JP7430746B2 - 入れ歯の成形方法 - Google Patents

入れ歯の成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7430746B2
JP7430746B2 JP2022088194A JP2022088194A JP7430746B2 JP 7430746 B2 JP7430746 B2 JP 7430746B2 JP 2022088194 A JP2022088194 A JP 2022088194A JP 2022088194 A JP2022088194 A JP 2022088194A JP 7430746 B2 JP7430746 B2 JP 7430746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denture
dentures
data
molded
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022088194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023176096A (ja
Inventor
芳生 藤原
Original Assignee
株式会社医科歯科技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社医科歯科技研 filed Critical 株式会社医科歯科技研
Priority to JP2022088194A priority Critical patent/JP7430746B2/ja
Publication of JP2023176096A publication Critical patent/JP2023176096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7430746B2 publication Critical patent/JP7430746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、歯科分野における入れ歯の成形方法に関するものである。
従来の入れ歯の作成では、所要のトレーに型取り材料を入れて口腔に合わせて歯牙の型取りをし、その型取りをした面に石膏を装填して歯形模型を作り、その歯形模型にかみあわせ材料を装填して患者に噛んでもらって入れ歯模型を作成し、咬合器に付けて噛み合いを調整して所要の入れ歯を作成するようにしていた。
近年、3次元プリンターが応用されて、口腔スキャナーで入れ歯のデーターを作成すれば、その3次元データーを3次元プリンターに送信して入れ歯が成形できるようになってきた。
特開2020-199107号公報 特表2018-501059号公報
しかし、3次元プリンターによって入れ歯を成形した場合、その表面精度がよくなく、矯正する必要が生じ、非常に手間と時間がかかるものであった。
本発明は、上記のような点に鑑みたもので、上記の課題を解決するために、口腔スキャナーでスキャニングして得られた入れ歯データーを所要のデーターベースに送信して保存した入れ歯データーを利用するもので、上記入れ歯データーを3次元プリンターに送信して所要の入れ歯を成形し、この3次元プリンターで成形した入れ歯を所要の寸法、形状に成型した入れ歯金型に装着して圧接重合して入れ歯を矯正成形することを特徴とする入れ歯の成形方法を提供することにある。
また、入れ歯が人工歯と歯床を一体化した総入れ歯であることを特徴とする入れ歯の成形方法を提供することにある。
さらに、入れ歯データーによる3次元プリンターでの入れ歯の成形品が入れ歯データーのものよりも1.01~1.03%大きく成形したものとしたことを特徴とする入れ歯の成型方法を提供するにある。
本発明の入れ歯の成形方法は、特許請求の範囲の請求項1に記載のように、口腔スキャナーでスキャニングして得られた入れ歯スキャンデーターを所要のデーターベースに送信して保存した入れ歯データーを利用するもので、上記入れ歯データーを3次元プリンターに送信して所要の入れ歯を成形し、この3次元プリンターで成形した入れ歯を所要の寸法、形状に成型した入れ歯金型に装着して圧接重合して入れ歯を矯正成形するので、3次元プリンターによって入れ歯を成形しても、所要の寸法、形状に成型した入れ歯金型に挿着して圧接重合して入れ歯を矯正成形するため、表面精度をよく矯正でき、手間と時間を短縮することができる。
また、請求項2に記載のように、入れ歯が人工歯と歯床を一体化した総入れ歯であるので、たとえ総入れ歯でも、表面精度をよく矯正でき、手間と時間を短縮して成形することができる。
さらに、請求項3に記載のように、入れ歯データーによる3次元プリンターでの入れ歯の成形品が入れ歯データーのものよりも1.01~1.03%大きく成形したので、3次元プリンターによって入れ歯を成型しても、所要の寸法、形状に成型した入れ歯金型に装着して圧接重合して入れ歯を表面精度よく矯正でき、患者の口腔にあった治療を行うことができる。
