JP7416005B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7416005B2
JP7416005B2 JP2021060854A JP2021060854A JP7416005B2 JP 7416005 B2 JP7416005 B2 JP 7416005B2 JP 2021060854 A JP2021060854 A JP 2021060854A JP 2021060854 A JP2021060854 A JP 2021060854A JP 7416005 B2 JP7416005 B2 JP 7416005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
power storage
collector plate
bus bar
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021060854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022156915A (ja
Inventor
真史 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021060854A priority Critical patent/JP7416005B2/ja
Priority to EP22164757.1A priority patent/EP4068481A3/en
Priority to CN202210313066.0A priority patent/CN115149219A/zh
Priority to KR1020220039036A priority patent/KR20220136230A/ko
Priority to US17/706,852 priority patent/US20220320688A1/en
Publication of JP2022156915A publication Critical patent/JP2022156915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7416005B2 publication Critical patent/JP7416005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/045Cells or batteries with folded plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本開示は、蓄電装置に関する。
従来から複数の蓄電セルが積層された蓄電モジュールを備えた蓄電装置について各種提案されている。特開2013-229266号公報に記載された蓄電装置は、蓄電モジュールと、一対のバスバモジュールと、収容ケースとを備える。
蓄電モジュールは、上下方向に積層された複数の蓄電セルを含む。収容ケースは、蓄電モジュールの両側に配置された側壁と、上下面に配置されたエンドプレートとを含む。
蓄電セルは、ラミネートフィルムと、ラミネートフィルム内に収容された電極体および電解液とを含む。
特開2013-229266号公報
上記の蓄電装置においては、たとえば、正極外部端子または負極外部端子の位置を変更した際に、バスバの引き回し長さが長くなり、各外部端子の位置を変更し難くなる。
本開示は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、バスバの引き回し長さの抑制を図り、外部端子の搭載位置の自由度を確保することができる蓄電装置を提供することである。
蓄電装置は、複数の蓄電セルが積層方向に積層された蓄電モジュールと、蓄電モジュールに接続された第1バスバおよび第2バスバとを備え、蓄電モジュールを積層方向に離れた位置から平面視すると、蓄電モジュールは、長手方向に延びる第1長辺部および第2長辺部と、短手方向に延びる第1短辺部および第2短辺部とを含み、蓄電モジュールは、第1長辺部に設けられると共に長手方向に延びる第1集電板と、第2長辺部に設けられた第2集電板とを含み、第1バスバは、第1集電板に設けられた第1接続部を含み、第2バスバは、第2集電板に設けられると共に長手方向に延びる第2接続部を含む。上記第1接続部は、長手方向において第1集電板の一端から他端に亘って延びるように形成されており、第2接続部は、長手方向において第2集電板の一端から他端に亘って延びるように形成されている。
本開示に係る蓄電装置によれば、バスバの引き回し長さの抑制を図り、外部端子の搭載位置の自由度を確保することができる。
本実施の形態に係る蓄電装置1を模式的に示す斜視図である。 図1のII-II線における断面図である。 蓄電モジュール20およびバスバ21,22などを模式的に示す斜視図である。 蓄電セル30を示す斜視図である。 蓄電セル30の一部を示す断面図である。 蓄電モジュール20に対して積層方向Hに離れた位置Pから、蓄電モジュール20とバスバ21,22を平面視した平面図である。 第1変形例に係る蓄電装置1Aを示す斜視図である。 蓄電装置1Aに設けられた蓄電モジュール20などを示す平面図である。 第2変形例に係る蓄電装置1Bを示す斜視図である。 蓄電装置1Bに設けられた蓄電モジュール20Aなどを模式的に示す平面図である。 比較例に係る蓄電装置1Cを模式的に示す平面図である。
図1から図11を用いて、本実施の形態に係る蓄電装置について説明する。図1から図11に示す構成のうち、同一または実質的に同一の構成については、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
図1は、本実施の形態に係る蓄電装置1などを模式的に示す斜視図である。組蓄電100は、蓄電装置1と、冷却装置5,6とを備える。蓄電装置1は、収容ケース2と、正極外部端子3と、負極外部端子4とを備える。
収容ケース2は、略直方体形状に形成されている。収容ケース2は、天板10と、底板11と、側壁12,13と、端壁14,15とを含む。側壁12および側壁13は幅方向Wに配列しており、側壁12および側壁13は長手方向Lに延びるように形成されている。端壁14および端壁15は長手方向Lに配列しており、端壁14および端壁15は幅方向Wに延びるように形成されている。
正極外部端子3および負極外部端子4は、天板10の上面に設けられている。正極外部端子3および負極外部端子4は幅方向Wに間隔をあけて配置されている。
冷却装置5は側壁12に配置されており、冷却装置6は側壁13に配置されている。冷却装置5および冷却装置6内には冷却液Cが流れている。なお、図1において、冷却装置5および冷却装置6は、その一部を断面視しており、一部が省略されている。
図2は、図1のII-II線における断面図である。蓄電装置1は、蓄電モジュール20と、蓄電モジュール20に接続されたバスバ21,22と、膨張吸収材23,24と、絶縁部材25,26と、絶縁膜27とを含む。
図3は、蓄電モジュール20およびバスバ21,22などを模式的に示す斜視図である。蓄電モジュール20は、積層方向Hに積層された複数の蓄電セル30,31,32と、複数の接続部材33,34とを含む。
蓄電セル31,32は蓄電セル30と実質的に同一の構成であることから蓄電セル30について説明する。
図4は、蓄電セル30を示す斜視図であり、図5は、蓄電セル30の一部を示す断面図である。蓄電セル30は、電極体35と、外装体36と、正極集電板37と、負極集電板38とを含む。
外装体36は、アルミラミネートフィルムなどによって形成されている。外装体36は、電極体35と、図示されていない電解液を内部に収容している。
外装体36は、上側フィルム39Aおよび下側フィルム39Bを含む。上側フィルム39Aは電極体35を上方から覆うように配置されており、下側フィルム39Bは電極体35を下方から覆うように設けられている。
なお、上側フィルム39Aの外周縁部と、下側フィルム39Bの外周縁部とは図示されていない接着剤によって接着されている。
電極体35は直方体形状に形成されている。電極体35は、積層方向Hに積層された複数の正極シート42と、複数のセパレータ43と、複数の負極シート44とを含む。なお、正極シート42および負極シート44の間にセパレータ43が配置されている。
正極シート42は、アルミニウム箔45と、アルミニウム箔45の表裏面に形成された正極合材層とを含む。負極シート44は、銅箔46と、銅箔46の表裏面に形成された負極合材層とを含む。
アルミニウム箔45は、電極体35の一方の側面47側に引き出されており、銅箔46は電極体35の他方の側面48側に引き出されている。なお、側面47および側面48は幅方向Wに配列しており、長手方向Lに延びるように形成されている。
正極集電板37はアルミニウムなどによって形成されている。正極集電板37は側面47側に配置されており、正極集電板37には複数のアルミニウム箔45が溶接されている。
正極集電板37の上面には接着剤52が形成されており、接着剤52は上側フィルム39Aと正極集電板37とを接着している。正極集電板37の下面には接着剤53が形成されており、接着剤53は下側フィルム39Bと正極集電板37とを接着している。なお、接着剤52,53は幅方向Wにおいて外装体36の外側にまで延び出ている。
正極集電板37は幅方向Wにおいて外装体36および接着剤52,53よりも外側に突出している。正極集電板37は、正極集電板37は、外装体36および接着剤52,53から露出する露出部50を含む。
負極集電板38は銅などによって形成されている。負極集電板38は側面48側に配置されており、負極集電板38には複数の銅箔46が溶接されている。
負極集電板38の上面には接着剤54が形成されており、接着剤54は負極集電板38および上側フィルム39Aを接着している。負極集電板38の下面には接着剤55が形成されており、接着剤55は、負極集電板38および下側フィルム39Bを接着している。なお、接着剤54,55は幅方向Wにおいて外装体36の外側にまで延び出ている。
負極集電板38は幅方向Wにおいて外装体36および接着剤54,55から外部に突出しており、負極集電板38は外装体36および接着剤54,55から露出する露出部51を含む。
図2に戻って、蓄電セル31は、正極集電板60と、負極集電板61と、外装体62とを含み、外装体62内には電極体および電解液が収容されている。正極集電板60は正極集電板37と同様に、露出部63を含む。負極集電板61は、負極集電板38と同様に、露出部64を含む。
蓄電セル32は、正極集電板70と、負極集電板71と、外装体72とを含み、外装体72内には電極体および電解液が収容されている。正極集電板70は正極集電板37と同様に、露出部73を含む。負極集電板71は、負極集電板38と同様に、露出部74を含む。
そして、正極集電板37と、負極集電板61と、正極集電板70とは、積層方向Hに配列しており、負極集電板38と、正極集電板60と、負極集電板71とは、積層方向Hに配列している。
接続部材33は、正極集電板37の露出部50と、負極集電板61の露出部64とを接続するように配置されている。接続部材34は、正極集電板60の露出部63と、負極集電板71の露出部74とを接続するように設けられている。
図3において、バスバ21は、負極集電板38の露出部51の上面に溶接されている。バスバ22は、正極集電板70の露出部73の下面に溶接されている。
バスバ21は、接続板65と、縦壁66と、台座67と、突起68とを含む。接続板65は露出部73の上面に溶接されている。接続板65は長手方向Lに延びるように形成されており、蓄電モジュール20よりも端壁14側に突出している。なお、接続板65は、長手方向Lにおいて負極集電板38の一端から他端に亘って形成されている。
縦壁66は端壁14側に位置する接続板65の端部に接続されている。縦壁66は、接続板65の端部から上方に向けて延びるように形成されている。
台座67は縦壁66の上端部に形成されており、突起68は台座67から突出するように形成されている。なお、突起68の上端部は、図1に示す負極外部端子4に接続されている。
バスバ22は、接続板75と、縦壁76と、台座77と、突起78とを含む。接続板75は、正極集電板70の露出部73の下面に溶接されている。接続板75は長手方向Lに延びるように形成されており、蓄電モジュール20よりも端壁14側に突出している。なお、接続板75は、長手方向Lにおいて正極集電板70の一端から他端に亘って形成されている。
台座77は縦壁76の上端部に形成されており、突起78は台座77から突出するように形成されている。なお、突起78の上端部は、図1に示す正極外部端子3に接続されている。
図6は、蓄電モジュール20に対して積層方向Hに離れた位置Pから、蓄電モジュール20とバスバ21,22を平面視した平面図である。たとえば、図3に示す位置Pから下方に向けて蓄電モジュール20およびバスバ21,22を見たときの平面図である。
この図6において、蓄電モジュール20は、長辺部80と、長辺部81と、短辺部82と、短辺部83とを含む。この実施の形態においては、長辺部80,81と、短辺部82,83は、外装体36の外周縁部に位置している。
長辺部80,81は、長手方向Lに延びており、長辺部80および長辺部81は幅方向Wに間隔あけて位置している。
短辺部82および短辺部83は、幅方向(短手方向)Wに延びており、短辺部82および短辺部83は、長手方向Lに間隔をあけて位置している。
正極集電板37と、負極集電板61と、正極集電板70とは、長辺部80に位置している。正極集電板70は最下段に位置しており、正極集電板70は長手方向Lに延びるように形成されている。
負極集電板38と、正極集電板60と、負極集電板71とは、長辺部81に位置しており、負極集電板38は最上段に位置している。
バスバ21の接続板65は、負極集電板38に接続されると共に長手方向Lに延びるように形成されている。長手方向Lにおいて、接続板65は、負極集電板38の一端から他端に亘って形成されている。
バスバ22の接続板75は、長手方向Lに延びるように形成されている。そして、長手方向Lにおいて、接続板75は負極集電板38の一端側から他端側に亘って配置されている。
図2において、膨張吸収材23は、蓄電モジュール20の上面と、収容ケース2の天板10との間に配置されている。膨張吸収材24は、蓄電モジュール20の下面と、収容ケース2の底板11との間に配置されている。各膨張吸収材23,24は、包装体と、包装体内に充填されたダイラタンシー材とを含む。
絶縁部材25は、側壁12から蓄電モジュール20に達するように充填されている。なお、正極集電板37の露出部50と、負極集電板61の露出部64と、接続部材33と、バスバ22の少なくとも一部とは、絶縁部材25内に位置している。
