JP7423167B2 - 加締め方法 - Google Patents
加締め方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7423167B2 JP7423167B2 JP2021153264A JP2021153264A JP7423167B2 JP 7423167 B2 JP7423167 B2 JP 7423167B2 JP 2021153264 A JP2021153264 A JP 2021153264A JP 2021153264 A JP2021153264 A JP 2021153264A JP 7423167 B2 JP7423167 B2 JP 7423167B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crushing
- crimped
- hardness
- load
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 54
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 24
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Presses (AREA)
Description
この工程S1では、加締めの対象となる被加締め部材2の硬度と、当該被加締め部材2に加締めを施した際の押し潰し量との相関を取得する。具体的には、まず加締めの対象となる多数の被加締め部材2を用意し、硬度計など図示しない適当な硬度測定装置を用いて各被加締め部材2の硬度(好ましくは特に押し潰し対象となる端部2bの硬度)を測定する。また、硬度を測定した被加締め部材2に対して加締めを施し、その際に生じた押し潰し量を測定する。そしてこれらの測定値に所定の処理を施すことで、硬度と押し潰し量との相関を取得する。相関は、例えば一次又は二次以上の近似直線又は近似曲線により具現化することが可能である。
(S3)押し潰し量測定工程
この工程S2では、まず制御部13が駆動部12に指令を送り、押し潰し方向(図2の下向き)にパンチ11を駆動させる。この場合、パンチ11の移動速度は所定の大きさに設定される。そして、駆動開始後、パンチ11が被加締め部材2から受ける反力を検知することで、パンチ11の先端が被加締め部材2の端部2bに当接したと判断した場合(図5(a)を参照)、その時点におけるパンチ11の押し潰し方向の位置を検知する(押し潰し前当接位置検知工程S31)。
この工程S4では、押し潰し量測定工程S3で得た第一押し潰し工程S2時の押し潰し量Cと、相関取得工程S1で取得した被加締め部材2の硬度Hと押し潰し量Cとの相関とに基づいて、第一押し潰し工程S2で押し潰し(仮加締め)の対象となった被加締め部材2の硬度Hを推定する。例えば図3に示すように。押し潰し時荷重が第三設定値P3に達するまで被加締め部材2を押し潰した際の押し潰し量がC3であった場合、第三設定値P3の場合の硬度Hと押し潰し量Cとの相関を示す近似曲線(図3中、最も下側の太線ライン)から、押し潰し量C3に対応する硬度の値(ここではH3)をこの被加締め部材2の硬度Hとして取得する。このようにして、被加締め部材2の硬度Hが推定される。
この工程S5では、前工程S4で推定した被加締め部材2の硬度Hに基づいて、再度の押し潰しとなる第二押し潰し工程S6における押し潰し時の荷重(再押し潰し時荷重)を設定する。例えば上述のように、加締め対象となる被加締め部材2の硬度HがH3であると推定される場合であって、かつ一度目の加締め(第一押し潰し工程S2)により生じた被加締め部材2の押し潰し量C3が許容範囲の下限値C1より小さい場合、再押し潰しにより最終的な被加締め部材2の押し潰し量Cが許容範囲内(C1以上でかつC2以下)となるように、第二押し潰し工程S2時の荷重(再押し潰し時荷重)を、第一押し潰し工程S2時の荷重よりも大きな値に設定する。例えば図3に示す例の場合だと、再押し潰し時荷重を第二設定値P2に設定する。なお、被加締め部材2の硬度Hがばらつきの下限値H1付近の値であると推定される場合、第一押し潰し工程S2で必要な大きさの押し潰し量Cが得られているものとみなして、第二押し潰し工程S6では第一押し潰し工程S2時の押し潰し時荷重と同じ大きさの荷重(再押し潰し時荷重)で被加締め部材2の押し潰しを行う。
この工程S6では、工程S2と同様、制御部13が駆動部12に指令を送り、押し潰し方向(図2の下向き)にパンチ11を駆動させる。この場合、加締め装置10による被加締め部材2の再押し潰し(いわば本加締め)は、第一押し潰し工程S2と同様のフローに沿って行われる。すなわち、パンチ11の押し潰し方向への駆動開始後、一定時間ごとにパンチ11が被加締め部材2から受ける反力を検知しながら、押し潰し方向にパンチ11を継続して駆動させる。そして、反力を検知する度に、制御部13は、検知した反力が、予め設定した押し潰し時荷重の第二設定値P2以上であるか否かを判定する。ここで、検知した反力が第二設定値P2未満であると判定した場合、パンチ11の押し潰し方向の駆動を継続する。あるいは、検知した反力が第二設定値P2以上であると判定した場合、必要な量の押し潰しが生じたものとして、パンチ11の押し潰し方向の駆動を停止する。これにより、被加締め部材2に径方向内側に突出変形し、シャフト部1と軸方向に係合する加締め部3が形成される。
2 被加締め部材
2a 嵌合穴
2b 端部
3 加締め部
10 加締め装置
11 パンチ
12 動部
13 制御部
C,C1,C2,C3 押し潰し量
H,H1,H2,H3 硬度
P1,P2,P3 押し潰し時荷重
S1 相関取得工程
S2 第一押し潰し工程
S3 押し潰し量測定工程
S4 硬度推定工程
S5 再押し潰し時荷重設定工程
S6 第二押し潰し工程
Claims (2)
- 被加締め部材をパンチで押し潰した際に前記被加締め部材に生じる塑性流動で、前記被加締め部材に加締め部を形成するための方法において、
前記被加締め部材の押し潰し量と前記被加締め部材の硬度との相関を取得する相関取得工程と、
前記パンチが前記被加締め部材から受ける反力が所定の押し潰し時荷重に達するまで、前記パンチで前記被加締め部材を押し潰す第一押し潰し工程と、
前記第一押し潰し工程で生じた前記被加締め部材の押し潰し量を測定する押し潰し量測定工程と、
前記押し潰し量測定工程で得た押し潰し量と、前記相関取得工程で取得した相関とに基づいて、前記被加締め部材の硬度を推定する硬度推定工程と、
前記推定した硬度に基づいて再押し潰し時の荷重を設定する再押し潰し時荷重設定工程と、
