JP7414315B2 - game machine - Google Patents

game machine Download PDF

Info

Publication number
JP7414315B2
JP7414315B2 JP2022116286A JP2022116286A JP7414315B2 JP 7414315 B2 JP7414315 B2 JP 7414315B2 JP 2022116286 A JP2022116286 A JP 2022116286A JP 2022116286 A JP2022116286 A JP 2022116286A JP 7414315 B2 JP7414315 B2 JP 7414315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
error
display
setting
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022116286A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023084079A (en
Inventor
海俊 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Giken KK
Original Assignee
Daito Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito Giken KK filed Critical Daito Giken KK
Priority to JP2022116286A priority Critical patent/JP7414315B2/en
Publication of JP2023084079A publication Critical patent/JP2023084079A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7414315B2 publication Critical patent/JP7414315B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、弾球遊技機(パチンコ機)、回胴遊技機(スロットマシン)、封入式遊技機あるいはメダルレススロットマシンに代表される遊技台に関する。 The present invention relates to a game machine represented by a pinball game machine (pachinko machine), a reel game machine (slot machine), an enclosed game machine, or a medalless slot machine.

従来、遊技台の一つとして、例えば、スロットマシンが知られている。このようなスロットマシンには、遊技者に有利な有利状態を設定する制御手段を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a slot machine, for example, has been known as one type of gaming machine. Some of these slot machines are equipped with a control means for setting an advantageous state advantageous to the player (for example, see Patent Document 1).

特開2016-73461号公報JP2016-73461A

しかしながら、従来の遊技台には、制御手段に改良の余地がある。 However, in conventional game machines, there is room for improvement in the control means.

本発明の目的は、制御手段に特徴を持った遊技台を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a game machine having special features in its control means.

上記課題を解決するため、本発明に係る遊技台は、
エラーを検出可能なエラー検出手段と、
エラー報知を実行可能な第一の報知手段と、
エラー報知を実行可能な第二の報知手段と、
前記エラー報知の解除操作が可能な所定の操作手段と、を備えた遊技台であって、
前記エラー検出手段には、
第一のエラーを検出可能な第一のエラー検出手段と、第二のエラーを検出可能な第二のエラー検出手段と、があり、
前記第一の報知手段は、
前記第一のエラー検出手段によって前記第一のエラーが検出された状態で前記第二のエラー検出手段によって前記第二のエラーが検出された場合(以下、「第一の場合」とする)、前記第一のエラーが検出されたことを報知する第一のエラー報知を実行可能であると共に前記第二のエラーが検出されたことを報知する第二のエラー報知を実行可能であり、
前記第一の場合であって前記第一のエラー報知、及び、前記第二のエラー報知が実行されている状態で、前記第一のエラーの原因の除去、及び、前記第二のエラーの原因の除去を行った後に前記解除操作を一回行うと、前記第一のエラー報知を終了する一方で前記第二のエラー報知を継続し、
前記第二のエラー検出手段によって前記第二のエラーが検出された状態で前記第一のエラー検出手段によって前記第一のエラーが検出された場合(以下、「第二の場合」とする)、前記第一のエラー報知を実行可能であると共に前記第二のエラー報知を実行可能であり、
前記第二の場合であって前記第一のエラー報知、及び、前記第二のエラー報知が実行されている状態で、前記第一のエラーの原因の除去、及び、前記第二のエラーの原因の除去を行った後に前記解除操作を一回行うと、前記第一のエラー報知を終了する一方で前記第二のエラー報知を継続する手段であり、
前記第二の報知手段は、
前記第一の場合において、前記第一のエラー報知を実行する一方、前記第二のエラー報知を実行せず、
前記第二の場合において、前記第一のエラー報知を実行する一方、前記第二のエラー報知を実行しない手段であり、
前記第二の報知手段は、前記第一の報知手段よりも表示領域が小さい報知手段である、
ことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the game machine according to the present invention includes:
an error detection means capable of detecting an error;
a first notification means capable of performing error notification;
a second notification means capable of executing error notification;
A game machine comprising a predetermined operation means capable of canceling the error notification,
The error detection means includes:
There is a first error detection means capable of detecting the first error, and a second error detection means capable of detecting the second error,
The first notification means is
When the second error is detected by the second error detection means in a state where the first error is detected by the first error detection means (hereinafter referred to as the "first case"), A first error notification to notify that the first error has been detected can be executed, and a second error notification can be executed to notify that the second error has been detected,
In the first case, in a state where the first error notification and the second error notification are being executed, removing the cause of the first error and the cause of the second error. When the canceling operation is performed once after removing the error notification, the first error notification is terminated while the second error notification is continued;
When the first error is detected by the first error detection means in a state where the second error is detected by the second error detection means (hereinafter referred to as "second case"), The first error notification can be executed and the second error notification can be executed,
In the second case, in a state where the first error notification and the second error notification are being executed, removing the cause of the first error and the cause of the second error. means for continuing the second error notification while terminating the first error notification when the cancellation operation is performed once after the removal of the error notification;
The second notification means is
In the first case, the first error notification is executed while the second error notification is not executed;
In the second case, means for executing the first error notification while not executing the second error notification,
The second notification means has a smaller display area than the first notification means,
It is characterized by

本発明に係る遊技台によれば、制御手段に特徴を持った遊技台を提供することができる
According to the game machine according to the present invention, it is possible to provide a game machine having a unique control means.

スロットマシン100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。1 is an external perspective view of the slot machine 100 seen from the front side (player side). FIG. 前面扉102を開けた状態のスロットマシン100を示す正面図である。FIG. 2 is a front view showing the slot machine 100 with the front door 102 open. 制御部の回路ブロック図を示したものである。FIG. 3 shows a circuit block diagram of a control section. (a)各リール(左リール110、中リール111、右リール112)に施された図柄の配列を平面的に展開して示す図である。(b)入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組合せ、各入賞役の作動または払出を示す図である。(a) It is a diagram showing the arrangement of symbols on each reel (left reel 110, middle reel 111, right reel 112) developed in a two-dimensional manner. (b) It is a diagram showing the types of winning combinations (including activation combinations), the symbol combinations corresponding to each winning combination, and the activation or payout of each winning combination. 主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing the flow of main control unit main processing. 初期設定処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing the flow of initial setting processing. 設定変更処理の流れを示すフローチャートである。7 is a flowchart showing the flow of setting change processing. 主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing the flow of main control unit timer interrupt processing. デバイス監視処理の流れを示すフローチャートである。7 is a flowchart showing the flow of device monitoring processing. 設定値確認処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of setting value confirmation processing. その他のデバイス監視処理の流れを示すフローチャートである。7 is a flowchart showing the flow of other device monitoring processing. (A)設定変更モードの流れを時系列で示した図である。(B)設定確認モードの流れを時系列で示した図である。(A) A diagram showing the flow of a setting change mode in chronological order. (B) A diagram showing the flow of the setting confirmation mode in chronological order. (A)管理用画面の表示例1の流れを時系列で示した図である。(B)管理用画面の表示例2の流れを時系列で示した図である。(A) It is a diagram showing the flow of display example 1 of the management screen in chronological order. (B) A diagram showing the flow of display example 2 of the management screen in chronological order. (A)管理用画面の表示例3の流れを時系列で示した図である。(B)管理用画面の表示例4の流れを時系列で示した図である。(A) A diagram showing the flow of display example 3 of the management screen in chronological order. (B) A diagram showing the flow of display example 4 of the management screen in chronological order. (A)エラー報知の表示例1の流れを時系列で示した図である。(B)エラー報知の表示例2の流れを時系列で示した図である。(A) It is a diagram showing the flow of display example 1 of error notification in chronological order. (B) A diagram showing the flow of display example 2 of error notification in chronological order. (A)管理用画面とエラー報知の表示例1の流れを時系列で示した図である。(B)管理用画面とエラー報知の表示例2の流れを時系列で示した図である。(A) A diagram showing the flow of display example 1 of the management screen and error notification in chronological order. (B) It is a diagram showing the flow of display example 2 of the management screen and error notification in chronological order. (A)設定履歴の表示の流れを時系列で示した図である。(B)エラー履歴の表示の流れを時系列で示した図である。(A) A diagram showing the flow of displaying setting history in chronological order. (B) A diagram showing the flow of error history display in chronological order. (A)管理用画面を表示していない場合における音量調整の流れを時系列で示した図である。(B)管理用画面を表示している場合における音量調整の流れを時系列で示した図である。(A) It is a diagram showing the flow of volume adjustment in chronological order when the management screen is not displayed. (B) It is a diagram showing the flow of volume adjustment in chronological order when the management screen is displayed. AT系の遊技状態を示した簡易ゲームフローである。This is a simple game flow showing an AT type game state. (a)有利区間における演出状態の移行例を示した図である。(b)通常ステージにおいてCZ抽選に用いられるCZ判定テーブルの一例を示した図である。(c)ストックタイムにおいてCZ抽選に用いられるCZ判定テーブルの一例を示した図である。(a) It is a diagram showing an example of transition of performance states in an advantageous section. (b) A diagram showing an example of a CZ determination table used for CZ lottery in the normal stage. (c) It is a figure showing an example of the CZ judgment table used for CZ lottery in stock time. ストックタイムにおける演出例を時系列で示した図である。It is a diagram showing an example of performance in stock time in chronological order. 通常ステージにおける演出例を時系列で示した図である。It is a diagram showing an example of production in a normal stage in chronological order. スロットマシン100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。1 is an external perspective view of the slot machine 100 seen from the front side (player side). FIG. スロットマシン100の入賞ラインの一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of a winning line of the slot machine 100. FIG. 制御部の回路ブロック図を示したものである。FIG. 3 shows a circuit block diagram of a control section. 各リール(左リール110、中リール111、右リール112)に施された図柄の配列を平面的に展開して示す図である。It is a diagram showing the arrangement of symbols on each reel (left reel 110, middle reel 111, right reel 112) developed in a plan view. 入賞役の種類、条件装置の名称,各入賞役に対応する図柄組合せ,払出数,備考を示す図である。It is a diagram showing types of winning combinations, names of condition devices, symbol combinations corresponding to each winning combination, number of payouts, and notes. (a)小役3(押順ベル)と小役5(1枚役)に対応する図柄組合せ,払出数,備考を示す図である。(b)小役3(押順ベル)に内部当選した遊技におけるストップボタン137~139の押順と、AT遊技との関係を示す図である。(c)小役5(1枚役)に内部当選した遊技におけるストップボタン137~139の押順と、設定示唆演出Aとの関係を示す図である。(a) It is a diagram showing the symbol combinations, payout numbers, and notes corresponding to the small winning combination 3 (press order bell) and the small winning combination 5 (1-card winning). (b) It is a diagram showing the relationship between the pressing order of the stop buttons 137 to 139 in a game in which the small winning combination 3 (pressing order bell) is internally won and the AT game. (c) It is a diagram showing the relationship between the pressing order of the stop buttons 137 to 139 in a game in which the small winning combination 5 (one-card winning combination) is internally won and the setting suggestion performance A. (a)設定示唆演出Aの高確率モードと低確率モードの遊技期間の一例を示したタイムチャートである。(b)設定示唆演出A抽選に用いられる設定示唆演出A選択テーブルの一例を示した図である。(a) It is a time chart showing an example of the game period of the high probability mode and the low probability mode of setting suggestion performance A. (b) It is a figure showing an example of a setting suggestion performance A selection table used for setting suggestion performance A lottery. (a)設定示唆演出Bの高確率モードと低確率モードの遊技期間の一例を示したタイムチャートである。(b)設定示唆演出B抽選に用いられる設定示唆演出B選択テーブルの一例を示した図である。(a) It is a time chart showing an example of the game period of the high probability mode and the low probability mode of setting suggestion performance B. (b) It is a figure showing an example of a setting suggestion performance B selection table used for setting suggestion performance B lottery. 主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing the flow of main control unit main processing. 主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing the flow of main control unit timer interrupt processing. (a)第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートである。(b)第1副制御部400のコマンド受信割込処理のフローチャートである。(c)第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。(a) is a flowchart of main processing executed by the CPU 404 of the first sub-control unit 400; (b) is a flowchart of command reception interrupt processing of the first sub-control unit 400; (c) is a flowchart of timer interrupt processing of the first sub-control unit 400; (a)第2副制御部500のCPU504が実行するメイン処理のフローチャートである。(b)第2副制御部500のコマンド受信割込処理のフローチャートである。(c)第2副制御部500のタイマ割込処理のフローチャートである。(d)第2副制御部500の画像制御処理のフローチャートである。(a) It is a flowchart of the main processing executed by the CPU 504 of the second sub-control unit 500. (b) is a flowchart of command reception interrupt processing of the second sub-control unit 500; (c) A flowchart of timer interrupt processing by the second sub-control unit 500. (d) It is a flowchart of image control processing of the second sub-control unit 500. 設定示唆演出Aの演出例1を時系列で示した図である。It is a figure showing example 1 of a setting suggestion performance A in chronological order. 設定示唆演出Aの演出例2を時系列で示した図である。It is a figure showing example 2 of a setting suggestion performance A in chronological order. 設定示唆演出Bの演出例を時系列で示した図である。It is a diagram showing a presentation example of setting suggestion presentation B in chronological order. スロットマシン100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。1 is an external perspective view of the slot machine 100 seen from the front side (player side). FIG. 前面扉102を開けた状態のスロットマシン100を示す正面図である。FIG. 2 is a front view showing the slot machine 100 with the front door 102 open. 制御部の回路ブロック図である。It is a circuit block diagram of a control part. 主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing the flow of main control unit main processing. 図41の主制御部メイン処理における初期設定処理(ステップS101)の流れを示すフローチャートである。42 is a flowchart showing the flow of initial setting processing (step S101) in the main control unit main processing of FIG. 41. FIG. 図42の初期設定処理における設定変更処理(ステップS206)の流れを示すフローチャートである。43 is a flowchart showing the flow of setting change processing (step S206) in the initial setting processing of FIG. 42. FIG. 主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing the flow of main control unit timer interrupt processing. 図44の主制御部タイマ割込み処理におけるデバイス監視処理(ステップS408)の流れを示すフローチャートである。45 is a flowchart showing the flow of device monitoring processing (step S408) in the main control unit timer interrupt processing of FIG. 44. FIG. 図45のデバイス監視処理における設定値確認処理(ステップS501)の流れを示すフローチャートである。46 is a flowchart showing the flow of setting value confirmation processing (step S501) in the device monitoring processing of FIG. 45. FIG. 図45のデバイス監視処理における、その他のデバイス監視処理(ステップS504)の流れを示すフローチャートである。46 is a flowchart showing the flow of other device monitoring processing (step S504) in the device monitoring processing of FIG. 45. FIG. (a)は、第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートであり、(b)は、第1副制御部400のコマンド受信割込処理のフローチャートであり、(c)は、第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。(a) is a flowchart of the main processing executed by the CPU 404 of the first sub-control unit 400, (b) is a flowchart of the command reception interrupt process of the first sub-control unit 400, and (c) is a flowchart of the main processing executed by the CPU 404 of the first sub-control unit 400. 5 is a flowchart of timer interrupt processing by the first sub-control unit 400. FIG. (a)は、第2副制御部500のCPU504が実行するメイン処理のフローチャートであり、(b)は、第2副制御部500のコマンド受信割込処理のフローチャートであり、(c)は、第2副制御部500のタイマ割込処理のフローチャートであり、(d)は、第2副制御部500の画像制御処理のフローチャートである。(a) is a flowchart of the main process executed by the CPU 504 of the second sub-control unit 500, (b) is a flowchart of the command reception interrupt process of the second sub-control unit 500, and (c) is a flowchart of the main process executed by the CPU 504 of the second sub-control unit 500. 3 is a flowchart of timer interrupt processing of the second sub-control unit 500, and (d) is a flowchart of image control processing of the second sub-control unit 500. FIG. (A)は設定変更を実行した場合の動作例を示す図であり、(B)は設定値確認を実行した場合の動作例を示す図である。(A) is a diagram illustrating an example of operation when a setting change is executed, and (B) is a diagram illustrating an example of operation when setting value confirmation is executed. (A)は設定変更実行中に前面扉102を閉じた場合の動作例を示す図であり、(B)は設定値確認実行中に前面扉102を閉じた場合の動作例を示す図である。(A) is a diagram showing an example of the operation when the front door 102 is closed while the setting change is being executed, and (B) is a diagram showing an example of the operation when the front door 102 is closed while the setting value confirmation is being executed. . 設定キーSWがONの状態での動作例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the operation when the setting key SW is in the ON state. エラー報知およびエラー解除の動作例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of error notification and error cancellation operations. (A)は設定変更中のエラー報知およびエラー解除の動作例を示す図であり、(B)は設定値確認中のエラー報知およびエラー解除の動作例を示す図である。(A) is a diagram showing an example of the operation of error notification and error cancellation during setting change, and (B) is a diagram showing an example of the operation of error notification and error cancellation during setting value confirmation. エラー検出に関するタイミングチャートを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a timing chart regarding error detection. エラー報知およびエラー解除の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of error notification and error cancellation. 設定値確認実行中に前面扉102を閉じた場合の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification when the front door 102 is closed during execution of setting value confirmation. シャッタの確認用動作の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a shutter confirmation operation. スピーカの確認用動作の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a speaker confirmation operation. シャッタの確認用動作の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a shutter confirmation operation.

<<実施形態1>>
以下、図面を用いて、本発明の実施形態1に係る遊技台(スロットマシン)について説
明する。
<<Embodiment 1>>
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A gaming machine (slot machine) according to a first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

<全体構成>
まず、図1を用いてスロットマシン100の全体構成について説明する。図1は、スロ
ットマシン100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。
<Overall configuration>
First, the overall configuration of the slot machine 100 will be explained using FIG. 1. FIG. 1 is an external perspective view of the slot machine 100 viewed from the front side (player side).

図1に示すスロットマシン100は、本発明の遊技台の一例に相当するものであり、本
体101と、本体101の正面に取り付けられ、本体101に対して開閉可能な前面扉1
02(扉体)と、を備える。なお、前面扉102(扉体)については、図2を用いて後述
する。
A slot machine 100 shown in FIG. 1 corresponds to an example of a gaming machine of the present invention, and includes a main body 101 and a front door 1 that is attached to the front of the main body 101 and can be opened and closed with respect to the main body 101.
02 (door body). Note that the front door 102 (door body) will be described later using FIG. 2.

本体101の中央内部には(図示省略)、外周面に複数種類の図柄が配置されたリール
が3個(左リール110、中リール111、右リール112)収納され、スロットマシン
100の内部で回転できるように構成されている。これらのリール110~112はステ
ッピングモータ等の駆動装置により回転駆動される。
Three reels (left reel 110, middle reel 111, and right reel 112) each having a plurality of types of symbols arranged on the outer circumferential surface are stored in the center of the main body 101 (not shown), and are rotated inside the slot machine 100. It is configured so that it can be done. These reels 110 to 112 are rotationally driven by a driving device such as a stepping motor.

本実施形態において、各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所
定の円形筒状の枠材に貼り付けられて各リール110~112が構成されている(図4(
a)参照)。リール110~112上の図柄は、遊技者から見ると、各リール110~1
12の手前に設けられた図柄表示窓113から縦方向に概ね三つ表示され、合計九つの図
柄が見えるようになっている。
In this embodiment, a suitable number of each pattern is printed on a band-like member at equal intervals, and this band-like member is attached to a predetermined circular cylindrical frame material to form each reel 110 to 112 (see FIG. 4).
a)). From the player's perspective, the symbols on the reels 110 to 112 are the same as each reel 110 to 1.
Approximately three symbols are displayed vertically from a symbol display window 113 provided in front of the symbol 12, making a total of nine symbols visible.

そして、各リール110~112を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組
合せが変動することとなる。つまり、各リール110~112は、複数種類の図柄の組合
せを変動可能に表示する表示装置として機能する。なお、このような表示装置としてはリ
ール以外にも液晶表示装置等の電子画像表示装置も採用できる。また、本実施形態では、
3個のリールをスロットマシン100の中央内部に備えているが、リールの数やリールの
設置位置はこれに限定されるものではない。
By rotating each reel 110 to 112, the combination of symbols visible to the player changes. In other words, each reel 110 to 112 functions as a display device that variably displays combinations of a plurality of types of symbols. In addition to the reel, an electronic image display device such as a liquid crystal display device can also be used as such a display device. Furthermore, in this embodiment,
Although three reels are provided inside the center of the slot machine 100, the number of reels and the installation positions of the reels are not limited to this.

各々のリール110乃至112の背面には、図柄表示窓113に表示される個々の図柄
を照明するためのバックライト(図示省略)が配置されている。バックライトは、各々の
図柄ごとに遮蔽されて個々の図柄を均等に照射できるようにすることが望ましい。なお、
スロットマシン100内部において各々のリール110乃至112の近傍には、投光部と
受光部から成る光学式センサ(インデックスセンサともいう。図示省略)が設けられてお
り、この光学式センサの投光部と受光部の間をリールに設けられた一定の長さの遮光片が
通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転
方向の位置を判断し、目的とする図柄が入賞ライン上に表示されるようにリール110乃
至112を停止させる。
A backlight (not shown) is arranged on the back of each reel 110 to 112 to illuminate each symbol displayed in the symbol display window 113. It is desirable that the backlight be shielded for each pattern so that each pattern can be illuminated evenly. In addition,
Inside the slot machine 100, near each reel 110 to 112, an optical sensor (also referred to as an index sensor, not shown) consisting of a light emitting part and a light receiving part is provided, and the light emitting part of this optical sensor A light-shielding piece of a certain length provided on the reel is configured to pass between the light-receiving section and the light-receiving section. The position of the symbol on the reel in the rotational direction is determined based on the detection result of this sensor, and the reels 110 to 112 are stopped so that the desired symbol is displayed on the winning line.

告知ランプ123は、例えば、後述する内部抽選において特定の入賞役(具体的には、
特別役)に内部当選していること、または、ボーナス遊技中(特別遊技状態中)であるこ
とを遊技者に知らせるランプである。遊技メダル投入可能ランプ124は、遊技者が遊技
メダルを投入可能であることを知らせるためのランプである。再遊技ランプ122は、前
回の遊技において入賞役の一つである再遊技役に入賞した場合に、今回の遊技が再遊技可
能であること(メダルの投入が不要であること)を遊技者に知らせるランプである。リー
ルパネルランプ128は演出用のランプである。
For example, the notification lamp 123 may indicate a specific prize winning combination (specifically,
This is a lamp that informs the player that he or she has internally won a special prize or is playing a bonus game (special game state). The game medal insertion possible lamp 124 is a lamp for informing the player that game medals can be inserted. The replay lamp 122 informs the player that the current game can be replayed (no need to insert medals) when the player wins a replay combination that is one of the winning combinations in the previous game. This is a warning lamp. The reel panel lamp 128 is a lamp for performance.

ベットボタン130乃至132は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメ
ダル(クレジットという)を所定の枚数分投入するためのボタンである。本実施形態にお
いては、ベットボタン130が押下される毎に1枚ずつ最大3枚まで投入され、ベットボ
タン131が押下されると2枚投入され、ベットボタン132が押下されると3枚投入さ
れるようになっている。以下、ベットボタン132はMAXベットボタンとも言う。なお
、遊技メダル投入ランプ129は、投入されたメダル数に応じた数のランプを点灯させ、
規定枚数のメダルの投入があった場合、遊技の開始操作が可能な状態であることを知らせ
る遊技開始ランプ121が点灯する。
The bet buttons 130 to 132 are buttons for inserting a predetermined number of medals (referred to as credits) electronically stored in the slot machine 100. In this embodiment, one coin is inserted each time the bet button 130 is pressed, up to a maximum of three coins, two coins are inserted when the bet button 131 is pressed, and three coins are inserted when the bet button 132 is pressed. It has become so. Hereinafter, the bet button 132 will also be referred to as the MAX bet button. Note that the game medal insertion lamp 129 lights up a number of lamps according to the number of inserted medals,
When a prescribed number of medals are inserted, a game start lamp 121 lights up to notify that a game start operation is possible.

メダル投入口141は、遊技を開始するに当たって遊技者がメダルを投入するための投
入口である。すなわち、メダルの投入は、ベットボタン130乃至132により電子的に
投入することもできるし、メダル投入口141から実際のメダルを投入(投入操作)する
こともでき、投入とは両者を含む意味である。メダル投入口141の左側には、後述する
管理用画面SDや音量値表示VD等において、メニューの選択や音量調整等を行うための
操作手段である十字キー193a(第二の操作手段。上ボタン、下ボタン、右ボタン、左
ボタンの4つで構成される)やOKボタン193b(以下、これらを総称して「十字ボタ
ン193」という場合がある。)を配置している。
The medal slot 141 is an slot for the player to insert medals at the time of starting a game. That is, medals can be inserted electronically using the bet buttons 130 to 132, or actual medals can be inserted (insertion operation) from the medal slot 141, and the term "insertion" includes both. be. On the left side of the medal slot 141, there is a cross key 193a (second operating means, upper button) that is an operating means for selecting menus, adjusting the volume, etc. on the management screen SD, volume value display VD, etc., which will be described later. , a lower button, a right button, and a left button) and an OK button 193b (hereinafter, these may be collectively referred to as the "cross button 193").

貯留枚数表示器125は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルの枚
数を表示するための表示器である。遊技情報表示器126は、各種の内部情報(例えば、
ボーナス遊技中のメダル払出枚数)を数値で表示するための表示器である。払出枚数表示
器127は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示す
るための表示器であり、押順演出を行うための指示モニタとしても利用される。本例では
、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、および、払出枚数表示器127は、7
セグメント(SEG)表示器で構成している。
The stored medal number display 125 is a display device for displaying the number of medals electronically stored in the slot machine 100. The game information display 126 displays various internal information (for example,
This is a display device for numerically displaying the number of medals paid out during the bonus game. The payout number display 127 is a display for displaying the number of medals that will be paid out to the player as a result of winning some winning combination, and is also used as an instruction monitor for performing a press order effect. In this example, the number of stored coins display 125, the game information display 126, and the number of paid coins display 127 are 7.
It consists of a segment (SEG) display.

スタートレバー135(操作手段)、リール110乃至112の回転を開始させるため
のレバー型のスイッチである。即ち、メダル投入口141に所望するメダル枚数を投入す
るか、ベットボタン130乃至132を操作して、スタートレバー135を操作すると、
リール110乃至112が回転を開始することとなる。スタートレバー135に対する操
作を遊技の開始操作と言う。
A start lever 135 (operating means) is a lever-type switch for starting the rotation of the reels 110 to 112. That is, when you insert the desired number of medals into the medal slot 141 or operate the bet buttons 130 to 132 and operate the start lever 135,
The reels 110 to 112 will start rotating. The operation on the start lever 135 is called a game start operation.

ストップボタンユニット136には、ストップボタン(停止ボタン)137乃至139
が設けられている。ストップボタン137乃至139は、スタートレバー135の操作に
よって回転を開始したリール110乃至112を個別に停止させるためのボタン型のスイ
ッチであり、各リール110乃至112に対応付けられている。なお、各ストップボタン
137乃至139の内部に発光体を設けてもよく、ストップボタン137乃至139の操
作が可能である場合、該発光体を点灯させて遊技者に知らせることもできる。
The stop button unit 136 includes stop buttons (stop buttons) 137 to 139.
is provided. The stop buttons 137 to 139 are button-shaped switches for individually stopping the reels 110 to 112 that have started rotating by operating the start lever 135, and are associated with each reel 110 to 112. Note that a light emitting body may be provided inside each of the stop buttons 137 to 139, and when the stop buttons 137 to 139 can be operated, the light emitting body can be turned on to notify the player.

以下、ストップボタン137乃至139に対する操作を停止操作といい、最初の停止操
作を第1停止操作(以下、「1停」や「第1停止」ともいう。)、次の停止操作を第2停
止操作(以下、「2停」や「第2停止」ともいう。)、最後の停止操作を第3停止操作(
以下、「3停」や「第3停止」ともいう。)という。
Hereinafter, the operations on the stop buttons 137 to 139 are referred to as stop operations, the first stop operation is the first stop operation (hereinafter also referred to as "first stop" or "first stop"), and the next stop operation is the second stop operation. operation (hereinafter also referred to as "second stop" or "second stop"), and the final stop operation is called the third stop operation (hereinafter also referred to as "second stop" or "second stop").
Hereinafter, it will also be referred to as "3rd stop" or "3rd stop." ).

また、これらの停止操作に対応して停止されるリールを、順に第1停止リール、第2停
止リール、第3停止リールという。さらに、回転中の各リール110乃至112を全て停
止させるためにストップボタン137乃至139を停止操作する順序を、操作順序(また
は、押順)という。
Further, the reels that are stopped in response to these stop operations are referred to as a first stop reel, a second stop reel, and a third stop reel in this order. Further, the order in which the stop buttons 137 to 139 are operated to stop all of the rotating reels 110 to 112 is referred to as an operation order (or press order).

ストップボタン137~139の操作順序(押順)は、左ストップボタン137を「左
またはR」、中ストップボタン138を「中またはC」、右ストップボタン139を「右
またはR」で表した場合、(1)左→中→右の操作順序(左中右またはLCR),(2)
左→右→中の操作順序(左右中またはLRC),(3)中→左→右の操作順序(中左右ま
たはCLR),(4)中→右→左の操作順序(中右左またはCRL),(5)右→左→中
の操作順序(右左中またはRLC),(6)右→中→左の操作順序(右中左またはRCL
)の6種類である。
The operation order (pressing order) of the stop buttons 137 to 139 is when the left stop button 137 is represented by "left or R", the middle stop button 138 is represented by "middle or C", and the right stop button 139 is represented by "right or R". , (1) Left → middle → right operation order (left middle right or LCR), (2)
Left → right → center operation order (center left or right or LRC), (3) middle → left → right operation order (center left or CLR), (4) middle → right → left operation order (center right left or CRL) , (5) Right → left → center operation order (right left center or RLC), (6) right → center → left operation order (right center left or RCL)
).

メダル返却ボタン133は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り
除くためのボタンである。精算ボタン134は、スロットマシン100に電子的に貯留さ
れたメダル、ベットされたメダルを精算し、メダル払出口155から排出するためのボタ
ンである。ドアキー孔140は、スロットマシン100の前面扉102のロックを解除す
るためのキーを挿入する孔である。
The medal return button 133 is a button that is pressed to remove the inserted medals when the medals are jammed. The settlement button 134 is a button for settling medals electronically stored in the slot machine 100 and bet medals, and discharging them from the medal payout port 155. The door key hole 140 is a hole into which a key for unlocking the front door 102 of the slot machine 100 is inserted.

ストップボタンユニット136の下部には、機種名の表示と各種証紙の貼付とを行うタ
イトルパネル162が設けられている。タイトルパネル162の下部には、メダル払出口
155、メダルの受け皿161が設けられている。音孔181はスロットマシン100内
部に設けられているスピーカの音を外部に出力するための孔である。前面扉102の左右
各部に設けられたサイドランプ144は遊技を盛り上げるための装飾用のランプである。
前面扉102の上部には演出装置160が配設されており、演出装置160の上部には音
孔143が設けられている。
A title panel 162 is provided at the bottom of the stop button unit 136 for displaying the model name and pasting various certificate stamps. At the bottom of the title panel 162, a medal payout opening 155 and a medal receiving tray 161 are provided. The sound hole 181 is a hole for outputting sound from a speaker provided inside the slot machine 100 to the outside. Side lamps 144 provided on the left and right sides of the front door 102 are decorative lamps to enliven the game.
A presentation device 160 is disposed at the top of the front door 102, and a sound hole 143 is provided at the top of the presentation device 160.

この演出装置160は、水平方向に開閉自在な2枚の右シャッタ163a、左シャッタ
163bからなるシャッタ(遮蔽装置)163と、このシャッタ163の奥側に配設され
た液晶表示装置157(表示手段。以下、「演出画像表示装置」ともいう)を備えており
、右シャッタ163a、左シャッタ163bが液晶表示装置157の手前で水平方向外側
に開くと液晶表示装置157の表示画面がスロットマシン100正面(遊技者側)に出現
する構造となっている。
This performance device 160 includes a shutter (shielding device) 163 consisting of two right shutters 163a and a left shutter 163b that can be opened and closed in the horizontal direction, and a liquid crystal display device 157 (display means) disposed on the back side of the shutter 163. (hereinafter also referred to as an "effect image display device"), and when the right shutter 163a and the left shutter 163b are opened horizontally outward in front of the liquid crystal display device 157, the display screen of the liquid crystal display device 157 is displayed in front of the slot machine 100. (on the player's side).

なお、表示手段は、液晶表示装置でなくとも、種々の演出画像や種々の遊技情報を表示
可能な表示装置であればよく、例えば、複数セグメントディスプレイ(7セグディスプレ
イ)、ドットマトリクスディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、
リール(ドラム)、或いは、プロジェクタとスクリーンとからなる表示装置等でもよい。
また、表示画面は、方形をなし、その全体を遊技者が視認可能に構成している。本実施形
態の場合、表示画面は長方形であるが、正方形でもよい。また、表示画面の周縁に不図示
の装飾物を設けて、表示画面の周縁の一部が該装飾物に隠れる結果、表示画面が異形に見
えるようにすることもできる。表示画面は本実施形態の場合、平坦面であるが、曲面をな
していてもよい。
Note that the display means does not have to be a liquid crystal display device, but may be any display device that can display various effect images and various game information, such as a multi-segment display (7-segment display), a dot matrix display, an organic EL display, etc. display, plasma display,
It may be a reel (drum) or a display device consisting of a projector and a screen.
Further, the display screen has a rectangular shape, and the entire display screen is configured to be visible to the player. In the case of this embodiment, the display screen is rectangular, but may be square. Furthermore, a decoration (not shown) may be provided around the periphery of the display screen so that a part of the periphery of the display screen is hidden by the decoration, making the display screen appear oddly shaped. Although the display screen is a flat surface in this embodiment, it may be a curved surface.

<内部構造>
次に、図2を用いて、スロットマシン100の内部構造について説明する。図2は、前
面扉102を開けた状態のスロットマシン100を示す正面図である。
<Internal structure>
Next, the internal structure of the slot machine 100 will be explained using FIG. 2. FIG. 2 is a front view of the slot machine 100 with the front door 102 open.

本体101は、上面板261、左側の側面板260、右側の側面板260、下面板26
4および背面板242で囲われ、前面に開口する箱体である。本体101の内部には、背
面板242の上部に設けた通風口249と重ならない位置に、内部に主制御基板を収納し
た主制御基板収納ケース210が配置され、この主制御基板収納ケース210の下方に、
3つのリール110乃至112が配置されている。主制御基板収納ケース210及びリー
ル110乃至112の側方、即ち向って左側の側面板260には、内部に副制御基板を収
納した副制御基板収納ケース220が配設してある。また、向かって右側の側面板260
には、主制御基板に接続されて、スロットマシン100の情報を外部装置に出力する外部
集中端子板248が取り付けられている。
The main body 101 includes a top plate 261, a left side plate 260, a right side plate 260, and a bottom plate 26.
4 and a back plate 242, and is a box with an opening at the front. Inside the main body 101, a main control board storage case 210 that stores a main control board inside is arranged at a position that does not overlap with the ventilation hole 249 provided at the top of the back plate 242. Below,
Three reels 110 to 112 are arranged. On the side of the main control board storage case 210 and the reels 110 to 112, that is, on the left side plate 260, a sub control board storage case 220 that stores a sub control board therein is disposed. Also, the side plate 260 on the right side when facing
An external centralized terminal board 248 is attached to the main control board and outputs information about the slot machine 100 to an external device.

また、本体101の内部には、回転操作により、オンとオフに切り替え可能な設定キー
スイッチ(第一の操作手段。以下、「設定キーSW」ともいう。図示省略)が設けられて
いる。この設定キーSWは、後述する設定値(本例では設定1~設定6)の設定変更や設
定確認を開始するための操作手段である。また、本体101の内部には、押下操作により
、設定変更を行うための操作(設定値変更操作)が可能なリセットスイッチ(以下、「リ
セットSW」ともいう。)が設けられている。このリセットSWは、後述する各種エラー
を解消する操作(エラー解消操作)が可能なエラー解除スイッチとしても機能する操作手
段である。
Further, inside the main body 101, there is provided a setting key switch (first operating means; hereinafter also referred to as "setting key SW"; not shown) that can be turned on and off by rotational operation. This setting key SW is an operation means for starting setting changes and confirmation of setting values (in this example, settings 1 to 6), which will be described later. Further, inside the main body 101, a reset switch (hereinafter also referred to as a "reset SW") is provided that can be pressed to perform an operation for changing settings (setting value changing operation). This reset SW is an operating means that also functions as an error release switch that can perform operations to eliminate various errors (error elimination operations), which will be described later.

これらの設定キーSWとリセットSWは、前面扉102(扉体)が開放状態の場合にの
み操作可能な位置に設けられた操作手段であり、前面扉102(扉体)が閉鎖状態の場合
には操作が困難または不能である。換言すれば、遊技店の管理者(店員等)のみが操作可
能な操作手段であり、遊技者が操作不能な操作手段である。
These setting key SW and reset SW are operating means provided at a position that can be operated only when the front door 102 (door body) is in the open state, and when the front door 102 (door body) is in the closed state. is difficult or impossible to operate. In other words, it is an operating means that can only be operated by the manager (clerk, etc.) of the game parlor, and cannot be operated by the player.

また、本体101の内部には、設定値の表示が可能な設定値表示装置101a(図12
参照)が設けられている。本例では、設定値表示装置101aを7セグメント表示器で構
成している。詳細は後述するが、設定変更の操作が行われた場合には、設定値表示装置1
01aにおいて、設定値(設定1~設定6のいずれか)が表示されるとともに、スタート
レバー135の操作によって設定値が確定すると、設定値は非表示となる。一方、設定確
認の操作が行われた場合には、設定値表示装置101aにおいて、現在の設定値を示す数
値が表示される。
Also, inside the main body 101, there is a setting value display device 101a (Fig. 12) that can display setting values.
) is provided. In this example, the set value display device 101a is configured with a 7-segment display. Details will be described later, but when a setting change operation is performed, the setting value display device 1
At 01a, the set value (any of settings 1 to 6) is displayed, and when the set value is confirmed by operating the start lever 135, the set value becomes hidden. On the other hand, when the setting confirmation operation is performed, a numerical value indicating the current setting value is displayed on the setting value display device 101a.

下面板264には、メダル払出装置180(バケットに溜まったメダルを払出す装置)
が配設され、このメダル払出装置180の上方、即ちリール110乃至112の下方には
、電源基板を有する電源装置252が配設され、電源装置252正面には電源スイッチ2
44を配設している。電源装置252は、スロットマシン100に外部から供給される交
流電源を直流化し、所定の電圧に変換して後述する主制御部300、副制御部400、5
00等の各制御部、各装置に供給する。さらには、外部からの電源が断たれた後も所定の
部品(例えば主制御部300のRAM308等)に所定の期間(例えば10日間)電源を
供給するための蓄電回路(例えばコンデンサ)を備えている。
A medal dispensing device 180 (device for dispensing medals accumulated in a bucket) is provided on the bottom plate 264.
A power supply device 252 having a power supply board is disposed above the medal payout device 180, that is, below the reels 110 to 112, and a power switch 2 is provided in front of the power supply device 252.
44 are installed. The power supply device 252 converts AC power supplied from the outside to the slot machine 100 into DC power, converts it to a predetermined voltage, and supplies the power to the main control unit 300 and sub-control units 400 and 5, which will be described later.
It is supplied to each control unit such as 00 and each device. Furthermore, it is equipped with a power storage circuit (e.g., a capacitor) for supplying power to predetermined components (e.g., RAM 308 of the main control unit 300, etc.) for a predetermined period (e.g., 10 days) even after external power is cut off. There is.

メダル払出装置180の右側には、メダル補助収納庫240が配設してあり、この背後
にはオーバーフロー端子が配設されている(図示省略)。電源装置252には、電源コー
ド264を接続する電源コード接続部が設けられ、ここに接続された電源コード264が
、本体101の背面板242に開設した電源コード用穴262を通して外部に延出してい
る。
A medal auxiliary storage 240 is provided on the right side of the medal payout device 180, and an overflow terminal is provided behind this storage (not shown). The power supply device 252 is provided with a power cord connection portion to which a power cord 264 is connected, and the power cord 264 connected here extends to the outside through a power cord hole 262 formed in the back plate 242 of the main body 101. There is.

前面扉102は、本体101の左側の側面板260にヒンジ装置276を介して蝶着さ
れ、本体101に対して開閉可能な扉体である。
The front door 102 is hinged to the left side plate 260 of the main body 101 via a hinge device 276, and is a door body that can be opened and closed with respect to the main body 101.

本例では、ドアキー孔140(図1参照)に、遊技店の管理者が保有するキーを挿入す
ることで、閉鎖状態でロックされた前面扉102を、開放状態にすることができる。この
ため、管理者は、前面扉102を解錠する(閉鎖状態から開放状態にする)ことができる
が、管理者以外の者(例えば遊技者)は、前面扉102を解錠することはできない。
In this example, the front door 102, which is locked in the closed state, can be opened by inserting a key owned by the manager of the game parlor into the door key hole 140 (see FIG. 1). Therefore, the administrator can unlock the front door 102 (change it from the closed state to the open state), but anyone other than the administrator (for example, a player) cannot unlock the front door 102. .

本体101の右側の側面板260には、投光部と受光部から成る光学式センサ(検出手
段。以下、「開閉センサ」ともいう。図示省略)が設けられており、この開閉センサの投
光部と受光部の間を、前面扉102に設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構
成されている。
The right side plate 260 of the main body 101 is provided with an optical sensor (detection means; hereinafter also referred to as "opening/closing sensor"; not shown) consisting of a light emitter and a light receiver. A light shielding piece of a certain length provided on the front door 102 is configured to pass between the front door 102 and the light receiving section.

主制御部300は、後述する主制御タイマ割込み処理において、この開閉センサを含む
各種センサ318の状態を監視している。前面扉102が閉鎖状態となり、前面扉102
の遮光片が、本体101の開閉センサの投光部からの光を遮光する位置に移動すると、開
閉センサは、閉鎖検出状態であることを示す信号(例えばローレベルの信号)を主制御部
300に向けて出力する。
The main control unit 300 monitors the states of various sensors 318 including this opening/closing sensor in main control timer interrupt processing to be described later. The front door 102 is in a closed state, and the front door 102 is closed.
When the light shielding piece moves to a position where it blocks light from the light emitting part of the opening/closing sensor of the main body 101, the opening/closing sensor sends a signal (for example, a low level signal) indicating that it is in the closing detection state to the main controller 301. output towards.

一方、前面扉102が開放状態となり、前面扉102の遮光片が、本体101の開閉セ
ンサの投光部からの光を遮光しない位置に移動すると、開閉センサは、開放検出状態であ
ることを示す信号(例えばハイレベルの信号)を主制御部300に向けて出力する。
On the other hand, when the front door 102 is in the open state and the light shielding piece of the front door 102 moves to a position where it does not block the light from the light emitting part of the opening/closing sensor of the main body 101, the opening/closing sensor indicates that it is in the open detection state. A signal (for example, a high level signal) is output to the main control section 300.

すなわち、開閉センサは、前面扉(扉体)102の開閉状態を検出可能な検出手段であ
り、前面扉102が閉鎖状態の場合に、検出状態が閉鎖検出状態になり、前面扉102が
開放状態の場合に、検出状態が開放検出状態になる。
That is, the opening/closing sensor is a detection means capable of detecting the opening/closing state of the front door (door body) 102, and when the front door 102 is in the closed state, the detection state becomes the closed detection state and the front door 102 is in the open state. In this case, the detection state becomes the open detection state.

なお、本発明に係る「検出手段」は、光学式センサに限定されず、例えば、磁気センサ
、近接スイッチ、マイクロ・スイッチ、ホール素子等であってもよい。また、扉体の開閉
に伴って開放検出状態と閉鎖検出状態が必ず切り替わるものに限定されず、扉体が開放状
態であっても、検出状態が閉鎖検出状態になることが可能なものであってもよいし、反対
に、扉体が閉鎖状態であっても、検出状態が開放検出状態になることが可能なものであっ
てもよい。
Note that the "detection means" according to the present invention is not limited to an optical sensor, and may be, for example, a magnetic sensor, a proximity switch, a micro switch, a Hall element, or the like. Furthermore, the detection state is not limited to one in which the open detection state and the closed detection state always switch as the door body opens and closes, and the detection state can change to the closed detection state even if the door body is in the open state. Alternatively, even if the door body is in the closed state, the detection state may be in the open detection state.

ここで、本例に係る開閉センサは、所定の操作が行われることで、前面扉(扉体)10
2が開放状態であっても、検出状態が閉鎖検出状態になるように構成されている。具体的
には、前面扉102が開放状態にある場合に、本体101の開閉センサの投光部と受光部
の間に、一定の長さの遮光片を挿入してテープ等で固定し、本体101の開閉センサの投
光部からの光を遮光することで、前面扉102が開放状態であっても、開閉センサの検出
状態を強制的に閉鎖検出状態にすることができる。
Here, the opening/closing sensor according to this example is configured to operate the front door (door body) 10 by performing a predetermined operation.
Even if 2 is in the open state, the detection state is configured to be the closed detection state. Specifically, when the front door 102 is in the open state, a light shielding piece of a certain length is inserted between the light emitting part and the light receiving part of the opening/closing sensor of the main body 101 and fixed with tape etc. By blocking the light from the light emitting part of the opening/closing sensor 101, even if the front door 102 is in the open state, the detection state of the opening/closing sensor can be forced into the closed detection state.

なお、本発明に係る「所定の操作」は、本例に限定されず、例えば、開閉センサを閉鎖
検出状態にするDIPスイッチを設け、所定の操作として、このDIPスイッチの操作を
行ってもよい。また、検出手段を磁気センサで構成した場合には、磁石を近接させること
で、開閉センサの検出状態を閉鎖検出状態にしてもよい。
Note that the "predetermined operation" according to the present invention is not limited to this example; for example, a DIP switch that turns the open/close sensor into a closed detection state may be provided and the DIP switch may be operated as the predetermined operation. . Further, when the detection means is constituted by a magnetic sensor, the detection state of the opening/closing sensor may be changed to the closed detection state by bringing a magnet close to the opening/closing sensor.

図柄表示窓113の上部には、演出装置160、および、この演出装置160を制御す
る演出制御基板(図示省略)、スピーカ272を設けている。図柄表示窓113の下部に
は、投入されたメダルを選別するためのメダルセレクタ170、このメダルセレクタ17
0が不正なメダル等をメダル受皿161に落下させる際にメダルが通過する通路266等
を設けている。さらに、音孔181に対応する位置にはスピーカ277を設けている。
At the top of the symbol display window 113, a production device 160, a production control board (not shown) for controlling the production device 160, and a speaker 272 are provided. At the bottom of the symbol display window 113, there is a medal selector 170 for sorting the inserted medals.
A passage 266 and the like are provided through which medals with incorrect 0s pass when dropping them into the medal receiving tray 161. Furthermore, a speaker 277 is provided at a position corresponding to the sound hole 181.

<制御部>
次に、図3を用いて、スロットマシン100の制御部の回路構成について詳細に説明す
る。なお、同図は制御部の回路ブロック図を示したものである。
<Control unit>
Next, the circuit configuration of the control section of the slot machine 100 will be described in detail using FIG. 3. Note that this figure shows a circuit block diagram of the control section.

スロットマシン100の制御部は、大別すると、遊技の進行を制御する主制御部300
と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて
、主な演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマ
ンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、によって構成されている。
The control unit of the slot machine 100 can be roughly divided into a main control unit 300 that controls the progress of the game.
and a first sub-control unit 400 that controls the main effects in response to a command signal (hereinafter simply referred to as a “command”) sent by the main control unit 300; The second sub-control unit 500 controls various devices based on commands.

<主制御部>
まず、スロットマシン100の主制御部300について説明する。主制御部300は、
主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、この基本回路302には
、CPU304と、制御プログラムデータ、入賞役の内部抽選時に用いる抽選データ、リ
ールの停止位置等を記憶するためのROM306と、一時的にデータを記憶するためのR
AM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数等を
計測するためのカウンタタイマ312と、WDT(ウォッチドックタイマ)314を搭載
している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶装置を用いてもよく、
この点は後述する第1副制御部400や第2副制御部500についても同様である。
<Main control section>
First, the main control section 300 of the slot machine 100 will be explained. The main control unit 300 is
It is equipped with a basic circuit 302 that controls the entire main control unit 300, and this basic circuit 302 stores a CPU 304, control program data, lottery data used for internal lottery of winning combinations, reel stop positions, etc. ROM 306 and R for temporarily storing data.
It is equipped with an AM 308, an I/O 310 for controlling input/output of various devices, a counter timer 312 for measuring time, number of times, etc., and a WDT (watchdog timer) 314. Note that other storage devices may be used for the ROM 306 and RAM 308.
This point also applies to the first sub-control section 400 and the second sub-control section 500, which will be described later.

この基本回路302のCPU304は、水晶発振器315bが出力する所定周期のクロ
ック信号をシステムクロックとして入力して動作する。さらには、CPU304は、電源
が投入されるとROM306の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ
312に送信し、カウンタタイマ312は受信した分周用のデータを基に割り込み時間を
決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU304に送信する。CPU304
は、この割込み要求を契機に各センサ等の監視や駆動パルスの送信を実行する。例えば、
水晶発振器315bが出力するクロック信号を8MHz、カウンタタイマ312の分周値
を1/256、ROM306の分周用のデータを47に設定した場合、割り込みの基準時
間は、256×47÷8MHz=1.504msとなる。
The CPU 304 of this basic circuit 302 operates by inputting a clock signal of a predetermined period output from the crystal oscillator 315b as a system clock. Furthermore, when the power is turned on, the CPU 304 transmits the frequency division data stored in a predetermined area of the ROM 306 to the counter timer 312, and the counter timer 312 sets the interrupt time based on the received frequency division data. An interrupt request is sent to the CPU 304 at each interrupt time. CPU304
uses this interrupt request as a trigger to monitor each sensor and send drive pulses. for example,
When the clock signal output by the crystal oscillator 315b is set to 8 MHz, the frequency division value of the counter timer 312 is set to 1/256, and the frequency division data of the ROM 306 is set to 47, the reference time of the interrupt is 256 x 47 ÷ 8 MHz = 1 .504ms.

主制御部300は、水晶発振器315aが出力するクロック信号を受信する度に0~6
5535の範囲で数値を導出する乱数値生成回路316(この回路には2つの乱数値生成
回路を内蔵しているものとする)と、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出
力する起動信号出力回路338を備えており、CPU304は、この起動信号出力回路3
38から起動信号が入力された場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処
理を開始する)。
Each time the main control unit 300 receives a clock signal output from the crystal oscillator 315a,
A random value generation circuit 316 (this circuit is assumed to have two random value generation circuits built-in) that derives a numerical value in the range of 5535 and outputs a start signal (reset signal) when the power is turned on. A start signal output circuit 338 is provided, and the CPU 304 uses this start signal output circuit 3.
When a start signal is input from 38, game control is started (main processing of the main control section to be described later is started).

乱数値生成回路316は、基本回路302で使用する乱数値を生成する。この乱数値生
成回路316における乱数値の生成には、大別するとカウンタモードと乱数モードとの2
種類の方法がある。カウンタモードでは、所定の時間間隔でカウントアップ(ダウン)す
る数値を取得して、その数値を乱数値として導出する。乱数モードには、さらに2つの方
法がある。乱数モードにおける一つ目の方法は、乱数値の種を用いて所定関数(例えばモ
ジュラス関数)による演算を行い、この演算結果を乱数値として導出する。二つ目の方法
は、0~65535の範囲の数値がランダムに配列された乱数テーブルから数値を読み出
し、その読み出した数値を乱数値として導出する。乱数値生成回路316では、各種セン
サ318からセンサ回路320に入力される信号に重畳しているホワイトノイズを利用し
て不規則な値を取得する。乱数値生成回路316は、こうして取得した値を、カウンタモ
ードでカウントアップ(ダウン)させるカウンタの初期値として用いたり、乱数値の種と
して用いたり、あるいは乱数テーブルの読み出し開始位置を決定する際に用いる。
Random value generation circuit 316 generates random values used in basic circuit 302. The generation of random numbers in the random number generation circuit 316 can be roughly divided into two modes: counter mode and random number mode.
There are different methods. In the counter mode, a numerical value that is counted up (down) at a predetermined time interval is obtained and the numerical value is derived as a random value. There are two additional methods for random number mode. The first method in the random number mode is to use a random value seed to perform an operation according to a predetermined function (for example, a modulus function), and derive the result of this operation as a random number value. The second method is to read a numerical value from a random number table in which numerical values in the range of 0 to 65535 are randomly arranged, and derive the read numerical value as a random numerical value. The random value generation circuit 316 uses white noise superimposed on signals input from various sensors 318 to the sensor circuit 320 to obtain irregular values. The random number generation circuit 316 uses the obtained value as the initial value of a counter that counts up (down) in counter mode, as a seed for a random number, or when determining the reading start position of the random number table. use

また、主制御部300には、センサ回路320を備えており、CPU304は、割り込
み時間ごとに各種センサ318(ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ
、ベットボタン132センサ、メダル投入口141から投入されたメダルのメダル受付セ
ンサ、スタートレバー135センサ、ストップボタン137センサ、ストップボタン13
8センサ、ストップボタン139センサ、精算ボタン134センサ、メダル払出装置18
0から払い出されるメダルのメダル払出センサ、リール110の光学式センサ、リール1
11の光学式センサ、リール112の光学式センサ、開閉センサ等)の状態を監視してい
る。
The main control unit 300 is also equipped with a sensor circuit 320, and the CPU 304 controls various sensors 318 (bet button 130 sensor, bet button 131 sensor, bet button 132 sensor, medal input slot 141) at each interrupt time. medal acceptance sensor, start lever 135 sensor, stop button 137 sensor, stop button 13
8 sensors, stop button 139 sensors, payment button 134 sensors, medal payout device 18
Medal payout sensor for medals paid out from 0, optical sensor for reel 110, reel 1
11 optical sensor, reel 112 optical sensor, opening/closing sensor, etc.).

なお、センサ回路320がスタートレバーセンサのHレベルを検出した場合には、この
検出を示す信号を乱数値生成回路316に出力する。この信号を受信した乱数値生成回路
316は、そのタイミングにおける値をラッチし、抽選に使用する乱数値を格納するレジ
スタに記憶する。
Note that when the sensor circuit 320 detects the H level of the start lever sensor, it outputs a signal indicating this detection to the random value generation circuit 316. The random number generation circuit 316 that receives this signal latches the value at that timing and stores it in a register that stores the random number used for the lottery.

メダル受付センサは、メダル投入口141の内部通路に2個設置されており、メダルの
通過有無を検出する。スタートレバー135センサは、スタートレバー135内部に2個
設置されており、遊技者によるスタート操作を検出する。ストップボタン137センサ、
ストップボタン138センサ、および、ストップボタン139は、各々のストップボタン
137乃至139に設置されており、遊技者によるストップボタンの操作を検出する。
Two medal reception sensors are installed in the internal passage of the medal slot 141, and detect whether or not a medal has passed. Two start lever 135 sensors are installed inside the start lever 135 and detect a start operation by a player. stop button 137 sensor,
A stop button 138 sensor and a stop button 139 are installed on each of the stop buttons 137 to 139, and detect the operation of the stop button by the player.

ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、および、ベットボタン132
センサは、メダル投入ボタン130乃至132のそれぞれに設置されており、RAM30
8に電子的に貯留されているメダルを遊技への投入メダルとして投入する場合の投入操作
を検出する。精算ボタン134センサは、精算ボタン134に設けられている。精算ボタ
ン134が一回押されると、電子的に貯留されているメダルを精算する。メダル払出セン
サは、メダル払出装置180が払い出すメダルを検出するためのセンサである。なお、以
上の各センサは、非接触式のセンサであっても接点式のセンサであってもよい。
Bet button 130 sensor, bet button 131 sensor, and bet button 132
The sensor is installed in each of the medal insertion buttons 130 to 132, and the RAM 30
8 detects an insertion operation when electronically stored medals are inserted into a game as medals. The payment button 134 sensor is provided on the payment button 134. When the settlement button 134 is pressed once, the electronically stored medals are settled. The medal payout sensor is a sensor for detecting medals paid out by the medal payout device 180. Note that each of the above sensors may be a non-contact type sensor or a contact type sensor.

リール110の光学式センサ、リール111の光学式センサ、および、リール112の
光学式センサは、各リール110乃至112の取付台の所定位置に設置されており、リー
ルフレームに設けた遮光片が通過するたびにLレベルになる。CPU304は、この信号
を検出すると、リールが1回転したものと判断し、リールの回転位置情報をゼロにリセッ
トする。
The optical sensor of reel 110, the optical sensor of reel 111, and the optical sensor of reel 112 are installed at predetermined positions on the mounting base of each reel 110 to 112, and a light shielding piece provided on the reel frame passes through them. Every time you do it, it becomes L level. When the CPU 304 detects this signal, it determines that the reel has rotated once, and resets the rotational position information of the reel to zero.

上述の通り、開閉センサは、前面扉(扉体)102の開閉状態を検出可能なセンサであ
る。前面扉102が閉鎖状態になると、開閉センサは、閉鎖検出状態であることを示す信
号(例えばローレベルの信号)をCPU304に向けて出力する。一方、前面扉102が
開放状態になると、開閉センサは、開放検出状態であることを示す信号(例えばハイレベ
ルの信号)をCPU304に向けて出力する。
As described above, the opening/closing sensor is a sensor capable of detecting the opening/closing state of the front door (door body) 102. When the front door 102 is in the closed state, the opening/closing sensor outputs a signal (for example, a low level signal) to the CPU 304 indicating that the front door 102 is in the closed state. On the other hand, when the front door 102 is in the open state, the opening/closing sensor outputs a signal (for example, a high level signal) to the CPU 304 indicating that the front door 102 is in the open state.

主制御部300は、リール装置110乃至112に設けたステッピングモータを駆動す
る駆動回路322、投入されたメダルを選別するメダルセレクタ170に設けたソレノイ
ドを駆動する駆動回路324、メダル払出装置180に設けたモータを駆動する駆動回路
326、各種ランプ336(入賞ライン表示ランプ120、告知ランプ123、遊技メダ
ル投入可能ランプ124、再遊技ランプ122、遊技メダル投入ランプ129は、遊技開
始ランプ121、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、払出枚数表示器127
)を駆動する駆動回路328を備えている。
The main control unit 300 includes a drive circuit 322 that drives the stepping motors provided in the reel devices 110 to 112, a drive circuit 324 that drives the solenoids provided in the medal selector 170 that selects the inserted medals, and a drive circuit 324 that drives the solenoids provided in the medal payout device 180. A drive circuit 326 that drives the motor, various lamps 336 (winning line display lamp 120, notification lamp 123, game medal insertion possible lamp 124, replay lamp 122, game medal insertion lamp 129, game start lamp 121, storage number display device 125, game information display 126, payout number display 127
).

また、基本回路302には、情報出力回路334(外部集中端子板248)を接続して
おり、主制御部300は、この情報出力回路334を介して、外部のホールコンピュータ
(図示省略)等が備える情報入力回路652にスロットマシン100の遊技情報(例えば
、遊技状態)を出力する。
Further, an information output circuit 334 (external centralized terminal board 248) is connected to the basic circuit 302, and the main control section 300 is connected to an external hall computer (not shown) etc. via this information output circuit 334. Gaming information (for example, gaming status) of the slot machine 100 is output to the information input circuit 652 provided.

また、主制御部300は、電源管理部(図示しない)から主制御部300に供給してい
る電源の電圧値を監視する電圧監視回路330を備えており、電圧監視回路330は、電
源の電圧値が所定の値(本実施例では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す
低電圧信号を基本回路302に出力する。
The main control unit 300 also includes a voltage monitoring circuit 330 that monitors the voltage value of the power supply supplied to the main control unit 300 from a power management unit (not shown). If the value is less than a predetermined value (9V in this embodiment), a low voltage signal indicating that the voltage has decreased is output to the basic circuit 302.

また、主制御部300は、第1副制御部400にコマンドを送信するための出力インタ
フェースを備えており、第1副制御部400との通信を可能としている。なお、主制御部
300と第1副制御部400との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は第1
副制御部400にコマンド等の信号を送信できるように構成しているが、第1副制御部4
00からは主制御部300にコマンド等の信号を送信できないように構成している。
Further, the main control section 300 is provided with an output interface for transmitting commands to the first sub-control section 400, and enables communication with the first sub-control section 400. Note that information communication between the main control unit 300 and the first sub-control unit 400 is one-way communication, and the main control unit 300
Although the configuration is such that signals such as commands can be transmitted to the sub-control unit 400, the first sub-control unit 4
The configuration is such that signals such as commands cannot be transmitted to the main control unit 300 from 00 onwards.

<副制御部>
次に、スロットマシン100の第1副制御部400について説明する。第1副制御部4
00は、主制御部300が送信した制御コマンドを入力インタフェースを介して受信し、
この制御コマンドに基づいて第1副制御部400の全体を制御する基本回路402を備え
ており、この基本回路402は、CPU404と、一時的にデータを記憶するためのRA
M408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数等を計
測するためのカウンタタイマ412を搭載している。基本回路402のCPU404は、
水晶発振器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して
動作する。ROM406は、第1副制御部400の全体を制御するための制御プログラム
及びデータ、バックライトの点灯パターンや各種表示器を制御するためのデータ等を記憶
する。
<Sub-control unit>
Next, the first sub-control unit 400 of the slot machine 100 will be explained. First sub-control unit 4
00 receives the control command sent by the main control unit 300 via the input interface,
It is equipped with a basic circuit 402 that controls the entire first sub-control unit 400 based on this control command, and this basic circuit 402 includes a CPU 404 and an RA for temporarily storing data.
It is equipped with an M408, an I/O 410 for controlling input/output of various devices, and a counter timer 412 for measuring time, number of times, etc. The CPU 404 of the basic circuit 402 is
It operates by inputting a clock signal of a predetermined period outputted from a crystal oscillator 414 as a system clock. The ROM 406 stores control programs and data for controlling the entire first sub-control unit 400, data for controlling backlight lighting patterns, various displays, and the like.

CPU404は、所定のタイミングでデータバスを介してROM406の所定エリアに
格納された分周用のデータをカウンタタイマ412に送信する。カウンタタイマ412は
、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込
み要求をCPU404に送信する。CPU404は、この割込み要求のタイミングをもと
に、各ICや各回路を制御する。
The CPU 404 transmits frequency division data stored in a predetermined area of the ROM 406 to the counter timer 412 via the data bus at a predetermined timing. The counter timer 412 determines the interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 404 at each interrupt time. The CPU 404 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

また、第1副制御部400には、音源IC418を設けており、音源IC418に出力
インタフェースを介してスピーカ272、277を設けている。音源IC418は、CP
U404からの命令に応じてアンプおよびスピーカ272、277から出力する音声の制
御を行う。音源IC418には音声データが記憶されたS-ROM(サウンドROM)が
接続されており、このROMから取得した音声データをアンプで増幅させてスピーカ27
2、277から出力する。
Further, the first sub-control unit 400 is provided with a sound source IC 418, and speakers 272 and 277 are provided with the sound source IC 418 via an output interface. The sound source IC418 is CP
Controls the audio output from the amplifier and speakers 272 and 277 in accordance with commands from U404. An S-ROM (sound ROM) in which audio data is stored is connected to the sound source IC 418, and the audio data acquired from this ROM is amplified by an amplifier and sent to the speaker 27.
Output from 2,277.

また、第1副制御部400には、駆動回路422が設けられ、駆動回路422に入出力
インタフェースを介して各種ランプ420(上部ランプ、下部ランプ、サイドランプ14
4、タイトルパネル162ランプ等)が接続されている。
Further, the first sub-control unit 400 is provided with a drive circuit 422, and various lamps 420 (upper lamp, lower lamp, side lamp 14) are connected to the drive circuit 422 via an input/output interface.
4, title panel 162 lamp, etc.) are connected.

また、第1副制御部400には、シャッタ163のモータを駆動する駆動回路424を
設けており、駆動回路424には出力インタフェースを介してシャッタ163を設けてい
る。この駆動回路424は、CPU404からの命令に応じてシャッタ163に設けたス
テッピングモータ(図示省略)に駆動信号を出力する。
The first sub-control unit 400 is also provided with a drive circuit 424 that drives the motor of the shutter 163, and the drive circuit 424 is provided with the shutter 163 via an output interface. This drive circuit 424 outputs a drive signal to a stepping motor (not shown) provided in the shutter 163 in response to a command from the CPU 404.

また、第1副制御部400には、センサ回路426を設けており、センサ回路426に
は、入力インタフェースを介して、シャッタ163の位置を検知可能なシャッタセンサ4
28と、演出ボタン156の押下操作を検知可能な演出ボタンセンサ430と、を接続し
ている。CPU404は、割り込み時間ごとにシャッタセンサ428と演出ボタンセンサ
430の状態を監視している。
Further, the first sub-control unit 400 is provided with a sensor circuit 426, and the sensor circuit 426 includes a shutter sensor 4 that can detect the position of the shutter 163 via an input interface.
28 and a performance button sensor 430 that can detect the pressing operation of the performance button 156 are connected. The CPU 404 monitors the states of the shutter sensor 428 and the effect button sensor 430 at each interrupt time.

また、CPU404は、出力インタフェースを介して第2副制御部500へ信号の送受
信を行う。第2副制御部500は、液晶表示装置157の表示制御を含む演出装置160
の各種制御を行う。なお、第2副制御部500は、例えば、液晶表示装置157の表示の
制御を行う制御部、各種演出用駆動装置の制御を行う制御部(例えば、シャッタ163の
モータ駆動を制御する制御部)とするなど、複数の制御部で構成するようにしてもよい。
Further, the CPU 404 transmits and receives signals to and from the second sub-control unit 500 via the output interface. The second sub-control unit 500 includes a presentation device 160 that includes display control of the liquid crystal display device 157.
performs various controls. Note that the second sub-control unit 500 is, for example, a control unit that controls the display of the liquid crystal display device 157, a control unit that controls various production drive devices (for example, a control unit that controls motor drive of the shutter 163). It may be configured with a plurality of control units, such as.

第2副制御部500は、第1副制御部400が送信した制御コマンドを入力インタフェ
ースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第2副制御部500の全体を制御する
基本回路502を備えており、この基本回路502は、CPU504と、一時的にデータ
を記憶するためのRAM508と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O510
と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ512と、を搭載している。基本回路
502のCPU504は、水晶発振器514が出力する所定周期のクロック信号をシステ
ムクロックとして入力して動作する。ROM506は、第2副制御部500の全体を制御
するための制御プログラム及びデータ、画像表示用のデータ等を記憶する。
The second sub-control unit 500 includes a basic circuit 502 that receives the control command transmitted by the first sub-control unit 400 via an input interface and controls the entire second sub-control unit 500 based on this control command. This basic circuit 502 includes a CPU 504, a RAM 508 for temporarily storing data, and an I/O 510 for controlling input/output of various devices.
and a counter timer 512 for measuring time, number of times, etc. The CPU 504 of the basic circuit 502 operates by inputting a clock signal of a predetermined period output from the crystal oscillator 514 as a system clock. The ROM 506 stores a control program and data for controlling the entire second sub-control unit 500, data for image display, and the like.

CPU504は、所定のタイミングでデータバスを介してROM506の所定エリアに
格納された分周用のデータをカウンタタイマ512に送信する。カウンタタイマ512は
、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込
み要求をCPU504に送信する。CPU504は、この割込み要求のタイミングをもと
に、各ICや各回路を制御する。
The CPU 504 transmits frequency division data stored in a predetermined area of the ROM 506 to the counter timer 512 via the data bus at a predetermined timing. The counter timer 512 determines the interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 504 at each interrupt time. The CPU 504 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

また、第2副制御部500には、VDP516(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサー
)を設けており、このVDP516には、バスを介してROM506、VRAM518が
接続されている。VDP516は、CPU504からの信号に基づいてROM506に記
憶された画像データ等を読み出し、VRAM518のワークエリアを使用して表示画像を
生成し、演出画像表示装置157に画像を表示する。
Further, the second sub-control unit 500 is provided with a VDP 516 (video display processor), and a ROM 506 and a VRAM 518 are connected to the VDP 516 via a bus. The VDP 516 reads image data etc. stored in the ROM 506 based on a signal from the CPU 504, generates a display image using the work area of the VRAM 518, and displays the image on the effect image display device 157.

<図柄配列>
図4(a)を用いて、上述の各リール110乃至112に施される図柄配列について説
明する。なお、同図は、各リール(左リール110、中リール111、右リール112)
に施される図柄の配列を平面的に展開して示した図である。
<Design arrangement>
The symbol arrangement on each of the reels 110 to 112 described above will be explained using FIG. 4(a). In addition, the figure shows each reel (left reel 110, middle reel 111, right reel 112).
FIG. 2 is a plan view showing the arrangement of patterns applied to the image.

各リール110乃至112には、同図の右側に示す複数種類(本実施形態では8種類)
の図柄が所定コマ数(本実施形態では、番号0~20の21コマ)だけ配置されている。
また、同図の左端に示した番号0~20は、各リール110乃至112上の図柄の配置位
置を示す番号である。例えば、本実施形態では、左リール110の番号1のコマには「リ
プレイ」の図柄、中リール111の番号0のコマには「ベル」の図柄、右リール112の
番号2のコマには「スイカ」の図柄、がそれぞれ配置されている。
Each reel 110 to 112 has a plurality of types (eight types in this embodiment) shown on the right side of the figure.
A predetermined number of symbols (in this embodiment, 21 symbols with numbers 0 to 20) are arranged.
Further, the numbers 0 to 20 shown at the left end of the figure are numbers indicating the arrangement positions of the symbols on each reel 110 to 112. For example, in this embodiment, the number 1 piece on the left reel 110 has a “Replay” symbol, the number 0 piece on the middle reel 111 has a “Bell” symbol, and the number 2 piece on the right reel 112 has a “Bell” symbol. "Watermelon" designs are placed on each page.

<入賞役の種類>
次に、図4(b)を用いて、スロットマシン100の入賞役の種類について説明する。
なお、同図は入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組合せ、各入賞役
の作動または払出を示している。
<Type of winning role>
Next, the types of winning combinations of the slot machine 100 will be explained using FIG. 4(b).
The figure shows the types of winning combinations (including activation combinations), the symbol combinations corresponding to each winning combination, and the activation or payout of each winning combination.

本実施形態における入賞役のうち、ビッグボーナス(BB1、BB2)および、レギュ
ラーボーナス(RB)はボーナス遊技に移行する役として、また、再遊技(リプレイ)は
新たにメダルを投入することなく再遊技が可能となる役として、それぞれ入賞役とは区別
され「作動役」と呼ばれる場合があるが、本実施形態における「入賞役」には、作動役で
ある、ビッグボーナス、レギュラーボーナス、再遊技が含まれる。また、本実施形態にお
ける「入賞」には、メダルの配当を伴わない(メダルの払い出しを伴わない)作動役の図
柄組合せが有効ライン上に表示される場合も含まれ、例えば、ビッグボーナス、レギュラ
ーボーナス、再遊技への入賞が含まれる。
Among the winning combinations in this embodiment, the big bonus (BB1, BB2) and regular bonus (RB) are used as winning combinations that transition to a bonus game, and the replay is a replay without inserting new medals. In this embodiment, the winning roles include the big bonus, regular bonus, and replay, which are the active roles. included. In addition, "winning" in this embodiment includes the case where a symbol combination of an active role that does not involve a payout of medals (does not involve a payout of medals) is displayed on the active line, such as a big bonus, a regular Includes bonuses and replay wins.

スロットマシン100の入賞役には、ビッグボーナス(BB1、BB2)と、レギュラ
ーボーナス(RB)と、小役(チェリー、スイカ、ベル)と、再遊技役(リプレイ)があ
る。なお、入賞役の種類は、これに限定されるものではなく、任意に採用できることは言
うまでもない。
The winning combinations of the slot machine 100 include a big bonus (BB1, BB2), a regular bonus (RB), a small combination (cherry, watermelon, bell), and a replay combination (replay). It goes without saying that the types of winning combinations are not limited to these, and can be arbitrarily adopted.

「ビッグボーナス(BB1、BB2)」(以下、単に、「BB」と称する場合がある)
は、入賞により特別遊技であるビッグボーナス遊技(BB遊技)が開始される特別役(作
動役)である。対応する図柄組合せは、BB1が「白7-白7-白7」、BB2が「青7
-青7-青7」である。また、BB1、BB2についてはフラグ持越しを行う。すなわち
、BB1、BB2に内部当選すると、これを示すフラグが立つ(主制御部300のRAM
308の所定のエリア内に記憶される)が、その遊技においてBB1、BB2に入賞しな
かったとしても、入賞するまで内部当選を示すフラグが立った状態が維持され、次遊技以
降でもBB1、BB2に内部当選中となり、BB1に対応する図柄組み合わせ「白7-白
7-白7」、BB2に対応する図柄組み合わせ「青7-青7-青7」が、揃って入賞する
状態にある。
"Big Bonus (BB1, BB2)" (hereinafter sometimes simply referred to as "BB")
is a special winning combination (operating winning combination) that starts a big bonus game (BB game) which is a special game upon winning. The corresponding symbol combinations are "White 7-White 7-White 7" for BB1 and "Blue 7" for BB2.
-Blue 7-Blue 7''. Furthermore, flag carryover is performed for BB1 and BB2. That is, when BB1 and BB2 are internally elected, a flag indicating this is set (the RAM of the main control unit 300
308), but even if you do not win BB1 or BB2 in that game, the flag indicating internal winning will remain raised until you win, and even after the next game, you will not be able to win BB1 or BB2. The symbol combination "White 7-White 7-White 7" corresponding to BB1 and the symbol combination "Blue 7-Blue 7-Blue 7" corresponding to BB2 are in a state of being won internally.

「レギュラーボーナス(RB)」は、入賞によりレギュラーボーナス遊技(RB遊技)
が開始される特殊役(作動役)である。対応する図柄組合せは、「ボーナス-ボーナス-
ボーナス」である。なお、RBについても上述のBBと同様にフラグ持越しを行う。但し
、(詳細は後述するが)ビッグボーナス遊技(BB遊技)においては、レギュラーボーナ
ス遊技(RB遊技)が内部当選することや、図柄組み合わせが入賞ライン上に表示される
こと、を開始条件とせずに、ビッグボーナス遊技の開始後からレギュラーボーナス遊技を
開始し、1回のレギュラーボーナス遊技を終了した場合には次のレギュラーボーナス遊技
をすぐに開始するような自動的にレギュラーボーナス遊技を開始させる設定としてもよい
"Regular Bonus (RB)" is a regular bonus game (RB game) depending on winnings.
is the special role (activation role) that starts. The corresponding symbol combination is “Bonus-Bonus-
It's a bonus. Note that flag carryover is also carried out for RB in the same way as for BB described above. However, (details will be described later), in the big bonus game (BB game), the starting condition is not that the regular bonus game (RB game) is internally won or that the symbol combination is displayed on the winning line. In addition, the regular bonus game is set to start automatically after the start of the big bonus game, and when one regular bonus game is finished, the next regular bonus game is started immediately. You can also use it as

「小役(チェリー、スイカ、ベル)」(以下、単に、「チェリー」、「スイカ」、「ベ
ル」と称する場合がある)は、入賞により所定数のメダルが払い出される入賞役で、対応
する図柄組合せは、チェリーが「チェリー-ANY-ANY」、スイカが「スイカ-スイ
カ-スイカ」、ベルが「ベル-ベル-ベル」である。また、対応する払出枚数は同図に示
す通りである。なお、「チェリー-ANY-ANY」の場合、左リール110の図柄が「
チェリー」であればよく、中リール111と右リール112の図柄はどの図柄でもよい。
"Small winning combination (Cherry, Watermelon, Bell)" (hereinafter sometimes simply referred to as "Cherry", "Watermelon", "Bell") is a winning combination in which a predetermined number of medals are paid out upon winning. The symbol combinations are "cherry-ANY-ANY" for cherry, "watermelon-watermelon-watermelon" for watermelon, and "bell-bell-bell" for bell. Further, the corresponding payout number is as shown in the figure. In addition, in the case of "Cherry-ANY-ANY", the symbol on the left reel 110 is "
The symbols on the middle reel 111 and the right reel 112 may be any symbol.

「再遊技役(リプレイ)」は、入賞により次回の遊技でメダル(遊技媒体)の投入を行
うことなく遊技を行うことができる入賞役(作動役)であり、メダルの払出は行われない
。なお、対応する図柄組合せは、「リプレイ-リプレイ-リプレイ」である。
A "replay" is a winning combination (activation combination) that allows you to play the next game without inserting medals (game media) by winning a prize, and no medals are paid out. Note that the corresponding symbol combination is "Replay-Replay-Replay".

<RT系の遊技状態の種類>
次に、スロットマシン100におけるRT系の遊技状態の種類および変遷について説明
する。
<Types of RT-type gaming states>
Next, the types and transitions of RT-based gaming states in the slot machine 100 will be explained.

<再遊技低確率状態(RT1)>
再遊技低確率状態(RT1)は、スロットマシン100の電源投入直後等に最初に設定
されるデフォルトのRT系の遊技状態(以下、「通常遊技状態」ともいう。)であって、
遊技者にとって他の遊技状態よりも相対的に不利な遊技状態である。
<Low replay probability state (RT1)>
The low replay probability state (RT1) is a default RT-based gaming state (hereinafter also referred to as "normal gaming state") that is initially set immediately after the power of the slot machine 100 is turned on.
This is a gaming state that is relatively disadvantageous for the player compared to other gaming states.

本例では、この再遊技低確率状態(RT1)において、再遊技役2(昇格リプレイ1)
または再遊技役3(昇格リプレイ2)に入賞した場合に、後述する再遊技高確率状態(R
T2)に移行する。また、この再遊技低確率状態(RT1)において、特別役に内部当選
した場合に、後述する特別役内部当選状態(RT3)に移行する。
In this example, in this replay low probability state (RT1), replay combination 2 (promotion replay 1)
Or, if you win the re-gaming combination 3 (promotion replay 2), the re-gaming high probability state (R
Move on to T2). In addition, in this re-gaming low probability state (RT1), if a special winning combination is won internally, the state shifts to a special winning winning state (RT3) which will be described later.

<再遊技高確率状態(RT2)>
再遊技高確率状態は、再遊技の内部当選確率が再遊技低確率状態(RT1)よりも高い
遊技状態である。
<High replay probability state (RT2)>
The re-gaming high probability state is a gaming state in which the internal winning probability of re-gaming is higher than the re-gaming low probability state (RT1).

本例では、この再遊技高確率状態(RT2)において、特別役に内部当選した場合に、
後述する特別役内部当選状態(RT3)に移行する。
In this example, in this replay high probability state (RT2), if the special winning combination is won internally,
The state shifts to a special role internal winning state (RT3) which will be described later.

<特別役内部当選状態(RT3)>
特別役内部当選状態(RT3)は、特別役に対応する内部当選フラグがオンに設定され
た状態であり、遊技者が所定のタイミングで停止操作をすることで、このフラグに対応す
る特別役に対応する図柄組み合わせを表示させることができる遊技状態である。
<Special role internal election status (RT3)>
The special prize internal winning state (RT3) is a state in which the internal winning flag corresponding to the special prize is set on, and when the player performs a stop operation at a predetermined timing, the special prize corresponding to this flag is won. This is a gaming state in which a corresponding symbol combination can be displayed.

本例では、この特別役内部当選状態(RT3)において、特別役に入賞した場合に、後
述する特別遊技状態(RT4)に移行する。
In this example, when a special prize is won in this special prize internal winning state (RT3), the state shifts to a special game state (RT4) to be described later.

<特別遊技状態(RT4)>
特別遊技状態(RT4)は、全ての遊技状態中で最も遊技者に有利な遊技状態である。
本例では、特別遊技状態(RT4)において、規定枚数(例えば200枚)が払い出され
た場合に再遊技低確率状態(RT1)に移行する。
<Special gaming state (RT4)>
The special gaming state (RT4) is the most advantageous gaming state for the player among all the gaming states.
In this example, in the special gaming state (RT4), when a specified number of coins (for example, 200 coins) are paid out, the state shifts to the low re-gaming probability state (RT1).

なお、本例では、特別遊技状態(RT4)の終了条件は、特に限定されず、例えば、所
定役に内部当選した場合や、所定回数(例えば、8回)の入賞があった場合や、所定回数
(例えば、6回)の遊技が行われた場合であってもよい。
In this example, the conditions for ending the special gaming state (RT4) are not particularly limited, and may include, for example, when a predetermined role is won internally, when a predetermined number of prizes (e.g., 8) are won, or when a predetermined prize is won. This may be the case where the game has been played a number of times (for example, six times).

<主制御部メイン処理>
まず、図5を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部メイン処理に
ついて説明する。なお、同図は主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。
<Main control unit main processing>
First, the main control unit main processing executed by the CPU 304 of the main control unit 300 will be described using FIG. Note that this figure is a flowchart showing the flow of main processing by the main control section.

上述したように、主制御部300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)
を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)338を設けている。この起動信
号を入力した基本回路302のCPU304は、リセット割込によりリセットスタートし
てROM306に予め記憶している制御プログラムに従って主制御部メイン処理を実行す
る。
As described above, when the power is turned on, the main control unit 300 receives a start signal (reset signal).
A start signal output circuit (reset signal output circuit) 338 is provided to output the . The CPU 304 of the basic circuit 302 to which this activation signal has been input is reset-started by a reset interrupt and executes main control section main processing according to a control program stored in advance in the ROM 306.

電源投入が行われると、まず、ステップS101で各種の初期設定処理を行う。詳細は
後述するが、この初期設定処理では、初期設定、設定変更、復帰処理等に関する処理等を
行う。
When the power is turned on, first, various initial setting processes are performed in step S101. Although details will be described later, in this initial setting process, processes related to initial settings, setting changes, return processing, etc. are performed.

ステップS102では、メダル投入/スタート操作受付処理を実行する。ここではメダ
ルの投入の有無をチェックし、メダルが投入されたことを示す投入コマンドを第1副制御
部400へ送信するための準備を行う。なお、前回の遊技で再遊技役に入賞した場合は、
前回の遊技で投入されたメダル枚数と同じ数のメダルを投入する処理を行い、リプレイに
よる再遊技状態になるため、遊技者によるメダルの投入が不要となる。また、スタートレ
バー135が操作されたか否かのチェックを行い、スタートレバー135の操作があれば
ステップS103へ進む。
In step S102, a medal insertion/start operation reception process is executed. Here, it is checked whether or not medals have been inserted, and preparations are made to send an insert command indicating that medals have been inserted to the first sub-control unit 400. In addition, if you win a re-playing role in the previous game,
The process of inserting the same number of medals as the number of medals inserted in the previous game is performed, and a replay state is entered by replay, so the player does not need to insert medals. Further, it is checked whether the start lever 135 has been operated or not, and if the start lever 135 has been operated, the process advances to step S103.

ステップS103では、投入されたメダル枚数を確定し、有効な入賞ラインを確定する
入賞ライン確定処理を行う。
In step S103, a winning line determination process is performed to determine the number of inserted medals and to determine a valid winning line.

ステップS104では、乱数発生回路316で発生させた乱数を取得する乱数取得処理
を行い、次のステップS105では、入賞役内部抽選処理を行う。この入賞役内部抽選処
理では、現在の遊技状態に応じてROM306に格納されている入賞役抽選テーブルを読
み出し、これと取得した乱数値とを用いて内部抽選を行うとともに、この内部抽選の結果
を示す内部抽選コマンドを第1副制御部400へ送信するための準備を行う。内部抽選の
結果、いずれかの入賞役(作動役を含む)に内部当選した場合、その入賞役のフラグがオ
ンになる。
In step S104, a random number acquisition process is performed to acquire the random number generated by the random number generation circuit 316, and in the next step S105, a winning combination internal lottery process is performed. In this winning combination internal lottery process, the winning combination lottery table stored in the ROM 306 is read out according to the current gaming state, and an internal lottery is performed using this and the acquired random numbers, and the results of this internal lottery are Preparations are made for transmitting the internal lottery command shown to the first sub-control unit 400. As a result of the internal lottery, if any winning combination (including the activation combination) is internally won, the flag for that winning combination is turned on.

ステップS106では、入賞役内部抽選処理の内部抽選結果に基づき、リール停止デー
タを選択するリール停止データ選択処理を行う。なお、このリール停止データは、主制御
部300のROM306内に記憶されている。また、ステップS106では、選択された
リール停止データに関する情報を含んだリール停止データコマンドを第1副制御部400
に送信する準備を行う。ステップS107では、リール回転開始処理が実行され、全リー
ル110~112の回転を開始させる。
In step S106, a reel stop data selection process is performed to select reel stop data based on the internal lottery result of the winning combination internal lottery process. Note that this reel stop data is stored in the ROM 306 of the main control section 300. Further, in step S106, a reel stop data command containing information regarding the selected reel stop data is sent to the first sub-control unit 400.
Prepare to send to. In step S107, reel rotation start processing is executed, and rotation of all reels 110 to 112 is started.

ステップS108では、リール停止制御処理を行う。リール停止制御処理では、ストッ
プボタン137~139の受け付けが可能になり、いずれかのストップボタンが押される
と、押されたストップボタンに対応するリールを停止させるために、リール停止データの
停止テーブルを参照し、停止テーブルに設定された引込みコマ数に従ってリール110~
112の何れかを停止させる。全リール110~112が停止するとステップS109へ
進む。
In step S108, reel stop control processing is performed. In the reel stop control process, stop buttons 137 to 139 can be accepted, and when any stop button is pressed, a stop table of reel stop data is created in order to stop the reel corresponding to the pressed stop button. Refer to the reel 110~ according to the number of drawn frames set in the stop table.
112 is stopped. When all the reels 110 to 112 have stopped, the process advances to step S109.

なお、このステップS108では、各停止操作に対しては停止操作したストップボタン
137~139に関する停止ボタン受付コマンド(詳しくは、第1停止操作に対しては、
停止ボタン受付1コマンド、第2停止操作に対しては、停止ボタン受付2コマンド、第3
停止操作に対しては、停止ボタン受付3コマンド)を第1副制御部400に送信する準備
を行い、各リールの停止に対しては、リールの停止位置に関するリール停止コマンド(詳
しくは、第1停止リールに対しては、リール停止1コマンド、第2停止操作に対しては、
リール停止2コマンド、第3停止操作に対しては、リール停止3コマンド)を第1副制御
部400に送信する準備を行う。
In addition, in this step S108, for each stop operation, a stop button reception command related to the stop buttons 137 to 139 that have been operated to stop (more specifically, for the first stop operation,
Stop button reception 1 command, 2nd stop operation, stop button reception 2 command, 3rd command
For a stop operation, preparations are made to send a stop button reception 3 command) to the first sub-control unit 400, and for stopping each reel, a reel stop command regarding the reel stop position (for details, the first For the stop reel, use the reel stop 1 command, and for the second stop operation,
For the reel stop 2 command and the third stop operation, preparations are made to send a reel stop 3 command to the first sub-control unit 400.

ステップS109では、入賞判定を行う入賞判定処理を行う。この入賞判定処理では、
有効化された入賞ライン114上に、何らかの入賞役に対応する図柄組み合わせが表示さ
れた場合にその入賞役に入賞したと判定する。例えば、有効化された入賞ライン上に「ベ
ル-ベル-ベル」が揃っていたならば小役(ベル)に入賞したと判定される。また、この
ステップS109では、入賞判定の結果を示す入賞判定コマンドを第1副制御部400に
送信するための準備を行う。
In step S109, a winning determination process is performed to determine a winning prize. In this prize determination process,
When a symbol combination corresponding to some winning combination is displayed on the activated winning line 114, it is determined that the winning combination has been won. For example, if "Bell-Bell-Bell" are aligned on the activated winning line, it is determined that a small winning combination (Bell) has been won. Further, in this step S109, preparations are made for transmitting a winning determination command indicating the winning determination result to the first sub-control unit 400.

ステップS110では、メダル払出処理を行う。メダル払出処理では、払い出しのある
何らかの入賞役に入賞していれば、その入賞役に対応する枚数のメダルを入賞ライン数に
応じて払い出す。
In step S110, medal payout processing is performed. In the medal payout process, if a winning combination has been won, the number of medals corresponding to the winning combination will be paid out according to the number of winning lines.

ステップS111では、遊技状態制御処理を行う。この遊技状態制御処理では、RT系
の各遊技状態の移行に関する処理を行い、それらの開始条件又は終了条件の成立により、
遊技状態を移行させる。また、現在のRT系の遊技状態を示す情報を含む遊技状態コマン
ドを送信するための準備を行う。
In step S111, a game state control process is performed. In this game state control process, processing related to the transition of each RT system game state is performed, and when the start condition or end condition is satisfied,
Shift the gaming state. Also, preparations are made for transmitting a gaming status command including information indicating the current RT-based gaming status.

以上により一遊技が終了する。以降、ステップS102へ戻って上述した処理を繰り返
すことにより遊技が進行することになる。なお、上記各ステップで準備された各種コマン
ドは、後述する主制御部タイマ割込処理のコマンド設定送信処理(ステップS206)に
おいて送信される。
With the above, one game ends. Thereafter, the game progresses by returning to step S102 and repeating the above-described process. The various commands prepared in each of the above steps are transmitted in the command setting transmission process (step S206) of the main control unit timer interrupt process, which will be described later.

<初期設定処理>
次に、図6を用いて、図5を用いて説明した主制御部メイン処理における初期設定処理
(ステップS101)について説明する。なお、同図は初期設定処理の流れを示すフロー
チャートである。
<Initial setting process>
Next, using FIG. 6, the initial setting process (step S101) in the main control unit main process described using FIG. 5 will be described. Note that this figure is a flowchart showing the flow of initial setting processing.

ステップS201では、起動時初期設定を行う。この起動時初期設定では、CPU30
4のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定(仮設定)、割込禁止の設定、
I/O310の初期設定、RAM308に記憶する各種変数の初期設定、WDT314へ
の動作許可及び初期値の設定等を行う。
In step S201, initial settings at startup are performed. In this initial setting at startup, the CPU is 30
Setting the stack initial value to the stack pointer (SP) in step 4 (temporary setting), setting interrupt prohibition,
It performs initial settings for the I/O 310, initial settings for various variables stored in the RAM 308, permission to operate the WDT 314, and settings for initial values.

ステップS202では、RAM308に異常があるか無いかを判定し、異常がある場合
にはステップS207に進んで初期化処理を実行し、異常が無い場合にはステップS20
3に進む。
In step S202, it is determined whether or not there is an abnormality in the RAM 308. If there is an abnormality, the process proceeds to step S207 to execute initialization processing, and if there is no abnormality, step S20
Proceed to step 3.

ステップS203では、前面扉102が開放状態(扉開放中)であるか否かを判定し、
扉開放中の場合にはステップS204に進み、扉開放中でない場合にはステップS205
に進んで復帰処理を実行する。また、ステップS204では、設定キーSWがONかOF
Fかを判定し、ONの場合にはステップS206に進んで設定変更処理を実行し、OFF
の場合にはステップS205に進んで復帰処理を実行する。
In step S203, it is determined whether the front door 102 is in an open state (door open),
If the door is being opened, proceed to step S204; if the door is not being opened, proceed to step S205.
Proceed to and execute the recovery process. Further, in step S204, whether the setting key SW is ON or OFF is determined.
If it is ON, the process advances to step S206 to execute a setting change process and turn it OFF.
In this case, the process advances to step S205 and a return process is executed.

ステップS205の復帰処理では、スロットマシン100を電断前の状態に復帰させる
処理(例えば、主制御部タイマ割込み処理のステップS411の電断処理において、RA
M308に退避した復帰データの復帰等)を実行した後に、初期設定処理を終了する。
In the return process of step S205, the process of returning the slot machine 100 to the state before the power outage (for example, in the power outage process of step S411 of the main control unit timer interrupt process, the RA
After restoring the restoration data saved in M308, etc.), the initial setting process ends.

ステップS206では、設定変更処理を行った後に、ステップS207に進む。詳細は
後述するが、この設定変更処理では、設定変更に関する処理等を行う。
In step S206, after performing a setting change process, the process advances to step S207. Although details will be described later, in this setting change process, processing related to setting changes, etc. are performed.

ステップS207では、初期化処理を行う。この初期化処理では、RAM308のデー
タを初期化する処理(RAMクリア)等を実行した後に、初期設定処理を終了する。
In step S207, initialization processing is performed. In this initialization process, after initializing the data in the RAM 308 (RAM clear), etc., the initialization process ends.

<設定変更処理>
次に、図7を用いて、図6を用いて説明した初期設定処理における設定変更処理(ステ
ップS206)について説明する。なお、同図は設定変更処理の流れを示すフローチャー
トである。
<Settings change process>
Next, the setting change process (step S206) in the initial setting process described using FIG. 6 will be described using FIG. 7. Note that this figure is a flowchart showing the flow of setting change processing.

ステップS301では、RAM308のデータを初期化する処理(RAMクリア)を行
い、次のステップS302では、設定変更を開始することを示す設定変更開始コマンドを
第1副制御部400に送信するための準備を行う。第1副制御部400は、この設定変更
開始コマンドを主制御部300から受信した場合に、管理用画面の表示を開始する処理を
実行する。
In step S301, processing to initialize data in the RAM 308 (RAM clear) is performed, and in the next step S302, preparations are made for transmitting a setting change start command indicating to start changing settings to the first sub-control unit 400. I do. When the first sub-control unit 400 receives this setting change start command from the main control unit 300, it executes processing to start displaying the management screen.

ステップS303では、割込みステータスを設定変更中に設定する。これにより、後述
する主制御部タイマ割込処理のステップS404の各種遊技処理では、設定変更中に応じ
た処理が実行される。
In step S303, the interrupt status is set to changing settings. As a result, in various game processing in step S404 of the main control unit timer interrupt processing to be described later, processing corresponding to the setting change is executed.

ステップS304では、設定値表示装置101aを用いて現在の設定値を表示し、例え
ば、現在の設定値が設定6であれば、設定6を示す数字の6を表示する。ステップS30
5では、リセットSWの操作があったか否かを判定し、操作があった場合には、現在の設
定値を変更し、操作が無い場合には、ステップS307においてスタートレバー135の
操作を受け付けるまで、ステップS305の処理を繰り返し実行する。
In step S304, the current setting value is displayed using the setting value display device 101a. For example, if the current setting value is setting 6, the number 6 indicating setting 6 is displayed. Step S30
In step S307, it is determined whether or not the reset SW has been operated, and if there has been an operation, the current setting value is changed, and if there has been no operation, the process continues until the operation of the start lever 135 is accepted in step S307. The process of step S305 is repeatedly executed.

より具体的には、ステップS305~S307の処理では、リセットSWの操作を1回
検出する毎に、現在設定されている設定値1~6に対して1ずつ加算更新し、設定値が6
を超えると1に戻すことを繰り返して実行することで、設定値を変更する。また、ステッ
プS307において、スタートレバー135の操作があったと判定した場合には、リセッ
トSWによる設定値の変更操作を終了して、ステップS308に進む。
More specifically, in the processing of steps S305 to S307, each time an operation of the reset SW is detected, the currently set values 1 to 6 are incremented by 1, and the set values are updated by 1.
The set value is changed by repeatedly returning it to 1 when it exceeds the value. If it is determined in step S307 that the start lever 135 has been operated, the operation to change the set value using the reset SW is ended, and the process proceeds to step S308.

ステップS308では、設定値表示装置101aに表示されている設定値を、新たな設
定値としてRAM308に記憶し(設定値を確定し)、次のステップS309では、設定
値表示装置101aの表示を消去し、設定値を非表示にする。
In step S308, the setting value displayed on the setting value display device 101a is stored in the RAM 308 as a new setting value (setting value is confirmed), and in the next step S309, the display on the setting value display device 101a is erased. and hide the setting value.

なお、本例では、スタートレバー135の操作を受け付けた場合に、設定値を確定する
ように構成したが、前面扉102が開放状態であるか否かの判定処理を加え、前面扉10
2が開放状態の場合にのみ、設定値を確定するように構成してもよい。この場合、前面扉
102が閉鎖状態の場合には設定値を確定することはできないが、管理用画面の表示を継
続してもよい。
In this example, the set value is determined when the operation of the start lever 135 is accepted.
The setting value may be determined only when the switch 2 is in the open state. In this case, if the front door 102 is in the closed state, the set value cannot be determined, but the management screen may continue to be displayed.

ステップS310では、設定キーSWがOFFかONかを判定し、ONの場合には、ス
テップS310の処理を繰り返し実行し、OFFの場合には、設定変更を終了すべく、ス
テップS311に進む。ステップS311では、設定変更を終了することを示す設定変更
終了コマンドを第1副制御部400に送信するための準備を行う。第1副制御部400は
、この設定変更終了コマンドを主制御部300から受信した場合に、管理用画面の表示を
終了する処理を実行する。
In step S310, it is determined whether the setting key SW is OFF or ON, and if it is ON, the process of step S310 is repeatedly executed, and if it is OFF, the process proceeds to step S311 to end the setting change. In step S311, preparations are made for transmitting a setting change end command to the first sub-control unit 400 indicating that the setting change is to be ended. When the first sub-control unit 400 receives this setting change termination command from the main control unit 300, it executes a process of terminating the display of the management screen.

<主制御部タイマ割込処理>
次に、図8を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割込処
理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャート
である。
<Main control unit timer interrupt processing>
Next, the main control section timer interrupt process executed by the CPU 304 of the main control section 300 will be described using FIG. Note that this figure is a flowchart showing the flow of main control section timer interrupt processing.

主制御部300は、所定の周期(本実施形態では約2msに1回)でタイマ割込信号を
発生するカウンタタイマ312を備えており、このタイマ割込信号を契機として主制御部
タイマ割込処理を所定の周期で開始する。
The main control unit 300 includes a counter timer 312 that generates a timer interrupt signal at a predetermined period (approximately once every 2 ms in this embodiment). Start processing at a predetermined cycle.

ステップS401では、タイマ割込開始処理を行う。このタイマ割込開始処理では、C
PU304の各レジスタの値をスタック領域に一時的に退避する処理などを行う。ステッ
プS402では、WDT314のカウント値が初期設定値(本実施形態では32.8ms
)を超えてWDT割込が発生しないように(処理の異常を検出しないように)、WDT3
14を定期的に(本実施形態では、主制御部タイマ割込の周期である約2msに1回)リ
スタートを行う。
In step S401, timer interrupt start processing is performed. In this timer interrupt start processing, C
Processing such as temporarily saving the values of each register of the PU 304 to the stack area is performed. In step S402, the count value of the WDT 314 is set to the initial setting value (32.8 ms in this embodiment).
) to prevent WDT interrupts from occurring (to prevent processing abnormalities from being detected).
14 is restarted periodically (in this embodiment, once every approximately 2 ms, which is the cycle of the main control section timer interrupt).

ステップS403では、入力ポート状態更新処理を行う。この入力ポート状態更新処理
では、I/O310の入力ポートを介して、各種センサ318のセンサ回路320の検出
信号を入力して検出信号の有無を監視し、RAM308に各種センサ318ごとに区画し
て設けた信号状態記憶領域に記憶する。ステップS404では、各種遊技処理が実行され
、割込みステータスに応じた処理が実行される。ステップS405では、タイマ更新処理
を行う。より具体的には、各種タイマをそれぞれの時間単位により更新する。
In step S403, input port status update processing is performed. In this input port status update process, the detection signals of the sensor circuits 320 of the various sensors 318 are input through the input ports of the I/O 310, the presence or absence of the detection signals is monitored, and the RAM 308 is partitioned for each type of sensor 318. The signal state is stored in the provided signal state storage area. In step S404, various game processes are executed, and processes according to the interrupt status are executed. In step S405, timer update processing is performed. More specifically, various timers are updated in respective time units.

ステップS406では、コマンド設定送信処理を行い、送信準備されていた各種のコマ
ンドが第1副制御部400に送信される。第1副制御部400では、受信した出力予定情
報に含まれるコマンド種別により、主制御部300における遊技制御の変化に応じた演出
制御の決定が可能になるとともに、出力予定情報に含まれているコマンドデータの情報に
基づいて、演出制御内容を決定することができるようになる。
In step S406, command setting transmission processing is performed, and various commands that have been prepared for transmission are transmitted to the first sub-control unit 400. In the first sub-control unit 400, depending on the command type included in the received output schedule information, it becomes possible to determine performance control according to changes in game control in the main control unit 300, and also to determine the performance control according to the change in game control in the main control unit 300. Based on the information of the command data, it becomes possible to determine the content of production control.

ステップS407では、外部出力信号設定処理を行う。この外部出力信号設定処理では
、RAM308に記憶している遊技情報を、情報出力回路334を介してスロットマシン
100とは別体の情報入力回路652に出力する。
In step S407, external output signal setting processing is performed. In this external output signal setting process, the game information stored in the RAM 308 is outputted to the information input circuit 652 separate from the slot machine 100 via the information output circuit 334.

ステップS408では、デバイス監視処理を行う。詳細は後述するが、このデバイス監
視処理では、設定値確認処理、扉開放監視処理、精算処理等を行う。
In step S408, device monitoring processing is performed. Although details will be described later, this device monitoring process includes a setting value confirmation process, a door opening monitoring process, a payment process, and the like.

ステップS409では、低電圧信号がオンであるか否かを監視する。そして、低電圧信
号がオンの場合(電源の遮断を検知した場合)にはステップS411に進み、低電圧信号
がオフの場合(電源の遮断を検知していない場合)にはステップS410に進む。
In step S409, it is monitored whether the low voltage signal is on. If the low voltage signal is on (when power cutoff is detected), the process advances to step S411, and if the low voltage signal is off (when power cutoff is not detected), the process advances to step S410.

ステップS410では、タイマ割込終了処理を終了する各種処理を行う。このタイマ割
込終了処理では、ステップS401で一時的に退避した各レジスタの値を元の各レジスタ
に設定する処理等を行い、主制御部メイン処理に復帰する。一方、ステップS411では
、復電時に電断時の状態に復帰するための特定の変数やスタックポインタを復帰データと
してRAM308の所定の領域に退避し、入出力ポートの初期化等の電断処理を行い、主
制御部メイン処理に復帰する。
In step S410, various processes are performed to terminate the timer interrupt termination process. In this timer interrupt termination process, a process is performed in which the values of each register temporarily saved in step S401 are set in each original register, and the process returns to the main control unit main process. On the other hand, in step S411, specific variables and stack pointers for returning to the state at power outage upon power restoration are saved in a predetermined area of the RAM 308 as restoration data, and power outage processing such as initialization of input/output ports is performed. and returns to main control unit main processing.

<デバイス監視処理>
次に、図9を用いて、図8を用いて説明した主制御部タイマ割込み処理におけるデバイ
ス監視処理(ステップS408)について説明する。なお、同図はデバイス監視処理の流
れを示すフローチャートである。
<Device monitoring process>
Next, the device monitoring process (step S408) in the main control unit timer interrupt process described using FIG. 8 will be described using FIG. 9. Note that this figure is a flowchart showing the flow of device monitoring processing.

ステップS501では、設定値確認処理を行った後にステップS502に進む。詳細は
後述するが、この設定値確認処理では、設定確認に関する処理を行う。ステップS502
では、扉開放監視処理を行う。
In step S501, the process proceeds to step S502 after performing a setting value confirmation process. Although details will be described later, in this setting value confirmation process, processing related to setting confirmation is performed. Step S502
Now, door open monitoring processing is performed.

主制御部300は、扉開放監視処理において、開閉センサの状態を監視し、閉鎖検出状
態であることを示す信号を検知すると、前面扉102の閉鎖を検知したことを示す閉鎖検
知情報をRAM308に記憶するとともに、前面扉102の閉鎖を検知したことを示す扉
閉鎖検知コマンドを第1副制御部400に送信するための準備を行う。第1副制御部40
0は、この扉閉鎖検知コマンドを主制御部300から受信した場合に、前面扉102の閉
鎖を検知したことを示す閉鎖検知情報(本例では、「閉鎖」を示す情報と、閉鎖の日時)
をRAM408に時系列で履歴情報として記憶する。
In the door opening monitoring process, the main control unit 300 monitors the state of the opening/closing sensor, and when detecting a signal indicating the closure detection state, stores closure detection information indicating that the closure of the front door 102 has been detected in the RAM 308. At the same time, preparations are made for transmitting a door closing detection command indicating that closing of the front door 102 has been detected to the first sub-control unit 400. First sub-control unit 40
0 is closure detection information indicating that closure of the front door 102 is detected when this door closure detection command is received from the main control unit 300 (in this example, information indicating "closed" and date and time of closure)
are stored in the RAM 408 in chronological order as historical information.

一方、主制御部300は、扉開放監視処理において、開閉センサの状態を監視し、開放
検出状態であることを示す信号を検知すると、前面扉102の開放を検知したことを示す
開放検知情報をRAM308に記憶するとともに、前面扉102の開放を検知したことを
示す扉開放検知コマンドを第1副制御部400に送信するための準備を行う。第1副制御
部400は、この扉開放検知コマンドを主制御部300から受信した場合に、前面扉10
2の開放を検知したことを示す開放検知情報(本例では、「開放」を示す情報と、開放の
日時)をRAM408に時系列で履歴情報として記憶するとともに、扉開放報知を行う。
On the other hand, in the door opening monitoring process, the main control unit 300 monitors the state of the opening/closing sensor, and when it detects a signal indicating that it is in the opening detection state, it sends opening detection information indicating that the opening of the front door 102 has been detected. In addition to storing it in the RAM 308, preparations are made for transmitting a door open detection command indicating that opening of the front door 102 has been detected to the first sub-control unit 400. When the first sub-control unit 400 receives this door open detection command from the main control unit 300, the first sub-control unit 400 detects the front door 10
Opening detection information indicating that the opening of No. 2 has been detected (in this example, information indicating "opening" and the date and time of opening) is stored in the RAM 408 in chronological order as history information, and a door opening notification is performed.

扉開放報知については後述するが、本例では、前面扉102が扉体開放状態になった場
合に、発光体(各種ランプ420等)を開放発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ2
72,277)から開放音(例えば、「扉開放中です」という音声)を出力する。なお、
扉開放報知の態様は特に限定されず、例えば、液晶表示装置157の表示領域に「扉開放
中です」という文字列を表示してもよい。
The door open notification will be described later, but in this example, when the front door 102 is in the open state, the light emitters (various lamps 420, etc.) emit light in an open light mode, and the sound output means (speaker 2
72, 277) outputs an opening sound (for example, a voice saying "The door is opening"). In addition,
The form of the door open notification is not particularly limited, and for example, a character string "The door is open" may be displayed in the display area of the liquid crystal display device 157.

ステップS503では、精算処理を行った後に、ステップS504に進む。この精算処
理では、主制御部300は、精算ボタン134の有効期間(例えば、遊技が開始可能とな
ってからスタートレバー135の操作を受け付けるまでの期間)において、精算ボタン1
34センサの状態を監視し、精算ボタン134が操作されたことを示す信号を検知すると
、電子的に貯留されているメダルを精算する処理を行うとともに、メダルを精算する処理
を実行したことを示す精算コマンドを第1副制御部400に送信するための準備を行う。
In step S503, after performing payment processing, the process advances to step S504. In this payment processing, the main control unit 300 controls the payment button 134 during the validity period of the payment button 134 (for example, the period from when the game becomes possible to start until the operation of the start lever 135 is accepted).
34 sensor, and when a signal indicating that the settlement button 134 has been operated is detected, a process is performed to settle the electronically stored medals, and an indication that the process to settle the medals has been executed. Preparations are made to send the settlement command to the first sub-control unit 400.

ステップS504では、その他のデバイス監視処理を行った後に、デバイス監視処理を
終了する。詳細は後述するが、その他のデバイス監視処理では、エラー報知開始処理、エ
ラー報知終了処理等を行う。
In step S504, after performing other device monitoring processing, the device monitoring processing ends. Although details will be described later, other device monitoring processes include error notification start processing, error notification end processing, and the like.

<設定値確認処理>
次に、図10を用いて、図9を用いて説明したデバイス監視処理における設定値確認処
理(ステップS501)について説明する。なお、同図は設定値確認処理の流れを示すフ
ローチャートである。
<Setting value confirmation process>
Next, using FIG. 10, the setting value confirmation process (step S501) in the device monitoring process described using FIG. 9 will be described. Note that this figure is a flowchart showing the flow of the setting value confirmation process.

ステップS601では、設定値確認中であるか否かを判定し、設定値確認中の場合には
ステップS606に進み、設定値確認中ではない場合にはステップS602に進む。ステ
ップS602では、設定値確認有効期間であるか否かを判定し、設定値確認有効期間の場
合にはステップS603に進み、設定値確認有効期間ではない場合には設定値確認処理を
終了する。
In step S601, it is determined whether or not the setting value is being confirmed. If the setting value is being confirmed, the process advances to step S606, and if the setting value is not being confirmed, the process advances to step S602. In step S602, it is determined whether or not it is the set value confirmation valid period. If it is the set value confirmation valid period, the process proceeds to step S603, and if it is not the set value confirmation valid period, the setting value confirmation process is ended.

ここで、設定値確認有効期間とは、MAXベット状態(一遊技が開始可能な枚数(本例
では3枚)のメダルがベットされている状態、または、リプレイによる再遊技状態)では
なく、開閉センサが閉鎖検出状態ではなく、リール110~112のいずれかが回転中で
はなく、エラー報知中ではない期間のことである。
Here, the set value confirmation valid period is not the MAX bet state (the state where the number of medals that can start one game (3 in this example) is bet, or the replay state due to replay), but the open/close state. This is a period in which the sensor is not in a closure detection state, any of the reels 110 to 112 are not rotating, and no error notification is being issued.

なお、設定値確認有効期間に関する条件は、上記条件の全てではなく、上記条件のうち
の何れかの条件や上記条件のうちの何れか複数の条件であっても良い。
Note that the conditions regarding the set value confirmation valid period are not all of the above conditions, and may be any one of the above conditions or any plurality of the above conditions.

ステップS603では、設定キーSWがONかOFFかを判定し、OFFの場合には、
設定値確認処理を終了し、ONの場合には、ステップS604に進む。ステップS604
では、設定値表示装置101aを用いて現在の設定値を表示し、例えば、現在の設定値が
設定6であれば、設定6を示す数字の6を表示する。次のステップS605では、設定確
認を開始することを示す設定確認開始コマンドを第1副制御部400に送信するための準
備を行う。第1副制御部400は、この設定確認開始コマンドを主制御部300から受信
した場合に、管理用画面の表示を開始する処理を実行する。
In step S603, it is determined whether the setting key SW is ON or OFF, and if it is OFF,
The setting value confirmation process ends, and if the setting value is ON, the process advances to step S604. Step S604
Now, the current setting value is displayed using the setting value display device 101a. For example, if the current setting value is setting 6, the number 6 indicating setting 6 is displayed. In the next step S605, preparations are made for transmitting a setting confirmation start command indicating to start setting confirmation to the first sub-control unit 400. When the first sub-control unit 400 receives this setting confirmation start command from the main control unit 300, it executes processing to start displaying the management screen.

設定確認中のステップS606では、設定キーSWがOFFかONかを判定し、ONの
場合には、設定確認を継続すべく、設定値確認処理を終了し、OFFの場合には、ステッ
プS607に進む。ステップS607では、設定値表示装置101aの表示を消去し、設
定値を非表示にし、次のステップS608では、設定確認を終了することを示す設定確認
終了コマンドを第1副制御部400に送信するための準備を行う。第1副制御部400は
、この設定確認終了コマンドを主制御部300から受信した場合に、管理用画面の表示を
終了する処理を実行する。
In step S606 during setting confirmation, it is determined whether the setting key SW is OFF or ON, and if it is ON, the setting value confirmation process is ended to continue setting confirmation, and if it is OFF, the process returns to step S607. move on. In step S607, the display on the setting value display device 101a is erased to hide the setting values, and in the next step S608, a setting confirmation end command indicating that setting confirmation is to be ended is sent to the first sub-control unit 400. Make preparations for When the first sub-control unit 400 receives this setting confirmation end command from the main control unit 300, it executes processing to end the display of the management screen.

<その他のデバイス監視処理>
次に、図11を用いて、図9を用いて説明したデバイス監視処理における、その他のデ
バイス監視処理(ステップS504)について説明する。なお、同図は、その他のデバイ
ス監視処理の流れを示すフローチャートである。
<Other device monitoring processing>
Next, other device monitoring processing (step S504) in the device monitoring processing described using FIG. 9 will be described using FIG. 11. Note that this figure is a flowchart showing the flow of other device monitoring processing.

ステップS701では、各エラー検知状態であるか否かを判定し、各エラー検知状態で
はない場合には、その他のデバイス監視処理を終了し、各エラー検知状態の場合にはステ
ップS702に進む。
In step S701, it is determined whether the device is in each error detection state, and if it is not in each error detection state, the other device monitoring processing is ended, and if it is in each error detection state, the process advances to step S702.

ここで、本実施形態に係るスロットマシン100において発生し得るエラーとしては、
ドアオープンエラー(扉開放エラー)、ホッパーエンプティエラー、メダル投入異常1(
メダルセレクターエラー)、メダル投入異常2~4、メダル払出異常1~3、オーバーフ
ロー異常、RAM不良、入賞異常等が挙げられる。
Here, errors that may occur in the slot machine 100 according to the present embodiment include:
Door open error (door open error), hopper empty error, medal insertion error 1 (
Medal selector error), medal insertion error 2 to 4, medal payout error 1 to 3, overflow error, RAM failure, prize winning error, etc.

ドアオープンエラー(扉開放エラー)は、遊技台の扉開放を報知するエラーであり、前
面扉102が開けられた場合に発生し(エラー検知状態となり)、前面扉102が閉めら
れた場合に解消する(エラー非検知状態となる)。
The door open error (door open error) is an error that notifies the opening of the door of the game machine, and occurs when the front door 102 is opened (an error detection state occurs), and is resolved when the front door 102 is closed. (No error detected).

