JP7426439B2 - 電池劣化判定システム、電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法 - Google Patents

電池劣化判定システム、電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7426439B2
JP7426439B2 JP2022095019A JP2022095019A JP7426439B2 JP 7426439 B2 JP7426439 B2 JP 7426439B2 JP 2022095019 A JP2022095019 A JP 2022095019A JP 2022095019 A JP2022095019 A JP 2022095019A JP 7426439 B2 JP7426439 B2 JP 7426439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equivalent circuit
battery
secondary battery
deterioration determination
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022095019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023181725A (ja
Inventor
淳 高木
Original Assignee
株式会社トヨタシステムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トヨタシステムズ filed Critical 株式会社トヨタシステムズ
Priority to JP2022095019A priority Critical patent/JP7426439B2/ja
Priority to EP22202562.9A priority patent/EP4293371A1/en
Priority to KR1020220134576A priority patent/KR20230171362A/ko
Priority to US17/969,136 priority patent/US20230400528A1/en
Priority to CN202211280312.3A priority patent/CN117269806A/zh
Publication of JP2023181725A publication Critical patent/JP2023181725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7426439B2 publication Critical patent/JP7426439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、二次電池の劣化判定を迅速かつ効率的に行うことができる電池劣化判定システム、電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法に関する。
昨今の車両の急激な電動化に伴って車両用の二次電池の需要が増加しており、かかる状況に伴って二次電池の再利用のニーズも増している。車両が廃車となったならば、この車両から二次電池を取り出してリサイクル会社に送られ、リサイクル会社において二次電池の劣化判定が行われる。そして、劣化判定の結果、二次電池が再利用可能であると判定された場合には、リビルドして中古市場で利用される。
このため、かかる二次電池の劣化判定を行う従来技術が知られている。例えば、特許文献1には、前回の満充電容量から走行期間中の使用電気量及び走行期間後の残存容量を減じた値に基づいて、走行期間中の二次電池の負極副反応電流を測定し、負極副反応電流に基づいて被膜量を推定し、この被膜量に基づいて二次電池の劣化状態を判定する技術が開示されている。
特開2022-020404号公報
しかしながら、上記特許文献1のものは、充電器において劣化判定するものであり、走行期間中の使用電気量及び走行期間後の残存容量を取得する必要があるため、リサイクル会社において二次電池の劣化判定を行う場合に利用することができない。このため、リサイクル会社において二次電池を満充電し、その後放電させて充放電特性を取得し、充放電特性に基づいて劣化判定をせざるを得ないことになるが、かかる充放電特性を取得するためには多大の時間を要する。
本発明は、上記従来技術による問題点(課題)を解決するためになされたものであって、二次電池の劣化判定を迅速かつ効率的に行うことができる電池劣化判定システム、電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、二次電池の劣化判定を行う電池劣化判定装置を有する電池劣化判定システムであって、前記電池劣化判定装置は、前記二次電池の充放電特性値を計測する計測手段と、前記計測手段により計測された前記充放電特性値に基づいて、定電圧電源を有さず、第1の抵抗素子(R0)と、第1の容量素子(C0)とを並列接続したメインタンク回路を電源とした等価回路における第1の等価回路定数を算出する算出手段と、少なくとも前記算出手段により算定された第1の等価回路定数に基づいて、前記二次電池の劣化判定を行う劣化判定手段とを備える。
また、本発明は、上記発明において、前記電池劣化判定装置は、前記二次電池の出荷前における第2の等価回路定数を記憶する記憶手段をさらに備え、前記劣化判定手段は、前記算出手段により算出された前記第1の等価回路定数と、前記記憶手段に記憶された第2の等価回路定数とに基づいて、前記二次電池の劣化判定を行う。
また、本発明は、上記発明において、前記等価回路は、前記メインタンク回路と、第2 の抵抗素子と、少なくとも第1のサブタンク回路と、第2のサブタンク回路とを直列接続 した回路構成であり、前記第1のサブタンク回路は、第3の抵抗素子と、第2の容量素子 とを並列に接続した回路であり、前記第2のサブタンク回路は、第4の抵抗素子と第3の 容量素子とを並列に接続した回路である
また、本発明は、上記発明において、前記第1の等価回路定数は、前記第1の抵抗素子の抵抗値、前記第1の容量素子の容量値、前記第2の抵抗素子の抵抗値、少なくとも前記 第3の抵抗素子と前記第4の抵抗素子の抵抗値及び少なくとも前記第2の容量素子と前記 第3の容量素子の容量値を含む。
また、本発明は、上記発明において、前記計測手段は、複数の異なるサンプリング時間で複数の充放電特性値を計測し、前記算出手段は、前記複数の充放電特性値に基づいて時間によって変化する第1の等価回路定数を算出する。
また、本発明は、上記発明において、前記劣化判定手段は、前記第1の等価回路定数と前記第2の等価回路定数との差が所定の閾値以上であるか否かにより前記二次電池の劣化判定を行う。
また、本発明は、上記発明において、前記劣化判定手段は、前記二次電池の充電時の充 電特性が、出荷前の充電特性に比較して電圧の上昇が早くなるような第1の等価回路定数 及び/又は、放電時の放電特性が、出荷前の放電特性に比較して電圧の下降が早くなるよ
うな第1の等価回路定数である場合に劣化と判定する
また、本発明は、二次電池の劣化判定を行う電池劣化判定装置であって、前記二次電池の充放電特性値を計測する計測手段と、前記計測手段により計測された前記充放電特性値に基づいて、定電圧電源を有さず、第1の抵抗素子(R0)と、第1の容量素子(C0) とを並列接続したメインタンク回路を電源とした等価回路における第1の等価回路定数を算出する算出手段と、少なくとも前記算出手段により算定された第1の等価回路定数に基づいて、前記二次電池の劣化判定を行う劣化判定手段とを備える。
また、本発明は、二次電池の劣化判定を行う電池劣化判定装置を有する電池劣化判定システムにおける電池劣化判定方法であって、前記電池劣化判定装置が、前記二次電池の充放電特性値を計測する計測工程と、前記電池劣化判定装置が、前記計測工程により計測された前記充放電特性値に基づいて、定電圧電源を有さず、第1の抵抗素子(R0)と、第1の容量素子(C0)とを並列接続したメインタンク回路を電源とした等価回路における第1の等価回路定数を算出する算出工程と、前記電池劣化判定装置が、少なくとも前記算出工程により算定された第1の等価回路定数に基づいて、前記二次電池の劣化判定を行う劣化判定工程とを含む。
本発明によれば、二次電池の劣化判定を迅速かつ効率的に行うことができる。
図1は、本実施形態に係る電池劣化判定システムの概要を説明するための説明図である。 図2は、電池劣化判定システムのシステム構成を示す図である。 図3は、図2に示した二次電池の等価回路の一例を示す図である。 図4は、図2に示した電池劣化判定装置の構成を説明する機能ブロック図である。 図5は、充放電特性とサンプリング時間tS=50msとした場合の計測点の一例を示す図である。 図6は、充放電特性とサンプリング時間tS=400msとした場合の計測点の一例を示す図である。 図7は、充放電特性とサンプリング時間tS=900msとした場合の計測の一例を示す図である。 図8は、異なるサンプリング時間tSの計測値に基づく等価回路定数の一例を示す図である。 図9は、時定数の時間変化の一例を示す図である。 図10は、二次電池の放電特性の一例を示す図である。 図11は、二次電池の初期の充放電特性と所定期間使用した二次電池の充放電特性を比較した一例を示す図である。 図12は、図2に示した電池劣化判定装置の処理手順を示すフローチャート(その1)である。 図13は、図2に示した電池劣化判定装置の処理手順を示すフローチャート(その2)である。
以下に、本発明に係る電池劣化判定システム、電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
<電池劣化判定システムの概要>
まず、本実施形態に係る電池劣化判定システムの概要について説明する。図1は、本実施形態に係る電池劣化判定システムの概要を説明するための説明図である。図1に示すように、電池劣化判定システムは、電池劣化判定装置10を用いて新品の二次電池の充放電特性を計測し(S1)、計測した二次電池の充放電特性に基づいて新品の二次電池の初期等価回路定数を算出し、記憶する(S2)。
そして、所定期間使用した二次電池20を電池劣化判定装置10を用いて、二次電池20の充放電特性を計測し(S3)、所定期間使用した二次電池20の等価回路定数を算出し、記憶する(S4)。電池劣化判定装置10は、あらかじめ記憶している初期等価回路定数と、所定期間使用した二次電池20の等価回路定数を比較し(S5)、等価回路定数の変化により二次電池20の劣化を判定する。
具体的には、等価回路定数の変化が所定の閾値以内であった場合は、二次電池20は劣化していない(良品)と判定し、等価回路定数の変化が所定の閾値より大きい場合は、二次電池20は劣化している(不良品)と判定する。
<電池劣化判定システムのシステム構成>
次に、電池劣化判定システムのシステム構成について説明する。図2は、電池劣化判定システムのシステム構成を示す図である。図2に示すように、電池劣化判定システムは、電池劣化判定装置10に定電流電源30、定電流負荷31、スイッチ32、電流センサ33及び電圧センサ34が接続されている。そして電池劣化判定システムは、二次電池20の充放電特性を計測し、等価回路定数を計測した充放電特性より算出し、算出された等価回路定数の変化が初期の等価回路定数と比較して、所定の閾値以内である場合は、二次電池20は劣化していないと判定し、等価回路定数の変化が所定の閾値より大きい場合は、二次電池20は劣化していると判定する。
二次電池20は、充電及び放電を繰り返して使用できる電池で、例えばニッケル水素電池等である。定電流電源30は、二次電池20を充電する場合に一定の電流を流す電源である。定電流負荷31は、二次電池20を放電する場合に一定の電流を流して放電する負荷装置である。
スイッチ32は、二次電池20を充電する場合には、二次電池20に定電流電源30を接続し、二次電池20を放電する場合は、二次電池20に定電流負荷31を接続するように切り替えるスイッチである。電流センサ33は、定電流電源30から二次電池20に流れ込む電流及び二次電池20から定電流負荷31へ流れ出る電流を計測するセンサである。電圧センサ34は、二次電池20の端子電圧を計測する電圧センサである。
