aの一方の端部は、2つの冷却された保管ゾーン102及び103によって占められ、また他方の端部は、常温保管ゾーン101によって占められる。他の実施形態では、マルチゾーンASRS100において、保管ゾーン101、102、及び103の他の構成が採用される。例えば、第2保管ゾーン102又はチルドゾーン、及び第3保管ゾーン103又は冷凍ゾーンが、常温の第1保管ゾーン101に対して対向する両側に配置され、この場合、保管ゾーン102及び103の各々は、3D格子構造保管構体100aのX方向全体にわたって範囲が及び、したがって、保管ゾーン102及び103の各々は、中央における常温の第1保管ゾーン101から保管ゾーン102及び103各々を隔離するそれぞれに対応するフルスパン隔壁104を有する。さらに、図1~2に図示された冷却された保管ゾーン102及び103の各々は、常温の保管ゾーン101よりもY方向の寸法が小さい。より大きな冷却された保管が必要とされる他の実施形態において、冷却された保管ゾーン102及び103の各々は、常温の保管ゾーン101よりもY方向の寸法が大きくなるように構成される。
保管ゾーン101、102、及び103の特定構成にかかわらず、マルチゾーンASRS100に複数の冷却された保管ゾーンが含まれるとき、各冷却された保管ゾーン102及び103は、少なくとも1つの隔壁104を常温の保管ゾーン101と共有し、また図4及び図5A~5Bに図示されたロボット保管/回収車両(RSRVs)128のその間における移行を可能にするために、この隔壁104を貫通して開口する少なくとも1つのアクセスポータル、例えばアクセスポータル108a、109a、108b、109bを有するよう構成される。本明細書に開示されたマルチゾーンASRS100において、RSRVs128は、冷却された保管ゾーン102及び103内の低温条件と比較して動作条件が厳しくない常温保管ゾーン101で従事し、また常温保管ゾーン101から冷却された保管ゾーン102又は103のうち任意なゾーンに直接進入するように構成されており、別の冷却された保管ゾーン、例えば保管ゾーン103に到達するために1つの冷却された保管ゾーン、例えば保管ゾーン102を通って移行する必要性を回避することによって、より厳しい低温動作環境内で費やされる時間を最小限に抑えることができる。
第2保管ゾーン102および第3保管ゾーン103は、例えば、施設の包囲環境から物理的および熱的に隔離する必要のある環境制御または温度制御されたチルド保管ゾーン及び冷凍保管ゾーンであるため、これら保管ゾーン102及び103の境界壁は、3D格子構造保管構体100aの内部を横断する内部隔壁104及び105だけでなく、内部隔壁104及び105と協働して各保管ゾーン102及び103をその全側面で完全に取り囲む外周壁106、107a、及び107bを有する。フルスパン周壁106は、その外周側面で3D格子構造保管構体100aのX方向全体に範囲が及び、フルスパン隔壁104と対向して配置されているため、第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103で共有され、第1保管ゾーン101とは反対側の側面を閉塞する。第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103それぞれのための部分スパン周壁107a及び107bは、フルスパン周壁106とフルスパン隔壁104との間で、3D格子構造保管構体100aのY方向の部分的な寸法に範囲が及び、またそれによって、対向する保管ゾーン102及び103それぞれの第4および最終的な側面を、部分スパン隔壁105に対向する関係で閉塞する。
隔壁104及び105と同様に、周壁106及び107a、107bは、下部トラックレイアウト126の下方の地面レベルから上部トラックレイアウト122まで、及びそれを越えて、3D格子構造保管構体100aの全高に範囲が及ぶ。したがって、すべての境界壁104、105、106、107a、及び107bは、3D格子構造保管構体100aの上部トラックレイアウト122を超えて上方に達する。上部トラックレイアウト122から直立しているフルスパン隔壁104の上方部分において、1対のアクセスポータル108a及び109aが、第1保管ゾーン101と第2保管ゾーン102との間における境界を示すその上方部分でフルスパン隔壁104を水平方向に貫通する。図4に図示されているような3D格子構造保管構体100aの上部トラックレイアウト122におけるY方向レール130のそれぞれの対は、これらのアクセスポータル108a及び109aのそれぞれを貫通し、それによって、図15及び図24に図示されているように、第1保管ゾーン101における上部トラックレイアウト122の第1トラックエリア122aを第2保管ゾーン102における上部トラックレイアウト122の第2トラックエリア122bに連結する連結トラックセグメント122dを形成する。同様に、別の1対のアクセスポータル108b及び109bは、第1保管ゾーン101と第3保管ゾーン103との間の境界を示すその上方部分で、フルスパン隔壁104の上方部分を水平方向に貫通する。上部トラックレイアウト122におけるY方向レール130のそれぞれの対は、これらのアクセスポータル108b及び109bのそれぞれを貫通し、それによって、図15及び図24に図示されているように、第1保管ゾーン101における上部トラックレイアウト122の第1トラックエリア122aを第3保管ゾーン103における上部トラックレイアウト122の第3トラックエリア122cに連結する連結トラックセグメント122dを形成する。
アクセスポータルの各対内で、或る実施形態では、一方のアクセスポータル108a、108bは、RSRVs128がそれぞれの連結トラックセグメント122dを乗軌することによって、常温の第1保管ゾーン101から冷却された第2保管ゾーン102又は第3保管ゾーン103に進入する専用の入口ポータルとして使用されるとともに、他方のアクセスポータル109a、109bは、RSRVs128が冷却された第2保管ゾーン102又は第3保管ゾーン103を退出して、常温の第1保管ゾーン101に戻る専用の出口ポータルとして使用される。別の実施形態において、2つのアクセスポータル108a、108b又は109a、109bのいずれかが、任意の時間に入口ポータルまたは出口ポータルのいずれかとして使用される。別の実施形態において、単一の入口/出口ポータルが、冷却された保管ゾーン102及び103の各々で、そこに出入りする2方向移行用に採用される。図1~2に図示されているように、追加のアクセスポータル110は、その上方部分で部分スパン隔壁105を貫通しており、図4に図示されている上部トラックレイアウト122におけるそれぞれ対応する対のX方向レール129は追加のアクセスポータル110を介して範囲が及び渡り、第2保管ゾーン102と第3保管ゾーン103との間で直接RSRVs128の移行を可能にしている。或る実施形態において、常温の保管ゾーン101から冷却された保管ゾーン102及び103の各々への直接アクセスが最適であるため、追加のアクセスポータル110は随意的に省略される。また、追加のアクセスポータル110は、デュアルゾーンの実施形態において、及び第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103が互いに隣接していない実施形態においても省略される。
マルチゾーンASRS100は、1つまたは複数の保管ゾーン、例えば、保管ゾーン102及び103の温度又は環境パラメータ及び条件を制御するための、例えば、チラー(冷蔵機)またはクーラー(冷却器)111a、ファン111b、ヒータ等々の環境制御機器を備える。環境制御機器の数、サイズ、及び場所は、マルチゾーンASRS100のサイズに基づいて構成される。図1~2に例示されているように、第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103の各々は、内部に設置されたそれぞれに対応するチラー111aを有し、製品アイテムまたは商品のチルドまたは冷凍保管のために、それぞれの保管ゾーン102、103の内部空間を目標とする動作温度範囲に冷却する。或る実施形態において、チラー111aは、それぞれの保管ゾーン102、103を囲む境界壁の一方の上方部分に設置される。例えば、チラー111aは、それぞれの保管ゾーン102、103の外周壁106上の被包囲屋根裏空間102a、103aに設置される。チラー111aは、例えば、マルチゾーンASRS100における冷却用途を支援するために、幅広い能力を有する構成とした気化器または気化式冷却器である。これら蒸発式冷却器は、マルチゾーンASRS100内で水を気化させることによって空気を冷却する。別の実施形態において、1つまたは複数のファン111bが、保管ゾーン102及び103それぞれの被包囲屋根裏空間102a及び103a、並びに図3に図示された地下室103bに配置され、例えば、3D格子構造保管構体100aの中央空洞またはダウンシャフトを使用して、被包囲屋根裏空間102a及び103aから地下室103bに冷気を循環させる。ダウンシャフトは、3D格子構造保管構体100aの頂部から冷却された空気を3D格子構造保管構体100aの底部に循環させるためのダクトとして構成される。ダウンシャフトは、冷却すべき製品アイテムを収納する保管ユニットに囲まれているため、各保管ユニットはそれぞれに対応するダウンシャフトと直接連通しており、これにより、保管ユニットの内容物が3D格子構造保管構体100a全体で均一に冷やすのを確実にする。マルチゾーンASRS100の3D格子構造保管構体100aにおけるダウンシャフトと各棚付き保管ユニットとの間における空間の存在により、3D格子構造保管構体100a全体の温度を均一にするための最適な空気フローを可能にする。
図1~2に示すように、各冷却保管ゾーン102、103のチラー111aは、内部隔壁104及び105のうちの1つではなく、その外周壁106、及び107a、107bのうちの1つに備え付けられる。チラー111aを例えば外周壁106に備え付けることにより、3D格子構造保管構体100a内のRSRVs128の動作を中断することなく、3D格子構造保管構体100aの外部からチラー111a及び他のこのような環境制御機器にアクセスして、点検、修理、又は補修を行うことができる。チラー111a又は他の環境制御機器を、例えば、3D格子構造保管構体100aの周壁106、107a、および107b自体に直接備え付けることにより、チラー111aまたは他の環境制御機器を施設内の別の場所に備え付け、冷却された空気を3D格子構造保管構体100a内に経路付けるよう適切なダクトおよび関連する空気処理機器を組み立てる必要なしに、マルチゾーンASRS100をスタンドアロンの自己完結型システムとして実装することができる。また、チラー111aまたは他の環境制御機器を、例えば周壁106,107a、及び107bにおける外周から直接直立する上方部分の内部に、3D格子構造保管構体100aを備え付けることにより、チラー111a又は他の環境制御機器を3D格子構造保管構体100aの2次元(2D)占有面積内に設置することができる。それにより、3D格子構造保管構体100aの2D占有面積の外側に冷却装置を外部配置するために、3D格子構造保管構体100a自体の周囲の外側に大きなプレナムを設ける必要性を回避することができる。上部トラックレイアウト122から直立している境界壁104、105、106、107a、及び107bの上方部分は、チラー111a又は他の機器を収容するために、3D格子構造保管構体100aの上方に存在する第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103にそれぞれロフト又は屋根裏空間102a及び103aを作成し、RSRVs128が常温の第1保管ゾーン101からアクセスポータル、例えばアクセスポータル108a及び108b経由で進入した後、これら保管ゾーン102及び103の冷却された内部環境内で移行することができる。別の実施形態において、環境制御装置は、チラー111aの代わりにヒータを有しており、ヒータは加熱空気のリザーバを生ずる。別の実施形態において、環境制御機器は、チラー111aに加えてヒータを有し、それによって温度制御された空気のリザーバを生ずる。
冷却された保管ゾーン102及び103を完全に囲い込むために、或る実施形態において、適切な断熱材で作られたゾーン天井(図示せず)が、境界壁104、105、106、107a、及び107bの頂端部上に設置される。図1~3では、冷却された第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103の内部空間を図説するために、ゾーン天井は省略されている。別の実施形態において、境界壁104、105、106、107a、及び107bが施設の既存の天井構造に達している場合、マルチゾーンASRS100の境界壁104、105、106、107a、及び107bに備え付けられた別個の断熱ゾーン天井を採用する代わりに、既存の施設の天井構造を使用して、冷却された保管ゾーン102及び103を仕上げ、その内部の温度制御された空間を完全に囲い込む。同様のオプションは、境界壁 104、105、106、107a、及び107bの範囲が施設の既存の床まで完全に及んでいる実施形態において、3D格子構造保管構体100aの底部に採用される。別の実施形態において、3D格子構造保管構体100aの下部トラックレイアウト126の下方における各冷却された保管ゾーン102、103の境界壁104、105、106、107a、及び107bの間に範囲が及ぶように、別個の断熱ゾーン床が構成される。3D格子構造保管構体100aの保管カラム123の上方におけるチラー付き屋根裏空間102a及び103aと同様に、RSRVs128は、保管カラム123の下方におけるその地下レベルで、冷却された第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103の温度制御された内部内を水平に移行するように構成される。図1~2に例示されているような実施形態において、第1保管ゾーン101における上部トラックレイアウト122の第1トラックエリア122a上方の常温の屋根裏空間は、冷却された第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103の天井で覆われ壁で包囲された屋根裏空間102a及び103aのように囲い込まれておらず、施設の周囲環境に対して完全に開放された状態に維持されている。図1に示されるような実施形態において、3D格子構造保管構体100aは、3D格子構造保管構体100aの4つの側面すべてをほぼ閉ざす外側壁を生ずる被覆材101aをその外周側面に装備し、それによってその内部を視覚的に隠す。
マルチゾーンASRS100における3D格子構造保管構体100aの保管ゾーン101、102、及び103への分割は、冷却された第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103を完全に囲い込むよう、内部隔壁104及び105、並びに周壁106、107a、及び107bと、ゾーンまたは施設の天井および床との協動関係によって隔離されるが、全体的な3D格子構造保管構体100aの保管カラム123の第1グループまたはサブセットは、環境的に露出した第1保管ゾーン101内の常温環境に存在するとともに、全体的な3D格子構造保管構体100aの保管カラム123の第2及び第3のグループまたはサブセットは、冷却された第2保管ゾーン102及び冷凍された第3保管ゾーン103内の冷却された環境に存在する。或る実施形態において、冷却された保管ゾーン102及び103と常温の保管ゾーン101との間におけるほぼ完全な隔離を維持するために、アクセスポータル108a、109a、108b、109b、及び110のそれぞれは、RSRVs128が押し通すように構成されたストリップカーテンを装備する。別の実施形態において、アクセスポータル108a、108b、109a、109b、及び110のそれぞれは、RSRVs128の接近または到着の際に自動的に開くよう構成され、平素閉じた選択的に開放可能な電子的に動作するドアを装備し、例えば、3D格子構造保管構体100a内におけるRSRVs128の移動および操作を無線で指令するように構成されたマルチゾーンASRS100のコンピュータ化された制御システム(CCS)によるシステムレベルでの、又はアクチュエータ、遠隔制御システム、または他の手段による車両レベルでのいずれかの自動制御の下で、RSRV128の接近または到着の際に自動的に開くように構成される。冷却された、第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103の内部における保管カラム123及びアクセスシャフト124のいずれも、個々の断熱カバーで頂部を覆う必要はなく、また或る実施形態においては、常に覆われない状態にする。アクセスシャフト124は常に覆われない状態にしておき、これにより、上部トラックレイアウト122で冷却された第2保管ゾーン102又は第3保管ゾーン103に進入する任意のRSRV128は、先ずそのような断熱カバーの除去を実施または待機することなく、冷却された保管ゾーン102又は103内における任意のアクセスシャフト124を容易に下行することができる。
上述したように、上部トラックレイアウト122は、さらに、第1保管ゾーン101における複数のバッファスポット112a、第2保管ゾーン102における少なくとも1つのバッファスポット112b、及び第3保管ゾーン103における少なくとも1つのバッファスポット112cを含む、複数のバッファスポットを有する。バッファスポット112a、112b、及び112cのそれぞれは、隔壁104及び105のアクセスポータル108a、109a、108b、109b、及び110のそれぞれに対応する1つに近接して配置される。バッファスポット112a、112b、および112cのそれぞれは、その上に1つの保管ユニットの荷置きを許容するサイズの棚アセンブリを装備する。図1~2に示すように、各棚アセンブリは、4本組のアップライト125bのセットに支持された1対の平行な棚レール125aからなる。各アップライト125bは、バッファスポット112a、112b、又は112cそれぞれのコーナーにおいて、トラックエリア122a、122b、又は122cにおける2つの直交レールの交点に設置される。各棚レール125aは、バッファスポット112a、112b、又は112cそれぞれの側面に沿って延在し、2つの棚レール125a間の距離は、各方形底部を持つ保管ユニットの幅よりも小さい。2つの棚レール125aの間におけるオープンスペースは、バッファスポット112a、112b、又は112cにおける保管ユニット127の荷降ろし(ドロップオフ)中に、RSRV128から棚レール125aに保管ユニット127を押し出すために、図5A~5Bに図示したRSRV128の伸展可能/格納可能なアーム136を2つの棚レール125a間に挿入することを可能にする。同様に、棚レール125a間のスペースは、棚レール125a上に保管ユニット127を着座させた後に、RSRV128の高さ調整可能なホイールセットの上昇によって、例えば、保管ユニット127の下面との係合から外れて伸展可能/格納可能アーム136が降下されると、RSRV128の伸展可能/格納可能アーム136の格納を可能にし、それによって、バッファスポット112a、112b、又は112cに保管ユニット127を一時置きし、RSRV128を自由に他の作業の実施をさせる。
保管ユニット127のその後におけるピックアップ中、逆のプロセスが実施され、すなわち、棚レール125a間にRSRV128のアーム136を伸伸展させ、その高さ調節可能なホイールセットを降下させることによって図5A~5Bに図示されたRSRV128の上部支持プラットフォーム138を上昇させて、伸展したアーム136を保管ユニット127の下側に係合させ、その後、アーム136を引っ込めて保管ユニット127をRSRV128の上部支持プラットフォーム138上に引き上げる。バッファスポット112a、112b、及び112cでの保管ユニット127の荷降ろし及びピックアップは、したがって、3D格子構造保管構体100aの保管カラム123における棚板ブラケットが、バッファスポット112a、112b、及び112cの棚レール125aに等しい間隔で配置され、保管ユニット127の棚板ブラケットに対する出し入れ摺動を可能にするため、マルチゾーンASRS100の3D格子構造保管構体100aの棚板を装備した保管場所への保管ユニット127の荷置き及び取出し又は回収と同様である。様々な実施形態において、棚アセンブリの特定の構造、および上部トラックレイアウト122上で動作するRSRVs128がアクセス可能な位置における3D格子構造保管構体100aの上部トラックレイアウト122へのまたはその近傍への特定の備え付けは、変動する。
マルチゾーンASRS100は、さらに、少なくとも1つの隣接する作業ステーション114、115を備える。例えば、2つの作業ステーション114及び115は、図1に図示されているように、マルチゾーンASRS100の3D格子構造保管構体100aの外周側面に取り付けられる。作業ステーション114及び115のそれぞれは、RSRVs128が作業ステーション114及び115に進入及び退出するように構成された延長トラックによって、3D格子構造保管構体100aの外周側面の下部トラックレイアウト126にすぐ隣接する位置で、図3~4に図示された3D格子構造保管構体100aの下部トラックレイアウト126に直接連結される。
図1に示されているような実施形態では、作業ステーション114は、単一ポイントアクセス構成を有しており、単一ポイントにおける保管ユニットのみが、任意の時間に作業ステーション114にいる人間またはロボットの作業者にアクセス可能にされている。或る実施形態では、単一ポイント作業ステーション114は、本願人の特許協力条約(PCT)国際出願番号PCT/CA2019/050404及びPCT/CA2019/050815に開示されているタイプのものであり、3D格子構造保管構体100aの下部トラックレイアウト126の短い延長トラックが、作業ステーション114の細長いカウンタートップ(天板)116aの下方を長手方向に延在する。細長いカウンタートップ116aは、3D格子構造保管構体100aにおける下部トラックレイアウト126の延長トラック上のアクセススポットを覆う単一のピッキングポート117aを構成している。保管ユニットを運ぶRSRV128は、3D格子構造保管構体100aの下部トラックレイアウト126から延長トラック上およびそれに沿って走行し、アクセススポットに駐車し、そこで人間またはロボットの作業者は、例えば、ピッキングポート117aから保管ユニットにアクセスし、そこから製品アイテムをピッキングして顧客発注の受注処理を果たすことができ、随意的に、RSRVs128によって作業ステーション114に配送され、それを介して搬送された1つまたは複数の追加の保管ユニットから同様にピッキングされた1つまたは複数の他の製品アイテムとその製品アイテムを取りまとめた後に、受注処理がなされるように構成される。単一ポイント作業ステーション114は、即時の又は迅速なピックアップ又は配送のために優先順位付けされた又はスケジュールされた受注に有用である。
図1に示されるような実施形態では、作業ステーション115は、多重ポイントアクセス構成を有しており、2つの保管ユニットが、作業ステーション115にいる人間またはロボットの作業者にとって同時アクセス可能にされ、1つの保管ユニットからの製品アイテムを別の保管ユニットに投入配置するためのピッキングを可能にする。或る実施形態では、この多重ポイント作業ステーション115は、本願人のPCT国際出願番号PCT/IB2020/054380に開示されているタイプであり、その全体が参照により本明細書に組み込まれるものとする。或る実施形態では、各多重ポイント作業ステーション115は、第1脚部115a及び第2脚部115bからなるL字型構成を有する。作業ステーション115の第1脚部115aは、3D格子構造保管構体100aの外周側面から外方に突出している。作業ステーション115の第2脚部115bは、3D格子構造保管構体100aの外周側面に平行に延びている。或る実施形態では、作業ステーション115の2方向の下部トラックは、その第1脚部115aを占め、また2スポット幅であり、一連の第1スポットは、3D格子構造保管構体100aの下部トラックレイアウト126から外方に延在し、また次に一連の第2スポットは、3D格子構造保管構体100aの下部トラックレイアウト126に戻るよう延在する。したがって、3D格子構造保管構体100aの下部トラックレイアウト126上で保管ユニットを運ぶRSRV128は、作業ステーション115の第1脚部115aの内側の循環移行経路上で、そこから往路移行し、またそこに帰還するように構成される。RSRV128は、人間またはロボットの作業者が保管ユニットから製品アイテムをピッキングできるように、作業ステーション115のカウンタートップ116bに配置されたピッキングポート117bの下方であって、移行経路の復路ハーフ上に存在する位置に駐車するように構成され、その後に保管ユニットを3D格子構造保管構体100a内に帰還させる。
多重ポイント作業ステーション115の第2脚部115bは、アクセススポットと重なる関係にある作業ステーション115のカウンタートップ116bを貫通して開口する荷置きポート118を有し、この荷置きポートは、3D格子構造保管構体100aの下部トックレイアウト126のRSRV搬走延長部と重なり合う代わりに、3D格子構造保管構体100aの下部トラックレイアウト126上で動作するRSRVs128によって保管ユニットが荷降ろしされる短いコンベヤ(図示せず)と重なり合う。したがって、受注品を入れるべき保管ユニット(ここでは「受注ビン」と称する)は、作業ステーション115の第2脚部115bのコンベヤベースの経路で荷降ろしされ、コンベヤによって荷置きポート118に進み、作業ステーション115の第1脚部115aのトラックベースの経路を循環する異なるRSRVで運ばれた保管ユニットからピックアップされた製品アイテムが、荷置きポート118で待機している受注ビンに入れられる。受注ビンが、充填される受注のための所定の製品アイテムで充填されると、充填された受注ビンは、コンベアベースの経路上をピックアップポイントまで進み、そこから、充填された受注ビンは、3D格子構造保管構体100aの下部トラックレイアウト126上のRSRV128によって回収される。このRSRV128は、単独で、または別のRSRV128と協働して、顧客集荷または配達中に後での回収ために、充填された受注ビンを一時的に保管またはバッファリングするために、受注ビンを3D格子構造保管構体100aの保管場所に荷置きする役割を負う。
図1に示されるような多重ポイント作業ステーション115の実施形態では、人間またはロボットの作業者がアクセス可能な関係で保管ユニットが配置される2つのアクセスポイントは、作業ステーション115のカウンタートップ116bの周囲の作業表面に貫通するアクセスポートである。他の実施形態では、多重ポイント作業ステーション115の他の構造及び構成は、アクセスポイントが、保管ユニットを経路付けする他の閉じた通路における特別に開いたポートであるか否かにかかわらず、実施される。同様に、或る実施形態では、一方のアクセスポイントに供するためにコンベアベースの経路が実装され、他方のアクセスポイントに供するためにトラックベースの車両経路が実装されるが、2つのトラックベースの車両経路を有するシナリオ、および2つのコンベアベースの車両経路を有するシナリオを含んで、他の組み合わせも実装される。
図1に図示されているように、作業ステーション114及び115の双方は、常温の第1保管ゾーン101において、3D格子構造保管構体100aの下部トラックレイアウト126に連結されており、それによって、RSRVs128は、冷却された第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103のいずれからもではなく、常温環境内で、これら作業ステーション114及び115の双方に保管ユニットを供する。図1に示されたマルチゾーンASRS100は、3D格子構造保管構体100aの共通の周囲側面に配置された2つの作業ステーション114及び115を有するが、複数の作業ステーションが含まれる他の実施形態では、作業ステーションは、3D格子構造保管構体100aの異なる側面に配分される。常温の第1保管ゾーン101に連結された作業ステーション114及び115に加えて、或る実施形態では、図6A~6Bに示されるように、冷却された第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103の一方または双方において、1つまたは複数の追加の作業ステーション、例えば、作業ステーション139が、下部トラックレイアウト126に連結される。追加の作業ステーションは、RSRVs128が冷却された保管ゾーン102又は103と隣接する作業ステーションとの間で移行できるように、例えば、図3に図示された作業ステーションアクセスポータル、例えばアクセスポータル107cを介して、外周壁106、107a、および107bのうちの1つまたは複数に貫通して開口して、冷却された第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103のうちの一方または双方で、下部トラックレイアウト126に連結される。別の実施形態では、冷却された保管ゾーン102及び103に配置されたそのような作業ステーションは、冷却された保管ゾーン102及び103の一方または双方からの製品アイテムを含む受注品のみに特化する。常温の保管ゾーン101と冷却された保管ゾーン102及び103との間のアクセスポータル108a、109a、108b、109b、及び110と同様に、或る実施形態では、作業ステーションアクセスポータル、例えばアクセスポータル107cは、ストリップカーテン、電子制御ドア、または他の常閉で選択的に開くことができるクロージャを装備し、作業ステーションを冷却された保管ゾーン102又は103から断熱して、常温環境での受注ピッキングを可能にする。単一ポイント作業ステーション114は、迅速なピックアップ/配送のニーズに使用され、一方、別の多重ポイント作業ステーション115は、後のピックアップ/配送のために、3D格子構造保管構体100aにおける受注品の一時的な保管またはバッファリングに使用される。他の実施形態では、マルチゾーンASRS100は、随意的に、シングルステーションシナリオまたはマルチステーションシナリオにおいて、作業ステーション114又は115の一方または他方のタイプのみを採用する。
さらに、或る実施形態では、マルチゾーンASRS100は、さらに、図1に示されるように、ビン交換エリア119を備える。ビン交換エリア119は、アウトバウンドコンベア121と、隣接するインバウンドコンベア120とを有する。アウトバウンドコンベア121は、その一方の側で、3D格子構造保管構体100aの下部トラックレイアウト126から外方に延べ広がる。図1に例示的に示されているように、アウトバウンドコンベア121は、マルチゾーンASRS100の常温の第1保管ゾーン101において、3D格子構造保管構体100aの下部トラックレイアウト126から外方に延べ広がる。隣接するインバウンドコンベア120は、3D格子構造保管構体100aの同一側面でアウトバウンドコンベア121と隣接平行関係に配置される。ビン交換エリア119は、図24~25に関する詳細な説明で開示されているように、ビン交換作業を行うために、アウトバウンドコンベア121および隣接するインバウンドコンベア120を採用している。
図3は、本明細書の或る実施形態による、マルチゾーンASRS100によって採用される3次元(3D)格子構造の保管構体の上部トラックレイアウト122及び下部トラックレイアウト126の部分的断面を示す、マルチゾーン自動保管及び回収システム(ASRS)100の一部切除した斜視図を示す。或る実施形態では、マルチゾーンASRS100のトラックレイアウトは、図3に示されるように、3D格子構造保管構体100aの保管場所の下方に配置された下部トラックレイアウト126を有する。この実施形態では、隔壁104は、下部トラックレイアウト126から直立する下方部分を有する。1つ又は複数のポータル、例えば108a、109a、108b、及び109bは、下部トラックレイアウト126の第1トラックエリア126a、第2トラックエリア(図3には示されていない)、及び第3トラックエリア126cを相互に連結する下部トラックレイアウト126の連結トラックセグメント126bを収容するために、その下方部分で隔壁104を貫通して開口するように構成される。図3に示すように、フルスパンの隔壁104の下方部分は、少なくとも1つのアクセスポータル108a、109a、108b、又は109bと、及び或る実施形態では、第1保管ゾーン101から第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103のそれぞれに隔壁104に貫通して開口する1対のアクセスポータル108a、109a及び/又は108b、109bを有する。
