JP7416417B2 - ボルトナット保護キャップ - Google Patents

ボルトナット保護キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP7416417B2
JP7416417B2 JP2020095492A JP2020095492A JP7416417B2 JP 7416417 B2 JP7416417 B2 JP 7416417B2 JP 2020095492 A JP2020095492 A JP 2020095492A JP 2020095492 A JP2020095492 A JP 2020095492A JP 7416417 B2 JP7416417 B2 JP 7416417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bolt
packing
inner circumferential
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020095492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021188695A (ja
Inventor
剛 寺阪
隆志 阿南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Rubber KK
Original Assignee
Kyowa Rubber KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Rubber KK filed Critical Kyowa Rubber KK
Priority to JP2020095492A priority Critical patent/JP7416417B2/ja
Publication of JP2021188695A publication Critical patent/JP2021188695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7416417B2 publication Critical patent/JP7416417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Description

この発明は、締結されたナット又はボルトを錆などから保護するようなボルトナット保護キャップに関する。
ボルトナット保護キャップとしては、下記特許文献1に開示されたものがある。
この保護キャップは、一端が閉鎖された筒状でボルトの端部を覆うボルト被覆部と、ボルト被覆部の他端から連設されてボルトに螺合したナットを覆う筒状のナット被覆部を有し、ナット被覆部の他端の当接面に、環状をなすパッキンが備えられている。また、ボルト被覆部とナット被覆部との間の段差部の天井面には、内周縁がボルトのねじ谷に入り込む大きさの変形可能な内パッキンを備えている。
このような構成の保護キャップでは、内パッキンを備えており、内パッキンの内周縁がボルトのねじ谷に食い込むので、保護キャップ自体の緩み止め、すなわち保護キャップの脱落防止が行える。
しかしながら、内パッキンは貼り付けにより備えているので、製造に手間がかかる。
特許第6538947号公報
この発明は、部品点数が少なく製造が容易でありながらも、ボルトナット保護キャップの脱落を防止できるようにすることを主な目的とする。
そのための手段は、締結されたナット又はボルトに被覆されるキャップ本体と、前記キャップ本体の下端開口部に取り付けられるパッキンを備えたボルトナット保護キャップであって、前記パッキンの内周面に、前記キャップ本体の内周面に沿う内周壁が形成されるとともに、前記内周壁の上端から上方に、前記ナットの外周面に接触する規制部が形成され、前記規制部と前記内周壁との間に、前記規制部を内外に揺動可能にする変形許容部が形成されたボルトナット保護キャップである。
この構成では、規制部は変形許容部によって、キャップ本体の内周面に支えられたパッキンの内周壁に対して相対変位可能であり、当該ボルトナット保護キャップをナットに被せる際に規制部は、外周方向に変位してナット又はボルトに対する挿嵌を行わせる。一方、当該ボルトナット保護キャップをナットに被着したのちに外す方向に引っ張り力を加えると、パッキンの内周壁が外れる方向に変位しようとしても、変形許容部の存在によって規制部は内周壁と一緒に移動することはない。規制部はナット又はボルトの外周面に接触した状態を維持しようとし、引っ張るほど内方に変位してナット又はボルトを締め付ける。