具体的には、図2に示すように、電池劣化判定装置10は、定電流電源30及び定電流負荷31の電源を投入し設定を初期化する(S11)。そして、電池劣化判定装置10は、スイッチ32を制御し、定電流電源30を二次電池20に接続し、二次電池20を充電する(S12)。電池劣化判定装置10は、電流センサ33より二次電池20の充電時に二次電池20に流れ込む電流を計測し記憶するとともに、電圧センサ34より二次電池20の充電時の端子電圧のデータを取得し、記憶する(S13)。
そして、電池劣化判定装置10は、スイッチ32を制御し、二次電池20を定電流負荷31に接続し、二次電池20を放電する(S14)。電池劣化判定装置10は、電流センサ33より二次電池20の放電時に二次電池20から流れる電流を計測し記憶するとともに、電圧センサ34より二次電池20の放電時の端子電圧のデータを取得し、記憶する(S15)。
その後、電池劣化判定装置10は、二次電池20の充放電時の時間に対する端子電圧のデータから等価回路定数を算出する(S16)。そして、電池劣化判定装置10は、算出した等価回路定数と、あらかじめ記憶してある二次電池20の初期の等価回路定数を比較し、等価回路定数の変化が予定の閾値以内である場合には、二次電池20は良品と判定し、等価回路定数の変化が所定の閾値より大きい場合は、二次電池20は不良品と判定する(S17)。
<二次電池20の等価回路>
次に、二次電池20の等価回路について説明する。図3は、図2に示した二次電池20の等価回路の一例を示す図である。図3に示すように、等価回路は、抵抗素子R0と、容量素子C0とを並列に接続したメインタンク回路と、抵抗素子Dと、抵抗素子R1と、容量素子C1とを並列に接続した第1のサブタンク回路と、抵抗素子R2と容量素子C2とを並列に接続した第2のサブタンク回路と、抵抗素子R3と、容量素子C3とを並列に接続した第3のサブタンク回路とが直列接続されている。
<電池劣化判定装置10の構成>
次に、電池劣化判定装置10の構成について説明する。図4は、図2に示した電池劣化判定装置10の構成を説明する機能ブロック図である。図4に示すように、電池劣化判定装置10は、表示部11、入力部12、記憶部13及び制御部14を有する。また、電池劣化判定装置10は、定電流電源30、定電流負荷31、スイッチ32,電流センサ33及び電圧センサ34が接続されている。
表示部11は、液晶パネル又はディスプレイ装置等の表示デバイスであり、入力部12は、テンキーやマウスなどの入力デバイスである。
記憶部13は、ハードディスク装置や不揮発性メモリなどの記憶デバイスであり、初期設定データ13aと、初期等価回路定数13bと、電流・電圧データ13cと、等価回路定数13dとを記憶する。初期設定データ13aは、定電流電源30、定電流負荷31等の初期設定値(例えば、電流値を1Aに設定する)等のデータである。初期等価回路定数13bは、後述する手順で算出した二次電池20の初期の等価回路定数である。電流・電圧データ13cは、電流センサ33及び電圧センサ34で計測した二次電池20の電流及び電圧のデータである。等価回路定数13dは、後述する手順で算出した二次電池20の等価回路定数である。
制御部14は、電池劣化判定装置10の全体を制御する制御部であり、初期設定部14aと、スイッチ制御部14bと、電流・電圧計測部14cと、等価回路定数算出部14dと、劣化判定部14eとを有する。実際には、これらのプログラムをCPUにロードして実行することにより、初期設定部14aと、スイッチ制御部14bと、電流・電圧計測部14cと、等価回路定数算出部14dと、劣化判定部14eとにそれぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
初期設定部14aは、定電流電源30及び定電流負荷31等に初期のパラメータを設定する処理を行う。例えば、電流値を1Aに設定を行う等である。
スイッチ制御部14bは、二次電池20に定電流電源30を接続する処理及び二次電池20に定電流負荷31を接続する処理を行う。スイッチの制御は、あらかじめ決めたれた充電時間及び放電時間に合わせてスイッチを制御し、定電流電源30あるいは定電流負荷31の接続を切り替える。
電流・電圧計測部14cは、電流センサ33から二次電池20を充電する場合には、二次電池20に流れ込む電流値を取得し、二次電池20を放電する場合には、二次電池20から流れる電流値を取得する。また、二次電池20の端子の電圧値を電圧センサ34から取得し、電流・電圧データ13cとして記憶部13に記憶する処理を行う。
等価回路定数算出部14dは、後述する手順に従い図2に示した等価回路の抵抗素子及び容量素子の素子値等の等価回路定数を算出する処理を行う。
劣化判定部14eは、二次電池20の初期の等価回路定数と、計測した二次電池20の等価回路定数を比較し、等価回路定数の変化が所定の閾値以内である場合は、二次電池20は良品と判定し、等価回路定数の変化が所定の閾値より大きい場合は、二次電池20は不良品であると判定を行う。
定電流電源30は、初期設定部14aで設定された一定の電流を二次電池20に流す電源である。定電流負荷31は、初期設定部14aで設定された一定の電流を二次電池20から流す負荷である。スイッチ32は、あらかじめ決められた時間で二次電池20に定電流電源30を接続するか、定電流負荷31を接続するかを切り替える。
電流センサ33は、スイッチ32と二次電池20に直列に接続され、二次電池20を充電する場合は、二次電池20に流れ込む電流値を、二次電池20を放電する場合は、二次電池20から流れる電流値を計測する。電圧センサ34は、二次電池20の端子電圧の電圧値を計測する。
<等価回路定数の算出について>
次に、図3に示した等価回路の等価回路定数の算出について説明する。等価回路定数は、サンプリング時間tSの異なる複数の充電特性及び複数の放電特性を取得し、それぞれの等価回路定数を算出するとともに、最終的な等価回路定数は、その複数の等価回路定数の組み合わせを用いて二次電池20の充放電特性を計算する。ここでは、サンプリング時間tS(ms)を50ms、400ms、900msの3種類を用いた場合について説明する。
まず、充電電圧Vc(t)を求める。等価回路は図3に示す等価回路を用いるとすると、充電電圧Vc(t)は、この等価回路に定電流Iを流した時には(1)式で表わされる。
Figure 0007426439000001
ここで、時間t=0における容量素子Ciの両端の初期電圧をV0i(i=0,1,2,3)とし、時定数τi=Rii(i=0,1,2,3)と定義した。
また、二次電池20の放電電圧Vd(t)は、放電開始の時間tを改めてt=0とすると(2)式で表わされる。
Figure 0007426439000002
ここでVTiは、時間t=0における各タンク回路の初期電圧である。ここで、ai=VTi(i=0,1,2,3)、xi=e-t/τi(i=0,1,2,3)とおくと、放電電圧Vd(t)は、(3)式で表わされる。
Figure 0007426439000003
ここでVd(t)は、a0、a1、a2、a3、x0、x1、x2、x3の8個の未知数から求められるので、それらを未知数とする連立方程式から、未知数を代数の計算あるいは数値計算を用いることで算出することが可能となる。また、a0、a1、a2、a3、x0、x1、x2、x3が求まると図3に示す等価回路の抵抗素子D、Ri及び容量素子Ciを算出することができる。
次に、等価回路を算出するための電圧特性の取得について説明する。図5は、充放電特性とサンプリング時間tS=50msとした場合の計測点の一例を示す図である。図5に示すように、充電開始時間t1よりt2までサンプリング時間50msで電圧を計測する。なお、ここでは、充電時間を8000ms、放電時間を8000msとした場合について説明する。サンプリング時間tS=50msの場合は、t1=0msとするとt2=350ms、t3=8000ms、t4=8350msとなる。
この計測では、充放電特性初期の急速に電圧が立ち上がった後、電圧の変化が緩やかになる部分の等価回路定数を算出することができる。
次に充放電特性をサンプリング時間tS=400msで計測した時の計測点について説明する。図6は、充放電特性とサンプリング時間tS=400msとした場合の計測点の一例を示す図である。図6に示すように、充電開始時間t1よりt5までサンプリング時間tS=400msで電圧を計測する。サンプリング時間tS=400msの場合は、t5=2800msとなり、t6=10800msとなる。
この計測では、充放電特性の初期から中期にかかる電圧の変化の部分の等価回路定数を算出することができる。
次に充放電特性をサンプリング時間tS=900msで計測した時の計測点について説明する。図7は、充放電特性とサンプリング時間tS=900msとした場合の計測の一例を示す図である。図7に示すように、充電開始時間t1よりt7までサンプリング時間ts900msで電圧を計測する。サンプリング時間ts=900msの場合は、t7=6300msとなり、t8=14300msとなる。
この計測では、充放電特性のなだらかに変化する電圧の部分の等価回路定数を算出することができる。
次に、異なるサンプリング時間tSで計測した充放電特性の計測値に基づいて算出された等価回路定数について説明する。図8は、異なるサンプリング時間tSの計測値に基づく等価回路定数の一例を示す図である。
図8に示すように、サンプリング時間tS=0.05sの場合の等価回路定数(時定数)は、τ0=3866.9s、τ1=0.063632s、τ2=0.0061280s
である。サンプリング時間tS=0.4sの場合の等価回路定数(時定数)は、τ0=36536s、τ1=0.93965s、τ2=0.12048sである。また、サンプリング時間tS=0.9sの場合の等価回路定数は、τ0=71567s、τ1=1.692s、τ2=0.24380sである。このように等価回路定数(時定数)は、時間によって変化している。
二次電池20の等価回路モデルは、時間により等価回路定数(時定数)が変化するため、タンク回路の両端の電圧値の連続性を考慮した等価回路モデルを考える。ここで、微小区間をΔtとすると、(1)式及び(2)式は、この微小区間において時定数τi(t)が一定とする。
まず、放電部分において、二次電池20を充電したのち、放電を開始した時間をt=0とし、時間tにおける各タンク回路間の電圧をVi(t)(i=0,1,2,3)、時定数をτi(t)(i=0,1,2,3)とする。時間t1とt2が十分近い時間である場合は、t2における各タンク回路間の電圧Vi(t2)は、時間t1における各タンク回路間の電圧Vi(t1)を用いて(4)式のように表わされる。
Figure 0007426439000004
(4)式において、正の整数n=0,1,2,…に対して、t1=nΔt、t2=(n+1)Δtとすることで、時間(n+1)Δtにおける二次電池20の電圧Vd((n+1)Δt)は、時間nΔtの各タンク回路の電圧Vi(nΔt)を用いて(5)式のように表わされる。なお、ここでサブタンク回路の時定数は一定とする。
Figure 0007426439000005
(5)式からτ0(nΔt)を導出すると(6)式が得られる。
Figure 0007426439000006
サブタンク回路の時定数τiと、時間t=0の各タンク回路間の電圧Vi(0)を求めることで、(6)式より時定数τ0(nΔt)を求めることができる。
図9に、(6)式より二次電池20の実測した充放電特性の充放電曲線に基づいて数値計算を行った時定数τ0の一例を示す。図9に示すように、メインタンク回路の時定数τ0は、時間の一次関数であることが分かる。なお、放電特性の放電開始から所定の時間(例えば、8秒)までの区間は、時定数τ0(t)を時間の一次関数で表せないため、例えば、対数曲線で逐次近似し求める。
次に、時間で変化する時定数τ0に基づいて算出した放電特性を示す。図10は、二次電池の放電特性の一例を示す図である。図10に示すように、時間で変化する時定数τ0に基づいて求めた放電特性は、実測値とほぼ同様の特性を示す。
また、充電部分の時定数は、放電部分と同様に所定の時間以上では、時間の一次関数で表わされるが、充電開始から所定の時間(例えば、20秒)までは、対数曲線などでフィッティングを行い求める。そして、求められた充電部分及び放電部分の時定数を用いて、充電電圧及び放電電圧を求める電圧式を求めて等価回路モデルとする。
<二次電池20の劣化判定>
次に、二次電池20の劣化の判定について説明する。図11は、二次電池20の初期の充放電特性と所定期間使用した二次電池20の充放電特性を比較した一例を示す図である。図11に示すように、所定期間使用した二次電池20の充放電特性は、二次電池20の初期の特性に比較して電圧の上昇が早くなり、放電の場合も電圧降下が初期の二次電池20の特性よりも早くなる。
電池劣化判定装置10は、この所定期間使用後の二次電池20の充放電特性に基づいて、等価回路定数を算出し、算出された等価回路定数を初期の等価回路定数と比較し、等価回路定数の変化が所定の閾値以内であるか否かで二次電池20の劣化を判定する。
具体的には、所定期間使用後の二次電池20の等価回路定数と、初期の二次電池20の等価回路定数を比較し、所定の閾値以下の変化の場合は、二次電池20は良品と判定し、所定の閾値より大きな変化がある場合は、二次電池20は不良品と判定する。
<電池劣化判定装置10の処理手順>
次に電池劣化判定装置10の処理手順について説明する。図12及び図13は、図2に示した電池劣化判定装置10の処理手順を示すフローチャートである。図12に示すように、電池劣化判定装置10は、まず、定電流電源30及び定電流負荷31の電流値等の初期設定を行う(ステップS101)。
そして、電池劣化判定装置10は、スイッチ32を制御し定電流電源30を二次電池20に接続し、所定の一定電流で二次電池20を充電する(ステップS102)。電池劣化判定装置10は、電流センサ33及び電圧センサ34より電流値及び電圧値を取得し、その計測値を電流・電圧データ13cとして記憶部13に記憶する(ステップS103)。
電池劣化判定装置10は、所定の時間を経過したか否かを判定し(ステップS104)、所定の時間を経過していない場合は(ステップS104;No)、ステップS103に移行し、計測を続行する。ここで、所定の時間とは、例えば、サンプリング時間tS=50msの場合は、350ms、サンプリング時間tS=400msの場合は、2800ms、サンプリング時間tS=900msの場合は、6300msである。
これに対して、所定の時間を経過している場合は(ステップS104;Yes)、スイッチ32を制御し、定電流負荷31に二次電池20を接続し、所定の電流で二次電池20を放電する(ステップS105)。電池劣化判定装置10は、電流センサ33及び電圧センサ34より電流値及び電圧値を取得し、その計測値を電流・電圧データ13cとして記憶部13に記憶する(ステップS106)。
電池劣化判定装置10は、所定の時間を経過したか否かを判定し(ステップS107)、所定の時間を経過していない場合は(ステップS107;No)、ステップS106に移行し、計測を続行する。
これに対して、所定の時間を経過している場合は(ステップS107;Yes)、異なるサンプリング時間で計測が完了したか否かを判定する(ステップS108)。計測が終了していない場合は(ステップS108;No)、ステップS102に以降し、異なるサンプリング時間で充放電特性の計測を行う。
電池劣化判定装置10は、異なるサンプリング時間での計測が完了した場合は(ステップS108;Yes)、記憶した電圧の計測値に基づいて二次電池20の等価回路定数を算出する(ステップS109)。そして、電池劣化判定装置10は、初期等価回路定数13bと算出した等価回路定数を比較し、等価回路定数の変化が所定の閾値以内か否かを判定する(ステップS110)。
等価回路定数の変化が所定の閾値以内であった場合は(ステップS110;Yes)、二次電池20を良品と判定し(ステップS111)、一連の処理を終了する。これに対して、等価回路定数の変化が所定の閾値より大きい場合は(ステップS110;No)、二次電池20を不良品と判定し(ステップS112)、一連の処理を終了する。
上述してきたように、本実施形態では、複数のサンプリング時間の異なる充放電特性の電圧値を計測し、その計測値に基づいて図3に示した等価回路の等価回路定数を算出する。そして、時間によって変化するメインタンク回路の時定数を算出し、その時定数に基づいた等価回路モデルを作成し、二次電池20の新品時の初期等価回路定数13bと、所定期間使用した二次電池20の等価回路定数13dとを比較して、等価回路定数の変化が所定の閾値以内か否かにより二次電池20の劣化を判定するようにしたので、等価回路から算出される充放電特性の精度を向上し、二次電池20の劣化を効率良く判定することができる。
なお、上記実施形態では、充放電に流す一定電流は固定している場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、充放電に流す一定電流の電流値を変化させ、例えば、電流値を1A、2A、3Aと変化させ、この電流値をパラメータとして等価回路定数を算出してもよい。
上記の各実施形態で図示した各構成は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の構成をされていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
本発明に係る電池劣化判定システム、電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法は、二次電池の劣化判定を迅速かつ効率的に行う場合に適している。
10 電池劣化判定装置
11 表示部
12 入力部
13 記憶部
13a 初期設定データ
13b 初期等価回路定数
13c 電流・電圧データ
13d 等価回路定数
14 制御部
14a 初期設定部
14b スイッチ制御部
14c 電流・電圧計測部
14d 等価回路定数算出部
14e 劣化判定部
20 二次電池
30 定電流電源
31 定電流負荷