上部トラックレイアウト122と同様に、下部トラックレイアウト126は、下部アクセスポータル108a、109a、108b、及び109bを通って、第1保管ゾーン101内に配置された下側トラックレイアウト126の第1トラックエリア126aを、第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103内にそれぞれ配置された下部トラックレイアウト126の第2トラックエリア及び第3トラックエリア126cに連結する連結トラックセグメント126bを有する。したがって、下部アクセスポータル108a、109a、108b、及び109bを通って下部トラックレイアウト126の連結トラックセグメント126bに乗軌することによって、RSRVs128は、第1保管ゾーン101に対して第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103に出入りし、また第1保管ゾーン101に戻る。本明細書に開示されるRSRV経路付け(ルーティング)技術の様々な実施形態では、2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103に出入りするRSRVs128の入口および出口の双方が、上部トラックレイアウト122で採用され、またしたがって、入口および出口の双方のアクセスポータル108a、108b、及び109a、109bが、3D格子構造保管構体100aに実装されるとともに、下部トラックレベルにおける保管ゾーン101、102、及び103間におけるRSRVs128の遷移は、第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103から第1保管ゾーン101に戻る退出方向の一方向移行に限定され、この場合、常温の第1保管ゾーン101と冷却された保管ゾーン102及び103のそれぞれとの間における単一の下部アクセスポータルが採用される。上部トラックレイアウト122におけるアクセスポータル110と同様に、或る実施形態では、第2保管ゾーン102及び第3保管ゾーン103との間における追加のアクセスポータル(図示せず)が、随意的に部分的スパンの隔壁105の下方部分に設けられ、トラックレイアウト126の第2トラックエリアと第3トラックエリア126cとの間におけるRSRVs128の直接移行を可能にする。或る実施形態では、第1保管ゾーン101の保管場所の第1グループ、及び第2保管ゾーン102の保管場所の第2グループ、並びに或る実施形態では、第3保管ゾーン103の保管場所の第3グループに保管された保管ユニットは、第1保管ゾーン101、第2保管ゾーン102、及び第3保管ゾーン103に連続して延びるトラックレイアウト126に取り付けられた複数の作業ステーション、例えば、図1に示された114及び115のうちのいずれか一方によってアクセス可能である。
図4は、本明細書の或る実施形態による、図1~3に示すマルチゾーンASRS100が採用する3次元(3D)格子構造の保管構体100aの頂部から見た等角図である。図4は、3D格子構造保管構体100aの構造的骨組みの小規模な例を示す図4に例示的に示されるように、3D格子構造保管構体100aは、グランドレベルまたはその近傍の下方水平面に配置された、合致及び整列した格子構造のトラックレイアウト126よりも上昇した水平面に配置された格子構造の上部トラックレイアウト122を備える。整列した格子構造である上部および下部のトラックレイアウト122及び126の間には、保管場所の3Dアレイがある。保管場所のそれぞれは、内部にそれぞれ保管ユニット127を保持するように構成される。保管場所は垂直保管カラム123に配列され、これら垂直保管カラム123において、等しい正方形占有面積の保管場所が互いに整列する。保管カラム123は、その内部に保管ユニット127の荷置きを受け入れるように構成される。保管カラム123それぞれは、垂直に直立したアクセスシャフト124が隣接し、このアクセスシャフトを通して、対応する保管カラム123の保管場所にアクセスすることができる。
本明細書に開示されたマルチゾーンASRS100は、図1~3に図示されたマルチゾーンASRS100のすべての異なる環境制御された保管ゾーン、例えば、保管ゾーン101、102及び103で動作するように構成されたロボットハンドラーまたはロボット保管/回収車両(RSRVs)128の共通集合を有し、RSRVs128が異なる環境制御された保管ゾーン101、102、及び103の間で移行するときに、マルチゾーンASRS100内のRSRVs128の最適化されたバッファリングを行う。RSRVs128のフリートは、上部トラックレイアウト122およびトラックレイアウト126のそれぞれを2次元で水平方向に横行し、また第3垂直次元でオープンアクセスシャフト124を介して縦移行し、それによって上部トラックレイアウト122とトラックレイアウト126との間を移行するように構成される。RSRVs128は、保管場所に対して保管ユニット127を荷置き及び回収するように構成される。RSRVs128は、さらに、図1に図示されているように、第1トラックエリア122a、第2トラックエリア122b、及び第3トラックエリア122cにおける上部トラックレイアウト122を走行して、そこから保管場所の第1、第2、および第3グループにそれぞれアクセスするように構成される。RSRVs128は、さらに、図3に図示されているように、第1トラックエリア126a、第2トラックエリア(図示せず)、及び第3トラックエリア126cにおけるトラックレイアウト126上を走行するように構成される。
RSRVs128は、さらに、図15および図24に示されているように、その間に連結された連結トラックセグメント122dを介して、上部トラックレイアウト122の第1トラックエリア122a、第2トラックエリア122b、および第3トラックエリア122cの間を移動するように構成される。同様に、RSRVs128は、図3に図示されているように、その間に連結された連結トラックセグメント126bを介して、下部トラックレイアウト126の第1トラックエリア126a、第2トラックエリア(図示せず)、および第3トラックエリア126cの間を移動するようにさらに構成されている。一実施形態では、RSRVs128は、異なる保管カラム123がRSRVs128によってアクセス可能なアクセス場所の間で、少なくとも1つのトラックレイアウト、例えば、上部トラックレイアウト122上を移動して、保管カラム123に対する保管ユニット127の荷置き(預け入れ)および回収(取り出し)を行うように構成される。一実施形態では、アクセス場所は、保管カラム123がクラスタ化され、またRSRVs128が保管カラム123の複数のレベルにアクセスするために移動するように構成された空アクセスシャフト124からなる。空アクセスシャフト124の各々は、保管カラム123の少なくとも1つに隣接しており、そこから保管ユニット127を荷置き可能であり、各空アクセスシャフト124内からRSRVs128によって回収(取り出し)可能である。
上部トラックレイアウト122および下部トラックレイアウト126のそれぞれは、それぞれの水平面のX方向に横たわる一組のX方向レール129と、同一水平面のY方向にX方向レール129と垂直に交差する一組のY方向レール130とから構成されている。交差レール129、130は、3D格子構造保管構体100aの水平方向の基準格子を画定しており、各水平方向の格子列は、X方向レール129の隣接する対の間で区切られ、各水平方向の格子列は、Y方向レール130の隣接する対間で区切られる。1つの水平格子列と1つの水平格子列との間における各交点は、それぞれの垂直保管カラム123またはそれぞれの垂直アクセスシャフトの2次元的な位置を示している。すなわち、各保管カラム123および各アクセスシャフト124は、基準格子のそれぞれのX、Y直交座標点において、2つのX方向レール129と2つのY方向レール130との間区切られるそれぞれに対応するエリアに配置される。上部トラックレイアウト122または下部トラックレイアウト126のいずれかにおいて、4本のレール129および130の間に区切られるそれぞれに対応するエリアは、本明細書では、トラックレイアウト122または126のそれぞれに対応する「スポット」と称される。したがって、3D格子構造保管構体100aにおける各保管場所の3Dアドレスは、その保管場所が配置されている保管カラム123のX、Y座標に、その保管場所がその保管カラム123内に配置されている垂直レベルまたはZ座標を加えたものとなる。
それぞれの直立フレーム部材131は、X方向レール129とY方向レール130との間の各交点において、上部トラックレイアウト122と下部トラックレイアウト126との間を垂直方向に張り渡り、それにより、トラックレール129および130と協働して、骨格枠組み内に保管ユニット127の3Dアレイを収容および編成するための、3D格子構造保管構体100aの骨格枠組みを定義する。その結果、3D格子構造保管構体100aの各アクセスシャフト124は、その4つのコーナーでアクセスシャフト124の全高に及ぶ4つの垂直フレーム部材131からなる。各フレーム部材131は、フレーム部材131の2つの側面において、3D格子構造保管構体100aの垂直なZ方向に直列に配置されたそれぞれのラック歯のセットを構成している。したがって、各アクセスシャフト124は、アクセスシャフト124の各コーナーに2セットずつ、合計8セットのラック歯からなる。これらの8セットのラック歯は、図5A~5Bに図示されたRSRVs128のそれぞれに設けられた8つのピニオンホイール133bと協働して、3D格子構造保管構体100aのアクセスシャフト124を介して、上昇方向および下降方向における上部トラックレイアウト122と下部トラックレイアウト126との間の各RSRVs128の垂直方向の移行を可能にする。
図5Aは、本明細書の一実施形態による、図1~3に示したマルチゾーン自動保管及び回収システム(ASRS:multi-zone automated storage and retrieval system)100に採用されたロボット保管/回収車両(RSRV)128および適合性のある保管ユニット127を示す図である。各RSRV128は、丸い搬送ホイール133a及び歯付きピニオンホイール133bの両方を含む車輪付きフレームまたはシャーシ132からなる。搬送ホイール133aは、トラック乗軌モードで、図4に図示された3次元(3D)3D格子構造保管構体100aの上部トラックレイアウト122および下部トラックレイアウト126の上で、RSRV128を全体的に水平方向に移行するように構成されている。歯付きピニオンホイール133bは、シャフト移行モードでラック付きアクセスシャフト124を介してRSRV128を全体的に垂直方向に移行するために、搬送ホイール133aの内側に配置される。各歯付きピニオンホイール133bおよびそれぞれの搬送ホイール133aは、複合した単数ホイールユニットの一部であり、そのうちの全体、または少なくとも搬送ホイール133aは、上部トラックレイアウト122または下部トラックレイアウト126上のトラック乗軌モードでの搬送ホイール133aの使用のために、RSRV128から車外方向に水平に伸展可能であり、ピニオンホイール133bが図4に示されたアクセスシャフト124の直立フレーム部材131のラック歯と係合するシャフト移行モードでの歯付きピニオンホイール133bの使用のために、RSRV128の車内方向に水平方向に格納可能である。したがって、搬送ホイール133aの車外伸展は、RSRV128が図4に図示された上部トラックレイアウト122または下部トラックレイアウト126のトラックレール129および130に乗軌することを可能にするために、RSRV128の全体的な占有面積を各アクセスシャフト124の正方形エリアを超えるサイズに拡大し、一方、搬送ホイール133aの車内後退は、アクセスシャフト124を通るRSRV128全体の移動を可能にするために、RSRV128の全体的な占有面積を各アクセスシャフト124の正方形エリアよりも小さいサイズに縮小する。
RSRV128の対向する2つの側面には、4つのX方向ホイールユニットのセットが対になって配置されており、RSRV128を3D格子構造保管構体100aの上部トラックレイアウト122または下部トラックレイアウト126のX方向レール129上で駆動する。RSRV128の対向する他の2辺には、4組のY方向ホイールユニットが対になって配置されており、RSRV128を3D格子構造保管構体100aの上部トラックレイアウト122または下部トラックレイアウト126のY方向レール130上で駆動する。一組の車輪ユニットは、RSRV128のフレームまたはシャーシ132上の固定された高さに配置された他の高さ的に固定された車輪ユニットのセットに対して上昇または下降可能な、高さ調整可能な車輪ユニットのセットである。3D格子構造保管構体100aの上部トラックレイアウト122または下部トラックレイアウト126上での一方のホイールユニットの他方に対するこのような高さ調整は、2つのセットのホイールユニットのうちのどちらが現在、上部トラックレイアウト122または下部トラックレイアウト126のそれぞれのレール129および130に接触し、どちらが接触しないかを制御することによって、RSRV128をX方向走行モードとY方向走行モードとの間で切り替えるように動作可能である。上部トラックレイアウト122に着座する車外位置にあるときに1組のホイールユニットを上げることは、他の1組のホイールユニットをアクセスシャフト124のラック歯と係合するように下げるためにも動作可能であり、その後、上げられたホイールユニットも車内にシフトされ、それによって、RSRV128の上部トラックレイアウト122からアクセスシャフト124への遷移が完了し、そこを通って下降する走行が可能となる。同様に、下部トラックレイアウト126に着座する車外位置にあるときに1組のホイールユニットを下げることは、他の組のホイールユニットをアクセスシャフト124のラック歯と係合するように上げるようにも動作可能であり、その後、下げられたホイールユニットも車内にシフトされ、それによってRSRV128のトラック乗軌モードからシャフト移行モードへの遷移が完了する。一実施形態では、RSRV128とは別に定義され、下部トラックレイアウト126に設置された持上げ機構が、本願人のPCT出願番号PCT/CA2019/050404およびPCT/CA2019/050815に開示されているように、RSRV128を下部トラックレイアウト126から上層にあるアクセスシャフト124に空気圧リフト、または持上げを実施するために使用される。
各RSRV128は、さらに、保管ユニット127をその上に担持可能な上部支持プラットフォーム138を備える。上部支持プラットフォーム138は、固定外側デッキ面134に囲まれた回転可能なタレット135を有する。回転可能なタレット135は、回転可能なタレット135における直径方向溝孔に取り付けられ、また回転可能なタレット135の外周縁から外方に突出する展開位置に対して直線移動出入りするよう直径方向溝孔内に移動可能に支持された伸展可能/格納可能なアーム136を有する。
図5Bは、本明細書の一実施形態による、図5Aのロボット保管/回収車両(RSRV)128および適合性のある保管ユニット127を示す図であり、保管ユニット127をRSRV128に対して押し出すまたは引き上げるために保管ユニット127と係合するための、RSRV128の回転可能なタレット135のアーム136の延長部を示す。アーム136は、例えば、アーム36に沿って前後に移動可能なシャトルに取り付けられたキャッチ部材137をその上に担持して、保管ユニット127の下側面にある整合キャッチ機構と係合するようになっている。タレット135の回転機能と合わせて、キャッチ部材137は、RSRV128の4つの側面すべてにおいて、保管ユニット127を上部支持プラットフォーム138に引き寄せたり、保管ユニット127を上部支持プラットフォーム138から押し出したりすることを可能にするため、各RSRV128は、図4に図示された3次元(3D)格子構造の保管構体100aにおける任意なアクセスシャフト124の任意な側面にある保管ユニット127にアクセスすることができ、3D格子構造保管構体100aにおける最適な保管密度のために、アクセスシャフト124の4つの側面すべてに保管カラム123によってそれぞれ囲まれている完全包囲アクセスシャフト124を含んでいる。すなわち、各RSRV128は、アクセスシャフト124の4つの異なる側面のいずれかにある保管場所のいずれかに到達して、選択された保管場所に、またはそこからそれぞれの保管ユニット127を荷置き又は引き出すために、任意なアクセスシャフト124内の4つの異なる作業位置で動作可能である。一実施形態では、このような4つの作業位置は、アーム136が担持されたタレット135の回転によってRSRV128の4つの異なる側面に対して作業関係となるよう移動可能な単一のアーム136によって実現されるが、他の実施形態では、RSRV128の4つの側面すべてで保管ユニットの相互作用および係合を可能にするための他の構成が採用され、例えば、RSRV128の異なる側面で展開可能な複数のアームを用いて、その4つの側面のいずれかからのアームの選択的な伸展を可能にする。
3D格子構造保管構体100aの枠組みは、各保管場所に設けられた一組の棚用ブラケットからなり、保管場所に現在保管されている保管ユニット127のための棚を協働して形成し、これにより、任意の保管ユニット127は、同一の保管カラム123内の所定の保管ユニット127の上下における保管ユニット127を邪魔することなく、RSRVs128のうちの1つによってその保管場所から取り出すことができる。これにより、3D格子構造保管構体における任意なレベルにおいても、保管ユニット127を所定の保管位置に戻すことができる。したがって、トラックレイアウト122および126の2次元の水平方向ナビゲーションを通じて、各RSRV128は、アクセスシャフト124のいずれかにアクセスするように構成され、その中を3次元の上昇方向または下降方向に垂直に移動して、いずれかの保管場所にアクセスし、そこから保管ユニット127を荷置き又は引き出すことができる。
図6Aは、マルチゾーン自動保管及び回収(ASRS)100の頂部から見た斜視図であり、本明細書の実施形態によれば、製品アイテムを含む保管ユニット127を保管ゾーンに維持しながら、作業者が常温環境において非常温温度を有する製品アイテムに対して操作することを可能にするために、マルチゾーンASRS100の保管ゾーン、例えば第3保管ゾーン103に取り付けられた作業ステーション139を示す図である。常温の第1保管ゾーン101に連結された作業ステーション114および115に加えて、実施形態では、図6A~6Bに図示されているように、冷却された第2保管ゾーン102および第3保管ゾーン103の一方または双方において、1つまたは複数の追加の作業ステーション、例えば作業ステーション139が、下部トラックレイアウト126に連結される。図6Aに図示されているように、追加の作業ステーション139は、例えば、図3に図示されている外周壁107bに貫通して開口する作業ステーションアクセスポータル107cを介して、冷却された第3保管ゾーン103と隣接する作業ステーション139との間でRSRVs128が移行できるように、冷却された第3保管ゾーン103で下部トラックレイアウト126に連結されている。実施形態では、作業ステーション139は、例えば冷却された第3保管ゾーン103からの製品アイテムを含む受注を管理するために、冷却された第3保管ゾーン103に配置される。保管ユニット127は、受注処理のために製品アイテム、例えば、冷凍品の取り出しを可能にするために、作業ステーション139のピッキングポート140に差し出される。
図6Bは、本明細書の一実施形態による、図6Aに示す作業ステーション139の拡大図である。作業ステーション139は、保管ゾーンの1つ、例えば冷却された第3保管ゾーン103に直接取り付けられており、人間の作業者が、保管ユニット127を冷却された第3保管ゾーン103に保持したまま、ピッキングポート140に差し出された保管ユニット127から、常温の温度で冷凍/チルド品をピッキングできるようになっている。作業ステーション139は、断熱特性を有するよう構成されている。
図7は、本明細書の一実施形態による、自動保管及び回収(ASRS)から顧客発注が受注処理される多数のより小さな受取施設14に補充在庫を供給する供給施設12を含む、サプライチェーンまたは流通ネットワークにおける、例えば、12、14の相互連結された施設群を示す図である。実施形態では、受取施設14のそれぞれで採用されるASRSは、図1~3の詳細な説明で開示されたマルチゾーンASRS100である。また、本明細書の実施形態では、実施形態では、同じタイプの保管ユニットを使用する同様のASRSを任意に備える別の施設12からの在庫レベルの補充に基づいて、図1~3に示されるタイプのASRSでの在庫レベルの管理を実施し、それによって、2つの施設12、14の間での在庫の輸送は、施設12、14のASRS対応の保管ユニットを使用して行われる。このような在庫管理を目的とした本明細書に開示された装置および技術は、施設12および14のいずれかのASRSがマルチゾーンASRS100であるか、シングルゾーンASRSであるかにかかわらず採用される。在庫が補充されている施設14は、本明細書では「受取施設」と称され、補充在庫が供給されている施設12は、本明細書では「供給施設」と称される。さらに、供給施設12から新たな在庫を入れて出荷される保管ユニットを本明細書では「供給ビン」と称するとともに、受取施設14のASRSに既に存在する保管ユニットを本明細書では「在庫ビン」と称する。一実施形態では、受取施設14は、顧客の発注がピックアップまたは配送のために受注処理される受注処理施設であるとともに、供給施設12は、より大きな地理的地域内の異なるロケールにある複数の受注処理施設に補充在庫を供給する、より大きな地域の流通施設である。
実施形態では、センターおよびセンター間で使用される輸送車両は、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、本願人のPCT国際特許出願番号PCT/IB2020/051721およびPCT/IB2020/052287に開示されているように、サプライチェーンまたは流通エコシステムにおけるより大きな全体的な施設および車両ネットワークの一部である。一実施形態では、異なる施設タイプの4階層の階層が採用される。4階層の階層は、メガ設備、マクロ設備、マイクロ設備、ナノ設備からなる。この順序で、各カテゴリの施設の量はカテゴリごとに増加し、各施設の個々のサイズはカテゴリごとに減少する。一般的に、メガ施設は、メーカーやサプライヤーからの製品が最初に施設のネットワークに入る入口を形成し、ナノ施設は、製品が施設のネットワークから出る出口を形成する。製品は、様々な場所で施設のネットワークに入ったり出たりする。各施設は、図4および図5A~5Bの詳細な説明で開示された同じ3次元(3D)格子構造の保管構体およびRSRVタイプのASRSで構成されており、これにより、製品は、各施設のASRSに適合する同一または類似のサイズおよび構成の保管ユニット内で施設間を輸送される。図7は、供給施設12が全国的な施設ネットワークのマクロ流通センターなどのマクロ施設であり、受取施設14がマイクロ受注処理センターなどのマイクロ施設であって、そこで顧客発注が受注処理され、処理された発注は、実施形態では、オプションとして、さらに下流の近隣レベルのナノ施設に出荷されて、顧客による直接のピックアップ、または、処理された受注を顧客の自宅または事業所に配達するラストレッグ配達員によるピックアップのいずれかを行う例を示している。実施形態では、追加のナノ施設は省略され、その場合、顧客またはラストレッグの配達員によるピックアップは、受取施設14で直接行われる。
図8は、本明細書の一実施形態による、輸送可能な保管ユニットの1:1交換からなる在庫補充ワークフローを実行するためのシステム800のアーキテクチャブロック図である。本明細書で開示するシステム800は、サプライチェーンまたは流通エコシステム全体における保管ユニットの移動を監視および制御する。システム800は、保管ユニットに含まれる在庫の誘導、保管、輸送、および追跡を制御および監視し、そこからの顧客発注の受注処理を行う。システム800は、高レベルのコンピュータプログラミング言語を用いてプログラム可能な複数のコンピュータシステムで構成されている。図8に示すような実施形態では、システム800は、中央コンピューティングシステム801と、供給施設12で構成されたコンピュータ化された施設管理システム(FMS)805と、受取施設14で構成されたコンピュータ化された制御システム(CCS)817と、供給施設12と受取施設14との間で保管ユニットの交換を実行する、例えば、複数のノード間輸送車両813のそれぞれで構成されたコンピュータ化された車両管理システム(VMS)814との組み合わせから構成されている。コンピューティングシステム801、805、817、及び814は、プログラムされた目的のあるハードウェアを使用して実装される。供給施設12は、図1~3に図示されているようなマルチゾーンタイプまたはシングルゾーンタイプのASRS(Automated Storage and Retieval System)804を収容している。受取施設14は、図1~3に示されるようなマルチゾーンタイプの、またはシングルゾーンタイプのASRS816を収容する。
中央コンピューティングシステム801は、例えばインターネットやその他の広域ネットワークなどの通信ネットワークに結合されたネットワークインターフェースに接続された1つまたは複数のプロセッサ、例えば中央処理装置(CPU)802と、本明細書に開示された複数のプロセスを実行するためにプロセッサが実行する実行可能なソフトウェアが格納された非一過性のコンピュータ可読記憶媒体またはメモリからなる1つまたは複数のデータ記憶装置とから構成されている。本明細書では、「非一過性のコンピュータ可読記憶媒体」とは、コンピュータプログラムおよびデータを格納して保存するすべてのコンピュータ可読媒体を指す。コンピュータ可読媒体の例は、ハードドライブ、ソリッドステートドライブ、光ディスクまたは磁気ディスク、メモリチップ、リードオンリーメモリ(ROM)、レジスタメモリ、プロセッサキャッシュ、ランダムアクセスメモリ(RAM)などで構成される。データ記憶装置は、1つまたは複数のデータベース、例えば、以下に開示される他のデータの中で、図10A~10Bに図示されたすべての保管ユニットの一意のビン識別子(Bin_ID)、在庫保管および受注処理を目的として運営事業体のサービスを契約または加入している複数ベンダーの一意の識別子(Vendor_ID)、およびベンダーがその顧客に提供する在庫アイテムまたは製品のそれぞれの在庫カタログを格納し、システム800内に格納または保存可能な中央データベース803を構成する。本明細書で使用されるように、中央コンピューティングシステム801およびそれによってホストされる中央データベース803に関連する用語「中央」は、システム800の施設12および14のそれぞれと、例えばノード間輸送車両813のそれぞれとに動作可能に接続された共有リソースとしてのその状態を示すだけであり、その構成要素がすべて共通の場所に存在しなければならないことを示すものではない。
本明細書では、「通信ネットワーク」とは、例えば、インターネット、無線ネットワーク、Bluetooth Sig, Inc.のBluetooth(登録商標)を実装した通信ネットワーク、Wi-Fi Alliance CorporationのWi-Fi(登録商標)を実装した通信ネットワーク、超広帯(UWB:Ultra-Wideband)通信ネットワーク、無線ユニバーサル・シリアル・バス(USB)通信ネットワーク、ZigBee Alliance CorporationのZigBee(登録商標)を実装した通信ネットワーク、汎用パケット無線システム(GPRS:General Packet Radio Service)ネットワーク、グローバル・システム・フォー・モバイル(GSМ:Global System for Mobile)通信ネットワークなどの移動体通信ネットワーク、符号分割多重アクセス方式(CDMA:Code Division Multiple Access)ネットワーク、第3世代(3G)移動通信ネットワーク、第4世代(4G)移動通信ネットワーク、第5世代(5G)移動通信ネットワーク、ロング・ターム・エボリューション(LTE:Long Term Evolution)移動通信ネットワーク、公衆電話網などの移動通信ネットワーク、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、インターネット接続ネットワーク、赤外線通信ネットワークなど、またはこれらのネットワークを任意に組み合わせて形成されたネットワークなどが挙げられる。通信ネットワークは、FMS805、VMS814、およびCCS817が、相互に、および中央コンピューティングシステム801と通信することを可能にする。
一実施形態では、本明細書で開示するシステム800は、クラウドコンピューティング環境で実装される。本明細書で使用される「クラウドコンピューティング環境」とは、構成可能なコンピューティング物理的および論理的リソース、例えば、ネットワーク、サーバ、記憶媒体、仮想マシン、アプリケーション、サービスなど、および通信ネットワーク上に分散されたデータから構成される処理環境を意味する。クラウドコンピューティング環境は、構成可能なコンピューティング物理的および論理的リソースの共有プールへのオンデマンドのネットワークアクセスを提供する。一実施形態では、本明細書に開示されるシステム800は、輸送可能な保管ユニットの1対1交換を含む在庫補充ワークフローを実行するためのサービスとして実装されるクラウドコンピューティングベースのプラットフォームである。本実施形態では、中央コンピューティングシステム801および中央データベース803は、本明細書では、それぞれクラウドベースのコンピュータプラットフォームおよびクラウドデータベースと称される。一実施形態では、コンピュータ化されたFMS805およびCCS817は、供給施設12および受取施設14の敷地内のコンピュータにそれぞれインストールされて実行されるオンプレミスソフトウェアとして実装される。実施形態では、VMS814は、例えば813のような各輸送車両の敷地内のコンピュータにインストールされて実行されるオンプレミスソフトウェアとして実装される。
コンピュータ化されたFMS805は、供給施設12に設置されている。FMS805は、通信ネットワーク、例えば、インターネットまたは他の広域ネットワークに結合されたネットワークインターフェースに接続された1つまたは複数のプロセッサ、例えば、中央処理装置(CPU)806からなる1つまたは複数のローカルコンピュータと、本明細書に開示された複数のプロセスを実行するために1つまたは複数のプロセッサが実行するための実行可能なソフトウェアが格納された、非一過性のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体からなる1つまたは複数のデータ記憶装置とを備える。データ記憶装置は、1つまたは複数のデータベース、例えば、供給施設12に関連するデータを記憶するためのローカル施設データベース808を構成する。FMS805のローカルコンピュータは、広域ネットワークへの接続に加えて、供給施設12の1つまたは複数のローカルエリアネットワーク807、例えば、ローカル無線ネットワークに設置されており、それによって、ローカルコンピュータの少なくとも1つは、供給施設12の自動ビン処理装置と通信可能である。自動ビン処理装置は、例えば、供給施設12のロボットハンドラーまたはロボット保管/回収車両(RSRV)809と、様々なコンベア811および他の処理装置とからなる。また、ローカルエリアネットワーク807を介して、FMS805のローカルコンピュータの少なくとも1つは、人間の作業者、コンベア811、および保管ユニットによる様々なタスクの実行を誘導するための、例えば、固定式および/または移動式のヒューマンマシンインターフェース(HMI)810を構成するワークステーションおよびその他の機器・装置と通信する。一実施形態では、システム800は、保管ユニットのそれぞれをリアルタイムで追跡するために、供給施設12のFMS805と動作可能に通信する屋内測位システム812をさらに備える。
コンピュータ化されたVMS814は、システム800の各ノード間の輸送車両、例えば輸送車両813に搭載されている。各VMS814は、本明細書に開示されている複数のプロセスを実行するために、プロセッサによる実行のための実行可能なソフトウェアが格納されている非一過性のコンピュータ可読記憶媒体からなる1つまたは複数のデータ記憶装置に接続された1つまたは複数のプロセッサ、例えば中央処理装置(CPU)からなる1つまたは複数のローカルコンピュータから構成されている。データ記憶装置は、その特定の輸送車両813およびその輸送コンテンツに関連するデータを格納するローカル車両データベースを構成する。一実施形態では、無線通信ユニットが輸送車両813に動作可能に結合されている。無線通信ユニットは、例えば広域通信装置であり、施設12と14との間での保管ユニットの輸送中に、輸送車両813の位置、及び保管ユニットのいずれか1つの位置を、中央コンピューティングシステム801、FMS805、およびCCS817に通信するように構成されている。例えば、VMS814のプロセッサは、無線広域通信装置、例えばセルラー通信装置に接続され、無線広域ネットワーク、例えばセルラーネットワークを介して中央コンピューティングシステム801と移動通信する。一実施形態では、測位ユニット、例えば全地球測位システム(GPS)装置が、輸送車両813に動作可能に結合されている。測位ユニットは、輸送車両813の位置を決定し、ひいては、輸送車両813で輸送されている保管ユニットのいずれか1つの位置を決定するように構成されている。GPS装置は、輸送車両813のローカルコンピュータのうちの少なくとも1つのプロセッサに接続されており、GPSを介して輸送車両813の動きを追跡し、輸送車両813の計算されたGPS座標を、中央コンピューティングシステム801への通信のためにそれぞれのローカルコンピュータと共有する。一実施形態では、輸送車両813のGPS装置は、VMS814のローカルコンピュータとは独立して、中央のコンピューティングシステム801と直接通信してGPS座標を報告する。実施形態では、VMS814のローカルコンピュータは、ローカルエリアネットワークに設置されており、ローカルコンピュータの少なくとも1つが保管ユニットと通信可能である。実施形態では、VMS814は、ビン処理装置、例えば、輸送車両813に設置されたビンカルーセル815に動作可能かつ通信可能に結合される。
受取施設14に構成されたCCS817は、RSRVs128、作業ステーション114、115、139、およびコンベア120、及び121を制御して、発注品を管理し、供給施設12と受取施設14との間で搬送可能な保管ユニットの1:1交換を実行し、図9の詳細な説明に開示されているように、ASRS816内のRSRVs128の動作を制御するためのものである。
