JP7424055B2 - 核酸回収用カラム - Google Patents

核酸回収用カラム Download PDF

Info

Publication number
JP7424055B2
JP7424055B2 JP2019561200A JP2019561200A JP7424055B2 JP 7424055 B2 JP7424055 B2 JP 7424055B2 JP 2019561200 A JP2019561200 A JP 2019561200A JP 2019561200 A JP2019561200 A JP 2019561200A JP 7424055 B2 JP7424055 B2 JP 7424055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
carrier
nucleic acids
column
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019561200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020090900A1 (ja
Inventor
翔太 関口
崇光 本白水
正照 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2020090900A1 publication Critical patent/JPWO2020090900A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7424055B2 publication Critical patent/JP7424055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/06Hydrolysis; Cell lysis; Extraction of intracellular or cell wall material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/20Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the conditioning of the sorbent material
    • B01D15/206Packing or coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/22Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the construction of the column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28095Shape or type of pores, voids, channels, ducts
    • B01J20/28097Shape or type of pores, voids, channels, ducts being coated, filled or plugged with specific compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/327Polymers obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/50Means for positioning or orientating the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0414Surface modifiers, e.g. comprising ion exchange groups
    • B01D2239/0428Rendering the filter material hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、核酸回収用カラムに関する。
核酸を用いた実験技術の発展により、新規遺伝子探索や、その解析が可能となってきている。癌などの疾患を特定するためにヒトのゲノムが解析され、病原体の感染を特定するためにそれらのゲノムが解析されるなど、医療現場においても遺伝子解析を利用したスクリーニング検査や臨床検査などが行われている。
遺伝子解析を行う際には、まず核酸を含む試料から核酸を回収する工程が実施される。この際には、核酸を吸着する担体を収容したカラムが用いられる。例えば、特許文献1では、担体が収容されているカラムが開示されている。特許文献1において、担体が収容される空間は、円柱状の空間を形成しており、開口(上面又は下面)の径に対して高さが小さい、広くて薄い空間となっている。
国際公開第2016/052386号
ところで、上述したカラムでは、核酸を担体に吸着させた後、吸着した核酸を担体から剥がして溶出液に溶出させている。核酸を効率的に回収して、回収率を向上させるには、担体への吸着率と、溶出液への溶出性とを高くする必要がある。
また、核酸を回収した溶液を用いて、その遺伝子情報等を解析するためには、一定以上の核酸濃度が必要となるため、少量の溶出液で核酸を回収する必要がある。特に医療現場等では、核酸を含む試料の量が少ない場合であっても、効率的に核酸を回収して検査したいとのニーズがある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、核酸を高効率で回収することができる核酸回収用カラムを提供することを目的とするものであり、特に少量の核酸を含む試料から、少量の溶出液を用いて核酸を回収することを可能とするものである。
上記課題を解決するため、本発明にかかる核酸回収用カラムは、核酸を含む液状の試料から前記核酸を回収する核酸回収用カラムであって、前記核酸を含む液状の試料が注入される開口を形成する試料注入部と、前記核酸に吸着する担体を収容して、前記核酸が前記担体に吸着する担体吸着部と、前記担体吸着部を通過した液体を排出する排出部と、を備え、前記担体は、水溶性の中性ポリマーが表面に吸着した酸化アルミニウムからなり、前記担体吸着部において前記担体を収容する空間は、円柱状の空間を形成し、該空間の体積が、0.13μl以上13.5μl以下であり、前記空間の軸方向の長さをd1、軸方向と直交する方向の直径をd2としたとき、該空間のアスペクト比(d1/d2)は、1.0≦d1/d2<15.0を満たすことを特徴とする。
また、本発明にかかる核酸回収用カラムは、上記の発明において、前記排出部は、前記担体吸着部に収容される前記担体を保持する担体保持シートと、前記担体保持シートを固定するリングと、を備え、前記リングは、内径が、前記担体吸着部の前記排出部側の開口の直径よりも大きいことを特徴とする。