33 スイッチ
34 電流センサ
35 電圧センサ
C0、C1、C2、C3 容量素子
D、R0、R1、R2、R3 抵抗素子

Claims (9)

  1. 二次電池の劣化判定を行う電池劣化判定装置を有する電池劣化判定システムであって、
    前記電池劣化判定装置は、
    前記二次電池の充放電特性値を計測する計測手段と、
    前記計測手段により計測された前記充放電特性値に基づいて、定電圧電源を有さず、第1の抵抗素子(R0)と、第1の容量素子(C0)とを並列接続したメインタンク回路を電源とした等価回路における第1の等価回路定数を算出する算出手段と、
    少なくとも前記算出手段により算定された第1の等価回路定数に基づいて、前記二次電池の劣化判定を行う劣化判定手段と
    を備える電池劣化判定システム。
  2. 前記電池劣化判定装置は、
    前記二次電池の出荷前における第2の等価回路定数を記憶する記憶手段をさらに備え、
    前記劣化判定手段は、
    前記算出手段により算出された前記第1の等価回路定数と、前記記憶手段に記憶された第2の等価回路定数とに基づいて、前記二次電池の劣化判定を行う
    請求項1に記載の電池劣化判定システム。
  3. 前記等価回路は、
    前記メインタンク回路と、
    第2の抵抗素子(D)と、少なくとも第1のサブタンク回路と、第2のサブタンク回路 とを直列接続した回路構成であり、
    前記第1のサブタンク回路は、第3の抵抗素子(R1)と、第2の容量素子(C1)と を並列に接続した回路であり、前記第2のサブタンク回路は、第4の抵抗素子(R2)と 第3の容量素子(C2)とを並列に接続した回路である
    請求項1に記載の電池劣化判定システム。
  4. 前記第1の等価回路定数は、
    前記第1の抵抗素子の抵抗値、前記第1の容量素子の容量値、前記第2の抵抗素子の抵抗値、少なくとも前記第3の抵抗素子(R1)と前記第4の抵抗素子(R2)の抵抗値及び少なくとも前記第2の容量素子(C1)と前記第3の容量素子(C2)の容量値を含む請求項3に記載の電池劣化判定システム。
  5. 前記計測手段は、
    複数の異なるサンプリング時間で複数の充放電特性値を計測し、
    前記算出手段は、
    前記複数の充放電特性値に基づいて時間によって変化する第1の等価回路定数を算出する
    請求項1に記載の電池劣化判定システム。
  6. 前記劣化判定手段は、
    前記第1の等価回路定数と前記第2の等価回路定数との差が所定の閾値以上であるか否かにより前記二次電池の劣化判定を行う請求項2に記載の電池劣化判定システム。
  7. 前記劣化判定手段は、
    前記二次電池の充電時の充電特性が、出荷前の充電特性に比較して電圧の上昇が早くな るような第1の等価回路定数及び/又は、放電時の放電特性が、出荷前の放電特性に比較
    して電圧の下降が早くなるような第1の等価回路定数である場合に劣化と判定する請求項 2に記載の電池劣化判定システム。
  8. 二次電池の劣化判定を行う電池劣化判定装置であって、
    前記二次電池の充放電特性値を計測する計測手段と、
    前記計測手段により計測された前記充放電特性値に基づいて、定電圧電源を有さず、第1の抵抗素子(R0)と、第1の容量素子(C0)とを並列接続したメインタンク回路を電源とした等価回路における第1の等価回路定数を算出する算出手段と、
    少なくとも前記算出手段により算定された第1の等価回路定数に基づいて、前記二次電池の劣化判定を行う劣化判定手段と
    を備える電池劣化判定装置。
  9. 二次電池の劣化判定を行う電池劣化判定装置を有する電池劣化判定システムにおける電池劣化判定方法であって、
    前記電池劣化判定装置が、前記二次電池の充放電特性値を計測する計測工程と、
    前記電池劣化判定装置が、前記計測工程により計測された前記充放電特性値に基づいて、定電圧電源を有さず、第1の抵抗素子(R0)と、第1の容量素子(C0)とを並列接続したメインタンク回路を電源とした等価回路における第1の等価回路定数を算出する算出工程と、
    前記電池劣化判定装置が、少なくとも前記算出工程により算定された第1の等価回路定数に基づいて、前記二次電池の劣化判定を行う劣化判定工程と
    を含む電池劣化判定方法。
JP2022095019A 2022-06-13 2022-06-13 電池劣化判定システム、電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法 Active JP7426439B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022095019A JP7426439B2 (ja) 2022-06-13 2022-06-13 電池劣化判定システム、電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法
EP22202562.9A EP4293371A1 (en) 2022-06-13 2022-10-19 Battery degradation determination system, battery degradation determination apparatus, and battery degradation determination method
KR1020220134576A KR20230171362A (ko) 2022-06-13 2022-10-19 전지 열화 판정 시스템, 전지 열화 판정 장치 및 전지 열화 판정 방법
US17/969,136 US20230400528A1 (en) 2022-06-13 2022-10-19 Battery degradation determination system, battery degradation determination apparatus, and battery degradation determination method