前記パンチが前記被加締め部材から受ける反力が前記再押し潰し時荷重に達するまで、前記パンチで前記被加締め部材を押し潰す第二押し潰し工程とを備える、加締め方法。 - 前記被加締め部材の硬度が所定のばらつきを示す場合、前記硬度のばらつきの下限値を示す前記被加締め部材の前記再押し潰し時荷重を基準に、前記押し潰し時荷重を設定する請求項1に記載の加締め方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021153264A JP7423167B2 (ja) | 2021-09-21 | 2021-09-21 | 加締め方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021153264A JP7423167B2 (ja) | 2021-09-21 | 2021-09-21 | 加締め方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023045074A JP2023045074A (ja) | 2023-04-03 |
JP7423167B2 true JP7423167B2 (ja) | 2024-01-29 |
Family
ID=85777227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021153264A Active JP7423167B2 (ja) | 2021-09-21 | 2021-09-21 | 加締め方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7423167B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003275832A (ja) | 2002-03-20 | 2003-09-30 | Nsk Ltd | 車輪支持用ハブユニットの製造方法 |
JP5725508B2 (ja) | 2009-03-25 | 2015-05-27 | 国立大学法人東北大学 | Lh型二重特異性抗体 |
-
2021
- 2021-09-21 JP JP2021153264A patent/JP7423167B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003275832A (ja) | 2002-03-20 | 2003-09-30 | Nsk Ltd | 車輪支持用ハブユニットの製造方法 |
JP5725508B2 (ja) | 2009-03-25 | 2015-05-27 | 国立大学法人東北大学 | Lh型二重特異性抗体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023045074A (ja) | 2023-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6291963B2 (ja) | 自在継手の組立方法、自在継手の検査方法、自在継手の組立装置、および、自在継手の検査装置 | |
US10780479B2 (en) | Method for straightening a distortion of a component by way of a straightening device, and straightening device | |
JP2008290152A (ja) | クリンチング接合方法 | |
JP5615451B2 (ja) | 圧着部を品質保証して製造する方法及び装置 | |
US20130160284A1 (en) | Controlled crimping method and system | |
JP7423167B2 (ja) | 加締め方法 | |
US20010027686A1 (en) | Method of measuring shear friction factor through backward extrusion process | |
US11298776B2 (en) | Friction welding method and friction welding apparatus | |
US9534645B2 (en) | Touch point correction method for double clutch transmission | |
US11639159B2 (en) | Method and device for operating an automated parking brake | |
US9322447B2 (en) | Method and apparatus for adjusting spring characteristics of a spring | |
JP2012510131A (ja) | トレランスリングのプロセスコントロール | |
CN111036826B (zh) | 接合体的制造方法及板状构件的质量管理方法 | |
US20040063541A1 (en) | Method for the recognition of the synchronised position and the end of the synchronisation process in automatic gearbox | |
US20020011206A1 (en) | Method of calking cylindrical member in hole | |
US20160341250A1 (en) | Manufacturing method of a sliding bearing | |
US8689457B2 (en) | Method and device for measuring the protrusion of bearing shells | |
JP7496665B2 (ja) | 加締め装置及び加締め方法 | |
JP4625421B2 (ja) | ハイドロフォーム加工方法および装置 | |
JP5377495B2 (ja) | ファスナープレスの最適挿入力を判定する方法 | |
JP6612719B2 (ja) | 無端シールリングの組み付け方法 | |
JP5229463B2 (ja) | ホース端部への継手部材の取付方法及びその装置 | |
US10978857B2 (en) | Method of manufacturing spark plug that reliably prevents gasket from coming off mounting screw | |
JPH08201257A (ja) | 疲労損傷度測定方法 | |
JP3783481B2 (ja) | ナゲット膨脹量の推定方法および溶接方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7423167 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |