JP7417719B2 - 接続処理方法及び通信機器 - Google Patents

接続処理方法及び通信機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7417719B2
JP7417719B2 JP2022522671A JP2022522671A JP7417719B2 JP 7417719 B2 JP7417719 B2 JP 7417719B2 JP 2022522671 A JP2022522671 A JP 2022522671A JP 2022522671 A JP2022522671 A JP 2022522671A JP 7417719 B2 JP7417719 B2 JP 7417719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data
network
message
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022522671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022554077A (ja
Inventor
小婉 柯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2022554077A publication Critical patent/JP2022554077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7417719B2 publication Critical patent/JP7417719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年11月1日に中国で提出された中国特許出願No.201911062079.Xの優先権を主張しており、同出願の内容の全ては、ここに参照として取り込まれる。
本発明の実施例は、無線通信技術分野に関し、特に、接続処理方法及び通信機器に関する。
既存のネットワークでは、端末がネットワークのページングを受信してもページングに応答しない場合があるが、端末がページングを受信したが応答していないか、それともページングを受信していないかをネットワークに区別させることができるメカニズムは現在存在しない。前者に対して、ネットワークがページングを継続し、又はページングの範囲を拡大すると、必ずページングリソースの浪費につながる。また、端末が一定の時間帯内にネットワークにおける端末に関するデータを受信できない場合もあるが、ネットワークがページングをトリガーすることも、ページングリソースの浪費につながる。ページングリソースの浪費をどのように回避するかは、現在早急な解決の待たれる技術問題である。
本発明の実施例は、ページングリソースの浪費をどのように回避するかという問題を解決するための接続処理方法及び通信機器を提供する。
上記技術問題を解決するために、本発明は、以下のように実現される。
第一の方面によれば、本発明の実施例は、第一の通信機器に用いられる接続処理方法を提供する。この方法は、
第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを送信することを含み、
前記第一のメッセージは、第一のNASメッセージと、第一のRRCメッセージと、サービス要求メッセージと、RRC回復要求メッセージと、RRC回復完了メッセージと、RRC確立メッセージと、RRC接続確立完了メッセージと、登録要求メッセージと、アタッチ要求メッセージと、TAU要求メッセージとのうちのいずれか一つを含み、
前記第一の情報は、第一の指示情報と、第一の原因情報と、MICO指示情報と、PSM指示情報と、第一の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第一の有効時間情報は、第一の指示情報の有効時間情報と、第一の原因情報の有効時間情報と、MICO指示情報の有効時間情報と、PSM指示情報の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含む。
第二の方面によれば、本発明の実施例は、第二の通信機器に用いられる接続処理方法を提供する。この方法は、
第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを取得することと、
取得した前記第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つに従って、第一の操作を実行することとを含み、
前記第一のメッセージは、第一のNASメッセージと、第一のRRCメッセージと、サービス要求メッセージと、RRC回復要求メッセージと、RRC回復完了メッセージと、RRC確立メッセージと、RRC接続確立完了メッセージと、登録要求メッセージと、アタッチ要求メッセージと、TAU要求メッセージとのうちのいずれか一つを含み、
前記第一の情報は、第一の指示情報と、第一の原因情報と、MICO指示情報と、PSM指示情報と、第一の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第一の有効時間情報は、第一の指示情報の有効時間情報と、第一の原因情報の有効時間情報と、MICO指示情報の有効時間情報と、PSM指示情報の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第一の操作は、
取得した第一の情報及び/又は第一のメッセージをRANネットワークエレメントに送信することと、
端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないことと、
端末に関するデータを端末に伝送しないことと、
端末に関するユーザプレーンデータを端末に伝送せず、端末に関する制御プレーンデータを端末に伝送することと、
端末に関する制御プレーンデータを廃棄するか、又はキャッシュし続けることと、
第二のCNネットワークエレメントにデータ伝送失敗通知を返信することと、
データ伝送失敗原因が、端末がデータを伝送しないこと、端末が応答しないこと、サービスが拒否されること、又は端末に到達できないことであることを第二のCNネットワークエレメントに返信することと、
端末に関するデータをキャッシュする要求及び/又はデータをキャッシュする有効時間情報を第二のCNネットワークエレメントに送信することと、
端末に関するデータを廃棄するように第二のCNネットワークエレメントに要求することと、
データ通知をこれ以上送信しないように第二のCNネットワークエレメントに要求することと、
端末がデータを伝送しないこと、端末に到達できないこと又はデータが端末に到達できないことを第三のCNネットワークエレメントに返信することと、
端末に関する接続をリリース又はサスペンドすることと、
端末に関するデータが到達又は待機し、且つ端末が非接続状態にある時、端末のページングをトリガーしないことと、
端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否することと、
拒否の原因を返信し、前記原因は、第一の情報を受け入れること、接続を非アクティブ化すること、接続をリリースすること又は接続をサスペンドすることであることと、のうちの少なくとも一つを含む。
第三の方面によれば、本発明の実施例は、第三の通信機器に用いられる接続処理方法を提供する。この方法は、
第一の情報及び/又は第一のメッセージを取得することと、
前記第一の情報に従って、第二の操作を実行することとを含み、
前記第一の情報は、第一の指示情報と、第一の原因情報と、MICO指示情報と、PSM指示情報と、第一の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第一の有効時間情報は、第一の指示情報の有効時間情報と、第一の原因情報の有効時間情報と、MICO指示情報の有効時間情報と、PSM指示情報の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第二の操作は、
取得した第一の情報及び/又は第一のメッセージをCNネットワークエレメントに送信することと、
端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないことと、
前記端末に関するデータを端末に伝送しないことと、
端末に関するユーザプレーンデータを端末に伝送せず、端末に関する制御プレーンデータを端末に伝送することと、
端末に関するデータを廃棄するか、又はキャッシュし続けることと、
端末に関する接続をリリース又はサスペンドするようにCNネットワークエレメントに要求することと、
端末に関するRRC接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドすることと、
端末と第一のネットワークのRRC接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否することと、
拒否の原因を返信し、前記原因は、第一の情報を受け入れること、接続を非アクティブ化すること、接続をリリースすること又は接続をサスペンドすることであることと、
RRC接続サスペンド指示が含まれるRRC接続リリースメッセージを端末に送信することと、のうちの少なくとも一つを含む。
第四の方面によれば、本発明の実施例は、第四の通信機器に用いられる接続処理方法を提供する。この方法は、
第二の条件を満たす場合、第一のネットワークに関連する接続が非接続状態、アイドル状態又は非アクティブ状態に入るように制御することを含み、
前記第二の条件は、
第一のネットワークネットワークエレメントに第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを送信することと、
第一のネットワークネットワークエレメントに第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを送信し、且つ第一のネットワークと認証を完了することと、
第一のネットワークネットワークエレメントから第二のNASメッセージを受信することと、
第一のネットワークネットワークエレメントからサービス要求受け入れメッセージを受信することと、
接続をリリースする指示情報と、接続をサスペンドする指示情報と、第一の情報を受け入れる指示情報とのうちのいずれか一つが含まれるサービス要求受け入れメッセージを第一のネットワークネットワークエレメントから受信することと、
第一のネットワークネットワークエレメントからサービス拒否メッセージ、RRC確立拒否メッセージ又はRRC回復拒否メッセージを受信することと、
接続を非アクティブ化することと、接続をリリースすることと、接続をサスペンドすることと、第一の情報を受け入れることとのうちのいずれか一つである拒否原因を第一のネットワークネットワークエレメントから受信することと、のうちのいずれか一つを含む。
第五の方面によれば、本発明の実施例は、第一の通信機器である通信機器を提供する。前記通信機器は、
第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを送信するための送信モジュールを含み、
前記第一のメッセージは、第一のNASメッセージと、第一のRRCメッセージと、サービス要求メッセージと、RRC回復要求メッセージと、RRC回復完了メッセージと、RRC確立メッセージと、RRC接続確立完了メッセージと、登録要求メッセージと、アタッチ要求メッセージと、TAU要求メッセージとのうちのいずれか一つを含み、
前記第一の情報は、第一の指示情報と、第一の原因情報と、MICO指示情報と、PSM指示情報と、第一の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第一の有効時間情報は、第一の指示情報の有効時間情報と、第一の原因情報の有効時間情報と、MICO指示情報の有効時間情報と、PSM指示情報の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含む。
第六の方面によれば、本発明の実施例は、第二の通信機器である通信機器を提供する。前記通信機器は、
第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを取得するための第一の取得モジュールと、
取得した前記第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つに従って、第一の操作を実行するための第一の実行モジュールとを含み、
前記第一のメッセージは、第一のNASメッセージと、第一のRRCメッセージと、サービス要求メッセージと、RRC回復要求メッセージと、RRC回復完了メッセージと、RRC確立メッセージと、RRC接続確立完了メッセージと、登録要求メッセージと、アタッチ要求メッセージと、TAU要求メッセージとのうちのいずれか一つを含み、
前記第一の情報は、第一の指示情報と、第一の原因情報と、MICO指示情報と、PSM指示情報と、第一の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第一の有効時間情報は、第一の指示情報の有効時間情報と、第一の原因情報の有効時間情報と、MICO指示情報の有効時間情報と、PSM指示情報の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第一の操作は、
取得した第一の情報及び/又は第一のメッセージをRANネットワークエレメントに送信することと、
端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないことと、
端末に関するデータを端末に伝送しないことと、
端末に関するユーザプレーンデータを端末に伝送せず、端末に関する制御プレーンデータを端末に伝送することと、
端末に関する制御プレーンデータを廃棄するか、又はキャッシュし続けることと、
第二のCNネットワークエレメントにデータ伝送失敗通知を返信することと、
データ伝送失敗原因が、端末がデータを伝送しないこと、端末が応答しないこと、サービスが拒否されること、又は端末に到達できないことであることを第二のCNネットワークエレメントに返信することと、
端末に関するデータをキャッシュする要求及び/又はデータをキャッシュする有効時間情報を第二のCNネットワークエレメントに送信することと、
端末に関するデータを廃棄するように第二のCNネットワークエレメントに要求することと、
データ通知をこれ以上送信しないように第二のCNネットワークエレメントに要求することと、
端末がデータを伝送しないこと、端末に到達できないこと又はデータが端末に到達できないことを第三のCNネットワークエレメントに返信することと、
端末に関する接続をリリース又はサスペンドすることと、
端末に関するデータが到達又は待機し、且つ端末が非接続状態にある時、端末のページングをトリガーしないことと、
端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否することと、
拒否の原因を返信し、前記原因は、第一の情報を受け入れること、接続を非アクティブ化すること、接続をリリースすること又は接続をサスペンドすることであることと、のうちの少なくとも一つを含む。
第七の方面によれば、本発明の実施例は、第三の通信機器である通信機器を提供する。前記通信機器は、
第一の情報及び/又は第一のメッセージを取得するための第二の取得モジュールと、
前記第一の情報及び/又は第一のメッセージに従って、第二の操作を実行するための第二の実行モジュールとを含み、
前記第一の情報は、第一の指示情報と、第一の原因情報と、MICO指示情報と、PSM指示情報と、第一の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第一の有効時間情報は、第一の指示情報の有効時間情報と、第一の原因情報の有効時間情報と、MICO指示情報の有効時間情報と、PSM指示情報の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第二の操作は、
取得した第一の情報及び/又は第一のメッセージをCNネットワークエレメントに送信することと、
端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないことと、
前記端末に関するデータを端末に伝送しないことと、
端末に関するユーザプレーンデータを端末に伝送せず、端末に関する制御プレーンデータを端末に伝送することと、
端末に関するデータを廃棄するか、又はキャッシュし続けることと、
端末に関する接続をリリース又はサスペンドするようにCNネットワークエレメントに要求することと、
端末に関するRRC接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドすることと、
端末と第一のネットワークのRRC接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否することと、
拒否の原因を返信し、前記原因は、第一の情報を受け入れること、接続を非アクティブ化すること、接続をリリースすること又は接続をサスペンドすることであることと、
RRC接続サスペンド指示が含まれるRRC接続リリースメッセージを端末に送信することと、のうちの少なくとも一つを含む。
第八の方面によれば、本発明の実施例は、第四の通信機器である通信機器を提供する。前記通信機器は、
第二の条件を満たす場合、第一のネットワークに関連する接続が非接続状態、アイドル状態又は非アクティブ状態に入るように制御するための制御モジュールを含み、
前記第二の条件は、
第一のネットワークネットワークエレメントに第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを送信することと、
第一のネットワークネットワークエレメントに第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを送信し、且つ第一のネットワークと認証を完了することと、
第一のネットワークネットワークエレメントから第二のNASメッセージを受信することと、
第一のネットワークネットワークエレメントからサービス要求受け入れメッセージを受信することと、
接続をリリースする指示情報と、接続をサスペンドする指示情報と、第一の情報を受け入れる指示情報とのうちのいずれか一つが含まれるサービス要求受け入れメッセージを第一のネットワークネットワークエレメントから受信することと、
第一のネットワークネットワークエレメントからサービス拒否メッセージ、RRC確立拒否メッセージ又はRRC回復拒否メッセージを受信することと、
接続を非アクティブ化することと、接続をリリースすることと、接続をサスペンドすることと、第一の情報を受け入れることとのうちのいずれか一つである拒否原因を第一のネットワークネットワークエレメントから受信することと、のうちのいずれか一つを含む。
第九の方面によれば、本発明の実施例は、通信機器を提供する。前記通信機器は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行される時、第一の方面による接続処理方法のステップを実現させ、又は、第二の方面による接続処理方法のステップを実現させ、又は、第三の方面による接続処理方法のステップを実現させ、又は、第四の方面による接続処理方法のステップを実現させる。
第十の方面によれば、本発明の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。前記コンピュータ可読記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、第一の方面による接続処理方法のステップを実現させ、又は、第二の方面による接続処理方法のステップを実現させ、又は、第三の方面による接続処理方法のステップを実現させ、又は、第四の方面による接続処理方法のステップを実現させる。
本実施例により、端末は、接続をアクティブ化するように要求した後、非接続状態(例えば、アイドル状態又は非アクティブ状態)に迅速に戻ることができる。第一のネットワークも端末のページングへの応答を受信してページングを停止することができ、又はデータが到達又は待機する時にページングをトリガーしないようにし、ページングリソースを節約することができる。
以下の好ましい実施の形態の詳細な説明を読むことにより、他の様々な利点及び有益なところが当業者に明らかになるであろう。図面は、好ましい実施の形態を示すためのものだけであり、本発明を限定するためのものであるとみなされるべきではない。そして、図面全体では、同じ参照符号は同じ部材を示す。
本発明の一実施例の接続処理方法のフローチャートである。 本発明の別の実施例の接続処理方法のフローチャートである。 本発明のさらなる実施例の接続処理方法のフローチャートである。 本発明のさらなる実施例の接続処理方法のフローチャートである。 本発明の実施例の応用シーン1Aの接続処理方法のフローチャートである。 本発明の実施例の応用シーン1Bの接続処理方法のフローチャートである。 本発明の実施例の応用シーン2の接続処理方法のフローチャートである。 本発明の実施例の応用シーン3Aの接続処理方法のフローチャートである。 本発明の実施例の応用シーン3Bの接続処理方法のフローチャートである。 本発明による別の通信機器の構造図である。 本発明による別の通信機器の構造図である。 本発明による別の通信機器の構造図である。 本発明による別の通信機器の構造図である。 本発明による別の通信機器の構造図である。
以下は、本発明の実施例における図面を結び付けながら、本発明の実施例における技術案を明瞭且つ完全に記述する。明らかに、記述された実施例は、本発明の一部の実施例であり、全部の実施例ではない。本発明における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を払わない前提で得られたすべての他の実施例は、いずれも本発明の保護範囲に属する。
本出願の明細書及び特許請求の範囲における「含む」という用語及びその任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、例えば、一連のステップ又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品又は機器は、必ずしも明瞭にリストアップされているそれらのステップ又はユニットに限らず、明瞭にリストアップされていない又はそれらのプロセス、方法、製品又は機器に固有の他のステップ又はユニットを含んでもよい。なお、明細書及び特許請求の範囲において使用された「及び/又は」は、接続された対象の少なくとも一つを表し、例えばA及び/又はBは、単独のA、単独のB、及びAとBとの組み合わせという三つのケースを含むことを表す。
本発明の実施例では、「例示的」又は「例えば」などの用語は、例、例証、又は説明として表すために用いられる。本発明の実施例では、「例示的」又は「例えば」と記述される任意の実施例又は設計方案は、他の実施例又は設計方案より好ましいか、又はより優位性があると解釈されるべきではない。正確に言うと、「例示的」又は「例えば」などの用語を使用することは、関連概念を具体的な方式で示すことを意図する。
従来のネットワークでは、端末(例えば、マルチカードをサポートする端末、マルチカード機器とも呼ばれる)がネットワークのページングを受信したがページングに応答しない場合があり、例えば、マルチカード端末には、カード1とカード2が配置されている。カード、例えば、USIMカードは、物理カード又は電子カードであってもよい。マルチカード端末がカード2に関連する第二のネットワークと業務を行う時、カード1に関する第一のネットワークのページングを受信した可能性がある。しかしながら、マルチカード機器の能力により同時に二つのネットワークと通信できない(例えば、マルチカード機器の能力が単一送信二重受信又は単一送信単一受信である)ため、第二のネットワークの業務がより重要である場合、第一のネットワークの業務データを放棄する可能性がある。現在では、ページングリソースを節約するために、ネットワークは、最後に端末にサービスを提供するセルでページングを開始し、端末の応答を受信しなくなる時、端末のために配置されたトラッキングエリアリスト(TAI List)まで、ページング範囲を徐々に拡大してもよい。しかしながら、端末がページングを受信したが応答しないか、それともページングを受信していないかをネットワークに区別させることができるメカニズムは現在存在しない。そのため、ページングを受信したが応答しないマルチカード端末の情報が欠けているため、第一のネットワークのページングリソースが無駄になる。しかしながら、マルチカード端末がページングへの応答を返信すると、ユーザプレーンリソースが回復され、データ伝送が開始されるため、第二のネットワークの業務が中断される。
第二のネットワークの業務を保証するとともに、第一のネットワークのページングリソースの浪費を回避するために、一実現方案は、マルチカード端末と第二のネットワークとの業務の間隔、例えば、20ms~40msでは、マルチカード端末が第一のネットワークに対してページングに応答することにより、第一のネットワークにマルチカード端末のページングを停止させ、且つマルチカード端末がデータを伝送しないように第一のネットワークに要求し、及び/又は端末と第一のネットワークとの接続のアクティブ化を拒否するように要求するということである。第一のネットワークは、マルチカード端末に関するデータをキャッシュし続けるか、又は廃棄し、且つマルチカード端末の接続を非アクティブ化してもよい。
なお、以下の問題を解決する必要がある。
問題1、サービス要求メッセージにより第一のネットワークを要求するが、サービス要求メッセージは、デフォルトでプロトコルデータユニット(Protocol Data Unit、PDU)セッションのユーザプレーンリソースを回復するように要求するためのものである。第一のネットワークがマルチカード端末(以下、UEと略称される)に関するデータをキャッシュする場合、第一のネットワークは、UEのサービス要求メッセージを受信すると、データのキャッシュに関連するPDUセッションのユーザプレーンリソースの回復を開始するとともに、制御プレーンデータの伝送を開始する。
問題2、MICO(Mobile Initiated Connection Only)指示又はPSM(Power Saving Mode)指示により、UEが再びアイドル(idle)状態に入る前に、第一のネットワークが、その後に到達するデータをキャッシュし、且つUEをページングしないようにすることができる。しかしながら、UEが接続に入るように今回のページングを引き起こしたデータは、MICOがまだネゴシエートされていないため、MICO指示によって制御されない。
問題3、今回のページングを引き起こしたデータを受信しないことに加えて、UEは、第二のネットワークと長時間にわたった業務(例えば、ゲームプレイ時のおやすみモード)を行い、長時間にわたって第一のネットワークに入らない可能性がある。すると、UEは、第二のネットワークとの業務の間隔で第一のネットワークとMICO又はPSMをネゴシエートすることができる。しかしながら、従来のMICOは、サービス要求(Service Request、SR)プロセスの後、登録プロセスにおいてネゴシエートされ、PSMは、サービス要求プロセスの後、TAUプロセスにおいてネゴシエートされる。従来のMICOとPSMとのネゴシエーションは、UEと第二のネットワークとの業務の間隔で完了できない可能性がある。
問題4、第二のネットワークとの業務への影響をできるだけ少なくするために、UEと第一のネットワークとのインタラクションの時間をできるだけ短くする必要がある。UEと第一のネットワークとのインタラクションの時間をどのように短縮するかも本発明の解決しようとする問題である。
本発明の実施例では、選択的に、取得は、配置からの取得、受信、要求による受信、自己学習による取得、受信していない情報に従って導き出すことによる取得、又は受信した情報に従って処理した後の取得として理解されてもよく、具体的には実際の需要に応じて決定してもよく、本発明の実施例ではそれを限定しない。例えば、機器によって送信されたある能力指示情報を受信していない時にこの機器がこの能力をサポートしていないことを導き出してもよい。
選択的に、送信は、ブロードキャストと、システムメッセージでのブロードキャストと、要求に応答した後の返信とを含んでもよい。
本発明の一実施例では、第一のネットワークのネットワークエレメント(又は第一のネットワークネットワークエレメントと呼ばれる)は、第一のネットワークのコアネットワークネットワークエレメントと、第一のネットワークの無線アクセスネットワークネットワークエレメントとのうちの少なくとも一つを含む。第二のネットワークのネットワークエレメント(又は第二のネットワークネットワークエレメントと呼ばれる)は、第二のネットワークのコアネットワークネットワークエレメントと、第二のネットワークの無線アクセスネットワークネットワークエレメントとのうちの少なくとも一つを含む。
本発明の一実施例では、第一のネットワークは、パブリックネットワークであってもよく、第二のネットワークは、非パブリックネットであってもよく、又は、第一のネットワークは、非パブリックネットであってもよく、第二のネットワークは、パブリックネットワークであってもよく、又は、第一のネットワークは、第一の非パブリックネットであってもよく、第二のネットワークは、第二の非パブリックネットであってもよく、又は、第一のネットワークは、第一のパブリックネットワークであってもよく、第二のネットワークは、第二のパブリックネットワークであってもよい。
本発明の一実施例では、非パブリックネットは、非パブリックネットワークの略称である。非パブリックネットワークは、非パブリック通信ネットワークと呼ばれてもよい。非パブリックネットは、物理的非パブリックネットと、仮想的非パブリックネットと、パブリックネットワークに実現された非パブリックネットとの少なくとも一つの配備方式を含んでもよい。一実施の形態では、非パブリックネットは、クローズドアクセスグループ(Closed Access Group、CAG)である。一つのCAGは、一組の端末で構成されてもよい。
本発明の一実施例では、非パブリックネットワークは、プライベートネットワークを含んでもよく、又はプライベートネットワークと呼ばれてもよい。プライベートネットワークは、プライベート通信ネットワーク、プライベートネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、プライベート仮想ネットワーク(PVN)、分離された通信ネットワーク、専用の通信ネットワーク又は他のネーミングのうちの一つと呼ばれてもよい。なお、本発明の実施例では、ネーミング方式を具体的に限定しない。
本発明の一実施例では、パブリックネットはパブリックネットワークの略称である。パブリックネットは、パブリック通信ネットワーク又は他のネーミングのうちの一つと呼ばれてもよい。
本発明の一実施例では、通信機器は、通信ネットワークエレメントと端末とのうちの少なくとも一つを含んでもよい。
本発明の一実施例では、通信ネットワークエレメントは、コアネットワークネットワークエレメント(CNネットワークエレメント)と、無線アクセスネットワークネットワークエレメント(RANネットワークエレメント)とのうちの少なくとも一つを含んでもよい。
本発明の実施例では、CNネットワークエレメントは、コアネットワーク機器、コアネットワークノード、コアネットワーク機能、コアネットワークネットワークエレメント、移動管理エンティティ(Mobility Management Entity、MME)、アクセス移動管理機能(Access Management Function、AMF)、セッション管理機能(Session Management Function、SMF)、ユーザプレーン機能(User Plane Function、UPF)、サービングゲートウェイ(serving GW、SGW)、PDNゲートウェイ(PDN Gate Way、PDNゲートウェイ)、ポリシー制御機能(Policy Control Function、PCF)、ポリシー及び課金ルール機能ユニット(Policy and Charging Rules Function、PCRF)、GPRSサービングサポートノード(Serving GPRS Support Node、SGSN)、ゲートウェイGPRSサポートノード(Gateway GPRS Support Node、GGSN)、統合データ管理(Unified Data Management、UDM)、統合データリポジトリ(Unified Data Repository、UDR)、ホーム加入者サーバ(Home Subscriber Server、HSS)及びアプリケーション機能(Application Function、AF)のうちの少なくとも一つを含んでもよいが、それらに限らない。
本発明の実施例では、RANネットワークエレメントは、無線アクセスネットワーク機器、無線アクセスネットワークノード、無線アクセスネットワーク機能、無線アクセスネットワークユニット、3GPP無線アクセスネットワーク、非3GPP無線アクセスネットワーク、集中型ユニット(Centralized Unit、CU)、分散型ユニット(Distributed Unit、DU)、基地局、進化型基地局(evolved Node B、eNB)、5G基地局(gNB)、無線ネットワークコントローラ(Radio Network Controller、RNC)、基地局(NodeB)、非3GPPインターワーキング機能(Non-3GPP Inter Working Function、N3IWF)、アクセス制御(Access Controller、AC)ノード、アクセスポイント(Access Point、AP)機器又は無線ローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Networks、WLAN)ノード、N3IWFのうちの少なくとも一つを含んでもよいが、それらに限らない。
選択的に、基地局は、GSM又はCDMAにおける基地局(BTS、Base Transceiver Station)であってもよく、また、WCDMAにおける基地局(NodeB)であってもよく、さらに、LTEにおける進化型基地局(eNB又はe-NodeB、evolved Node B)及び5G基地局(gNB)であってもよく、本発明の実施例ではそれを限定しない。
選択的に、端末は、端末機能をサポートする中継及び/又は中継機能をサポートする端末を含んでもよい。端末は、端末機器又はユーザ端末(User Equipment、UE)と呼ばれてもよく、端末は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、モバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device、MID)、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)又は車載機器などの端末側機器であってもよい。なお、本発明の実施例では、端末の具体的なタイプを限定しない。
本発明の一実施例では、端末に関するデータは、制御プレーンデータとユーザプレーンデータとのうちの少なくとも一つを含む。
本発明の一実施例では、伝送は、送信と受信とのうちの少なくとも一つを含む。
本発明の一実施例では、伝送しないことは、伝送を阻むことと呼ばれてもよい。例えば、端末に関するデータを伝送しないことは、端末に関するデータの伝送を阻むことと呼ばれてもよい。
本発明の一実施例では、端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化、確立又は回復することは、端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化することとして理解されてもよい。
本発明の一実施例では、データチャネルは、PDUセッションと、サービス品質(Quality of Service、QoS)フローと、進化的パケットシステム(Evolved Packet System、EPS)ベアラと、PDPコンテキストと、DRBと、SRBと、インターネットプロトコルセキュリティ(Internet Protocol Security、IPsec)チャネルとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、IPsecチャネルは、IPsecセキュリティアソシエーションSAであってもよい。IPsecチャネルは、シグナリングIPsec SAと、IPsecプライマリSAと、制御シグナリングを伝送するためのIPsec SAとのうちの一つと呼ばれてもよく、又は他のネーミングを使用してもよく、本発明ではそれを具体的に限定しない。データIPsecチャネルは、データIPsec SAと、IPsecセカンダリSAと、ユーザプレーンデータを伝送するためのIPsec SAと、QoSフローデータを伝送するためのIPsec SAとのうちの一つと呼ばれてもよく、又は他のネーミングを使用してもよく、本発明ではそれを具体的に限定しない。
本発明の一実施例では、アクティブ化は、アクティブ化、確立又は回復として理解されてもよい。非アクティブ化は、リリース又はサスペンドとして理解されてもよい。
本発明の一実施例では、制御プレーン接続は、非アクセス層(Non-Access Stratum、NAS)シグナリング接続を含む。
本発明の一実施例では、制御プレーンデータは、NASデータ(NASシグナリングを含む)を含む。
本発明の一実施例では、ページングをトリガーしないか、又は端末のページングをトリガーしないことは、端末に関するデータが到達又は待機する時、ページングをトリガーしないか、又は端末のページングをトリガーしないことを含む。
本発明の一実施例では、アイドル状態は、配置管理(Configuration Management、CM)状態がアイドルであること、又は、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)状態がアイドルであることのうちの一つであってもよい。
本発明の一実施例では、有効時間情報は、開始時間と、終了時間と、時間長さと、時間帯とのうちの少なくとも一つを含む。
本発明の一実施例では、PSM指示情報又はPSM指示は、T3324 valueを含む。
本発明の一実施例では、ページングは、通知(notification)を含んでもよく、ページングへの応答は、通知への応答を含んでもよい。
本発明の一実施例では、第一のNASメッセージは、既存のNASメッセージ(例えば、サービス要求メッセージ)と異なるNASメッセージである。
本発明の一実施例では、第一のRRCメッセージは、既存のRRCメッセージ(例えば、RRC回復要求メッセージ、RRC回復完了メッセージ、RRC確立メッセージなど)と異なるRRCメッセージである。
以下では、本発明の実施例による接続処理方法を説明する。
本発明の実施例は、第一の通信機器に用いられる接続処理方法を提供する。この第一の通信機器は、端末を含むが、それに限らない。図1に示すように、前記方法は、以下のステップを含む。
ステップ11、第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを送信する。
前記第一のメッセージは、第一の非アクセス層(Non-Access Stratum、NAS)メッセージと、第一のRRCメッセージと、サービス要求メッセージと、RRC回復要求メッセージと、RRC回復完了メッセージと、RRC確立メッセージと、RRC接続確立完了メッセージと、登録要求メッセージと、アタッチ要求メッセージと、トラッキングエリア更新(Tracking Area Update、TAU)要求メッセージとのうちのいずれか一つを含む。
前記第一の情報は、第一の指示情報と、第一の原因情報と、MICO指示情報と、PSM指示情報と、第一の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含む。
前記第一の有効時間情報は、第一の指示情報の有効時間情報と、第一の原因情報の有効時間情報と、MICO指示情報の有効時間情報と、PSM指示情報の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含む。
一実施の形態では、第一のメッセージと第一の情報を送信することは、第一のメッセージを送信し、且つ第一のメッセージに第一の情報が含まれることとして理解されてもよい。
選択的に、前記第一の情報は、
第一のNASメッセージと、第一のRRCメッセージと、サービス要求メッセージと、RRC確立要求メッセージと、RRC確立完了メッセージと、RRC接続回復要求メッセージと、RRC接続回復完了メッセージと、接続サスペンド要求メッセージ(例えば、接続サスペンド要求NASメッセージ)と、登録要求メッセージと、TAU要求メッセージと、アタッチ要求メッセージと、RANネットワークエレメントとCNネットワークエレメントとの間の端末に関する接続確立要求(例えば、初期UEメッセージ)と、RANネットワークエレメントとCNネットワークエレメントとの間の端末に関する接続回復要求(例えば、S1回復要求、N2回復要求)とのうちのいずれか一つのメッセージに含まれて送信されるものであってもよい。
選択的に、ターゲット側に第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを送信する。前記ターゲット側は、RANネットワークエレメントと、CNネットワークエレメント(例えば、MME、又はAMF)とのうちの少なくとも一つを含む。
(一)選択的に、前記第一のNASメッセージ又は第一のRRCメッセージは、
ページングに応答して、端末と第一のネットワークとの接続をアクティブ化するように要求するか、確立するように要求するか又は回復するように要求することと、
端末に関するデータを伝送しないことを指示することと、
端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないように要求することと、
端末に関するデータをキャッシュするように要求することと、
端末に関するデータを廃棄するように要求することと、
端末に到達できないことを指示することと、
データが端末に到達できないことを指示することと、
端末と第一のネットワークとの接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドするように要求することと、
端末と第一のネットワークとの接続が非接続状態、アイドル状態又は非アクティブ状態に入るように要求することと、
端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否するように要求することと、
端末からのサービス要求にサービス拒否を返信するように要求することと、
端末のページングをトリガーしないように要求することと、のうちの少なくとも一つに用いられてもよい。
一実施の形態では、端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否するように要求することは、サービス拒否と、RRC確立拒否と、RRC回復拒否と、RANネットワークエレメントとCNネットワークエレメントとの間のUEに関する接続回復拒否(例えば、S1回復拒否又はN2回復拒否)とのうちの少なくとも一つを第一のネットワークに返信することを含む。
一実施の形態では、前述した端末のページングをトリガーしないことは、端末に関するデータが到達又は待機する時、端末のページングをトリガーしないことを含む。(例えば、端末に関するデータがまた第一のネットワークに到達するか、又は第一のネットワークで待機する時、第一のネットワークは、端末のページングをこれ以上トリガーしない)。
一実施の形態では、上記端末に関するデータは、制御プレーンデータ(例えば、シグナリング)とユーザプレーンデータとのうちの少なくとも一つを含む。そのため、端末に関するデータを伝送しないことは、端末に関する制御プレーンデータを伝送しないこと、又は端末に関するユーザプレーンデータを伝送しないこと、又は端末に関する制御プレーンとユーザプレーンのデータを伝送しないことであってもよい。一般的には、制御プレーンデータの重要性は、ユーザプレーンデータの重要性よりも高い。一実施の形態では、端末にユーザプレーンデータを伝送しない場合でも、端末に制御プレーンデータを伝送する必要がある。
一実施の形態では、端末は、第一のCNネットワークエレメント(例えば、AMF又はMME)に第一のNASメッセージを送信する。前記第一のNASメッセージは、ページングに応答し、UEに関するすべてのデータを伝送しないことを指示するために用いられてもよく、このデータは、制御プレーンデータとユーザプレーンデータを含み、又は、前記第一のNASメッセージは、第一のCNネットワークエレメントに端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースを確立しないか、又は端末に関するユーザプレーンデータを伝送しないように要求するために用いられ、又は、前記第一のNASメッセージは、UEに関するデータをキャッシュするか又は廃棄するように第一のCNネットワークエレメントに要求するために用いられる。第一のCNネットワークエレメントは、第一のネットワークのCNネットワークエレメントであってもよい。
(一)選択的に、本発明の少なくとも一つの実施例では、前記第一の指示情報(例えば、第一のサービスタイプ)は、
ページングへの応答(例えば、モバイル着信アクセスMT-access、モバイル着信業務mobile terminated services)、接続のアクティブ化、接続の確立又は接続の回復を指示することと、
端末に関するデータを伝送しないことを指示することと、
端末のデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないように要求することと、
端末に関するデータをキャッシュするように要求することと、
端末に関するデータを廃棄するように要求することと、
端末に到達できないことを指示することと、
データが端末に到達できないことを指示することと、
端末と第一のネットワークとの接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドするように要求することと、
端末と第一のネットワークとの接続が非接続状態、アイドル状態又は非アクティブ状態に入るように要求することと、
端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否するように要求することと、
端末からのサービス要求にサービス拒否を返信するように要求することと、
端末のページングをトリガーしないように要求することと、のうちの少なくとも一つに用いられてもよい。
一実施の形態では、前述した端末のページングをトリガーしないことは、端末に関するデータが到達又は待機する時、端末のページングをトリガーしないことを含む。
一実施の形態では、第一の指示情報がサービス要求メッセージに含まれる場合、第一の指示情報は、第一のサービスタイプ情報として具体化される。第一のサービスタイプ情報は、サービス要求メッセージにおける一つのサービスタイプ値である。
一実施の形態では、端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否するように要求することは、
RRC確立要求(例えば、第一の指示情報を含むRRC確立要求)に対してRRCサスペンド(例えば、RRCリリースを返信し、且つ前記RRC接続リリースでサスペンドを指示する)又はRRC接続リリースを返信するように要求することと、
RRC回復要求(例えば、第一の指示情報を含むRRC回復要求)に対してRRC接続サスペンド(例えば、RRC接続リリースを返信し、且つ前記RRC接続リリースでサスペンドを指示する)又はRRC接続リリースを返信するように要求することと、
サービス要求(例えば、第一の指示情報を含むサービス要求)に対してサービス要求拒否を返信するように要求することと、のうちの少なくとも一つを含む。
(二)さらに、前記第一の指示情報は、以下の形式を有してもよいが、それらに限らない。
1)前記第一の指示情報は、制御プレーンデータを伝送しないことを指示する指示情報と、ユーザプレーンデータを伝送しないことを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含む。
2)前記第一の指示情報は、端末に関する制御プレーンデータをキャッシュするように要求することを指示する指示情報と、端末に関するユーザプレーンデータをキャッシュするように要求することを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含む。
3)前記第一の指示情報は、端末に関する制御プレーンデータを廃棄するように要求することを指示する指示情報と、端末に関するユーザプレーンデータを廃棄するように要求することを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含む。
4)前記第一の指示情報は、制御プレーンデータが端末に到達できないことを指示する指示情報と、ユーザプレーンデータが端末に到達できないことを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含む。
5)前記第一の指示情報は、制御プレーンデータが端末のページングをトリガーできないことを指示する指示情報と、ユーザプレーンデータが端末のページングをトリガーできないことを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含む。
(三)選択的に、本発明の少なくとも一つの実施例では、前記第一の指示情報は、
端末に関するデータを伝送するかどうかを指示することであって、前記第一の指示情報は、端末に関する制御プレーンデータを伝送するかどうかを指示し、及び/又は端末に関するユーザプレーンデータを伝送するかどうかを指示するために用いられてもよいことと、
端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化するように要求するかどうか、確立するように要求するかどうか又は回復するように要求するかどうかを指示することと、
端末に関するデータをキャッシュするように要求するかどうかを指示することと、
端末に関するデータを廃棄するように要求するかどうかを指示することと、
端末に到達できるかどうかを指示することと、
データが端末に到達できるかどうかを指示することと、
端末と第一のネットワークとの接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドするように要求するかどうかを指示することと、
端末と第一のネットワークとの接続が非接続状態、アイドル状態又は非アクティブ状態に入るように要求するかどうかを指示することと、
端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するように要求するかどうか、確立を拒否するように要求するかどうか又は回復を拒否するように要求するかどうかを指示することと、
端末のページングをトリガーしないように要求するかどうかを指示することと、のうちの少なくとも一つに用いられてもよい。
一実施の形態では、端末のページングをトリガーしないように要求するかどうかを指示することは、端末に関するデータが到達又は待機する時、端末のページングをトリガーしないように要求するかどうかを指示することを含む。
(四)さらに、前記第一の指示情報は、以下の形式を有してもよいが、それらに限らない。
1)前記第一の指示情報は、制御プレーンデータを伝送するかどうかを指示する指示情報と、ユーザプレーンデータを伝送するかどうかを指示する指示情報(端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースを確立するかどうかを指示する指示情報と呼ばれてもよい)とのうちの少なくとも一つを含む。
2)前記第一の指示情報は、端末に関する制御プレーンデータをキャッシュするように要求するかどうかを指示する指示情報と、端末に関するユーザプレーンデータをキャッシュするように要求するかどうかを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含む。
3)前記第一の指示情報は、端末に関する制御プレーンデータを廃棄するように要求するかどうかを指示する指示情報と、端末に関するユーザプレーンデータを廃棄するように要求するかどうかを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含む。
4)前記第一の指示情報は、制御プレーンデータが端末に到達できるかどうかを指示する指示情報と、ユーザプレーンデータが端末に到達できるかどうかを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含む。
5)前記第一の指示情報は、制御プレーンデータが端末のページングをトリガーするかどうかを指示する指示情報と、ユーザプレーンデータが端末のページングをトリガーするかどうかを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含む。
一実施の形態では、第一の指示情報は、端末に関する制御プレーンデータを伝送することを指示し、端末に関するユーザプレーンデータを伝送しないことを指示してもよい。一般的に、制御プレーンデータの重要性は、ユーザプレーンデータの重要性よりも高い。一実施の形態では、端末にユーザプレーンデータを伝送しない場合でも、端末に制御プレーンデータを伝送する必要がある。
一実施の形態では、第一の情報は、第一の指示情報と第一の指示の有効時間情報を含んでもよい。第一の指示情報は、データを伝送せず、且つ伝送されていないデータをキャッシュするように要求することを指示してもよい。第一の指示の有効時間情報は、端末に関するデータをキャッシュする有効時間情報であってもよい。
一実施の形態では、第一の情報は、第一の指示情報と第一の指示の有効時間情報を含んでもよい。第一の指示情報は、データを伝送しないことを指示してもよい。第一の指示の有効時間情報は、データを伝送しない有効時間情報であってもよい。このように、端末がSR又は接続確立を事前に解除しない限り、この有効時間情報によって指示された時間帯を超えた後に端末を再度ページングでき、この有効時間情報によって指示された時間帯内に端末をこれ以上ページングしない。
(一)本発明の少なくとも一つの実施例では、前記第一の原因情報は、
ページングへの応答(例えば、モバイル着信アクセスMT-access、モバイル着信業務mobile terminated services)、RRC接続のアクティブ化、RRC接続の確立又はRRC接続の回復を指示することと、
端末に関するデータを伝送しないことを指示することと、
端末のデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないように要求することと、
端末の制御プレーン接続のみを確立又は回復するように要求することと、
端末に関するデータをキャッシュするように要求することと、
端末に関するデータを廃棄するように要求することと、
端末に到達できないことを指示することと、
データが端末に到達できないことを指示することと、
端末と第一のネットワークとの接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドするように要求することと、
端末と第一のネットワークとの接続が非接続状態、アイドル状態又は非アクティブ状態に入るように要求することと、
端末と第一のネットワークとの接続(例えば、RRC接続、又はCM接続)のアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否するように要求することと、
端末のページングをトリガーしないように要求することと、のうちの少なくとも一つに用いられてもよい。
一実施の形態では、前述した端末のページングをトリガーしないことは、端末に関するデータが到達又は待機する時、端末のページングをトリガーしないことを含む。
一実施の形態では、端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否するように要求することは、
RRC確立要求(例えば、第一の原因情報を含むRRC確立要求)に対してRRCサスペンド(例えば、RRCリリースを返信し、且つ前記RRC接続リリースでサスペンドを指示する)又はRRC接続リリースを返信するように要求することと、
RRC回復要求(例えば、第一の原因情報を含むRRC回復要求)に対してRRC接続サスペンド(例えば、RRC接続リリースを返信し、且つ前記RRC接続リリースでサスペンドを指示する)又はRRC接続リリースを返信するように要求することと、
サービス要求に対してサービス要求拒否を返信するように要求することと、のうちの少なくとも一つを含む。
一実施の形態では、前記サービス要求を含むRANネットワークエレメントとCNネットワークエレメントとの間の端末に関するメッセージに第一の原因情報が含まれる場合、前記第一の原因情報は、前記サービス要求に対してサービス要求拒否を返信するように要求するために用いられてもよい。RANネットワークエレメントとCNネットワークエレメントとの間の端末に関するメッセージは、N2メッセージ又はS1メッセージ、例えば、初期UEメッセージを含む。
一実施の形態では、第一の原因情報は、RRC確立原因である。別の実施の形態では、第一の原因情報は、RRC回復原因である。
一実施の形態では、上記端末に関するデータは、端末に関する制御プレーンデータと端末に関するユーザプレーンデータとのうちの少なくとも一つを含む。
(1)本発明の少なくとも一つの実施例では、上記ステップ11の前に、前記方法は、ページングを受信することをさらに含んでもよい。
この場合、選択的に、前記端末に関するデータは、前記ページングをトリガーする端末に関するデータ(前記ページングをトリガーする制御プレーン及び/又はユーザプレーンデータ)である。選択的に、前記端末に関する制御プレーンデータは、前記ページングをトリガーする端末に関する制御プレーンデータである。選択的に、前記端末に関するユーザプレーンデータは、前記ページングをトリガーする端末に関するユーザプレーンデータである。
上述した、端末に関するデータを伝送しないことを指示することは、前記ページングをトリガーする端末に関するデータを伝送しないことを指示することである。一実施の形態では、第一のネットワークネットワークエレメント(例えば、RANネットワークエレメント、又はCNネットワークエレメント)は、今回のページングをトリガーする端末に関するデータのみを廃棄又はキャッシュする。その後に端末に関するデータがまた到達又は待機する時、第一のネットワークネットワークエレメントは、依然として端末をページングすることができ、端末は、ページングに再度応答して、前記データを伝送するかどうかを決定し、第一の情報及び/又は第一のメッセージを返信することができる。
(2)さらに、上記端末に関するデータは、端末に関するすべてのデータ(例えば、端末に関するすべての制御プレーン及び/又はユーザプレーンデータ)である。一実施の形態では、第一のネットワークネットワークエレメントは、すべての端末に関するデータを廃棄又はキャッシュするだけである。端末に関するデータがまた到達又は待機する時にも、端末をこれ以上ページングしない。第二種類の実施の形態に対して、端末は、第一の指示情報、MICO指示情報、又はPSM指示情報を介して第一のネットワークとネゴシエートしてもよい。
(3)さらに、上記端末に関するデータは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべてのデータである。一実施の形態では、第一のネットワークネットワークエレメントは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内のすべての端末に関するデータを廃棄又はキャッシュする。前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内に、端末に関するデータが到達又は待機する時にも、端末をこれ以上ページングしない。
選択的に、前記第一の有効時間情報(例えば、第一の指示情報の有効時間情報、又は第一の原因情報の有効時間情報)は、
端末に関するデータを伝送しない有効時間情報と、
端末に関するデータをキャッシュする有効時間情報と、
端末に関するデータを廃棄する有効時間情報と、
端末に到達できない有効時間情報と、
データが端末に到達できない有効時間情報と、
端末と第一のネットワークとの接続が非アクティブ化、リリース又はサスペンドの状態を保つ有効時間情報と、
端末と第一のネットワークとの接続がアイドル状態又は非アクティブ状態を保つ有効時間情報と、
端末のページングをトリガーしない有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含んでもよい。
一実施の形態では、端末のページングをトリガーしない有効時間情報は、有効時間情報によって指示された時間帯内に、端末に関するデータが到達又は待機する時、端末のページングをトリガーしないことを含む。
本発明の少なくとも一つの実施例では、上記ステップ11は、
第一の条件を満たす場合、第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを送信することを含んでもよい。
前記第一の条件は、
第一のネットワークのページングを受信したことと、
第一のネットワークとの接続が非アクティブ化、リリース又はサスペンドの状態を保つと決定したことと、
第一のネットワークからの端末に関するデータを放棄すると決定したことと、
第一のネットワークからの端末に関する制御プレーンデータのみを受信すると決定し、且つ第一のネットワークからの端末に関するユーザプレーンデータを放棄すると決定したことと、
第一のネットワークからの端末に関するデータを直ちに受信しないと決定したことと、
端末に関するデータをキャッシュし続けるように第一のネットワークに要求すると決定したことと、
端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースを第一のネットワークとアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないと決定したことと、
第一のネットワークとデータを伝送しないと決定したことと、のうちの少なくとも一つを含む。
(1)本発明の少なくとも一つの実施例では、上記ステップ11の前に、前記方法は、
ページングを受信することをさらに含んでもよい。
この場合、選択的に、前記端末に関するデータは、前記ページングをトリガーする端末に関するデータである。
選択的に、前記端末に関する制御プレーンデータは、前記ページングをトリガーする端末に関する制御プレーンデータである。
選択的に、前記端末に関するユーザプレーンデータは、前記ページングをトリガーする端末に関するユーザプレーンデータである。
この時、上述した、端末に関するデータを伝送しないことは、前記ページングをトリガーする端末に関するデータを伝送しないことである。一実施の形態では、その後に端末に関するデータがまた到達するか、又は生成される時、第一のネットワークは、依然として端末をページングすることができ、端末は、ページングに再度応答して、第一の情報及び/又は第一のメッセージを返信し、前記データを伝送するかどうかを決定することができる。
(2)本発明の少なくとも一つの実施例では、選択的に、上記端末に関するデータは、端末に関するすべてのデータである。
選択的に、上記端末に関する制御プレーンデータは、端末に関するすべての制御プレーンデータである。
選択的に、上記端末に関するユーザプレーンデータは、端末に関するすべてのユーザプレーンデータである。
この時、上述した、端末に関するデータを伝送しないことは、端末に関するすべてのデータを伝送しないことである。一実施の形態では、端末のすべてのデータは、従来と未来の端末に関するすべてのデータを指す。その後に端末に関するデータがまた到達するか、又は生成される時、第一のネットワークは、その前に受信した第一の情報及び/又は第一のメッセージに従って、端末に前記データを伝送できるかどうか、端末を再度ページングするかどうかを决定する。例えば、端末が端末に関するデータを伝送しないことを指示する場合、端末が非接続状態にあり、且つ端末に関するデータが到達する時、第一のネットワークは、端末のページングをトリガーしない。その後に端末が端末に関するデータを伝送しない制限を解除した(例えば、端末に関するデータを伝送することを指示した)後、端末が非接続状態にあり、且つ端末に関するデータが到達する時、第一のネットワークは、端末のページングをトリガーすることができる。
(3)本発明の少なくとも一つの実施例では、選択的に、上記端末に関するデータは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべてのデータである。
選択的に、上記端末に関する制御プレーンデータは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべての制御プレーンデータである。
選択的に、上記端末に関するユーザプレーンデータは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべてのユーザプレーンデータである。
この時、上述した、端末に関するデータを伝送しないことは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべてのデータを伝送しないことである。一実施の形態では、第一のネットワークは、その前に受信した第一の情報及び/又は第一のメッセージに従って、端末にデータを伝送できるかどうか、端末を再度ページングするかどうかを决定する。例えば、端末がある時間帯内にデータを伝送しないことを指示する場合、この時間帯内に、端末が非接続状態にあり、且つ端末に関するデータが到達する時、第一のネットワークは、端末のページングをトリガーしない。この時間帯を超えた後、端末が非接続状態にあり、且つ端末に関するデータが到達する時、第一のネットワークは、端末のページングをトリガーすることができる。
(1)一実施の形態では、端末に関するデータを伝送しないことを指示することは、
ページングをトリガーする端末に関するデータを伝送しないことを指示することと、
端末に関するすべてのデータを伝送しないことを指示することと、
端末に関するデータを伝送しない有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末のすべてのデータを伝送しないことを指示することと、
前記ページングをトリガーする端末の制御プレーンデータを伝送しないことを指示することと、
端末のすべての制御プレーンデータを伝送しないことを指示することと、
端末に関するデータ(例えば、制御プレーンデータ)を伝送しない有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末のすべての制御プレーンデータを伝送しないことを指示することと、
ページングをトリガーする端末のユーザプレーンデータを伝送しないことを指示することと、
端末のすべてのユーザプレーンデータを伝送しないことを指示することと、
端末に関するデータ(例えば、ユーザプレーンデータ)を伝送しない有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末のすべてのユーザプレーンデータを伝送しないことを指示することと、のうちの一つを含んでもよい。
(2)一実施の形態では、端末に関するデータをキャッシュするように要求することは、
ページングをトリガーする端末に関するデータをキャッシュするように要求することと、
端末に関するすべてのデータをキャッシュするように要求することと、
端末に関するデータをキャッシュする有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末に関するすべてのデータをキャッシュするように要求することと、
ページングをトリガーする端末に関する制御プレーンデータをキャッシュするように要求することと、
端末に関するすべての制御プレーンデータをキャッシュするように要求することと、
端末に関するデータ(例えば、制御プレーンデータ)をキャッシュする有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末に関するすべての制御プレーンデータをキャッシュするように要求することと、
ページングをトリガーする端末に関するユーザプレーンデータをキャッシュするように要求することと、
端末に関するすべてのユーザプレーンデータをキャッシュするように要求することと、
端末に関するデータ(例えば、ユーザプレーンデータ)をキャッシュする有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末に関するすべてのユーザプレーンデータをキャッシュするように要求することと、のうちの一つを含んでもよい。
(3)一実施の形態では、端末に関するデータを廃棄するように要求することは、
ページングをトリガーする端末に関するデータを廃棄するように要求することと、
端末に関するすべてのデータを廃棄するように要求することと、
端末に関するデータを廃棄する有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末のすべてのデータを廃棄するように要求することと、
ページングをトリガーする端末に関する制御プレーンデータを廃棄するように要求することと、
端末に関するすべての制御プレーンデータを廃棄するように要求することと、
端末に関するデータ(例えば、制御プレーンデータ)を廃棄する有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末に関するすべての制御プレーンデータを廃棄するように要求することと、
ページングをトリガーする端末に関するユーザプレーンデータを廃棄するように要求することと、
端末に関するすべてのユーザプレーンデータを廃棄するように要求することと、
端末に関するデータ(例えば、ユーザプレーンデータ)を廃棄する有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末に関するすべてのユーザプレーンデータを廃棄するように要求することと、のうちの一つを含んでもよい。