CN202211280312.3A CN117269806A (zh) 2022-06-13 2022-10-19 电池劣化判定系统、电池劣化判定装置以及电池劣化判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022095019A JP7426439B2 (ja) 2022-06-13 2022-06-13 電池劣化判定システム、電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023181725A JP2023181725A (ja) 2023-12-25
JP7426439B2 true JP7426439B2 (ja) 2024-02-01

Family

ID=83899774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022095019A Active JP7426439B2 (ja) 2022-06-13 2022-06-13 電池劣化判定システム、電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230400528A1 (ja)
EP (1) EP4293371A1 (ja)
JP (1) JP7426439B2 (ja)
KR (1) KR20230171362A (ja)
CN (1) CN117269806A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117723834A (zh) * 2024-02-18 2024-03-19 西安高压电器研究院股份有限公司 一种时间常数的检测方法、装置、电子设备和存储介质

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127729A (ja) 2008-11-27 2010-06-10 Calsonic Kansei Corp バッテリの劣化推定方法及び装置
JP2014048284A (ja) 2012-08-29 2014-03-17 Denso Corp 電池ユニットの性能測定方法および制御装置
WO2017170621A1 (ja) 2016-03-29 2017-10-05 古河電気工業株式会社 二次電池劣化推定装置および二次電池劣化推定方法
US20180246173A1 (en) 2017-02-28 2018-08-30 Honeywell International Inc. Online determination of model parameters of lead acid batteries and computation of soc and soh
JP2019090684A (ja) 2017-11-14 2019-06-13 本田技研工業株式会社 内部状態推定装置
WO2020003841A1 (ja) 2018-06-27 2020-01-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池監視装置、集積回路、及び、電池監視システム
JP2020112491A (ja) 2019-01-15 2020-07-27 住友電気工業株式会社 パラメータ推定装置、パラメータ推定方法及びコンピュータプログラム
JP2020125968A (ja) 2019-02-04 2020-08-20 富士通株式会社 電池劣化診断装置、電池劣化解析回路及び電池劣化診断プログラム
CN112379280A (zh) 2020-11-10 2021-02-19 南京理工大学 基于恒压恒流充电曲线的电池模型参数与ocv-soc关系确定方法
WO2022244378A1 (ja) 2021-05-19 2022-11-24 東洋システム株式会社 電池状態判定方法および電池状態判定装置
WO2022255480A1 (ja) 2021-06-04 2022-12-08 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 電池状態推定装置、電池状態推定システム及び電池状態推定方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220082630A1 (en) * 2019-01-15 2022-03-17 Goiku Battery Co., Ltd. Soh/soc detecting device for power storage element, and power storage element managing unit
JP7227195B2 (ja) 2020-07-20 2023-02-21 プライムアースEvエナジー株式会社 リチウムイオン二次電池の劣化判定方法及びリチウムイオン二次電池の劣化判定装置
US20220137146A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Cirrus Logic International Semiconductor Ltd. Battery model estimation based on battery terminal voltage and current transient due to load powered from the battery

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127729A (ja) 2008-11-27 2010-06-10 Calsonic Kansei Corp バッテリの劣化推定方法及び装置
JP2014048284A (ja) 2012-08-29 2014-03-17 Denso Corp 電池ユニットの性能測定方法および制御装置
WO2017170621A1 (ja) 2016-03-29 2017-10-05 古河電気工業株式会社 二次電池劣化推定装置および二次電池劣化推定方法