この発明によれば、内周壁の上端に変形許容部を介して規制部を備えており、ナット又はボルトからの抜け方向への変位には規制部がナット又はボルトを締め付けるので、ボルトナット保護キャップの脱落を防止できる。しかも、脱落防止のための構成はパッキンに備えられるので、別部材が不要であり、製造は容易である。
ボルトナット保護キャップの断面図。 ボルトナット保護キャップの分解斜視図。 パッキンの平面図と正面図と断面図。 パッキンの部分拡大断面図。 ボルトナット保護キャップを装着するときの作用を示す断面図。 装着されたボルトナット保護キャップの作用を示す断面図。 装着されたボルトナット保護キャップの作用を示す横断面図。 他の例に係るパッキンの断面図。 他の例係るパッキンの片側断面図。 他の例に係るキャップ本体とパッキンの斜視図。 図10のキャップ本体の平面図と片側断面図。 他の例係るパッキンの平面図。
この発明を実施するための一形態を、以下図面を用いて説明する。
図1は、ボルトナット保護キャップ11(以下、「保護キャップ」という)の縦断面図であり、図2はその分解斜視図である。
この保護キャップ11は、被固定部51の表面51aから突出するボルト52の端部とボルト52に螺合したナット53やボルト52の頭部を覆って外界から遮断し、水分や汚れなどの付着を防止して、主にそれらの防錆を行うものである。
図1、図2に示したように、保護キャップ11は、締結されたナット53に被覆されるキャップ本体12と、キャップ本体12の下端開口部12aに取り付けられるパッキン13を備えている。
キャップ本体12は、全体が透明であり、硬質の合成樹脂で形成されている。合成樹脂には、例えばポリカーボネートのように、耐候性を有し透明度の高い材料が好適に使用される。
キャップ本体12は大きく2つの部分からなる。これら2つの部分とは、一端から順に、ボルト被覆部21とナット被覆部22である。
ボルト被覆部21は、一端(上端)21aが閉鎖された円筒形状に形成されており、ボルト52の端部を覆う部分である。ボルト被覆部21の太さは、ボルト52の直径よりも大きく設定されている。ボルト被覆部21の長さは、キャップ本体12の他端(下端)を被固定部51の表面51aにパッキン13を介して押し当てたときでもボルト52を被覆できる長さに設定される。好ましくは、ボルト被覆部21の長さは、手のひらの中央をボルト被覆部21の一端21aに当てた状態でも指先がナット被覆部22に達して回転力を付与できる長さであるとよい。
ナット被覆部22は、ボルト被覆部21の他端から連設されてボルト52に螺合したナット53、厳密にはボルト52の一部も覆う筒状に形成されている。ナット被覆部22はボルト被覆部21よりも大径であり、横断面形状はボルト被覆部21と同じ円形である。
ボルト被覆部21とナット被覆部22の間には、小径のボルト被覆部21から、それよりも大径のナット被覆部22に移行する円環状の連結段差部23が形成されている。連結段差部23は外周側が他端側に下がる方向に傾斜した偏平な円錐状である。
ナット被覆部22の他端である下端開口部12aは、ナット被覆部22の他端(下端)に位置して、ナット53の下に挟み込んだ座金54、厳密にはナット53の一部も覆う短筒状である。下端開口部12aの内径は、ナット被覆部22におけるそれよりも上部の内径よりも大きく設定し、下端開口部12aの上端内周には、段差部24が形成されている。下端開口部12aは、ナット被覆部22のなかでも最も大径である。下端開口部12aの横断面形状は円形である。
下端開口部12aの他端(下端)は、装着時に押圧力を発揮する当接面25であり、当接面25は適宜幅の平らな円環状に形成されている。
下端開口部12aの外周面には、外周方向に突出し、下端開口部12aの高さ方向に延びる複数の凸リブ26が形成されている。凸リブ26同士の間隔は等間隔である。凸リブ26の長さは、下端開口部12aより上、つまりナット被覆部22の上部やボルト被覆部21に至る長さであってもよい。
下端開口部12aに取り付けられるパッキン13は、ゴム製であり、キャップ本体12の下端開口部12aが嵌る部分を有したおおよそ円環状に形成されている。
ゴムの材料は適宜のものを選定し得るが、例えばEPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)やシリコンゴム、クロロプレンゴムなどを使用するとよい。
パッキン13における下端開口部12aが嵌る部分は、外周壁31と内周壁32と、これらの下端をつなぐ底板33を有している。
外周壁31は下端開口部12aの外周面に沿う部分であり、平面視円形に形成されている。外周壁31の高さは十分な嵌合が可能な範囲内で適宜設定される。外周壁31の内周面には、キャップ本体12の凸リブ26に対応する凹溝34が複数形成されている。
内周壁32は、下端開口部12aの内周面、つまりキャップ本体12の内周面に沿う部分である。内周壁32の高さは外周壁31の高さよりも高く、下端開口部12aの内周面における上端の段差部24に対応する位置まで延びている。また内周壁32の内径は、ナット53の下に備えられる座金54の存在を許容する大きさであり、座金54の芯がずれて偏っても座金54を収容し得る大きさである。
前述のように外周壁31と内周壁32は平面視円形であり、これらをつなぐ底板33も平面視円形ある。底板33の下面、つまりパッキン13の当接面には、下方に突出するリブ35が膨出形成されている。リブ35は断面半円形であり、底板33の全体に円環状に連続している。
内周壁32の上端から上方には、ナット53の外周面に接触する規制部36が一体形成されている。規制部36は、内周壁32の上端から内方斜め上に指向する態様である。具体的には、内周壁32の上端はキャップ本体12における下端開口部12aの段差部24に対向するので、規制部36は内周壁32の上端部における内周面から延設されている。
規制部36は、平面図である図3の(a)に示したように、平面視形状における内端36aの形状が、ナット53の平面視形状の外形と同じである。つまりナット53は六角形であるので、規制部36の内端36aの形状も平面視六角形である。
規制部36の内端36aが平面視六角形であるのに対して、内周壁32が平面視円形であるので、規制部36における六角形の辺に対応する部分は、六角形の角に対応する部分よりも径方向において肉厚が厚くなる。
そのうえ規制部36は、内周壁32の上端位置よりも上方に延びており、正面図である図3の(b)に示したように、平面視円形の内周壁32の上端からそれより上方に位置して平面視六角形の規制部36の上端にかけて滑らかに連続している。このように規制部36は、内周壁32等と比較して厚肉の部分を有している。
この厚肉の部分は、断面図である図3の(c)(A-A断面図)に示したように、内周壁32の上端から内方に延びる水平面部37と、水平面部37の内端から起立しナット53の外周面に沿う垂直面部38と、垂直面部38の上端と内周壁32の上端を連結する傾斜面部39を有している。
このような厚肉の部分は、規制部36の内端36aの平面視形状が六角形であるので、その6つの辺に対応する6カ所に存在する。厚肉の部分における水平面部37は、六角形の辺の中間位置に対応する部分ほど長い。
図4にパッキン13の一部の拡大断面を示す。この断面図の切断箇所は図3の(a)におけるA-A部分である。この図4に示すように、規制部36は周方向において厚みに差異があるものの、下部のほうが上部よりも厚肉である。そして水平面部37と垂直面部38と傾斜面部39を有する規制部36は断面三角形状であり、傾斜面部39の長さが最も長い。
規制部36と内周壁32との間は、規制部36を内外に揺動可能にする変形許容部41である。変形許容部41は、規制部36を内周壁32よりも肉厚を厚くしたことによって形成され、規制部36に荷重がかかると、規制部36よりも容易に変形する。変形許容部41における内周側下面、つまり内周壁32の内周面と規制部36の水平面部37との間は比較的大きな角アール部41aを有している。
規制部36の垂直面部38には、内周方向に突出する内面リブ42が膨出形成されている。内面リブ42の本数は1本でも、2本以上であってもよい。
このような規制部36の平面視形状における内端36aの大きさは、材料の硬度等の条件にもよるが、図1や図3の(a)に仮想線で示したように、ナット53の平面視形状の外形と嵌合対応する大きさよりも小さく設定される。
キャップ本体12とパッキン13は、接着剤等で互いに接合してもよいが、単に嵌めるだけでもよい。キャップ本体12の凸リブ26とパッキン13の凹溝34の嵌合によって相対回転は防止される。そのうえ、保護キャップ11の使用時には、規制部36が外周方向に拡径されて、変形許容部41を介して内周壁32が下端開口部12aの内周面に強く接する。
以上のように構成された保護キャップ11は、次のように使用される。
被固定部51の表面51aのナット53に対して、図5に示したように被せる。つまり、保護キャップ11のパッキン13をナット53に嵌めるように、周方向の向きをナット53の六角形に合わせて保護キャップ11をナット53に向けて移動する。パッキン13の内周壁32はキャップ本体12の下端開口部12aに支えられながらナット53から座金54に対応する位置に移動する。このとき、規制部36の水平面部37の内端はナット53の上端外周角に接触し、更に垂直面部38はナット53の外周面に当たる。ナット53に接触した規制部36は、変形許容部41が反力によって変形することで外方に、具体的には図5に仮想線の矢印で示したように、外方斜め上に変位する。
このような変位をしながらナット53に対する保護キャップ11の嵌合は深まり、底板33のリブ35は、被固定部51の表面51aに接触する。
リブ35が表面51aに接触した後に更に保護キャップ11を被固定部51の表面51aに押し付けると、リブ35は圧縮変形し、規制部36は外方に変位したのち戻り、更に嵌合が深まる。この状態で規制部36は、ナット53の外周面に強く当たり、リブ35を有するパッキン13の底板33が表面51aに密着して、保護キャップ11の内部と外部が隔絶される。これによって、ナット53の防錆が図れる。
しかも、保護キャップ11は全体が透明であるので、内部が良好に視認可能である。このため、ナット53の緩みのほか、万が一の錆の発生も一目で確認でき、錆の発生があった場合には、錆取りや保護キャップ11の交換などの対策を迅速にとることができる。
保護キャップ11の嵌着状態は、規制部36がナット53の外周面に強く当たっているので、強力に維持できる。保護キャップ11をいったん嵌めると、図6に白抜き矢印で示したように、外す方向に力をかけても、規制部36がナット53を締め付けるため、容易には取り外しできない状態である。
つまり、パッキン13の内周壁32が被固定部51の表面51aから外れる方向に変位しようとしても、外す方向に加えた荷重が変形許容部41に伝わって変形許容部41が変形するので、規制部36は内周壁32と一緒に移動することはない。そのうえ、規制部36はナット53の外周面に接触した状態を維持しようとし、引き抜く力を強めるほど、規制部36は変形許容部41の変形によって図6、図7に矢印で示したように内周方向に倒れる方向に指向する。特に規制部36は水平面部37と垂直面部38と傾斜面部39を有し、傾斜面部39が他の部分よりも長い形状であるので、内周方向に傾くことによってより強い締め付け力がナット53に対して作用する。
規制部36の平面視形状における内端36aの大きさは、ナット53の平面視形状の外形と嵌合対応する大きさよりも小さいので、抜け止め防止効果は高い。
また規制部36の平面視形状における内端36aの形状は、ナット53の平面視形状の外形と同じ六角形であるので、ナット53にかかる締め付け力は六方向から作用することになり、締め付けは強力に行える。
そのうえ、規制部36の内端36aとナット53との間で相対回転しないので、パッキン13によるシール状態が維持されることは、ナット53の緩み抑制にも資する。
以上のように保護キャップ11の脱落は効果的に防止でき、ナット53の保護が確実に行える。
しかも、このような効果的な抜け止めを行う構造は、キャップ本体12に取り付けられたパッキン13にあり、それ以外に別の部材を必要とすることはないので、組立てが容易である。
以下、他の例について説明する。この説明において、前述の構成と同一の部一については同一の符号を付して説明を省略する。
図8は、他の例に係るパッキン13の断面形状を示し、図8の(a)に示したように、底板33のリブ35を省略してもよい。
また、図8(b)に示したように規制部36の内リブを省略してもよい。
さらには、図8(b)に示したように底板33のリブ35と規制部36の内リブの双方を省略することもできる。
図9は、パッキン13の当接面に形成されたリブ35の他の例を示している。すなわち、リブ35は、前述のように1本ではなく複数本形成され、リブ35の形状も断面半円形以外の形状であってもよい。
図9の(a)に示したパッキン13は、当接面の内周縁と外周縁にリブ35a,35bを1本ずつ有している。いずれのリブ35a,35bも当接面に沿って環状である。
内周縁のリブ35aは、下方に向けて突出しており、断面三角形である。リブ35aの内周面は内周壁32の内周面と面一である。外周縁のリブ35bは、外方斜め下に向けて断面直線状に突出しており、フィン状である。外周縁のリブ35bにおける先端の下面は略平坦に形成され、先端側ほど厚みがやや薄くなるように形成されている。
内周縁のリブ35aと外周縁のリブ35bとの間には、適宜幅の平らな当接面(底板33の下面)が露出している。
また、当接面から下方への突出量を比較すると、内周縁のリブ35aよりも外周縁のリブ35bのほうが、突出量が大きい。