本実施例により、端末(例えば、マルチカード端末)が第一のネットワークのページングを受信したが、第一のネットワークの端末に関するデータを受信しないと決定した時、依然としてページングに応答するが、ページングに応答した後、データを伝送しない(例えば、受信しない)ことを指示する。このように、第一のネットワークは、端末に関するデータチャネルのためにユーザプレーンリソースを確立する必要がなく、端末にデータを伝送する必要もなく、端末は、非接続状態(例えば、アイドル状態又は非アクティブ状態)に迅速に戻ることができ、第一のネットワークも端末のページングへの応答を受信してページングを停止することによって、ページングリソースを節約し、ページングリソース、ユーザプレーンリソースの割り当て、データのスケジューリングなどの非効率的なリソースオーバーヘッドを回避することができる。
本発明の実施例は、第二の通信機器に用いられる接続処理方法を提供する。この第二の通信機器は、第一のCNネットワークエレメント(例えば、MME、AMF)を含むが、それに限らない。図2に示すように、前記方法は、以下のステップを含む。
ステップ21、第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを取得する。
ステップ22、取得した第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つに従って、第一の操作を実行する。
第一のCNネットワークエレメントは、第一のネットワークのCNネットワークエレメントであってもよい。
前記第一のメッセージは、第一のNASメッセージと、第一のRRCメッセージと、サービス要求メッセージと、RRC回復要求メッセージと、RRC回復完了メッセージと、RRC確立メッセージと、RRC接続確立完了メッセージと、登録要求メッセージと、アタッチ要求メッセージと、TAU要求メッセージとのうちのいずれか一つを含む。
前記第一の情報は、第一の指示情報と、第一の原因情報と、MICO指示情報と、PSM指示情報と、第一の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含む。
前記第一の有効時間情報は、第一の指示情報の有効時間情報と、第一の原因情報の有効時間情報と、MICO指示情報の有効時間情報と、PSM指示情報の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含む。
一実施の形態では、第一のメッセージと第一の情報を送信することは、第一のメッセージを送信し、且つ第一のメッセージに第一の情報が含まれることとして理解されてもよい。
選択的に、第一の指示情報は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
選択的に、第一の原因情報は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
選択的に、第一の有効時間情報は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
一実施の形態では、端末と、RANネットワークエレメントとのうちの少なくとも一つから第一のメッセージ及び/又は第一の情報を取得する。一実施の形態では、端末は、RANネットワークエレメントに第一の情報(例えば、第一の原因情報)を送信し、RANネットワークエレメントは、第二の通信機器に受信した第一の情報(例えば、第一の原因情報)を送信する。
選択的に、前記第一の操作は、
取得した第一の情報及び/又は第一のメッセージをRANネットワークエレメントに送信することと、
端末に関するデータチャネル(例えば、ユーザプレーンリソースを有さない端末のすべてのデータチャネル)のユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないことと、
端末に関するデータ(ユーザプレーンデータ及び/又は制御プレーンデータ)を端末に伝送しないことと、
端末に関するユーザプレーンデータを端末に伝送せず、端末に関する制御プレーンデータを端末に伝送することと、
端末に関する制御プレーンデータを廃棄するか、又はキャッシュし続けることと、
第二のCNネットワークエレメント(例えば、SMF又はSGW)にデータ伝送失敗通知を返信することと、
データ伝送失敗原因が、端末がデータを伝送しないこと、端末が応答しないこと、サービスが拒否されること、又は端末に到達できないことであることを第二のCNネットワークエレメント(例えば、SMF又はSGW)に返信することと、
端末に関するデータをキャッシュする要求及び/又はデータをキャッシュする有効時間情報を第二のCNネットワークエレメント(例えば、SMF)に送信することと、
端末に関するデータを廃棄するように第二のCNネットワークエレメント(例えば、SMF又はSGW)に要求することと、
データ通知をこれ以上送信しないように第二のCNネットワークエレメント(例えば、SMF又はSGW)に要求することと、
端末がデータを伝送しないこと、端末が応答しないこと、端末に到達できないこと又はデータが端末に到達できないことを第三のCNネットワークエレメント(例えば、LMF、UDM、又はPCFなど)に返信することと、
端末に関する接続をリリース又はサスペンドすることと、
端末に関するデータが到達又は待機し(例えば、端末に関するデータ通知を受信し、又はNASデータパケットを生成し)、且つ端末が非接続状態にある時、端末のページングをトリガーしないことと、
端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否することと、
拒否の原因を(例えば、端末又はRANネットワークエレメントに)返信し、前記原因は、第一の情報を受け入れること、接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドすること(例えば、サービス拒否の要求を受け入れることなど)であることと、のうちの少なくとも一つを含む。
さらに、端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否することは、端末にサービス拒否を返信することと、端末にRRC確立拒否を返信することと、端末にRRC回復拒否を返信することと、RANネットワークエレメントにRANネットワークエレメントとCNネットワークエレメントとの間のUEに関する接続回復拒否(例えば、S1回復拒否又はN2回復拒否)を返信することとのうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記拒否の原因は、サービス拒否の原因と、RRC確立拒否の原因と、RRC回復拒否の原因と、RANネットワークエレメントとCNネットワークエレメントとの間のUEに関する接続回復拒否の原因とのうちの一つであってもよい。
一実施の形態では、第一のCNネットワークエレメントは、取得した第一のNASメッセージ及び/又は第一の指示情報に従って、第一の操作を実行すると決定する。
一実施の形態では、端末に関するデータを端末に伝送しない操作は、その後に端末に関するデータがまた到達するか、又は生成される時、第一のネットワークが、その前に受信した、端末に関するデータを伝送しない指示に従って、端末に関するデータを伝送しないことを含む。
一実施の形態では、端末に関するユーザプレーンデータを端末に伝送しない操作は、その後に端末に関するユーザプレーンデータがまた到達するか、又は生成される時、第一のネットワークが、その前に受信した端末に関するユーザプレーンデータを伝送しない指示に従って、端末に関するユーザプレーンデータを伝送しないことを含む。
一実施の形態では、第一のCNネットワークエレメントは、第二のCNネットワークエレメント(例えば、SMF又はSGW)にデータ伝送失敗通知(例えば、N1N2データ伝送失敗通知又は下りリンクデータ伝送失敗通知)を返信する。前記データ伝送失敗通知は、
端末がデータを伝送しないこと、端末が応答しないこと(例えば、UE No Response)、サービスが拒否されること(Service Denied)、又は端末に到達できないことであるデータ伝送失敗原因と、
端末に関するデータキャッシュする要求、及び/又はデータをキャッシュする有効時間情報と、
端末に関するデータを廃棄する要求、及び/又はデータを廃棄する有効時間情報と、
データ通知(例えば、下りリンクデータ通知)をこれ以上送信しない要求、及び/又はデータ通知をこれ以上送信しない有効時間情報と、
データをキャッシュする有効時間情報又はデータを廃棄する有効時間情報によって指示された時間帯内に、データ通知をこれ以上送信しない要求とのうちの少なくとも一つを含む。
(1)本発明の少なくとも一つの実施例では、上記ステップ21の前に、前記方法は、
端末にページングを開始することをさらに含んでもよい。
この場合、選択的に、前記端末に関するデータは、前記ページングをトリガーする端末に関するデータである。選択的に、前記端末に関する制御プレーンデータは、前記ページングをトリガーする端末に関する制御プレーンデータである。選択的に、前記端末に関するユーザプレーンデータは、前記ページングをトリガーする端末に関するユーザプレーンデータである。
この時、上述した、端末に関するデータを端末に伝送しない関連操作は、前記ページングをトリガーする端末に関するデータを端末に伝送しないことである。一実施の形態では、その後に端末に関するデータがまた到達又は待機する時、第一のネットワーク(例えば、第二の通信機器)は、依然として端末をページングすることができ、端末は、ページングに再度応答して、前記データを伝送するかどうかを決定し、第一の情報及び/又は第一のメッセージを返信することができる。
(2)本発明の少なくとも一つの実施例では、選択的に、上記端末に関するデータは、端末に関するすべてのデータである。
選択的に、上記端末に関する制御プレーンデータは、端末に関するすべての制御プレーンデータである。
選択的に、上記端末に関するユーザプレーンデータは、端末に関するすべてのユーザプレーンデータである。
この時、上述した、端末に関するデータを伝送しない関連操作は、端末に関するすべてのデータを伝送しないことである。一実施の形態では、端末のすべてのデータは、従来と未来の端末に関するすべてのデータを指す。その後に端末に関するデータがまた到達するか、又は生成される時、第一のネットワーク(例えば、第二の通信機器)は、その前に受信した第一の情報及び/又は第一のメッセージに従って、端末に前記データを伝送できるかどうか、端末を再度ページングするかどうかを决定する。例えば、端末が端末に関するデータを伝送しないことを指示する場合、端末が非接続状態にあり、且つ端末に関するデータが到達する時、第一のネットワーク(例えば、第二の通信機器)は、端末のページングをトリガーしない。その後に端末が端末に関するデータを伝送しない制限を解除した(例えば、端末に関するデータを伝送することを指示した)後、端末が非接続状態にあり、且つ端末に関するデータが到達する時、第一のネットワーク(例えば、第二の通信機器)は、端末のページングをトリガーすることができる。
(3)本発明の少なくとも一つの実施例では、選択的に、上記端末に関するデータは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべてのデータである。
選択的に、上記端末に関する制御プレーンデータは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべての制御プレーンデータである。
選択的に、上記端末に関するユーザプレーンデータは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべてのユーザプレーンデータである。
この時、上述した、端末に関するデータを端末に伝送しない関連操作は、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべてのデータを端末に伝送しないことである。一実施の形態では、第一のネットワーク(例えば、第二の通信機器)は、その前に受信した第一の情報及び/又は第一のメッセージに従って、端末にデータを伝送できるかどうか、端末を再度ページングするかどうかを决定する。例えば、端末がある時間帯内にデータを伝送しないことを指示する場合、この時間帯内に、端末が非接続状態にあり、且つ端末に関するデータが到達する時、第一のネットワークは、端末のページングをトリガーしない。この時間帯を超えた後、端末が非接続状態にあり、且つ端末に関するデータが到達する時、第一のネットワークは、端末のページングをトリガーすることができる。
(1)一実施の形態では、端末に関するデータを端末に伝送しない操作は、
ページングをトリガーする端末に関するデータを端末に伝送しないことと、
端末に関するすべてのデータを端末に伝送しないことと、
端末に関するデータを伝送しない有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末のすべてのデータを伝送しないことを指示することと、
前記ページングをトリガーする端末の制御プレーンデータを端末に伝送しないことと、
端末のすべての制御プレーンデータを端末に伝送しないことと、
端末に関するデータ(例えば、制御プレーンデータ)を伝送しない有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末のすべての制御プレーンデータを端末に伝送しないことと、
ページングをトリガーする端末のユーザプレーンデータを端末に伝送しないことと、
端末のすべてのユーザプレーンデータを端末に伝送しないことと、
端末に関するデータ(例えば、ユーザプレーンデータ)を伝送しない有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末に関するすべてのユーザプレーンデータを端末に伝送しないことと、のうちの一つを含んでもよい。
(2)一実施の形態では、端末に関するデータをキャッシュする操作は、
ページングをトリガーする端末に関するデータをキャッシュすることと、
端末に関するすべてのデータをキャッシュすることと、
端末に関するデータをキャッシュする有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末に関するすべてのデータをキャッシュすることと、
ページングをトリガーする端末に関する制御プレーンデータをキャッシュすることと、
端末に関するすべての制御プレーンデータをキャッシュすることと、
端末に関するデータ(例えば、制御プレーンデータ)をキャッシュする有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末に関するすべての制御プレーンデータをキャッシュすることと、
ページングをトリガーする端末に関するユーザプレーンデータをキャッシュすることと、
端末に関するすべてのユーザプレーンデータをキャッシュすることと、
端末に関するデータ(例えば、ユーザプレーンデータ)をキャッシュする有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末に関するすべてのユーザプレーンデータをキャッシュすることと、のうちの一つを含んでもよい。
(3)一実施の形態では、端末に関するデータを廃棄する操作は、
ページングをトリガーする端末に関するデータを廃棄することと、
端末に関するすべてのデータを廃棄することと、
端末に関するデータを廃棄する有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末のすべてのデータを廃棄することと、
ページングをトリガーする端末に関する制御プレーンデータを廃棄することと、
端末に関するすべての制御プレーンデータを廃棄することと、
端末に関するデータ(例えば、制御プレーンデータ)を廃棄する有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末に関するすべての制御プレーンデータを廃棄することと、
ページングをトリガーする端末に関するユーザプレーンデータを廃棄することと、
端末に関するすべてのユーザプレーンデータを廃棄することと、
端末に関するデータ(例えば、ユーザプレーンデータ)を廃棄する有効時間情報によって指示された有効時間帯である有効時間帯内の端末に関するすべてのユーザプレーンデータを廃棄することと、のうちの一つを含んでもよい。
一実施の形態では、端末に関するデータが到達又は待機し、且つ端末が非接続状態にある時、端末のページングをトリガーしない操作は、
端末に関する制御プレーンデータが到達又は待機し、且つ端末が非接続状態にある時、端末のページングをトリガーしないことと、
端末に関するユーザプレーンデータが到達又は待機し、且つ端末が非接続状態にある時、端末のページングをトリガーしないことと、のうちの一つを含む。
本実施例により、端末(例えば、マルチカード端末)が第一のネットワークのページングを受信したが、第一のネットワークの端末に関するデータを受信しないと決定した時、依然としてページングに応答するが、ページングに応答する時、データを伝送しない(例えば、受信しない)ことを指示する。このように、第一のネットワークは、端末に関するデータチャネルのためにユーザプレーンリソースを確立する必要がなく、端末にデータを伝送する必要もなく、端末は、非接続状態(例えば、アイドル状態又は非アクティブ状態)に迅速に戻ることができ、第一のネットワークも端末のページングへの応答を受信してページングを停止することによって、ページングリソースを節約し、ページングリソース、ユーザプレーンリソースの割り当て、データのスケジューリングなどの非効率的なリソースオーバーヘッドを回避することができる。
本発明の実施例は、第三の通信機器に用いられる接続処理方法を提供する。この第三の通信機器は、RANネットワークエレメントを含むが、それに限らない。図3に示すように、前記方法は、以下のステップを含む。
ステップ31、第一の情報及び/又は第一のメッセージを取得する。
ステップ32、前記第一の情報及び/又は第一のメッセージに従って、第二の操作を実行する。
RANネットワークエレメントは、第一のネットワークのRANネットワークエレメントであってもよい。
前記第一のメッセージは、第一のNASメッセージと、第一のRRCメッセージと、サービス要求メッセージと、RRC回復要求メッセージと、RRC回復完了メッセージと、RRC確立メッセージと、RRC接続確立完了メッセージと、登録要求メッセージと、アタッチ要求メッセージと、TAU要求メッセージとのうちのいずれか一つを含んでもよい。
前記第一の情報は、第一の指示情報と、第一の原因情報と、MICO指示情報と、PSM指示情報と、第一の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含んでもよい。
前記第一の有効時間情報は、第一の指示情報の有効時間情報と、第一の原因情報の有効時間情報と、MICO指示情報の有効時間情報と、PSM指示情報の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、第一のRRCメッセージは、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
選択的に、第一の指示情報は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
選択的に、第一の原因情報は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
選択的に、第一の有効時間情報は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
一実施の形態では、端末と、CNネットワークエレメントとのうちの少なくとも一つから第一の情報及び/又は第一のメッセージを取得する。
選択的に、前記第二の操作は、
取得した第一の情報及び/又は第一のメッセージをCNネットワークエレメントに送信することと、
端末に関するデータチャネル(例えば、DRB)のユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないことと、
前記端末に関するデータ(制御プレーンデータ及び/又はユーザプレーンデータ)を端末に伝送しないことと、
端末に関するユーザプレーンデータを端末に伝送せず、端末に関する制御プレーンデータを端末に伝送することと、
端末に関するデータ(制御プレーンデータ及び/又はユーザプレーンデータ)を廃棄するか、又はキャッシュし続けることと、
端末に関する接続をリリース又はサスペンドするようにCNネットワークエレメント(例えば、AMF又はMME)に要求することと、
端末に関するRRC接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドすることと、
端末と第一のネットワークのRRC接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否することと、
拒否の原因を(例えば、端末に)返信し、前記原因は、第一の情報を受け入れること、接続を非アクティブ化すること、接続をリリースすること、又は接続をサスペンドすること(例えば、第一の指示情報を受け入れること、端末と第一のネットワークとの接続のアクティブ化を拒否することを受け入れること、又は端末に関するデータを伝送しないことを受け入れること、サービス拒否の要求を受け入れることなど)であることと、
RRC接続サスペンド指示が含まれるRRC接続リリースメッセージを端末に送信することと、のうちの少なくとも一つを含んでもよい。
一実施の形態では、端末に関する接続をリリース又はサスペンドするようにCNネットワークエレメントに要求する操作は、
CNネットワークエレメント(例えば、AMF又はMME)に端末コンテキストリリース要求を送信することと、
端末リリース原因をCNネットワークエレメント(例えば、AMF又はMME)に送信し、前記端末リリース原因は、端末に到達できないこと又はデータが端末に到達できないことであることと、のうちの少なくとも一つを含む。
さらに、端末と第一のネットワークのRRC接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否することは、端末にサービス拒否を返信することと、端末にRRC確立拒否を返信することと、端末にRRC回復拒否を返信することと、RANネットワークエレメントにRANネットワークエレメントとCNネットワークエレメントとの間のUEに関する接続回復拒否(例えば、S1回復拒否又はN2回復拒否)を返信することと、のうちの少なくとも一つを含む。
さらに、前記拒否の原因は、サービス拒否の原因と、RRC確立拒否の原因と、RRC回復拒否の原因と、RANネットワークエレメントとCNネットワークエレメントとの間のUEに関する接続回復拒否の原因とのうちの一つであってもよい。
一実施の形態では、端末に関するデータは、今回のページングをトリガーするデータ(制御プレーンデータ及び/又はユーザプレーンデータ)である。
一実施の形態では、RANネットワークエレメントは、今回のページングをトリガーするデータのみを廃棄又はキャッシュする。データがまた到達又は待機する時、依然として端末にページングを開始する。別の実施の形態では、CNネットワークエレメントは、すべての端末に関するデータを廃棄又はキャッシュするだけである。データがまた到達又は待機する時にも、端末をページングしない。第二種類の実施の形態に対して、端末は、MICO指示又はPSM指示を介して第一のネットワークとネゴシエートしてもよい。
(1)本発明の少なくとも一つの実施例では、上記ステップ31の前に、前記方法は、