絶縁部材26は、側壁13から蓄電モジュール20に達するように充填されている。なお、バスバ21の少なくとも一部と、負極集電板38の露出部51と、正極集電板60の露出部63と、負極集電板71の露出部74とは、絶縁部材25内に位置する。
上記のように構成された蓄電装置1は、たとえば、電動車両に搭載される。そして、蓄電装置1は充放電を繰り返す。
蓄電装置1が充放電すると、蓄電モジュール20は積層方向Hに膨らむように変形する。この際、膨張吸収材23,24が変形して、蓄電モジュール20が膨らむように変形することを許容する。これにより、蓄電モジュール20が膨らむように変形したとしても、膨張吸収材23,24を通して、収容ケース2に加えられる荷重を小さく抑えることができる。そして、収容ケース2の変形を抑制することができる。
電動車両が走行などすると、電動車両に搭載された蓄電装置1に振動が加えられる場合がある。たとえば、蓄電装置1の長手方向Lの中央が、振動の腹部となるように、蓄電装置1が振動する場合がある。
この際、蓄電装置1の中央部の変位速度は、充放電時に蓄電モジュール20が膨らむ速度よりも速い。膨張吸収材23,24は、ダイラタンシー材を含むため、速度の速い変形に対する剛性は高い。そのため、膨張吸収材23,24は変形し難くなり、蓄電装置1の振動が抑制される。
蓄電装置1が充放電する際に、蓄電モジュール20の温度が高くなる。この際、絶縁部材25は、露出部50,64,73と、接続部材33と、バスバ22の少なくとも一部とを覆うように形成されている。露出部50,64,73と接続部材33とバスバ22とは、金属材料によって形成されているため、蓄電モジュール20内の熱は、絶縁部材25に良好に放熱される。絶縁部材25に伝達された熱は、側壁12を通して冷却装置5に放熱される。特に、バスバ22の接続板65は、長手方向Lにおいて負極集電板38の一端から他端に亘って形成されており、長尺に形成されている。そのため、バスバ22を通して、良好に熱を外部に放熱することができる。
絶縁部材26は、バスバ21の少なくとも一部と、露出部51,63,74と、接続部材34とを覆うように形成されている。バスバ21と、露出部51,63,74と、接続部材34とは金属材料によって形成されているため、蓄電モジュール20内の熱は、絶縁部材26に良好に放熱される。絶縁部材26に伝達された熱は、側壁13を通して冷却装置6に放熱される。このように、蓄電モジュール20を良好に冷却することができる。特に、バスバ21の接続板75も長尺に形成されているため、バスバ21を通して良好に外部に熱を放熱することができる。
図6において、バスバ21の接続板65は、負極集電板38に接続されると共に長手方向Lに延びるように形成されている。長手方向Lにおいて、接続板65は、負極集電板38の一端から他端に亘って形成されている。
このため、本実施の形態のように負極外部端子4が端壁14側に設けられている場合には、接続板65の端壁14側の端部に、縦壁66などを接続することで簡単に、負極外部端子4に接続することができる。
同様に、バスバ22の接続板75は、長手方向Lに延びるように形成されている。そして、長手方向Lにおいて、接続板75は負極集電板38の一端側から他端側に亘って配置されている。
このため、本実施の形態のように正極外部端子3が端壁14側に設けられている場合には、接続板75の端壁14側の端部に、縦壁76などを接続することで簡単に、正極外部端子3に接続することができる。
図7は、第1変形例に係る蓄電装置1Aを示す斜視図である。蓄電装置1Aにおいては、正極外部端子3Aは端壁15側に位置しており、負極外部端子4Aは端壁14側に位置している。
図8は、蓄電装置1Aに設けられた蓄電モジュール20Aなどを示す平面図である。バスバ21Aは、バスバ21と実質的に同じように構成されている。
バスバ22Aは、接続板75Aと、縦壁76Aと、台座77Aと、突起78Aとを含む。接続板75Aは、正極集電板70に溶接されている。縦壁76Aは、接続板75Aの端壁15側の端部に接続されている。台座77Aは縦壁76Aの上端部に設けられており、突起78Aは台座77Aから上方に突出するように形成されている。
このように、縦壁76Aの接続位置を端壁15側にすることで、簡単に正極外部端子3Aに接続することができる。
図9は、第2変形例に係る蓄電装置1Bを示す斜視図である。蓄電装置1Bにおいては、正極外部端子3Bは、側壁12側であって、端壁15側に配置されている。負極外部端子4Bは、側壁12側であって、端壁14側に配置されている。
図10は、蓄電装置1Bに設けられた蓄電モジュール20Bなどを模式的に示す平面図である。バスバ22Bは、バスバ22Aと同様に構成されている。バスバ21Bは、接続板65Bと、引出板69Bと、縦壁66Bと、台座67Bと、突起68Bとを含む。
接続板65Bは、正極集電板70に溶接されており、長手方向Lに延びるように形成されている。引出板69Bは、端壁14側に位置する接続板65Bの端部に接続されている。引出板69Bは、接続板65Bの端部から側壁12に向けて幅方向Wに延びるように形成されている。具体的には、短辺部82に沿って延びるように形成されている。