また、本発明にかかる核酸回収用カラムは、上記の発明において、前記担体は、粒径が10μm以上60μm以下であることを特徴とする。
本発明の核酸回収用カラムによれば、核酸を高効率で回収することができ、特に少量の試料から高濃度な核酸を回収することが可能となる効果を奏する。
図1は、本発明の一実施の形態にかかる核酸回収用カラムを模式的に示す平面図である。 図2は、図1に示す核酸回収用カラムの断面図である。 図3は、核酸を回収する方法を説明する図である。 図4は、本発明の一実施の形態にかかる核酸回収用カラムを用いた核酸回収について説明する図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面とともに詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明において参照する各図は、本発明の内容を理解でき得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。すなわち、本発明は各図で例示された形状、大きさ、および位置関係のみに限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
本発明にかかる核酸回収用カラムは、核酸を含む試料から、核酸を回収するために用いられる。核酸には、例えば、RNA、DNA、RNA/DNA(キメラ)及び人工核酸などが挙げられる。DNAには、cDNA、マイクロDNA(miDNA)、ゲノムDNA、合成DNA、セルフリーDNA(cfDNA)、血中循環腫瘍DNA(ctDNA)、ミトコンドリアDNA(mtDNA)などが挙げられる。また、RNAには、totalRNA、mRNA、rRNA、miRNA、siRNA、snoRNA、snRNA若しくはnon-coding RNA、又は、それらの前駆体、および合成RNA等が挙げられる。
核酸を含む試料には、生物学的試料も挙げられる。生物学的試料には、培養細胞、培養細胞の培養液、組織試料や標本等の細胞由来試料、細菌やウイルス等の微生物由来試料、体液や便等のヒトを含む動物由来試料、核酸のほかに、タンパク質、糖や脂質等の生物学的機能を有する化合物を含む溶液等を利用することができ、これらに限定されない。上記生物学的試料は、好ましくは、培養細胞や体液であり、さらに好ましくは、血液又は尿である。血液には、全血、血漿、血清、血球等が含まれる。
核酸を含む試料は、必要に応じて以下の処理を施してもよい。これは、核酸が生物学的試料において細胞膜、細胞壁、小胞、リポソーム、ミセル、リボソーム、ヒストン、核膜、ミトコンドリア、ウイルスのキャプシド、エンベロープ、エンドソーム又はエキソソームのような化合物に内包されていたり、これらが相互作用していたりすることが多いためである。高収率に核酸を回収するために、これらから遊離させることを目的とする処理を施してもよい。
具体的には、大腸菌が含まれている試料から核酸の回収効率を高めるために、以下の処理を施す。例えば、大腸菌が含まれる試料に対して、0.2Mの水酸化ナトリウムと、1%のドデシル硫酸ナトリウム(Sodium Dodecyl Sulfate:SDS)との混合液を加えたり(アルカリ変性法)、10%のサルコシル溶液を加えたり(サルコシルによる非変性法)することができる。また、これらの溶液にリゾチームを添加しておいてもよい。また、プロテイナーゼKにより37℃で1時間、処理を施すこともできる。このほか、超音波処理を施してもよい。
試料に酵母が含まれている場合、核酸の回収効率を向上させるため、以下の処理を施してもよい。例えば、生化学工業株式会社やナカライテスク株式会社から市販されている酵母細胞壁溶解酵素で処理した後に10%のSDSを加えることもできる。
また、核酸を含む試料に細胞が含まれている場合、核酸の回収効率を向上させるため、以下の処理を施してもよい。具体的には、細胞が含まれる試料に1%のSDSを加える。このほか、塩化グアニジニウム、グアニジンチオシアン酸塩、及び尿素等を各終濃度が4M以上になるように加えてもよい。この溶液に対して、サルコシルを0.5%以上になるように加えてもよい。また、メルカプトエタノールを50mM以上の濃度になるように加えてもよい。
上記の処理において、核酸の分解を抑制するために、核酸の分解酵素の阻害剤を添加してもよい。この阻害剤としては、EDTA(ethylenediaminetetraacetic acid)が挙げられ、例えば、1mM以下の濃度で添加する。また、RNA分解酵素の阻害剤としては、RNasin Plus Ribonuclease Inhibitor(プロメガ株式会社製)、Ribonuclease Inhibitor(タカラバイオ株式会社製)、RNase Inhibitor(東洋紡株式会社製)を用いることができる。
核酸を含む試料にDNAとRNAとが混在している場合には、フェノール・クロロホルム抽出によって分離することができる。例えば、フェノール・クロロホルム抽出を酸性条件下で行えば、RNAが水層、DNAがクロロホルム層に分離される。また、フェノール・クロロホルム抽出を中性条件下で行えば、RNA及びDNAは水層に分配される。このように条件を変えることによって、取得する核酸の種類を選択することができる。なお、上記のクロロホルムは、p-ブロモアニソールに置換することができる。
フェノール・クロロホルム抽出は、ISOGEN(登録商標:株式会社ニッポンジーン製)、TRIzol(登録商標:ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)、3D-Gene(登録商標)RNA extraction reagent from liquid sample kit(東レ株式会社製)を利用することができる。以上の処理は、その一工程をのみを実施してもよいし、他の操作における工程と組み合わせてもよい。また、処理に用いる溶液の濃度は、必要に応じて変えることができる。
本発明において核酸を含む試料としては、核酸、人工核酸、色素やリン酸基等の修飾が施された核酸を溶解させた溶液や、生体試料を用いる場合には、体液等の液体試料やその希釈液、細胞ペレットや組織片等の固体試料の希釈液を用いることができる。また、液体試料や固体試料を含む試料に対し、上述したいずれかの処理を施した後に得られる溶液をそのまま用いてもよいし、必要に応じて希釈してもよい。希釈する溶液は特に限定されないが、水やTris-塩酸緩衝液等の核酸を含む溶液に汎用される溶液を使用することが好ましい。核酸を含む溶液に対し、例えば、それぞれの終濃度が4M以上になるよう塩化グアニジニウム、グアニジンチオシアン酸塩や尿素を加えてもよい。