端末にRANページングを開始することをさらに含んでもよい。
この場合、選択的に、前記端末に関するデータは、前記RANページングをトリガーする端末に関するデータである。選択的に、前記端末に関する制御プレーンデータは、前記RANページングをトリガーする端末に関する制御プレーンデータである。選択的に、前記端末に関するユーザプレーンデータは、前記RANページングをトリガーする端末に関するユーザプレーンデータである。
この時、上述した、端末に関するデータを端末に伝送しない関連操作は、前記RANページングをトリガーする端末に関するデータを端末に伝送しないことである。一実施の形態では、その後に端末に関するデータがまた到達又は待機する(例えば、新たなNASデータが生成される)時、第一のネットワーク(例えば、第三の通信機器)は、依然として端末のRANページングをトリガーすることができ、端末は、RANページングに再度応答して、前記データを伝送するかどうかを決定し、第一の情報及び/又は第一のメッセージを返信することができる。
(2)本発明の少なくとも一つの実施例では、選択的に、上記端末に関するデータは、端末に関するすべてのデータである。
選択的に、上記端末に関する制御プレーンデータは、端末に関するすべての制御プレーンデータである。
選択的に、上記端末に関するユーザプレーンデータは、端末に関するすべてのユーザプレーンデータである。
この時、上述した、端末に関するデータを端末に伝送しない関連操作は、端末に関するすべてのデータを端末に伝送しないことである。一実施の形態では、端末のすべてのデータは、従来と未来の端末に関するすべてのデータを指す。その後に端末に関するデータがまた到達又は待機する(例えば、新たなNASデータが生成される)時、第一のネットワーク(例えば、第三の通信機器)は、その前に受信した第一の情報及び/又は第一のメッセージに従って、端末に前記データを伝送できるかどうか、端末を再度ページングするかどうかを决定する。例えば、端末が端末に関するデータを伝送しないことを指示する場合、端末が非接続状態にあり、且つ端末に関するデータが到達又は待機する時、第一のネットワーク(例えば、第三の通信機器)は、端末のページングをトリガーしない。その後に端末が端末に関するデータを伝送しない制限を解除した(例えば、端末に関するデータを伝送することを指示した)後、端末が非接続状態にあり、且つ端末に関するデータが到達又は待機する時、第一のネットワーク(例えば、第三の通信機器)は、端末のページングをトリガーすることができる。
(3)本発明の少なくとも一つの実施例では、選択的に、上記端末に関するデータは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべてのデータである。
選択的に、上記端末に関する制御プレーンデータは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべての制御プレーンデータである。
選択的に、上記端末に関するユーザプレーンデータは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべてのユーザプレーンデータである。
この時、上述した、端末に関するデータを伝送しない関連操作は、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべてのデータを伝送しないことである。一実施の形態では、第一のネットワーク(例えば、第三の通信機器)は、その前に受信した第一の情報及び/又は第一のメッセージに従って、端末にデータを伝送できるかどうか、端末を再度ページングするかどうかを决定する。例えば、端末がある時間帯内にデータを伝送しないことを指示する場合、この時間帯内に、端末が非接続状態にあり、且つ端末に関するデータが到達又は待機する時、第一のネットワークは、端末のページングをトリガーしない。この時間帯を超えた後、端末が非接続状態にあり、且つ端末に関するデータが到達又は待機する時、第一のネットワークは、端末のページングをトリガーすることができる。
一実施の形態では、端末に関するデータを端末に伝送しない操作は、具体的には図2の実施例に記載されているとおりであってもよい。
一実施の形態では、端末に関するデータをキャッシュする操作は、具体的には図2の実施例に記載されているとおりであってもよい。
一実施の形態では、端末に関するデータを廃棄する操作は、具体的には図2の実施例に記載されているとおりであってもよい。
本実施例により、端末(例えば、マルチカード端末)が第一のネットワークのページングを受信したが、第一のネットワークの端末に関するデータを受信しないと決定した時、依然としてページングに応答するが、ページングに応答した後、データを伝送しない(例えば、受信しない)ことを指示する。このように、第一のネットワークは、端末に関するデータチャネルのためにユーザプレーンリソースを確立する必要がなく、端末にデータを伝送する必要もなく、端末は、非接続状態(例えば、アイドル状態又は非アクティブ状態)に迅速に戻ることができ、第一のネットワークも端末のページングへの応答を受信してページングを停止することによって、ページングリソースを節約し、ページングリソース、ユーザプレーンリソースの割り当て、データのスケジューリングなどの非効率的なリソースオーバーヘッドを回避することができる。
本発明の実施例は、第四の通信機器に用いられる接続処理方法を提供する。この第四の通信機器は、端末を含むが、それに限らない。図4に示すように、前記方法は、以下のステップを含む。
ステップ41、第二の条件を満たす場合、第一のネットワークに関連する接続が非接続状態、アイドル状態又は非アクティブ状態に入るように制御する。
前記第二の条件は、
第一のネットワークネットワークエレメントに第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを送信することと、
第一のネットワークネットワークエレメントに第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを送信し、且つ第一のネットワークと認証を完了することと、
第一のネットワークネットワークエレメントから第二のNASメッセージを受信することと、
第一のネットワークネットワークエレメントからサービス要求受け入れメッセージを受信することと、
接続をリリースする指示情報と、接続をサスペンドする指示情報と、第一の情報を受け入れる指示情報とのうちのいずれか一つが含まれるサービス要求受け入れメッセージを第一のネットワークネットワークエレメントから受信することと、
第一のネットワークネットワークエレメントからサービス拒否メッセージ、RRC確立拒否メッセージ又はRRC回復拒否メッセージを受信することと、
接続を非アクティブ化することと、接続をリリースすることと、接続をサスペンドすることと、第一の情報を受け入れること(例えば、第一の指示情報を受け入れること、端末と第一のネットワークとの接続のアクティブ化を拒否することを受け入れること、端末に関するデータを伝送しないことを受け入れること、又はサービス拒否の要求を受け入れることなど)とのうちのいずれか一つである拒否原因を第一のネットワークネットワークエレメントから受信することと、のうちのいずれか一つを含む。
さらに、前記拒否の原因は、サービス拒否の原因と、RRC確立拒否の原因と、RRC回復拒否の原因と、RANネットワークエレメントとCNネットワークエレメントとの間のUEに関する接続回復拒否の原因とのうちの一つであってもよい。
一実施の形態では、第一の指示情報を受け入れることは、第一の指示情報を受け入れることと、第一の原因情報を受け入れることとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のメッセージは、第一のNASメッセージと、第一のRRCメッセージと、サービス要求メッセージと、RRC回復要求メッセージと、RRC回復完了メッセージと、RRC確立メッセージと、RRC接続確立完了メッセージと、登録要求メッセージと、アタッチ要求メッセージと、TAU要求メッセージとのうちのいずれか一つを含む。
前記第一の情報は、第一の指示情報と、第一の原因情報と、MICO指示情報と、PSM指示情報と、第一の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含む。
前記第一の有効時間情報は、第一の指示情報の有効時間情報と、第一の原因情報の有効時間情報と、MICO指示情報の有効時間情報と、PSM指示情報の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第二のNASメッセージは、前記第一のNASメッセージの応答メッセージである。
一実施の形態では、第一のメッセージ及び/又は第一の情報は、ページングに応答し、UEに関するデータを受信しないことを指示するために用いられる。
選択的に、第一のRRCメッセージは、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
選択的に、第一の指示情報は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
選択的に、第一の原因情報は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
選択的に、第一の有効時間情報は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
本実施例により、端末は、非接続状態に容易に戻ることができる。例えば、マルチカード端末は、第二のネットワークとの業務を中断させることなく、第二のネットワークに迅速に切り替えることができる。
以下は、具体的な応用シーンを結び付けて本発明の実施例による接続処理方法を説明する。
応用シーン1A
本発明の実施例の応用シーン1Aは、主に5GSにおけるCNネットワークエレメントを介してUEをページングするプロセスを記述する。図5Aに示すように、以下のステップを含む
ステップ1501a、UPFは、下りリンクデータを受信した後、SMFにデータ通知を送信する。SMFは、データ通知を受信した後、UPFにデータ通知確認を返信する。SMFは、AMFにUEに関する下りリンクデータ通知(DL Data Notification)を送信する。前記UEに関するデータ通知は、N1N2メッセージ伝送メッセージを介して伝送されてもよい。AMFは、SMFにN1N2メッセージ伝送応答を返信する。
ステップ1501b、AMFは、待機している制御プレーンデータを有し、例えば、UEに関するNASデータパケットを生成する。
選択的に、AMFは、第三のCNネットワークエレメント(例えば、SMF、PCF、UDM)によって送信されたシグナリング(例えば、SM、LCS)又はデータ(例えば、CP CIOT)を受信して、NASデータパケットを生成してもよい。
ステップ1502、UEは、アイドル状態にあり、AMFエレメントは、RANネットワークエレメントを介してUEをページングする。
ステップ1503、UEは、ページングを受信し、RANネットワークエレメントにRRC確立要求メッセージを送信する。
選択的に、このRRC確立要求メッセージにはRRC確立原因が含まれる。このRRC確立原因は、第一の原因情報であり、図1の実施例に記載されているとおりである。例示的に、第一の原因情報は、1)ページングに応答し、UEに関するデータチャネルのユーザプレーンリソースを確立しないか、又は制御プレーンリソースのみを確立することを指示することと、2)UEに関するデータを伝送しないことを指示することと、3)データを受信しないようにUEに指示することと、のうちの少なくとも一つに用いられてもよい。
ステップ1503を実行した後、UEは、アイドル状態に直接戻ってもよく、図4の実施例に記載されているとおりである。
ステップ1504、RANネットワークエレメントは、UEにRRC接続確立メッセージを送信する。
ステップ1505、UEは、RANネットワークエレメントにRRC接続確立完了メッセージを送信する。このRRC接続確立完了メッセージにはNASデータパケットが含まれるか、又はNASデータパケットが含まれない。NASデータパケットが含まれる場合、前記NASデータパケットは、第一のメッセージであってもよい。第一のメッセージは、図1の実施例に記載されているとおりである。このRRC接続確立完了メッセージは、第一の情報を含んでもよい。第一の情報は、図1の実施例に記載されているとおりである。
選択的に、第一の条件を満たす場合、UEは、第一のメッセージ及び/又は第一の情報を送信し、具体的には図1の実施例に記載されているとおりである。例示的に、UEは、以下のうちの一つを実行してもよい。
(1)AMFに第一のNASメッセージ(具体的には図1の実施例に記載されているとおりである)を送信し、例示的に、前記第一のNASメッセージは、1)ページングに応答し、UEに関する(例えば、すべての)データを受信しないことを指示することと、2)UEに関するデータチャネルのユーザプレーンリソースを確立しないように要求することと、3)UEに関する(例えば、すべての)データをキャッシュするか又は廃棄するように要求することと、のうちの少なくとも一つに用いられてもよい。
(2)AMFに第一の指示情報(具体的には図1の実施例に記載されているとおりである)を送信し、例示的に、前記第一の指示情報は、1)ページングに応答し、UEに関するデータチャネルのユーザプレーンリソースを確立しないことを指示することと、2)制御プレーン及び/又はユーザプレーンのデータを含むUEに関するすべてのデータをキャッシュするか又は廃棄するように要求することと、のうちの少なくとも一つに用いられてもよい。
(3)第一の指示情報(第一の指示情報は、サービス要求の一つのサービスタイプであってもよい)が含まれるサービス要求メッセージをAMFに送信し、例示的に、前記第一の指示情報は、1)ページングに応答し、UEに関するデータチャネルのユーザプレーンリソースを確立しないことを指示することと、2)UEに関するすべてのデータをキャッシュするか又は廃棄するように要求することと、3)UEに関するデータを受信しないことを指示することと、のうちの少なくとも一つに用いられる。
選択的に、前記第一の条件は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、例示的に、第一の条件は、
第一のネットワークのページングを受信したことと、
第一のネットワークとの接続が非アクティブ化、リリース又はサスペンドの状態を保つと決定したことと、
第一のネットワークからの端末に関するデータを放棄すると決定したことと、
第一のネットワークからの端末に関する制御プレーンデータのみを受信すると決定し、且つ第一のネットワークからの端末に関するユーザプレーンデータを放棄すると決定したことと、
第一のネットワークからの端末に関するデータを直ちに受信しないと決定したことと、
端末に関するデータをキャッシュし続けるように第一のネットワークに要求すると決定したことと、
端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースを第一のネットワークとアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないと決定したことと、
第一のネットワークとデータを伝送しないと決定したことと、のうちの少なくとも一つであってもよい。
さらに、第一のNASメッセージ又はサービス要求メッセージにはMICO指示情報が含まれてもよい。MICO指示により、その後にUEに関するデータが到達又は待機する時、第一のネットワークがUEをページングすることなく、UEに関するすべてのデータをキャッシュするようにしてもよい。
一実施の形態では、前記UEに関するデータは、今回のページングをトリガーする(例えば、すべての)データである。
ステップ1506、RANネットワークエレメントは、AMFに初期UEメッセージを送信する。前記初期UEメッセージにはUEから受信したNASデータパケットが含まれる。
選択的に、AMFは、受信した第一のNASメッセージ及び/又は第一の指示情報に従って、第一の操作を実行すると決定する。前記第一の操作は、図2に示す実施例に記載されているとおりであってもよく、ここではこれ以上説明しない。
ステップ1507、AMFは、SMFにN1N2データ伝送失敗通知メッセージを送信する。前記N1N2データ失敗通知メッセージには、データがUEに到達できないことである失敗原因と、データをキャッシュするように要求する有効時間情報が含まれてもよい。
ステップ1508、SMFは、UPFにN4セッション修正通知を送信する。
一実施の形態では、ステップ1509に進む。
別の実施の形態では、ステップ1510に直接進む。例えば、ステップ1505でNASデータパケットが含まれない場合、第一の原因情報に従ってステップ1509に直接進んでもよい。
ステップ1509、AMFは、RANネットワークエレメントを介してUEに第二のメッセージを送信する。前記第二のメッセージは、第二のNASメッセージと、サービス受け入れメッセージと、サービス拒否メッセージとのうちの一つを含んでもよい。
選択的に、サービス要求メッセージにMICO指示情報が含まれる場合、サービス受け入れメッセージにはMICOを受け入れるように指示するためのMICO指示情報が含まれてもよい。
選択的に、UEは、第一のNAS応答メッセージ(又は第一のNAS要求受け入れメッセージ)を受信した後、第一のネットワークに関連する接続がアイドル状態に入るように制御する。具体的には図4の実施例に記載されているとおりである。
ステップ1510、AMFは、RANネットワークエレメントにUEコンテキストリリース命令を送信する。
ステップ1511、RANネットワークエレメントは、UEにRRC接続リリースメッセージを送信し、UEのRRC接続をリリース又はサスペンドする。
応用シーン1B
本発明の実施例の応用シーン1Bは、主にEPSにおけるCNネットワークエレメントを介してUEをページングするプロセスを記述する。図5Bに示すように、以下のステップを含む。
ステップ2501a、PGWは、下りリンクデータを受信した後、SGWに下りリンクデータを送信する。SGWは、下りリンクデータを受信した後、MMEにUEに関する下りリンクデータ通知(DL Data Notification)を送信する。MMEは、SGWに下りリンクデータ通知応答を返信する。
ステップ2501b、MMEは、待機している制御プレーンデータを有し、例えば、UEに関するNASデータパケットを生成する。
選択的に、MMEは、第三のCNネットワークエレメント(例えば、SGW、PCRF、HSS)によって送信されたシグナリング又はデータ(例えば、CP CIOT)を受信して、NASデータパケットを生成してもよい。
ステップ2502、UEは、アイドル状態にあり、MMEエレメントは、RANネットワークエレメントを介してUEをページングする。
ステップ2503、UEは、ページングを受信し、RANネットワークエレメントにRRC確立要求メッセージを送信する。
選択的に、このRRC確立要求メッセージにはRRC確立原因が含まれる。このRRC確立原因は、第一の原因情報であり、図1の実施例に記載されているとおりである。
ステップ2503を実行した後、UEは、アイドル状態に直接戻ってもよく、図4の実施例に記載されているとおりである。
ステップ2504、RANネットワークエレメントは、UEにRRC接続確立メッセージを送信する。
ステップ2505、UEは、RANネットワークエレメントにRRC接続確立完了メッセージを送信する。このRRC接続確立完了メッセージにはNASデータパケットが含まれるか、又はNASデータパケットが含まれない。前記NASデータパケットは、第一のメッセージである。第一のメッセージは、図1の実施例に記載されているとおりである。このRRC接続確立完了メッセージは、第一の情報を含んでもよい。第一の情報は、図1の実施例に記載されているとおりである。
選択的に、第一の条件を満たす場合、UEは、第一のメッセージ及び/又は第一の情報を送信し、具体的には図1の実施例に記載されているとおりである。例示的に、UEは、以下のうちの一つを実行してもよい。
(1)MMEに第一のNASメッセージ(具体的には図1の実施例に記載されているとおりである)を送信し、例示的に、前記第一のNASメッセージは、1)ページングに応答し、UEに関する(例えば、すべての)データを受信しないことを指示することと、2)UEに関するデータチャネルのユーザプレーンリソースを確立しないように要求することと、3)UEに関する(例えば、すべての)データをキャッシュするか又は廃棄するように要求することと、のうちの少なくとも一つに用いられてもよい。
(2)MMEに第一の指示情報(具体的には図1の実施例に記載されているとおりである)を送信し、例示的に、前記第一の指示情報は、1)ページングに応答し、UEに関するデータチャネルのユーザプレーンリソースを確立しないことを指示することと、2)制御プレーン及び/又はユーザプレーンのデータを含むUEに関するすべてのデータをキャッシュするか又は廃棄するように要求することと、のうちの少なくとも一つに用いられてもよい。
(3)第一の指示情報(第一の指示情報は、サービス要求の一つのサービスタイプであってもよい)が含まれるサービス要求メッセージをMMEに送信し、例示的に、前記第一の指示情報は、1)ページングに応答し、UEに関するデータチャネルのユーザプレーンリソースを確立しないことを指示することと、2)UEに関するすべてのデータをキャッシュするか又は廃棄するように要求することと、3)UEに関するデータを受信しないことを指示することと、のうちの少なくとも一つに用いられる。
選択的に、前記第一の条件は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりである。
さらに、第一のNASメッセージ又はサービス要求メッセージにはPSM指示情報が含まれてもよい。PSM指示により、その後にUEに関するデータが到達又は待機する時、第一のネットワークがUEをページングすることなく、UEに関するすべてのデータをキャッシュするようにしてもよい。
ステップ2506、RANネットワークエレメントは、MMEに初期UEメッセージを送信する。前記初期UEメッセージにはUEから受信したNASデータパケットが含まれる。
選択的に、MMEは、受信した第一のNASメッセージ及び/又は第一の指示情報に従って、第一の操作を実行すると決定する。前記第一の操作は、図2に示す実施例に記載されているとおりであってもよく、ここではこれ以上説明しない。
ステップ2507、MMEは、SGWにN1N2データ伝送失敗通知メッセージを送信する。前記N1N2データ失敗通知メッセージには、データがUEに到達できないことである失敗原因と、データをキャッシュするように要求する有効時間情報が含まれてもよい。
ステップ2508、SGWは、UPFにN4セッション修正通知を送信する。
一実施の形態では、ステップ2509に進み、別の実施の形態では、ステップ2510に直接進む。一実施の形態では、ステップ2509に進む。
別の実施の形態では、ステップ2510に直接進む。例えば、ステップ2505でNASデータパケットが含まれない場合、第一の原因情報に従ってステップ2509に直接進んでもよい。
ステップ2509、MMEは、RANネットワークエレメントを介してUEに第二のメッセージを送信する。前記第二のメッセージは、第二のNASメッセージと、サービス受け入れメッセージと、サービス拒否メッセージとのうちの一つを含んでもよい。
選択的に、サービス要求メッセージにPSM指示情報が含まれる場合、サービス受け入れメッセージにはPSMを受け入れるように指示するためのPSM指示情報が含まれてもよい。
選択的に、UEは、第一のNAS応答メッセージ(又は第一のNAS要求受け入れメッセージ)を受信した後、第一のネットワークに関連する接続がアイドル状態に入るように制御する。具体的には図4の実施例に記載されているとおりである。
ステップ2510、MMEは、RANネットワークエレメントにUEコンテキストリリース命令を送信する。
ステップ2511、RANネットワークエレメントは、UEにRRC接続リリースメッセージを送信し、UEのRRC接続をリリース又はサスペンドする。
応用シーン2
本発明の実施例の応用シーン2は、主に5GS RANネットワークエレメントを介してUEをページングするプロセスを記述する。図6に示すように、以下のステップを含む。
ステップ601、UEは、RRC非アクティブ状態にあり、RANネットワークエレメントは、UEに関するユーザプレーンデータ及び/又はNASデータパケット(即ち、下りリンクデータ)を受信する。
ステップ602、RANネットワークエレメントは、UEにRANページングを送信する。
ステップ603、UEは、RANネットワークエレメントによって送信されたRANページングを受信した後、RANネットワークエレメントにRRC回復要求を送信する。
選択的に、第一の条件を満たす場合、このRRC回復要求にはRRC回復原因が含まれる。このRRC回復原因は、第一の原因情報であり、1)ページングに応答し、UEに関するデータチャネルのユーザプレーンリソースを確立しないか、又は制御プレーンリソースのみを確立することを指示することと、2)要求をサスペンドするか、又は要求をリリースすることを指示することと、3)UEに関する(例えば、すべての)データを受信しないことを指示することと、のうちの少なくとも一つに用いられてもよい。
さらに、第一の原因情報がUEに関するすべてのデータを受信しないことを指示する場合、第一の原因情報は、下りリンク制御プレーンデータを受信しないことを指示する第二の原因情報と、下りリンクユーザプレーンデータを受信しないことを指示する第三の原因情報に区別されてもよい。
選択的に、第一の条件は、上記応用シーン1に記載されているとおりであってもよい。例えば、UEは、制御プレーンデータ及び/又はユーザプレーンデータを含む第一のネットワークからのすべてのデータを放棄すると決定する。
ステップ604、RANネットワークエレメントは、第一の原因情報に従って、第二の操作を実行する。前記第二の操作は、
取得した第一の情報及び/又は第一のメッセージをCNネットワークエレメントに送信することと、
UEに関するデータチャネル(例えば、DRB)のユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないことと、
制御プレーンデータ及び/又はユーザプレーンデータを含む前記UEに関するデータをUEに伝送しないことと、
制御プレーンデータ及び/又はユーザプレーンデータを含むUEに関するデータを廃棄するか、又はキャッシュし続けることと、
UEに関する接続をリリース又はサスペンドするようにCNネットワークエレメントに要求することと、
RRC接続サスペンド指示が含まれるRRC接続リリースメッセージをUEに送信することと、のうちの少なくとも一つを含む。
一実施の形態では、前記UEに関するデータは、今回のページングをトリガーする(例えば、すべての)データである。一実施の形態では、RANネットワークエレメントは、今回のページングをトリガーするデータのみを廃棄又はキャッシュする。データがまた到達又は待機する時、依然としてUEにページングを開始する。別の実施の形態では、CNネットワークエレメントは、すべてのUEに関するデータを廃棄又はキャッシュする。データがまた到達又は待機する時にも、UEをページングしない。第二種類の実施の形態に対して、UEは、MICO指示を介して第一のネットワークとネゴシエートしてもよい。
応用シーン3A
本発明の実施例の応用シーン3Aは、主に5GS CNネットワークエレメントを介してUE(状態がCM-IDLE with Suspendである)をページングし、UE RRC接続が回復された後、RANネットワークエレメントがN2回復要求を介してAMF回復接続を要求するプロセスを記述する。図7に示すように、以下のステップを含む。
ステップ701aは、図5Aのステップ1501aに記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
ステップ701bは、図5Aステップの1501bに記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
ステップ702、UEは、CM-IDLE with Suspendにあり、AMFは、RANネットワークエレメントを介してUEをページングする。
ステップ703、UEは、ページングを受信し、RANネットワークエレメントにRRC回復要求メッセージを送信する。
選択的に、このRRC回復要求メッセージにはRRC回復原因が含まれる。このRRC回復原因は、第一の原因情報であり、上記応用シーン1に記載されているとおりである。
ステップ704、RANネットワークエレメントは、UEにRRC接続回復メッセージを送信する。
ステップ705、UEは、RANネットワークエレメントにRRC接続回復完了メッセージを送信する。
選択的に、第一の条件を満たす場合、UEは、RANネットワークエレメントに第一の指示情報を送信する。前記第一の指示情報は、上記応用シーン1に記載されているとおりであってもよい。前記第一の条件は、上記応用シーン1に記載されているとおりであってもよい。
一実施の形態では、第一の指示情報は、RRC回復要求メッセージ又はRRC接続回復完了メッセージに含まれてもよい。
選択的に、RANネットワークエレメントは、第二の操作(具体的には図3の実施例に記載されているとおりである)を実行してもよく、例示的に、第二の操作は、以下のうちの一つを含んでもよい。
(1)RANネットワークエレメントは、AMFにUEから受信した第一の指示情報及び/又は第一の原因情報を送信する。
(2)RANは、AMFにUEコンテキストリリース要求と、データがUEに到達できないことであるリリース原因を送信する。
一実施の形態では、RANネットワークエレメントは、第一の指示情報及び/又は第一の原因情報が含まれるN2回復要求をAMFに送信する。
さらに、RRC確立要求メッセージ又はRRC確立完了メッセージにはMICO指示情報又はPSM指示情報が含まれてもよい。MICO指示又はPSM指示により、その後にUEに関するデータが到達又は待機する時、第一のネットワークがUEをページングすることなく、UEに関するすべてのデータをキャッシュするようにしてもよい。
ステップ706、RANネットワークエレメントは、AMFにN2回復要求メッセージを送信する。前記N2回復要求メッセージには第一の指示情報及び/又は第一の原因情報が含まれる。
選択的に、AMFは、第一の指示情報に従って、第一の操作を実行すると決定する。前記第一の操作は、図2に示す実施例に記載されているとおりであってもよく、ここではこれ以上説明しない。
ステップ707~ステップ708は、図5Aにおけるステップ1507~ステップ1508と一致し、ここではこれ以上説明しない。
ステップ709、AMFは、RANネットワークエレメントにN2回復失敗メッセージを送信する。
ステップ710、RANネットワークエレメントは、UEにRRC接続リリースメッセージを送信し、UEのRRC接続をリリース又はサスペンドする。
応用シーン3B
本発明の実施例の応用シーン3Bは、主にEPS CNネットワークエレメントを介してUE(状態がCM-IDLE with Suspendである)をページングし、UE RRC接続が回復された後、RANネットワークエレメントがN2回復要求を介してMME回復接続を要求するプロセスを記述する。図8に示すように、以下のステップを含む。
ステップ801aは、図5Bのステップ2501aに記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
ステップ802bは、図5Bのステップ2501bに記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
ステップ802:UEは、CM-IDLE with Suspendにあり、MMEは、RANネットワークエレメントを介してUEをページングする。
ステップ803、UEは、ページングを受信し、RANネットワークエレメントにRRC回復要求メッセージを送信する。
選択的に、このRRC確立要求メッセージにはRRC回復原因が含まれる。このRRC回復原因は、第一の原因情報であり、上記応用シーン1に記載されているとおりである。
ステップ804、RANネットワークエレメントは、UEにRRC接続回復メッセージを送信する。
ステップ805、UEは、RANネットワークエレメントにRRC接続回復完了メッセージを送信する。
選択的に、第一の条件を満たす場合、UEは、RANネットワークエレメントに第一の指示情報を送信する。前記第一の指示情報は、上記応用シーン1に記載されているとおりであってもよい。前記第一の条件は、上記応用シーン1に記載されているとおりであってもよい。
一実施の形態では、第一の指示情報は、RRC回復要求メッセージ又はRRC接続回復完了メッセージに含まれてもよい。
選択的に、RANネットワークエレメントは、第二の操作(具体的には図3の実施例に記載されているとおりである)を実行してもよく、例示的に、第二の操作は、以下のうちの一つを含んでもよい。
(1)RANネットワークエレメントは、MMEにUEから受信した第一の指示情報及び/又は第一の原因情報を送信する。
(2)RANは、MMEにUEコンテキストリリース要求と、データがUEに到達できないことであるリリース原因を送信する。
一実施の形態では、RANネットワークエレメントは、第一の指示情報及び/又は第一の原因情報が含まれるN2回復要求をMMEに送信する。
さらに、RRC確立要求メッセージ又はRRC確立完了メッセージにはMICO指示情報又はPSM指示情報が含まれてもよい。MICO指示又はPSM指示により、その後にUEに関するデータが到達又は待機する時、第一のネットワークがUEをページングすることなく、UEに関するすべてのデータをキャッシュするようにしてもよい。
ステップ806、RANネットワークエレメントは、MMEにS1回復要求メッセージを送信する。前記S1回復要求メッセージには第一の指示情報及び/又は第一の原因情報が含まれる。
選択的に、MMEは、第一の指示情報に従って、第一の操作を実行すると決定する。前記第一の操作は、図2に示す実施例に記載されているとおりであってもよく、ここではこれ以上説明しない。
ステップ807~ステップ808は、図5Bにおけるステップ2507~ステップ2508と一致し、ここではこれ以上説明しない。
ステップ809、MMEは、RANネットワークエレメントにS1回復失敗メッセージを送信する。
ステップ810、RANネットワークエレメントは、UEにRRC接続リリースメッセージを送信し、UEのRRC接続をリリース又はサスペンドする。
本発明の実施例は、通信機器を提供する。前記通信機器は、第一の通信機器であり、図9に示すように、この通信機器90は、
第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを送信するための送信モジュール91を含み、
前記第一のメッセージは、第一のNASメッセージと、第一のRRCメッセージと、サービス要求メッセージと、RRC回復要求メッセージと、RRC回復完了メッセージと、RRC確立メッセージと、RRC接続確立完了メッセージと、登録要求メッセージと、アタッチ要求メッセージと、TAU要求メッセージとのうちのいずれか一つを含み、
前記第一の情報は、第一の指示情報と、第一の原因情報と、MICO指示情報と、PSM指示情報と、第一の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第一の有効時間情報は、第一の指示情報の有効時間情報と、第一の原因情報の有効時間情報と、MICO指示情報の有効時間情報と、PSM指示情報の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のNASメッセージは、
ページングに応答して、端末と第一のネットワークとの接続をアクティブ化するように要求するか、確立するように要求するか又は回復するように要求することと、
端末に関するデータを伝送しないことを指示することと、
端末のデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないように要求することと、
端末に関するデータをキャッシュするように要求することと、
端末に関するデータを廃棄するように要求することと、
端末に到達できないことを指示することと、
データが端末に到達できないことを指示することと、
端末と第一のネットワークとの接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドするように要求することと、
端末と第一のネットワークとの接続が非接続状態、アイドル状態又は非アクティブ状態に入るように要求することと、
端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否するように要求することと、
端末からのサービス要求にサービス拒否を返信するように要求することと、
端末のページングをトリガーしないように要求することと、のうちの少なくとも一つに用いられる。
選択的に、前記第一の指示情報は、
ページングへの応答、接続の確立又は接続の回復を指示することと、
端末に関するデータを伝送しないことを指示することと、
端末のデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないように要求することと、
端末に関するデータをキャッシュするように要求することと、
端末に関するデータを廃棄するように要求することと、
端末に到達できないことを指示することと、
データが端末に到達できないことを指示することと、
端末と第一のネットワークとの接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドするように要求することと、
端末と第一のネットワークとの接続が非接続状態、アイドル状態又は非アクティブ状態に入るように要求することと、
端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否するように要求することと、
端末からのサービス要求にサービス拒否を返信するように要求することと、
端末のページングをトリガーしないように要求することと、のうちの少なくとも一つに用いられる。
選択的に、前記第一の指示情報は、制御プレーンデータを伝送しないことを指示する指示情報と、ユーザプレーンデータを伝送しないことを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含み、
又は、前記第一の指示情報は、端末に関する制御プレーンデータをキャッシュするように要求することを指示する指示情報と、端末に関するユーザプレーンデータをキャッシュするように要求することを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含み、
又は、前記第一の指示情報は、端末に関する制御プレーンデータを廃棄するように要求することを指示する指示情報と、端末に関するユーザプレーンデータを廃棄するように要求することを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含み、
又は、前記第一の指示情報は、制御プレーンデータが端末に到達できないことを指示する指示情報と、ユーザプレーンデータが端末に到達できないことを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含み、
又は、前記第一の指示情報は、制御プレーンデータが端末のページングをトリガーできないことを指示する指示情報と、ユーザプレーンデータが端末のページングをトリガーできないことを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の指示情報は、
端末に関するデータを伝送するかどうかを指示することと、
端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化するように要求するかどうか、確立するように要求するかどうか又は回復するように要求するかどうかを指示することと、
端末に関するデータをキャッシュするように要求するかどうかを指示することと、
端末に関するデータを廃棄するように要求するかどうかを指示することと、
端末に到達できるかどうかを指示することと、
データが端末に到達できるかどうかを指示することと、
端末と第一のネットワークとの接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドするように要求するかどうかを指示することと、
端末と第一のネットワークとの接続が非接続状態、アイドル状態又は非アクティブ状態に入るように要求するかどうかを指示することと、
端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するように要求するかどうか、確立を拒否するように要求するかどうか又は回復を拒否するように要求するかどうかを指示することと、
端末のページングをトリガーしないように要求するかどうかを指示することと、のうちの少なくとも一つに用いられる。
選択的に、前記第一の指示情報は、制御プレーンデータを伝送するかどうかを指示する指示情報と、ユーザプレーンデータを伝送するかどうかを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含み、
又は、前記第一の指示情報は、端末に関する制御プレーンデータをキャッシュするように要求するかどうかを指示する指示情報と、端末に関するユーザプレーンデータをキャッシュするように要求するかどうかを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含み、
又は、前記第一の指示情報は、端末に関する制御プレーンデータを廃棄するように要求するかどうかを指示する指示情報と、端末に関するユーザプレーンデータを廃棄するように要求するかどうかを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含み、
又は、前記第一の指示情報は、制御プレーンデータが端末に到達できるかどうかを指示する指示情報と、ユーザプレーンデータが端末に到達できるかどうかを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含み、
又は、前記第一の指示情報は、制御プレーンデータが端末のページングをトリガーするかどうかを指示する指示情報と、ユーザプレーンデータが端末のページングをトリガーするかどうかを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の原因情報は、
ページングへの応答、RRC接続のアクティブ化、RRC接続の確立又はRRC接続の回復を指示することと、
端末に関するデータを伝送しないことを指示することと、
端末のデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないように要求することと、
端末の制御プレーン接続のみを確立又は回復するように要求することと、
端末に関するデータをキャッシュするように要求することと、
端末に関するデータを廃棄するように要求することと、
端末に到達できないことを指示することと、
データが端末に到達できないことを指示することと、
端末と第一のネットワークとの接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドするように要求することと、
端末と第一のネットワークとの接続が非接続状態、アイドル状態又は非アクティブ状態に入るように要求することと、
端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否するように要求することと、
端末のページングをトリガーしないように要求することと、のうちの少なくとも一つに用いられる。
選択的に、前記第一の有効時間情報は、
端末に関するデータを伝送しない有効時間情報と、
端末に関するデータをキャッシュする有効時間情報と、
端末に到達できない有効時間情報と、
データが端末に到達できない有効時間情報と、
端末と第一のネットワークとの接続が非アクティブ化、リリース又はサスペンドの状態を保つ有効時間情報と、
端末と第一のネットワークとの接続がアイドル状態又は非アクティブ状態を保つ有効時間情報と、
端末のページングをトリガーしない有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記送信モジュール91は、第一の条件を満たす場合、前記第一のメッセージと前記第一の情報とのうちの少なくとも一つを送信するために用いられる。
前記第一の条件は、
第一のネットワークのページングを受信したことと、
第一のネットワークとの接続が非アクティブ化、リリース又はサスペンドの状態を保つと決定したことと、
第一のネットワークからの端末に関するデータを放棄すると決定したことと、
第一のネットワークからの端末に関する制御プレーンデータのみを受信すると決定し、且つ第一のネットワークからの端末に関するユーザプレーンデータを放棄すると決定したことと、
第一のネットワークからの端末に関するデータを直ちに受信しないと決定したことと、
端末に関するデータをキャッシュし続けるように第一のネットワークに要求すると決定したことと、
端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースを第一のネットワークとアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないと決定したことと、
第一のネットワークとデータを伝送しないと決定したことと、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の情報は、第一のNASメッセージと、第一のRRCメッセージと、サービス要求メッセージと、第一のRRCメッセージと、RRC確立要求メッセージと、RRC確立完了メッセージと、RRC接続回復要求メッセージと、RRC接続回復完了メッセージと、接続サスペンド要求と、登録要求メッセージと、TAU要求メッセージと、アタッチ要求メッセージと、RANネットワークエレメントとCNネットワークエレメントとの間の端末に関する接続確立要求と、RANネットワークエレメントとCNネットワークエレメントとの間の端末に関する接続回復要求とのうちのいずれか一つのメッセージに含まれて送信されるものである。
選択的に、前記端末に関するデータは、端末に関する制御プレーンデータと端末に関するユーザプレーンデータとを含む。
本実施例では、通信機器90は、本発明の図1に示す方法の実施例において実現される各プロセスを実現させ、且つ同じ有益な効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
本発明の実施例は、通信機器を提供する。前記通信機器は、第二の通信機器であり、図10に示すように、この通信機器100は、
第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを取得するための第一の取得モジュール101と、