そして、縦壁66Bは、側壁12側の引出板69Bの端部に設けられておており、台座67Bは縦壁66Bの上端部に設けられている。そして、突起68Bは台座67Bから上方に突出しており、正極外部端子3に接続されている。
ここで、短辺部82の長さは、長辺部80,81の長さよりも短く、引出板69Bの長さは短い。
図11は、比較例に係る蓄電装置1Cを模式的に示す平面図である。この蓄電装置1Cにおいては、蓄電モジュール20Cに設けられた正極集電板および負極集電板は、短辺部82側または短辺部83側に設けられている。
正極外部端子3Cおよび負極外部端子4Cは、端壁14側に設けられている。正極外部端子3Cは側壁12側に設けられており、負極外部端子4Cは側壁13側に設けられている。
そして、バスバ22Cは、短辺部82に配置された正極集電板に接続されており、バスバ21は、短辺部83に配置された負極集電板に接続されている。
バスバ21Cは、負極集電板に接続された接続板65Cと、引出板69Cと、縦壁66Cと、台座67Cと、突起68Cとを含む。
引出板69Cは、接続板65Cの端部に接続されており、長手方向Lに延びるように形成されている。そして、縦壁66Cは引出板69Cの端部に接続されており、台座67Cは縦壁66Cの上端に突起68Cが設けられており、突起68Cは負極外部端子4に接続されている。
この蓄電装置1Cにおいて、バスバ21Cを引き回すために、引出板69Cが設けられている。上記の蓄電装置1Bにおいても、バスバ21Bを引き回すために、引出板69Bが設けられている。
その一方で、引出板69Bの長さL1は、引出板69Cの長さL2よりも短い。そのため、バスバ21Bの方がバスバ21Cよりも引き回し長さを短く抑えることができ、組付け性の向上を図ることができる。
さらに、バスバ21Bの接続板65Bの長さは、バスバ21Cの長さよりも長い。そのため、接続板65Bの方が接続板65Cよりも、良好に放熱することができる。
このように、本実施の形態に係る蓄電装置1,1A,1Bによれば、正極外部端子3および負極外部端子4の搭載位置を変更したとしても、バスバの引き回し長さを短く抑えることができる。これにより、正極外部端子3および負極外部端子4の搭載位置を各種変更することができ、蓄電装置の設計自由度の向上を図ることができる。なお、上記の実施の形態においては、各蓄電セル内に電解液が収容された液系の電池セルについて説明したが、蓄電セル内に固体電解質が収容された固体電池にも適用することができる。今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,1A,1B,1C 蓄電装置、2 収容ケース、3,3A,3B,3C 正極外部端子、4,4A,4B,4C 負極外部端子、5,6 冷却装置、10 天板、11 底板、12,13 側壁、14,15 端壁、20,20A,20B,20C 蓄電モジュール、21,21A,21B,21C,22,22A,22B,22C バスバ、23,24 膨張吸収材、25,26 絶縁部材、27 絶縁膜、30,31,32 蓄電セル、33,34 接続部材、35 電極体、36,62,72 外装体、37,60,70 正極集電板、38,61,71 負極集電板、39A 上側フィルム、39B 下側フィルム、42 正極シート、43 セパレータ、44 負極シート、45 アルミニウム箔、46 銅箔、47,48 側面、50,51,63,64,73,74 露出部、52,53,54,55 接着剤、65,65B,65C,75,75A 接続板、66,66B,66C,76,76A 縦壁、67,67B,67C,77,77A 台座、68,68B,68C,78,78A 突起、69B,69C 引出板、80,81 長辺部、82,83 短辺部、100 組蓄電、C 冷却液、H 積層方向、L 長手方向、L1,L2 長さ、P 位置、W 幅方向。

Claims (2)

  1. 複数の蓄電セルが積層方向に積層された蓄電モジュールと、
    前記蓄電モジュールに接続された第1バスバおよび第2バスバと、
    前記蓄電モジュールと、前記第1バスバおよび前記第2バスバとを収容する収容ケースと、
    前記収容ケースに設けられた第1冷却装置および第2冷却装置と、
    前記収容ケース内に配置された第1絶縁部材および第2絶縁部材と、
    を備え、
    前記収容ケースは、第1側壁と、第2側壁とを含み、
    前記第1冷却装置は、前記第1側壁の外表面に設けられ、
    前記第2冷却装置は、前記第2側壁の外表面に設けられ、
    前記第1絶縁部材は、前記第1側壁の内表面に設けられ、
    前記第2絶縁部材は、前記第2側壁の内表面に設けられ、
    前記複数の蓄電セルは、前記積層方向の一方側に位置する第1蓄電セルと、前記積層方向の他方側に位置する第2蓄電セルとを含み、