図9の(b)に示したリブ35は、図9の(a)のリブ35と同じ基本構成であるが、外周縁のリブ35bが、やや円弧状に形成されている。つまり、外周縁のリブ35bは外周外側に向けて反った形状である。
これらのように構成されたリブ35を有すると、被固定部51の表面51aに対する接触面積が広く取れるうえに、内周縁のリブ35aと外周縁のリブ35bとの間に凹所が形成されることになるので、被固定部51の表面51aに対する高い密着性が得られる。このため良好なシール性を得られ、防錆効果を高めることができる。
図10は、他の例に係るキャップ本体12を示す斜視図である。このキャップ本体12は前述したような形状のボルト被覆部21を有しない構造である。
図11に、図10に示したキャップ本体12の平面図と片側断面図を示す。これらの図に見られるように、キャップ本体12は、ナット被覆部22を有し、その上端面22aはドーム状に形成されている。キャップ本体12の内法高さは、ナット53とナット53から突出するボルト52の先端、またはボルト52の頭部を収容する高さである。
このキャップ本体12は、前述したキャップ本体12が下端開口部12aの凸リブ26を多数設けたのに対して、それよりも少なくして6個有している。
これに対応して、図10に示したようにパッキン13の凹溝34は、6個形成されている。なお、図10に示したパッキン13は、図9の(b)に例示したリブ35を有するものである。
このような構成のキャップ本体12を備えたボルトナット保護キャップ11では、高さを低くすることができるとともに、装着時において他の物と接触した際に受ける抵抗の発生を抑制するので、この点からも装着状態を保つことができる。
図12は、他の例に係るパッキン13の平面図である。この図に示すようにパッキン13は、複数を一つのまとまりとして使用できるように、外周壁31に柔軟な紐状の連結部45を接続している。
このように連結部45で一体化されたパッキン13を有する保護キャップ11では、例えば一部のボルト52が遅れ破壊を起こしてナット53やボルト頭が脱落しても、連結部45でつながれているので、それらの落下を防止できる。前述のように保護キャップ11は高い抜け止め性を有するので、一つの保護キャップ11がナット53などと一緒に落下したとしても、隣の保護キャップ11がつられて脱落してしまうことはない。このため防錆効果を維持できる。
しかも、前述したようにパッキン13とキャップ本体12は単に嵌め合うだけでも使用できるので、使用時に両者を組み合わせるようにすることで、部品の管理や取扱いが容易である。
以上に説明した構成はこの発明を実施するための一形態であって、この発明は前述の構成のみに限定されるものではなく、その他の構成を採用することができる。
例えば、保護キャップ11はボルト52の頭部に被せてもよい。
規制部36の断面形状は、三角形以外に形状であってもよい。
ボルト被覆部21の内周面にはボルト52に螺合する雌ねじを備えることもできる。
パッキン13の当接面のリブ35は、前述以外の構造であってもよい。
11…ボルトナット保護キャップ
12…キャップ本体
12a…下端開口部
13…パッキン
32…内周壁
35…リブ
35a…内周縁のリブ
35b…外周縁のリブ
36…規制部
36a…内端
37…水平面部
38…垂直面部
39…傾斜面部
41…変形許容部
52…ボルト
53…ナット

Claims (3)

  1. 締結されたナット又はボルトに被覆されるキャップ本体と、前記キャップ本体の下端開口部に取り付けられるパッキンを備えたボルトナット保護キャップであって、
    前記パッキンの内周面に、前記キャップ本体の内周面に沿う内周壁が形成されるとともに、
    前記内周壁の上端から上方に、前記ナットの外周面に接触する規制部が形成され、
    前記規制部と前記内周壁との間に、前記規制部を内外に揺動可能にする変形許容部が形成された
    ボルトナット保護キャップ。
  2. 前記規制部の平面視形状における内端の形状が、ナットの平面視形状の外形と同じである
    請求項1に記載のボルトナット保護キャップ。
  3. 前記規制部が、前記内周壁の上端から内方に延びる水平面部と、前記水平面部の内端から起立し前記ナットの外周面に沿う垂直面部と、前記垂直面部の上端と前記内周壁の上端を連結する傾斜面部を有する
    請求項1または請求項2に記載のボルトナット保護キャップ。