US20180246173A1 (en) 2017-02-28 2018-08-30 Honeywell International Inc. Online determination of model parameters of lead acid batteries and computation of soc and soh
JP2019090684A (ja) 2017-11-14 2019-06-13 本田技研工業株式会社 内部状態推定装置
WO2020003841A1 (ja) 2018-06-27 2020-01-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池監視装置、集積回路、及び、電池監視システム
JP2020112491A (ja) 2019-01-15 2020-07-27 住友電気工業株式会社 パラメータ推定装置、パラメータ推定方法及びコンピュータプログラム
JP2020125968A (ja) 2019-02-04 2020-08-20 富士通株式会社 電池劣化診断装置、電池劣化解析回路及び電池劣化診断プログラム
CN112379280A (zh) 2020-11-10 2021-02-19 南京理工大学 基于恒压恒流充电曲线的电池模型参数与ocv-soc关系确定方法
WO2022244378A1 (ja) 2021-05-19 2022-11-24 東洋システム株式会社 電池状態判定方法および電池状態判定装置
WO2022255480A1 (ja) 2021-06-04 2022-12-08 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 電池状態推定装置、電池状態推定システム及び電池状態推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230400528A1 (en) 2023-12-14
KR20230171362A (ko) 2023-12-20
CN117269806A (zh) 2023-12-22
EP4293371A1 (en) 2023-12-20
JP2023181725A (ja) 2023-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101866073B1 (ko) 배터리 soh 추정 방법
KR100996693B1 (ko) 2차전지의 충전상태추정장치 및 충전상태추정방법
US7688032B2 (en) Battery remaining capacity detecting apparatus and battery remaining capacity detecting method
JP4767558B2 (ja) 電源装置用状態検知装置,電源装置及び電源装置に用いられる初期特性抽出装置
CN108701872B (zh) 电池管理系统、电池系统以及混合动力车辆控制系统
KR100911317B1 (ko) 배터리 전압 거동을 이용한 배터리 용량 퇴화 추정 장치 및방법
JP4957129B2 (ja) 電池制御装置、電池制御方法、電源制御装置、及び電子機器
JP7211420B2 (ja) パラメータ推定装置、パラメータ推定方法及びコンピュータプログラム
US6362598B2 (en) Method for determining the state of charge and loading capacity of an electrical storage battery
US9316697B2 (en) Management system and estimating method for battery parameter
CN100471000C (zh) 二次电池控制充电的方法和系统
CN107076802B (zh) 二次电池状态检测装置以及二次电池状态检测方法
US6392415B2 (en) Method for determining the state of charge of lead-acid rechargeable batteries
US20080150491A1 (en) Method Of Estimating The State-Of-Charge And Of The Use Time Left Of A Rechageable Battery, And Apparatus For Executing Such A Method
US20100036627A1 (en) Apparatus and method for determination of the state-of-charge of a battery when the battery is not in equilibrium
US20090027007A1 (en) Method and device for determining battery discharge capability, and power supply system
WO2016067587A1 (ja) バッテリのパラメータ推定装置
JPH03122581A (ja) 電池放電保存時間予測方法および装置
JP6440377B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP7426439B2 (ja) 電池劣化判定システム、電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法
WO2010029355A2 (en) State of charge estimation
CN116381498A (zh) 学习老化模型的参数化并依据开路电压特性曲线来提供设备电池组的健康状态的方法和装置
JPH1038985A (ja) 電池残量計
JP3714284B2 (ja) 二次電池の充電率推定装置
JP2018091701A (ja) 電圧推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7426439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150