    前記複数の蓄電セルの各々は、前記第1側壁側に配置された第1集電板と、前記第2側壁側に配置された第2集電板とを含み、
    前記蓄電モジュールを前記積層方向に離れた位置から平面視すると、前記蓄電モジュールは、長手方向に延びる第1長辺部および第2長辺部と、短手方向に延びる第1短辺部および第2短辺部とを含み、
    前記蓄電モジュールは、前記第1長辺部に設けられると共に前記長手方向に延びる第1集電板と、前記第2長辺部に設けられると共に前記長手方向に延びる第2集電板とを含み、
    前記第1バスバは、前記第1蓄電セルの前記第1集電板に設けられた第1接続部を含み、
    前記第2バスバは、前記第2蓄電セルの前記第2集電板に設けられた第2接続部を含み、
    前記第1集電板の一部と、前記第1バスバは、前記第1絶縁部材内に位置し、
    前記第2集電板の一部と、前記第2バスバは、前記第2絶縁部材内に位置する、蓄電装置。
  2. 前記第1接続部は、前記長手方向において前記第1蓄電セルの前記第1集電板の一端から他端に亘って延びるように形成されており、前記第2接続部は、前記長手方向において前記第2蓄電セルの前記第2集電板の一端から他端に亘って延びるように形成された、請求項1に記載の蓄電装置。
JP2021060854A 2021-03-31 2021-03-31 蓄電装置 Active JP7416005B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021060854A JP7416005B2 (ja) 2021-03-31 2021-03-31 蓄電装置
EP22164757.1A EP4068481A3 (en) 2021-03-31 2022-03-28 Power storage device
CN202210313066.0A CN115149219A (zh) 2021-03-31 2022-03-28 蓄电装置
KR1020220039036A KR20220136230A (ko) 2021-03-31 2022-03-29 축전 장치
US17/706,852 US20220320688A1 (en) 2021-03-31 2022-03-29 Power storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021060854A JP7416005B2 (ja) 2021-03-31 2021-03-31 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022156915A JP2022156915A (ja) 2022-10-14
JP7416005B2 true JP7416005B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=80953575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021060854A Active JP7416005B2 (ja) 2021-03-31 2021-03-31 蓄電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220320688A1 (ja)
EP (1) EP4068481A3 (ja)
JP (1) JP7416005B2 (ja)
KR (1) KR20220136230A (ja)
CN (1) CN115149219A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079481A (ja) 2002-08-22 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池、組電池、電池モジュール並びに電気自動車
JP2013065568A (ja) 2004-12-22 2013-04-11 Sk Innovation Co Ltd 高出力リチウム単電池及び該高出力リチウム単電池を備えた高出力リチウム電池パック
WO2021229214A1 (en) 2020-05-11 2021-11-18 Qdot Technology Ltd Tab cooling for batteries

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120052365A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Chun-Chieh Chang Advanced high durability lithium-ion battery
CN103296241A (zh) * 2012-03-02 2013-09-11 深圳市比亚迪锂电池有限公司 一种电连接件以及一种电池