取得した前記第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つに従って、第一の操作を実行するための第一の実行モジュール102とを含み、
前記第一のメッセージは、第一のNASメッセージと、第一のRRCメッセージと、サービス要求メッセージと、RRC回復要求メッセージと、RRC回復完了メッセージと、RRC確立メッセージと、RRC接続確立完了メッセージと、登録要求メッセージと、アタッチ要求メッセージと、TAU要求メッセージとのうちのいずれか一つを含み、
前記第一の情報は、第一の指示情報と、第一の原因情報と、MICO指示情報と、PSM指示情報と、第一の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第一の有効時間情報は、第一の指示情報の有効時間情報と、第一の原因情報の有効時間情報と、MICO指示情報の有効時間情報と、PSM指示情報の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第一の操作は、
取得した第一の情報及び/又は第一のメッセージをRANネットワークエレメントに送信することと、
端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないことと、
端末に関するデータを端末に伝送しないことと、
端末に関するユーザプレーンデータを端末に伝送せず、端末に関する制御プレーンデータを端末に伝送することと、
端末に関する制御プレーンデータを廃棄するか、又はキャッシュし続けることと、
第二のCNネットワークエレメントにデータ伝送失敗通知を返信することと、
データ伝送失敗原因が、端末がデータを伝送しないこと、端末が応答しないこと、サービスが拒否されること、又は端末に到達できないことであることを第二のCNネットワークエレメントに返信することと、
端末に関するデータをキャッシュする要求及び/又はデータをキャッシュする有効時間情報を第二のCNネットワークエレメントに送信することと、
端末に関するデータを廃棄するように第二のCNネットワークエレメントに要求することと、
データ通知をこれ以上送信しないように第二のCNネットワークエレメントに要求することと、
端末がデータを伝送しないこと、端末に到達できないこと又はデータが端末に到達できないことを第三のCNネットワークエレメントに返信することと、
端末に関する接続をリリース又はサスペンドすることと、
端末に関するデータが到達又は待機し、且つ端末が非接続状態にある時、端末のページングをトリガーしないことと、
端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否することと、
拒否の原因を返信し、前記原因は、第一の情報を受け入れること、接続を非アクティブ化すること、接続をリリースすること又は接続をサスペンドすることであることと、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記通信機器100は、
端末にページングを開始するための第一の開始モジュールをさらに含み、
前記端末に関するデータは、前記ページングをトリガーする端末に関するデータであり、及び/又は
前記端末に関する制御プレーンデータは、前記ページングをトリガーする端末に関する制御プレーンデータであり、及び/又は
前記端末に関するユーザプレーンデータは、前記ページングをトリガーする端末に関するユーザプレーンデータである。
選択的に、前記端末に関するデータは、端末に関するすべてのデータであり、及び/又は
前記端末に関する制御プレーンデータは、端末に関するすべての制御プレーンデータであり、及び/又は
前記端末に関するユーザプレーンデータは、端末に関するすべてのユーザプレーンデータである。
選択的に、前記端末に関するデータは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべてのデータであり、及び/又は
前記端末に関する制御プレーンデータは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべての制御プレーンデータであり、及び/又は
前記端末に関するユーザプレーンデータは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべてのユーザプレーンデータである。
選択的に、第一の指示情報は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
選択的に、第一の原因情報は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
選択的に、第一の有効時間情報は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
本実施例では、通信機器100は、本発明の図2に示す方法の実施例において実現される各プロセスを実現させ、且つ同じ有益な効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
本発明の実施例は、通信機器を提供する。前記通信機器は、第三の通信機器であり、図11に示すように、この通信機器110は、
第一の情報及び/又は第一のメッセージを取得するための第二の取得モジュール111と、
前記第一の情報及び/又は第一のメッセージに従って、第二の操作を実行するための第二の実行モジュール112とを含み、
前記第一のメッセージは、第一のNASメッセージと、第一のRRCメッセージと、サービス要求メッセージと、RRC回復要求メッセージと、RRC回復完了メッセージと、RRC確立メッセージと、RRC接続確立完了メッセージと、登録要求メッセージと、アタッチ要求メッセージと、TAU要求メッセージとのうちのいずれか一つを含み、
前記第一の情報は、第一の指示情報と、第一の原因情報と、MICO指示情報と、PSM指示情報と、第一の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第一の有効時間情報は、第一の指示情報の有効時間情報と、第一の原因情報の有効時間情報と、MICO指示情報の有効時間情報と、PSM指示情報の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第二の操作は、
取得した第一の情報及び/又は第一のメッセージをCNネットワークエレメントに送信することと、
端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないことと、
前記端末に関するデータを端末に伝送しないことと、
端末に関するユーザプレーンデータを端末に伝送せず、端末に関する制御プレーンデータを端末に伝送することと、
端末に関するデータを廃棄するか、又はキャッシュし続けることと、
端末に関する接続をリリース又はサスペンドするようにCNネットワークエレメントに要求することと、
端末に関するRRC接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドすることと、
端末と第一のネットワークのRRC接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否することと、
拒否の原因を返信し、前記原因は、第一の情報を受け入れること、接続を非アクティブ化すること、接続をリリースすること又は接続をサスペンドすることであることと、
RRC接続サスペンド指示が含まれるRRC接続リリースメッセージを端末に送信することと、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記通信機器110は、
端末にRANページングを開始するための第二の開始モジュールをさらに含み、
前記端末に関するデータは、前記RANページングをトリガーする端末に関するデータであり、及び/又は
前記端末に関する制御プレーンデータは、前記RANページングをトリガーする端末に関する制御プレーンデータであり、及び/又は
前記端末に関するユーザプレーンデータは、前記RANページングをトリガーする端末に関するユーザプレーンデータである。
選択的に、前記端末に関するデータは、端末に関するすべてのデータであり、及び/又は
前記端末に関する制御プレーンデータは、端末に関するすべての制御プレーンデータであり、及び/又は
前記端末に関するユーザプレーンデータは、端末に関するすべてのユーザプレーンデータである。
選択的に、前記端末に関するデータは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべてのデータであり、及び/又は
前記端末に関する制御プレーンデータは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべての制御プレーンデータであり、及び/又は
前記端末に関するユーザプレーンデータは、前記第一の有効時間情報によって指示された時間帯内の端末に関するすべてのユーザプレーンデータである。
選択的に、第一の指示情報は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
選択的に、第一の原因情報は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
選択的に、第一の有効時間情報は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
本実施例では、通信機器110は、本発明の図3に示す方法の実施例において実現される各プロセスを実現させ、且つ同じ有益な効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
本発明の実施例は、通信機器を提供する。前記通信機器は、第四の通信機器であり、図12に示すように、この通信機器120は、
第二の条件を満たす場合、第一のネットワークに関連する接続が非接続状態、アイドル状態又は非アクティブ状態に入るように制御するための制御モジュール121を含み、
前記第二の条件は、
第一のネットワークネットワークエレメントに第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを送信することと、
第一のネットワークネットワークエレメントに第一のメッセージと第一の情報とのうちの少なくとも一つを送信し、且つ第一のネットワークと認証を完了することと、
第一のネットワークネットワークエレメントから第二のNASメッセージを受信することと、
第一のネットワークネットワークエレメントからサービス要求受け入れメッセージを受信することと、
接続をリリースする指示情報と、接続をサスペンドする指示情報と、第一の情報を受け入れる指示情報とのうちのいずれか一つが含まれるサービス要求受け入れメッセージを第一のネットワークネットワークエレメントから受信することと、
第一のネットワークネットワークエレメントからサービス拒否メッセージ、RRC確立拒否メッセージ又はRRC回復拒否メッセージを受信することと、
接続を非アクティブ化することと、接続をリリースすることと、接続をサスペンドすることと、第一の情報を受け入れることとのうちのいずれか一つである拒否原因を第一のネットワークネットワークエレメントから受信することと、のうちのいずれか一つを含む。
選択的に、前記第一のメッセージは、第一のNASメッセージと、第一のRRCメッセージと、サービス要求メッセージと、RRC回復要求メッセージと、RRC回復完了メッセージと、RRC確立メッセージと、RRC接続確立完了メッセージと、登録要求メッセージと、アタッチ要求メッセージと、TAU要求メッセージとのうちのいずれか一つを含み、
前記第一の情報は、第一の指示情報と、第一の原因情報と、MICO指示情報と、PSM指示情報と、第一の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第一の有効時間情報は、第一の指示情報の有効時間情報と、第一の原因情報の有効時間情報と、MICO指示情報の有効時間情報と、PSM指示情報の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含み、
前記第二のNASメッセージは、前記第一のNASメッセージの応答メッセージである。
選択的に、第一のRRCメッセージは、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
選択的に、第一の指示情報は、具体的に図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
選択的に、第一の原因情報は、具体的に図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
選択的に、第一の有効時間情報は、具体的には図1の実施例に記載されているとおりであり、ここではこれ以上説明しない。
本実施例では、通信機器120は、本発明の図4に示す方法の実施例において実現される各プロセスを実現させ、且つ同じ有益な効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
図13は、本発明の実施例による別の通信機器の構造概略図である。図13に示すように、通信機器130は、プロセッサ131と、メモリ132と、前記メモリ132に記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、通信機器130における各コンポーネントは、バスインターフェース133を介して結合され、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサ131によって実行される時、上記図1に示す方法の実施例において実現された各プロセスを実現させ、又は、上記図2に示す方法の実施例において実現された各プロセスを実現させ、又は、上記図3に示す方法の実施例において実現された各プロセスを実現させ、又は、上記図4に示す方法の実施例において実現された各プロセスを実現させることができ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
本発明の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。前記コンピュータ可読記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記図1に示す方法の実施例において実現された各プロセスを実現させ、又は、上記図2に示す方法の実施例において実現された各プロセスを実現させ、又は、上記図3に示す方法の実施例において実現された各プロセスを実現させ、又は、上記図4に示す方法の実施例において実現された各プロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。前記コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、読み取り専用メモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスクまたは光ディスクなどである。
なお、本明細書において、「含む」、「包含」という用語またはその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それにより、一連の要素を含むプロセス、方法、物品または装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、またはこのようなプロセス、方法、物品または装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「・・・を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品または装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されてもよい。無論、ハードウェアによっても実現されるが、多くの場合、前者は、好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本発明の技術案は、実質にはまたは従来技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって表われてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、またはネットワーク機器などであってもよい)に本発明の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の指令を含む。
以上は、図面を結び付けながら、本発明の実施例を記述したが、本発明は、上記具体的な実施の形態に限らず、上述した具体的な実施の形態は例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本発明の示唆を基にして、本発明の趣旨や請求項が保護する範囲から逸脱しない限り、多くの形式の変更を行うことができ、それらは、いずれも本発明の請求範囲に入っている。

Claims (17)

  1. 端末を含む第一の通信機器に用いられる接続処理方法であって、
    第一のメッセージを送信することを含み、
    前記第一のメッセージは、サービス要求メッセージを含み、
    前記サービス要求メッセージ内には、第一の指示情報が含まれ
    第一の指示情報は、
    端末のデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないように要求することと、
    端末と第一のネットワークとの接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドするように要求することと、のうちの少なくとも一つに用いられる、
    接続処理方法。
  2. 前記第一のメッセージは、第一の原因情報と、MICO指示情報と、PSM指示情報と、第一の有効時間情報とのうちの少なくとも一つをさらに含み、
    前記第一の有効時間情報は、第一の指示情報の有効時間情報と、第一の原因情報の有効時間情報と、MICO指示情報の有効時間情報と、PSM指示情報の有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の接続処理方法。
  3. 前記第一の指示情報は
    末に関するデータを伝送しないことを指示することと
    末に関するデータをキャッシュするように要求することと、
    端末に関するデータを廃棄するように要求することと、
    端末に到達できないことを指示することと、
    データが端末に到達できないことを指示することと
    末と第一のネットワークとの接続が非接続状態、アイドル状態又は非アクティブ状態に入るように要求することと、
    端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否するように要求することと、
    端末からのサービス要求にサービス拒否を返信するように要求することと、
    端末のページングをトリガーしないように要求することと、のうちの少なくとも一つにさらに用いられる、請求項1に記載の接続処理方法。
  4. 前記第一の指示情報は、制御プレーンデータを伝送しないことを指示する指示情報と、ユーザプレーンデータを伝送しないことを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つをさらに含み、
    又は、前記第一の指示情報は、端末に関する制御プレーンデータをキャッシュするように要求することを指示する指示情報と、端末に関するユーザプレーンデータをキャッシュするように要求することを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つをさらに含み、
    又は、前記第一の指示情報は、端末に関する制御プレーンデータを廃棄するように要求することを指示する指示情報と、端末に関するユーザプレーンデータを廃棄するように要求することを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つをさらに含み、
    又は、前記第一の指示情報は、制御プレーンデータが端末に到達できないことを指示する指示情報と、ユーザプレーンデータが端末に到達できないことを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つをさらに含み、
    又は、前記第一の指示情報は、制御プレーンデータが端末のページングをトリガーできないことを指示する指示情報と、ユーザプレーンデータが端末のページングをトリガーできないことを指示する指示情報とのうちの少なくとも一つをさらに含む、請求項1に記載の接続処理方法。
  5. 前記第一の有効時間情報は、
    端末に関するデータを伝送しない有効時間情報と、
    端末に関するデータをキャッシュする有効時間情報と、
    端末に到達できない有効時間情報と、
    データが端末に到達できない有効時間情報と、
    端末と第一のネットワークとの接続が非アクティブ化、リリース又はサスペンドの状態を保つ有効時間情報と、
    端末と第一のネットワークとの接続がアイドル状態又は非アクティブ状態を保つ有効時間情報と、
    端末のページングをトリガーしない有効時間情報とのうちの少なくとも一つを含む、請求項に記載の接続処理方法。
  6. 前記第一のメッセージを送信することは、第一の条件を満たす場合、前記第一のメッセージを送信することを含み、
    前記第一の条件は、
    第一のネットワークのページングを受信したことと、
    第一のネットワークとの接続が非アクティブ化、リリース又はサスペンドの状態を保つと決定したことと、
    第一のネットワークからの端末に関するデータを放棄すると決定したことと、
    第一のネットワークからの端末に関する制御プレーンデータのみを受信すると決定し、且つ第一のネットワークからの端末に関するユーザプレーンデータを放棄すると決定したことと、
    第一のネットワークからの端末に関するデータを直ちに受信しないと決定したことと、
    端末に関するデータをキャッシュし続けるように第一のネットワークに要求すると決定したことと、
    端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースを第一のネットワークとアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないと決定したことと、
    第一のネットワークとデータを伝送しないと決定したことと、のうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の接続処理方法。
  7. 前記第一の原因情報は、
    ページングへの応答、RRC接続のアクティブ化、RRC接続の確立又はRRC接続の回復を指示することと、
    端末に関するデータを伝送しないことを指示することと、
    端末の制御プレーン接続のみを確立又は回復するように要求することと、
    端末に関するデータをキャッシュするように要求することと、
    端末に関するデータを廃棄するように要求することと、
    端末に到達できないことを指示することと、
    データが端末に到達できないことを指示することと、
    端末と第一のネットワークとの接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドするように要求することと、