本発明の一実施例の3次元プリンターによる入れ歯成形の概要説明図、 同上のフローチャートによる概要説明図、 同上の入れ歯成形写真、 同上の圧接重合説明拡大図。
本発明の入れ歯の成形方法は、口腔スキャナーでスキャニングして得られた入れ歯データーを所要のデーターベースに送信して保存した入れ歯データーを利用するもので、上記入れ歯データーを3次元プリンターに送信して所要の入れ歯を成形し、この3次元プリンターで成形した入れ歯を所要の寸法、形状に成型した入れ歯金型に装着して圧接重合して入れ歯を矯正成形することを特徴としている。
歯科患者の入れ歯に関する3次元データは、口腔スキャナーで患者の口腔内をスキャニングして、所要の入れ歯のスキャンデーターを採取し、図1のようにパソコン等の所要のデーターベースに送信し、コンピューター支援設計装置等で採取した入れ歯データーをCADデーターやSTLデーターとして必要なデーターベース処理している。
そして、3次元プリンターの成形には、図1のように該当する歯科患者の入れ歯データーを3次元プリンターに送信し、入れ歯を成形するようにしている。
入れ歯の3次元データーは、3次元口腔スキャナーで、STLデーターとして取得したり、所要のCADデーターに変換して取り込んだりしていて、できるだけ精密な入れ歯を得るように0.1~10ミクロン、好ましくは1.0~5.0ミクロン、より好ましくは0.1~1.0ミクロンでのCAD修正することが好ましい。
3次元プリンターの入れ歯の材料としては、所要のアクリル系樹脂、ポリメタクリル酸樹脂、ハイブリッドレジン樹脂等の義歯用硬化性組成物、熱可塑性樹脂等が使用できる。
3次元プリンターとしては、公知のもので、上記入れ歯用材料を装填して所要の温度に溶融し、3次元データーにもとづいてノズルから積層状態に放出していって所要の立体形状に造形していくことができる。
このように入れ歯スキャンデーターを準備した3次元プリンターに送信して、所要の入れ歯材料を積層していって、入れ歯を成形することができる。
なお、上記のように口腔スキャナーで患者の口腔内をスキャニングした所要の入れ歯のスキャンデーターによって、別途等に予め所要の寸法、形状に入れ歯金型を成型し、この入れ歯金型に上記3次元プリンターで成形した入れ歯を装着し、所要の重合剤を注入し、所要の圧接器で圧接重合して3次元プリンターで成形した入れ歯を矯正して、表面精度をよくできる。
必要により、光学器印象によるスキャナーのスキャンにより、入れ歯の歯型を採取して成形することもできる。
なお、歯牙データーによる3次元プリンターの入れ歯の成型品が入れ歯データーのものよりも1.01~1.03%、好ましくは1.02%大きいものとすることで、3次元プリンターによって入れ歯を成形しても、所要の寸法、形状に成型した入れ歯金型に装填して圧接重合すれば、入れ歯を表面精度よく、患者の口腔にあった入れ歯にすることができる。
このようにして、歯科患者の口腔状態を3次元口腔スキャナーで3次元スキャニングして、入れ歯データーを所要のデーターベースに送信し、入れ歯データーを3次元プリンターで所要の入れ歯を成形して矯正でき、上記入れ歯に所要の着色処理、研磨処理等の仕上げ処理を行うことができる。
図1以下4、本発明の総入れ歯の一実施例を示すものである。入れ歯の成形は、図1、図2のように歯科患者の人工歯と歯床を一体化した総入れ歯の入れ歯データーを3次元口腔スキャナーで3次元スキャニングして取得して、この入れ歯データーをパソコンの所要のデーターベースに送信し、入れ歯データーを3次元プリンターに送信して所要の入れ歯を成形する。
入れ歯の材料としては、所要のポリメタクリル酸樹脂の入れ歯用硬化性組成物を使用して上記入れ歯用材料を溶融して、3次元データーにもとづいて所要の立体形状の入れ歯に積層して造形していく。
そして、この3次元プリンターで成形した入れ歯を、予め所要の寸法、形状に成型した入れ歯金型に装着して圧接器に装填し、所要の常温硬化の重合レジンの重合剤を注入して圧接重合して入れ歯を矯正成形する。
上記入れ歯の3次元データーは、STLデーターとして取得して所要のCADデーターに変換し、できるだけ精密な入れ歯を得るように0.5~1.0ミクロンでのCAD修正しておくことが好ましい。
入れ歯は、予め所要の寸法、形状に成型した入れ歯金型に装填し、所要の重合剤を注入して圧接重合して矯正するので、3次元プリンターで成形した入れ歯を表面精度よく矯正でき、患者に治療することができる。
上記において、入れ歯データーによる3次元プリンターの入れ歯の成形品が入れ歯データーのものよりも1.02%大きいものとすると、3次元プリンターによって入れ歯を成形しても、患者の口腔にあった違和感のない入れ歯にすることができて好ましい。
また、上記において、圧接器を真空圧接器を使用し、特に入れ歯の人工歯側を圧接することにより、入れ歯金型を片面の成型でよく、成形の簡単化がはかれる。
上記では、人工歯と歯床を一体化した総入れ歯の成形について説明したが、部分入れ歯についても、上記した本発明の趣旨にもとづいて適用できるものである。
本発明は、歯科分野における入れ歯に広く利用することができる。