本発明において、回収対象の核酸の長さは特に限定されないが、1000塩基対以下であることが好ましい。また、本発明は、従来技術では難しいとされていた300塩基対以下のpre-miRNAやmiRNAも高収率で回収することができる。
(実施の形態)
本発明の実施の形態にかかる核酸回収用カラムについて、図1及び図2を参照して説明する。図1は、本発明の一実施の形態にかかる核酸回収用カラムを模式的に示す平面図である。図2は、図1に示す核酸回収用カラムの断面図である。図1及び図2示す核酸回収用カラム1は、筒状をなす本体部10を有する。本体部10には、生物学的試料を導入し、排出可能な孔が形成されている。この孔は、生物学的試料を導入する側から、試料注入部11、担体吸着部12、排出部13の順で構成されている。
試料注入部11は、本体部10において、核酸を含む液状の試料を導入する開口と、担体吸着部12に連なる孔部を形成する。この孔部は、担体吸着部12側の端部が、連続的に縮径している。担体吸着部12の体積に対する試料注入部11の体積の比が、100以上10000以下であることが好ましい。
担体吸着部12は、試料に含まれる核酸が吸着する複数の担体121を収容する。担体吸着部12において、担体121が収容されている空間(以下、「吸着部」ということもある)の形状は、孔の中心軸Nと平行な軸を有する円柱状をなしている。この空間の体積は、例えば、0.13μl以上13.5μl以下(担体121の重量として、0.1mg以上10mg以下)であることが好ましい。
また、円柱状の空間の、軸方向の長さ(第1の長さ)をd1、軸方向と直交する方向の直径(第2の長さ)をd2としたとき(図2参照)、この空間のアスペクト比(d1/d2)は、下式(1)の関係を満たすことが好ましい。なお、長さd1(第1の長さ)と、直径d2(第2の長さ)とは互いに垂直な方向に延びる。
1.0≦d1/d2<15.0 ・・・(1)
ここで、d1/d2の下限値である0.1は、核酸の回収率が、計算上で50%となる値に基づいて決定される値である。また、d1/d2の上限値である15.0は、核酸回収用カラム1において、生物学的試料や洗浄液、溶出液が担体吸着部12(担体121間)を通過して排出可能な値に基づいて決定される値である。より好ましいアスペクト比は、1.0≦d1/d2≦14.0である。
また、長さd1は、1mm以上10mm以下の範囲で設定される。直径d2は、0.4mm以上2mm以下の範囲で設定される。
なお、空間の形状は、円柱状に限らず、例えば角柱状をなしていてもよい。空間が角柱状をなす場合、上述した直径d2に相当する長さは、この空間に外接する円の直径とする。
担体121は、水溶性の中性ポリマーが表面に吸着した酸化アルミニウムからなる。担体121は、粒子の直径(粒径又は粒子径)が10μm以上60μm以下である。
中性ポリマーは、水に対して溶解可能な性質を有し、その溶解度が、少なくとも0.0001質量%以上であり、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.01質量%以上、さらに好ましくは0.1質量%以上のポリマーである。
ここで、本発明におけるポリマーとは、基本単位である単量体やモノマーと呼ばれる繰り返し単位が多数繋がった化合物の総称である。担体121に用いられるポリマーは、1種類の単量体からなるホモポリマーと、2種類以上の単量体からなるコポリマーのいずれも含まれる。さらに、このポリマーには、天然ポリマー及び合成ポリマーのいずれも含まれる。
中性ポリマーは、pH7の溶液中においてゼータ電位が-10mV以上+10mV以下のポリマーであることが好ましく、-8mV以上+8mV以下のポリマーであることがより好ましく、-6mV以上+6mV以下のポリマーであることがさらに好ましく、-4.0mV以上+1.1V以下のポリマーであることが特に好ましい。
中性ポリマーとしては、具体的には、以下のものが挙げられる。例えば、ポリビニルアルコール若しくはポリビニルピロリドン等のポリビニル系ポリマー、ポリアクリルアミド、ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)若しくはポリ(N-(ヒドロキシメチル)アクリルアミド)等のポリアクリルアミド系ポリマー、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール若しくはポリテトラメチレンエーテルグリコール等のポリアルキレングリコール系のポリマー、ポリ(2-エチル-2-オキサゾリン)、(ヒドロキシプロピル)メチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、又は、2-ヒドロキシエチルセルロース若しくはヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース等を用いることができる。また、上記のポリマーが含まれる共重合体も用いることができる。
また、フィコール、アガロース、キチン、及び、デキストラン等のポリサッカライド又はポリサッカライド類縁体、並びに、アルブミン等のタンパク質やペプチドも、本発明の中性ポリマーに含まれる。
また、中性ポリマーの官能基の一部をイオン化させたり、陽性や陰性を示す官能基に置換したり、側鎖にアセチル基等の水溶性を発現する官能基を導入してもよい。
中性ポリマーの分子量は、例えば、0.4kD以上であることが好ましく、6kD以上であることがより好ましい。また、分子量の上限は、500kD以下であることが好ましく、150kD以下であることがより好ましい。中性ポリマーの分子量の好ましい範囲は、0.4kD以上500kD以下、より好ましくは6kD以上150kD以下である。
酸化アルミニウムは、Al23の組成式で表される両性酸化物であり、アルミナとも呼ばれる。酸化アルミニウムは、天然に産出するものを用いてもよいし、工業的に作製されたものを用いてもよい。酸化アルミニウムを作製する方法としては、例えば、ギブサイトを出発原料とするバイヤー法や、ベーマイト形態の水酸化物を経由するアルコキシド法(ゾルーゲル法とも呼ばれる)、中和法、オイルドロップレット法、アルミニウム塩熱分解法や、陽極酸化法等が挙げられる。酸化アルミニウムは、それらが持つ結晶構造によってアルファ酸化アルミニウム、ロー酸化アルミニウム、カイ酸化アルミニウム、カッパ酸化アルミニウム、イータ酸化アルミニウム、ガンマ酸化アルミニウム、デルタ酸化アルミニウム、シータ酸化アルミニウム等に分類される。本発明では、高比表面積を有するガンマ酸化アルミニウムが好ましい。酸化アルミニウムは、作製時の焼成温度に応じて、酸点(Al+、Al-OH2 +)と、塩基点(Al-O-)とが変化する。酸化アルミニウムは、この酸点と塩基点との数に応じて、酸点が多ければ酸性アルミナ、塩基点が多ければ塩基性アルミナ、酸点と塩基点とが同程度であれば中性アルミナに分類される。本発明では、いずれのアルミナでも使用することができる。