上述の通り、主制御部300は、扉開放監視処理において、開閉センサの状態を監視し
、閉鎖検出状態であることを示す信号を検知すると、扉閉鎖検知コマンドを第1副制御部
400に送信し、第1副制御部400は、閉鎖検知情報(本例では、「閉鎖」を示す情報
と、閉鎖の日時)をRAM408に時系列で履歴情報として記憶する一方で、開放検出状
態であることを示す信号を検知すると、扉開放検知コマンドを第1副制御部400に送信
し、第1副制御部400は、開放検知情報(本例では、「開放」を示す情報と、開放の日
時)をRAM408に時系列で履歴情報として記憶するとともに、扉開放報知を行う。
As described above, in the door opening monitoring process, the main control unit 300 monitors the state of the opening/closing sensor, and upon detecting a signal indicating the closing detection state, sends a door closing detection command to the first sub-control unit 400. However, the first sub-control unit 400 stores the closure detection information (in this example, information indicating "closed" and the date and time of closure) in the RAM 408 in chronological order as historical information, while also storing the closure detection information (in this example, information indicating "closed" and the date and time of closure) in the open detection state. When a signal indicating "open" is detected, a door open detection command is sent to the first sub-control unit 400, and the first sub-control unit 400 sends the door open detection information (in this example, information indicating "open" and the date and time of opening). are stored in the RAM 408 in chronological order as historical information, and a door opening notification is performed.

ホッパーエンプティエラーは、メダルの払出に関する払出エラーであり、本体101の
内部に収容されたホッパーに貯留されたメダルの枚数が規定枚数以下になった場合に発生
し(エラー検知状態となり)、規定枚数以上のメダルをホッパーに補充することで解消す
る(エラー非検知状態となる)。
The hopper empty error is a payout error related to the payout of medals, and occurs when the number of medals stored in the hopper housed inside the main body 101 becomes less than the specified number (an error detection state occurs). The problem can be resolved by replenishing the hopper with the above medals (the error will not be detected).

メダル投入異常1(メダルセレクターエラー)は、投入されたメダルがメダルセレクタ
等に滞留した場合に発生し(エラー検知状態となり)、エラー原因を除去した後、エラー
解除スイッチ(本例では、リセットSW)の操作を受け付けた場合に解消する(エラー非
検知状態となる)。メダル投入異常2は、メダル投入枚数が規定枚数以上の場合に発生し
(エラー検知状態となり)、設定値変更またはRAMクリアにより解消する(エラー非検
知状態となる)。
Medal insertion error 1 (medal selector error) occurs when the inserted medals remain in the medal selector, etc. (an error detection state occurs), and after removing the cause of the error, the error release switch (in this example, reset SW ) is resolved (no error detected). Medal insertion abnormality 2 occurs when the number of inserted medals is equal to or greater than the specified number (an error detection state occurs), and is resolved by changing the set value or clearing the RAM (an error non-detection state occurs).

メダル投入異常3は、メダル投入処理中以外に投入センサ1または投入センサ2のいず
れかがオンになった場合に発生し(エラー検知状態となり)、メダル投入異常4は、投入
されたメダルが投入センサ1および投入センサ2を正常に通過しなかった場合に発生し(
エラー検知状態となり)、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチ(本例では、リ
セットSW)の操作を受け付けた場合に解消する(エラー非検知状態となる)。
Medal insertion error 3 occurs when either insertion sensor 1 or insertion sensor 2 is turned on (an error detection state occurs) other than during the medal insertion process, and medal insertion error 4 occurs when the inserted medal is not inserted. Occurs when it does not pass through sensor 1 and input sensor 2 normally (
After the cause of the error is removed, the error is canceled (the error is not detected) when the error release switch (reset SW in this example) is operated.

メダル払出異常1は、メダル払出装置の駆動時に一定時間、メダルの払出が無い場合に
発生し(エラー検知状態となり)、メダル払出異常2は、メダル払出装置の駆動時にメダ
ルが滞留した場合に発生し(エラー検知状態となり)、メダル払出異常3は、メダル払出
処理中以外に払出センサ1または払出センサ2のいずれかがオンになった場合に発生し(
エラー検知状態となり)、いずれも、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチ(本
例では、リセットSW)の操作を受け付けた場合に解消する(エラー非検知状態となる)
Medal payout abnormality 1 occurs when no medals are paid out for a certain period of time when the medal payout device is activated (an error detection state occurs), and medal payout abnormality 2 occurs when medals are accumulated when the medal payout device is activated. (It becomes an error detection state), and the medal payout abnormality 3 occurs when either the payout sensor 1 or the payout sensor 2 is turned on other than during the medal payout process (
After the cause of the error is removed, if the operation of the error release switch (in this example, the reset SW) is accepted, the error will be resolved (the error will become non-detected).
.

オーバーフロー異常は、メダル補助収容庫のオーバーフロー端子がオン状態になった場
合に発生し(エラー検知状態となり)、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチ(
本例では、リセットSW)の操作を受け付けた場合に解消する(エラー非検知状態となる
)。RAM不良は、RAMの確認により異常が検出された場合に発生し(エラー検知状態
となり)、エラー解除スイッチ(本例では、リセットSW)の操作を受け付けた場合に解
消する(エラー非検知状態となる)。入賞異常は、リール110~112の停止後に、内
部抽選により確定した入賞と異なる入賞図柄が入賞した場合に発生し(エラー検知状態と
なり)、エラー解除スイッチ(本例では、リセットSW)の操作を受け付けた場合に解消
する(エラー非検知状態となる)。
An overflow error occurs when the overflow terminal of the medal auxiliary storage is turned on (an error detection state), and after removing the cause of the error, turn the error release switch (
In this example, the error is resolved (the error is not detected) when the reset SW) operation is accepted. A RAM defect occurs when an abnormality is detected by checking the RAM (it becomes an error detection state), and it is resolved when the operation of the error release switch (in this example, the reset SW) is accepted (it becomes an error non-detection state). Become). A winning abnormality occurs when, after the reels 110 to 112 have stopped, a winning symbol different from the winning symbol determined by the internal lottery is won (an error detection state occurs), and the error release switch (in this example, the reset SW) is operated. If it is accepted, it will be resolved (no error detected).

なお、本発明に係る遊技台は、スロットマシンに限定されず、パチンコ機に適用するこ
ともできる。ぱちんこ機において発生し得るエラーとしては、例えば、下受け皿満タンエ
ラー、払出装置エラー、払出超過エラー、不正払出エラー、主制御部通信エラー、磁気異
常エラー、磁界異常エラー、枠開放エラー、RAMクリアエラー、衝撃センサエラー等が
挙げられ、これらのエラーも、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチの操作を受
け付けた場合に解消する。
Note that the game machine according to the present invention is not limited to slot machines, but can also be applied to pachinko machines. Errors that can occur in pachinko machines include, for example, lower tray full error, dispensing device error, overdispensing error, incorrect dispensing error, main control communication error, magnetic abnormality error, magnetic field abnormality error, frame opening error, and RAM clear error. , impact sensor error, etc. These errors are also resolved when the error release switch is operated after the cause of the error is removed.

ステップS702では、エラー報知可能期間であるか否かを判定し、エラー報知可能期
間ではない場合には、その他のデバイス監視処理に進む、エラー報知可能期間である場合
にはステップS703に進む。
In step S702, it is determined whether or not it is an error notification period. If it is not an error notification period, the process proceeds to other device monitoring processing. If it is an error notification period, the process proceeds to step S703.

ここで、エラー報知可能期間とは、設定変更中ではなく、リール110~112のいず
れかが回転中ではない期間のことである。
Here, the error notification period is a period during which settings are not being changed and any of the reels 110 to 112 is not rotating.

ステップS703では、各エラー報知中であるか否かを判定し、各エラー報知中ではな
い場合にはステップS704に進み、各エラー報知中の場合にはステップS705に進む
。ステップS704では、エラー報知開始処理を実行する。
In step S703, it is determined whether each error is being reported. If not, the process advances to step S704; if each error is being reported, the process advances to step S705. In step S704, error notification start processing is executed.

このエラー報知開始処理では、主制御部300は、払出枚数表示器127にエラーコー
ドを表示するとともに、検知したエラーに対応するエラーコマンドを第1副制御部400
に送信するための準備を行う。第1副制御部400は、このエラーコマンドを主制御部3
00から受信した場合に、エラー報知を開始する処理を実行する。
In this error notification start process, the main control unit 300 displays an error code on the payout number display 127, and sends an error command corresponding to the detected error to the first sub-control unit 400.
Prepare for sending to. The first sub-control unit 400 transfers this error command to the main control unit 3.
When received from 00, a process to start error notification is executed.

エラー報知については後述するが、本例では、セレクターエラーが発生した場合には、
表示手段(液晶表示装置157)の表示領域に、「セレクターエラー発生!!」という文
字列の表示と、「遊技店員をお呼びください。」という文字列を表示し、発光体(各種ラ
ンプ420等)をエラー発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から
、エラー音(「エラーが発生しました。遊技店員をお呼びください」といった音声)を出
力する。なお、エラー報知の態様は、特に限定されず、例えば、可動手段(リール110
~112)の動きによってエラー報知を行ってもよい。
Error notification will be described later, but in this example, when a selector error occurs,
In the display area of the display means (liquid crystal display device 157), the text strings "Selector error has occurred!!" and the text "Please call the game store clerk." are displayed, and the light emitting bodies (various lamps 420, etc.) are displayed. emits light in an error light emission mode, and outputs an error sound (sound such as "An error has occurred. Please call a game store clerk") from the sound output means (speakers 272, 277). Note that the mode of error notification is not particularly limited, and for example, the movable means (reel 110
-112) may be used to notify the error.

ステップS705では、前面扉102が開放状態(扉開放中)であるか否かを判定し、
扉開放中の場合には、その他のデバイス監視処理を終了し、扉開放中でない場合にはステ
ップS706に進む。ステップS706では、エラー報知終了条件が成立したか否かを判
定し、エラー報知終了条件が成立していない場合には、その他のデバイス監視処理を終了
し、エラー報知終了条件が成立した場合には、ステップS707に進む。
In step S705, it is determined whether the front door 102 is in an open state (door open),
If the door is being opened, other device monitoring processing is ended, and if the door is not being opened, the process advances to step S706. In step S706, it is determined whether the error notification termination condition is satisfied, and if the error notification termination condition is not satisfied, other device monitoring processing is terminated, and if the error notification termination condition is satisfied, the other device monitoring processing is terminated. , the process advances to step S707.

ここで、エラー報知終了条件とは、エラー非検出状態であって、エラーを解除する操作
(本例では、リセットSWをONにする操作)を受け付けた場合に成立する条件のことで
ある。
Here, the error notification termination condition is a condition that is satisfied when an error is not detected and an operation for canceling the error (in this example, an operation for turning on the reset SW) is received.

ステップS707では、エラー報知終了処理を実行する。このエラー報知終了処理では
、主制御部300は、払出枚数表示器127に表示していたエラーコードを消去するとと
もに、解消したエラーに対応するエラー解消コマンドを第1副制御部400に送信するた
めの準備を行う。第1副制御部400は、このエラー解消コマンドを主制御部300から
受信した場合に、実行中のエラー報知を終了する処理を実行する。
In step S707, error notification termination processing is executed. In this error notification termination process, the main control unit 300 erases the error code displayed on the payout number display 127 and sends an error resolution command corresponding to the resolved error to the first sub-control unit 400. Make preparations. When the first sub-control unit 400 receives this error resolution command from the main control unit 300, the first sub-control unit 400 executes a process of terminating the error notification being executed.

ステップS708では、設定キーSWがONかOFFかを判定し、OFFの場合には、
管理用画面の表示を継続すべく、その他のデバイス監視処理を終了し、ONの場合には、
ステップS709に進む。ステップS709では、主制御部300は、準備中画面(例え
ば、図16(A)(4)参照)の表示の開始を指示する準備中画面表示コマンドを第1副
制御部400に送信するための準備を行う。第1副制御部400は、この準備中画面表示
コマンドを主制御部300から受信した場合に、管理用画面の表示が可能となるまで準備
中画面を表示するか、管理用画面の表示が可能であっても所定時間、準備中画面を表示す
る処理等を実行する。
In step S708, it is determined whether the setting key SW is ON or OFF, and if it is OFF,
In order to continue displaying the management screen, close other device monitoring processes and, if turned on,
The process advances to step S709. In step S709, the main control unit 300 sends a preparation screen display command to the first sub-control unit 400, which instructs to start displaying the preparation screen (for example, see FIG. 16A (4)). Make preparations. When the first sub-control unit 400 receives this preparation screen display command from the main control unit 300, the first sub-control unit 400 displays the preparation screen until the management screen can be displayed, or is capable of displaying the management screen. However, the process of displaying the preparation screen for a predetermined period of time is executed.

<管理用画面>
次に、図12~図18を用いて、管理用画面について説明する。
<Administration screen>
Next, the management screen will be explained using FIGS. 12 to 18.

ここで、管理用画面とは、遊技店の店員等の管理者がスロットマシン100に関する各
種設定を行うために用いる画面のことである。管理者用画面の表示内容は特に限定されな
いが、本例では、図12(A)(2)等に示す管理者用画面SDの表示が可能である。
Here, the management screen is a screen used by an administrator such as a clerk at a game parlor to make various settings regarding the slot machine 100. Although the display contents of the administrator screen are not particularly limited, in this example, the administrator screen SD shown in FIG. 12(A) (2) etc. can be displayed.

本例の管理者用画面SDは、管理者用の画面であることを示す「システム設定」という
タイトル表示と、複数種類のメニュー表示で構成される。本例のメニュー表示には、省電
力設定、時刻設定、エラー履歴設定、設定履歴があり、遊技店の店員等の管理者は、図1
を用いて説明した十字キー193a(上キー、下キー、右キー、左キー)やOKボタン1
93bを操作することで、メニュー表示のいずれかの項目を任意に選択することが可能で
ある。
The administrator screen SD of this example includes a title display of "System Settings" indicating that the screen is for an administrator, and multiple types of menu displays. The menu display in this example includes power saving settings, time settings, error history settings, and setting history.
The cross key 193a (up key, down key, right key, left key) and OK button 1 explained using
By operating 93b, it is possible to arbitrarily select any item on the menu display.

例えば、管理者用画面SDにおいて、省電力設定の項目が選択されると、省電力モード
の設定(例えば、スピーカ272,277の音量設定やLEDや各種ランプの輝度等の簡
易設定)等が可能であり、時刻設定の項目が選択されると、日付や時刻の設定が可能であ
る。
For example, when the power saving setting item is selected on the administrator screen SD, it is possible to set the power saving mode (for example, setting the volume of the speakers 272 and 277, and simple settings such as the brightness of the LEDs and various lamps). When the time setting item is selected, the date and time can be set.

また、管理者用画面SDにおいて、エラー履歴の項目が選択されると、当該遊技台にお
いて過去に発生したエラーの履歴や、前面扉102の開放閉鎖履歴、電源投入・電断復電
の履歴等を表示することが可能であり、設定履歴の項目が選択されると、過去の設定変更
や設定確認の履歴を表示することが可能である。なお、エラー履歴における前面扉102
の開放閉鎖履歴と、設定履歴については後述する。
In addition, when the error history item is selected on the administrator screen SD, the history of errors that occurred in the past in the relevant gaming machine, the opening/closing history of the front door 102, the history of power on/recovery from power outage, etc. When the setting history item is selected, it is possible to display the history of past setting changes and setting confirmations. In addition, the front door 102 in the error history
The opening/closing history and setting history will be described later.

なお、管理者用画面SDにおいて選択可能な項目は、本例に限定されず、例えば、遊技
店の管理者のみが設定可能な最大音量や、エラー(例えば、前面扉102の開放)の発生
時に出力するエラー音等の設定が可能であってもよいし、LEDや各種ランプの光量の設
定等が可能であってもよい。
Note that the items that can be selected on the administrator screen SD are not limited to this example, and include, for example, the maximum volume that can only be set by the administrator of the game parlor, and the items that can be selected in the event of an error (for example, opening the front door 102). It may be possible to set the error sound etc. to be output, and it may also be possible to set the amount of light of LEDs and various lamps.

次に、管理用画面SDの説明に先立って、図12(A)を用いて、以降の図面で使用す
る語句について説明する。
Next, prior to explaining the management screen SD, terms used in the subsequent drawings will be explained using FIG. 12(A).

「電源状態」は、スロットマシン100に外部から供給されている電源の状態を示し、
「電源OFF」は、スロットマシン100に電源が供給されていない状態であり、「電源
ON」は、スロットマシン100に電源が供給されている状態である。
“Power status” indicates the status of the power supply externally supplied to the slot machine 100,
“Power OFF” is a state in which power is not supplied to the slot machine 100, and “power ON” is a state in which power is supplied to the slot machine 100.

「リール動作状態」は、リール110~112の動作状態を示し、「停止中」は、リー
ル110~112の全てが停止している状態であり、「動作中」は、リール110~11
2の少なくとも一つが回転している状態であり、「回転中」と同義である。
"Reel operating state" indicates the operating state of the reels 110 to 112, "stopped" is a state in which all the reels 110 to 112 are stopped, and "in operation" is a state in which the reels 110 to 112 are stopped.
2 is in a state where at least one of them is rotating, which is synonymous with "rotating".

「扉体閉鎖状態/扉体開放状態」は、前面扉102の状態を示し、「扉体閉鎖状態」は
、前面扉102が閉鎖されている状態であり、「扉体開放状態」は、前面扉102が開放
されている状態である。また、「閉鎖検出状態/開放検出状態」は、開閉センサの状態を
示し、「閉鎖検出状態」は、前面扉102が閉鎖状態であることを検出している状態、ま
たは、前面扉102が開放状態であって、所定の操作によって開閉センサの検出状態を強
制的に閉鎖検出状態にしている状態であり、「開放検出状態」は、前面扉102が開放状
態であることを検出している状態である。
“Gate body closed state/gate body open state” indicates the state of the front door 102, “gate body closed state” is a state where the front door 102 is closed, and “gate body open state” is a state where the front door 102 is closed. The door 102 is in an open state. In addition, "closed detection state/open detection state" indicates the state of the open/close sensor, and "closed detection state" is a state in which it is detected that the front door 102 is closed, or a state in which the front door 102 is open. This state is a state in which the detection state of the open/close sensor is forcibly set to a closed detection state by a predetermined operation, and the "open detection state" is a state in which it is detected that the front door 102 is in an open state. It is.

「非投入状態/投入状態」は、メダルが投入されているか否かを示し、「非投入状態」
は、メダルが投入されていない状態であり、「投入状態」は、メダルが投入されている状
態、または、リプレイ入賞による再遊技状態である。また、「エラー検出状態」は、エラ
ーを検出しているかどうかを示し、「エラー非検出状態」は、エラーを検出していない状
態であり、「エラー検出状態」は、或るエラーを検出している状態である。
"Non-inserted state/inserted state" indicates whether medals are inserted or not, and "non-inserted state"
is a state in which no medals have been inserted, and the "inserted state" is a state in which medals have been inserted, or a replay state due to replay winnings. In addition, "error detection state" indicates whether an error is detected, "error non-detection state" is a state in which no error is detected, and "error detection state" is a state in which a certain error is detected. It is in a state of being

「設定キーSW」は、設定キーSWの状態を示し、「ON」は、設定キーSWがONの
状態であり、「OFF」は、設定キーSWがOFFの状態である。「リセットSW」は、
リセットSWの状態を示し、「ON」は、リセットSWがONの状態であり、「OFF」
は、リセットSWがOFFの状態である。
"Setting key SW" indicates the state of the setting key SW, "ON" means that the setting key SW is on, and "OFF" means that the setting key SW is off. "Reset SW" is
Indicates the state of the reset SW, "ON" means the reset SW is ON, "OFF"
, the reset SW is in the OFF state.

「スタートレバー」は、スタートレバー135の状態を示し、「ON」は、スタートレ
バー135がONの状態であり、「OFF」は、スタートレバー135がOFFの状態で
ある。「ストップボタン」は、ストップボタン137~139の状態を示し、「非操作」
は、ストップボタン137~139が操作されていない状態であり、「ストップ操作」は
、ストップボタン137~139が操作された状態である。「十字ボタン」は、十字ボタ
ン193の状態を示し、「非操作」は、十字ボタン193が操作されていない状態であり
、「特定操作」は、十字ボタン193が操作された状態である。
"Start lever" indicates the state of the start lever 135, "ON" means that the start lever 135 is on, and "OFF" means that the start lever 135 is off. "Stop button" indicates the state of the stop buttons 137 to 139, and indicates "non-operation".
"stop operation" is a state in which the stop buttons 137 to 139 are not operated, and "stop operation" is a state in which the stop buttons 137 to 139 are operated. "Cross button" indicates the state of the cross button 193, "non-operation" is a state in which the cross button 193 is not operated, and "specific operation" is a state in which the cross button 193 is operated.

「発光体」は、発光手段(本例では、各種ランプ420(上部ランプ、下部ランプ、サ
イドランプ144、タイトルパネル162ランプ等))の動作状態を示し、「消灯」は、
発光手段が消灯している状態であり、「開放発光態様」は、前面扉102が開放状態であ
ることを示す開放発光態様で発光手段が発光している状態であり、「停止中発光態様」は
、リール110~112の停止中であることを示す停止中発光態様で発光手段が発光して
いる状態である。
"Light-emitting body" indicates the operating state of the light-emitting means (in this example, various lamps 420 (upper lamp, lower lamp, side lamp 144, title panel 162 lamp, etc.));
This is a state in which the light emitting means is off, and the "open light emitting mode" is a state in which the light emitting means emits light in an open light emitting mode indicating that the front door 102 is in an open state, and the "stop light emitting mode" is a state in which the light emitting means emits light in a stopped light emitting mode indicating that the reels 110 to 112 are stopped.

「出力音」は、音出力手段(本例では、スピーカ272,277)の動作状態を示し、
「非出力」は、音出力手段から音を出力していない状態であり、「設定変更音」は、音出
力手段から、設定変更中であることを示す設定変更音を出力している状態であり、「開放
音」は、音出力手段から、前面扉102が開放状態であることを示す開放音を出力してい
る状態であり、「停止中BGM」は、音出力手段から、リール110~112の停止中で
あることを示す停止中BGMを出力している状態である。また、「表示例」は、液晶表示
装置157の表示領域に表示される表示内容の一例を示している。
"Output sound" indicates the operating state of the sound output means (in this example, speakers 272, 277),
"No output" is a state in which no sound is output from the sound output means, and "setting change sound" is a state in which a setting change sound indicating that settings are being changed is output from the sound output means. "Opening sound" is a state in which the sound output means outputs an opening sound indicating that the front door 102 is in an open state, and "stopped BGM" is a state in which the sound output means outputs an opening sound indicating that the front door 102 is in an open state. 112 is in a state where it is outputting stop BGM indicating that it is stopped. Further, “display example” indicates an example of display content displayed in the display area of the liquid crystal display device 157.

<設定変更モード>
次に、図12(A)を用いて、設定変更モードについて説明する。図12(A)は、設
定変更モードの流れを時系列で示した図である。
<Settings change mode>
Next, the setting change mode will be explained using FIG. 12(A). FIG. 12A is a diagram showing the flow of the setting change mode in chronological order.

<設定変更モード/電源OFFで設定キーSWをON>
図12(A)(1)に示す状態は、電源状態が電源OFF、前面扉102が扉体開放状
態、開閉センサが開放検出状態において、遊技店の管理者によって設定キーSWをOFF
からONにする操作(或る操作)が行われ、設定キーSWがONになった状態である。
<Setting change mode/Turn on setting key SW with power OFF>
The state shown in FIG. 12A (1) is when the setting key SW is turned OFF by the manager of the game parlor when the power supply is OFF, the front door 102 is in the open state, and the opening/closing sensor is in the open detection state.
An operation (a certain operation) to turn the setting key SW on is performed, and the setting key SW is turned on.

同状態では、電源状態が電源OFFであることから、発光体(各種ランプ420等)は
消灯され、音出力手段(スピーカ272,277)の出力音は非出力であり、表示手段(
液晶表示装置157)は非表示である。
In this state, since the power supply state is OFF, the light emitters (various lamps 420, etc.) are turned off, the sound output means (speakers 272, 277) do not output sound, and the display means (
The liquid crystal display device 157) is not displaying anything.

<設定変更モード/設定変更モードの開始、管理用画面の表示>
図12(A)(2)に示す状態は、同図(A)(1)を用いて説明した、設定キーSW
がONの状態において、遊技店の管理者によって電源SWによる操作が行われ、電源状態
が電源OFFから電源ONに変化した状態である。
<Settings change mode/Starting settings change mode, displaying the management screen>
The state shown in FIG. 12(A)(2) is the setting key SW explained using FIG. 12(A)(1).
In this state, the power switch is operated by the manager of the game parlor while the power switch is on, and the power state changes from power off to power on.

スロットマシン100は、設定キーSWをOFFからONにする操作が行われた状態で
電源が投入されると設定値の変更が可能な状態(設定変更モード)に移行するように構成
されていることから、同状態では、設定値の変更が可能な状態(設定変更モード)に移行
するとともに、音出力手段(スピーカ272,277)から設定変更音を出力する。
The slot machine 100 is configured so that when the power is turned on while the setting key SW is turned from OFF to ON, the slot machine 100 enters a state in which setting values can be changed (setting change mode). In this state, the setting value is changed to a state (setting change mode) in which the setting value can be changed, and a setting change sound is output from the sound output means (speakers 272, 277).

また、図12(A)(2)に示す状態では、前面扉102が開放されていることから、
発光体(各種ランプ420等)を開放発光態様で発光する。
Furthermore, in the state shown in FIG. 12(A)(2), since the front door 102 is open,
A light emitting body (such as various lamps 420) emits light in an open light emission mode.

さらに、スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉セン
サ(検出手段)の検出状態が開放検出状態において、設定キーSWをOFFからONにす
る操作(或る操作)が行われると、管理用画面(管理用表示)の表示を開始可能に構成さ
れている。
Further, in the slot machine 100, when the front door 102 (door body) is in the open state and the detection state of the opening/closing sensor (detection means) is in the open detection state, an operation (certain operation) of turning the setting key SW from OFF to ON is performed. When this is performed, the display of the management screen (management display) can be started.

より具体的には、主制御部300は、図6を用いて説明した初期設定処理のステップS
203~S204において、前面扉102が開放状態、且つ、設定キーSWがONと判定
した場合に、図7を用いて説明した設定変更処理を開始するが、本例では、前面扉102
が開放状態、且つ、設定キーSWがONであることから、設定変更処理を開始する。
More specifically, the main control unit 300 performs step S of the initial setting process described using FIG.
In steps 203 to S204, when it is determined that the front door 102 is in the open state and the setting key SW is ON, the setting change process explained using FIG. 7 is started.
Since it is in the open state and the setting key SW is ON, the setting change process is started.

続いて、主制御部300は、この設定変更処理のステップS302において、設定変更
を開始することを示す設定変更開始コマンドを第1副制御部400に送信し、第1副制御
部400は、この設定変更開始コマンドを主制御部300から受信した場合に、管理用画
面の表示を開始する処理を実行する。これにより、図12(A)(2)に示すように、表
示手段(液晶表示装置157)の表示領域には、管理用画面SDが表示される。
Subsequently, in step S302 of this setting change process, the main control unit 300 transmits a setting change start command indicating to start changing settings to the first sub-control unit 400, and the first sub-control unit 400 When a setting change start command is received from the main control unit 300, a process to start displaying the management screen is executed. Thereby, as shown in FIG. 12(A)(2), the management screen SD is displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157).

続いて、主制御部300は、設定変更処理のステップS304において、設定値表示装
置101aを用いて現在の設定値を表示するが、本例では、現在の設定値が設定6である
ことから、図12(A)(2)に示すように、設定値表示装置101aにおいて、設定6
を示す数字の6を表示する。
Next, in step S304 of the setting change process, the main control unit 300 displays the current setting value using the setting value display device 101a, but in this example, since the current setting value is setting 6, As shown in FIG. 12(A)(2), in the setting value display device 101a, the setting 6
The number 6 is displayed.

<設定変更モード/設定値の変更>
図12(A)(3)に示す状態は、設定変更モードにおいて、遊技店の管理者によって
リセットSWによる操作が1回、行われた状態である。
<Setting change mode/change of setting values>
The state shown in FIG. 12A (3) is a state in which the reset SW is operated once by the administrator of the game parlor in the setting change mode.

主制御部300は、設定変更処理のステップS305~S307において、リセットS
Wの操作を1回検出する毎に、現在設定されている設定値1~6に対して1ずつ加算更新
し、設定値が6を超えると1に戻すことを繰り返して実行することで、設定値を変更する
が、本例では、リセットSWの操作を1回検出したことから、図12(A)(3)に示す
ように、設定値表示装置101aにおいて、設定1を示す数字の1を表示する。
In steps S305 to S307 of the setting change process, the main control unit 300 resets the reset S
Each time an operation of W is detected, the currently set setting values 1 to 6 are updated by 1, and when the setting value exceeds 6, it is returned to 1, which is repeated. However, in this example, since one operation of the reset SW is detected, the number 1 indicating setting 1 is displayed on the setting value display device 101a as shown in FIG. 12(A) (3). indicate.

<設定変更モード/設定値の確定>
図12(A)(4)に示す状態は、設定変更モードにおいて、遊技店の管理者によって
スタートレバー135による操作が行われた状態である。
<Setting change mode/confirmation of setting values>
The state shown in FIG. 12(A) (4) is a state in which the start lever 135 is operated by the manager of the game parlor in the setting change mode.