JP5916500B2 (ja) * 2012-04-27 2016-05-11 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 組電池
EP3147964B1 (en) * 2014-05-22 2020-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery pack and battery device
KR20160089133A (ko) * 2015-01-19 2016-07-27 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
ES2961966T3 (es) * 2015-10-22 2024-03-14 Aesc Japan Ltd Paquete de baterías y procedimiento para fabricarla
CN106887560A (zh) * 2015-12-15 2017-06-23 东莞乔登节能科技有限公司 一体式导电连接片及其成型方法
JP2019175676A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2020035653A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP7294043B2 (ja) 2019-10-08 2023-06-20 コニカミノルタ株式会社 装置のテスト自動化のためのプログラムおよび方法ならびにスクリプト生成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079481A (ja) 2002-08-22 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池、組電池、電池モジュール並びに電気自動車
JP2013065568A (ja) 2004-12-22 2013-04-11 Sk Innovation Co Ltd 高出力リチウム単電池及び該高出力リチウム単電池を備えた高出力リチウム電池パック
WO2021229214A1 (en) 2020-05-11 2021-11-18 Qdot Technology Ltd Tab cooling for batteries

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220136230A (ko) 2022-10-07
CN115149219A (zh) 2022-10-04
JP2022156915A (ja) 2022-10-14
EP4068481A3 (en) 2023-03-01
US20220320688A1 (en) 2022-10-06
EP4068481A2 (en) 2022-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7066095B2 (ja) 載置構造物を含むバッテリーパック
CN110100351B (zh) 包括具有百叶窗翼片形状的导热媒介的电池组
JP7045564B2 (ja) セル組立体に対する初期加圧力強化構造を有するバッテリーモジュール及びその製造方法
JP5922148B2 (ja) パウチ型セルケース
JP7038942B2 (ja) バッテリーパック
KR100897179B1 (ko) 중대형 전지모듈 제조용 프레임 부재
JP2022521496A (ja) 薄板型モジュールハウジングを備えるバッテリーモジュール、及びそれを含むバッテリーパック
JP2021534550A (ja) カバー構造物を含むバッテリーパック及び電子デバイス並びに自動車
JP2023526640A (ja) 大型バッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック
JP7416005B2 (ja) 蓄電装置
JP7468436B2 (ja) 蓄電装置
EP4068469A1 (en) Power storage device
JP2021089812A (ja) 電池モジュール
CN115149162B (zh) 蓄电装置
CN115149174B (zh) 蓄电单元及车辆
JP7424338B2 (ja) 蓄電装置
EP4071906A1 (en) Power storage
US20220320672A1 (en) Power storage device
KR20240012297A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
CN118073741A (zh) 电池包及其组装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7416005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151