JP2020095492A 2020-06-01 2020-06-01 ボルトナット保護キャップ Active JP7416417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095492A JP7416417B2 (ja) 2020-06-01 2020-06-01 ボルトナット保護キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095492A JP7416417B2 (ja) 2020-06-01 2020-06-01 ボルトナット保護キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021188695A JP2021188695A (ja) 2021-12-13
JP7416417B2 true JP7416417B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=78849191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020095492A Active JP7416417B2 (ja) 2020-06-01 2020-06-01 ボルトナット保護キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7416417B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102666472B1 (ko) * 2023-07-21 2024-05-20 주식회사 동아특수건설 락볼트 및 링너트 보호용 디바이스

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6647620B1 (ja) 2019-04-25 2020-02-14 共和ゴム株式会社 ボルトナット保護キャップ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09242732A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Nok Corp カバー

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6647620B1 (ja) 2019-04-25 2020-02-14 共和ゴム株式会社 ボルトナット保護キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021188695A (ja) 2021-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10612579B2 (en) Fastener with protected decorative cap
US5156509A (en) Waterproof screw fastener
CA1051376A (en) Screw cap
CN103597224B (zh) 螺栓及螺母的双重保护盖
EP3566265B1 (en) Locking device and connector
US7581913B2 (en) Seal nut assembly and method of manufacture
US9447881B2 (en) Seal material
JP7416417B2 (ja) ボルトナット保護キャップ
JPH0132370B2 (ja)
JP5650552B2 (ja) 防水クリップ
US7454998B1 (en) Socket assembly
JP4295258B2 (ja) ボトルキャップ
US12038035B2 (en) Threaded fastener
KR20080003764U (ko) 케이블 방수용 패킹구조체
JP5745193B2 (ja) 緩み止め付ねじ締結具
JP6647620B1 (ja) ボルトナット保護キャップ
JP2021127780A (ja) ボルトヘッドキャップ
JP3175118U (ja) 止水ワッシャ
KR200417821Y1 (ko) 결합 강화 볼트, 너트 및 풀림방지 고무와샤
JP2012126402A (ja) 容器のキャップ
JPS627405B2 (ja)
JP3241746U (ja) ボルトキャップ
US11673422B2 (en) Wheel rim structure
JP2007107716A (ja) 緩み止めナット
JP3834668B2 (ja) キャップ螺合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7416417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150