主制御部300は、設定変更処理のステップS307において、スタートレバー135
の操作があったと判定した場合には、続くステップS308~S309において、設定値
表示装置101aに表示されている設定値を、新たな設定値として記憶(確定)し、設定
値表示装置101aの表示を消去し、設定値を非表示にするが、本例では、スタートレバ
ー135の操作を検出したことから、図12(A)(4)に示すように、設定値表示装置
101aの表示を消去する。
The main control unit 300 controls the start lever 135 in step S307 of the setting change process.
If it is determined that the above operation has been performed, in the following steps S308 to S309, the setting value displayed on the setting value display device 101a is stored (determined) as a new setting value, and the setting value displayed on the setting value display device 101a is In this example, since the operation of the start lever 135 is detected, the display on the set value display device 101a is erased, as shown in FIG. 12(A) (4). do.

<設定変更モード/設定変更モードの終了>
図12(A)(5)に示す状態は、設定変更モードにおいて遊技店の管理者によって設
定キーSWをONからOFFにする操作が行われ、設定キーSWがOFFになった状態で
ある。
<Setting change mode/Exiting setting change mode>
The state shown in FIG. 12A (5) is a state in which the setting key SW is turned OFF as a result of the operation of turning the setting key SW from ON to OFF by the administrator of the gaming parlor in the setting change mode.

主制御部300は、設定変更処理のステップS310において、設定キーSWがOFF
であると判定した場合には、設定変更を終了することを示す設定変更終了コマンドを第1
副制御部400に送信し、第1副制御部400は、この設定変更終了コマンドを主制御部
300から受信した場合に、管理用画面の表示を終了する処理を実行する。
In step S310 of the setting change process, the main control unit 300 turns off the setting key SW.
If it is determined that
When the first sub-control unit 400 receives this setting change end command from the main control unit 300, the first sub-control unit 400 executes a process of terminating the display of the management screen.

これにより、図12(A)(5)に示すように、表示手段(液晶表示装置157)の表
示領域に表示していた管理用画面SDが消去され、通常演出が開始される。なお、本例で
は、リール110~112が停止中であることから、通常演出として、リール110~1
12の停止中に実行する演出を開始する。
As a result, as shown in FIG. 12A (5), the management screen SD displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157) is erased, and the normal performance is started. In addition, in this example, since reels 110 to 112 are stopped, reels 110 to 1
12 is stopped.

<設定確認モード>
次に、図12(B)を用いて、設定確認モードについて説明する。図12(B)は、設
定確認モードの流れを時系列で示した図である。
<Settings confirmation mode>
Next, the setting confirmation mode will be explained using FIG. 12(B). FIG. 12(B) is a diagram showing the flow of the setting confirmation mode in chronological order.

<設定確認モード/前面扉:扉体閉鎖状態>
図12(B)(1)に示す状態は、電源状態が電源ON、前面扉102が扉体閉鎖状態
、開閉センサが閉鎖検出状態において、停止中演出を実行している状態である。
<Setting confirmation mode/Front door: Door body closed state>
The state shown in FIG. 12B (1) is a state in which the power supply is ON, the front door 102 is in the closed state, and the opening/closing sensor is in the closed detection state, and the stopped effect is being executed.

同状態では、リール110~112が停止中であることから、発光体(各種ランプ42
0等)を停止中発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から停止中B
GMを出力し、表示手段(液晶表示装置157)の表示領域では、停止中演出を表示する
In the same state, since the reels 110 to 112 are stopped, the light emitters (various lamps 42
0, etc.) in a stopped light emitting mode, and the sound output means (speakers 272, 277) outputs the stopped B
GM is output, and a stop effect is displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157).

<設定確認モード/前面扉:扉体閉鎖状態→扉体開放状態)>
図12(B)(2)に示す状態は、同図(B)(1)を用いて説明した扉体閉鎖状態に
おいて、前面扉102が開放され、前面扉102が扉体閉鎖状態から扉体開放状態になっ
た状態である。
<Setting confirmation mode/Front door: Door body closed state → Door body open state)>
The state shown in FIG. 12(B)(2) is the state in which the front door 102 is opened and the front door 102 changes from the door closed state to the door closed state described using FIG. 12(B)(1). It is in an open state.

同状態では、前面扉102が扉体開放状態になったことから、発光体(各種ランプ42
0等)を開放発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から開放音を出
力する一方で、液晶表示装置157の表示領域では、停止中演出を継続する。
In the same state, since the front door 102 is in the open state, the light emitting body (various lamps 42
0, etc.) in an open light emission mode, and an open sound is output from the sound output means (speakers 272, 277), while the display area of the liquid crystal display device 157 continues to perform a stop effect.

<設定確認モード/電源ON,前面扉(扉体開放状態)で設定キーSWをON>
図12(B)(3)に示す状態は、同図(B)(2)に示す電源状態が電源ON、前面
扉102が扉体開放状態、開閉センサが開放検出状態において、遊技店の管理者によって
設定キーSWをOFFからONにする操作(或る操作)が行われ、設定キーSWがONに
なった状態である。
<Settings confirmation mode/Power ON, front door (door open) and setting key SW ON>
The state shown in FIG. 12 (B) (3) is the state shown in FIG. The user performs an operation (a certain operation) to turn the setting key SW from OFF to ON, and the setting key SW is in an ON state.

スロットマシン100は、電源が投入されている状態で設定キーSWをOFFからON
にする操作が行われると設定値の確認が可能な状態(設定確認モード)に移行するように
構成されていることから、同状態では、設定値の確認が可能な状態(設定確認モード)に
移行する。
When the slot machine 100 is powered on, turn the setting key SW from OFF to ON.
The configuration is such that when an operation is performed, the setting changes to a state in which the settings can be confirmed (settings confirmation mode). Transition.

また、スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉センサ
(検出手段)の検出状態が開放検出状態(第一の状態)において、設定キーSWをOFF
からONにする操作(或る操作)が行われると、管理用画面SD(管理用表示)の表示を
開始可能に構成されている。
Further, in the slot machine 100, when the front door 102 (door body) is in the open state and the detection state of the opening/closing sensor (detection means) is in the open detection state (first state), the setting key SW is turned OFF.
When an operation (certain operation) is performed to turn it on, display of the management screen SD (management display) can be started.

より具体的には、主制御部300は、図10を用いて説明した設定値確認処理のステッ
プS602~S603において、設定値確認有効期間(本例では、MAXベット状態(一
遊技が開始可能な枚数(本例では3枚)のメダルがベットされている状態、または、リプ
レイによる再遊技状態)ではなく、開閉センサが閉鎖検出状態ではなく、リール110~
112のいずれかが回転中ではなく、エラー報知中ではない期間)であり、且つ、設定キ
ーSWがONと判定した場合に、続くステップS604において、設定値表示装置101
aを用いて現在の設定値を表示する。
More specifically, in steps S602 to S603 of the setting value confirmation process explained using FIG. The state where the number of medals (in this example, 3 medals) has been bet, or the replay state due to replay), the open/close sensor is not in the closed detection state, and the reel 110
112 is not rotating or notifying an error), and if it is determined that the setting key SW is ON, in the following step S604, the setting value display device 101
Display the current setting value using a.

本例では、設定値確認有効期間であり、且つ、設定キーSWがONであり、現在の設定
値が設定6であることから、設定値表示装置101aにおいて、設定6を示す数字の6を
表示する。
In this example, the setting value confirmation valid period is valid, the setting key SW is ON, and the current setting value is setting 6, so the number 6 indicating setting 6 is displayed on the setting value display device 101a. do.

続いて、主制御部300は、設定値確認処理のステップS605において、設定確認を
開始することを示す設定確認開始コマンドを第1副制御部400に送信し、第1副制御部
400は、この設定確認開始コマンドを主制御部300から受信した場合に、管理用画面
の表示を開始する処理を実行する。これにより、図12(B)(3)に示すように、表示
手段(液晶表示装置157)の表示領域には、管理用画面SDが表示される。
Subsequently, in step S605 of the setting value confirmation process, the main control unit 300 transmits a setting confirmation start command indicating to start setting confirmation to the first sub-control unit 400, and the first sub-control unit 400 When a setting confirmation start command is received from the main control unit 300, a process to start displaying the management screen is executed. Thereby, as shown in FIG. 12(B)(3), the management screen SD is displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157).

<設定確認モード/設定確認モードの終了>
図12(B)(4)に示す状態は、設定確認モードにおいて遊技店の管理者によって設
定キーSWをONからOFFにする操作が行われ、設定キーSWがOFFになった状態で
ある。
<Settings confirmation mode/Exiting settings confirmation mode>
The state shown in FIG. 12B (4) is a state in which the setting key SW is turned OFF as a result of the operation of turning the setting key SW from ON to OFF by the administrator of the game parlor in the setting confirmation mode.

主制御部300は、設定値確認処理のステップS606において、設定キーSWがOF
Fであると判定した場合には、設定確認を終了することを示す設定確認終了コマンドを第
1副制御部400に送信し、第1副制御部400は、この設定確認終了コマンドを主制御
部300から受信した場合に、管理用画面の表示を終了する処理を実行する。
In step S606 of the setting value confirmation process, the main control unit 300 determines that the setting key SW is OFF.
If it is determined to be F, a setting confirmation end command indicating to end the setting confirmation is sent to the first sub-control unit 400, and the first sub-control unit 400 transmits this setting confirmation end command to the main control unit. When received from 300, processing for terminating the display of the management screen is executed.

これにより、図12(B)(4)に示すように、表示手段(液晶表示装置157)の表
示領域に表示していた管理用画面SDが消去され、通常演出が開始される。なお、本例で
は、リール110~112が停止中であることから、通常演出として、リール110~1
12の停止中に実行する演出を開始する。
As a result, as shown in FIG. 12(B)(4), the management screen SD displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157) is erased, and the normal performance is started. In addition, in this example, since reels 110 to 112 are stopped, reels 110 to 1
12 is stopped.

<管理用画面の表示例1>
次に、図13(A)を用いて、管理用画面の表示例1について説明する。図13(A)
は、管理用画面の表示例1の流れを時系列で示した図である。
<Display example 1 of management screen>
Next, display example 1 of the management screen will be described using FIG. 13(A). Figure 13(A)
1 is a diagram showing the flow of display example 1 of the management screen in chronological order.

図13(A)(1)~同図(A)(3)に示す状態は、図12(B)(1)~同図(B
)(3)を用いて説明した設定確認モードと同じ状態であり、電源状態が電源ON、前面
扉102が扉体開放状態、開閉センサが開放検出状態において、遊技店の管理者によって
設定キーSWをOFFからONにする操作(或る操作)が行われ、管理用画面SDの表示
を開始した状態である。
The states shown in FIG. 13(A)(1) to FIG. 13(A)(3) are the same as those shown in FIG. 12(B)(1) to FIG.
) This is the same state as the setting confirmation mode explained using (3), and when the power is on, the front door 102 is in the open state, and the opening/closing sensor is in the open detection state, the setting key SW is pressed by the game parlor manager. An operation (certain operation) to turn on from OFF has been performed, and the display of the management screen SD has started.

重複した説明を回避するために、同状態についての詳細な説明は省略するが、図13(
A)(1)~同図(A)(2)に示す状態は、前面扉102が扉体開放状態であることか
ら、表示手段(液晶表示装置157)の表示領域において、停止中演出を実行することに
加えて(または、代えて)、扉体開放状態であることを示す開放報知(例えば、「扉が開
いています」という文字列を含む画像)を表示してもよい(他の実施例も同様)。
In order to avoid redundant explanation, a detailed explanation of the same state will be omitted, but FIG. 13 (
In the states shown in A)(1) to (A)(2) in the figure, the front door 102 is in an open state, so the stop effect is executed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157). In addition to (or instead of), an open notification indicating that the door is open (e.g., an image containing the string "The door is open") may be displayed (other implementations may be used). example).

<管理用画面の表示例1/開閉センサ:開放検出状態→閉鎖検出状態>
図13(A)(4)に示す状態は、設定確認モードにおいて、所定の操作によって開閉
センサの検出状態を強制的に閉鎖検出状態にしている状態である。
<Display example 1 of management screen/Opening/closing sensor: Open detection state → Closed detection state>
The state shown in FIG. 13A (4) is a state in which the detection state of the opening/closing sensor is forced into the closed detection state by a predetermined operation in the setting confirmation mode.

スロットマシン100は、管理用画面SD(管理用表示)が表示されている状態におい
て、開閉センサ(検出手段)の検出状態が開放検出状態から閉鎖検出状態になった場合で
あっても、管理用画面SD(管理用表示)の表示を継続するように構成されている。
In the slot machine 100, even if the detection state of the open/close sensor (detection means) changes from the open detection state to the closed detection state while the management screen SD (management display) is displayed, the management screen SD (management display) is displayed. It is configured to continue displaying the screen SD (management display).

より具体的には、主制御部300は、図10を用いて説明した設定値確認処理のステッ
プS601,S606において、設定値確認中、且つ、設定キーSWがONの場合には、
設定値確認処理を終了し、設定確認モードを継続するが、本例では、設定値確認中、且つ
、設定キーSWがONであることから、図13(A)(4)に示すように、管理用画面S
Dの表示を継続する。
More specifically, when the setting value is being confirmed and the setting key SW is ON in steps S601 and S606 of the setting value confirmation process described using FIG.
The setting value confirmation process is ended and the setting confirmation mode is continued, but in this example, since the setting value is being confirmed and the setting key SW is ON, as shown in FIG. 13(A) (4), Management screen S
Continue displaying D.

また、図13(A)(4)に示す状態では、前面扉102が開放されているが、開閉セ
ンサの検出状態が閉鎖検出状態であることから、開放態様で発光していた発光体(各種ラ
ンプ420等)を消灯し、開放音を出力していた音出力手段(スピーカ272,277)
の出力音を非出力に設定する。
In the state shown in FIG. 13A (4), the front door 102 is open, but since the detection state of the opening/closing sensor is the closed detection state, the light emitters (various The sound output means (speakers 272, 277) that turned off the lights (lamp 420, etc.) and output the opening sound
Set the output sound to non-output.

<管理用画面の表示例1/設定確認モードの終了>
図13(A)(5)に示す状態は、設定確認モードにおいて遊技店の管理者によって設
定キーSWをONからOFFにする操作が行われ、設定キーSWがOFFになった状態で
ある。
<Display example 1 of management screen/Exiting setting confirmation mode>
The state shown in FIG. 13A (5) is a state in which the setting key SW is turned OFF as a result of the operation of turning the setting key SW from ON to OFF by the administrator of the gaming parlor in the setting confirmation mode.

主制御部300は、図10を用いて説明した設定値確認処理のステップS606におい
て、設定キーSWがOFFであると判定した場合には、設定確認を終了することを示す設
定確認終了コマンドを第1副制御部400に送信し、第1副制御部400は、この設定確
認終了コマンドを主制御部300から受信した場合に、管理用画面の表示を終了する処理
を実行する。
If the main control unit 300 determines that the setting key SW is OFF in step S606 of the setting value confirmation process described using FIG. When the first sub-control unit 400 receives this setting confirmation end command from the main control unit 300, the first sub-control unit 400 executes a process of terminating the display of the management screen.

これにより、図13(A)(5)に示すように、表示手段(液晶表示装置157)の表
示領域に表示していた管理用画面SDが消去され、通常演出が開始される。なお、本例で
は、リール110~112が停止中であることから、通常演出として、リール110~1
12の停止中に実行する演出を開始する。
As a result, as shown in FIG. 13(A)(5), the management screen SD displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157) is erased, and the normal performance is started. In addition, in this example, since reels 110 to 112 are stopped, reels 110 to 1
12 is stopped.

<管理用画面の表示例1/開閉センサ(閉鎖検出状態)で設定キーSWをON>
図13(A)(6)に示す状態は、前面扉102が扉体開放状態、開閉センサが閉鎖検
出状態において、遊技店の管理者によって設定キーSWをOFFからONにする操作(或
る操作)が行われ、設定キーSWがONになった状態である。
<Display example 1 of the management screen/Turn on the setting key SW with the open/close sensor (closed detection state)>
The state shown in FIG. 13(A)(6) is that when the front door 102 is in the open state and the opening/closing sensor is in the closed detection state, an operation to turn the setting key SW from OFF to ON (a certain operation) ) has been performed and the setting key SW is turned on.

スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉センサ(検出
手段)の検出状態が閉鎖検出状態において、設定キーSWをOFFからONにする操作(
或る操作)が行われても、管理用画面SD(管理用表示)の表示を開始不可能に構成され
ている。
In the slot machine 100, when the front door 102 (door body) is in the open state and the detection state of the opening/closing sensor (detection means) is in the closed detection state, the operation of turning the setting key SW from OFF to ON (
The display of the management screen SD (management display) cannot be started even if a certain operation is performed.

より具体的には、主制御部300は、図10を用いて説明した設定値確認処理のステッ
プS602~S603において、設定値確認有効期間(本例では、MAXベット状態(一
遊技が開始可能な枚数(本例では3枚)のメダルがベットされている状態、または、リプ
レイによる再遊技状態)ではなく、開閉センサが閉鎖検出状態ではなく、リール110~
112のいずれかが回転中ではなく、エラー報知中ではない期間)であり、且つ、設定キ
ーSWがONと判定した場合に、続くステップS604において、設定値表示装置101
aを用いて現在の設定値を表示する。
More specifically, in steps S602 to S603 of the setting value confirmation process explained using FIG. The state where the number of medals (in this example, 3 medals) has been bet, or the replay state due to replay), the open/close sensor is not in the closed detection state, and the reel 110
112 is not rotating or notifying an error), and if it is determined that the setting key SW is ON, in the following step S604, the setting value display device 101
Display the current setting value using a.

本例では、開閉センサが閉鎖検出状態であり、設定値確認有効期間でないことから、設
定値確認処理を終了し、後続のステップS604の処理を実行しないことから、設定値表
示装置101aにおいて設定値の表示は行わない。また、ステップS605の処理も実行
しないことから、設定確認を開始することを示す設定確認開始コマンドを第1副制御部4
00に送信しないため、図13(A)(6)に示すように、表示手段(液晶表示装置15
7)の表示領域において、管理用画面SDの表示を開始することはなく、停止中演出が継
続される。
In this example, since the open/close sensor is in the closed detection state and the set value confirmation valid period is not over, the set value confirmation process is ended and the subsequent process of step S604 is not executed, so the set value is displayed on the set value display device 101a. will not be displayed. Furthermore, since the process in step S605 is not executed, a setting confirmation start command indicating that setting confirmation is to be started is sent to the first sub-control unit 4.
00, the display means (liquid crystal display device 15
In the display area 7), the display of the management screen SD is not started, and the stopped effect is continued.

以上説明したように、本実施形態に係る遊技台(例えば、図1に示すスロットマシン1
00、パチンコ機)は、表示手段(例えば、図1に示す液晶表示装置157)と、遊技台
の前面に設けられ、開閉可能な扉体(例えば、図1に示す前面扉102)と、前記扉体の
開閉状態を検出可能な検出手段(例えば、図1に示す開閉センサ)と、或る操作(例えば
、回転させることでOFFからONにする操作)が可能な第一の操作手段(例えば、設定
キーSW)と、複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、図1に
示すリール110~112)と、前記複数のリールの各々に対応して設けられ、前記リー
ルの回転を個別に停止させるための複数の停止ボタン(例えば、ストップボタン137~
139)と、備えた遊技台であって、前記検出手段は、前記扉体が閉鎖状態の場合に、検
出状態が閉鎖検出状態になることが可能な手段であり、前記検出手段は、前記扉体が開放
状態の場合に、検出状態が開放検出状態になることが可能な手段であり、前記検出手段に
関する所定の操作(例えば、本体101の開閉センサの投光部と受光部の間に、一定の長
さの遮光片を挿入してテープ等で固定する操作)が行われることで、前記扉体が前記開放
状態であっても該検出手段の検出状態が前記閉鎖検出状態になるように構成されており、
前記表示手段は、管理者用の管理用表示を表示可能な手段であり、前記扉体が前記開放状
態であって前記検出手段の検出状態が前記開放検出状態(以下、「第一の状態」という。
)において、前記或る操作が行われると、前記管理用表示の表示を開始可能に構成されて
おり、前記第一の状態であって前記リールが回転している状態において、前記或る操作が
行われても、前記管理用表示の表示を開始しないように構成されており、前記第一の状態
、前記リールが回転している状態、および前記或る操作が行われている状態において、前
記停止ボタンによって前記複数のリールが第一の停止態様(例えば、小役(ベル)に対応
する図柄組合せ)で停止されると、前記管理用表示の表示を開始するように構成されてお
り、前記扉体が前記開放状態であって前記検出手段の検出状態が前記閉鎖検出状態におい
て、前記或る操作が行われても、前記管理用表示の表示を開始不可能に構成されており、
前記管理用表示が表示されている状態において、前記検出手段の検出状態が前記開放検出
状態から前記閉鎖検出状態になった場合であっても、該管理用表示の表示(例えば、図1
3(A)(4)に示す管理用画面SD)を継続する、ことを特徴とする遊技台である。
As explained above, the game machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 1 shown in FIG.
00, Pachinko machine) includes a display means (e.g., liquid crystal display device 157 shown in FIG. 1), a door body (e.g., front door 102 shown in FIG. 1) that is provided at the front of the gaming machine and can be opened and closed, and the A detection means capable of detecting the open/closed state of the door body (for example, the open/close sensor shown in FIG. 1), and a first operation means (for example, , setting key SW), a plurality of reels (for example, reels 110 to 112 shown in FIG. 1) that are rotatably driven and decorated with a plurality of types of symbols, and a plurality of reels provided corresponding to each of the plurality of reels; A plurality of stop buttons (for example, stop buttons 137 to 137) for individually stopping the rotation of the reels
139), wherein the detection means is means capable of changing the detection state to a closed detection state when the door body is in the closed state, and the detection means is a means that can change the detection state to a closed detection state when the door body is in the closed state. When the body is in an open state, the detection state can become an open detection state, and a predetermined operation regarding the detection means (for example, between the light emitting part and the light receiving part of the opening/closing sensor of the main body 101, By performing an operation of inserting a light shielding piece of a certain length and fixing it with tape or the like, the detection state of the detection means becomes the closed detection state even if the door body is in the open state. It is configured,
The display means is a means capable of displaying a management display for an administrator, and the door body is in the open state and the detection state of the detection means is the open detection state (hereinafter referred to as the "first state"). That's what it means.
) is configured to be able to start displaying the management display when the certain operation is performed, and when the certain operation is performed in the first state in which the reels are rotating. Even if the operation is performed, the management display is configured not to start being displayed, and in the first state, the state where the reels are rotating, and the state where the certain operation is performed, When the plurality of reels are stopped in a first stop mode (for example, a symbol combination corresponding to a small winning combination (bell)) by a stop button, the display of the management display is started; Even if the certain operation is performed when the door body is in the open state and the detection state of the detection means is in the closed detection state, display of the management display cannot be started,
In the state where the management display is displayed, even if the detection state of the detection means changes from the open detection state to the closed detection state, the display of the management display (for example, FIG. 1
This gaming machine is characterized by continuing the management screen SD) shown in 3(A)(4).

本実施形態に係る遊技台によれば、遊技中(例えば、リール回転中やメダルがベットさ
れている状態)に、第一の操作手段に対して或る操作が行われると、不正行為が行われて
いる可能性が考えられるため、扉体が開放状態であってもリールの回転中は管理用表示を
表示しないように構成することで、セキュリティの向上を図ることができる。また、例え
ば、不正行為者が所定の操作を行って、検出手段の検出状態を閉鎖検出状態にしたまま扉
体を開放しても、管理用表示を確認できないようにすることで、セキュリティの向上を図
ることができる。また、管理用表示が表示された後であれば、扉開放センサが閉鎖検知状
態となっても、管理用表示の表示を継続することで、遊技店員にとって使い勝手が良い遊
技台を提供することが可能となる。
According to the game machine according to the present embodiment, if a certain operation is performed on the first operation means during a game (for example, while the reels are rotating or when medals are being bet), a fraudulent act is committed. Therefore, security can be improved by configuring so that the management display is not displayed while the reels are rotating even when the door body is in an open state. In addition, security can be improved by preventing the management display from being checked even if, for example, a fraudster performs a predetermined operation and opens the door with the detection state of the detection means set to the closed detection state. can be achieved. Furthermore, by continuing to display the management display even if the door open sensor is in the closed detection state after the management display has been displayed, it is possible to provide a game machine that is easy to use for the game store staff. It becomes possible.

なお、前記第一の状態、前記リールが回転している状態、および前記或る操作が行われ
ている状態において、前記停止ボタンによって前記複数のリールが第二の停止態様(例え
ば、再遊技役(リプレイ)に対応する図柄組合せ)で停止されると、前記管理用表示の表
示を開始しないように構成されているものであってもよい。
Note that in the first state, the state in which the reels are rotating, and the state in which a certain operation is being performed, the plurality of reels are moved to a second stop state (for example, a replay winning combination) by the stop button. (symbol combination corresponding to replay)), the display of the management display may not be started.

このような構成とすれば、リールが停止状態であっても、第二の停止態様(リプレイの
停止態様)で停止した場合(マックスベット状態となるので)、遊技中と判断して管理用
表示の表示を開始できないようにすることで、セキュリティの向上を図ることができる。
With this configuration, even if the reels are in a stopped state, if they stop in the second stop mode (replay stop mode) (because it becomes a max bet state), it will be determined that gaming is in progress and the management display will be displayed. Security can be improved by preventing the display from starting.

また、前記第一の操作手段は、前記扉体が前記開放状態の場合にのみ操作可能な位置に
設けられた手段であってもよい。
Moreover, the first operating means may be a means provided at a position that can be operated only when the door body is in the open state.

このような構成とすれば、遊技店の管理者以外は第一の操作手段による操作を行うこと
ができないため、不正行為等を確実に防止することができる。
With such a configuration, only the administrator of the gaming parlor can operate the first operating means, and therefore, fraudulent acts and the like can be reliably prevented.

<管理用画面の表示例2>
次に、図13(B)を用いて、管理用画面の表示例2について説明する。図13(B)
は、管理用画面の表示例2の流れを時系列で示した図である。
<Display example 2 of management screen>
Next, display example 2 of the management screen will be described using FIG. 13(B). Figure 13(B)
2 is a diagram showing the flow of display example 2 of the management screen in chronological order.

図13(B)(1)~同図(B)(3)に示す状態は、図12(B)(1)~同図(B
)(3)を用いて説明した設定確認モードと同じ状態であり、電源状態が電源ON、前面
扉102が扉体開放状態、開閉センサが開放検出状態において、遊技店の管理者によって
設定キーSWをOFFからONにする操作(或る操作)が行われ、管理用画面SDの表示
を開始した状態である。重複した説明を回避するために、同状態についての詳細な説明は
省略する。
The states shown in FIG. 13(B)(1) to FIG. 13(B)(3) are the same as those shown in FIG. 12(B)(1) to FIG.
) This is the same state as the setting confirmation mode explained using (3), and when the power is on, the front door 102 is in the open state, and the opening/closing sensor is in the open detection state, the setting key SW is pressed by the game parlor manager. An operation (certain operation) to turn on from OFF has been performed, and the display of the management screen SD has started. In order to avoid redundant explanation, detailed explanation of the same state will be omitted.

<管理用画面の表示例2/電源状態:電源ON→電源OFF>
図13(B)(4)に示す状態は、同図(B)(3)に示す電源状態が電源ONの状態
において、遊技店の管理者によって電源SWによる操作が行われ、電源状態が電源ONか
ら電源OFFに変化した状態である。
<Display example 2 of management screen/Power status: Power ON → Power OFF>
The state shown in FIG. 13 (B) (4) is when the power state shown in FIG. This is the state where the power has changed from ON to OFF.

同状態では、電源状態が電源OFFであることから、発光体(各種ランプ420等)は
消灯され、音出力手段(スピーカ272,277)の出力音は非出力であり、表示手段(
液晶表示装置157)は非表示である。
In this state, since the power supply state is OFF, the light emitters (various lamps 420, etc.) are turned off, the sound output means (speakers 272, 277) do not output sound, and the display means (
The liquid crystal display device 157) is not displaying anything.

<管理用画面の表示例2/設定キーSW:ON→OFF>
図13(B)(5)に示す状態は、同図(B)(4)に示す、電源状態が電源OFF,
設定キーSWがONの状態において、遊技店の管理者によって設定キーSWをONからO
FFにする操作が行われ、設定キーSWがOFFになった状態である。
<Display example 2 of management screen/Setting key SW: ON → OFF>
The state shown in FIG. 13(B)(5) is different from the power state shown in FIG. 13(B)(4) when the power is OFF,
When the setting key SW is ON, the setting key SW is changed from ON to OFF by the game parlor manager.
This is a state in which the setting key SW is turned OFF after an operation to turn it OFF has been performed.