酸化アルミニウムは、粒状であることが好ましい。粒径は揃っていてもよいし、異なる粒径のものが混在していてもよい。粒径は、例えば、212μm未満の酸化アルミニウムを用いることが好ましく、100μm未満の酸化アルミニウムを用いることがより好ましい。粒径は、日本工業規格(JIS Z-8801-1:2006)に準拠して、ふるい目開きの寸法で定義する。例えば、上記JIS標準による目開きにして40μmのふるいを通過し、32μmのふるいを通過できない粒子は、粒径が32μm以上40μm未満となる。
担体121は、国際公開第2016/152763号に開示される担体を好ましく用いることができる。
担体121において、酸化アルミニウム表面への中性ポリマーの被覆率は、7%以上が好ましく、10%以上がより好ましく、20%以上がさらに好ましく、30%以上が特に好ましく、40%以上が最も好ましい。
排出部13は、担体吸着部12を通過した生物学的試料を外部に排出する。排出部13の担体吸着部12側の開口の直径は、担体吸着部12の排出部13側の開口の直径よりも大きい。
排出部13には、担体保持シート131と、リング132とが設けられている。担体保持シート131は、排出部13と担体吸着部12との境界に設けられ、担体吸着部12の排出部13側の開口を覆っている。担体保持シート131は、担体121の径よりも小さい開口を有する孔が複数形成された網目状をなしている。リング132は、例えば排出部13の内周面に圧入又は固定され、担体保持シート131が排出部13から離脱することを防止している。担体保持シート131を設けることによって、担体121が、排出部13から外部に漏れ出ることが防止される。
また、担体保持シート131に対して撥水加工を施してもよい。この加工により、核酸を含む試料や洗浄液、溶出液がカラムから漏れることが防止され、カラムの流速を安定させることができる。
ここで、リング132は、内周の直径(内径)が、担体吸着部12の排出部13側の開口の直径よりも大きいことが好ましい。具体的に、担体吸着部12の排出部13側の開口の直径に対するリング132の内径の比率が、1以上5以下であることが好ましい。
本実施の形態において、生物学的試料から核酸を回収する方法について、図3及び図4を参照して説明する。図3は、核酸を回収する方法を説明する図である。図4は、本発明の一実施の形態にかかる核酸回収用カラムを用いた核酸回収について説明する図である。
まず、核酸201を含む試料200と、担体121とを混合し(図3の(a)参照)、核酸201を担体121に吸着させる(図3の(b)参照)。この際、核酸201を含む試料200の量は、上式(1)等の条件を満たす核酸回収用カラム1において、100μl以上20ml以下であることが好ましい。ここで、核酸を含む試料が体液等の液体試料である場合には、採取後そのまま本発明にかかる核酸回収用カラムに導入してもよいし、採取後に溶液を加えて希釈してもよい。核酸を含む試料が微生物、細胞ペレット、組織片等を含む固体試料である場合には、水や緩衝液で希釈して用いることができる。
核酸201を担体121に吸着させた後、次の操作に移行する前に、担体121に吸着されなかった核酸を含む試料200を取り除いてもよい。具体的には、核酸回収用カラム1に容器2を取り付けた状態で、遠心分離することによって、担体121に吸着されなかった核酸を含む試料200が核酸回収用カラム1から容器2に移送され、核酸回収用カラム1には、核酸201が吸着した担体121が残される。
その後、核酸201が吸着した担体121を洗浄液300で洗浄する(図3の(c)参照)。洗浄液300としては、水、HEPES(4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid:pH7)緩衝液やTris塩酸塩緩衝液が挙げられる。洗浄液300で洗浄することによって、担体121に非特異的に吸着した化合物を除去することができる。また、担体121に非特異的に吸着したタンパク質、イオン、低分子化合物を除去するために、界面活性剤を添加してもよい。また、担体121に非特異的に吸着したタンパク質を除去するために、タンパク質分解酵素を添加してもよい。また、DNAのみを単離するために、RNA分解酵素を添加してもよい。洗浄処理では、核酸回収用カラム1の排出部13側に、図4に示すような容器2が取り付けられる。核酸回収用カラム1に容器2を取り付けた状態で、遠心分離することによって、洗浄液300を核酸回収用カラム1から容器2に移送する。容器2に移送された洗浄液には、担体121から分離した化合物やタンパク質、RNA等が含まれる。
その後、溶出液を加えて、担体121から核酸201を溶出させる。溶出液の導入量は、上述した担体吸着部12において担体121が収容されている空間の体積の1.6倍以上8.5倍以下の量が好ましい。具体的に、上式(1)等の条件において好ましい量は、2μl以上30μl以下となる。溶出処理においても、図4に示すような容器2を新たに取り付けて、核酸回収用カラム1に容器2を取り付けた状態で、遠心分離することによって、溶出液を核酸回収用カラム1から容器2に移送する。このとき、溶出液を加えた後、核酸回収用カラム1を静置したり、溶出液を加温したりすることにより溶出性を高めることもできる。静置する場合、2時間以内であることが好ましく、加温する場合、70℃以下であることが好ましく、50℃以下であることがより好ましい。容器2に移送された溶出液には、担体121から溶出した核酸201が含まれる。回収された核酸201は、遺伝子検査等に使用される。遠心分離の条件として、例えば、100~8000Gで1分程度、処理することが好ましい。
ここで、溶出液は、担体121に吸着した核酸201を溶出できれば特に限定されないが、緩衝液であることが好ましく、その緩衝液には、キレート剤が含まれていてもよい。具体的に、クエン酸とクエン酸ナトリウムとを含むクエン酸緩衝液や、リン酸とリン酸ナトリウムを含むリン酸緩衝液、トリスヒドロキシアミノメタンと塩酸とを含むTris-EDTA緩衝液等が挙げられる。
緩衝液のpHは、pH4以上pH9以下が好ましく、pH5以上pH8以下がより好ましい。
担体121に吸着した核酸の吸着率は、以下のようにして求めることができる。まず、核酸を含む試料中の核酸量を算出する。
核酸量を定量する方法としては、吸光度測定、蛍光測定、発光測定、電気泳動法、PCR、RT-PCR、マイクロアレイを使用した解析、シーケンサーを使用した解析等が挙げられる。非修飾の核酸であれば、260nmの波長の光による吸光度を測定することによって核酸量を定量できる。また、蛍光色素が修飾された核酸であれば、その蛍光色素に由来する蛍光強度を、濃度が既知の溶液における蛍光強度と比較することによって核酸量を定量できる。そのほか、電気泳動法では、同じゲルにおいて、濃度が既知のサンプルと核酸回収後のサンプルとを同時に泳動させ、ゲルを染色し、画像処理によってバンドの濃度を比較することによって核酸量を定量できる。