上に開示されたプロセッサは、コンピュータプログラムまたは一連のコマンド、命令、若しくは状態遷移を実行することができる、任意の1つまたは複数のマイクロプロセッサ、CPU装置、有限状態マシン、コンピュータ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、論理回路、論理装置、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、チップなど、またはそれらの任意の組み合わせを指す。一実施形態では、プロセッサの各々は、例えば、プログラムされたマイクロプロセッサと、数値演算またはグラフィックコプロセッサとからなるプロセッサセットとして実装される。システム800は、プロセッサを採用することに限定されない。実施形態では、システム800は、コントローラまたはマイクロコントローラを採用する。
上記に開示されているネットワークインターフェースは、例えば、赤外線インターフェース、Wi-Fi Alliance CorporationのWi-Fi(登録商標)を実装したインターフェース、ユニバーサル・シリアル・バス・インターフェース、Apple Inc.のFireWire(登録商標)インターフェースの1つまたは複数である。イーサネットインターフェース、フレームリレーインターフェース、ケーブルインターフェース、デジタル加入者線インターフェース、トークンリングインターフェース、周辺コントローラインタコネクトインターフェース、ローカルエリアネットワークインターフェース、ワイドエリアネットワークインターフェース、シリアルプロトコルを用いたインターフェース、パラレルプロトコルを用いたインターフェース、イーサネット通信インターフェース、非同期転送モードインターフェース、高速シリアルインターフェース、ファイバー分散データインターフェース、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコルに基づくインターフェース、衛星技術、高周波技術、近距離無線通信などの無線通信技術に基づくインターフェースなどの1つまたは複数が挙げられる。
システム800のデータベース、例えば、中央データベース803、ローカル施設データベース808、ローカル車両データベースは、データやファイルを格納するために使用できる任意の記憶エリアまたは媒体を指す。データベースは、例えば、Microsoft(登録商標)SQL Server(登録商標)、Oracle(登録商標) servers、MySQL AB Limited CompanyのMySQL(登録商標)データベース、MongoDB, Inc. のmongoDB(登録商標)、Neo Technology CorporationのNeo4jグラフデータベース、Apache Software FoundationのCassandraデータベース、Apache Software FoundationのHbase(登録商標)データベースなど、構造化クエリ言語(SQL:Structured Query Language)データストアまたはノットオンリーSQL(NoSQL)データストアのいずれかであることができる。一実施形態では、データベースは、ファイルシステム上の場所とすることもできる。別の実施形態では、データベースは、通信ネットワークを介してコンピューティングシステム801、805、814、および817によってリモートでアクセスすることができる。別の実施形態では、データベースは、クラウドコンピューティング環境で実装されたクラウドベースのデータベースとして構成され、コンピューティングリソースが通信ネットワークを介してサービスとして提供される。
一実施形態では、製品在庫を収納する保管ユニットは、供給施設12から輸送車両813に積載して受取施設14で受け取られ、受取施設14でASRS816内に、例えば、図1~3および図9に図示されたマルチゾーンASRS100またはシングルゾーン ASRS内に自動的に誘導される。マルチゾーンASRS100またはシングルゾーンASRSは、各保管ユニットの所定タイプに適合するタイプである。この実施形態では、製品在庫を収納する保管ユニットは、受取施設14からの出庫保管ユニット、例えば空の保管ユニットと交換され、それにより、出庫保管ユニットは、受取施設14から供給施設12への輸送のために輸送車両813に積載される。製品在庫を収納する保管ユニットと出庫保管ユニットの両方は、受取施設14のASRS816と適合性のある同一の所定タイプである。本明細書の実施形態では、例えばマイクロ受注処理センターなどの受取施設14での自動誘導時に、補充プロセス中に順方向および逆方向の保管ユニットを1:1で交換する手法を実施する。本明細書の実施形態は、出荷および受取プロセスを改善し、マイクロ受注処理および流通センターのサイトにおける関連する中継エリアを排除して、物流を合理化しながら、労働力、不動産、および資源の要件を大幅に削減し、それによって、オペレーションを予測可能にし、秩序を保ち、リアルタイムで監視することを容易にする。
図9は、本明細書の一実施形態による、コンピュータ化制御システム(CCS)817を使用して、自動倉庫(ASRS)、例えば、マルチゾーンASRS100におけるロボット保管/回収車両(RSRV)128の命令を管理し、動作を制御するシステムのアーキテクチャブロック図を示す。システムの構成要素は、CCS817、マルチゾーンASRS100、RSRVs128のフリート(車両群)、および作業ステーション114、115、および139で構成される。CCS817は、作業ステーション114、115、および139におけるRSRVs128のフリート、およびヒューマンマシンインターフェース(HMIs)141並びにライト(光)誘導システム142と動作可能に通信している。作業ステーション114、115、及び139のHMIs141は、受取施設14でピッキングや配置作業を行うための指示を人間の作業者に表示するためのディスプレイ画面で構成されている。ライト(光)誘導システム142は、例えば、プット・トゥ・ライト誘導システム及びピック・トゥ・ライト誘導システムを有する。
一実施形態では、CCS817は、高級コンピュータプログラミング言語を使用してプログラム可能なコンピュータシステムである。CCS817は、プログラムされた合目的的ハードウェアを使用して実装される。本明細書で開示されるシステムにおいて、CCS817は、ASRS、例えば、マルチゾーンASRS100、RSRVs128、および作業ステーション114、115、及び139とインターフェースをとり、また或る実施形態では、中央コンピューティングシステム801、供給施設12の施設管理システム805、および図8に図示されている輸送車両813の車両管理システム814とインターフェースをとり、したがって、受取施設14でワークフローを実行するために、1つ以上の具体的にプログラムされたコンピューティングシステムが使用される。図9に例示されているように、CCS817は、さらに、データバス818、ディスプレイ装置821、ネットワークインターフェース822、ネットワークインターフェース822に結合された少なくとも1つのプロセッサ820、及び共通モジュール823を有する。データバス818は、CCS817におけるモジュール、例えばモジュール820、821、822、823、および824相互間の通信を可能にする。ディスプレイ装置821は、グラフィカル・ユーザー・インターフェース(GUI:Graphical User Interface)821aを介して、システム管理者などのユーザーが、顧客の発注に対するデジタルレコードの更新をトリガしたり、在庫情報を入力したり、データベーステーブルを更新したりすることを可能にするために、例えば、システム内のワークフローを実行するための情報、表示インターフェース、チェックボックスなどのユーザインターフェース要素、入力テキストフィールドなどを表示する。CCS817は、システム管理者からの入力を受け付けるために、GUI821aをディスプレイ装置821にレンダリングする。GUI821aは、例えば、オンラインウェブインターフェース、ウェブベースのダウンロード可能なアプリケーションインターフェース、モバイルベースのダウンロード可能なアプリケーションインターフェース等で構成される。ディスプレイ装置821は、GUI821aを表示する。 ネットワークインターフェース822は、通信ネットワークに結合されており、CCS817の通信ネットワークへの接続を可能にする。CCS817の共通モジュール823は、例えば、入力/出力(I/O)コントローラ、入力デバイス、出力デバイス、ハードディスクなどの固定メディアドライブ、リムーバブルメディアを受信するためのリムーバブルメディアドライブなどで構成される。CCS817の操作には、コンピュータのアプリケーションやプログラムが使用される。プログラムは、固定メディアドライブにロードされ、リムーバブルメディアドライブを介してメモリユニット824にロードされる。一実施形態では、コンピュータアプリケーションおよびプログラムは、通信ネットワークを介して直接メモリユニット824にロードされる。
CCS817は、さらに、プロセッサ820に通信可能に結合された、非一過性のコンピュータ可読記憶媒体、例えば、メモリユニット824を有する。メモリユニット824は、プログラム命令、アプリケーション、およびデータを格納するために使用される。メモリユニット824は、CCS817のモジュール、例えばモジュール824a~824dによって定義されたコンピュータプログラム命令を格納する。メモリユニット824は、受取施設14でワークフローを実行するために、CCS817のモジュール、例えばモジュール824a~824dによって定義されたコンピュータプログラム命令を実行するために、プロセッサ820に動作可能かつ通信可能に結合されている。プロセッサ820は、CCS817のモジュール、例えば、モジュール824a~824dを実行させる。メモリユニット824は、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)または他のタイプの動的記憶装置であり、プロセッサ820による実行のための情報および命令を格納する。また、メモリユニット824は、プロセッサ820による命令の実行中に使用される一時的な変数やその他の中間情報を格納する。或る実施形態では、CCS817は、プロセッサ820による実行のための静的な情報と命令を格納するリードオンリーメモリ(ROMs)または他タイプの静的記憶装置を有する。或る実施形態では、CCS817のモジュール、例えば、モジュール824a~824d及び825は、メモリユニット824に格納されている。
メモリユニット824は、コンピュータプログラム命令を格納するように構成されており、これらの命令は、プロセッサ(複数可)820によって実行されるとき、プロセッサ(複数可)820に、マルチゾーンASRS100内のRSRVs128の動作を以下のように制御させる。プロセッサ820によるコンピュータプログラム命令の実行を通じて、CCS817は、図1~3に示されるように、第1保管ゾーン101、第2保管ゾーン102、および或る実施形態では第3保管ゾーン103を含むマルチゾーンASRS100において、以下の方法を実行する。説明のために、一例では、第1保管ゾーン101は、常温の動作温度を有する常温保管ゾーンであり、第2保管ゾーン102は、チルド動作温度を有するチルド保管ゾーンであり、第3保管ゾーン103は、冷凍動作温度を有する冷凍保管ゾーンである。第2保管ゾーン102に保管された対象となる保管ユニットの回収を必要とする第2保管ゾーン102に関連する回収タスクの一部として、CCS817は、第2保管ゾーン102に関連する回収タスクを、第1保管ゾーン101に配置されたRSRVs128の中から選択された第1RSRVに割り当て、また、第1RSRVに対して、(a)第1保管ゾーン101からその中に開くポータルの1つを介して第2保管ゾーン102に移動し、(b)移動中、そのポータルを介して第2保管ゾーン102に入る前に、第1RSRVに現在搭載されている保管ユニットの1つを第1保管ゾーン101におけるバッファスポットの1つに荷降ろしするコマンドを発行する。
第2保管ゾーン102に関連する回収タスクの追加のステップでは、CCS817は、さらに、第1RSRVに第2保管ゾーン102への進入時に、第2保管ゾーン102内のバッファスポットの1つからバッファリングされた保管ユニットをピックアップし、第2保管ゾーン102内のそのバッファスポットから、第2保管ゾーン102に保管されたターゲットの保管ユニットが回収可能な第2保管ゾーン102内のアクセス場所に向かって移動し、アクセス場所で標的(ターゲット)となる保管ユニットを回収する前に、ピックアップされた保管ユニットを第2保管ゾーン102内の利用可能な保管位置の1つに荷置きするコマンドを発令する。一実施形態では、CCS817は、第2保管ゾーン102内の利用可能な保管場所のうち、上流側で利用可能であり、第2保管ゾーン102内のバッファスポットからアクセス場所までの経路上に配置された保管場所のいずれか、および/または、下流側で利用可能であり、アクセス場所から出口ポータルまでの経路上に配置された保管場所のいずれかの中から、第2保管ゾーン102内の利用可能な保管場所を選択する。
CCS817は、第2保管ゾーン102に格納された対象の保管ユニットを取得し、対象の保管ユニットの作業ステーション、例えば114、115、または139への配送を実施して、作業ステーションでの標的保管ユニットからの製品ピッキングを容易にするために、第1RSRVにコマンドを発令することによって、第2保管ゾーン102に関連する回収タスクを完了する。第2保管ゾーン102に関連する回収タスクの完了および第1RSRVによって運ばれた標的保管ユニットからの製品ピッキングに続いて、CCS817は、第1RSRVまたは異なるRSRVにコマンドを発令して、標的保管ユニットを第2保管ゾーン102内のバッファスポットの1つに荷置きし、その後、第2保管ゾーン102を退去する。第2保管ゾーン102に関連付けられ、第1RSRVおよび異なるRSRVの中から選択された第2RSRVに割り当てられた後続の回収タスクの一部として、第2保管ゾーン102に保管されている別の標的保管ユニットを回収するために、CCS817は、第2RSRVに対して、(a)第2保管ゾーン102に進入し、(b)第2保管ゾーン102内のバッファスポットから荷置きされた保管ユニットをピックアップし、(c)第2保管ゾーン102内のバッファスポットから、他の標的保管ユニットが回収可能な第2保管ゾーン102内のアクセス場所に向かって移動し、(d)アクセス場所で他の標的となる保管ユニットを回収する前に、第2保管ゾーン102内のバッファスポットからピックアップした保管ユニットを第2保管ゾーン102内の利用可能な1つの保管位置に荷置きするコマンドを発令する。一実施形態では、CCS817は、第2保管ゾーン102内のバッファスポットからアクセス場所までの経路上に配置された、上流側で利用可能な保管場所のいずれか、および/または、アクセス場所から出口ポータルまでの経路上に配置された、下流側で利用可能な保管場所のいずれかの中から、第2保管ゾーン102内の利用可能な保管場所を選択する。
或る実施形態では、CCS817は、第2保管ゾーン102に保管されている保管ユニットのうちの不要な1つを第2グループの保管場所の1つに荷置きするタスクを、第保管ゾーン102に保管されている保管ユニットのうちの必要な1つを第2グループの保管場所から取り出すように割り当てられているRSRVs128のうちの1つに割り当てる。一実施形態では、第2保管ゾーン102は、第1保管ゾーン101よりもRSRVs128にとって厳しい動作環境を特徴とする。この実施形態では、第2保管ゾーン102に関連する任意な回収タスクに割り当てるRSRVs128のうちの1つを選択する間に、CCS817は、第2保管ゾーン102により最近に存在していたRSRVs128よりも、第2保管ゾーン102からより長く不在であったRSRVs128を優先させる。或る実施形態では、CCS817は、RSRVs128のいずれかが最後に第2保管ゾーン102を退出した退出時間を記録する。この実施形態では、第2保管ゾーン102に関連する任意な回収タスクのためにRSRVs128を選択する間に、CCS817は、第2保管ゾーン102により最近に存在していたRSRVs128よりも、第2保管ゾーン102からより長く不在であったRSRVs128を優先するために、RSRVs128の退出時間を比較する。本明細書の実施形態は、RSRVs128がマルチゾーンASRS100内で動作している間に、RSRVs128が非常温、冷却、チルド、または冷凍の環境に晒されることを低減し、それにより、それらの回路および構成要素を保護し、それらのスループット性能を維持するものである。
図9に示したシステムの例示的な実装では、CCS817は、受注管理モジュール824a、タスク割り当てモジュール824b、ロボット管理モジュール824c、ビン整理統合及び交換モジュール824d、および施設データベース825から構成される。受注管理モジュール824aは、受取施設14で受注処理されるべき発注品を受け取り、管理するためのコンピュータプログラム命令を定義する。受注管理モジュール824aは、施設データベース825内の受注のデジタルレコードを更新するように構成されている。或る実施形態では、受注管理モジュール824aは、さらに、図22の詳細な説明で開示されているように、需要予測およびマルチゾーンASRS100に保持されている既存の在庫に基づいて、必要な補充在庫を計算する。また、受注管理モジュール824aは、図8に図示した供給施設12のコンピュータ化された施設管理システム805に補充発注を送信する。タスク割り当てモジュール824は、図11~25の詳細な説明で開示されているように、マルチゾーンASRS100および作業ステーション114、115、及び139に関して、保管、回収、保管ゾーン遷移、配送、及び返却の操作を実施するためのタスクをRSRVs128に割り当てるためのコンピュータプログラム命令を定義する。ロボット管理モジュール824cは、タスク割り当てモジュール824bと通信して、図11~25の詳細な説明で開示されているように、マルチゾーンASRS100および作業ステーション114、115、及び139に関して、様々な保管、回収、保管ゾーン遷移、配送、及び返却動作を実施するために、RSRVs128のうちの1つまたは複数を起動する。ビン整理統合及び交換モジュール824dは、図23~25の詳細な説明で開示されているように、ビン整理統合及び交換動作を実行するためのコンピュータプログラム命令を定義する。
CCS817のプロセッサ820は、先に開示されたそれぞれの機能を実施するために、受注管理モジュール824a、タスク割り当てモジュール824b、ロボット管理モジュール824c、およびビン整理統合及び交換モジュール824dによって定義された命令を読み出す。プロセッサ820は、モジュールを実行させるための命令、例えば、モジュール824a~824dを実行させるための命令をメモリユニット824から読み出す。処理された後にプロセッサ820がメモリユニット824からフェッチした命令は、復号化される。処理及び復号化の後、プロセッサ820はそれぞれの命令を実行し、それによってそれらの命令によって定義された1つまたは複数のプロセスを実施する。CCS817のオペレーティングシステムは、入力デバイス、出力デバイス、およびメモリユニット824を、モジュールの実行、例えば、モジュール824a~824d、825の実行のために割り当てるために必要な複数のタスクを実施するための複数のルーチンを実施する。オペレーティングシステムが実施するタスクは、例えば、モジュール824a~824d、825等々のモジュール、及びCCS817が使用するデータへのメモリの割り当て、メモリユニット824とディスク・ユニットと間のデータの移動、入出力操作の処理などである。オペレーティングシステムは、オペレーションの要求に応じてタスクを実施し、またタスクの実施後、オペレーティングシステムは、実行制御をプロセッサ820に戻す。プロセッサ820は、1つまたは複数の出力を得るために実行を続ける。
説明目的のため、詳細な説明では、単一のコンピュータシステム、すなわちCCS817上でローカルに起動しているモジュール、例えばモジュール824a~824d及び825に言及するが、本明細書の実施形態の範囲は、オペレーティングシステムおよびプロセッサ820を介して単一のコンピュータシステム上でローカルに稼働しているモジュール、例えばモジュール824a~824d及び825に限定されるものではなく、ウェブブラウザおよびリモートサーバ、携帯電話、または他の電子機器を採用することにより、通信ネットワークを介してリモートで稼働するように拡張されてもよい。一実施形態では、本明細書に開示されたシステムの1つまたは複数のコンピューティング部分は、通信ネットワークに結合された1つまたは複数のコンピュータシステム(図示せず)に分散される。
本明細書で開示される非一過性のコンピュータ可読記憶媒体は、受取施設14で異なるワークフローを実行するために、プロセッサ820によって実行可能なコンピュータプログラム命令を格納する。コンピュータプログラム命令は、上で開示された様々な実施形態のプロセスを実装し、受取施設14でワークフローを実行するために必要とされ、かつ期待され得る追加のステップを実行する。コンピュータプログラム命令がプロセッサ820によって実行されると、コンピュータプログラム命令は、プロセッサ820に対して、上で開示した受取施設14でのワークフローを実行するための方法のステップを実施させる。一実施形態では、コンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラムコードの単一のピースが、上記で開示された方法および図11~25の詳細な説明で開示された方法の1つまたは複数のステップを実施する。プロセッサ820は、これらのコンピュータプログラム命令を読み出し、実行する。
モジュール、エンジン、またはユニットとは、本明細書で使用される場合、ハードウェア、ソフトウェア、およびファームウェアの任意の組み合わせを指す。一例として、モジュール、エンジン、またはユニットは、マイクロコントローラなどのハードウェアと、マイクロコントローラによって実行されるように適合されたコンピュータプログラムコードを格納するための非一過性のコンピュータ可読記憶媒体とが関連付けられている場合がある。したがって、或る実施形態におけるモジュール、またはエンジン、またはユニットへの言及は、非一過性のコンピュータ可読記憶媒体に保持されるコンピュータプログラムコードを認識および/または実行するように特別に構成されたハードウェアを意味する。コンピュータ可読で実行可能な命令からなるコンピュータプログラムコードは、任意のプログラミング言語で実装することができ、例えば、C、C++、C#、Java(登録商標)、JavaScript(登録商標)、Fortran、Ruby、Perl(登録商標)、Python(登録商標)、Visual Basic(登録商標)、ハイパーテキストプリプロセッサ(PHP)、Microsoft(登録商標).NET、Objective-C(登録商標)などが挙げられる。その他、オブジェクト指向、関数型、スクリプト型、および/または論理型のプログラミング言語も使用できる。一実施形態では、コンピュータプログラムコードまたはソフトウェアプログラムは、オブジェクトコードとして1つまたは複数の媒体上または媒体内に格納される。別の実施形態では、「モジュール」または「エンジン」または「ユニット」という用語は、マイクロコントローラと非一過性のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体との組み合わせを指す。多くの場合、別々のものとして図示されているモジュールまたはエンジンまたはユニットの境界は、共通して変化し、潜在的に重複している。例えば、モジュール、エンジン、またはユニットは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組み合わせを共有することがあるが、潜在的にいくつかの独立したハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェアを保持している。様々な実施形態において、モジュールまたはエンジンまたはユニットは、任意の適切な論理を含む。
図10A~10Bは、本明細書の一実施形態による、図8に示す中央コンピューティングシステム801の中央データベース803のデータベース概要を示す図である。中央データベース803の組織的概略図の一実施形態では、中央データベース803は、ベンダーテーブル1001、ベンダーの製品テーブル1003、ベンダーの在庫テーブル1004、設備テーブル1006、輸送車両テーブル1007、保管ビンテーブル1008、保管ビン内容物テーブル1009、保管場所テーブル1010、ピッキング済み受注(PO)ビンテーブル1011、ピッカー受注(PO)ビン内容物テーブル1012、フィニッシュ受注(FO)ビンテーブル1013、顧客テーブル1014、顧客発注テーブル1015、受注ラインアイテムテーブル1016、サプライ出荷テーブル1017、および出荷詳細テーブル1018は、本願人のPCT国際特許出願番号PCT/IB2020/051721に開示されており、その全体が参照により本明細書に開示されるものとする。ベンダーテーブル1001には、ベンダー識別子(Vendor_ID)と、加入しているベンダー1002のその他の詳細情報、例えば、正式な企業名、住所、課金情報などが含まれている。ベンダーテーブル1001で識別された各ベンダーについて、それぞれのベンダー製品テーブル1003およびベンダー在庫テーブル1004が、中央データベース803内におけるその特定ベンダー用のベンダー製品カタログ1005を協働的に定義する。
一実施形態では、ベンダー製品テーブル1003の各製品レコードは、当該製品の1つまたは複数の製品属性(例えば、サイズ、色など)、製品がサプライチェーンエコシステム内を移動する間にその製品タイプに対して満たさなければならない特定のアクションまたは条件を定義するベンダー固有の製品処理データ、付加価値サービス(VAS)に基づいて事業体が製品に行う1つまたは複数の変更(例えば、再梱包、ラベル付け、値札付け、セキュリティタグ付けなど)を定義するベンダー固有のカスタマイズデータ、例えば、製品の性質上、製品の損傷、漏出、腐敗を防止するため、または製品の危険性を回避、防止、最小化するために必要となる、特定の製品に対する管理された環境の要件、またはその要件の欠如に関する環境データなどを含んでいる。環境データの例としては、冷凍食品に対する冷凍保存の必要性の指示、チルドされているが冷凍されていない食品に対するチルド保存の必要性の指示、特定の制御された環境条件を必要としない一般的なアイテムに対する環境保存の許容性の指示などがある。一実施形態では、中央コンピューティングシステム801は、環境データを使用して、サプライチェーンエコシステムの受取施設および輸送車両(例えば、813)における様々な環境的に異なるまたは環境的に制御された保管ゾーンまたはエリアへの製品の配置を決定し、制御する。
図10Aでは、特定の製品_IDに対するクエリに応答して中央データベース803から引き出すことができる様々なデータを説明するために、一意の識別子、例えば、Facility_ID/Vehicle_ID、Location_ID、およびBin_IDが、ベンダーの在庫テーブル1004に含まれている。一実施形態では、データは、ベンダーの在庫テーブル1004にそのようなデータを冗長的に含めることなく、他のテーブルとの関係を通じて引き出される。同様に、本明細書に開示された他のテーブル間の冗長なデータの図示は、同様の説明目的のためであり、そのようなデータの冗長性を低減するために、より正規化されたデータベース構造を実際に実装してもよいことが理解されるであろう。
図10Aに示すように、中央データベース803の施設テーブル1006は、それぞれが、それぞれの施設のFacility_IDを有する静的フィールドと、その施設に関する追加の関連情報、例えば、その通りの住所および/または全地球測位システム(GPS)座標、および或る実施形態では、その施設が環境的に制御された保管能力、例えば、チルド保管ゾーンおよび/または冷凍保管ゾーン、または常温保管ゾーンのみを有するかどうかを識別するための環境データを含むレコードからなる。実施形態では、サプライチェーン内のすべての施設が、環境的に区別された保管ゾーンを等しく備えている場合には、この環境データは施設テーブル1006から省略される。中央データベース803の輸送車両テーブル1007は、それぞれが、サプライチェーンエコシステムにおけるそれぞれの輸送車両のVehicle_IDの静的フィールドと、輸送車両がその後に移動することになっている施設のFacility_IDの可変宛先フィールドとを少なくとも含むレコードからなる。一実施形態では、輸送車両テーブル1007は、輸送車両の環境制御された保管能力に関連する環境データのフィールドをさらに備える。実施形態では、サプライチェーンエコシステム全体のすべての輸送車両が、環境的に区別された保管ゾーンを等しく備えている場合、この環境データは輸送車両テーブル1007から省略される。一実施形態では、輸送車両テーブル1007は、輸送車両の種類、輸送車両の現在または最後に記録されたGPS座標、および/または目的地施設への到着予定時刻(ETA)からなる。
中央データベース803の保管ビンテーブル1008は、図8に示すシステム800のすべての保管ユニット(「保管ビン」とも称される)のBin_IDをそれぞれのレコードに格納している。それぞれが、それぞれの保管ユニットが現在存在する施設のFacility_IDまたはそれぞれの保管ユニットが現在存在する輸送車両のVehicle_IDと、保管ユニットが施設または輸送車両のインデックス付き保管アレイの1つに現在保管されている場合には、保管ユニットが存在する特定の保管場所のLocation_ID、または保管ユニットが配置されて施設内または施設外に移動されるロボットハンドラーまたはコンベア上の動的な保管場所のLocation_IDも含むそれぞれのレコードに格納されている。保管ユニットがマルチコンパートメント保管(MCS)ビンとして構成されている実施形態では、各保管ユニットレコードは、MCSビンの各コンパートメントにおけるそれぞれのコンパートメント識別子(Compartment_ID)を格納するためのコンパートメントフィールドも備える。シングルコンパートメント保管(SCS)ビンのみが使用される実施形態では、保管ユニットレコードは、コンパートメントフィールドを含まない。実施形態では、保管ビンテーブル1008は、保管ユニットの内容物の環境条件または要件を示す環境フラグを格納する。実施形態では、中央データベース803の保管ビン内容物テーブル1009は、各保管ビンの各コンパートメントの内容物を含み、追跡することができる。
中央データベース803のグローバル保管場所テーブル1010は、すべての施設と輸送車両のインデックス付き保管アレイのすべてのインデックス付き保管場所をリストアップしている。したがって、このグローバル保管場所テーブル1010の各レコードは、システム800内におけるそれぞれの保管場所のLocation_ID、保管場所が存在する施設のFacility_ID、または保管場所が存在する輸送車両のVehicle_ID、その保管場所が属する環境制御カテゴリを反映する環境状態インジケータ、およびその保管場所に現在保管されている保管ビンまたは受注ビンがある場合にはそのビンのBin_IDから構成される。環境状態インジケータは、所定の施設または輸送車両の常温保存ゾーン、チルド保存ゾーン、または冷凍保存ゾーンに保管場所が存在することを示す。
すべての施設およびすべての輸送車両のインデックス付き保管アレイは、したがって、システム800全体の保管ビン場所のグローバルマッピングのために完全にインデックス付けされ、これはすなわち、システム800全体の個々のインデックス付き保管場所は、そこにそれぞれの単独保管ユニットの配置および保管に対処するために特別なサイズおよび形状の占有面積を有するからであり、また、中央データベース803の記録には、それぞれの場所識別子またはアドレス(Location_ID)を有するからであり、これにより、輸送車両にインデックス付き保管アレイが含まれていることに起因して、インデックス付き保管アレイに収容されている保管ビンの正確な所在が、施設間の移動中であっても、いつでも特定できるようになっている。ベンダーの在庫テーブル1004、施設テーブル1006、輸送車両テーブル1007、保管ビンテーブル1008、保管ビンコンテンツテーブル1009、およびグローバル保管場所テーブル1010の組み合わせを通じて、保管ユニットに配置され、保管ユニットと互換性のあるインデックス付き保管アレイのいずれか内に誘導されたすべての在庫の位置は、このように記録され、追跡される。システム800が、例えばチルド保存ゾーンおよび/または冷凍保存ゾーンからなる環境制御された保存環境を持たない常温保存のみを採用している実施形態では、ベンダーの製品テーブル1003および設備テーブル1006から環境データが省略されるとともに、グローバル保管場所テーブル1010から環境状態が省略される。
ベンダーの在庫を保持するための保管ユニットに加えて、システム800は、保管ユニットと同じ標準化されたサイズと構成の「POビン」とも称されるピッキング済み受注(PO)保管ユニットも採用しており、これらのPOビンに入れられたピッキング済み受注は、同様に、施設内に見られるインデックス化された保管場所や、その間を移動する輸送車両に、1:1のビン・ツー・ロケーション・ベースで保管可能である。したがって、中央データベース803のPOビンテーブル1011は、保管ビンテーブル1008と同様の構造を有している。本実施形態では、中央データベース803の別個のPOビン内容物テーブル1012は、各POビンの各コンパートメントの内容物を追跡する。