    端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否するように要求することと、
    端末のページングをトリガーしないように要求することと、のうちの少なくとも一つに用いられる、請求項2に記載の接続処理方法。
  8. 第二の条件を満たす場合、第一のネットワークに関連する接続が非接続状態、アイドル状態又は非アクティブ状態に入るように制御することをさらに含み、
    前記第二の条件は、
    第一のネットワークネットワークエレメントに第一のメッセージを送信することと、
    第一のネットワークネットワークエレメントに第一のメッセージを送信し、且つ第一のネットワークと認証を完了することと、
    第一のネットワークネットワークエレメントから第二のNASメッセージを受信することと、
    第一のネットワークネットワークエレメントからサービス要求受け入れメッセージを受信することと、
    接続をリリースする指示情報と、接続をサスペンドする指示情報とのうちのいずれか一つが含まれるサービス要求受け入れメッセージを第一のネットワークネットワークエレメントから受信することと、
    第一のネットワークネットワークエレメントからサービス拒否メッセージ、RRC確立拒否メッセージ又はRRC回復拒否メッセージを受信することと、
    接続を非アクティブ化することと、接続をリリースすることと、接続をサスペンドすることと、のうちのいずれか一つである拒否原因を第一のネットワークネットワークエレメントから受信することと、のうちのいずれか一つを含む、請求項1に記載の接続処理方法。
  9. 第一のメッセージを送信することは、
    第一のCNネットワークエレメントに前記第一のメッセージを送信することを含み、
    前記第一のCNネットワークエレメントは、第一のネットワークのCNネットワークエレメントである、請求項1に記載の接続処理方法。
  10. 前記第一のCNネットワークエレメントは、MME及びAMFを含む、請求項9に記載の接続処理方法。
  11. 第一のCNネットワークエレメントを含む第二の通信機器に用いられる接続処理方法であって、
    第一のメッセージを取得することと、
    取得した前記第一のメッセージに従って、第一の操作を実行することとを含み、
    前記第一のメッセージは、サービス要求メッセージを含み、
    前記サービス要求メッセージ内には、第一の指示情報が含まれ、
    第一の指示情報は、
    端末のデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないように要求することと、
    端末と第一のネットワークとの接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドするように要求することと、のうちの少なくとも一つに用いられる、
    前記第一の操作は、
    端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないことと、
    端末に関する接続をリリース又はサスペンドすることと、
    、のうちの少なくとも一つを含む、接続処理方法。
  12. 前記第一の操作は、
    端末に関するユーザプレーンデータを端末に伝送せず、端末に関する制御プレーンデータを端末に伝送することと、
    端末に関する制御プレーンデータを廃棄するか、又はキャッシュし続けることと、
    データ伝送失敗原因が、端末がデータを伝送しないこと、端末が応答しないこと、サービスが拒否されること、又は端末に到達できないことであることを第二のCNネットワークエレメントに返信することと、
    端末に関するデータをキャッシュする要求及び/又はデータをキャッシュする有効時間情報を第二のCNネットワークエレメントに送信することと、
    端末に関するデータを廃棄するように第二のCNネットワークエレメントに要求することと、
    データ通知をこれ以上送信しないように第二のCNネットワークエレメントに要求することと、
    端末がデータを伝送しないこと、端末に到達できないこと又はデータが端末に到達できないことを第三のCNネットワークエレメントに返信することと、
    端末と第一のネットワークとの接続についてアクティブ化を拒否するか、確立を拒否するか又は回復を拒否することと、
    拒否の原因を返信し、前記原因は、第一の情報を受け入れること、接続を非アクティブ化すること、接続をリリースすること又は接続をサスペンドすることであることと、
    のうちの少なくとも一つを含む、請求項11に記載の接続処理方法。
  13. 第一のメッセージを取得することの前に、前記接続処理方法は、
    端末にページングを開始することをさらに含む、 請求項11に記載の接続処理方法。
  14. 第一のメッセージを取得することは、
    前記端末から送信された前記第一のメッセージを取得することを含み、
    前記第一のCNネットワークエレメントは、第一のネットワークのCNネットワークエレメントであり、
    前記第一のCNネットワークエレメントは、MME及びAMFを含む、請求項11に記載の接続処理方法。
  15. 端末を含む第一の通信機器である通信機器であって、
    第一のメッセージを送信するための送信モジュールを含み、
    前記第一のメッセージは、サービス要求メッセージを含み、
    前記サービス要求メッセージ内には、第一の指示情報が含まれ、 第一の指示情報は、
    端末のデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないように要求することと、
    端末と第一のネットワークとの接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドするように要求することと、のうちの少なくとも一つに用いられる、
    通信機器。
  16. 第一のCNネットワークエレメントを含む第二の通信機器である通信機器であって、
    第一のメッセージを取得するための第一の取得モジュールと、
    取得した前記第一のメッセージに従って、第一の操作を実行するための第一の実行モジュールとを含み、
    前記第一のメッセージは、サービス要求メッセージを含み、
    前記サービス要求メッセージ内には、第一の指示情報が含まれ、
    第一の指示情報は、
    端末のデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないように要求することと、
    端末と第一のネットワークとの接続を非アクティブ化、リリース又はサスペンドするように要求することと、のうちの少なくとも一つに用いられる、 前記第一の操作は、
    端末に関するデータチャネルのユーザプレーンリソースをアクティブ化しないか、確立しないか又は回復しないことと、
    端末に関する接続をリリース又はサスペンドすることと、
    のうちの少なくとも一つを含む、通信機器。
  17. プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行される時、請求項1~10のいずれか1項に記載の接続処理方法のステップを実現させ、又は、請求項11~14のいずれか1項に記載の接続処理方法のステップを実現させる、通信機器。
JP2022522671A 2019-11-01 2020-10-30 接続処理方法及び通信機器 Active JP7417719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911062079.XA CN112788744B (zh) 2019-11-01 2019-11-01 连接处理方法及通信设备
CN201911062079.X 2019-11-01
PCT/CN2020/125418 WO2021083353A1 (zh) 2019-11-01 2020-10-30 连接处理方法及通信设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022554077A JP2022554077A (ja) 2022-12-28
JP7417719B2 true JP7417719B2 (ja) 2024-01-18

Family

ID=75715815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022522671A Active JP7417719B2 (ja) 2019-11-01 2020-10-30 接続処理方法及び通信機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220264694A1 (ja)
EP (1) EP4040873A4 (ja)
JP (1) JP7417719B2 (ja)
KR (1) KR20220091555A (ja)
CN (1) CN112788744B (ja)
BR (1) BR112022008316A2 (ja)
WO (1) WO2021083353A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023000296A1 (zh) * 2021-07-23 2023-01-26 Oppo广东移动通信有限公司 拒绝接收寻呼消息的控制方法、装置、设备及存储介质
CN114051288B (zh) * 2021-09-28 2023-07-18 浪潮软件科技有限公司 终端状态变更控制方法及装置
WO2023077524A1 (zh) * 2021-11-08 2023-05-11 北京小米移动软件有限公司 一种寻呼过滤的方法、装置、通信设备及存储介质
WO2023087191A1 (zh) * 2021-11-17 2023-05-25 北京小米移动软件有限公司 无线资源控制rrc拒绝消息的传输方法及装置
CN117320120A (zh) * 2022-06-23 2023-12-29 华为技术有限公司 通信方法与装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965579B1 (en) 1999-03-08 2005-11-15 Lg Information & Communications, Ltd. Communication system and method for operating multicast service in communication system
EP2058986A1 (en) 2006-09-25 2009-05-13 Huawei Technologies Co Ltd A method for determining a routing path and a routing path determination unit
EP2429255A1 (en) 2009-06-02 2012-03-14 ZTE Corporation Method, system and evolved node b for implementing service release
US20150092554A1 (en) 2012-04-27 2015-04-02 Mitsubishi Electric Corporation Communication system
JP2015146631A (ja) 2015-04-06 2015-08-13 ソニー株式会社 無線通信装置、基地局、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8385893B2 (en) * 2011-01-04 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Multi-SIM status update system
CN102573065B (zh) * 2011-12-27 2014-12-10 展讯通信(上海)有限公司 通信终端及其寻呼接收方法和装置
CN103781029B (zh) * 2012-10-18 2018-05-04 中兴通讯股份有限公司 呼叫请求处理方法和装置
WO2015180129A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Apple Inc. Methods and apparatus to manage data connections for multiple subscriber identities in a wireless communication device
CN107079234B (zh) * 2014-10-07 2021-04-09 瑞典爱立信有限公司 用于无线设备的寻呼过程、无线电接入节点、其中执行的方法、计算机程序和计算机可读存储介质
US10375665B2 (en) * 2017-02-06 2019-08-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for supporting access control and mobility management
WO2018155734A1 (ko) * 2017-02-23 2018-08-30 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 srs 전송에 의한 셀 간 간섭을 제어하기 방법 및 이를 위한 장치
KR20240042255A (ko) * 2018-01-12 2024-04-01 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 5g nas에서의 프로토콜 향상을 위한 방법
CN113170411B (zh) * 2018-09-29 2023-05-05 中兴通讯股份有限公司 无线通信方法、装置及计算机可读介质
CA3076384A1 (en) * 2019-03-19 2020-09-19 Comcast Cable Communications, Llc Wireless communications for communication setup/response
WO2020209641A1 (en) * 2019-04-09 2020-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system of ue for switching between plurality of sim networks
CN110351704A (zh) * 2019-05-29 2019-10-18 努比亚技术有限公司 一种寻呼控制方法、双卡双待终端及计算机可读存储介质
WO2021145611A1 (ko) * 2020-01-13 2021-07-22 주식회사 케이티 복수의 유심을 이용하여 통신을 수행하는 방법 및 그 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965579B1 (en) 1999-03-08 2005-11-15 Lg Information & Communications, Ltd. Communication system and method for operating multicast service in communication system
EP2058986A1 (en) 2006-09-25 2009-05-13 Huawei Technologies Co Ltd A method for determining a routing path and a routing path determination unit
EP2429255A1 (en) 2009-06-02 2012-03-14 ZTE Corporation Method, system and evolved node b for implementing service release
US20150092554A1 (en) 2012-04-27 2015-04-02 Mitsubishi Electric Corporation Communication system
JP2015146631A (ja) 2015-04-06 2015-08-13 ソニー株式会社 無線通信装置、基地局、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システム

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson,Evaluation of PSM and DRX,3GPP TSG-RAN WG2#89 R2-150280,フランス,3GPP,2015年01月31日
General Dynamics Broadband UK,Discussion on Fast Path and Connectionless solutions,3GPP TSG-RAN WG2#82 R2-131767,フランス,3GPP,2013年05月10日
Huawei, Hisilicon,Protection for Incoming Paging Message Based on Stored Security Context,3GPP TSG SA WG3#94AH S3-190664,フランス,3GPP,2019年03月04日
Huawei, HiSilicon,Solution updates and interim conclusion for Key issue #4 Track 2,3GPP TSG SA WG2#128BIS S2-188429,フランス,3GPP,2018年08月26日
Huawei,RRC Inactive to RRC Connected state transition,3GPP TSG RAN WG3#103bis R3-191959,フランス,3GPP,2019年03月30日
Intel Corporation,Discussion on the introduction of Power Saving Mode in RAN specifications and related open aspects,3GPP TSG-RAN WG2♯85bis R2-141210,フランス,3GPP,2014年03月21日
Intel Corporation,Remaining issues on suspend/resume functionality for LWA,3GPP TSG RAN WG2#96 R2-168581,フランス,3GPP,2016年11月05日
Qualcomm Incorporated,Benefit of Periodic RNA Update Without Anchor Relocation,3GPP TSG RAN WG3#99bis R3-181940,フランス,3GPP,2018年04月06日
SA2,[DRAFT] LS on Unsynchronized UE parameter during Service Request,3GPP TSG SA WG2#125 S2-181359,フランス,3GPP,2018年01月26日
Sony,Solution: Busy Indication as a paging response,3GPP TSG SA WG2#135 S2-1909466,フランス,3GPP,2019年10月04日

Also Published As

Publication number Publication date
CN112788744A (zh) 2021-05-11
KR20220091555A (ko) 2022-06-30
BR112022008316A2 (pt) 2022-08-09
CN112788744B (zh) 2022-04-12
EP4040873A4 (en) 2022-11-09
WO2021083353A1 (zh) 2021-05-06
JP2022554077A (ja) 2022-12-28
US20220264694A1 (en) 2022-08-18
EP4040873A1 (en) 2022-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7417719B2 (ja) 接続処理方法及び通信機器
JP7454563B2 (ja) ネットワークサービス制御方法及び通信機器
WO2009094916A1 (fr) Procédé, système et dispositif de commande pour redémarrage après défaillance dans le domaine circuit
JP2014523161A (ja) Apn特定情報又は非apn特定情報に基づいて実行されるローカルネットワークを介したトラヒックオフロード
WO2009094871A1 (fr) Procédé pour purger des données de la mémoire tampon d'une passerelle de desserte
WO2011054320A1 (zh) 一种转移核心网ip业务的方法、设备及系统
JP2022120185A (ja) Ueの方法及びue
WO2011134151A1 (zh) 一种中止电路交换域返回传统网络呼叫的方法、装置和系统
EP2790457B1 (en) Method and device for processing local access connection
WO2008154783A1 (fr) Procédé pour établir un tunnel à partir de sgsn vers la passerelle de service
JP6446546B2 (ja) データ処理方法、装置、端末、モビリティ管理エンティティ、およびシステム
WO2010051696A1 (zh) 一种无线资源释放的方法和系统
WO2018045928A1 (zh) 网络拥塞控制的方法及装置
US11303761B2 (en) Service data flow processing method and related device
WO2016019559A1 (zh) 共享网络的用户设备识别装置、系统及方法
WO2011113207A1 (zh) 用于业务交换的方法以及设备
US20230083832A1 (en) Information indication method and apparatus and communication device
WO2011085623A1 (zh) 本地接入网关获取终端的寻呼信息的方法和系统
WO2021254433A1 (zh) 离开网络的控制方法、装置和通信设备
WO2011035671A1 (zh) 一种释放本地ip访问连接的系统及方法
WO2010017777A1 (zh) 一种维护无线承载的方法、装置及系统
WO2010040268A1 (zh) 一种网络侧与空闲状态终端分离的方法
CN111836246B (zh) 业务优化方法,通信设备及存储介质
WO2015054847A1 (zh) 通信方法、本地网关、基站、mme和系统
CN113709913A (zh) 连接控制方法、装置和通信设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7417719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150