核酸回収用カラム1によって核酸を吸着させた後、吸着後の溶液中の核酸量を定量する。この核酸量は、吸着された核酸を除いた溶液中の核酸量になる。その後、吸着前の核酸量と吸着後の核酸量との差を求める。この差を、吸着前の核酸量で割ることによって、核酸の吸着率が求められる。
また、核酸の溶出率は、以下のようにして求めることができる。まず、核酸が吸着した担体121に対して溶出液を加え、溶出後の溶液中の核酸量を定量する。この核酸量は、核酸の溶出量に相当する。この核酸の溶出量を、担体121に吸着した核酸量(吸着後の核酸量)で割ることによって、核酸の溶出率が求められる。
本発明における核酸の回収率は、上述した核酸の吸着率と溶出率との積とする。なお、上述の方法で算出される回収率は、前記核酸の溶出量を、前記吸着前の核酸量で割った値と同じ値である。
本発明の方法を用いれば、上述のように、100μl以上20ml以下の少量の試料に対して、2μl以上30μl以下の少量の溶出液を用いても、高い吸着率と溶出率を得ることが可能であり、吸着率と溶出率の積で算出される回収率も高くなる。本発明の具体的な使用方法としては、被験者から300μlの血液を採取し、当該血液を、核酸を含む試料として核酸を回収し、癌等の疾患を特定するゲノム解析を行うことなどが想定できる。
上述した実施の形態によれば、核酸を吸着する核酸回収用カラム1において、担体121を収容する空間のアスペクト比(d1/d2)が上式(1)(1.0≦d1/d2<15.0)の関係を満たす構成としたため、従来の構成と比して体積が抑制され、溶出液の回収性が向上するとともに、溶出液をボリュームダウンすることができる。本実施の形態にかかる核酸回収用カラム1を用いて核酸回収を行うことによって、核酸を回収するカラムとしての感度が向上して、核酸を高効率で回収することができる。
以下、実施例によって、さらに本発明の詳細を説明する。なお、本実施例により本発明が限定して解釈されるわけではない。
<材料>
酸化アルミニウムに吸着させるポリマー:ポリエチレングリコール(メルク株式会社製)
酸化アルミニウム:ガンマ酸化アルミニウム(N613N:日揮触媒化成株式会社製)
ポリリン酸ナトリウム(CAS No.68915-31―1:富士フイルム和光純薬株式会社製)
核酸:miRNAとして知られる「let7a」(22塩基)の5’末端をCy3標識して合成したCy3-DNAを用いた。
ミキサー:CUTE MIXER CM-1000(東京理化器械株式会社製)
遠心分離機:CT15RE(株式会社日立製作所製)
ヒト血清:健常者からベノジェクトII真空採血管VP-AS109K60(テルモ株式会社製)を用いて採取した。
<担体の作製>
1.5mlチューブに、10mgの酸化アルミニウムを量り取った。これに、ポリマー水溶液として、水溶性の中性ポリマーであるポリエチレングリコール(PEG、分子量:10kD)を10wt%の濃度で100μl加えて、ミキサーで10分間攪拌した。攪拌後、この溶液を、担体を含む溶液として、各カラムに充填して、本発明の担体が充填されたスピンカラムを作製した。この際、担体は、各実施例、各比較例でそれぞれ使用している核酸回収用カラムの担体収容空間に応じた体積になるように充填した。
<核酸回収処理>
核酸を含む溶液として、25pmolのCy3-DNAを添加したヒト血清200μlを用いた。600μlの7Mのグアニジンチオシアン酸塩(GTN)、25mMのHEPES(4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid:pH7)溶液と、200μlのヒト血清とをピペッティングにより混合し、担体が充填された核酸回収用カラムに加えて遠心(200G、15min)した。その後、コレクションチューブ(上述した容器2に相当)を交換した。
次に、洗浄液として700μlの0.1%Tween20、25mMのHEPES緩衝液(pH7)を核酸回収用カラムへ加えて遠心(1000G、2min)した。その後、コレクションチューブを交換した。この操作をさらにもう1回行った。
5μlの125mMリン酸-125mMポリリン酸混合液(pH7)を核酸回収用カラムへ加えて15分間静置した。その後、遠心(1000G、2min)して、フロースルーを核酸回収溶液として回収した。
<吸着率算出処理>
吸着率は、Cy3の蛍光測定により以下のように算出した。
はじめに、担体が充填された核酸回収用カラムへ加える前の、25pmolのCy3-DNAが添加された7M GTN、25mM HEPES(pH7)溶液600μlと、200μlのヒト血清との混合液の蛍光強度を測定した。
次に、核酸回収用カラムのフロースルー溶液(核酸回収溶液)の蛍光強度を測定した。
核酸回収用カラムを通過した後の蛍光強度を、核酸回収用カラムを通過する前の蛍光強度で割り、核酸回収用カラムへ導入する前の核酸量(25pmol)の積をとってフロースルー溶液の核酸量を算出した。
核酸回収用カラム通過前の核酸量(25pmol)から、この値の差をとり、吸着した核酸量を算出した。吸着した核酸量を、担体に吸着させる前の核酸量(25pmol)で割り、吸着率を算出した。
<溶出率算出処理>
溶出率は、Cy3の蛍光測定により以下のように算出した。
まず、核酸が吸着した担体に対して5μlの125mMリン酸-125mMポリリン酸混合液(pH7)を加え、溶出した後の溶出液に95μlの水を加えて蛍光測定を行った。
次に、25pmolのCy3-DNAが溶解した5μlの125mMリン酸―125mMポリリン酸混合液(pH7)を調製して、95μlの水を加えて基準溶液を作製し、この基準溶液の蛍光測定を行った。
溶出液の蛍光強度を、基準溶液の蛍光強度で割り、溶出した核酸量を算出した。溶出した核酸量を、吸着した核酸量で割り、溶出率を算出した。
<回収率算出処理>
回収率は、算出された吸着率と溶出率の積をとって算出した。
(実施例1)
粒子径が20μm以上32μm以下の担体(粒子)が収容されている空間(吸着部)の直径(上述したd2に相当)を1.60mm、長さ(上述したd1に相当)を6.0mmとしたアスペクト比(d1/d2)が3.75、吸着部の容積(担体を収容する空間の体積)が12.56μlの核酸用回収カラムを用いて、体積が20μlの溶出液によって核酸を回収した。実施例1の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率及び回収率を、表1に示す。
Figure 0007424055000001
(実施例2)