POビン内容物テーブル1012に記録された受注番号は、別の顧客発注テーブル1015から検索され、割り当てられる。各レコードには、それぞれの顧客発注の受注番号、その顧客発注が受注処理される顧客の一意の識別子(Customer_ID)、その顧客発注を受注処理するベンダーの一意の識別子(Vendor_ID)、およびその顧客発注の作成時にその顧客発注に適用される任意の出荷設定が含まれる。関連受注品目テーブル1016では、各レコードは、品目番号、その品目が属する顧客発注の受注番号、顧客発注のその品目を満たすために必要な製品タイプのProduct_ID(複数可)、およびその品目について満たすべきその製品タイプの数量を含む。また、各顧客のCustomer_IDは、各顧客の名前、住所、課金情報など、他のすべての顧客アカウント情報とともに、別の顧客テーブル1014に格納される。
ピッキング済み受注品が置かれるマルチコンパートメントPOビンに加えて、或る実施形態では、システム800は、「FOビン」とも称されるシングルコンパートメントの完成形態受注品(FO)保管ユニットも採用しており、個々の顧客の発注は、顧客によるピックアップまたは顧客への配送の準備が整った完成状態に一旦梱包される。一実施形態では、FOビンは、保管ビンおよびPOビンとは異なる小さい標準化されたサイズであり、例えば、それらの他のビンの約半分のサイズである。小さいFOビンは、メガ施設、マクロ施設、マイクロ施設のインデックス付き保管アレイや、それらの間を移動する輸送車両とは適合性がなく、代わりに、ナノ施設で使用される別のタイプのインデックス付き保管アレイ用にサイズおよび構成されている。中央データベース803のFOビンテーブル1013の各レコードは、FOビンが施設または輸送車両のインデックス付き保管アレイの1つに現在保管されている場合は、FOビンのそれぞれ1つのBin_ID、1つまたは複数の受注製品がFOビンに存在する特定の顧客発注の受注番号、それぞれのFOビンが現在存在する施設のFacility_IDまたはそれぞれのFOビンが現在存在する輸送車両のVehicle_ID、およびFOビンが施設または輸送車両のインデックス付き保管アレイに存在する特定の保管場所のLocation_IDを含む静的フィールドから構成されている。
中央データベース803の供給出荷テーブル1017には、典型的にはそのメガ施設において、システム800に新たな在庫を納入することが予定されている予想在庫供給出荷が入力されている。供給出荷の内容は、別の出荷詳細テーブル1018に箇条書きされ、その各レコードは、予想される供給出荷の製品の各ケースの一意の識別子(Case_ID)、ケースが属する出荷のShipment_ID、ケースに含まれる製品タイプのProduct_ID(複数可)、およびケースに見られる製品タイプの数量から構成される。
図10Cは、本明細書の一実施形態による、コンピュータ化制御システム(CCS)817のローカル施設データベース825のデータベース概略図を示す。ローカル施設データベース825の組織的概略の一実施形態において、ローカル施設データベース825は、その特定の施設の保管アレイのそれぞれの保管場所のみがインデックスされる施設保管テーブル825bを構成し、代わりにシステム全体のすべての保管場所のグローバルインデックスを提供する、図10bに図示された中央データベース803のグローバル保管場所テーブル1010とは対照的である。グローバル保管場所テーブル1010と同様に、設備保管テーブル825bの各レコードは、それぞれの保管場所のLocation_ID、その保管場所が属する環境制御カテゴリ、例えば、常温保管ゾーン、チルド保管ゾーン、または冷凍保管ゾーンを反映する環境状態インジケータ、および、もしあれば、その場所に現在保管されている保管ビンのBin_IDのための静的フィールドからなる。
ローカル施設データベース825は、さらに、自動化設備の各ピース、例えば、特定の施設で動作可能なロボット保管/回収車両(RSRV)またはコンベアの一意の識別子(Equipment_ID)のための静的フィールドを含む自動化設備情報テーブル825cを備える。RSRVにはインデックスが付けられており、保管ユニットを施設内または施設外に移動させながら、保管ユニットを配置するための動的保管場所を定義している。一実施形態では、コンベアは、保管ユニットを施設内で移動させたり、施設から輸送車両に移動させたり、逆に輸送車両から保管ユニットを移動させたりするための保管場所も定義する。Equipment_IDは、保管ユニットが施設内または施設外でRSRVまたはコンベアによってナビゲートされているときに、保管ユニットのLocation_IDとして使用され、保管ユニットの連続的な追跡を可能にする。自動化設備情報テーブル825cは、現在、施設内外で特定のRSRV又はコンベアに保持されて移動している保管ユニットのBin_IDの可変フィールドをさらに備える。自動化設備情報テーブル825cは、設備の種類、例えばRSRV又はコンベア、自動化設備のリアルタイムの位置などの他の情報も格納する。別の実施形態では、例えばフォークリフトのような手動操作機器もEquipment_IDにマッピングされ、動的な保管場所を定義する。本実施形態では、保管ユニットが施設内の手動操作機器によって手動操作されているときに、手動操作機器のEquipment_IDが保管ユニットのLocation_IDとして使用され、保管ユニットの継続的な追跡を可能にする。
ローカル施設データベース825は、さらに、その特定の施設に現在配置されているすべての保管ユニットおよび/または受注ビンのBin_IDをリストアップする1つまたは複数のオンサイトビンテーブル825eを備える。或る実施形態では、ローカル施設データベース825のオンサイトビンテーブル825eは、各保管庫の空/占有状態、環境フラグ、それぞれの保管庫のLocation_ID、行き先のFacility_ID、およびタイミングデータを格納するためのフィールドを備える。複数のビンタイプを有する施設の場合、或る実施形態では、各ビンタイプは、ローカル施設データベース825内にそれぞれのオンサイトビンテーブル825eを有する。ローカル施設データベース825は、その施設にある異なる作業ステーションの一意の識別子(Workstation_ID)を含む作業ステーション情報テーブル825dと、そのような作業ステーションごとに、その作業ステーションで実行される作業の種類を示す作業ステーションタイプ(例えば、誘導作業ステーション、付加価値サービス(VAS)作業ステーション、キット化作業ステーション、ピッキング作業ステーション、梱包作業ステーション、受注管理作業ステーションなど)と、を含む。例えば、施設内の作業ステーションの位置を、RSRVの移動、又はコンベア若しくは他の自動ビン処理装置による保管ユニットの運搬を指示するように構成されたアドレス形式で表示したり、その作業ステーションにストックされている特定の作業用品(例えば、包装用品、ラベル付け用品、タグ付け用品など)を識別したりすることができる。例えば、食品を扱うための高い衛生基準を満たす食品グレードの作業ステーション、ピーナッツフリー、木の実フリー、グルテンフリー、貝フリー、乳製品フリーなどのサブカテゴリーで構成され、アレルゲン製品が禁止されているアレルゲンセーフの作業ステーションなどである。また、他の作業ステーションカテゴリーで禁止されている危険物専用の危険物作業ステーションもある。一実施形態では、分類はフラグベースで行われ、特別な作業ステーションにのみ特別な分類のフラグが立てられ、そのようなフラグがない場合は、潜在的なアレルゲンの含有量にかかわらず、制御された製品クラス以外のもの、例えば、危険物、露出した食品などが許容される一般物品の作業ステーションであることを示す。ローカル施設データベース825は、さらに、図10Aに図示した中央データベース803の施設テーブル1006におけるそれぞれのレコードと同一または類似の内容を格納するための施設情報テーブル825aを備えており、或る実施形態では、施設情報テーブル825aは、その施設に現在居住している空の保管庫および占有されている保管庫の量を識別するビン量データを任意に格納する。
ローカル施設データベース825は、さらに、例えば、図1~3および図8~9に示されたマルチゾーンASRS100のような、自動化された保管及び回収システム(ASRS)内のRSRVに関連するデータを格納するためのロボット情報テーブル825fを含む。CCS817のプロセッサは、マルチゾーンASRS100内のRSRVの動作を制御するために、ロボット情報テーブル825fからデータを読み出す。ロボット情報テーブル825fは、例えば、各RSRVに割り当てられた一意の識別子、すなわち、Robot_ID、マルチゾーンASRS100および施設内におけるRSRVの位置、RSRVに現在保持されている保管ユニットのBin_ID、各RSRVがマルチゾーンASRS100の特定保管ゾーンに進入する時刻、各RSRVがマルチゾーンASRS100の特定保管ゾーンから退出した時刻、RSRVが通過した保管ゾーンの種類、RSRVが最後に保管ゾーンを退出してからの時間、最後の保管ゾーンで過ごした時間、環境要因、および温度要因などのデータを含んでいる。一実施形態では、CCS817は、2つの温度間でのRSRVの曝露の影響を重み付けするために、環境因子および温度因子を利用する。冷却された保管ゾーン、例えばチルド保管ゾーンまたは冷凍保管ゾーンに関連する任意の回収タスクに割り当てるRSRVの1つを選択する間、CCS817のプロセッサは、ローカル施設データベース825のロボット情報テーブル825fにアクセスして、冷却された保管ゾーンにより最近に存在したRSRVよりも、冷却された保管ゾーンにより長く不在にしていたRSRVを優先させる。CCS817は、ローカル施設データベース825のロボット情報テーブル825fに、いずれかのRSRVが最後に冷却された保管ゾーンを退出したときの退出時刻を記録する。冷却された保管ゾーンに関連する任意の回収タスクのためにRSRVを選択する間、CCS817は、冷却された保管ゾーンにおけるより最近に存在していたRSRVよりも、冷却された保管ゾーンにより長く不在にしていたRSRVを優先するために、RSRVの退出時間を比較する。
ロボット情報テーブル825fは、マルチゾーンASRS100内のRSRVの場所、RSRVが保持する保管ユニット、およびマルチゾーンASRS100の環境制御された保管ゾーンまたは温度制御された保管ゾーン(本明細書では「温度ゾーン」とも称される)へのRSRVの最後の移動に関連する情報を追跡することを可能にする。各RSRVの温度因子の決定において、現在のシステム時間、すなわちCCSクロック時間とLast_TempZone_Exit_Timeとの間のタイムスパンは、各RSRVが環境制御された保管ゾーンに最後にアクセスした時間を決定するのに役立つ。一実施形態では、CCS817は、RSRVの非周囲温度に対する曝露の程度に応じてタイムスパンを正規化する。正規化のために、一実施形態では、CCS817は、Last_TempZone_Exit_TimeをLast_TempZone_Entry_Timeで差分をとることによって、RSRVが環境制御された保管ゾーンで過ごした時間の持続時間を計算する。RSRVが過去に同じような時間に環境制御された保管ゾーンにアクセスした場合、RSRVのそれぞれが過ごした時間の長さを計算することで、環境制御された保管ゾーンで過ごした時間が短く、したがって常温温度に近いRSRVの重み付けまたは優先順位付けに役立つ。例えば、2つのRSRVがほぼ同じ時間に同じ環境制御された保管ゾーンを退出する場合、各RSRVが環境制御された保管ゾーンで過ごした持続時間を計算することにより、CCS817は、どのRSRVが常温温度に近いかを最適に予測する。
別の実施形態では、例えばマイクロ受注処理センター(MFC:micro-fulfillment center)のような受取施設が、環境制御された複数の保管ゾーンを有する場合、CCS817は、保管ゾーンの環境または温度に基づいてRSRVの温度係数を正規化する。冷凍環境は、チルド環境よりもはるかに大きな影響をRSRVに与えるため、CCS817は、各保管ゾーンの環境特性を考慮して各RSRVの温度係数を調整する。ロボット情報テーブル825fのLast_TempZone_Typeフィールドは、環境制御された保管ゾーンのタイプを画定しており、環境制御された保管ゾーンの環境特性をルックアップして、環境に基づいて温度因子を正規化するために使用することができる。次に、CCS817は、温度係数を使用して、例えば、ピックタスクなどのタスクに対する最適なRSRVを選択する。ピックタスクが環境制御された保管ゾーン、例えばチルド保管ゾーンまたは冷凍保管ゾーンにある場合、CCS817は、高い温度係数を持つRSRV、すなわち、直近にゾーンピッキングしてから環境制御された保管ゾーンで最も多くの時間を過ごしたRSRVを選択し、また直近の環境制御された保管ゾーンで過ごした時間および環境制御された保管ゾーンの厳しさに基づいて温度係数を正規化する。ピックタスクが常温の保管ゾーンにある場合、CCS817は、低い温度係数を持つRSRVを選択する。すなわち、CCS817は、直近に環境制御された保管ゾーン、例えばチルド保管ゾーンや冷凍保管ゾーンを訪れたRSRVにピックタスクを実行するように割り当て、そのRSRVが常温温度まで加温して戻すようにする。CCS817は、保管ユニットの回収タスクが完了すると、ロボット情報テーブル825fのLast_TempZone_Entry_TimeおよびLast_TempZone_Exit_Timeフィールドを更新する。実施形態では、CCS817は、RSRVがマルチゾーンASRS100のバッファスポットで保管ユニットの切り替えを行う際に、ロボット情報テーブル825fのLast_TempZone_Entry_Time及びLast_TempZone_Exit_Timeフィールドを更新しない。
図10Dは、本明細書の一実施形態による、図10Cに示されたコンピュータ化制御システム(CCS)817のローカル施設データベース825のロボット情報テーブル825fに格納されたデータを例示的に示す。CCS817が、図1~3および図9に図示されたマルチゾーン自動倉庫(ASRS)100内で動作するロボット保管/回収車両(RSRV)のセットに関連するデータを記録する例を考える。図1~3に図示されているように、マルチゾーンASRS100は、本明細書で「温度ゾーン」とも称される3つの環境制御された保管ゾーン、例えば、常温保管ゾーン並びに冷却保管ゾーン、すなわち、図10Dに図示されているように、1.2の環境係数を有するチルド保管ゾーンと、2.3の環境係数を有する冷凍保管ゾーンとからなる。それぞれの一意の識別子、例えば、A1、A5、D4、B1、F2、F3、C3、A3、B2によって識別されるRSRVが、CCS817によって発令されたコマンドに従って温度ゾーンを横断すると、CCS817は、対応するデータ、例えば、Last_TempZone_Entry_Time、Last_TempZone_Exit_Time、およびLast_TempZone_Typeを、図10Dに図示されているように、ロボット情報テーブル825fにRSRVのそれぞれに関連付けて記録する。次に、CCS817は、現在のシステム時間、すなわちCCSクロック時間をLast_TempZone_Exit_Timeで差分をとることにより、各RSRVが最後に温度ゾーンを出たときからのタイムスパンを計算する。例えば、CCSクロックタイムが2時28分21秒であり、A1で識別されるRSRVについて記録されたLast_TempZone_Exit_Timeが2時23分25秒である場合、CCS817は、A1が最後に温度帯を退出したときからのタイムスパンを296秒と計算し、図10Dに図示されるように、ロボット情報テーブル825fに記録する。さらに、CCS817は、Last_TempZone_Exit_TimeをLast_TempZone_Entry_Timeで差分をとることにより、最後の温度ゾーンで過ごした時間の長さを計算する。例えば、CCS817は、A1が冷凍保管ゾーンで過ごした時間の持続時間を32秒と計算し、図10Dに示されるように、ロボット情報テーブル825fにその持続時間を記録する。次に、CCS817は、各RSRVの温度係数を、例えば、タイムスパン÷継続時間÷温度ゾーンの環境係数という式を用いて計算する。例えば、CCS817は、図10Dに示されているように、A1の温度係数を296/32/2.3=4.02と計算する。同様に、CCS817は、図10Dに示されているように、他のRSRVの温度係数を計算する。
温度ゾーンに関連する任意の回収タスクのためRSRVの選択をする間、CCS817は、温度ゾーンにおけるより最近の存在のRSRVよりも、温度ゾーンにより長い不在であったRSRVを優先する。例えば、図10Dに図示されたロボット情報テーブル825fに記録されたデータから、CCS817は、チルド保管ゾーンや冷凍保管ゾーンなどの常温温度よりも低い温度を有する温度ゾーンに関連するあらゆる回収タスクのRSRVとしてA1を選択する。すなわち、この例では、CCS817は、常温温度ゾーンよりも低い温度を有する温度ゾーンに関連するあらゆる回収タスクについて、A1をRSRVとして選択する。RSRVが過去に同じような時間に温度ゾーンにアクセスした場合、RSRVの各々が特定の温度ゾーンで過ごした時間の長さの計算は、温度ゾーンで過ごした時間が短く、したがって常温温度に近いRSRVを重み付けまたは優先するのに役立つ。例えば、図10Dに図示されたロボット情報テーブル825fに記録されたデータから、CCS817は、RSRVであるF3とC3がほぼ同じ時間、すなわち午後2時25分36秒にチルド保存ゾーンを退出すると判断する。F3及びC3がそれぞれチルド保存ゾーンで過ごした持続時間を計算することにより、CCS817は、図10Dに図示したロボット情報テーブル825fに記録されたF3がチルド保存ゾーンで過ごした持続時間がC3のそれよりも短く、したがってF3の温度が常温温度に近いことから、F3をRSRVとして最適に選択する。別の例では、CCS817は、温度係数を用いて、ピックタスクに最適なRSRVを選択する。ピックタスクが温度ゾーン、例えばチルド保存ゾーンや冷凍保存ゾーンにある場合、CCS817は、高い温度係数を有するRSRV、すなわち、最後のゾーンでピッキングしてから常温保存ゾーンで最も多くの時間を過ごしたRSRVを選択し、最後の温度ゾーンで過ごした時間と温度ゾーンの厳しさに基づいて温度係数を正規化する。図10Dに図示したロボット情報テーブル825fに記録されたデータから、CCS817は、高い温度係数、例えば温度係数4.02を有するRSRVとしてA1を選択する。A1が最後に出たのは冷凍保管ゾーンであり、これはチルド保管ゾーンよりも厳しい動作環境であるが、A1が冷凍保管ゾーンで過ごした期間はB1がチルド保管ゾーンで過ごした期間よりも短く、A1はさらに127秒を常温の保管ゾーンで過ごしているため、CCS817はこの例ではB1よりもA1を選択する。ピックタスクが常温保管ゾーンにある場合、図10Dに図示されたロボット情報テーブル825fに記録されたデータから、CCS817は、A3がピックタスクを実行するために最近冷凍保管ゾーンを訪れたため、常温温度に加温して戻す必要があるものとして、低い温度係数、例えば、温度係数0.95を有するA3を選択する。
図10Eは、本明細書の一実施形態による、図8に示す車両管理システム814のローカル車両データベース826のデータベース概略図を示す。図10Eに示されるように、各ローカル車両データベース826は、図10Aに示される中央データベース803の輸送車両テーブル1007それぞれのレコードと同一または類似の内容を格納するための車両情報テーブル826aを含んでいる。一実施形態では、車両情報テーブル826aは、オプションとして、その輸送車両にそのとき積載されている空および占有された保管ユニットおよび/または受注ビンの量を識別するビン量データを格納する。ローカル車両データベース826は、車両保管テーブル826bをさらに含み、その中では、その特定の輸送車両の保管アレイそれぞれの保管場所のみがインデックスされる。各ローカル施設データベース825の施設保管テーブル825bと同様に、車両保管テーブル826bの各レコードは、輸送車両のインデックス付けされた保管アレイ内におけるそれぞれの保管場所のLocation_ID、その保管場所が属する環境制御カテゴリ、例えば、常温保管ゾーン、チルド保管ゾーン、冷凍保管ゾーンを反映する環境状態インジケータ、および、もしあれば、その保管場所に現在保管されている保管ユニットのBin_IDのための静的フィールドからなる。一実施形態では、ローカル車両データベース826は、さらに、輸送車両に設置された自動化装置の情報を格納するための、図10cに図示された自動化設備情報テーブル825cと同様の自動化設備情報テーブル826cを備える。ローカル車両データベース826は、さらに、その輸送車両にそのとき積載されている全ての保管ユニット、例えば、受注ビン、供給ビン、空ビンなどのBin_IDをリストアップする1つまたは複数の車載ビンテーブル826dを備える。
図11は、本明細書の一実施形態による、マルチゾーン自動倉庫(ASRS)におけるロボット保管/回収車両(RSRV)の動作を制御するための、コンピュータが実施する方法のフローチャートを示す。マルチゾーンASRSは、異なる温度要件を有する多数の異なる製品アイテムの保管および回収を改善するために、RSRVの動作を最適に調整する。本明細書で開示する方法は、第1保管ゾーンおよび第2保管ゾーンからなるマルチゾーンASRSにおいて、RSRVと動作可能に通信するように構成されたコンピュータ化制御システム(CCS)を採用する。一実施形態では、第2保管ゾーンは、第1保管ゾーンよりもRSRVにとって厳しい動作環境によって特徴付けられる。例えば、第2保管ゾーンは、第1保管ゾーンよりも低い環境動作温度を有する冷却された保管ゾーンである。第1保管ゾーンが常温の保管ゾーンであり、第2保管ゾーンがチルド保管ゾーンまたは冷凍保管ゾーンなどの冷却された保管ゾーンである例を考える。本明細書に開示された方法では、第2保管ゾーン内の第1保管ユニットを第2保管ゾーン内の第1保管場所に荷置きすることを含む第2保管ゾーン内の荷置きプロセスについて、CCSは、荷置きプロセスを、第1保管ユニットを第2保管ゾーンに運ぶ第1進入タスクと、第1保管ユニットを第1保管場所に配置する第2配置タスクとに分割する(ステップ1101)。そして、CCSは、第1進入タスク及び第2配置タスクを、第2保管ゾーン外に位置するRSRVの中から選択された第1RSRV及び第2RSRVにそれぞれ割り当てる(ステップ1102)。その後、CCSは、第1進入タスクおよび第2配置タスクを実行するために、第1RSRVおよび第2RSRVにコマンドを発令する(ステップ1103)。一実施形態では、第1進入タスクは、第1RSRVによる第2保管ゾーンでの第1保管ユニットの荷降ろしと、荷降ろし後における第2保管ゾーンからの第1RSRVの迅速な退出とを含む。第1進入タスクで第1RSRVが行う荷降ろしは、第2RSRVによるバッファスポットから第1保管ユニットを後で回収するために、第2保管ゾーンのバッファスポットに第1保管ユニットを配置することからなる。
一実施形態では、CCSは、第2保管ゾーンに関連する回収タスクを第2RSRVに割り当てる。回収タスクは、第2保管ゾーン内の第2保管場所から第2保管ユニットを回収することを含む。第2保管ユニットを取り出す第2保管場所は、第2保管ゾーンにおけるバッファスポットの上流側で利用可能であり、第2保管ゾーンのバッファスポットから第2保管ゾーンの第2保管場所までの途中経路上に位置するいずれかの保管場所、および/または、第2保管ゾーンにおける第2保管場所の下流側で利用可能であり、第2保管ゾーンの第2保管場所から第2保管ゾーンの出口ポータルまでの途中経路上に位置するいずれかの保管場所のうちから選択される。
図12は、本明細書の別の実施形態による、マルチゾーン自動倉庫(ASRS)におけるロボット保管/回収車両(RSRV)の動作を制御するための、コンピュータが実装する方法のフローチャートを示す。本明細書で開示される方法は、第1保管ゾーンおよび第2保管ゾーンを含むマルチゾーンASRS内のRSRVと動作可能に通信するように構成されたコンピュータ化制御システム(CCS)を採用する。一実施形態では、第2保管ゾーンは、第1保管ゾーンよりもRSRVにとって厳しい動作環境によって特徴付けられる。例えば、第2保管ゾーンは、第1保管ゾーンよりも低い環境動作温度を有する冷却された保管ゾーンである。本明細書に開示されるコンピュータ実装方法の一実施形態では、CCSは、第2保管ゾーンの外側に位置するRSRVの中から選択された第1RSRVに、第2保管ゾーンに関連する回収タスクを割り当てる(ステップ1201)。その後、CCSは、第1RSRVにコマンドを発令し(ステップ1202)、第2保管ゾーンに移動させ(ステップ1202a)、第2保管ゾーン内の第1保管場所から第1保管ユニットを回収し(ステップ1202b)、第2保管ゾーンから退出して、第2保管ゾーンの外側に配置された作業ステーションに第1保管ユニットを運ぶ(ステップ1202c)。第2保管ゾーンに進入する前に、CCSは、常温の保管ユニットを運んでいる第1RSRVに、常温の第1保管ゾーン内のバッファスポットに常温の保管ユニットを荷降ろしするようにコマンドを発令する。常温の第1保管ゾーンのバッファスポットで常温の保管ユニットを荷降ろしした後、第1RSRVは第2保管ゾーンに進入し、第2保管ゾーンの第1保管場所から第1保管ユニットを回収し、第2保管ゾーンを退出して、CCSによって発令されたコマンドに従って、第2保管ゾーンの外側に配置された作業ステーションに第1保管ユニットを運ぶ。
作業ステーションにおける第1保管ユニットへの製品配置または第1保管ユニットからの製品抽出の実施(ステップ1203)後、CCSは、第1RSRVまたは異なるRSRVに、第1保管ユニットを作業ステーションから第2保管ゾーンに戻す輸送をし(ステップ1203a)、第2保管ゾーンの保管場所とは異なる第2保管ゾーンのバッファスポットで第1保管ユニットを荷降ろしするよう指令する(ステップ1203b)。CCSは、第2保管ゾーンのバッファスポットで第1保管ユニットを荷降ろしした後、第2保管ゾーンから速やかに退出するように、第1RSRVまたは異なるRSRVにコマンドを発令する。CCSは、別のRSRVにコマンドを発令して、第1保管ゾーンから第2保管ゾーンに進入し、第2保管ゾーンのバッファスポットから第1保管ユニットをピックアップし、第2保管ゾーンの保管場所の1つに第1保管ユニットを荷置きする。CCSは、他のRSRVに対して、第1保管ユニットを第2保管ゾーン内の保管場所の1つに荷置きした後、第1保管ユニットが荷置きされた保管場所とは異なる第2保管ゾーン内の第2保管場所から第2保管ユニットを回収するようにコマンドを発令する。CCSは、バッファスポットから第2保管ゾーン内の第2保管場所までの途中に位置する、上流側で利用可能な第2保管ゾーン内の保管場所のいずれかと、第2保管ゾーンの出口までの途中に位置する、下流側で利用可能な保管場所のいずれかの中から、第1保管ユニットを荷置きする保管場所を選択する。
図13は、本明細書の実施形態による、受注処理ワークフローを実行するためのコンピュータが実装する方法のフローチャートを示す。施設が、マルチゾーン自動倉庫(ASRS)の常温保管ゾーン(ゾーン1)および冷却保管ゾーン(ゾーン2)に保管されている製品アイテムの発注を受信する(ステップ1301)例を考える。マルチゾーンASRSのコンピュータ化制御システム(CCS)は、発注を受信し、発注の各ラインアイテムに対するピックタスクを作成し、各ピックタスクをそれぞれの環境制御保管ゾーン(ここでは「温度ゾーン」と呼ぶ)に分類する(ステップ1302)。CCSは、ピックタスクの温度ゾーンと、各RSRVに対して計算された温度係数とに基づいて、各ピックタスクを最適なロボット保管/回収車両(RSRVs)に割り当てる(ステップ1303)。CCSは、受注の1つまたは複数のラインアイテムが冷却された保管ゾーンであるゾーン2にゾーン分けまたは保管されているか否かを決定する(ステップ1304)。発注の1つまたは複数のラインアイテムがゾーン2にゾーン分けされている場合、CCSは、図17の詳細な説明に開示されているようなゾーン2のビンピッキングプロセスを使用して、指定された保管ユニット(ここでは「ビン」と称する)を回収するよう、割り当てられたRSRVに命令する(ステップ1305)。発注の1つまたは複数のラインアイテムがゾーン2にゾーン分けされていない場合、CCSは割り当てられたRSRVに、通常のビンピッキングプロセスを使用して、常温の保管ゾーンであるゾーン1から指定されたビンを回収するように命令する(ステップ1306)。一実施形態では、通常のビンピッキングプロセスでは、割り当てられたRSRVは、マルチゾーンASRSの3次元(3D)格子構造の保管構体の上部トラックレイアウトに乗軌し、その後必要なビンのダウンシャフトに移動し、不要なビンを片付け、必要なビンに到達するために垂直に移動し、必要なビンをピッキングする。通常のビンのピッキングプロセスでは、マルチゾーンASRSのバッファスポットでのビンの交換は行われず、通常の、あるいは直接の片付けが行われる。
CCSから受け取った命令に従って、RSRVは指定されたビンを回収して作業ステーションに差し出す(ステップ1307)。さらに、CCSは、ピッキング処理に関する命令を生成し、作業ステーションの作業者に、例えば、作業ステーションに設けられたヒューマン・マシン・インターフェース(HMI)を介して発令する。CCSから受け取った命令に従って、作業ステーションの作業者(例えば、人間の作業者またはロボット作業体)は、発注を受注処理するために、ビンから受注処理されたラインアイテムをピッキングする(ステップ1308)。CCSは、指定ビン、すなわち、以前に回収された指定ビンまたは受注処理された発注品を含む受注ビンが、冷却された保管ゾーンであるゾーン2に戻されるかまたはゾーン分けされるかを決定する(ステップ1309)。指定ビンがゾーン2に戻されるか、ゾーン2にゾーン分けされる場合、CCSは、図18の詳細な説明に開示されているようなゾーン2ビン片づけプロセスを使用して、指定ビンを片付けるように割り当てられたRSRVに命令する(ステップ1310)。指定ビンがゾーン2に戻されない、またはゾーン分けされない場合、CCSは、通常の片付けプロセスを使用してゾーン1に指定ビンを片付けるよう、割り当てられたRSRVに命令する(ステップ1311)。一実施形態では、通常のビン片付けプロセスでは、割り当てられたRSRVは、マルチゾーンASRSの3D格子構造の保管構体の上部トラックレイアウトに移動し、その後に必要なビンのダウンシャフトに移動し、必要のないビンを片付ける。通常の片付けプロセスでは、マルチゾーンASRSのバッファスポットでは、通常の片付けや直接片付けのためのビンの交換は行われない。CCSから受け取った命令に従って、RSRVは指定されたビンを片付ける(ステップ1312)。プロセスは、常温のゾーン1と冷却されたゾーン2に保管されている品目を受注処理することで終了する1313。
図14は、本明細書の実施形態による、マルチゾーン自動倉庫(ASRS)で実行されるタスクのためにロボット保管及び回収車両(RSRV)を選択するための、コンピュータが実装する方法のフローチャートを示す。ピックタスク(ステップ1401)が要求されるとき、マルチゾーンASRSのコンピュータ化された制御システム(CCS)は、利用可能なすべてのRSRVについて、図10cに図示されたローカル施設データベースのロボット情報テーブルからデータを読み出す(ステップ1402)。CCSは、RSRVが最後の温度ゾーンにさらされてからの期間によって各RSRVに重み付けを行う(ステップ1403)。CCSは、最後の温度ゾーンでの曝露の持続時間に基づいての重みを正規化する(ステップ1404)。CCSは、最後の温度帯の環境特性に基づいて、重みを正規化する(ステップ1405)。CCSは、すべての温度重みのリストを作成し、ソートする(ステップ1406)。CCSは、ピックタスクが冷却された保管ゾーンで実施されるべきか否かを決定する(ステップ1407)。ピックタスクが冷却された保管ゾーンで実施される場合、CCSは、最も高い温度重み付けを持つRSRVを選択する(ステップ1408)。つまり、CCSは、最後のゾーンピック以降、常温の保管・ゾーンで最も多くの時間を過ごしたRSRVを選択する。例えば、CCSは、冷却された保管ゾーンでタスクを実施するために、最も温度の高いRSRVを選択する。ピックタスクが常温の保管ゾーンで実施される場合、CCSは温度の低い重み付けを持つRSRVを選択する(ステップ1409)。すなわち、CCSは、冷却された保管ゾーンを直近に訪れたRSRVを選択してピックタスクを実施し、そのRSRVが常温温度まで温まって戻ることができるようにする。RSRVがピックタスクのために選択されると、プロセスは終了する(ステップ1410)。
図15は、本明細書の一実施形態による、マルチゾーンASRS100の保管ゾーンから保管ユニットを回収して返却するために、コンピュータ化制御システム(CCS)によって構成されたロボット保管/回収車両(RSRV)および保管ユニットの移動経路を示す、マルチゾーン自動倉庫(ASRS)100の頂部から見た平面図を示す。CCSは、図1~4に示されるマルチゾーンASRS100の3次元(3D)格子構造の保管構体100aを通るRSRVのナビゲーション、RSRVが保管ユニットに対して実施するインタラクティブ操作、3D格子構造保管構体100a内の保管ユニットおよび在庫のトラッキング、および3D格子構造保管構体100aから受注処理されるべき発注の受信および処理に関する制御を実行する。一実施形態では、上記の開示された機能を実施するために、CCSは、より大きなサプライチェーンまたは流通エコシステム内の施設のネットワーク間で在庫を管理するように構成された、より大きな全体的なコンピュータ化された在庫管理システムに統合され、そのうちマルチゾーンASRS100は、例えば、在庫が1つまたは複数のより大きな地域流通センターまたはマクロ流通センター(MDC)から供給されるローカル受注処理センターまたはマイクロ受注処理センター(MFC)を占める。一実施形態では、マルチゾーンASRS100のCCS、協働するRSRV、および作業ステーション構成要素は、本願人のPCT国際出願番号PCT/CA2019/050815に開示されているCCS、協働するRSRV、および作業ステーション構成要素によって少なくとも部分的に具現化される。