同状態も電源状態が電源OFFであることから、発光体(各種ランプ420等)は消灯
され、音出力手段(スピーカ272,277)の出力音は非出力であり、表示手段(液晶
表示装置157)は非表示である。
In the same state, the power supply state is OFF, so the light emitting bodies (various lamps 420, etc.) are turned off, the sound output means (speakers 272, 277) do not output sound, and the display means (liquid crystal display 157) ) are hidden.

<管理用画面の表示例2/電源状態:電源OFF→電源ON>
図13(B)(6)に示す状態は、同図(B)(5)に示す電源状態が電源OFFの状
態において、遊技店の管理者によって電源SWによる操作が行われ、電源状態が電源OF
Fから電源ONに変化した状態である。
<Display example 2 of management screen/Power status: Power OFF → Power ON>
The state shown in FIG. 13 (B) (6) is when the power state shown in FIG. OF
This is the state where the power has changed from F to ON.

スロットマシン100は、管理用画面SD(管理用表示)が表示されている状態におい
て、電源をオフにした後に、設定キーSWをONからOFFにし(或る操作を解除し)、
該電源をオンにすると、該或る操作を行わなくても該管理用表示の表示を開始するように
構成されている。
In the slot machine 100, with the management screen SD (management display) displayed, after turning off the power, turn the setting key SW from ON to OFF (cancel a certain operation),
When the power is turned on, the display of the management display is started even without performing the certain operation.

より具体的には、主制御部300は、図6を用いて説明した主制御部初期設定処理のス
テップS205において電断前の状態が設定確認開始コマンドを送信した後であって、設
定確認終了コマンドを送信していない状態の場合に、設定キーSWがONかOFFかを判
定し、OFFの場合には、設定確認を開始することを示す設定確認開始コマンドを第1副
制御部400に送信する。
More specifically, in step S205 of the main control unit initialization process described using FIG. In a state where no command is being sent, determine whether the setting key SW is ON or OFF, and if it is OFF, send a setting confirmation start command to the first sub-control unit 400 indicating that setting confirmation is to be started. do.

第1副制御部400は、この設定確認開始コマンドを主制御部300から受信した場合
に、管理用画面の表示を開始する処理を実行する。これにより、図13(B)(6)に示
すように、表示手段(液晶表示装置157)の表示領域には、管理用画面SDが表示され
る。
When the first sub-control unit 400 receives this setting confirmation start command from the main control unit 300, it executes processing to start displaying the management screen. Thereby, as shown in FIG. 13(B)(6), the management screen SD is displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157).

以上説明したように、本実施形態に係る遊技台(例えば、図1に示すスロットマシン1
00、パチンコ機)は、表示手段(例えば、図1に示す液晶表示装置157)と、遊技台
の前面に設けられ、開閉可能な扉体(例えば、図1に示す前面扉102)と、前記扉体の
開閉状態を検出可能な検出手段(例えば、図1に示す開閉センサ)と、或る操作(例えば
、回転させることでOFFからONにする操作)が可能な第一の操作手段(例えば、設定
キーSW)と、複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、図1に
示すリール110~112)と、前記複数のリールの各々に対応して設けられ、前記リー
ルの回転を個別に停止させるための複数の停止ボタン(例えば、ストップボタン137~
139)と、備えた遊技台であって、前記検出手段は、前記扉体が閉鎖状態の場合に、検
出状態が閉鎖検出状態になることが可能な手段であり、前記検出手段は、前記扉体が開放
状態の場合に、検出状態が開放検出状態になることが可能な手段であり、前記表示手段は
、管理者用の管理用表示を表示可能な手段であり、前記検出手段の検出状態が前記開放検
出状態(以下、「第一の状態」という。)において、前記或る操作が行われると、前記管
理用表示の表示を開始可能に構成されており、前記第一の状態であって前記リールが回転
している状態において、前記或る操作が行われても、前記管理用表示の表示を開始しない
ように構成されており、前記第一の状態、前記リールが回転している状態、および前記或
る操作が行われている状態において、前記停止ボタンによって前記複数のリールが第一の
停止態様(例えば、小役(ベル)に対応する図柄組合せ)で停止されると、前記管理用表
示の表示を開始するように構成されており、前記管理用表示(例えば、図13(B)(3
)に示す管理用画面SD)が表示されている状態において、電源をオフした後に前記或る
操作を解除し、該電源をオンにすると、該或る操作を行わなくても該管理用表示(例えば
、図13(B)(6)に示す管理用画面SD)の表示を開始する、ことを特徴とする遊技
台である。
As explained above, the game machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 1 shown in FIG.
00, Pachinko machine) includes a display means (e.g., liquid crystal display device 157 shown in FIG. 1), a door body (e.g., front door 102 shown in FIG. 1) that is provided at the front of the gaming machine and can be opened and closed, and the A detection means capable of detecting the open/closed state of the door body (for example, the open/close sensor shown in FIG. 1), and a first operation means (for example, , setting key SW), a plurality of reels (for example, reels 110 to 112 shown in FIG. 1) that are rotatably driven and decorated with a plurality of types of symbols, and a plurality of reels provided corresponding to each of the plurality of reels; A plurality of stop buttons (for example, stop buttons 137 to 137) for individually stopping the rotation of the reels
139), wherein the detection means is means capable of changing the detection state to a closed detection state when the door body is in the closed state, and the detection means is a means that can change the detection state to a closed detection state when the door body is in the closed state. means capable of changing the detection state to an open detection state when the body is in an open state, the display means being a means capable of displaying a management display for an administrator, and the detection state of the detection means is configured to be able to start displaying the management display when the certain operation is performed in the open detection state (hereinafter referred to as the "first state"); In the first state, when the reels are rotating, the display of the management display is not started even if the certain operation is performed, and in the first state, the reels are rotating. state, and in a state where the certain operation is being performed, when the plurality of reels are stopped in the first stopping mode (for example, a symbol combination corresponding to a small winning combination (bell)) by the stop button, the above-mentioned The management display is configured to start displaying the administrative display (for example, FIG. 13(B) (3).
) is displayed, if you cancel the certain operation and turn on the power after turning off the power, the management screen (SD) shown in ) will be displayed without performing the certain operation. For example, the gaming machine is characterized in that it starts displaying the management screen SD shown in FIG. 13(B)(6).

本実施形態に係る遊技台によれば、遊技中(例えば、リール回転中やメダルがベットさ
れている状態)に、第一の操作手段に対して或る操作が行われると、不正行為が行われて
いる可能性が考えられるため、扉体が開放状態であってもリールの回転中は管理用表示を
表示しないように構成することで、セキュリティの向上を図ることができる。また、管理
用表示を正しく終了していない場合、電源ONしても、管理用表示を表示することで、遊
技店員にとって使い勝手が良い遊技台を提供することが可能となる。
According to the game machine according to the present embodiment, if a certain operation is performed on the first operation means during a game (for example, while the reels are rotating or when medals are being bet), a fraudulent act is committed. Therefore, security can be improved by configuring so that the management display is not displayed while the reels are rotating even when the door body is in an open state. In addition, if the management display has not been correctly terminated, even if the power is turned on, the management display is displayed, thereby making it possible to provide a game machine that is easy to use for game store staff.

なお、前記第一の状態、前記リールが回転している状態、および前記或る操作が行われ
ている状態において、前記停止ボタンによって前記複数のリールが第二の停止態様(例え
ば、再遊技役(リプレイ)に対応する図柄組合せ)で停止されると、前記管理用表示の表
示を開始しないように構成されているものであってもよい。
Note that in the first state, the state in which the reels are rotating, and the state in which a certain operation is being performed, the plurality of reels are moved to a second stop state (for example, a replay winning combination) by the stop button. (symbol combination corresponding to replay)), the display of the management display may not be started.

このような構成とすれば、リールが停止状態であっても、第二の停止態様(リプレイの
停止態様)で停止した場合(マックスベット状態となるので)、遊技中と判断して管理用
表示の表示を開始できないようにすることで、セキュリティの向上を図ることができる。
With this configuration, even if the reels are in a stopped state, if they stop in the second stop mode (replay stop mode) (because it becomes a max bet state), it will be determined that gaming is in progress and the management display will be displayed. Security can be improved by preventing the display from starting.

また、前記第一の操作手段は、前記扉体が前記開放状態の場合にのみ操作可能な位置に
設けられた手段であってもよい。
Moreover, the first operating means may be a means provided at a position that can be operated only when the door body is in the open state.

このような構成とすれば、遊技店の管理者以外は第一の操作手段による操作を行うこと
ができないため、不正行為等を確実に防止することができる。
With such a configuration, only the administrator of the gaming parlor can operate the first operating means, and therefore, fraudulent acts and the like can be reliably prevented.

<管理用画面の表示例3>
次に、図14(A)を用いて、管理用画面の表示例3について説明する。図14(A)
は、管理用画面の表示例3の流れを時系列で示した図である。
<Display example 3 of management screen>
Next, display example 3 of the management screen will be described using FIG. 14(A). Figure 14(A)
2 is a diagram showing the flow of display example 3 of the management screen in chronological order.

<管理用画面の表示例3/リール動作状態:動作中>
図14(A)(1)に示す状態は、前面扉102が扉体閉鎖状態、開閉センサが閉鎖検
出状態において、リール動作状態が動作中の状態(リール110~112の少なくとも一
つが回転している状態)である。
<Display example 3 of management screen/Reel operating status: In operation>
The state shown in FIG. 14A (1) is a state in which the front door 102 is in the closed state, the opening/closing sensor is in the closed detection state, and the reel is in operation (at least one of the reels 110 to 112 is rotating). state).

同状態では、リール動作状態が動作中であることから、発光体(各種ランプ420等)
は遊技中発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から遊技中BGMを
出力し、表示手段(液晶表示装置157)の表示領域では、遊技中演出を表示する。
In the same state, since the reel operation state is in operation, the light emitting body (various lamps 420, etc.)
emits light in a light-emitting manner during the game, outputs BGM during the game from the sound output means (speakers 272, 277), and displays the effect during the game in the display area of the display means (liquid crystal display device 157).

<管理用画面の表示例3/前面扉:扉体閉鎖状態→扉体開放状態>
図14(A)(2)に示す状態は、同図(A)(1)を用いて説明した扉体閉鎖状態に
おいて、前面扉102が開放され、前面扉102が扉体閉鎖状態から扉体開放状態になっ
た状態である。
<Display example 3 of management screen/Front door: Door body closed state → Door body open state>
The state shown in FIG. 14(A)(2) is the state in which the front door 102 is opened and the front door 102 changes from the door closed state to the door closed state described using FIG. 14(A)(1). It is in an open state.

同状態では、前面扉102が扉体開放状態になったことから、発光体(各種ランプ42
0等)を開放発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から開放音を出
力する一方で、液晶表示装置157の表示領域では、遊技中演出を継続する。
In the same state, since the front door 102 is in the open state, the light emitting body (various lamps 42
0, etc.) in an open light emission mode, and an open sound is output from the sound output means (speakers 272, 277), while the display area of the liquid crystal display device 157 continues to provide effects during the game.

<管理用画面の表示例3/リール回転中に設定キーSWをON>
図14(A)(3)に示す状態は、同図(A)(2)に示すリール動作状態が動作中、
前面扉102が扉体開放状態、開閉センサが開放検出状態において、遊技店の管理者によ
って設定キーSWをOFFからONにする操作(或る操作)が行われ、設定キーSWがO
Nになった状態である。
<Display example 3 of the management screen/Turn on the setting key SW while the reels are rotating>
The state shown in FIG. 14(A)(3) is when the reel operating state shown in FIG. 14(A)(2) is in operation.
When the front door 102 is in the open state and the opening/closing sensor is in the open detection state, an operation (a certain operation) to turn the setting key SW from OFF to ON is performed by the administrator of the game parlor, and the setting key SW is turned OFF.
It is in a state of N.

スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉センサ(検出
手段)の検出状態が開放検出状態(第一の状態)であってリール110~112が回転し
ている状態において、設定キーSWをOFFからONにする操作(或る操作)が行われて
も、設定値の確認が可能な状態(設定確認モード)に移行せず、管理用画面(管理用表示
)の表示を開始しないように構成されている。
In the slot machine 100, the front door 102 (door body) is in an open state, the opening/closing sensor (detection means) is in an open detection state (first state), and the reels 110 to 112 are rotating. , even if an operation (certain operation) is performed to turn the setting key SW from OFF to ON, the state does not change to a state where the setting values can be confirmed (setting confirmation mode), and the management screen (management display) does not change. Configured not to start displaying.

より具体的には、主制御部300は、図10を用いて説明した設定値確認処理のステッ
プS602~S603において、設定値確認有効期間(本例では、MAXベット状態(一
遊技が開始可能な枚数(本例では3枚)のメダルがベットされている状態、または、リプ
レイによる再遊技状態)ではなく、開閉センサが閉鎖検出状態ではなく、リール110~
112のいずれかが回転中ではなく、エラー報知中ではない期間)であり、且つ、設定キ
ーSWがONと判定した場合に、続くステップS604において、設定値表示装置101
aを用いて現在の設定値を表示する。
More specifically, in steps S602 to S603 of the setting value confirmation process explained using FIG. The state where the number of medals (in this example, 3 medals) has been bet, or the replay state due to replay), the open/close sensor is not in the closed detection state, and the reel 110
112 is not rotating or notifying an error), and if it is determined that the setting key SW is ON, in the following step S604, the setting value display device 101
Display the current setting value using a.

本例では、リール110~112のいずれかが回転中であり、設定値確認有効期間でな
いことから、設定値確認処理を終了し、後続のステップS604の処理を実行しないこと
から、設定値表示装置101aにおいて設定値の表示は行わない。また、ステップS60
5の処理も実行しないことから、設定確認を開始することを示す設定確認開始コマンドを
第1副制御部400に送信しないため、図14(A)(3)に示すように、表示手段(液
晶表示装置157)の表示領域において、管理用画面SDの表示を開始することはなく、
遊技中演出が継続される。
In this example, since one of the reels 110 to 112 is rotating and the set value confirmation valid period is not over, the set value confirmation process is ended and the subsequent process of step S604 is not executed, so the set value display device Setting values are not displayed in 101a. Also, step S60
Since the process in step 5 is not executed, the setting confirmation start command indicating the start of setting confirmation is not sent to the first sub-control unit 400. Therefore, as shown in FIG. In the display area of the display device 157), the display of the management screen SD is not started,
The performance continues during the game.

<管理用画面の表示例3/リール動作状態:動作中→停止中>
図14(A)(4)に示す状態は、同図(A)(3)に示すリール動作状態が動作中、
前面扉102が扉体開放状態、開閉センサが開放検出状態において、遊技店の管理者によ
って第3停止操作(ストップ操作)が行われ、リール110~112が停止した状態であ
る。
<Display example 3 of management screen/Reel operating status: Operating → Stopped>
The state shown in FIG. 14(A)(4) is when the reel operating state shown in FIG. 14(A)(3) is in operation.
When the front door 102 is in the open state and the opening/closing sensor is in the open detection state, the third stop operation (stop operation) is performed by the manager of the game parlor, and the reels 110 to 112 are in a stopped state.

同状態では、小役(ベル)に内部当選し、第3停止操作(ストップ操作)が行われたこ
とから、図示は省略するが、図柄表示窓113において、小役(ベル)に対応する図柄組
合せ(本例では、「ベル-ベル-ベル」の図柄組合せ)を表示するとともに、図14(A
)(4)に示すように、表示手段(液晶表示装置157)の表示領域において、小役(ベ
ル)に入賞したことを示唆する入賞報知表示ND1(本例では、ベル図柄の画像と、「G
ET!!」という文字列の表示)を表示している。
In the same state, the small winning combination (Bell) was internally won and the third stop operation (stop operation) was performed. In addition to displaying the combination (in this example, the symbol combination “Bell-Bell-Bell”),
) As shown in (4), in the display area of the display means (liquid crystal display device 157), a winning notification display ND1 (in this example, an image of a bell symbol and a bell symbol) indicating that a small winning combination (bell) has been won is displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157). G
ET! ! ”) is displayed.

なお、図14(A)(4)に示す状態は、前面扉102が扉体開放状態であることから
、発光体(各種ランプ420等)を開放発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272
,277)から開放音を出力しているが、本発明はこれに限定されず、発光体(各種ラン
プ420等)を、入賞役に入賞したことを示唆する入賞報知態様で発光し、音出力手段(
スピーカ272,277)から、入賞役に入賞したことを示唆する入賞報知音を出力して
もよい(他の実施例も同様)。
Note that in the state shown in FIG. 14A (4), the front door 102 is in an open state, so the light emitters (various lamps 420, etc.) emit light in an open light emission mode, and the sound output means (speaker 272
, 277), but the present invention is not limited to this, and the light emitters (various lamps 420, etc.) emit light in a winning notification mode that suggests that the winning combination has been won, and the sound is output. means(
A winning notification sound indicating that a winning combination has been won may be output from the speakers 272, 277 (the same applies to other embodiments).

<管理用画面の表示例3/管理用画面の表示>
図14(A)(5)に示す状態は、同図(A)(4)を用いて説明した小役(ベル)の
入賞後に管理用画面SDの表示を開始した状態である。
<Display example 3 of management screen/Display of management screen>
The state shown in FIG. 14(A)(5) is a state in which the display of the management screen SD is started after winning the small winning combination (bell) described using FIG. 14(A)(4).

スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉センサ(検出
手段)の検出状態が開放検出状態(第一の状態)、リール110~112が回転している
状態、および設定キーSWをOFFからONにする操作(或る操作)が行われている状態
において、ストップボタン137~139(停止ボタン)によって複数のリール110~
112が第一の停止態様(本例では、小役(ベル)に対応する図柄組合せ)で停止される
と、管理用画面SD(管理用表示)の表示を開始するように構成されている、
より具体的には、主制御部300は、図10を用いて説明した設定値確認処理のステッ
プS602~S603において、設定値確認有効期間(本例では、MAXベット状態(一
遊技が開始可能な枚数(本例では3枚)のメダルがベットされている状態、または、リプ
レイによる再遊技状態)ではなく、開閉センサが閉鎖検出状態ではなく、リール110~
112のいずれかが回転中ではなく、エラー報知中ではない期間)であり、且つ、設定キ
ーSWがONと判定した場合に、続くステップS604において、設定値表示装置101
aを用いて現在の設定値を表示する。
In the slot machine 100, the front door 102 (door body) is in an open state, the detection state of the opening/closing sensor (detection means) is an open detection state (first state), the reels 110 to 112 are rotating, and While an operation (certain operation) is being performed to turn the setting key SW from OFF to ON, the plurality of reels 110 to
112 is configured to start displaying a management screen SD (management display) when it is stopped in a first stop mode (in this example, a symbol combination corresponding to a small role (bell)).
More specifically, in steps S602 to S603 of the setting value confirmation process explained using FIG. The state where the number of medals (in this example, 3 medals) has been bet, or the replay state due to replay), the open/close sensor is not in the closed detection state, and the reel 110
112 is not rotating or notifying an error), and if it is determined that the setting key SW is ON, in the following step S604, the setting value display device 101
Display the current setting value using a.

本例では、設定値確認有効期間であり、且つ、設定キーSWがONであることから、設
定値表示装置101aにおいて、現在の設定値を示す数字を表示する。
In this example, since it is the set value confirmation valid period and the setting key SW is ON, a number indicating the current set value is displayed on the set value display device 101a.

続いて、主制御部300は、設定値確認処理のステップS605において、設定確認を
開始することを示す設定確認開始コマンドを第1副制御部400に送信し、第1副制御部
400は、この設定確認開始コマンドを主制御部300から受信した場合に、管理用画面
の表示を開始する処理を実行する。これにより、図14(A)(5)に示すように、表示
手段(液晶表示装置157)の表示領域には、管理用画面SDが表示される。
Subsequently, in step S605 of the setting value confirmation process, the main control unit 300 transmits a setting confirmation start command indicating to start setting confirmation to the first sub-control unit 400, and the first sub-control unit 400 When a setting confirmation start command is received from the main control unit 300, a process to start displaying the management screen is executed. Thereby, as shown in FIG. 14(A)(5), the management screen SD is displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157).

以上説明したように、本実施形態に係る遊技台(例えば、図1に示すスロットマシン1
00、パチンコ機)は、表示手段(例えば、図1に示す液晶表示装置157)と、遊技台
の前面に設けられ、開閉可能な扉体(例えば、図1に示す前面扉102)と、前記扉体の
開閉状態を検出可能な検出手段(例えば、図1に示す開閉センサ)と、或る操作(例えば
、回転させることでOFFからONにする操作)が可能な第一の操作手段(例えば、設定
キーSW)と、複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、図1に
示すリール110~112)と、前記複数のリールの各々に対応して設けられ、前記リー
ルの回転を個別に停止させるための複数の停止ボタン(例えば、ストップボタン137~
139)と、備えた遊技台であって、前記検出手段は、前記扉体が閉鎖状態の場合に、検
出状態が閉鎖検出状態になることが可能な手段であり、前記検出手段は、前記扉体が開放
状態の場合に、検出状態が開放検出状態になることが可能な手段であり、前記表示手段は
、管理者用の管理用表示を表示可能な手段であり、前記検出手段の検出状態が前記開放検
出状態(以下、「第一の状態」という。)において、前記或る操作が行われると、前記管
理用表示の表示を開始可能に構成されており、前記第一の状態であって前記リールが回転
している状態において、前記或る操作が行われても、前記管理用表示の表示を開始しない
ように構成されており、前記第一の状態、前記リールが回転している状態、および前記或
る操作が行われている状態において、前記停止ボタンによって前記複数のリールが第一の
停止態様(例えば、小役(ベル)に対応する図柄組合せ)で停止されると、前記管理用表
示(例えば、図14(A)(5)に示す管理用画面SD)の表示を開始するように構成さ
れている、ことを特徴とする遊技台である。
As explained above, the game machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 1 shown in FIG.
00, Pachinko machine) includes a display means (e.g., liquid crystal display device 157 shown in FIG. 1), a door body (e.g., front door 102 shown in FIG. 1) that is provided at the front of the gaming machine and can be opened and closed, and the A detection means capable of detecting the open/closed state of the door body (for example, the open/close sensor shown in FIG. 1), and a first operation means (for example, , setting key SW), a plurality of reels (for example, reels 110 to 112 shown in FIG. 1) that are rotatably driven and decorated with a plurality of types of symbols, and a plurality of reels provided corresponding to each of the plurality of reels; A plurality of stop buttons (for example, stop buttons 137 to 137) for individually stopping the rotation of the reels
139), wherein the detection means is means capable of changing the detection state to a closed detection state when the door body is in the closed state, and the detection means is a means that can change the detection state to a closed detection state when the door body is in the closed state. means capable of changing the detection state to an open detection state when the body is in an open state, the display means being a means capable of displaying a management display for an administrator, and the detection state of the detection means is configured to be able to start displaying the management display when the certain operation is performed in the open detection state (hereinafter referred to as the "first state"); In the first state, when the reels are rotating, the display of the management display is not started even if the certain operation is performed, and in the first state, the reels are rotating. state, and in a state where the certain operation is being performed, when the plurality of reels are stopped in the first stopping mode (for example, a symbol combination corresponding to a small winning combination (bell)) by the stop button, the above-mentioned This gaming machine is configured to start displaying a management display (for example, management screen SD shown in FIG. 14(A)(5)).

本実施形態に係る遊技台によれば、遊技中(例えば、リール回転中やメダルがベットさ
れている状態)に、第一の操作手段に対して或る操作が行われると、不正行為が行われて
いる可能性が考えられるため、扉体が開放状態であってもリールの回転中は管理用表示を
表示しないように構成することで、セキュリティの向上を図ることができる。
According to the game machine according to the present embodiment, if a certain operation is performed on the first operation means during a game (for example, while the reels are rotating or when medals are being bet), a fraudulent act is committed. Therefore, security can be improved by configuring so that the management display is not displayed while the reels are rotating even when the door body is in an open state.

なお、前記第一の操作手段は、前記扉体が前記開放状態の場合にのみ操作可能な位置に
設けられた手段であってもよい。
Note that the first operating means may be a means provided at a position that can be operated only when the door body is in the open state.

このような構成とすれば、遊技店の管理者以外は第一の操作手段による操作を行うこと
ができないため、不正行為等を確実に防止することができる。
With such a configuration, only the administrator of the gaming parlor can operate the first operating means, and therefore, fraudulent acts and the like can be reliably prevented.

また、音出力手段(例えば、図2に示すスピーカ272,277)と、第二の操作手段
(例えば、図1に示す十字ボタン193)と、を備え、前記第二の操作手段による操作が
行われた場合に、前記音出力手段から出力される音量を変更することが可能に構成されて
おり、前記表示手段は、前記第二の操作手段による操作が行われた場合に、音量値表示(
例えば、図18(B)(2)に示す音量値表示VD2)を表示可能な手段であり、前記管
理用表示の表示中においては、前記表示手段によって前記音量値表示を表示可能であるが
、前記第二の操作手段による操作が行われても前記音出力手段から出力される音量を変更
できないように構成されていてもよい(例えば、図18(B)(3)参照)。
It also includes a sound output means (for example, the speakers 272, 277 shown in FIG. 2) and a second operation means (for example, the cross button 193 shown in FIG. 1), and the second operation means can be operated. The display means is configured to be able to change the volume output from the sound output means when the second operation means is operated, and the display means displays the volume value when the second operation means is operated.
For example, the means can display the volume value display VD2) shown in FIG. 18(B)(2), and while the management display is being displayed, the display means can display the volume value display, It may be configured such that the volume output from the sound output means cannot be changed even if the second operation means is operated (for example, see FIG. 18(B)(3)).

このような構成とすれば、管理用表示の表示中であっても音量値表示の動作確認を行う
ことができ、遊技店の管理者の利便性を高めることができる。
With such a configuration, it is possible to check the operation of the volume value display even while the management display is being displayed, and it is possible to improve convenience for the manager of the game parlor.

また、前記第二の操作手段は、前記扉体が前記開放状態および前記閉鎖状態のいずれの
状態であっても操作可能な位置に設けられた手段であってもよい。
Further, the second operating means may be a means provided at a position where the door body can be operated whether the door body is in the open state or the closed state.

このような構成とすれば、遊技店の管理者のみならず、遊技者も音量調整を行うことが
でき、遊技者の利便性も高めることができる。
With such a configuration, not only the game parlor manager but also the players can adjust the volume, and the convenience for the players can be improved.

<管理用画面の表示例4>
次に、図14(B)を用いて、管理用画面の表示例4について説明する。図14(B)
は、管理用画面の表示例4の流れを時系列で示した図である。
<Display example 4 of management screen>
Next, display example 4 of the management screen will be described using FIG. 14(B). Figure 14(B)
2 is a diagram showing the flow of display example 4 of the management screen in chronological order.

図14(B)(1)~同図(B)(3)に示す状態は、図14(A)(1)~同図(A
)(3)を用いて説明した設定確認モードと同じ状態であり、電源状態が電源ON、前面
扉102が扉体開放状態、開閉センサが開放検出状態において、遊技店の管理者によって
設定キーSWをOFFからONにする操作(或る操作)が行われたが、リール110~1
12の回転中(リール動作状態が動作中)であるため、管理用画面SDの表示を行ってい
ない状態である。重複した説明を回避するために、同状態についての詳細な説明は省略す
る。
The states shown in FIGS. 14(B)(1) to 14(B)(3) are
) This is the same state as the setting confirmation mode explained using (3), and when the power is on, the front door 102 is in the open state, and the opening/closing sensor is in the open detection state, the setting key SW is pressed by the game parlor manager. An operation (certain operation) was performed to turn on from OFF, but reels 110 to 1
12 is rotating (the reel operating state is in operation), the management screen SD is not displayed. In order to avoid redundant explanation, detailed explanation of the same state will be omitted.

<管理用画面の表示例4/リール動作状態:動作中→停止中>
図14(B)(4)に示す状態は、同図(B)(3)に示すリール動作状態が動作中、
前面扉102が扉体開放状態、開閉センサが開放検出状態において、遊技店の管理者によ
って第3停止操作(ストップ操作)が行われ、リール110~112が停止した状態であ
る。
<Display example 4 of management screen/Reel operation status: Operating → Stopped>
The state shown in FIG. 14(B)(4) is when the reel operating state shown in FIG. 14(B)(3) is in operation.
When the front door 102 is in the open state and the opening/closing sensor is in the open detection state, the third stop operation (stop operation) is performed by the manager of the game parlor, and the reels 110 to 112 are in a stopped state.