粒子径が20μm以上32μm以下の担体が収容されている吸着部の直径を0.80mm、長さを10.0mmとしたアスペクト比が12.50、吸着部の容積が5.02μlの核酸用回収カラムを用いて、体積が10μlの溶出液によって核酸を回収した。実施例2の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率及び回収率を、表1に示す。
なお、実施例2~7の担体(粒子)は、実施例1と同様に、20μm以上32μm以下の粒子径を用いている。
(実施例3)
粒子径が20μm以上32μm以下の担体が収容されている吸着部の直径を0.80mm、長さを3.0mmとしたアスペクト比が3.75、吸着部の容積が1.51μlの核酸用回収カラムを用いて、体積が5μlの溶出液によって核酸を回収した。実施例3の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率及び回収率を、表1に示す。
(実施例4)
核酸用回収カラムの吸着部の直径を0.40mm、長さを1.0mm(アスペクト比2.50)、吸着部の容積を0.13μlとした以外は実施例3と同様にして核酸の回収を行った。実施例4の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率及び回収率を、表1に示す。
(実施例5)
核酸用回収カラムの吸着部の直径を0.60mm、長さを1.0mm(アスペクト比1.67)、吸着部の容積を0.28μlとした以外は実施例3と同様にして核酸の回収を行った。実施例5の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率、及び回収率を、表1に示す。
(実施例6)
核酸用回収カラムの吸着部の直径を0.80mm、長さを1.0mm(アスペクト比1.25)、吸着部の容積を0.50μlとした以外は実施例3と同様にして核酸の回収を行った。実施例6の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率及び回収率を、表1に示す。
(実施例7)
核酸用回収カラムの吸着部の直径を1.00mm、長さを1.0mm(アスペクト比1.00)、吸着部の容積を0.79μlとした以外は実施例3と同様にして核酸の回収を行った。実施例7の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率及び回収率を、表1に示す。
(実施例8)
粒子径が32μm以上45μm以下の担体が収容されている吸着部の直径を0.40mm、長さを1.0mmとしたアスペクト比が2.50、吸着部の容積が0.13μlの核酸用回収カラムを用いて、体積が5μlの溶出液によって核酸を回収した。実施例8の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率及び回収率を、表2に示す。
Figure 0007424055000002
(実施例9)
粒子径が32μm以上45μm以下の担体が収容されている吸着部の直径を0.80mm、長さを10.0mmとしたアスペクト比が12.50、吸着部の容積が5.02μlの核酸用回収カラムを用いて、体積が10μlの溶出液によって核酸を回収した。実施例9の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率及び回収率を、表2に示す。
(比較例1)
粒子径が20μm以上32μm以下の担体が収容されている吸着部の直径を5.8mm、長さを0.5mmとしたアスペクト比が0.09、吸着部の容積が13.20μlの核酸用回収カラムを用いて、体積が20μlの溶出液によって核酸を回収した。比較例1の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率及び回収率を、表3に示す。
Figure 0007424055000003
(比較例2)
粒子径が20μm以上32μm以下の担体が収容されている吸着部の直径を0.8mm、長さを0.5mmとしたアスペクト比が0.63、吸着部の容積が0.25μlの核酸用回収カラムを用いて、体積が5μlの溶出液によって核酸を回収した。比較例2の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率及び回収率を、表3に示す。
なお、比較例2~5の担体(粒子)は、比較例1と同様に、20μm以上32μm以下の粒子径を用いている。
(比較例3)
粒子径が20μm以上32μm以下の担体が収容されている吸着部の直径を0.6mm、長さを0.5mmとしたアスペクト比が0.83、吸着部の容積が0.06μlの核酸用回収カラムを用いて、体積が5μlの溶出液によって核酸を回収した。比較例3の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率及び回収率を、表3に示す。
(比較例4)
粒子径が20μm以上32μm以下の担体が収容されている吸着部の直径を2.0mm、長さを8.0mmとしたアスペクト比が4.00、吸着部の容積が25.1μlの核酸用回収カラムを用いて、体積が20μlの溶出液によって核酸を回収した。比較例4の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率及び回収率を、表3に示す。
(比較例5)
粒子径が20μm以上32μm以下の担体が収容されている吸着部の直径を7.5mm、長さを1.5mmとしたアスペクト比が0.20、吸着部の容積が68.0μlの核酸用回収カラムを用いて、体積が20μlの溶出液によって核酸を回収した。比較例5の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率及び回収率を、表3に示す。
実施例1~9の核酸回収用カラムを用いた場合、回収率はすべてにおいて50%以上となっている。これに対し、比較例1~5は、いずれも回収率が45%を下回っており、実施例1~9に対して回収率が低いことが分かる。この結果から、アスペクト比(d1/d2)が0.1≦d1/d2<15.0から外れたり、容積が0.13μl以上13.5μl以下から外れたりすると、核酸の吸着率又は溶出率が低くなり、回収率も低くなると考えられる。
次に、排出部13の開口の大きさを変えた核酸回収用カラムを用いて核酸を回収した。排出部13の開口の大きさは、上述したリング132の内径を変えることによって調整した。
(実施例10)
出口開口部直径を0.5mmとした以外は実施例3と同様にして核酸を回収した。実施例10の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率及び回収率を、表4に示す。なお、実施例3の出口開口部直径は1.00mmである。
Figure 0007424055000004
(実施例11)