図4に図示されているように、RSRVs128の移行を可能にするために、保管カラム123がその周りにクラスタ化されており、また保管カラム123の棚板がないアクセスシャフト124に加えて、3D格子構造保管構体100aは、3D格子構造保管構体100aの外周に存在する、図15に図示されている外側シャフト124aを構成している。外側シャフト124aは、図4に図示されたフレーム部材131上のラッキング歯を介して、これらの外側シャフト124aで、その中をRSRVs128の垂直方向の移行を可能にするために、棚板がなく、保管ユニットによって占有されていない。CCSは、図1~4に図示された3D格子構造保管構体100aの上部トラックレイアウト122からアクセスシャフト124を介してRSRVs128の下方移行を指令するように構成される。作業ステーション114および115に配送するために3D格子構造保管構体100aから保管ユニットを回収することをタスクとするときには、図1~4に示される3D格子構造保管構体100aの上部トラックレイアウト122からアクセスシャフト124を介してRSRVs128の下向きの移行を指令し、また回収した保管ユニットを作業ステーション114および115から3D格子構造保管構体100aに戻すことをタスクとするとき、または新しい保管ユニットを3D格子構造保管構体100a内に初めて誘導することをタスクとするときには、外側シャフト124aを介してRSRVs128の上向きの移行を指令するように構成される。RSRVs128のナビゲーションは、したがって、図1~4に図示された3D格子構造保管構体100aの外周にある外側シャフト124a内で、RSRVs128が下部トラックレイアウト126から上部トラックレイアウト122に向かって上向きに移行し、RSRVs128が内側アクセスシャフト124内で上部トラックレイアウト122から下部トラックレイアウト125に向かって下向きに移行するという、渦巻移行パターンに従う。この方法では、外側シャフト124aを通って運ばれてくる返却された保管ユニット及び新たに誘導された保管ユニットが、内側アクセスシャフト124を経由した保管ユニットの回収に干渉することはない。
上に開示された渦巻き移行パターンに従って、一実施形態では、CCSは、冷却された第2保管ゾーン102または冷却された第3保管ゾーン103のいずれかでRSRVs128が費やす時間を最小化するための以下の例示的なナビゲーションスキームを生成し、遂行する。CCSは、RSRVs128が冷却された保管ゾーン、例えば、チルド保管ゾーン102または冷凍保管ゾーン103で最小の時間を費やすことを保証する。一実施形態では、各RSRV128は、デフォルトで上部トラックレイアウト122の第1トラックエリア122aに存在し、それによって、平素は常温の第1保管ゾーン101に存在する。CCSは、そこからの保管ユニットの回収が必要な場合、冷却された第2保管ゾーン102または冷却された第3保管ゾーン103に進入するようにRSRVs128に指令する。図15は、冷却された第2保管ゾーン102からの保管ユニットの回収を実施するためにCCSによってRSRV128に指令される例示的な移行経路を示す。図15では、実線の移行経路は、上部トラックレイアウト122上のRSRV128の移行を示し、破線の移行経路は、下部トラックレイアウト126上のRSRV128の移行を示す。参照番号付きの矩形ブロックは、マルチゾーンASRS100の第1保管ゾーン101および第2保管ゾーン102のバッファスポット112aおよび112bをそれぞれ示している。
本明細書に開示された方法では、保管ユニットは、「常温ビン」と称され、これは、常温環境における常温条件で保存可能な製品を含むビンであり、したがって、常温の第1保管ゾーン101での保存に指定されることを示す、または、「クールビン」と称され、冷却された環境での保存を必要とするビン、例えば、チルドされた第2保管ゾーン102または冷凍の第3保管103ゾーンでの保存を示す。図15に示す例は、第2保管ゾーン102からのクールビンの回収に関するものである。同様のプロセスは、第3保管ゾーン103からのクールビンの回収にも適用される。本明細書で開示される方法において、「不要な保管ユニット」(「不要ビン」とも称される)は、現在、3D格子構造保管構体100aのそれぞれの保管場所に保管されておらず、また、受注処理または他のタスクのために作業ステーション114または115で現在必要とされておらず、したがって、受注処理または他の目的のために後で必要とされるまで、3D格子構造保管構体100aの保管場所に荷置きされることが予定されているビンを意味する。この不要ビンは、例えば、以前に保管から回収され、受注フルフィルメントタスクの一部として作業ステーション114または115でピッキングされた返却ビン、または、初めて3D格子構造保管構体100aに保管すべき新しい製品在庫を含む誘導されたばかりのビンである。また、本明細書で使用する場合、「標的ビン」とは、3D格子構造保管構体100aのそれぞれの保管場所に現在保管されており、作業ステーション114または115で、受注処理または他の目的のために現在必要とされるビンである。マルチゾーンASRS100の様々な実施形態は、3D格子構造保管構体100a、RSRVs128の関連するフリート、および、参照により全体が本明細書に組み込まれるものとする本願人の国際特許出願番号PCT/CA2016/050484、PCT/CA2019/050404、PCT/CA2019/050815、およびPCT/CA2019/050816に開示されているものと同等または類似のタイプの互換性のある保管ユニット127または保管ビンを採用する。
図16は、本明細書の一実施形態による、図15に示す構成された移行経路に基づいて、マルチゾーン自動倉庫(ASRS)100の保管ゾーンから、本明細書では「ビン」と呼ばれる保管ユニットを回収して返却するために、コンピュータ化制御システム(CCS)からのコマンドに応じて、ロボット保管/回収車両(RSRV)によって実行される方法のフローチャートを示す。図16では、マルチゾーンASRS100の保管ゾーンからビンを回収して返却するために、RSRVとCCSとの間で協調的に実行される制御論理ルーチンを示すフローチャートである。図16に示されたフローチャートでは、実施される方法のステップは、フローチャートの左側に丸で囲んだ数字でラベル付けされている。これらの丸で囲んだ数字は、図15に示したマルチゾーンASRS100の3次元(3D)格子構造の保管構体マップにおいても、方法のステップが発生するRSRVの移行経路のポイントを示すために示されている。フローチャートの右側にある番号付きの矩形ブロックは、図15に図示されたマルチゾーンASRS100の、方法のステップが発生する付近のバッファスポット112aおよび112bを示している。本明細書に開示された方法では、RSRVは、図15に図示された上部トラックレイアウト122の第1トラックエリア122aに存在し、図示された例では、常温の第1保管ゾーン101(ゾーン1)の保管場所に荷置きされる予定の不要な常温のビンを運ぶ。ステップ1601で、CCSは、常温の、第1保管ゾーン101に現在存在している利用可能なRSRVsの中から、任意の保管ゾーンから保管ビンを回収するタスクを既に受けていないこのRSRVを選択する。
CCSは、利用可能なRSRVsのうち、どのRSRVが最も長い期間常温条件にあったか、すなわち、どのRSRVが冷却された第2保管ゾーン102(ゾーン2)および第3保管ゾーン103(ゾーン3)の外部に最も長くいたかという評価に基づいて、クールビン回収タスクのために利用可能なRSRVsのうちの1つを選択する。一実施形態では、CCSは、RSRVsが冷却された保管ゾーン102または103のいずれかから退出する退出時間を記録し、その退出時間を図10cに図示されたCCSのローカル施設データベースのロボット情報テーブルのレコードに格納することによって、冷却された保管ゾーン102および103における各RSRVの存在および不在を追跡する。クールビンの回収が必要な場合、CCSは、利用可能なRSRVsの記憶された退出時間を比較して、どのRSRVが冷却された保管ゾーン102および103から最も長く不在であったか、すなわち、どのRSRVが第1保管ゾーン101および作業ステーション114および115の常温条件に最も長くいたかを判断し、このRSRVをクールビンの回収タスクに選択する。他の実施形態では、クールビン回収タスクのためのRSRVの優先順位付けされた選択を実施する、またはそれに寄与する代替手段または追加手段が採用され、例えば、各RSRV上の1つまたは複数の温度センサを使用して、RSRVの現在の動作温度に少なくとも部分的に基づいてRSRVを選択し、より低い動作温度のものよりも高い動作温度のものを優先し、後者は冷却された保管ゾーン102および103のうちの1つにおけるより最近の存在を示している。一実施形態では、CCSはまた、冷却された保管ゾーン102または103における存在または不在の退出時間または他の尺度に関係なく、冷却ビン回収タスクのためのRSRVの選択において動作温度の違いを使用する。例えば、CCSは、その上昇した温度が、相対的なビンの重さや以前の回収タスクの移行距離などの他の要因に起因する可能性があり、過熱を防ぐために冷却された保管ゾーン102および103に対する曝露から利益を得る可能性がある、より高温で走行するRSRVを優先する。
さらに、クールビン回収タスクに割り当てるようRSRVを選択してあるステップ1602において、CCSは、RSRVがすでに上部トラックレイアウト122にいる場合を除き、そのRSRVに対して、下部トラックレイアウト126から外側シャフト124aの1つを介して上部トラックレイアウト122まで移行するように指令する。その後、CCSは、RSRVに対して、図1~3に図示された第2保管ゾーン102の入口ポータル108a近傍の第1保管ゾーン101のバッファスポット112aの1つに隣接する上部トラックレイアウト122上のスポットに移行し、また、RSRVで現在運ばれている常温のビンをバッファスポット112aに降ろすように指令する。
第2保管ゾーン102の近傍に配置された第1保管ゾーン101のこのバッファスポット112aにこの不要な常温のビンを降ろした後、ステップ1603で、CCSは、RSRVに対して、近くの上部入口ポータル108aを介して冷却された第2保管ゾーン102の上部屋根裏空間に進入し、また、ステップ1608で、現在割り当てられているRSRVによって後で同様に実施されるように、別のRSRVによって以前にバッファスポット112bに荷置きされた、不要なクールビンが存在する第2保管ゾーン102のバッファスポット112bの1つに隣接するピックアップスポットに移行するよう指令する。ステップ1603で、CCSは、RSRVに対して、第2保管ゾーン102のバッファスポット112bからRSRVの上部支持プラットフォームに不要なクールビンを積み込むように指令する。
ステップ1604で、CCSは、必要のないクールビンをそのとき運んでいるRSRVに、標的となるクールビンを含む保管カラム123がアクセス可能なアクセスシャフト124を覆う上部トラックレイアウト122の第2トラックエリア122bのスポットに移動するように指令する。CCSは、このアクセスシャフト124に隣接する保管カラム123の1つで、例えば、標的クールビンの保管位置と等しいか、それ以上の3Dグリッド保管構造のレベルで、利用可能な保管場所または占有されていない保管場所を特定し、ステップ1605で、不要なクールビンを運ぶRSRVに、アクセスシャフト124を利用可能な保管場所のレベルまで下降して、不要なクールビンを利用可能な保管場所に荷置きするように指令する。ステップ1606で、CCSは、今はビンのないRSRVに、例えば、下降方向に、不要なクールビンのための利用可能な保管場所が同じアクセスシャフト124内のより高いレベルで利用可能であったと仮定して、標的クールビンが存在する保管場所まで同じアクセスシャフト124内を移行し、この保管場所から標的クールビンを回収して、RSRVの上部支持プラットフォームに標的クールビンを積み込むように指令する。
上に開示されているように、不要なクールビンが荷置きさせられる選択された利用可能な保管場所は、例えば、第2保管ゾーン102のバッファスポット112bから、標的クールビンが配置されているのと同じアクセスシャフト124を通って、図3に図示されている下部出口ポータル109aに至るRSRVの全体的な移行経路において、標的クールビンの保管場所の上流に存在するように、標的クールビンが存在する保管場所と同等のレベルまたはそれ以上のレベルに存在し、下部出口ポータル109aからRSRVは、最終的に冷却された第2保管ゾーン102から退出する。この方法では、選択された利用可能な保管場所は、第2保管ゾーン102のバッファスポット112bから標的クールビンの保管場所までの途中に存在し、それによって、RSRVは、不要なールビンを荷置きした後に、標的クールビンの保管場所まで戻って上昇する上流方向に移行するために、その全体的な移行経路に沿ったどの時点でも方向を反転させる必要がない。
別の例では、選択された利用可能な保管場所は、例えば、保管されたクールビンによって占有されてない空いた上流の保管場所がない状況では、標的クールビンの保管場所よりも低いレベルに代替的に配置される。この例では、選択された利用可能な保管場所は、RSRVの全体的な移行経路において、標的クールビンの保管場所の下流に存在しており、またしたがって、RSRVは、不要クールビンを荷置きした後に一時的に方向を反転させて、不要なクールビンの荷置きされた保管場所から標的クールビンの保管場所まで上昇する上流方向に移行するように構成されている。上流方向にRSRVのそのような瞬間的なバックトラッキングを必要とするにもかかわらず、利用可能な下流の保管場所は、第2保管ゾーン102のバッファスポット112bから、標的クールビンがアクセス可能な同じアクセスシャフト124を介して下部出口ポータル109aまでのRSRVの同じ全体的な移行経路上に依然として存在するが、第2保管ゾーン102のバッファスポット112bから標的クールビンの保管場所までの途中経路ではなく、標的クールビンの保管場所から下部出口ポータル109aまでの途中経路に配置される。標的クールビンの保管場所に対する上流または下流の関係にかかわらず、CCSは、RSRVが冷却された第2保管ゾーン102内の複数のアクセスシャフト124間での移行、及びそこに対する出入りする遷移の必要性を回避することで、不要クールビンのための利用可能な保管場所を選択することにより、第2保管ゾーン102内のRSRVの全体的な占有時間を低く保つ。
ステップ1607では、RSRVが不要クールビンを荷置きし、標的クールビンを回収した後、CCSはビンを運ぶRSRVに、アクセスシャフト124を下部トラックレイアウト126まで降下し、フルスパン隔壁104の下部出口ポータル109aを介して冷却された第2保管ゾーン102を退出して、常温の第1保管ゾーン101を通って、CCSによって受注処理される発注品が割り当てられている標的作業ステーション114または115まで移行するように指令する。標的作業ステーションは、図15に例示的に示されているように、単一ポイント作業ステーション114または多重ポイント作業ステーション115である。CCSは、作業ステーション114または115を介して、ピッキングポート117aまたは117bの下方にあるアクセススポットへのRSRVの移行を指令し、RSRV上に運ばれた回収されたクールビンから製品がピッキングされると、その下部トラックレイアウト126において、マルチゾーンASRS100の常温の第1保管ゾーン101へのRSRVの再進入を指令する。
ステップ1608で、CCSは、RSRVに、3D格子構造保管構体の外側シャフト124aの1つを通って上方に移行するように指令し、それによって、回収されたクールビンを3D格子構造保管構体の上部トラックレイアウト122に運ぶ。ステップ1609で、CCSは、以下のことを指令する、すなわち、(a)RSRVをその入口ポータル108aを介して冷却された第2保管ゾーン102に再進入させ、それによって、以前に回収され、現在は必要とされていないクールビンを冷却された第2保管ゾーンに戻すこと 、(b)RSRVを、第2保管ゾーン102のバッファスポット112bのうちの利用可能な1つに隣接するスポットに移動させること、及び(c)第2保管ゾーン102から別の標的クールビンを後で回収するタスクを持つ別のRSRVが後にピックアップするために、RSRVからその利用可能なバッファスポット112bに今は必要のないクールビンを荷降ろしすることを指令する。ステップ1610で、CCSは、ビンのないRSRVに、冷却された第2保管ゾーン102を退出して、3D格子構造保管構体の上部トラックレイアウト122の第2保管ゾーン102の上部出口ポータル109aを通って、常温の第1保管ゾーン101に戻るように指令する。RSRVが上部トラックレイアウト122で常温の第1保管ゾーン101に戻ると、CCSはRSRVに対して、第1保管ゾーン101のバッファスポット112aの1つから不要な常温のビンをピックアップするように指令し、それによって、別のクールビン回収タスクに割り当てられた別のRSRVによる別の不要な常温のビンを受け入れるために、そのバッファスポット112aを解放する。一実施形態では、次のビン割り当てステップ1611のために、CCSは、不要な常温のビンをピックアップしたRSRVを常温のビン回収タスクに割り当て、その間、RSRVは、標的常温ビンを回収すべき同一アクセスシャフト124からアクセス可能な利用可能な保管場所に、そのとき運ばれている不要な常温ビンを荷置きするように構成される。この利用可能な保管場所は、常温ビン回収タスクの標的常温ビンが存在する保管場所の上流または下流に存在してもよい。
前述の方法は、標的クールビンを含む冷却された保管ゾーン102または103内で、いずれか1つのRSRVが費やす時間を最小限にするものであり、CCSは、常温の第1保管ゾーン101内の冷却された保管ゾーン102または103の外で開始するRSRVに、クールビンの回収タスクを割り当てる。割り当てられたRSRVは、以前にバッファリングされたクールビンを、RSRVが回収するようにタスクを与えられた標的クールビンと同一アクセスシャフト124からアクセスされた利用可能な保管場所に荷置きし、またバックエンドでは、RSRVは、回収されたクールビンを、図15に示された冷却された保管ゾーン102または103の上部トラックエリア122bまたは122c上のバッファスポット112bまたは112cにのみ戻し、RSRVが冷却された保管ゾーン102または103内へのさらなる移行を必要とする利用可能な保管場所には戻さない。この方法では、不要なクールビンは、利用可能な保管場所への荷置きのためにアクセスシャフト124を下って不要なクールビンを運ぶよう、冷却された保管ゾーン102または103内で同一RSRVに追加の時間を課すことなく、適切な環境制御された保管ゾーンでバッファリングされる。代わりに、ビンの回収および返却プロセス全体の戻り経路では、RSRVは、今は不要なビンをバッファスポット112bまたは112cに荷降ろしするために冷却された保管ゾーン102または103に短時間だけ入り、またその後、任意なアクセスシャフト124を移行する、又は別の標的クールビンを回収することなく、冷却された保管ゾーン102または103から即座に退出する。
図示された実施形態では、製品がピッキングされるべき回収されたビンがRSRV上で作業ステーション114および115を通って運ばれるドライブスルー作業ステーション114および115を使用しているが、他の実施形態では、代替的に荷降ろし(ドロップオフ)作業ステーション、例えば、コンベアのみの作業ステーションを採用しており、この場合、ビンの回収および返却プロセスの戻り経路は、回収タスクを実行した異なるRSRVによって実行される。一実施形態では、冷却された保管ゾーン102または103のバッファスポット112bまたは112cでの返却された冷却ビンの同じ短時間の荷降ろしと、そのような荷降ろしの後のRSRVの迅速な再退出は、不要な冷却ビンを冷却された保管ゾーン102または103に戻すこのRSRVが、以前にその同じビンを回収した同一RSRVであるかどうかにかかわらず、冷却された保管ゾーン102および103の厳しい動作条件でRSRVが費やす時間を最小限にするために使用される。別のRSRVまたは冷却された保管ゾーン102および103の外部で十分な時間を費やした後に一旦気温的に再順応した同一RSRVにその後依存して、バッファリングされたクールビンを、別の標的クールビンのその回収に向かう途中に配置された利用可能な保管場所に荷置きすることも、冷却された保管ゾーン102または103のアクセスシャフト124を通る1回の行程を使用して、新たに標的クールビンを回収し、以前に戻されたクールビンを荷置きすることによって、冷却された保管ゾーン102および103でRSRVが費やす時間を最小化するのに役立つ。冷却された保管ゾーン102および103内でRSRVが費やす時間を最小化するためのこれらの技術は、冷却された保管ゾーン102および103内の厳しい動作条件を最適に処理するように特別に構成された寒冷環境用RSRVのコストをかけることなく、純粋に常温のASRSで使用されるような同一タイプの標準化されたRSRVによる汎用フリートの使用を可能にする。
本明細書の詳細な実施形態は、常温および冷却された環境条件によって特徴付けられる3D格子構造保管構体の複数のゾーンに関するものであるが、他の実施形態では、1つまたは複数の保管ゾーンでRSRVが費やす時間を最小限にするための、3D格子構造保管構体の孤立した保管ゾーンへの同様の分割およびRSRVの戦略的ナビゲーションが、残りの他の保管ゾーンと比較して1つまたは複数の保管ゾーンで厳しい環境を表す特定環境の違いに関係なく採用される。例えば、一実施形態では、マルチゾーンASRS100は、常温条件よりも高い温度に加熱された加温ゾーンを伴う常温ゾーンで構成されており、例えば、加温された保管ゾーンからの加温された食品で食品または食事の受注処理をするために、この場合、加温ゾーンの高い温度は、RSRVにとってより厳しい動作環境を示し、そのため、本明細書に開示されている技術のいくつかまたはすべてを使用してその曝露時間が制限される。温度に加えて、保管ゾーン間で変化させることができる別の環境条件の例は湿度であり、1つまたは複数の湿度制御された保管ゾーンがそれぞれの湿度範囲で動作するように構成されており、3D格子構造保管構体の外側における周囲環境を制御する施設の任意な湿度制御設備を超える任意な専用湿度制御を欠いている1つの常温湿度保管ゾーンが付随する。
別の例では、完全に包囲された第2保管ゾーン102または第3保管ゾーン103に保管されている高セキュリティ商品と、より環境的に開放された第1保管ゾーン101に保管されている低セキュリティ商品のように、そこに保管されている製品カテゴリが異なるために、様々な実施形態において、保管ゾーンを互いに物理的に隔離することに重点を置いてもよく、セキュリティが、例えば、価値のあるもの、銃器、弾薬、医薬品などまたはそれらの組み合わせの製品アイテムの安全性によって定義されているかどうかも問われる。別の例では、ナッツ、アレルゲンなどのアレルゲンと非アレルゲンの食品や製品を物理的に隔絶して、クロスコンタミネーションを防ぐ。別の例では、異なるベンダーや顧客が、在庫管理や受注追跡の正確性を確保するために、自分の供給品や受注品と他の人の供給品や受注品との物理的な分離を要求することがある。別の例では、可燃性またはその他の危険な物品は、包囲された保管ゾーンの1つで他のものから隔絶され、1つまたは複数の包囲された保管ゾーンは、例えば、特に可燃性または危険な物品のために、臭いおよび/または有害な物質の保管のための換気の増加、および/または施設の既存の消火手段を増強するための追加または特殊な消火装置の包含などの安全関連設備の点で、1つまたは複数の他の保管ゾーンとは異なる。可燃性の物品が収容された保管ゾーン102および103に保管されている場合、一実施形態では、その境界壁は、特に難燃性の建設技術および材料を採用する。
マルチゾーンASRS100の図示された実施形態では、3D格子構造保管構体内に在庫を保持するためにオープントップ保管ユニットを使用しているが、他の実施形態では、在庫を保管することができる様々な保管ユニットが、同様に分離された保管ゾーンに分割された3D格子構造保管構体に保管される。それらの保管ユニットの特定の形状およびスケール、ならびに3D格子構造保管構体の対応する構成およびスケールにかかわらず、したがって、本明細書では、「保管ユニット」という用語は、例えば、ビン、トート、トレイ、ボックス、パレット、ゲイロードなどの任意の多様な在庫ホルダを指すために使用される。図示された実施形態の3D格子構造保管構体は、保管場所の3Dアレイを構成する3D格子構造保管構体の上部及び下部にそれぞれ存在する上部及び下部双方のトラックレイアウト122及び126を採用しているが、他の実施形態は、3Dアレイの上部または下部のいずれかに単数のトラックレイアウトを有するグリッドを構成している。上に開示したように、作業ステーションは、必ずしもRSRVsが完全に作業ステーションに進入するトラベルスルー型である必要はなく、したがって、作業ステーションは、それに応じて、例えば、3D格子構造保管構体のトラックレイアウト126に直接隣接して配置されるか、または延長トラックによってそれに連結される必要はなく、RSRVドロップオフポイントと、作業員が保管ユニットと相互作用する作業ステーションのアクセスポイントとの間で保管ユニットを取扱い処理するために、代替的な搬送手段が代替的に採用されてもよいからである。
また、本実施形態では、協働的な3D格子構造保管構体およびRSRV構成を採用しており、RSRVsがアクセスシャフト124を介して全体的に上下に移行し、RSRVsは4つの異なる作業位置で操作可能であり、任意のアクセスシャフト124の任意な側面にある保管カラム123に横方向にアクセスすることができる。他の実施形態は、保管ユニットが互いに直接積み重ねられ、ロボットハンドラーによって頭上から取り出されるタイプのスタック・アンド・ディグ手法を採用しており、各ロボットハンドラーは、上部トラックレイアウトの上に留まり、2つの水平次元のみで移行する車輪付きシャーシを有し、スタックの最上部の保管ユニットのみに対する直接的オーバーヘッド関係で相互作用するために下降可能なクレーンに依存している。図示された実施形態では、各保管ユニットが回収又は荷置きされるアクセス場所とは、保管ユニットが荷置き又は回収される保管場所にRSRVが横方向に到達する隣接するアクセスシャフト124内の空間に言及するが、別の実施形態では、保管ユニットが回収又は荷置きされるアクセス場所は、保管ユニットが積み重ねられる又は積み重ね可能な保管カラム123の上側にある上部トラックレイアウトのスポットである。
図17は、本明細書の一実施形態による、マルチゾーン自動倉庫(ASRS)の保管ゾーンから保管ユニット(本明細書では「ビン」と称する)を回収するために、コンピュータ化制御システム(CCS)からのコマンドに応答して、ロボット保管/回収車両(RSRV)によって実行される方法のフローチャートを示す。マルチゾーンASRSが、常温の第1保管ゾーンであるゾーン1と、冷却された第2保管ゾーンであるゾーン2とを備える例を考える。ステップ1701で、CCSは、図15~16の詳細な説明に開示されているように選択されたRSRVにビンピックタスクを割り当てる。ステップ1702で、CCSは、RSRVに、マルチゾーンASRSの3次元(3D)保管構体の上部トラックレイアウトに移行し、第1保管ゾーンのバッファスポットに不要なビンを降ろすように命令する。ステップ1703で、CCSは、RSRVに対して第2保管ゾーンに進入するように指令し、図10cに図示されているように、ローカル施設データベースのロボット情報テーブルに、RSRVが第2保管ゾーンに進入した時間、すなわち、Last_TempZone_Entry_Timeを記録する。ステップ1704で、CCSは、RSRVに対して、第2保管ゾーンのバッファスポットから不要なビンを積み込むように指令する。ステップ1705で、CCSは、RSRVに対して、第2保管ゾーン内の必要なビンを含むアクセスシャフトまたはダウンシャフトをナビゲートして進入するように指令する。ステップ1706で、CCSはRSRVに、空いている保管場所に降りて、必要のないビンを片付けるように指令する。ステップ1707で、CCSは、RSRVに対して、第2保管ゾーン内の必要なビンを含む保管場所に移行し、必要なビンを積み込むよう命令する。ステップ1708で、CCSは、必要なビンを運ぶRSRVに対して、3D格子構造保管構体の下部トラックレイアウトに降りて遷移し、第2保管ゾーンから退出するように指令する。CCSは、ローカル施設データベースのロボット情報テーブルに、第2保管ゾーンからRSRVが退出した時刻、すなわちLast_TempZone_Exit_Timeを記録する。CCSは、第2保管ゾーンに最近存在したRSRVよりも、第2保管ゾーンからの不在期間が長いRSRVを優先するために、割り当てられた各RSRVのLast_TempZone_Entry_TimeおよびLast_TempZone_Exit_Timeを、ローカル施設データベースのロボット情報テーブルに記録する。プロセスは、第2保管ゾーンにおけるビンピックタスクの完了で終了する(ステップ1709)。
第2保管ゾーンのバッファスポットから不要なビンが回収された後、CCSは、必要なビンを含む保管カラムに含まれる空きまたは占有されていない保管場所に基づいて、不要なビンを片付けるための保管場所を選択する。必要のないビンを保管カラムの空いている保管場所に片付けた後、RSRVは必要なビンまで移行し、保管場所から必要なビンをピックアップして、第2保管ゾーンから退出する。
図18は、本明細書の一実施形態による、マルチゾーン自動倉庫(ASRS)の保管ゾーンから保管ユニット(本明細書では「ビン」と称する)を返却するために、コンピュータ化制御システム(CCS)からのコマンドに応答して、ロボット保管/回収車両(RSRV)によって実行される方法のフローチャートを示す。マルチゾーンASRSが、常温の第1保管ゾーンであるゾーン1と、冷却された第2保管ゾーンであるゾーン2とを備える例を考える。ステップ1801で、CCSは、図15~16の詳細な説明に開示されているように選択されたRSRVに、ビン片付けタスクを割り当てる。ステップ1802で、CCSは、RSRVに、アクセスシャフトまたはアップシャフトに移動し、マルチゾーンASRSの3次元(3D)保管構体の上部トラックレイアウト上に移行するよう指令する。ステップ1803で、CCSはRSRVに対して、マルチゾーンASRSの第2保管ゾーンに進入し、第2保管ゾーンのバッファスポットに不要なビンを降ろすよう指令する。ステップ1804で、CCSは、RSRVに対して、第1保管ゾーンに戻り、第1保管ゾーンのバッファスポットから不要なビンを積み込むように指令する。プロセスは、次のタスク、例えば、第1保管ゾーンにおける不要なビンの次のビン片付けタスク割り当てで終了する(ステップ1805)。
図19は、本明細書の一実施形態による、コンベアシステム145を介してマルチゾーンASRS100に取り付けられた作業ステーション143および144を示す、マルチゾーン自動倉庫(ASRS)100の部分斜視図である。本実施形態では、コンベヤシステム145は、マルチゾーンASRS100の3次元(3D)格子構造の保管構体の下部トラックレイアウト126に動作可能に結合されている。コンベヤシステム145は、3D格子構造保管構体の周側面の1つから外方に突出する。図19に図示されているように、1つまたは複数の単一ポイント作業ステーション、例えば、受注ピッキング作業ステーション143および受注管理作業ステーション144が、コンベヤシステム145に直接取り付けられている。
図19に例示的に示されるように、空の受注トート1901aは、受注ピッキング作業ステーション143のピッキングポート143bに隣接するカウンタートップ143aに手動で積み重ねられる。受注を開始すると、マルチゾーンASRS100のコンピュータ化制御システム(CCS)から受け取った命令に従って、受注ピッキング作業ステーション143それぞれのピッキングポート143bにいる作業者、例えば、人間の作業者またはロボット作業体が、それぞれのピッキングポート143bに差し出された保管ユニット127から受注に定義された製品アイテムをピックアップし、製品アイテムをそれぞれに対応する受注トート1901aに配置する。ピッキング処理を完了し、受注処理を遂行する際に、CCSから受け取った命令に従って、作業者は、ピッキングした受注を含む受注トート1901bをコンベアシステム145に載せる。同様に、他の受注ピッキング作業ステーション143の他の作業者は、それぞれのピッキングされた受注品が入った他の受注トート1901bを、コンベヤシステム145に載せる。コンベアシステム145は、ピッキングされた受注品を含む受注トート1901bを、図19に示されるように、受注管理作業ステーション144に近接する、コンベアシステム145のトート集積エリア145aに搬送する。受注管理作業ステーション144では、受注トート1901bに含まれる既にピッキングされた受注品は、マルチゾーンASRS100の受注ビン127aを使用して保管され、また回収される。受注ビン127a各々は、その中に少なくとも1つの受注トート1901bを入れ子にする又は保管するように構成されている。例えば、図19に示された受注ビン127aは、2つの受注トート1901bを保管するように構成されている。受注管理作業ステーション144で、受注ビン127aからピックアップの準備ができている受注トート1901bを回収すると、新たに完了した受注のための空のトート空間または容量を生ずる。回収された受注トート1901bは、受注管理作業ステーション144のカウンタートップ144aに置かれてもよい。CCSは、受注管理作業ステーション144で作成される容量を予測し、それに応じて保管を目的とした受注トート1901bを搬送する。ピックアップされている受注品がない場合、CCSは、受注管理作業ステーション144に容量がないことを予想し、したがって、空トートスペースを有する受注ビン127aを検索しまた特定する。受注管理作業ステーション144に容量があるとき、すなわち、受注管理作業ステーション144に受注トート1901bを保管するのに利用可能なトート空間を有する受注ビン127aがある場合、コンベヤシステム145は、受注トート1901bを受注管理作業ステーション144に搬送し、ここで、CCSから受け取った命令に従って、作業者、例えば、人間の作業者またはロボット作業体が、ピックアップの準備ができている受注トート1901bを既に取り除いており、したがって、マルチゾーンASRS100に保管される新たに完了した受注のためのトート空間を作成している。CCSから受け取った命令に従って、受注管理作業ステーション144の作業者は、受注トート1901bをコンベアシステム145から、受注管理作業ステーション144の配置ポート144bに差し出された受注ビン127a内に移動させる。顧客がピックアップのために到着するとき、受注トート1901bは、受注管理作業ステーション144で回収され、また受注ビン127aから取り出され、アウトバウンドラックに配置され、その後、受注トート1901bに入った新鮮なピックアップ受注品が受注ビン127aに保管される。実施形態では、アウトバウンドラックは、受注管理作業ステーション144に隣接して配置された車輪付きのトートラックである。受注ビン127aのすべてのトート空間がピックアップされる受注品で満たされるとき、空のアウトバウンドラックが受注管理作業ステーション144まで手動で押し運ばれる。顧客のピックアップは、受注ビン127aに空のトート空間を作り、1:1の交換を可能にする。顧客に配送されると、実施形態では、空の受注トート1901aが手動で収集され、受注ピッキング作業ステーション143の隣に積み上げられる。コンベアシステム145は、したがって、受注トート1901bに入ったピッキングされたばかりの受注品を、受注ピッキング作業ステーション143から受注管理作業ステーション144に搬送するために使用される。