Claims (3)

  1. 口腔スキャナーでスキャニングして得られた入れ歯データーを所要のデーターベースに送信して保存した入れ歯データーを利用するもので、
    上記入れ歯データーを3次元プリンターに送信して所要の入れ歯を成形し、
    この3次元プリンターで成形した入れ歯を所要の寸法、形状に成型した入れ歯金型に装着して圧接重合して入れ歯を矯正成形することを特徴とする入れ歯の成形方法。
  2. 入れ歯が人工歯と歯床を一体化した総入れ歯であることを特徴とする請求項1に記載の入れ歯の成形方法。
  3. 入れ歯データーによる3次元プリンターでの入れ歯の成形品が入れ歯データーのものよりも1.01~1.03%大きく成形したものとしたことを特徴とする請求項1に記載の入れ歯の成形方法。
JP2022088194A 2022-05-31 2022-05-31 入れ歯の成形方法 Active JP7430746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022088194A JP7430746B2 (ja) 2022-05-31 2022-05-31 入れ歯の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022088194A JP7430746B2 (ja) 2022-05-31 2022-05-31 入れ歯の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023176096A JP2023176096A (ja) 2023-12-13
JP7430746B2 true JP7430746B2 (ja) 2024-02-13

Family

ID=89122430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022088194A Active JP7430746B2 (ja) 2022-05-31 2022-05-31 入れ歯の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7430746B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019141553A (ja) 2018-02-24 2019-08-29 佐藤 哲也 3dプリンターを利用した維持装置と義歯床の一体型義歯。
WO2021054400A1 (ja) 2019-09-20 2021-03-25 株式会社松風 3dプリンターの光造形後のポストキュア方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019141553A (ja) 2018-02-24 2019-08-29 佐藤 哲也 3dプリンターを利用した維持装置と義歯床の一体型義歯。
WO2021054400A1 (ja) 2019-09-20 2021-03-25 株式会社松風 3dプリンターの光造形後のポストキュア方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023176096A (ja) 2023-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11660174B2 (en) Dental devices and systems and methods for making the same
US9295534B2 (en) Production of individual dental prostheses via CAD/CAM and rapid manufacturing/rapid prototyping from data of the digital impression
JP6469865B2 (ja) 人工歯への義歯床のプリントによる歯科用補綴物の作製
US11273019B2 (en) Method for producing a dental prosthesis
US8753114B2 (en) Method for dental restoration and related kit
US20060008777A1 (en) System and mehtod for making sequentially layered dental restoration
JP5241740B2 (ja) インプラント手術後の義歯の製作方法
WO2011106096A1 (en) Method for dental restoration and related kit
US11918428B2 (en) Oral device, manufacturing apparatus and methods of making the same
US20200146791A1 (en) Dental Prosthesis Manufacturing Method
EP3487444B1 (en) Automated method of manufacturing oral appliances
US9161826B2 (en) Production of a negative mould for use in producing of a dental prosthesis, a temporary or permanent crown or bridge
JP2018518211A (ja) Cad/camシステムを使用してカスタム歯科補綴物を生成するための方法、装置、コンピューター・プログラム、およびシステム
JPH09220237A (ja) 義歯床の製作方法
JP7430746B2 (ja) 入れ歯の成形方法
CN111358584A (zh) 隐形矫治附件的制作及佩戴方法
WO2016142407A1 (en) Process for producing a denture
US11944511B2 (en) Additively manufactured denture base with bracing body
US20220323183A1 (en) Transfer apparatus including gingivally extending channels and related methods of manufacturing
CN114712008B (zh) 全口活动义齿树脂块及数字化全口活动义齿制作方法
CN117224257A (zh) 隐形正畸附件定位模板及其设计方法和制作方法
KR101657431B1 (ko) 연장부재가 결합된 의치 일체용 잇몸을 이용한 틀니 제조방법
Janeva et al. Complete Dentures Fabricated with CAD/CAM Technology and a Traditional Clinical Recording Method. Open Access Maced J Med Sci. 2017 Oct 15; 5 (6): 785-789
Zaki et al. REVOLUTIONIZING WORKFLOW BY CAD/CAM DIGITAL DENTURES.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7430746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150