粒子径が32μm以上45μm以下の担体が収容されている吸着部の直径を0.80mm、長さを3.00mmとしたアスペクト比が3.75、吸着部の容積が1.5μl、排出部13におけるリング132の内径(出口開口部直径)が1.00mmの核酸用回収カラムを用いて、体積が5μlの溶出液によって核酸を回収した。実施例11の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率及び回収率を、表4に示す。
(実施例12)
出口開口部直径を0.5mmとした以外は実施例12と同様にして核酸を回収した。実施例12の核酸回収用カラム等の構成、並びに核酸の吸着率、溶出率及び回収率を、表4に示す。
実施例10~12では、いずれも回収率が65%を上回っている。一方、実施例3と実施例10とを比較すると、出口開口部直径が広い方が、回収率が高くなっている。同様に、実施例11と実施例12とを比較すると、出口開口部直径が広い方が、回収率が高くなっている。この結果から、出口開口部直径が大きい方が、高い回収率で核酸を回収することができるといえる。
<送液性試験>
排出部側に容器を取り付けた核酸回収用カラムに水又は血清を1ml添加して、200Gで遠心した。同じサンプルについて遠心時間ごとの送液量を測定し、核酸回収用カラムを通過して容器に移送された、各遠心時間における水又は血清の量を測定した。なお、本送液性試験では、粒子径が20μm以上32μm以下の担体が収容された核酸回収用カラムを用いている。このため、以下で説明するアスペクト比は、担体を収容するための空間(担体吸着部12に相当)の直径及び長さに基づく比率を示している。
(実施例13)
空間(担体吸着部)の直径を0.8mm、長さを8mmとしたアスペクト比が10の核酸用回収カラムに1mlの水を添加して、遠心時間(送液時間)を変えて送液量を測定した。実施例13の核酸回収用カラムの構成、及び送液量(ml)を、表5に示す。
Figure 0007424055000005
(実施例14)
空間(担体吸着部)の直径を0.8mm、長さを10mmとしたアスペクト比が12.5の核酸用回収カラムに1mlの水を添加して、遠心時間(送液時間)を変えて送液量を測定した。実施例14の核酸回収用カラムの構成、及び送液量(ml)を、表5に示す。
(実施例15)
空間(担体吸着部)の直径を0.8mm、長さを12mmとしたアスペクト比が15の核酸用回収カラムに1mlの水を添加して、遠心時間(送液時間)を変えて送液量を測定した。実施例15の核酸回収用カラムの構成、及び送液量(ml)を、表5に示す。
(実施例16)
空間(担体吸着部)の直径を0.8mm、長さを8mmとしたアスペクト比が10の核酸用回収カラムに1mlの血清を添加して、遠心時間(送液時間)を変えて送液量を測定した。実施例16の核酸回収用カラムの構成、及び送液量(ml)を、表6に示す。
Figure 0007424055000006
(実施例17)
空間(担体吸着部)の直径を0.8mm、長さを10mmとしたアスペクト比が12.5の核酸用回収カラムに1mlの血清を添加して、遠心時間(送液時間)を変えて送液量を測定した。実施例17の核酸回収用カラムの構成、及び送液量(ml)を、表6に示す。
(比較例6)
空間(担体吸着部)の直径を0.8mm、長さを12mmとしたアスペクト比が15の核酸用回収カラムに1mlの血清を添加して、遠心時間(送液時間)を変えて送液量を測定した。比較例6の核酸回収用カラムの構成、及び送液量(ml)を、表6に示す。
実施例13~17では、いずれも200G、10分の遠心によって核酸回収用カラムに導入した水又は血清のほぼすべてが、送液されたことがわかる。一方、比較例6では、8分の遠心で送液が停止された。この結果から、血清では、少なくともアスペクト比が15を超えると、途中で送液が停止して、全量の移送ができない可能性があるといえる。
本発明の核酸回収用カラムは、担体を収容する空間のアスペクト比を調整することによって、核酸を高効率で回収することが可能である。従って、本発明は、核酸を高効率で回収できることから、産業上非常に有用である。
1 核酸回収用カラム
10 本体部
11 試料注入部
12 担体吸着部
13 排出部
121 担体
131 担体保持シート
132 リング

Claims (2)

  1. 核酸を含む液状の試料から前記核酸を回収する核酸回収用カラムであって、
    前記核酸を含む液状の試料が注入される開口を形成する試料注入部と、
    前記核酸に吸着する担体を収容して、前記核酸が前記担体に吸着する担体吸着部と、
    前記担体吸着部を通過した液体を排出する排出部と、
    を備え、
    前記担体は、水溶性の中性ポリマーが表面に吸着した酸化アルミニウムからなり、当該担体の粒径が20μm以上45μm以下であり、
    前記担体吸着部において前記担体を収容する空間は、
    円柱状の空間を形成し、該空間の体積が、0.13μl以上12.56μl以下であり、
    前記空間の軸方向の長さをd1、軸方向と直交する方向の直径をd2としたとき、該空間のアスペクト比(d1/d2)は、1.0≦d1/d2 ≦12.5を満たす
    ことを特徴とする核酸回収用カラム。
  2. 前記排出部は、
    前記担体吸着部に収容される前記担体を保持する担体保持シートと、
    前記担体保持シートを固定するリングと、
    を備え、
    前記リングは、内径が、前記担体吸着部の前記排出部側の開口の直径よりも大きい
    ことを特徴とする請求項1に記載の核酸回収用カラム。
JP2019561200A 2018-10-31 2019-10-30 核酸回収用カラム Active JP7424055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018205482 2018-10-31
JP2018205482 2018-10-31
PCT/JP2019/042599 WO2020090900A1 (ja) 2018-10-31 2019-10-30 核酸回収用カラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020090900A1 JPWO2020090900A1 (ja) 2021-09-24
JP7424055B2 true JP7424055B2 (ja) 2024-01-30

Family

ID=70463818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561200A Active JP7424055B2 (ja) 2018-10-31 2019-10-30 核酸回収用カラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11795449B2 (ja)