図20A~20Bは、本明細書の一実施形態による、マルチゾーン自動倉庫(ASRS)において発注品受注処理し、また保管するためのコンピュータ実装方法のフローチャートを示す図である。発注が受注処理され、図19に図示されたマルチゾーンASRS100に保管される必要がある(ステップ2001)例を考える。発注品は、図19に図示されているように、マルチゾーンASRS100の受注ピッキング作業ステーション143において、受注トートにピッキングされて配置される。マルチゾーンASRS100のコンピュータ化制御システム(CCS)から受け取った命令に従って、作業者は、受注処理された発注品が入った受注トートを、図19に図示されたコンベアシステム145に載せる(ステップ2002)。コンベアシステム145は、受注トートを、図19に図示されているように、受注管理作業ステーション144に近接した、コンベアシステム145のトート集積エリア145aに搬送する(ステップ2003)。CCSは、受注トートをその中に保管するために、図19に図示された受注管理作業ステーション144の配置ポート144bで受注ビン127aが受け取られるかどうかを決定する(ステップ2004)。受注管理作業ステーション144における受注ビンの利用可能性は、受注トートを配置するために受注ビン内に利用可能な空のトート空間があることを示す。受注ビンが受注管理作業ステーション144で受け取られない場合、これは、ピックアップ発注品がなく、したがって受注トートを置くための受注ビン内の空のトート空間がないことを示すが、CCSは、マルチゾーンASRS100の保管ゾーンの1つから利用可能なトート空間を有する受注ビンを回収するために、割り当てられたロボット保管/回収車両(RSRV)にコマンドを発令する。
図20Aに示されるように、受注ビンが受注管理作業ステーション144で受け取られない場合、CCSは、発注品を含む受注トートがマルチゾーンASRS100の冷却された第2保管ゾーンであるゾーン2にゾーン分け又は保管すべきか否かを決定する。受注を含む受注トートがゾーン分けされるべき場合、CCSは、図16~17の詳細な説明で開示されているように、ゾーン2ビンピッキングプロセスを使用して、トート空間を有する指定された受注ビンをピッキングするように、割り当てられたRSRVに命令する(ステップ2006)。受注トートをゾーン分けすべきでない場合、CCSは、図13の詳細な説明で開示されているように、常温の第1保管ゾーンから通常のビンピッキングプロセスを使用して、トート空間を有する指定された受注ビンをピッキングするように、割り当てられたRSRVに命令する(ステップ2007)。指定された受注ビンをピッキングした後、CCSは、RSRVに、トート空間がある受注ビンを回収して受注管理作業ステーション144に差し出すように指令する(ステップ2008)。受注管理作業ステーション144で受注ビンを受け取り、その受注ビンが受注トートを保管するのに利用可能なトート空間を有するであることを示している場合、コンベアシステム145は、保管すべき受注トートをトート集積エリア145aから受注管理作業ステーション144に搬送する(ステップ2009)。CCSから受信した命令に従って、受注管理作業ステーション144の作業者は、受注トートを受注ビンに入れる(ステップ2010)。CCSは、受注トートを有する受注ビンが、マルチゾーンASRS100の冷却された第2保管ゾーンにゾーン分け又は保管すべきかを決定する(ステップ2011)。受注トートを有する受注ビンが冷却された第2保管ゾーンにゾーン分けすべき場合、CCSは、図16および図18の詳細な説明で開示されているように、ゾーン2ビン片付けプロセスを使用して受注ビンを片付けるよう、割り当てられたRSRVに命令する(ステップ2012)。受注トートを有する受注ビンが冷却された第2保管ゾーンにゾーン分けすべきではなく、代わりに常温の第1保管ゾーンに保管すべきである場合、CCSは、図13の詳細な説明で開示されているような通常のビン片付けプロセスを使用して受注ビンを片付けるように割り当てられたRSRVに命令する(ステップ2013)。RSRVは、受注ビンを片付けることを遂行し、それによって、マルチゾーンASRS100に受注トートを保管する(ステップ2015)。
図21は、本明細書の実施形態による、顧客によるピックアップのためにマルチゾーン自動倉庫(ASRS)から発注品を回収するためのコンピュータ実装方法のフローチャートを示す。発注品は、図19に示されるように、マルチゾーンASRS100の受注ビン127a内に保管されている受注トートに保管されている。受注トートが顧客によるピックアップのために要求されるとき(ステップ2101)、コンピュータ化制御システム(CCS)は、受注トートがマルチゾーンASRS100の冷却された第2保管ゾーンであるゾーン2にゾーン分けまたは保管されているかを決定する(ステップ2102)。受注トートが冷却された第2保管ゾーンにゾーン分けまたは保管されている場合、CCSは、図16~17の詳細な説明で開示されているゾーン2ビンピッキングプロセスを使用して、受注トートを収納する指定された受注ビンをピッキングするように、割り当てられたRSRVに命令する(ステップ2103)。受注トートが冷却された第2保管ゾーンにゾーン分け又は保管されておらず、代わりにマルチゾーンASRS100の常温の第1保管ゾーンに保管されている場合、CCSは、図13の詳細な説明で開示されているような通常のビンピッキングプロセスを使用して、受注トートを収納する指定された受注ビンをピッキングするように、割り当てられたRSRVに命令する(ステップ2104)。CCSは、RSRVに対して、指定された受注ビンを回収して、図19に図示された受注管理作業ステーション144に差し出すように指令する(ステップ2105)。CCSから受信した命令に従って、受注管理作業ステーション144の作業者は、受注ビンから受注トートを取り出し、受注トートを出庫ラックに配置する(ステップ2106)。CCSは、受注トートが保管待機中であるか否かを決定する(ステップ2107)。或る実施形態では、受注トートのピックアッププロセスと受注トートの保管プロセスは、1:1の交換である。したがって、受注トートが保管待機中であるか否かの決定は、図19および図20A~20Bの詳細な説明で開示されているように、受注管理作業ステーション144で受注ビンが受け取られたか否かの決定に対応する。すなわち、受注トートが顧客のピックアップのために受注ビンから回収され、それによって受注ビン内にトート空間が形成されると、ピッキングされたばかりで、受注ピッキング作業ステーション143で受注トートに入れられ、図19に図示された受注管理作業ステーション144に搬送された発注品は、1:1交換で双方のタスクを実施するために受注管理作業ステーション144におけるRSRVsの複数指し出しを最小限にするために、その同一受注ビン内に最適に保管される。
受注トートが保管待機中である場合、CCSから受信した命令に従って、作業者は、受注トートを受注ビンに入れる(ステップ2108)。CCSは、空の受注ビンまたはトートが入った受注ビンが、マルチゾーンASRS100の冷却された第2保管ゾーンにゾーン分けまたは保管されるべきか否かを決定する(ステップ2109)。受注ビンが冷却された第2保管ゾーンにゾーン分けすべきである場合、CCSは、図16および図18の詳細な説明で開示されているように、ゾーン2ビン片付けプロセスを使用して受注ビンを片付けるように、割り当てられたRSRVに命令する(ステップ2110)。受注ビンが冷却された第2保管ゾーンにゾーン分けすべきではなく、代わりに常温の第1保管ゾーンに保管すべきである場合、CCSは、図13の詳細な説明で開示されているような通常のビン片付けプロセスを使用して受注ビンを片付けるように割り当てられたRSRVに命令する(ステップ2111)。RSRVは、受注ビンを片付けること(ステップ2112)を遂行し、それによって、顧客のピックアップのために受注トートの回収を可能にする(ステップ2113)。
図22は、本明細書の実施形態による、図8に示す供給施設と受取施設との間の在庫補充ワークフローを実行するための、コンピュータ実装方法のフローチャートを示す。本明細書の実施形態では、例えばマイクロ受注処理センターなどの受取施設の製品在庫を、例えばマクロ流通センターなどの供給施設から誘導する方法を開示しており、そのうち少なくとも受取施設は、本明細書で「ビン」と称される所定タイプの保管ユニットに適合するタイプのそれぞれの自動倉庫(ASRS)を備えている。一実施形態では、ASRSは、上で開示されたマルチゾーンASRSである。図22において、フローチャートは、供給施設のコンピュータ化施設管理システム(FMS)と、複数の受取施設のうちの1つのコンピュータ化制御システム(CCS)とが、受取施設のための在庫補充命令を満たすために協調動作的に実行する在庫補充ルーチンを示す。本明細書に開示された方法では、供給貨物が、輸送車両に積載されて受取施設で受け取られる。供給貨物は、供給施設から出荷された量の入来(incoming)ビンを含む。入来ビンは、供給施設からの、受取施設のための新製品在庫を収納する。輸送車両からの入来ビンは、受取施設からの送出(outgoing)ビンと交換され、それにより送出ビンは、受取施設から供給施設への輸送のために輸送車両に積み込まれる。新製品の在庫は、受取施設のASRS内に誘導される。入来ビンと送出ビンの双方は、少なくとも受取施設のASRSと互換性のある同一の所定タイプである。実施形態では、入来ビンは、送出ビンと同量で交換される。実施形態では、送出ビンは、1つまたは複数の空のビンからなる。入来ビンと送出ビンを交換する前に、受取施設のASRSからの少なくとも1つの以前に空ではなかったビンを、少なくとも1つの空のビンに変換し、この変換は、少なくとも1つの以前に空ではなかったビンからの内容物を受取施設におけるASRSからの1つまたは複数の他の空ではないビンに統合整理することによって行う。少なくとも1つの以前に空でないビンを少なくとも1つの空のビンに変換する前に、受取施設のASRSを制御するように動作可能なCCSは、以下のように受取施設のASRSを制御するように動作可能な自動化されたステップの実行を介して、少なくとも1つの空ビンの必要性を識別する。受取施設での供給貨物の受領に先立ち、CCSは、供給施設からの入来(incoming)ビンと交換されるべき必要量の送出ビンを特定する入来通信を受信する。CCSは、受取施設のASRSのビン在庫及び製品在庫が追跡及び管理されているデータベースに照会し、現在利用可能な量の候補となる送出ビンを特定する。現在利用可能な量の送出ビン候補が送出ビンの必要量よりも少ないとの決定に従い、CCSは、少なくとも1つの以前は空ではなかった在庫ビンを少なくとも1つの空ビンに変換することを開始する。変換を開始するために、CCSは自動的にデータベースを照会して、より少ない数のビンに統合整理できるように内容物が十分に少ない、少なくとも2つの空ではなく満杯でないビンを特定する。さらに、CCSは、受取施設のASRSの少なくとも1つのロボット保管/回収(RSRV)に対して、少なくとも2つの空ではなく満杯でないビンを回収し、2つの空ではなく満杯でないビンを作業ステーションに配送するように指令する。さらに、CCSは、第1RSRVに対して、少なくとも2つの空でなく満杯でないビンのうち最も空があるビンを回収するように指令し、また少なくとも1つの追加のRSRVに対して、2つの空でなく満杯でないビンの残りを回収するように指令する。作業ステーションは、複数のビンアクセススポットを有する。CCSは、統合整理に使用される作業ステーションの配置ポートに最も空があるビンを配送するように指令し、また作業ステーションの別のピッキングポートに2つの空ではなく満杯未満のビンの残りを配送するように指令する。
一実施形態では、受取施設は、図1、図6A、図15、および図24に示されるように、入庫レーン及び出庫レーンを有するビン交換エリア119を備える。入庫レーンは、輸送車両からASRSへの入来ビンの入庫フローを取扱い処理するために、受取施設の出荷ドックからASRSに向かって導く。出庫レーンは、ASRSから輸送車両への送出ビンの出庫フローを取扱い処理するために、ASRSから出荷ドックに向かうよう外方に導く。ビン交換エリア119の各レーンは、図1、図6A、図15、図24に示されているように、コンベア120、121を有する。
各ビンには固有のビン識別子(Bin_ID)が割り当てられている。CCSは以下のようにして入来ビンと送出ビンの交換を制御する。CCSは、受取施設またはその近くに輸送車両が到着または接近したという通知を受け取る。CCSは、受取施設のASRSからビン交換エリア119の出庫レーンに送出ビンを配送するようにRSRVに指令する。CCSは、送出ビンを出庫レーンに配送した同一RSRVに対して、入庫レーンで入来ビンをピックアップし、また入来ビンをASRSにより目的地に運ぶように指令する。RSRVが入来ビンを運ぶように指令される目的地は、ASRS内の利用可能な保管場所である。一実施形態では、送出ビンは、1つまたは複数の占有ビンからなる。別の実施形態では、占有ビンの少なくとも1つは、1つまたは複数の顧客の返品を含む。別の実施形態では、占有ビンの少なくとも1つには、1つまたは複数の期限切れ在庫アイテムが含まれる。別の実施形態では、占有されたビンのうちの少なくとも1つは、1つまたは複数のリコールされた在庫品目を含む。別の実施形態では、占有ビンの少なくとも1つは、1つまたは複数の在庫移転を含む。
図22に示すフローチャートは、在庫補充ワークフローのステップで構成されており、入来ビン(ここでは「供給ビン」と称する)と送出ビンの上述した交換が管理され、また実行される。補充発注が必要な場合(ステップ2201)、ステップ2202で 、受取施設のCCSは、需要予測、例えばストック維持単位(SKU:Stock Keeping Unit)ランレート、及び受取施設で保有されている既存在庫に基づいて、必要な補充在庫を計算する。CCSは、現在庫レベル及び製品ランレートに基づいて、枯渇した在庫を補充するために必要な製品及び数量を決定する。この計算に基づいて、CCSはステップ2203で、インターネットなどの通信ネットワークを介して補充発注を生成し、供給施設のFMSに送信する。或る実施形態において、このような通信は、施設間で直接行われるか、クラウドベースのプラットフォームなどの媒介を経由して行われる。補充発注の詳細に基づいて、媒介は、例えば、図8に例示した中央コンピューティングシステム801の中央データベース803などのデータベース内における在庫記録、及び受取施設に対する相対的近接性などに応じて、施設のネットワーク内における複数の候補の中から供給施設を選択する。ステップ2204で、供給FMSは、補充発注の詳細に応じて、必要な補充在庫を保持および輸送するために必要な供給ビンの必要量および構成を含む、補充発注のための出荷詳細を計算する。この文脈では、「構成」とは、特定の製品及び数量を複数の供給ビンに分配して、出荷の空間及びビン数量効率を最適化する方法に言及する。一実施形態では、ステップ2204および2205は、受取施設のCCSによって実施され、その結果は供給FMSに送信される。別の実施形態では、ステップ2202、2203、2204および2205は、クラウドベースのプラットフォームまたは中央コンピューティングシステム801によって実施され、その結果は、通信ネットワークを介してCCSおよび供給FMSに送信される。
ステップ2205で、供給FMSは、供給施設における実際の補充発注の受注処理前または処理中に、これら出荷詳細の幾つかまたは全部、および少なくとも供給ビンの数量を、受取施設のCCSに送信する。一実施形態では、受取施設のCCSは、随意的に、ステップ2206でビン整理統合プロセスを実施して、例えば、1:1の交換比率を最良に達成または近似させるために、および/または輸送車両のビン容量を最適利用するために、入来供給ビンと交換すべき送出ビンの量を最適化する。ビン整理統合プロセスでは、CCSがビン整理統合のためのコマンドを発令し、特定された量の空ビンを創出する。或る実施形態では、ビン整理統合プロセスは、受取施設にある空ビンの量を増やすために、または、顧客返品、期限切れ在庫、リコール在庫、または在庫移転を、それによって占有される現在のビンの数からより少ない数のビンに整理統合するために実施される。受取施設での整理統合プロセスの実施と並行して、供給施設は、供給施設のASRSの作業ステーションで、計算されて送信されたビンの数量および構成に従って、必要な補充在庫をASRSから受取施設に出荷するための供給ビンにピッキング及びコンパイル(集成)することにより、補充発注を受注処理する。すなわち、ステップ2207において、供給FMSは、数量および構成に応じて供給ビンの集合をトリガする。ステップ2208で、供給FMSは、供給施設の積込みドックで供給ビンを輸送車両に積載するためのコマンドを発令する。供給施設でこのとき装填された供給ビンは、自動または手動ベースで、輸送車両における保管アレイとして積載され、ステップ2209で、輸送車両は、受取施設における自動誘導のために供給施設から受取施設まで運行する(ステップ2210)。
図23は、本明細書の一実施形態による、在庫補充のために受取施設で「ビン」とも称される保管ユニットの整理統合を実行するための、コンピュータ実装方法のフローチャートを示す。図23において、フローチャートは、例えばマイクロ受注処理センターなどの受取施設において、複数の在庫ビンから在庫を整理統合し、それによって、例えばマクロ流通センターなどの供給施設からの満杯供給ビンと交換可能な空のビンを創出するためのビン整理統合シーケンスまたはプロセスを示している。施設、例えば、製品アイテムがビンに保管されている自動保管及び回収システム(ASRS:Automated Storage and Retieval System)を構成する受取施設では、コンピュータ化制御システム(CCS)が、ビンのサブセット(部分集合)の制限を解放するための方法を実行する。本明細書で開示される方法では、ビン及び製品アイテムが追跡及び管理されているデータベースから、CCSは、ビンの中から、現在製品アイテムを保持している少なくとも2つの空ではなく満杯未満のビンを特定する。CCSは、ASRSの少なくとも1つのロボット保管/回収(RSRV)に、作業ステーションへの配送のために、少なくとも2つの空でなく満杯未満のビンを回収するように指令する。CCSは、1つ以上の人的またはロボット作業体に、少なくとも2つの空ではなく満杯未満のビンからより少ない量のビンに製品アイテムを整理統合するよう命令し、それによって2つの空ではなく満杯でないビンのうち少なくとも1つを少なくとも1つの空ビンに変換する。一実施形態では、CCSは、1つ以上の人的またはロボットの作業体に、製品アイテムを、空ではなく満杯未満のビンのうち1つまたは複数の第1非空満杯未満ビンから、空ではなく満杯未満ビンのうち1つまたは複数の第2非空満杯未満ビンに整理統合するよう命令し、それによって、1つまたは複数の第1非空満杯未満ビンを1つまたは複数の空ビンに変換し、1つまたは複数の第2非空満杯未満ビンを1つまたは複数の今回における満杯ビンに変換する。別の実施形態では、CCSは、満杯になったビンのうちの少なくとも1つを積込みドックに自動で、部分的自動で、または人力で移送して、満杯になったビンを、積込みドックで輸送車両により到着する、または予想される入来ビンの少なくともサブセットと交換するための命令を生成する。別の実施形態では、CCSは、空のビンを入来ビンの別のサブセットと交換するために、1つまたは複数の空のビンを施設の積込みドックに自動で、部分的自動で、または人力で移送するための命令を生成する。別の実施形態では、CCSは、積込みドックに到着する又は予想される少なくとも1つの入来ビンと1つの空ビンを交換するため、受取施設の積込みドックへの少なくとも1つの空ビンを自動で、部分的自動で、または人力で移送するための命令を生成する。
一実施形態では、現在アイテムを保持している少なくとも2つの非空満杯未満ビンを特定する前に、補充在庫が必要とされる受取施設のCCSは、他の場所に配送するために供給施設から必要とされる送出(outbound)ビンの必要量を特定する着信通信を受信し、データベースに対して照会して、現在利用可能な送出ビン候補の量を特定し、現在利用可能な送出ビン候補の量を送出ビンの必要量と比較し、それによって1つまたは追加の空のビンを創出する必要性を決定する。前記着信通信は、前に補充発注が送信された供給施設から受信され、そこから補充在庫を要求する。着信通信は、補充在庫が受取施設に輸送され、受取施設からの送出ビンと交換される供給ビンの量を特定する。
図23に示されたフローチャートは、図22に示された在庫補充のワークフローのステップ2206において、受取施設で随意的に実施されるビンの整理統合プロセスのステップを有する。受取施設のCCSは、供給施設の施設管理システム(FMS)から補充発注のビンカウントを受け取る(ステップ2301)。ステップ2302で、CCSは、供給施設のビン損失を最もよく補償するために必要な送出ビンの数を決定する、すなわち、理想的には、送出ビンを入来供給ビンに対して1:1の比率で供給することである。このステップでは、CCSは、供給施設に向けられた、または最終目的地に向けて経路付け可能な、顧客の返品ビン、期限切れの在庫ビン、および在庫移動ビンの会計処理を行う。供給施設に向けられたビンの数が、必要な総送出ビンの数よりも少ない場合、CCSは、必要な総送出ビンの数からこの特定された占有送出ビンの数を差し引き、全体の送出ビン要件を満たすために必要な空ビンの量を決定する。図23に示す方法では、CCSは、ビンの整理統合と空ビンの回収が、RSRVや受取施設の作業ステーションなどのASRSリソースを使用する顧客発注の受注処理プロセスを中断しないように、供給施設でのビン補償の必要性よりも受取施設での顧客発注の受注処理を優先し、したがって、ステップ2303で、CCSは、ビンの整理統合タスクを実施するのに適した作業ステーション、例えば、2ポイント式作業ステーション、およびRSRVが利用可能であるかどうかを決定する。そのようなASRSリソースが現在利用できない場合、つまり、ASRSリソースが受注処理タスクによって拘束されている場合は、そのようなリソースの制限が解放されるまで、ビンの整理統合は遅延される。
ステップ2303で、十分なリソースが利用可能であると判断された場合、ステップ2304で、CCSは、ビンの補償ニーズを満たすために受取施設のASRSで空ビンの十分な量がすでに利用可能かどうかを判断する。ビンの補償ニーズを満たすために受取施設のASRSで利用可能な空ビンの十分な量がある場合、ビンの整理統合は必要なく、プロセスは終了する(2311)。ビンの補償ニーズを満たすために、受取施設のASRSで利用可能な空ビンの量が十分でない場合、CCSは、「共通ストック・キーピング・ユニット(SKU)ビン」とも称される、同一製品を収納する複数の在庫ビンの存在をチェックし、またそのような存在を確認すると、共通SKUビンのうち複数の満杯でないビンがあるかどうかをチェックし、そのうちで、最も空に近い満杯未満ビンの残量が、他の1つまたは複数の満杯未満ビンの利用可能な容量によって収容可能であるかどうかをチェックする。複数の満杯未満のビンがある場合、ステップ2305及びステップ2306で、CCSは1つのRSRVに対して、2ポイント式作業ステーションに配送するために最も空に近いビンを回収するように指令し、また1つまたは複数の追加のRSRVに対して、最も空に近いビンから製品物量を受け入れる容量を持つ1つまたは複数の他の満杯未満のビンを回収し、それを同一2ポイント式作業ステーションに順次に配送して指し出すように指令する。ステップ2307で、CCSは、最も空に近いビンを運ぶRSRVに対して、2ポイント式作業ステーションのピッキングポートに移行するように指令し、ステップ2308で、CCSは、1つまたは複数の他の満杯未満ビンを運ぶRSRVに対して、2ポイント式作業ステーションの配置ポートで順次に順番待ちの列に並ぶように指令する。ステップ2309で、CCSは、人的またはロボットの作業体に対して、最も空に近いビン内の残りの製品アイテムをそこからピッキングし、他の満杯未満ビンが配置ポートに向けて順次インデックス付けされるように、その残りの製品アイテムを1つまたは複数の他の満杯未満ビンに配置するように命令する。ステップ2310で、CCSはローカル施設データベースを更新して、以前に最も空に近いビンの記録された状態を「空」に変更する。このプロセスは、補充発注のビン補償ニーズを満たすのに十分な数のビンが空の状態になるまで、ステップ2303以降に繰り返される。したがって、ビンの整理統合プロセスは、1つまたは複数の空ではないが満杯未満で空に近いビンの第1セットを、供給施設から到着する予定の供給ビンと交換するために完全に空のビンに変換し、一方で、非空満杯未満ビンの第2セットは、このとき完全に空になるビンから製品アイテムが追加されることにより、現在のより満杯に近いビンに変換されることになる。
一実施形態では、補充発注品のピッキング、または供給施設からの少なくともその出荷は、受取施設での十分な送出ビンの利用可能性を条件としており、供給施設のFMSは、補充発注品をピッキングまたは出荷する前に、受取施設のCCSからの「十分な送出ビンカウント数」確認信号を待つことができる。これは、在庫のある顧客の発注品を優先的に受注処理することを意味する。これは、受注のピーク時間帯に受取施設ですでに手持ちの在庫に基づいて遅延なく受注処理することができ、補充発注品の入庫輸送をオフピーク時間帯まで遅らせることを意味し、このオフピーク時間帯では、受注の頻度がより低いため、受取施設でより多くのASRSリソースの制限が解放され、補充発注品の出荷が条件となるビン整理統合プロセスの完了が可能になる。他の実施形態では、他の優先順位付けスキームが採用される。前述のビン整理統合プロセスの例は、同一製品を収納する共通SKUビンに対して実施されるが、他の実施形態では、ビン整理統合は、その中に異なる製品を収納する混合SKUビンの例でも実施される。これらの実施形態では、内部がそれぞれ複数のコンパートメントに分割されている細分化されたマルチSKUビンが採用され、この場合、各コンパートメントの占有または空の状態が、ビン整理統合の資格がある満杯未満ビンの全体的な空き具合及び利用可能容量を測定するために使用される。
1:1のビン交換は、施設間の予測可能で一貫性のあるバランスの取れたビンフローのために遂行される。別の実施形態では、補充発注の供給ビン数量が輸送車両のビン容量よりも少なく、供給施設以外の目的地への輸送を待機している大量の占有された送出ビンがあるが、供給施設がクロス・ドックまたはスルー・ポイントとしての役目を果たすルート上にある場合のシナリオ例では、送出空ビンは、供給施設が入来ビンの損失に対して不足しないように、入来ビンと1:1の割合で交換されるとともに、過剰に占有されたビンの幾つかを出荷する、又は送出空ビンを1:1未満で交換することさえして余分に利用可能な車両能力を使用し、また、空ビンを受け取る施設から荷降ろしする必要性が空ビンで供給施設を補償する必要性を上回る場合には、送出占有ビンの量を増やすこともある。
他の実施形態では、受取施設のASRSにおける有用な製品在庫の同一整理統合は、入来供給ビンと交換するために空在庫ビンを特別に創出する以外の目的、すなわち、それら入来供給ビンが到着する供給施設のビンの損失を補償する以外の目的で実施される。例えば、大量の単一製品の発注を、それぞれがその製品の満杯未満または空に近い量を収納する多数の在庫ビンからピッキングすることは、より少ない量の満杯または満杯に近い在庫ビンからその発注を満たすことよりも、時間及びリソースの効率がはるかに低い。したがって、整理統合のための少なくとも2つの非空満杯未満の共通SKUビンの同一識別は、図23に示された後続のステップ2305~2310の実行との組み合わせで使用することができ、これは、整理統合の動機が、図23に示された方法における先行する決定ステップ2304および2304を駆動する補償的な空ビン要件ではない場合でも、使用することができる。一実施形態では、前述のピッキング効率を動機としたビン整理統合プロセスは、RSRV及び作業ステーションなどのASRSリソースを拘束しないように、オフピーク時に実施され、これらのリソースは、図23に示す方法のステップ2303で利用可能性がチェックされる。
他の実施形態では、受取施設の有用な製品在庫を整理統合して空の送出ビンを生成する代わりに、同一のビン整理統合プロセスを使用して、受取施設のASRSに現在保管されている満杯未満のビンから、一般的に不要品として分類される顧客返品、期限切れ在庫、リコール在庫、および在庫移転を整理統合して、そのような不要品によって占有されるビンの量を削減する。例えば、このことは、そのような不要品によって占有されている保管ビンの量が、予想される入来供給ビンの量を超えている、および/または、入来供給ビンが予想され、不要品の少なくとも幾つかを出荷することが望ましい輸送車両の容量を超えている場合に有用である。したがって、整理統合プロセスは、不要品を保管するビンの初期数量が元々そのような車両容量または入来ビン数量を超えていた場合、不要品を保管するビンの数量を、輸送車両のビン容量に等しい量または輸送車両に予想される入来供給ビン数量に等しい量に減らすために使用することができる。代案として、不要品を保管したビンの初期数量がすでに車両容量または入来供給ビン数量を下回っている場合には、整理統合プロセスを使用して不要品を保管したビンの数量を減らし、輸送車両における空の送出ビンのための余裕をより多く確保することができ、これは、輸送車両に積み込まれた空ビンが、受取施設のASRSに保管されている既に空ビンであるか、この不要品の整理統合によって創出された1つまたは複数の空ビンであるか、および/または、図23の詳細な説明で開示された方法における有用な製品在庫の整理統合によって創出された1つまたは複数の空ビンであるかによる。別の実施形態では、不要品の整理統合は、ASRSにおいてそのような不要品によって占有される保管ビンの数量を最小化する目的で、任意な補充発注の詳細とは無関係に実行される。
不要品の統合では、図23に示す方法は、整理統合に適した少なくとも2つの非空満杯未満ビンに関してデータベースの同一の検索を実行するが、特に、有用な製品在庫ではなく、不要品を収納しているとフラグが立てられたビンを探す。このような検索は、シナリオに応じて共通SKUビン間で実施される、又はされないことがあり得る。例えば、賞味期限切れの商品の場合、特に、賞味期限切れの商品の性質が、例えば、危険物対非危険物、堆肥化可能物対非堆肥化可能物、リサイクル可能物対非リサイクル可能物のように、選別、分離、または特殊な取り扱いを要求しない場合、異なるSKUおよび製品カテゴリの賞味期限切れの商品は、随意的に互いに同一ビンに整理統合される。顧客の返品またはリコールされた在庫の場合、一実施形態では、内容物がSKU、製造者/供給者、および/またはそれら顧客の返品またはリコールされた在庫の意図された目的地によって関係付けさているビンの間で検索が行われる。在庫移転の場合、実施形態では、内容物がSKUによって関係付けられているかどうかに関わらず、移転される在庫の意図された目的地によって関係付けられているビンの間で検索される。本明細書では、SKUという用語が使用されているが、様々な実施形態では、例えば、ベンダーに依存しない万国製品コード(UPC)を含む、他の一意的な製品識別子が使用される。したがって、ASRSは、複数のベンダーの在庫を保管し、またそのような複数のベンダーによって、またはそのベンダーに代わって受け取った発注を受注処理するために任意に使用される。このような2つ以上の整理統合可能なビンが特定されると、整理統合プロセスは、図23に示した方法のステップ2305~2310に沿って進行する。有用な製品在庫の整理統合とは異なり、或る実施形態では、整理統合された不要在庫を有する1つまたは複数の結果として生ずるビンは、ASRSに戻して保管されるのではなく、随意的に占有された送出ビンとしてASRSまたは作業ステーションから排出され、例えば、以下に開示されるビン交換プロセスを介して、輸送車両で到着する1つまたは複数の入来供給ビンと交換される。
図24は、本明細書の一実施形態による、保管ユニットの交換および誘導を実行するためにコンピュータ化制御システム(CCS)によって構成されたロボット保管/回収車両(RSRV)および保管ユニットの移行経路を示す、マルチゾーン自動倉庫(ASRS)100の頂部から見た平面図である。図24に示されているように、マルチゾーンASRS100は、2レーンのビン交換エリア119を備える。ビン交換エリア119は、マルチゾーンASRS100の3次元(3D)格子構造の保管構体における下部トラックレイアウトからその一方の側面、図示されたマルチゾーンの実施形態ではその常温の第1保管ゾーンで外方に広がる出庫(outbound)コンベア121を有する。ビン交換エリア119は、3次元格子構造の保管構体の同一側における出庫コンベア121に隣接して平行関係に存在する隣の入庫(inboud)コンベア120をさらに有する。各コンベア120、121の内方端部は、3D格子構造の保管構体における下部トラックレイアウトよりも低い高さで、3D格子構造の保管構体における下部トラックレイアウト上のRSRVが、送出(outgoing)空在庫ビンを出庫コンベア121に引き渡すように構成されており、例えば、出庫コンベア121の内方端部で下部トラックレイアウトの周縁隣接スポットに設置された移送テーブルを介して、送出空在庫ビンを出庫コンベア121に引き渡し、その後、例えば、同様に入庫コンベア120の内方端部で下部トラックレイアウトの周縁隣接スポットに設置された別の移送テーブルを介して、入庫コンベア120から入来供給ビンを受け取るように構成されている。入来供給ビン及び送出空在庫ビンが3D格子構造の保管構体に進入及び退出する3D格子構造保管構体における下部トラックレイアウト上のスポットは、例えば、移送テーブル上で、入庫コンベア120及び出庫コンベア121の内方端部で、補給在庫が最初に3D格子構造保管構体に入る誘導ステーションの入庫ビンポート146および出庫ビンポート147と例示的に称される。以下の例では、特に送出空在庫ビンについて言及しているが、上で開示した他の種類の送出ビン、例えば、顧客返却ビン、期限切れ/不要在庫ビンなども、ビン交換エリア119を介して同様に入来供給ビンと交換してもよい。
図25は、本明細書の実施形態による、図24に示された構成移行経路に基づいて、本明細書では「ビン」と称される保管ユニットの交換および誘導を実行するためのコンピュータ実装方法のフローチャートを示している。誘導ステーションおよびビン交換エリアでのビンの交換プロセスは、図25に示されている。図25において、フローチャートは、例えばマイクロ受注処理センターなどの受取施設のコンピュータ化制御システム(CCS)と、例えばマクロ流通センターなどの供給施設から到着した輸送車両のコンピュータ化された車両管理システムとが協調動作して実行するビン交換ルーチン及びビン誘導ルーチンを示している。図25に示すフローチャートのステップに隣接して配置された囲んだ数字は、図24の平面図マップの図示されたビンの移行経路に沿ったポイントを表しており、実線の経路は、例えば、図24に示すマルチゾーンASRS100のような自動倉庫(ASRS)における3次元(3D)格子構造の保管構体の上部トラックレイアウト上の移行を表し、破線の移行経路は、3D格子構造保管構体における下部トラックレイアウト上の移行を表す。「R」と記された四角いボックスは、補充/供給(replenishment/supply)ビンに関して取られたアクションを示し、「E」と記された四角いボックスは、空在庫(empty inventory)ビンまたは他の送出(outgoing)ビンに関して取られたアクションを示す。
図25に示されたビン交換および誘導プロセスは、入来(incoming)供給ビンを運搬する輸送車両が受取施設に到着することから始まる(ステップ2501)。ステップ2302では、入来供給ビンを運搬する輸送車両の車両管理システム(VMS)が、広域無線ネットワークを介して、及び随意的にクラウドベースのプラットフォームを介して、輸送車両が受取施設に到着したこと、または受取施設に近づいたことを受取施設のCCSに通知する。入来供給ビンの管理を含む一連のステップは、送出空在庫ビンの管理を含む一連のステップに対して並列関係で実行される。
図25の左側における供給ビン管理シーケンスから始めて、ステップ2503では、第1供給ビンが、例えば、輸送車両の貨物カルーセルのプラットフォームから、及び或る実施形態では完全に自動化ベースで、または随意的に手動支援ベースで、輸送車両から図24に示された入庫コンベア120に降ろされる。ステップ2504では、例えば、輸送車両の保管アレイのそれぞれの保管場所、例えばカルーセルプラットフォームに積み込まれた各供給ビンのBin_IDをそのローカルコンピュータ可読メモリに以前に記録されていたVMSによって、入庫コンベア120に積み込まれている供給ビンのBin_IDがCCSに通信され、それによって、輸送車両の保管アレイのそれぞれのそのような場所からのそれぞれの供給ビンを降ろすことは、その供給ビンのBin_IDの受取施設のCCSへの転送をトリガするか、または関与する。輸送車両から供給ビンが降ろされている保管場所の固有のLocation_IDに基づいてVMSによって転送されるのではなく、或る実施形態では、供給ビンが入庫コンベア120に積み込まれるときに、適切に配置された自動化リーダー、または人間が操作するリーダーによって、入来供給ビンのBin_IDが供給ビンからスキャンまたは無線で読み取られる。
一方、図25の右側における空ビン管理シーケンスでは、ステップ2509で、CCSはRSRVに対して、図23の詳細な説明で開示されたビン整理統合プロセスで以前に特定または作成され、それによって入来供給ビンとの交換のために指定された空ビンの最初のものを3D格子構造保管構体から回収するように指令する。これに応答して、ステップ2510で、RSRVは、3D格子構造保管構体における上部トラックレイアウトから、この空ビンを収納する保管カラムに隣接するアクセスシャフトまで移行し、このアクセスシャフトに遷移し、そこから空ビンの保管場所が存在するレベルまで降り、この保管場所から空ビンを抽出し、この抽出された空在庫ビンを3D格子構造保管構体における下部トラックレイアウトに降りて運び、そこからステップ2511で誘導ステーションに移行する。一方、供給ビン管理シーケンスでは、ステップ2505で、輸送車両から降ろされた第1供給ビンが、入庫コンベア120上で誘導ステーションに向かって搬送され、誘導ステーションの搬入ポート146に到着する。
空ビン管理シーケンスに戻り、3D格子構造保管構体における下部トラックレイアウト上で最初に抽出された空在庫ビンを運ぶRSRVは、ステップ2512でこの空ビンを誘導ステーションの出庫ポート147に降ろす。供給ビン管理シーケンスに戻ると、ステップ2506で、誘導ステーションの出庫ポート147で第1空在庫ビンを降ろしたばかりの同一RSRVが、次に、第1供給ビンをそれ自体に積み込み、ステップ2507で、3D格子構造保管構体内の利用可能な保管場所に移行して、そこに供給ビンを荷置きする。一実施形態では、上に開示された渦巻き移行パターンに従って、供給ビンのこの荷置きは、まず、供給ビンを3D格子構造保管構体における外側シャフト124aで上部トラックレイアウトまで運び、次に、図24の実線移行経路に示されるように、利用可能な保管場所に隣接するアクセスシャフト124の上方スポットまでその上を移行し、次に、このアクセスシャフト124を利用可能な保管場所のレベルまで下降してそこに供給ビンを荷置きすることからなる。供給ビンの荷置きが成功したことを確認すると、ステップ2508で、CCSは、ローカル施設データベースを更新して、今荷置きされた供給ビンのBin_IDを、供給ビンが正に荷置きされた保管場所のLocation_IDに登録し、それによって、供給施設で供給ビンに装填された特定の補充在庫アイテムの場所が登録され、それによって、これら在庫アイテムの受取施設のASRSへの誘導が完了する。一実施形態では、供給ビンの特定の在庫内容は、供給ビン自体の動的に更新可能なコンピュータ可読メモリにローカルに保存されたデータを使用して識別され、ビン交換および誘導プロセス中にいつでもCCSによって読み取られる。別の実施形態では、供給ビンの特定の在庫内容がBin_IDと関連してクラウドプラットフォームのデータベースに保存され、そこからCCSがこのデータにアクセスして自身のローカル施設データベースを更新する。別の実施形態では、ローカル施設データベースは省略され、CCSによってクラウドデータベースが更新され、供給ビンの場所ステータスが、受取施設の固有のFacility_IDと、供給ビンが受取施設に荷置きされたばかりの保管場所のLocation_IDで更新される。ローカル施設データベースの冗長性により、クラウドプラットフォームとの通信が停止した場合でも、ASRSの運用が可能となる。
一方、空ビン管理シーケンスのステップ2513では、誘導ステーションの出庫ポート147で荷降ろしされた後、最初の空ビンは、図24に図示された出庫コンベア121で受取施設の積込みドックに向かって搬送されている。積込みドックで出庫コンベア121の外方端部に到達すると、空ビンは、ステップ2514で輸送車両に積み込まれ、その保管アレイ内の特定の保管場所に配置される。この時点前またはこの時点で、VMSはこの空ビン固有のBin_IDをCCSから受信するか、または空ビンが輸送車両に積み込まれているときにVMSの適切なリーダーが空ビン自体からBin_IDをスキャンまたはワイヤレスで読み取ることによって受信する。ステップ2515では、VMSはBin_IDを、空ビンが輸送車両の保管アレイに配置された特定の保管場所のLocation_IDと関連付けて登録し、それにより、同一輸送車両で以前に出荷された供給ビンを完全にまたは部分的に補償することを意図した空ビンの出荷とともに、輸送車両が供給施設に到着したときに、このBin_IDを同一オプションの車両報告を行うことができる。プロセスは、入来供給ビン及び送出空ビンの交換が成功した時点で終了する(ステップ2516)。
図26は、本明細書の実施形態による、「保管ビン」とも称される保管ユニット127の交換および誘導を実行するために、受取施設14に到着した輸送車両813の頂部から見た斜視図である。輸送車両813は、例えばマクロ流通センターなどの供給施設と、例えばマイクロ受注処理センターなどの受取施設14との間で保管ユニット127を輸送するために使用される。輸送車両813は、受取施設14の自動倉庫(ASRS)のより大きな3次元(3D)3D格子構造保管構体と同様に、その中の所定数の保管場所の3Dアレイを構成しており、それぞれがその中にそれぞれの保管ユニットを受け取るためのサイズおよび構成であり、それぞれが、いつでも任意な保管場所に置かれた特定保管ユニットの電子的追跡に使用するために、その中に割り当てられたそれぞれの場所アドレスを有している。一実施形態では、施設によって使用される3D格子構造ベースのASRSの小規模バージョンの代わりに、図示の実施形態では、その全体が参照により本明細書に組み込まれている本願人のPCT国際出願番号PCT/IB2020/051721に開示されているように、例えばセミトレーラートラックのトレーラー、またはボックストラックまたはバンの後部貨物室などの輸送車両813の後部貨物エリアに、1組のビンカルーセル815を採用している。各ビンカルーセル815は、互いに横方向に間隔を空けた関係でトレーラーの長手方向に走る1対の連続ループベルトまたはチェーンからなり、それぞれが、ベルトまたはチェーンをその連続ループ経路の周りで駆動するように動作可能な1対のそれぞれのシーブまたはスプロケットの周りに巻き付けられている。一連のプラットフォームは、各プラットフォーム上のそれぞれの保管ユニット127を着座支持する目的で、2つの連続ループの間に一定の間隔で吊り下げられている。ベルト/チェーン駆動された動作は、このようにして、閉じたループ経路の上半分および下半分において、輸送車両813の貨物エリアの長手方向にプラットフォームを反対方向に変位させ、それによって、貨物エリアの後部積込みドアのすぐ内側に存在するビンカルーセル815の後端で、各プラットフォームの積込み/積荷降ろし位置への移動を可能にする。
各施設のローカルコンピュータ化施設管理システム(FMS)805および受取施設14のコンピュータ化制御システム(CCS)817に加えて、全体のコンピュータ化在庫管理システムは、図8に図示されているように、クラウドベースのコンピュータプラットフォームまたは中央コンピューティングシステム801、および各輸送車両813上のコンピュータ化VMS814をさらに備える。クラウドベースのコンピュータプラットフォームは、例えば、図8および図10~10Bに図示されている中央データベース803のように、サプライチェーンエコシステム内のすべての保管ユニット127のBin_IDと、サプライチェーンエコシステムに保管されている在庫の製品カタログとを格納するデータベースをホストする。そのような各VMS814は、クラウドベースのコンピュータプラットフォームと通信可能なモバイル広域無線通信装置またはセルラー通信装置を構成し、実施形態では、保管ユニット127上の無線通信ユニットが接続するように構成されたローカル無線ネットワークも構成する。VMS814は、バーコードのスキャン、無線周波数識別子(RFID)の読み取り、または保管ユニット127上のモバイルデータ保管ユニットとの無線通信のいずれかによって、そこに積み込まれる任意の保管ユニット127のBin_IDを受信するように動作可能であり、それによって保管ユニット127の内容に関するデータは、任意の施設での保管ユニット127の積み込み中に動的に更新され、その後、任意の輸送車両813または施設による保管ユニット127の受取り時に読み取られる。任意の施設での輸送車両813の積み込み中、VMS814は、例えば、輸送車両813の一意的識別子であるVehicle_IDをクラウドベースのコンピュータプラットフォームに送信することによって、識別された保管ユニット127の施設から輸送車両813への転移をクラウドベースのコンピュータプラットフォームのデータベースに記録し、データベースを更新して、その保管ユニット127の現在の位置を、保管ユニット127が出発している施設のFacility_IDから、その保管ユニット127が今走行している輸送車両813のVehicle_IDに変更する。実施形態では、施設から輸送車両813へのビン転移のこの記録は、VMS814ではなく、保管ユニット127が出発している施設のCCS817によって実施され、例えば、積込みドックで輸送車両813のVehicle_IDを読み取って記録し、輸送車両813に積載されている保管ユニット127のBin_IDを読み取って記録し、それに応じてクラウドコンピューティングデータベースを更新することによって実施される。
輸送車両813のカルーセル815は、各プラットフォームがそれぞれの保管場所を示すという点で、保管場所の動的なアレイを形成するが、各保管場所は、カルーセル815の操作によってトレーラー内の異なる位置に移動可能である。これは、3D格子構造保管構体の各保管場所が、その中の固定された静的な位置にあり、動的に移動可能な位置にはない、施設における保管場所の静的なアレイとは異なる。輸送車両813における動的な保管アレイの使用は、トレーラーの後部積込みドアからのその便利な積み込みを可能にする。しかし、他の実施形態では、異なるタイプの保管アレイが輸送車両813で使用され、例えば、各施設で使用されるRSRVが従事する格子構造保管構体の小型化されたバージョン、または、保管場所、例えば、棚、カビーなどを有する別の人間またはロボットが従事する保管アレイが使用され、保管ユニット127の標準化されたサイズおよび形状に具体的に合うように適切にサイズ設定されている。輸送車両813は、輸送車両813の移動および位置を追跡する全地球測位システム(GPS)装置と、輸送車両813の現在位置をクラウドベースのコンピュータプラットフォームに通信するモバイルセルラー通信装置とを備える。クラウドデータベースに、その保管ユニット127に現在保管されているカタログ商品に基づいて、例えばBin_IDを照会すると、したがって、その保管ユニット127が走行している輸送車両813のGPS座標に基づいて、その保管ユニット127の現在位置を報告する。
様々な実施形態において、受取施設14の在庫を補充するための供給施設からの供給ビンは、受取施設14からの送出ビンと交換され、それにより、供給施設のASRSは、その手持ちの保管ビンの供給量が継続的に不足することがないようになっている。実施形態では、交換は、典型的には、1対1の比率で行われる。一実施形態では、送出ビンは、ASRSからの少なくとも一部の空在庫ビンを含む。別の実施形態では、送出ビンは、追加的または代替的に、1つまたは複数の顧客返品ビンを含み、それぞれが、顧客返品を供給施設に出荷する目的で、1つまたは複数の顧客返品製品を含み、ここで、顧客返品は、供給施設の広い敷地内で検査および処理することができるか、または、施設ネットワークの一部であるか外部であるかを問わず、別の返品取扱い施設に向かってさらに上流に出荷することができる(例えば、外部の供給業者または製造業者に)。空在庫ビンおよび顧客返品ビンに加えて、またはそれに代えて、受取施設14からの送出ビンは、例えば、そのようなアイテムに対する市場需要が大きいロケールのネットワーク内における別の施設に再分配するために、上流の供給施設に出荷される必要のないまたは動きの遅い在庫を含む在庫移転ビンを有する。
別の実施形態では、受取施設14からの送出ビンは、例えば、同一供給施設によって補充された他の施設からの期限切れ在庫と整理統合した後に、その施設での廃棄のために上流側の供給施設に輸送されるか、または適切な廃棄場所もしくは他の最終目的地に再分配される期限切れ在庫を含む期限切れ在庫ビンからなる。別の実施形態では、受取施設14からの送出ビンは、供給者または製造者によってリコールされた在庫を含むリコール在庫ビンで構成され、供給施設を介してその上流に経路付けすることができる。したがって、受取施設14からの送出ビンは、一般的に、内容物のない空ビンと、その中にアイテム、例えば、顧客の返品、期限切れの在庫、リコールされた在庫、および在庫移転を有する占有ビンとの2つのグループに分類することができる。
図1~3、図6A、図8~9、図15、図19、および図24に例示されているマルチゾーンASRS100は、例えば受取施設で採用され、「温度ゾーン」とも称される複数の環境制御された保管ゾーンを有する独立型の高密度保管及び回収システムである。マルチゾーンASRS100の独立型態様は、建物にウォークイン温度ゾーンを構築し、各温度ゾーン内で独立して動作する別々のASRSを設置する必要性を排除する。マルチゾーンASRS100は、マルチゾーンASRS100の温度ゾーンを垂直方向に分離する垂直隔壁を構成している。マルチゾーンASRS100の垂直方向の隔壁に構成されたアクセスポータルは、温度ゾーン間のロボット保管/回収車両(RSRV)の水平方向の移動、例えば、進入及び退出の移動を可能にする。マルチゾーンASRS100は、全ての温度ゾーンの各保管ユニットが任意の作業ステーションからアクセスできるように、全てのRSRVからアクセス可能な温度ゾーンを統合している。マルチゾーンASRS100の作業ステーションは、すべての温度ゾーンから製品アイテムを受け取るように構成されている。RSRVは温度ゾーンに特化しておらず、チルド/冷凍温度ゾーンでは最小限の時間しか過ごさない。これにより、複数の温度ゾーンに渡ってASRSを設置し、運用するためのコストと複雑さを最小限に抑えることができる。一実施形態では、マルチゾーンASRS100は、異なる温度ゾーンの保管ユニットを保管しない。すなわち、冷却された保管ゾーンに関連付けられた保管ユニットは、作業ステーションにアクセスするために冷却された保管ゾーンから常温の保管ゾーンを経由して経路付けされるが、マルチゾーンASRS100は、これら保管ユニットを常温の保管ゾーンに保管しない。マルチゾーンASRS100の自己完結的性質により、すべての構成要素を、マルチゾーンASRS100の3D格子構造保管構体の2次元(2D)下部トラックレイアウトの占有面積内に統合することができ、それにより、ウォークインクーラーを事前に構築したり、追加の構成要素を3D格子構造保管構体の常温に設置したりする必要がなく、マルチゾーンASRS100の2D占有面積を拡大することができる。
常温の保管ゾーンと直接連通する垂直に区切られた温度ゾーンを持つことで、温度遷移の数を1つに制限している。RSRVが各温度ゾーンの保管ユニットにアクセスする方法は、温度ゾーンで費やす時間を最小限にし、スループット性能を最大化する。温度ゾーンに入るために3D格子構造保管構体の2D上部トラックレイアウトにあるアクセスポータルを使用し、温度ゾーンから退出するために2D下部トラックレイアウトにあるアクセスポータルを使用することで、ルート競合及びルート長さを最小限に抑えることができる。これにより、温度ゾーンでの所要時間が短縮され、非常温温度に対する曝露が最小限に抑えられる。その結果、RSRVの物理的な温度変化が最小限に抑えられ、RSRVが温度勾配を遷移する際に、例えばカメラの曇りなどの悪影響を修正するための要件が低くなる。また、厳しい環境下でのみ動作するわけではないため、RSRVの設計要件も低くなっている。
すべての作業ステーションは、すべての温度ゾーンに連続する2D下部トラックレイアウトに取り付けられているため、すべてのRSRV、及びひいては各温度ゾーンにおけるすべての保管ユニットは、すべての作業ステーションでアクセスすることができる。そのため、受注ピッカーは常温の快適な環境で、チルド又は冷凍された商品をピッキングすることができる。複数の温度帯の商品を含む受注も、各温度帯からピッキング作業を行い、受注処理するためにすべてのラインの商品を整理統合するのではなく、1つの作業ステーションで組み合わせることができる。図6A~6Bに示す断熱作業ステーション変更例は、非常温ゾーンに直接取り付けられており、ゾーン分けされた保管ユニットがその温度ゾーンを離れることなく、チルドまたは冷凍アイテムを排他的にピッキングすることができる。また、温度変化が気になる用途では、温度ゾーンに直接取り付ける断熱作業ステーションを使用することができる。これにより、保管されている商品の温度が制限される一方で、作業者は常温の商品をピッキングすることができる。
マルチゾーンASRS100の保管形状は、ダウンシャフト中央の空洞が、マルチゾーンASRS100の3D格子構造保管構体の上部トラックレイアウト及び下部トラックレイアウトの冷気リザーバ間のダクトとして機能するため、チルド及び冷凍環境で有用であり、それによりマルチゾーンASRS100は自己完結型の独立した冷凍庫またはクーラーとして機能することができる。各保管ユニットはダウンシャフトと連通しており、内容物を冷やすための冷気へのアクセスが最適化されている。また、各保管ユニットは棚になっており、保管ユニットの間に空洞を設けることで、各保管ユニットの内容物への空気の流れを良くすることができる。
さらに、一度ピッキングした受注品は、あらかじめ組み合わせておき、顧客が受注品を受け取りに来るまで、マルチゾーンASRS100内に保管しておくことができる。ここで開示されている受注管理の統合されたワークフローにより、作業員は作業ステーションでRSRVを1回指し出すだけで、ピックアップのために受注品を取り出すことも、保管のために受注品を導入することもできる。この1対1の受注トートの交換は、RSRV接触を最小限にし、したがって、スループット要件を満たすためにシステムに必要なRSRVの数を少なくする。
さらに、本実施形態では、補充プロセス中、マイクロ受注処理センターなどの受取施設と、サービス流通センターなどの供給施設での自動誘導の際に、順方向保管ユニットと逆方向保管ユニットを1:1で交換する手法も採用している。順方向のフロー率と逆方向のフロー率が同一であり、各保管ユニットの物理的および論理的なカストディ(管財)がエンティティ間で直接転移されるため、マイクロ受注処理センターおよび流通センターのサイトでは、出荷プロセスおよび受取りプロセスと関連する中継エリアをなくすことができる。これにより、労働力、不動産、リソースの要件が大幅に削減されるとともに、物流が合理化され、従来のサプライチェーンで使用されていた混沌としたアプローチよりも、オペレーションが整然とし、リアルタイムで監視することが容易になる。これにより、資材のバッファオーバーフロー、及びひいては中継エリアを排除するとともに、サプライチェーンネットワークの秩序立て及び予測性がさらに高まる。また、逆方向に流れる保管ユニットには、お客様の返品をサポートするために商品を積み込み、施設の階層をさかのぼって輸送することができるため、従来の方法に比べて逆方向(リバース)物流のコスト効率が向上する。これをサポートするために、補充要求の際には、保管ユニットの順方向の数量が計算され、それを知ることで、受取施設が整理統合プロセス及び返品プロセスを使用して対応する数の逆方向保管ユニットを創出することができる。整理統合プロセスは、補充を合理化し、保管構体内における空間の制限を解放して密度を最大化する。
図8~9および図10A~10Eに示された中央データベース803、ローカル施設データベース808および825、およびローカル車両データベース826などのデータベースが説明されている場合、(i)説明されているものに代わるデータベース構造が採用されてもよく、(ii)データベース以外の他のメモリ構造が採用されてもよいことは、当業者であれば理解できるであろう。本明細書に開示された任意のサンプルデータベースの任意の図解または説明は、情報の保存された表現のための例示的な配置である。実施形態では、図面などに図示されたテーブルによって示唆されるもの以外に、任意の数の他の配置が採用される。同様に、データベースの例示されたエントリは、例示的な情報のみを表しており、当業者であれば、エントリの数や内容がここで開示されたものとは異なる可能性があることを理解するであろう。別の実施形態では、データベースがテーブルとして描かれているにもかかわらず、リレーショナルデータベース、オブジェクトベースモデル、および/または分散データベースを含む他のフォーマットが、本明細書で開示されたデータタイプを保存および操作するために使用される。一実施形態では、データベースのオブジェクトメソッドまたはビヘイビアが、本明細書に開示されているような様々なプロセスを実装するために使用される。別の実施形態では、データベースは、既知の方法で、ローカルに、またはそのようなデータベース内のデータにアクセスする装置から遠隔地に保存される。複数のデータベースが存在する実施形態では、データベースの1つでデータの更新があった場合に、データベース間でリンクされたデータの同時更新を可能にするために、データベースは相互に通信するように統合される。
本明細書で開示する実施形態は、通信ネットワークを介して1つまたは複数の装置と通信する1つまたは複数のコンピュータを含むネットワーク環境で動作するように構成されている。一実施形態では、コンピュータは、インターネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)またはイーサネット、トークンリングなどの有線媒体または無線媒体を介して、または任意の適切な通信媒体または通信媒体の組み合わせを介して、直接的または間接的に装置と通信する。装置の各々は、コンピュータと通信するように適合されたプロセッサを備える。一実施形態では、コンピュータの各々は、ネットワーク通信装置、例えば、ネットワークインターフェースカード、モデム、またはネットワークに接続するのに適した他のネットワーク接続装置を備える。コンピュータおよび装置のそれぞれは、オペレーティングシステムを実行する。オペレーティングシステムは、コンピュータの種類によって異なる場合があるが、オペレーティングシステムは、ネットワークとの通信リンクを確立するための適切な通信プロトコルを提供する。任意の数と種類のマシンが、コンピュータと通信してもよい。
本明細書で開示する実施形態は、特定のコンピュータシステムプラットフォーム、プロセッサ、オペレーティングシステム、または通信ネットワークに限定されない。本明細書で開示される実施形態の1つまたは複数は、1つまたは複数のコンピュータシステム、例えば、1つまたは複数のクライアントコンピュータに1つまたは複数のサービスを提供するように構成されたサーバ、または分散システムで完全なタスクを実行するように構成されたサーバの間で分散される。例えば、本明細書に開示された実施形態の1つまたは複数は、様々な実施形態に従って複数の機能を実行する1つまたは複数のサーバシステムに分散された構成要素を構成するクライアント・サーバシステム上で実行される。これらの構成要素は、例えば、実行可能コード、中間コード、またはインタプリタコードで構成され、通信プロトコルを使用してネットワーク上で通信する。本明細書で開示される実施形態は、特定のシステムまたはシステム群で実行可能であることに限定されず、また、特定の分散アーキテクチャ、ネットワーク、または通信プロトコルに限定されない。
前述の例および様々な実施形態は、単に説明のために提供されたものであり、決して本明細書に開示された実施形態を限定するものとして解釈されるものではない。本実施形態は、様々な例示的な実施例、図面、および技術を参照して説明されてきたが、本明細書で使用されてきた言葉は、限定の言葉ではなく、説明および例示の言葉であることが理解される。さらに、本明細書では、特定の手段、材料、技術、および実装を参照して実施形態を説明してきたが、本明細書の実施形態は、本明細書に開示された特定のものに限定されることを意図したものではなく、むしろ、本実施形態は、添付の請求項の範囲内にあるような、機能的に等価な構造、方法、および使用にまで及ぶ。本明細書の教示の恩恵を受けた当業者は、本明細書に開示された実施形態の範囲および精神から逸脱することなく、本明細書に開示された実施形態は修正が可能であり、他の実施形態を実現し、それに変更を加えてもよいことを理解するであろう。

Claims (29)

  1. その中に保管ユニットを配置して保管するように構成された複数の保管場所と、
    複数の環境制御保管ゾーンであって、
    前記保管場所の第1グループを構成する第1保管ゾーン、
    前記保管場所の第2グループを構成する第2保管ゾーンであり、少なくとも1つの隔壁によって前記第1保管ゾーンから隔離された第2保管ゾーン、及び
    少なくとも1つの追加の隔壁によって前記第1保管ゾーン及び前記第2保管ゾーンから隔離された第3保管ゾーンであって、前記第2保管ゾーン及び前記第3保管ゾーンは、前記第1保管ゾーンよりも低い環境動作温度を有する冷却保管ゾーンである、第3保管ゾーンを含む、複数の環境制御保管ゾーンと、
    前記第1保管ゾーンと前記第2保管ゾーンとの間の前記少なくとも1つの隔壁に貫通して開口する少なくとも1つのポータルと、
    前記第1保管ゾーンを占める第1トラックエリア、前記第2保管ゾーンを占める第2トラックエリア、及び前記少なくとも1つの隔壁に構成された前記少なくとも1つのポータルを介して、前記第1トラックエリアと前記第2トラックエリアとを相互に連結する少なくとも1つの連結トラックセグメント、を含む少なくとも1つのトラックレイアウトと、
    前記保管ユニットを前記保管場所に対して荷置き及び回収するよう構成された複数のロボット保管/回収車両(RSRVs)であって、前記ロボット保管/回収車両は、さらに、前記保管場所の前記第1グループおよび前記保管場所の前記第2グループにそれぞれアクセスするために、前記第1トラックエリア及び前記第2トラックエリアの双方で前記少なくとも1つのトラックレイアウト上を移行するように構成され、前記ロボット保管/回収車両は、さらに、前記第1トラックエリアと前記第2トラックエリアとを相互に連結する前記少なくとも1つの連結トラックセグメントを介して前記第1トラックエリアと前記第2トラックエリアとの間で移行するように構成される、複数のロボット保管/回収車両(RSRVs)と、
    前記ロボット保管/回収車両と動作可能に通信するコンピュータ化制御システムであって、前記コンピュータ化制御システムは少なくとも1つのプロセッサを含み、
    前記第2保管ゾーンに関連する保管ユニット回収タスク用のロボット保管/回収車両を選択するとき、前記第2保管ゾーンにより最近存在したロボット保管/回収車両よりも、前記第2保管ゾーンの不在時間がより長いロボット保管/回収車両を優先し、
    各ロボット保管/回収車両が最後に環境制御保管ゾーンにさらされてからの期間に基づいて、各ロボット保管/回収車両に温度重み付けを行い、
    各ロボット保管/回収車両が最後に環境制御保管ゾーンにさらされてからの期間と、各ロボット保管/回収車両が最後にさらされた環境制御保管ゾーンの環境特性と、に基づく各ロボット保管/回収車両の温度重み付けを正規化し、
    前記第2保管ゾーンに関連する保管ユニット回収タスクを行うために、最も高い温度重み付けをもつロボット保管/回収車両を選択し、
    前記第1保管ゾーンに関連する保管ユニット回収タスクを行うために、低い温度重み付けをもつロボット保管/回収車両を選択する、ように構成されるコンピュータ化制御システム(CCS)と、
    を備える、マルチゾーン自動保管及び回収システム(ASRS)
  2. 前記第1保管ゾーン、前記第2保管ゾーン、及び前記第3保管ゾーンは、そこに設置されている環境制御機器前記環境制御機器の動作特性のうちの一方が互いに異なっており、前記第1保管ゾーン、前記第2保管ゾーン、及び前記第3保管ゾーンは、前記ロボット保管/回収車両によってアクセス可能である、請求項1に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  3. 前記少なくとも1つのトラックレイアウトは、前記保管場所の上方に配置された上部トラックレイアウトを有し、
    前記少なくとも1つの隔壁は、前記上部トラックレイアウトから直立する上方部分を有し、
    前記少なくとも1つのポータルは、前記上部トラックレイアウトの前記第1トラックエリア及び前記第2トラックエリアを相互に連結する前記上部トラックレイアウトの連結トラックセグメントを収容するために、前記上方部分における前記少なくとも1つの隔壁を貫通して開口するように構成され、
    付加的な少なくとも1つの隔壁は、前記上部トラックレイアウトから直立する上方部分を有する、請求項1に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  4. 前記少なくとも1つのトラックレイアウトが、さらに、前記保管場所の下方に配置された下部トラックレイアウトを有し、
    前記少なくとも1つの隔壁、前記下部トラックレイアウトから直立する下方部分を有し、