EP (1) EP3875571A4 (ja)
JP (1) JP7424055B2 (ja)
KR (1) KR20210088540A (ja)
WO (1) WO2020090900A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102448365B1 (ko) * 2020-11-03 2022-09-27 김수 핵산 추출 장치
KR102603542B1 (ko) * 2021-06-23 2023-11-16 김수 다중 샘플링이 가능한 핵산추출장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095572A (ja) 1991-12-02 2001-04-10 Diagen Gmbh 核酸の単離及び精製方法並びにその装置
US20140120585A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Seiko Epson Corporation Nucleic acid extraction device, and nucleic acid extraction method, nucleic acid extraction kit, and nucleic acid extraction apparatus, each using the same
WO2016052386A1 (ja) 2014-09-30 2016-04-07 東洋紡株式会社 核酸の分離精製方法および固相担体、デバイス、キット
WO2016152763A1 (ja) 2015-03-20 2016-09-29 東レ株式会社 核酸の回収方法
WO2018052011A1 (ja) 2016-09-14 2018-03-22 東レ株式会社 セルフリーdnaの回収方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095572A (ja) 1991-12-02 2001-04-10 Diagen Gmbh 核酸の単離及び精製方法並びにその装置
US20140120585A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Seiko Epson Corporation Nucleic acid extraction device, and nucleic acid extraction method, nucleic acid extraction kit, and nucleic acid extraction apparatus, each using the same
WO2016052386A1 (ja) 2014-09-30 2016-04-07 東洋紡株式会社 核酸の分離精製方法および固相担体、デバイス、キット
WO2016152763A1 (ja) 2015-03-20 2016-09-29 東レ株式会社 核酸の回収方法
WO2018052011A1 (ja) 2016-09-14 2018-03-22 東レ株式会社 セルフリーdnaの回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210340522A1 (en) 2021-11-04
EP3875571A4 (en) 2022-08-24
US11795449B2 (en) 2023-10-24
WO2020090900A1 (ja) 2020-05-07
KR20210088540A (ko) 2021-07-14
EP3875571A1 (en) 2021-09-08
JPWO2020090900A1 (ja) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106574265B (zh) 高产量分离rna的方法
EP1618194B1 (en) Compositions and methods for using a solid support to purify rna
EP1179056B1 (en) Mixed-bed solid phase and its use in the isolation of nucleic acids
EP2303458B1 (en) Nucleic acid extraction apparatus
US20100221788A1 (en) Method for recovering short rna, and kit therefor
JP7424055B2 (ja) 核酸回収用カラム
US20150166592A1 (en) Selective Nucleic Acid Fragment Recovery
EP2315619B1 (en) Nucleic acid extraction method
JP2007500008A (ja) 小型rna分子を単離するための方法および組成物
JP4435787B2 (ja) タンパク質を変性させるための処方物および方法
CN109371018B (zh) 用于游离循环肿瘤dna提取的增强剂、提取外周血中游离循环肿瘤dna的试剂盒及方法
EP3272866B1 (en) Method for collecting nucleic acid
US20190085317A1 (en) Method of collecting a nucleic acid
EP3733846A1 (en) Method for recovering nucleic acid
CN107683335A (zh) 用于核酸分离的自动化方法
CN115960885A (zh) 一种提取肝素钠样品中核酸的方法及组合物
US20220090165A1 (en) Method of collecting nucleic acid and kit for collection of nucleic acid
WO2021100801A1 (ja) 核酸の分離方法、検出方法、核酸精製カラム及びその製造方法
KR20220086489A (ko) 현장 분자진단용 검체채취도구 통합형 전처리키트 및 이를 이용한 핵산추출방법
AU2017268667A1 (en) Processes for isolating, amplifying and characterizing DNA
KR20160084173A (ko) 루테리알 유래 핵산 분석을 통한 질병의 진단방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7424055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151