    前記少なくとも1つのポータルは、前記下部トラックレイアウトの前記第1トラックエリア及び前記第2トラックエリアを相互に連結する前記下部トラックレイアウトの連結トラックセグメントを収容するために、前記下方部分における前記少なくとも1つの隔壁を貫通して開口するように構成されている、請求項1に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  5. 前記保管場所の前記第1グループおよび前記保管場所の前記第2グループに保管された前記保管ユニットは、前記第1保管ゾーンおよび前記第2保管ゾーンに連続して延びる前記下部トラックレイアウトに取り付けられた複数の作業ステーションのうちの1つによってアクセス可能である、請求項4に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  6. 前記第3保管ゾーンは、前記保管場所の第3グループを構成し、
    前記第3保管ゾーンと、前記第1保管ゾーン及び前記第2保管ゾーンのうちの少なくとも1つとの間における前記少なくとも1つの追加の隔壁に貫通して開口する少なくとも1つの追加のポータルであって、前記少なくとも1つの追加のポータルは、その中を前記ロボット保管/回収車両が移行できるように構成されている、請求項1に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  7. 前記少なくとも1つの追加の隔壁は、前記第1保管ゾーン前記第2保管ゾーンに開口する複数の追加のポータルを有する、請求項6に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  8. 前記少なくとも1つの追加のポータルは、その上方部分における前記少なくとも1つの追加の隔壁を貫通して開口する少なくとも1つの上部ポータルを有する、請求項6に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  9. 前記マルチゾーン自動保管及び回収システム、さらに、複数のバッファスポットを備え、
    各々の前記バッファスポットは、前記少なくとも1つのトラックレイアウト上の場所に配置されて、前記ロボット保管/回収車両によって前記少なくとも1つのトラックレイアウトからアクセス可能であり、
    各々の前記バッファスポットは、その上に前記保管ユニットのうちの1つを一時的に保持するように構成されており、
    前記バッファスポットのうちの少なくとも1つは、前記少なくとも1つのポータルに近接して配置されており、
    残りのバッファスポットのうちの少なくとも1つは、前記第1保管ゾーン及び前記第2保管ゾーンの各々に配置されており、
    前記プロセッサは、
    前記第2保管ゾーンに保管された対象保管ユニットの回収を要求する、前記第2保管ゾーンに関連付けられた回収タスクの一部として、前記回収タスクを、前記第1保管ゾーンに配置されているロボット保管/回収車両の中から選択された第1ロボット保管/回収車両に割り当て、
    前記第1ロボット保管/回収車両に対して、
    前記第1保管ゾーンから、前記少なくとも1つのポータルを介して、前記第2保管ゾーンに移行させるコマンドと、
    前記移行中に、前記少なくとも1つのポータルを通って前記第2保管ゾーンに進入する前に、前記第1ロボット保管/回収車両にそのとき運ばれている保管ユニットを、前記第1保管ゾーンに配置された前記少なくとも1つのバッファスポットに荷降ろしさせるコマンドと、
    を発令するように構成される、請求項1に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  10. 前記プロセッサは、さらに、
    前記第2保管ゾーンに関連する前記回収タスクの追加ステップにおいて、前記第1ロボット保管/回収車両に対して、
    前記第2保管ゾーンに進入させると、前記第2保管ゾーンにおける前記少なくとも1つのバッファスポットから、バッファリングされた保管ユニットをピックアップさせるコマンドと、
    前記第2保管ゾーンにおける前記少なくとも1つのバッファスポットから、前記第2保管ゾーンに保管された前記対象保管ユニットを回収することができる前記第2保管ゾーンアクセス場所に向かって移行させるコマンドと、
    前記アクセス場所で前記対象保管ユニットを回収させる前に、前記第2保管ゾーンからピックアップされた前記バッファリングされた保管ユニットを、前記第2保管ゾーンにおける利用可能な保管場所に荷置きさせるコマンドと、
    さらに発令するように構成される、請求項9に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  11. 前記プロセッサは、さらに、前記少なくとも1つのバッファスポットの上流側で利用可能であり、かつ前記第2保管ゾーンにおける前記少なくとも1つのバッファスポットから前記アクセス場所までの途中経路上に位置する保管場所前記少なくとも1つのバッファスポットの下流側で利用可能であり、かつ前記アクセス場所から前記第2保管ゾーンの出口ポータルまでの途中経路上に位置する保管場所のうちから、前記第2保管ゾーンにおける前記利用可能な保管場所を選択するように構成される、請求項10に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  12. 前記プロセッサは、さらに、
    前記第1ロボット保管/回収車両に対して、前記第2保管ゾーンに保管された前記対象保管ユニットを回収させるコマンドと、前記対象保管ユニットを作業ステーションに配送させて、前記作業ステーションで前記対象保管ユニットから製品をピッキングし易くさせるコマンドとを発令して、前記第2保管ゾーンに関連する前記回収タスクを完了
    前記第2保管ゾーンに関連する前記回収タスクの完了、及び前記第1ロボット保管/回収車両によって運ばれた前記対象保管ユニットからの前記製品のピッキングに続いて、
    前記第1ロボット保管/回収車両と、異なるロボット保管/回収車両とのうちの一方に対して、前記対象保管ユニットを、第2保管ゾーンにおける前記少なくとも1つのバッファスポットに荷置きさせて、前記第2保管ゾーンから退出させるコマンドを発令
    前記第2保管ゾーンに関連付けられ、前記第1ロボット保管/回収車両と前記異なるロボット保管/回収車両とから選択された第2ロボット保管/回収車両に割り当てられた後続の回収タスクの一部として、前記第2保管ゾーンに保管された別の対象保管ユニットを回収するために、前記第2ロボット保管/回収車両に対して、
    前記第2保管ゾーンに進入させるコマンドと、
    前記第2保管ゾーンにおける前記少なくとも1つのバッファスポットから、前記第1ロボット保管/回収車両と前記異なるロボット保管/回収車両とのうちの一方によって荷置きされた前記対象保管ユニットをピックアップさせるコマンドと、
    前記第2保管ゾーンにおける前記少なくとも1つのバッファスポットから、前記第2保管ゾーンにおけるアクセス場所であって、そこから前記別の対象保管ユニットが回収可能である、該アクセス場所に向かって移行させるコマンドと、
    前記アクセス場所で前記別の対象保管ユニットを回収する前に、前記第2保管ゾーンにおける前記少なくとも1つのバッファスポットからピックアップした前記対象保管ユニットを、前記第2保管ゾーンにおける利用可能な保管場所に荷置きさせるコマンドと、
    を発令するように構成される、請求項10に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  13. 前記プロセッサは、さらに、前記第2保管ゾーンに保管されている不要な保管ユニットを前記第2グループにおける前記保管場所のうちの1つに荷置きするタスクを、前記保管場所の前記第2グループを構成する前記第2保管ゾーンに保管されている必要な保管ユニットの回収を割り当てられている前記複数のロボット保管/回収車両のうちの1つに割り当てるように構成されている、請求項1に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  14. 前記第2保管ゾーンを前記第1保管ゾーンから隔離する前記少なくとも1つの隔壁は、前記第1保管ゾーン第2保管ゾーンを分離する直立隔壁を有し、
    前記少なくとも1つの連結トラックセグメントは、前記直立隔壁の一方の側面から前記直立隔壁の他方の側面まで、前記少なくとも1つのポータルを貫通して張り渡さている、請求項1に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  15. 前記保管場所の前記第2グループを構成する前記第2保管ゾーンは、さらに、前記少なくとも1つのトラックレイアウトの上方に配置され、前記第1保管ゾーンから隔離された被包囲屋根裏空間を有
    前記第1保管ゾーンは、前記被包囲屋根裏空間がなく、前記マルチゾーン自動保管及び回収システムを収容する施設の周囲環境に開放されている、請求項1に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  16. 前記被包囲屋根裏空間は、前記第2保管ゾーンの境界壁によって区切られ、
    前記境界壁の少なくとも1つは、前記施設の建物壁とは別個かつ孤立しており、
    前記被包囲屋根裏空間は、前記第1保管ゾーン及び前記施設の周囲空間から隔離されており
    前記被包囲屋根裏空間の前記境界壁は、前記施設の壁とは別個かつ孤立しており、前記境界壁は、前記保管場所の前記第2グループを区切る前記マルチゾーン自動保管及び回収システムの格子構造保管構体のフレーム部材に備え付けられている、請求項15に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  17. 前記保管場所は、その中に前記保管ユニットの配置を受け入れるように構成された保管カラムに配列されており、
    前記ロボット保管/回収車両は、異なる保管カラムが前記ロボット保管/回収車両によってアクセス可能であるアクセス場所相互間で、前記少なくとも1つのトラックレイアウト上を移行し、前記保管カラムに対する前記保管ユニットの荷置き及び回収を行うように構成されている、請求項1に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  18. 前記アクセス場所は、その周りに前記保管カラムがクラスタ化され、その中を前記ロボット保管/回収車両が移行して前記保管カラムの複数のレベルにアクセスするように構成された非占有アクセスシャフトを有し、
    前記非占有アクセスシャフト各々は、前記保管カラムの少なくとも1つに隣接しており、前記ロボット保管/回収車両は、前記少なくとも1つの保管カラムに対して、各前記非占有アクセスシャフト内から前記保管ユニットを配置および回収可能である、請求項17に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  19. 製品在庫を収納する前記保管ユニットは、供給施設からの輸送車両で運搬されて受取施設で受け取られ、前記受取施設前記マルチゾーン自動保管及び回収システムに自動的に誘導され、
    前記マルチゾーン自動保管及び回収システムは、前記保管ユニットの所定タイプと適合したタイプであり、
    前記受取施設からの送出保管ユニットを前記受取施設からの運搬用の前記輸送車両に積載することによって、前記製品在庫を収納している前記保管ユニットを前記送出保管ユニットと交換し、
    前記製品在庫を収納している前記保管ユニット及び前記送出保管ユニットは、前記受取施設のマルチゾーン自動保管及び回収システムに適合した同一の所定タイプである、請求項1に記載のマルチゾーン自動保管及び回収システム。
  20. マルチゾーン自動保管及び回収システム(ASRS)おいて実行可能なコンピュータ実装方法であって、前記マルチゾーン自動保管及び回収システムは、
    その中に保管ユニットを配置して保管するように構成された複数の保管場所と、
    複数の環境制御保管ゾーンであって、
    前記保管場所の第1グループを構成する第1保管ゾーン、
    前記保管場所の第2グループを構成する第2保管ゾーンであり、少なくとも1つの隔壁によって前記第1保管ゾーンから隔離された第2保管ゾーン、
    少なくとも1つの追加の隔壁によって前記第1保管ゾーン及び前記第2保管ゾーンから隔離された第3保管ゾーンであって、前記第2保管ゾーン及び前記第3保管ゾーンは、前記第1保管ゾーンよりも低い環境動作温度を有する冷却保管ゾーンである、第3保管ゾーンを含む、複数の環境制御保管ゾーンと、
    前記保管ユニットを前記保管場所に対して荷置き及び回収するよう構成された複数のロボット保管/回収車両(RSRVs)と、を備え、
    前記コンピュータ実装方法は、
    前記第2保管ゾーンに関連する保管ユニット回収タスクのためのロボット保管/回収車両を選択するとき、前記第2保管ゾーンに最近存在したロボット保管/回収車両よりも、前記第2保管ゾーンの不在時間がより長いロボット保管/回収車両を優先し、
    各ロボット保管/回収車両が最後に環境制御保管ゾーンにさらされてからの期間に基づいて、各ロボット保管/回収車両に温度重み付けを行い、
    各ロボット保管/回収車両が最後に環境制御保管ゾーンにさらされてからの期間と、各ロボット保管/回収車両が最後にさらされた環境制御保管ゾーンの環境特性とに基づく各ロボット保管/回収車両の温度重み付けを正規化し、
    前記第2保管ゾーンに関連する保管ユニット回収タスクを行うために、最も高い温度重み付けをもつロボット保管/回収車両を選択し、
    前記第1保管ゾーンに関連する保管ユニット回収タスクを行うために、低い温度重み付けをもつロボット保管/回収車両を選択する、コンピュータ化制御システム(CCS)を採用すること、を含むコンピュータ実装方法。
  21. 前記コンピュータ化制御システムは、プロセッサを含み、前記プロセッサは、
    第1保管ユニットを前記第2保管ゾーンの第1保管場所に荷置きすることを含む前記第2保管ゾーンにおける荷置きプロセスについて、前記荷置きプロセスを、前記第1保管ユニットを前記第2保管ゾーンに運ぶ第1進入タスクと、前記第1保管ユニットを前記第1保管場所に配置する第2配置タスクとに分割し、
    前記第1進入タスク及び前記第2配置タスクを、前記第2保管ゾーンの外側に位置するロボット保管/回収車両の中から選択された第1ロボット保管/回収車両及び第2ロボット保管/回収車両にそれぞれ割り当て、
    前記第1ロボット保管/回収車両及び前記第2ロボット保管/回収車両に対して、前記第1進入タスク及び前記第2配置タスクを実行させるコマンドを発令するように構成され、
    前記第1進入タスクは、前記第1ロボット保管/回収車両による前記第2保管ゾーンのバッファスポットへの前記第1保管ユニットの荷降ろしを含む、請求項20に記載のコンピュータ実装方法。
  22. 前記第1進入タスクは、前記荷降ろし後に、前記第1ロボット保管/回収車両の前記第2保管ゾーンからの退出を含む、請求項21に記載のコンピュータ実装方法。
  23. 前記第1進入タスクで第1ロボット保管/回収車両によって実施される前記荷降ろしは、後で前記第2ロボット保管/回収車両が前記第2保管ゾーンの前記バッファスポットから前記第1保管ユニットを回収できるように、前記バッファスポットに前記第1保管ユニットを配置することを含む、請求項21に記載のコンピュータ実装方法。
  24. 前記プロセッサは、さらに、前記第2保管ゾーンに関連する回収タスクを前記第2ロボット保管/回収車両に割り当てるように構成され、
    前記回収タスクは、前記第2保管ゾーン第2保管場所から、第2保管ユニットを回収することを含み、
    前記第2保管ユニットを回収する前記第2保管場所は、前記バッファスポットの上流側で利用可能であり、かつ前記第2保管ゾーンにおける前記バッファスポットから前記第2保管ゾーンにおける前記第2保管場所までの途中経路上に位置する保管場所、前記バッファスポットの下流側で利用可能であり、かつ前記第2保管ゾーンにおける前記第2保管場所から前記第2保管ゾーン出口ポータルまでの途中経路上に位置する保管場所のうちから選択される、請求項21に記載のコンピュータ実装方法。
  25. 前記プロセッサは、さらに、
    (a)前記第2保管ゾーンに関連する回収タスクを、前記第2保管ゾーンの外側に位置するロボット保管/回収車両の中から選択された第1ロボット保管/回収車両に割り当て、
    (b) 前記第1ロボット保管/回収車両に対して、
    前記第2保管ゾーン内に移行させるコマンド
    前記第2保管ゾーンにおける前記第1保管場所から、前記第1保管ユニットを回収させるコマンド
    前記第2保管ゾーンから退出させて、前記第1保管ユニットを前記第2保管ゾーンの外側に位置する作業ステーションに運ばせるコマンド、を発令し、
    (c)前記作業ステーションで、前記第1保管ユニットへの製品配置前記第1保管ユニットからの製品抽出のうちの一方を実施した後、前記第1ロボット保管/回収車両と、異なるロボット保管/回収車両とのうちの一方に対して、前記第1保管ユニットを前記作業ステーションから前記第2保管ゾーンに戻して移送させ前記第1保管ユニットを前記第2保管ゾーンの保管場所とは異なる前記第2保管ゾーンの前記バッファスポットに荷降ろさせるように構成される、請求項21に記載のコンピュータ実装方法。
  26. 前記プロセッサは、さらに、前記第1ロボット保管/回収車両と、前記異なるロボット保管/回収車両とのうちの一方に、前記第2保管ゾーンの前記バッファスポットに前記第1保管ユニットを荷降ろしした後、前記第2保管ゾーンから退出させるコマンドを発令するように構成される、請求項25に記載のコンピュータ実装方法。
  27. 前記プロセッサは、さらに、別のロボット保管/回収車両に対して、前記第1保管ゾーンから前記第2保管ゾーンに進入させるコマンドと、前記第2保管ゾーンにおける前記バッファスポットから前記第1保管ユニットをピックアップさせるコマンドと、前記第2保管ゾーンにおける前記保管場所のうちの1つに前記第1保管ユニットを荷置きさせるコマンドと、を発令するように構成される、請求項25に記載のコンピュータ実装方法。
  28. 前記プロセッサは、さらに、前記別のロボット保管/回収車両に対して、前記第1保管ユニットを前記第2保管ゾーンにおける前記保管場所のうちの1つに荷置きさせた後、前記第2保管ゾーンにおける第2保管場所から第2保管ユニットを回収させるコマンドを発令するように構成される、請求項27に記載のコンピュータ実装方法。
  29. 前記プロセッサは、さらに、前記バッファスポットの上流側で利用可能であり、かつ前記バッファスポットから第2保管場所までの途中経路に位置する保管場所、前記バッファスポットの下流側で利用可能であり、かつ前記第2保管場所から前記第2保管ゾーンの出口ポータルまでの途中経路に位置する保管場所のうちから、前記第2保管場所を選択するように構成される、請求項27に記載のコンピュータ実装方法。
JP2022507912A 2019-08-26 2020-08-25 マルチゾーン自動保管及び回収システム Active JP7431942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024014650A JP2024056761A (ja) 2019-08-26 2024-02-02 マルチゾーン自動保管及び回収システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962891549P 2019-08-26 2019-08-26
US62/891,549 2019-08-26
PCT/IB2020/057931 WO2021038437A1 (en) 2019-08-26 2020-08-25 Multi-zone automated storage and retrieval system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024014650A Division JP2024056761A (ja) 2019-08-26 2024-02-02 マルチゾーン自動保管及び回収システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022547259A JP2022547259A (ja) 2022-11-11
JP7431942B2 true JP7431942B2 (ja) 2024-02-15

Family

ID=74684054

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022507912A Active JP7431942B2 (ja) 2019-08-26 2020-08-25 マルチゾーン自動保管及び回収システム
JP2024014650A Pending JP2024056761A (ja) 2019-08-26 2024-02-02 マルチゾーン自動保管及び回収システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024014650A Pending JP2024056761A (ja) 2019-08-26 2024-02-02 マルチゾーン自動保管及び回収システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20230028034A1 (ja)
EP (1) EP4021826A4 (ja)
JP (2) JP7431942B2 (ja)
KR (1) KR20220019832A (ja)
CN (1) CN114269663B (ja)
AU (1) AU2020339816A1 (ja)
BR (1) BR112022000170A2 (ja)
CA (1) CA3147325A1 (ja)
MX (1) MX2022000660A (ja)
WO (1) WO2021038437A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11710088B1 (en) * 2021-02-16 2023-07-25 Target Brands, Inc. Scalable order management monitoring
EP4315209A1 (en) * 2021-03-29 2024-02-07 Dematic Corp. Autonomous mobile robot based material movement system and method
WO2023170654A2 (en) * 2022-03-10 2023-09-14 Dematic Corp. Method and system for decanting to partially filled receptacles
US20230406572A1 (en) * 2022-06-21 2023-12-21 Hurco Companies Inc. Configurable capacity grid tray for robot part handling
NO20220942A1 (en) * 2022-09-01 2024-03-04 Autostore Tech As System and method for controlling the movement of containers in an automated storage and retrieval system
NO20221015A1 (en) * 2022-09-26 2024-03-27 Autostore Tech As Access station
NO20221038A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-01 Autostore Tech As An automated storage and retrieval system, a container transfer apparatus and a method thereof
WO2024089152A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 Autostore Technology AS A device and method for inserting storage containers into an automated storage and retrieval system
WO2024089149A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 Autostore Technology AS A device and method for inserting of storage containers with temperature-sensitive goods into a temperature controlled section of an automated storage and retrieval system
WO2024089150A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 Autostore Technology AS Method for the stocking of goods in an automated storage and retrieval system
GB2624722A (en) * 2022-11-23 2024-05-29 Shoalter Automation Ltd A modular automated retail store and system
CN116050671B (zh) * 2023-03-31 2023-06-02 成都思越智能装备股份有限公司 一种自动化立体仓库货架信息自动维护的方法
CN116629755B (zh) * 2023-07-25 2023-10-20 南京易联阳光信息技术股份有限公司 用于药品智库系统的数据处理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512166A (ja) 2014-02-19 2017-05-18 ヤコブ・ハッテラン・ロジスティックス・アクティーゼルスカブ 冷却保管システム
US20180148259A1 (en) 2015-04-27 2018-05-31 Attabotics Inc. Storage and Retrieval System

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155362A (en) * 1980-04-30 1981-12-01 Daifuku Machinery Works Cold storage facility with load carry-in/out device
JPH01133802A (ja) * 1987-11-16 1989-05-25 Daifuku Co Ltd 荷出し入れ装置の室間走行方法
JP2000327111A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Kyoritsu Reinetsu Kk 自動冷凍冷蔵倉庫
DE10011205B4 (de) * 2000-03-08 2010-09-02 Voith Patent Gmbh Lager, insbesondere Hochregallager
US8104681B2 (en) 2007-06-21 2012-01-31 Henry Eisenson Inventory balancing system
US8983647B1 (en) * 2012-12-13 2015-03-17 Amazon Technologies, Inc. Inventory system with climate-controlled inventory
WO2016090245A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Peng Zhouzhou Automated storage and retrieval system with two coupled rail systems
CN204612307U (zh) * 2015-04-01 2015-09-02 青岛市中心血站 血站用制冷血库
WO2016166353A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Ocado Innovation Limited Storage system and methods
WO2016209976A1 (en) * 2015-06-23 2016-12-29 Iron Mountain Incorporated Storage system
US9648446B2 (en) 2015-09-22 2017-05-09 Veniam, Inc. Systems and methods for shipping management in a network of moving things
NO340341B1 (en) * 2016-01-14 2017-04-03 Autostore Tech As Method for retrieving items from a storage system and storage system for storing and retrieving bins
WO2018132500A1 (en) * 2017-01-10 2018-07-19 Alert Innovation Inc. Automated store with interchangeable automated mobile robots
US10259648B2 (en) * 2017-04-06 2019-04-16 Lineage Logistics, LLC Automated warehouse improvements
CN108502431B (zh) * 2018-03-30 2020-05-19 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种温度分区的冷链仓库及货物存储方法
MX2020013280A (es) * 2018-06-08 2021-02-22 Attabotics Inc Sistemas mejorados de almacenamiento y recuperacion.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512166A (ja) 2014-02-19 2017-05-18 ヤコブ・ハッテラン・ロジスティックス・アクティーゼルスカブ 冷却保管システム
US20180148259A1 (en) 2015-04-27 2018-05-31 Attabotics Inc. Storage and Retrieval System

Also Published As

Publication number Publication date
CN114269663B (zh) 2023-11-07
BR112022000170A2 (pt) 2022-03-15
EP4021826A4 (en) 2023-10-18
AU2020339816A1 (en) 2022-02-03
CN114269663A (zh) 2022-04-01
JP2024056761A (ja) 2024-04-23
JP2022547259A (ja) 2022-11-11
US20230028034A1 (en) 2023-01-26
WO2021038437A1 (en) 2021-03-04
MX2022000660A (es) 2022-04-27
EP4021826A1 (en) 2022-07-06
CA3147325A1 (en) 2021-03-04
KR20220019832A (ko) 2022-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7431942B2 (ja) マルチゾーン自動保管及び回収システム
CN111033539B (zh) 用于订单规定路线的机器人库存更新
US11836672B2 (en) Inventory management system and method
US11537976B2 (en) Multi-nodal supply chain system and method for supply chain workflow execution using transportable and continuously trackable storage bins
US11455595B2 (en) Multi-entity inventory management using storage bin and inventory reassignment
CN110442132A (zh) 控制运输设备移动的方法、系统和装置
US20230230031A1 (en) High density micro fulfillment center "hd-mfc" with nightly g2p storage batch pick replenishment from store floor and method of operating same
JP6937054B1 (ja) 物流における立体自動倉庫
JP2023065916A (ja) 搬送システム及び方法
Gudehus et al. Storage systems

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20220519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7431942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150