同状態では、再遊技役(リプレイ)に内部当選し、第3停止操作(ストップ操作)が行
われたことから、図示は省略するが、図柄表示窓113において、再遊技役(リプレイ)
に対応する図柄組合せ(本例では、「リプレイ-リプレイ-リプレイ」の図柄組合せ)を
表示し、リプレイによる再遊技状態に移行するとともに、図14(B)(4)に示すよう
に、表示手段(液晶表示装置157)の表示領域において、再遊技役(リプレイ)に入賞
したことを示唆する入賞報知表示ND2(本例では、リプレイ図柄の画像と、「GET!
!」という文字列の表示)を表示している。
In the same state, the re-gaming combination (replay) has been internally won and the third stop operation (stop operation) has been performed.
The symbol combination corresponding to (in this example, the symbol combination "Replay-Replay-Replay") is displayed, and the display means moves to a replay state by replay, as shown in FIG. 14(B)(4). In the display area of the (liquid crystal display device 157), a winning notification display ND2 (in this example, an image of a replay symbol and a message "GET!") indicating that a replay winning combination has been won is displayed.
! ”) is displayed.

<管理用画面の表示例4/管理用画面の非表示>
図14(B)(5)に示す状態は、同図(A)(4)を用いて説明した再遊技役(リプ
レイ)の入賞後の状態である。
<Display example 4 of the management screen/Hide the management screen>
The state shown in FIG. 14(B)(5) is the state after winning the replay combination (replay) described using FIG. 14(A)(4).

スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉センサ(検出
手段)の検出状態が開放検出状態(第一の状態)、リール110~112が回転している
状態、および設定キーSWをOFFからONにする操作(或る操作)が行われている状態
において、ストップボタン137~139(停止ボタン)によって複数のリール110~
112が第二の停止態様(本例では、再遊技役(リプレイ)に対応する図柄組合せ)で停
止されると、管理用画面SD(管理用表示)の表示を開始しないように構成されている、
より具体的には、主制御部300は、図10を用いて説明した設定値確認処理のステッ
プS602~S603において、設定値確認有効期間(本例では、MAXベット状態(一
遊技が開始可能な枚数(本例では3枚)のメダルがベットされている状態、または、リプ
レイによる再遊技状態)ではなく、開閉センサが閉鎖検出状態ではなく、リール110~
112のいずれかが回転中ではなく、エラー報知中ではない期間)であり、且つ、設定キ
ーSWがONと判定した場合に、続くステップS604において、設定値表示装置101
aを用いて現在の設定値を表示する。
In the slot machine 100, the front door 102 (door body) is in an open state, the opening/closing sensor (detection means) is in an open detection state (first state), the reels 110 to 112 are rotating, and While an operation (certain operation) is being performed to turn the setting key SW from OFF to ON, the plurality of reels 110 to
112 is stopped in the second stopping mode (in this example, a symbol combination corresponding to a replay combination), the management screen SD (management display) is configured not to start displaying. ,
More specifically, in steps S602 to S603 of the setting value confirmation process explained using FIG. The state where the number of medals (in this example, 3 medals) has been bet, or the replay state due to replay), the open/close sensor is not in the closed detection state, and the reel 110
112 is not rotating or notifying an error), and if it is determined that the setting key SW is ON, in the following step S604, the setting value display device 101
Display the current setting value using a.

本例では、リプレイによる再遊技状態(MAXベット状態)であり、設定値確認有効期
間でないことから、設定値確認処理を終了し、後続のステップS604の処理を実行しな
いことから、設定値表示装置101aにおいて設定値の表示は行わない。また、ステップ
S605の処理も実行しないことから、設定確認を開始することを示す設定確認開始コマ
ンドを第1副制御部400に送信しないため、表示手段(液晶表示装置157)の表示領
域において、図14(B)(5)に示すように、管理用画面SDの表示を開始することは
なく、遊技中演出が継続される。
In this example, since it is a replay state (MAX bet state) due to replay and it is not the set value confirmation valid period, the set value confirmation process is ended and the subsequent process of step S604 is not executed, so the set value display device Setting values are not displayed in 101a. Furthermore, since the process in step S605 is not executed, a setting confirmation start command indicating that setting confirmation is to be started is not sent to the first sub-control unit 400, so that the display area of the display means (liquid crystal display device 157) is As shown in 14(B)(5), the display of the management screen SD is not started, and the performance during the game is continued.

本例によれば、第一の状態(前面扉102が開放状態であって開閉センサの検出状態が
開放検出状態)、リールが回転している状態、および或る操作が行われている状態におい
て、停止ボタンによって複数のリールが第二の停止態様(本例では、再遊技役(リプレイ
)に対応する図柄組合せ)で停止されると、管理用表示の表示を開始しないように構成さ
れているため、リールが停止状態であっても、第二の停止態様(リプレイの停止態様)で
停止した場合(マックスベット状態となるので)、遊技中と判断して管理用表示の表示を
開始できないようにすることで、セキュリティの向上を図ることができる。
According to this example, in the first state (the front door 102 is in the open state and the detection state of the opening/closing sensor is the open detection state), the state in which the reel is rotating, and the state in which a certain operation is being performed. , when the plurality of reels are stopped in a second stop mode (in this example, a symbol combination corresponding to a replay combination) by the stop button, the management display is configured not to start being displayed. Therefore, even if the reels are stopped, if they stop in the second stop mode (replay stop mode) (max bet state), it will be determined that the reel is in play and the management display will not start displaying. By doing so, security can be improved.

<エラー報知の表示例1>
次に、図15(A)を用いて、エラー報知の表示例1について説明する。図15(A)
は、エラー報知の表示例1の流れを時系列で示した図である。
<Error notification display example 1>
Next, display example 1 of error notification will be described using FIG. 15(A). Figure 15(A)
1 is a diagram showing the flow of error notification display example 1 in chronological order.

<エラー報知の表示例1/リール動作状態:動作中(エラー非検出状態)>
図15(A)(1)に示す状態は、前面扉102が扉体閉鎖状態、開閉センサが閉鎖検
出状態において、リール動作状態が動作中の状態(リール110~112の少なくとも一
つが回転している状態)で、エラー非検出状態である。
<Error notification display example 1/Reel operating status: In operation (error non-detected state)>
The state shown in FIG. 15A (1) is a state in which the front door 102 is in the closed state, the opening/closing sensor is in the closed detection state, and the reel is in operation (at least one of the reels 110 to 112 is rotating). (state), and no error is detected.

同状態では、リール動作状態が動作中であることから、発光体(各種ランプ420等)
は遊技中発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から遊技中BGMを
出力し、表示手段(液晶表示装置157)の表示領域では、遊技中演出を表示する。
In the same state, since the reel operation state is in operation, the light emitting body (various lamps 420, etc.)
emits light in a light emitting mode during the game, outputs BGM during the game from the sound output means (speakers 272, 277), and displays the effect during the game in the display area of the display means (liquid crystal display device 157).

<エラー報知の表示例1/リール動作状態:動作中(エラー検出状態)>
図15(A)(2)に示す状態は、同図(A)(1)に示すリール動作状態が動作中(
エラー非検出状態)の状態において、エラーが発生し、エラー検出状態になった状態であ
る。
<Error notification display example 1/Reel operating state: In operation (error detection state)>
The state shown in FIG. 15(A)(2) is different from the reel operating state shown in FIG. 15(A)(1) when the reel is in operation (
This is a state in which an error occurs in the state (error non-detection state), and the state becomes an error detection state.

スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉センサ(検出
手段)の検出状態が開放検出状態(第一の状態)であってリール110~112が回転し
ている状態において、或るエラー(本例では、メダル投入異常1(メダルセレクターエラ
ー))を検出しても、エラー報知(エラー表示)の表示を開始しないように構成されてい
る。
In the slot machine 100, the front door 102 (door body) is in an open state, the opening/closing sensor (detection means) is in an open detection state (first state), and the reels 110 to 112 are rotating. , even if a certain error (in this example, medal insertion abnormality 1 (medal selector error)) is detected, the display of the error notification (error display) is not started.

より具体的には、主制御部300は、図11を用いて説明した、その他のデバイス監視
処理のステップS701において、各エラーを検出した場合に、続くステップS702~
S703において、エラー報知可能期間(本例では、設定変更中ではなく、リール110
~112のいずれかが回転中ではない期間)であり、且つ、各エラー報知中で無いと判定
した場合に、続くステップS704において、エラー報知開始処理を実行する。
More specifically, when the main control unit 300 detects each error in step S701 of the other device monitoring process described using FIG.
In S703, the error notification period (in this example, the reel 110 is not changing settings,
- 112 is not in rotation) and if it is determined that each error notification is not in progress, an error notification start process is executed in the subsequent step S704.

図15(A)(2)に示す状態は、リール動作状態が動作中の状態(リール110~1
12の少なくとも一つが回転している状態)であり、エラー報知可能期間でないことから
、その他のデバイス監視処理を終了し、エラー報知を開始することなく、図15(A)(
2)に示すように、遊技中演出を継続する。
The state shown in FIG. 15(A)(2) is a state in which the reel operation state is in operation (reels 110 to 1
12 (at least one of them is rotating), and it is not the error reporting period, so other device monitoring processing is terminated and the error reporting is not started, as shown in FIG. 15 (A).
As shown in 2), the performance during the game is continued.

<エラー報知の表示例3/リール動作状態:動作中→停止中>
図15(A)(3)に示す状態は、同図(A)(2)に示すリール動作状態が動作中(
エラー検出状態)において、遊技店の管理者によって第3停止操作(ストップ操作)が行
われ、リール110~112が停止した状態である。
<Error notification display example 3/Reel operating status: Operating → Stopped>
The state shown in FIG. 15(A)(3) is different from the reel operating state shown in FIG. 15(A)(2) when the reel is in operation (
In the error detection state), the third stop operation (stop operation) is performed by the manager of the game parlor, and the reels 110 to 112 are in a stopped state.

同状態では、小役(ベル)に内部当選し、第3停止操作(ストップ操作)が行われたこ
とから、図示は省略するが、図柄表示窓113において、小役(ベル)に対応する図柄組
合せ(本例では、「ベル-ベル-ベル」の図柄組合せ)を表示するとともに、図15(A
)(3)に示すように、表示手段(液晶表示装置157)の表示領域において、小役(ベ
ル)に入賞したことを示唆する入賞報知表示ND1(本例では、ベル図柄の画像と、「G
ET!!」という文字列の表示)を表示している。
In the same state, the small winning combination (Bell) was internally won and the third stop operation (stop operation) was performed. In addition to displaying the combination (in this example, the symbol combination "Bell-Bell-Bell"),
) As shown in (3), in the display area of the display means (liquid crystal display device 157), a winning notification display ND1 (in this example, an image of a bell symbol and a bell symbol) indicating that a small winning combination (bell) has been won is displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157). G
ET! ! ”) is displayed.

また、発光体(各種ランプ420等)を、小役(ベル)に入賞したことを示唆するベル
発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から、小役(ベル)に入賞し
たことを示唆するベル効果音を出力する。
In addition, the light-emitting body (various lamps 420, etc.) emits light in a bell-emitting manner indicating that a small prize (bell) has been won, and the sound output means (speakers 272, 277) indicates that a small prize (bell) has been won. Outputs a bell sound effect that suggests this.

<エラー報知の表示例1/エラー報知の表示>
図15(A)(4)に示す状態は、同図(A)(3)を用いて説明した小役(ベル)の
入賞後にエラー報知ERの表示を開始した状態である。
<Error notification display example 1/Error notification display>
The state shown in FIG. 15(A)(4) is a state in which the display of the error notification ER is started after winning the small winning combination (bell) described using FIG. 15(A)(3).

スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉センサ(検出
手段)の検出状態が開放検出状態(第一の状態)、リール110~112が回転している
状態、および或るエラー(本例では、メダル投入異常1(メダルセレクターエラー))を
検出している状態において、ストップボタン137~139(停止ボタン)によって複数
のリール110~112が第一の停止態様(本例では、小役(ベル)に対応する図柄組合
せ)で停止されると、エラー報知ER(エラー表示)の表示を開始するように構成されて
いる、
より具体的には、主制御部300は、図11を用いて説明した、その他のデバイス監視
処理のステップS701において、各エラーを検出した場合に、続くステップS702~
S703において、エラー報知可能期間(本例では、設定変更中ではなく、リール110
~112のいずれかが回転中ではない期間)であり、且つ、各エラー報知中で無いと判定
した場合に、続くステップS704において、エラー報知を開始する。
In the slot machine 100, the front door 102 (door body) is in an open state, the opening/closing sensor (detection means) is in an open detection state (first state), the reels 110 to 112 are rotating, and When a certain error (in this example, medal insertion abnormality 1 (medal selector error)) is detected, the plurality of reels 110 to 112 are switched to the first stop mode (main stop mode) by the stop buttons 137 to 139 (stop buttons). In the example, when it is stopped at a symbol combination corresponding to a small winning combination (bell), it is configured to start displaying an error notification ER (error display).
More specifically, when the main control unit 300 detects each error in step S701 of the other device monitoring process described using FIG.
In S703, the error notification period (in this example, the reel 110 is not changing settings,
- 112 are not in rotation) and if it is determined that each error notification is not in progress, error notification is started in the subsequent step S704.

図15(A)(4)に示す状態は、エラー報知可能期間であることから、主制御部30
0は、エラー報知開始処理を実行する。このエラー報知開始処理では、払出枚数表示器1
27にエラーコードを表示するとともに、検知したエラーに対応するエラーコマンドを第
1副制御部400に送信し、第1副制御部400は、このエラーコマンドを主制御部30
0から受信した場合に、エラー報知を開始する処理を実行する。
Since the state shown in FIG. 15(A)(4) is an error notification possible period, the main control unit 30
0 executes error notification start processing. In this error notification start process, the payout number display 1
27, and sends an error command corresponding to the detected error to the first sub-control unit 400, and the first sub-control unit 400 sends this error command to the main control unit 30.
If received from 0, execute processing to start error notification.

これにより、図15(A)(4)に示すように、表示手段(液晶表示装置157)の表
示領域には、エラー報知ER(本例では、「セレクターエラー発生!!」という文字列の
表示と、「遊技店員をお呼びください。」という文字列の表示)を表示される。また、同
状態では、発光体(各種ランプ420等)をエラー発光態様で発光し、音出力手段(スピ
ーカ272,277)から、エラー音(例えば、「エラーが発生しました。遊技店員をお
呼びください」といった音声)を出力する。
As a result, as shown in FIG. 15(A)(4), the display area of the display means (liquid crystal display device 157) displays an error notification ER (in this example, a character string "Selector error has occurred!!"). and the text string "Please call the game store clerk." is displayed. In addition, in the same state, the light emitters (various lamps 420, etc.) emit light in an error light emission mode, and the sound output means (speakers 272, 277) output an error sound (for example, "An error has occurred. Please call the game store clerk. ”) is output.

なお、エラー報知の態様は本例に限定されず、例えば、エラーの内容が識別不可能な第
一のエラー報知(例えば、「遊技店員をお呼びください。」という文字列の表示)を実行
した後に、エラーの内容が識別可能な第二のエラー報知(例えば、「セレクターエラー発
生!!」という文字列の表示)を実行することで、エラー内容を段階的に報知するように
構成してもよい。
Note that the manner of error notification is not limited to this example; for example, after the first error notification in which the content of the error is indiscernible (for example, display of the character string "Please call a game store clerk"), , the content of the error may be notified in stages by executing a second error notification that allows the content of the error to be identified (for example, displaying a character string "Selector error has occurred!!"). .

また、図15(A)(2´)に示すように、前面扉102(扉体)が開放状態であって
開閉センサ(検出手段)の検出状態が開放検出状態(第一の状態)であってリール110
~112が回転している状態において、或るエラー(本例では、メダル投入異常1(メダ
ルセレクターエラー))を検出した場合には、特別なエラー報知(エラー表示)の表示を
開始するように構成してよい。また、この場合には、リール110~112の回転中はリ
セットSWによる操作(エラー解除操作)があった場合であっても、エラーが解除できな
いように構成してもよい。
Further, as shown in FIG. 15(A) (2'), the front door 102 (door body) is in the open state and the detection state of the opening/closing sensor (detection means) is in the open detection state (first state). reel 110
When a certain error (in this example, medal insertion error 1 (medal selector error)) is detected while the machine is rotating, a special error notification (error display) will start to be displayed. May be configured. Further, in this case, the configuration may be such that the error cannot be canceled while the reels 110 to 112 are rotating even if there is an operation using the reset SW (error cancellation operation).

以上説明したように、本実施形態に係る遊技台(例えば、図1に示すスロットマシン1
00、パチンコ機)は、表示手段(例えば、図1に示す液晶表示装置157)と、遊技台
の前面に設けられ、開閉可能な扉体(例えば、図1に示す前面扉102)と、前記扉体の
開閉状態を検出可能な検出手段(例えば、図1に示す開閉センサ)と、或る操作(例えば
、回転させることでOFFからONにする操作)が可能な第一の操作手段(例えば、設定
キーSW)と、複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、図1に
示すリール110~112)と、前記複数のリールの各々に対応して設けられ、前記リー
ルの回転を個別に停止させるための複数の停止ボタン(例えば、ストップボタン137~
139)と、備えた遊技台であって、前記検出手段は、前記扉体が閉鎖状態の場合に、検
出状態が閉鎖検出状態になることが可能な手段であり、前記検出手段は、前記扉体が開放
状態の場合に、検出状態が開放検出状態になることが可能な手段であり、前記表示手段は
、管理者用の管理用表示を表示可能な手段であり、前記検出手段の検出状態が前記開放検
出状態(以下、「第一の状態」という。)において、前記或る操作が行われると、前記管
理用表示の表示を開始可能に構成されており、前記第一の状態であって前記リールが回転
している状態において、前記或る操作が行われても、前記管理用表示の表示を開始しない
ように構成されており、前記第一の状態、前記リールが回転している状態、および前記或
る操作が行われている状態において、前記停止ボタンによって前記複数のリールが第一の
停止態様(例えば、小役(ベル)に対応する図柄組合せ)で停止されると、前記管理用表
示の表示を開始するように構成されており、前記リールが停止している状態において、或
るエラー(例えば、メダル投入異常1(メダルセレクターエラー))を検出すると、該或
るエラーに関連するエラー表示の表示を開始可能に構成されており、前記第一の状態であ
って前記リールが回転している状態において、前記或るエラーを検出しても、前記エラー
表示の表示を開始しないように構成されており、前記第一の状態、前記リールが回転して
いる状態、および前記或るエラーを検出している状態において、前記停止ボタンによって
前記複数のリールが第一の停止態様(例えば、小役(ベル)に対応する図柄組合せ)で停
止されると、前記エラー表示(例えば、図15(A)(4)に示すエラー報知ER)の表
示を開始するように構成されている、ことを特徴とする遊技台である。
As explained above, the game machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 1 shown in FIG.
00, Pachinko machine) includes a display means (e.g., liquid crystal display device 157 shown in FIG. 1), a door body (e.g., front door 102 shown in FIG. 1) that is provided at the front of the gaming machine and can be opened and closed, and the A detection means capable of detecting the open/closed state of the door body (for example, the open/close sensor shown in FIG. 1), and a first operation means (for example, , setting key SW), a plurality of reels (for example, reels 110 to 112 shown in FIG. 1) that are rotatably driven and decorated with a plurality of types of symbols, and a plurality of reels provided corresponding to each of the plurality of reels; A plurality of stop buttons (for example, stop buttons 137 to 137) for individually stopping the rotation of the reels
139), wherein the detection means is means capable of changing the detection state to a closed detection state when the door body is in the closed state, and the detection means is a means that can change the detection state to a closed detection state when the door body is in the closed state. means capable of changing the detection state to an open detection state when the body is in an open state, the display means being a means capable of displaying a management display for an administrator, and the detection state of the detection means is configured to be able to start displaying the management display when the certain operation is performed in the open detection state (hereinafter referred to as the "first state"); In the first state, when the reels are rotating, the display of the management display is not started even if the certain operation is performed, and in the first state, the reels are rotating. state, and in a state where the certain operation is being performed, when the plurality of reels are stopped in the first stopping mode (for example, a symbol combination corresponding to a small winning combination (bell)) by the stop button, the above-mentioned It is configured to start displaying a management display, and when a certain error (for example, medal insertion error 1 (medal selector error)) is detected while the reels are stopped, The system is configured to be able to start displaying a related error display, and even if the certain error is detected in the first state in which the reels are rotating, the display of the error display is started. In the first state, in the state in which the reels are rotating, and in the state in which a certain error is detected, the stop button causes the plurality of reels to stop in a first stop state. (for example, a symbol combination corresponding to a small winning combination (bell)), the display is configured to start displaying the error display (for example, the error notification ER shown in FIG. 15(A)(4)). It is a game machine that is characterized by the fact that

本実施形態に係る遊技台によれば、遊技中(例えば、リール回転中やメダルがベットさ
れている状態)に、第一の操作手段に対して或る操作が行われると、不正行為が行われて
いる可能性が考えられるため、扉体が開放状態であってもリールの回転中は管理用表示を
表示しないように構成することで、セキュリティの向上を図ることができる。また、遊技
中(例えば、リール回転中やメダルがベットされている状態)にエラーが発生しても、エ
ラー報知を開始せず、遊技停止すると、直ちに、エラー報知を開始することで、セキュリ
ティの向上を図ることができる。
According to the game machine according to the present embodiment, if a certain operation is performed on the first operation means during a game (for example, while the reels are rotating or when medals are being bet), a fraudulent act is committed. Therefore, security can be improved by configuring so that the management display is not displayed while the reels are rotating even when the door body is in an open state. In addition, even if an error occurs during gaming (for example, while the reels are spinning or medals are being bet), the error notification will not be started and the error notification will be started immediately after the game is stopped, thereby improving security. You can improve your performance.

なお、前記第一の状態、前記リールが回転している状態、および前記或る操作が行われ
ている状態において、前記停止ボタンによって前記複数のリールが第二の停止態様(例え
ば、再遊技役(リプレイ)に対応する図柄組合せ)で停止されると、前記管理用表示の表
示を開始しないように構成されているものであってもよい。
Note that in the first state, the state in which the reels are rotating, and the state in which a certain operation is being performed, the plurality of reels are moved to a second stop state (for example, a replay winning combination) by the stop button. (symbol combination corresponding to replay)), the display of the management display may not be started.

このような構成とすれば、リールが停止状態であっても、第二の停止態様(リプレイの
停止態様)で停止した場合(マックスベット状態となるので)、遊技中と判断して管理用
表示の表示を開始できないようにすることで、セキュリティの向上を図ることができる。
With this configuration, even if the reels are in a stopped state, if they stop in the second stop mode (replay stop mode) (because it becomes a max bet state), it will be determined that gaming is in progress and the management display will be displayed. Security can be improved by preventing the display from starting.

また、前記第一の操作手段は、前記扉体が前記開放状態の場合にのみ操作可能な位置に
設けられた手段であってもよい。
Moreover, the first operating means may be a means provided at a position that can be operated only when the door body is in the open state.

このような構成とすれば、遊技店の管理者以外は第一の操作手段による操作を行うこと
ができないため、不正行為等を確実に防止することができる。
With such a configuration, only the administrator of the gaming parlor can operate the first operating means, and therefore, fraudulent acts and the like can be reliably prevented.

<エラー報知の表示例2>
次に、図15(B)を用いて、エラー報知の表示例2について説明する。図15(B)
は、エラー報知の表示例2の流れを時系列で示した図である。
<Error notification display example 2>
Next, a second error notification display example will be described using FIG. 15(B). Figure 15(B)
2 is a diagram showing the flow of error notification display example 2 in chronological order.

図15(B)(1)~同図(B)(2)に示す状態は、図15(A)(1)~同図(A
)(2)を用いて説明したエラー検知状態と同じ状態であり、リール動作状態が動作中(
エラー非検出状態)の状態において、エラーが発生し、エラー検出状態になった状態であ
る。重複した説明を回避するために、同状態についての詳細な説明は省略する。
The states shown in FIG. 15(B)(1) to FIG. 15(B)(2) are as shown in FIG. 15(A)(1) to FIG.
) (2) is the same state as the error detection state explained using (2), and the reel operating state is in operation (
This is a state in which an error occurs in the state (error non-detection state), and the state becomes an error detection state. In order to avoid redundant explanation, detailed explanation of the same state will be omitted.

<エラー報知の表示例2/リール動作状態:動作中→停止中>
図15(B)(3)に示す状態は、同図(B)(2)に示すリール動作状態が動作中(
エラー検出状態)において、遊技店の管理者によって第3停止操作(ストップ操作)が行
われ、リール110~112が停止した状態である。
<Error notification display example 2/Reel operating status: Operating → Stopped>
The state shown in FIG. 15(B)(3) is different from the reel operating state shown in FIG. 15(B)(2) when the reel is in operation (
In the error detection state), the third stop operation (stop operation) is performed by the manager of the game parlor, and the reels 110 to 112 are in a stopped state.

同状態では、再遊技役(リプレイ)に内部当選し、第3停止操作(ストップ操作)が行
われたことから、図示は省略するが、図柄表示窓113において、再遊技役(リプレイ)
に対応する図柄組合せ(本例では、「リプレイ-リプレイ-リプレイ」の図柄組合せ)を
表示するとともに、図15(B)(3)に示すように、表示手段(液晶表示装置157)
の表示領域において、再遊技役(リプレイ)に入賞したことを示唆する入賞報知表示ND
2(本例では、リプレイ図柄の画像と、「GET!!」という文字列の表示)を表示して
いる。
In the same state, the re-gaming combination (replay) has been internally won and the third stop operation (stop operation) has been performed.
The symbol combination corresponding to (in this example, the symbol combination "Replay-Replay-Replay") is displayed, and as shown in FIG. 15(B)(3), the display means (liquid crystal display device 157)
In the display area of , a winning notification display ND indicating that a replay winning combination has been won.
2 (in this example, an image of a replay symbol and a character string "GET!!") are displayed.

また、発光体(各種ランプ420等)を、再遊技役(リプレイ)に入賞したことを示唆
するリプレイ発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から、再遊技役
(リプレイ)に入賞したことを示唆するリプレイ効果音を出力する。
In addition, the light emitters (various lamps 420, etc.) emit light in a replay lighting mode that suggests that a replay winning combination (replay) has been won, and the sound output means (speakers 272, 277) outputs light to indicate that a replay winning combination (replay) has been won. Outputs a replay sound effect that suggests a prize has been won.

<エラー報知の表示例2/エラー報知の表示>
図15(A)(4)に示す状態は、同図(A)(3)を用いて説明した再遊技役(リプ
レイ)の入賞後にエラー報知ERの表示を開始した状態である。
<Error notification display example 2/Error notification display>
The state shown in FIG. 15(A)(4) is a state in which the display of the error notification ER is started after winning the replay combination (replay) explained using FIG. 15(A)(3).

スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉センサ(検出
手段)の検出状態が開放検出状態(第一の状態)、リール110~112が回転している
状態、および或るエラー(本例では、メダル投入異常1(メダルセレクターエラー))を
検出している状態において、ストップボタン137~139(停止ボタン)によって複数
のリール110~112が第二の停止態様(本例では、再遊技役(リプレイ)に対応する
図柄組合せ)で停止されると、エラー報知ER(エラー表示)の表示を開始するように構
成されている、
より具体的には、主制御部300は、図11を用いて説明した、その他のデバイス監視
処理のステップS701において、各エラーを検出した場合に、続くステップS702~
S703において、エラー報知可能期間(本例では、設定変更中ではなく、リール110
~112のいずれかが回転中ではない期間)であり、且つ、各エラー報知中で無いと判定
した場合に、続くステップS704において、エラー報知を開始する。
In the slot machine 100, the front door 102 (door body) is in an open state, the opening/closing sensor (detection means) is in an open detection state (first state), the reels 110 to 112 are rotating, and When a certain error (in this example, medal insertion abnormality 1 (medal selector error)) is detected, the plurality of reels 110 to 112 are switched to the second stop mode (main stop mode) by the stop buttons 137 to 139 (stop buttons). In the example, when the game is stopped at a symbol combination corresponding to a replay combination (replay), it is configured to start displaying an error notification ER (error display).
More specifically, when the main control unit 300 detects each error in step S701 of the other device monitoring process described using FIG.
In S703, the error notification period (in this example, the reel 110 is not changing settings,
- 112 are not in rotation) and if it is determined that each error notification is not in progress, error notification is started in the subsequent step S704.

図15(B)(4)に示す状態は、リプレイによる再遊技状態であるが、エラー報知可
能期間でもあることから、主制御部300は、エラー報知開始処理を実行する。このエラ
ー報知開始処理では、払出枚数表示器127にエラーコードを表示するとともに、検知し
たエラーに対応するエラーコマンドを第1副制御部400に送信し、第1副制御部400
は、このエラーコマンドを主制御部300から受信した場合に、エラー報知を開始する処
理を実行する。
The state shown in FIG. 15(B)(4) is a replay state due to replay, but it is also an error notification possible period, so the main control unit 300 executes error notification start processing. In this error notification start process, an error code is displayed on the payout number display 127, and an error command corresponding to the detected error is transmitted to the first sub-control unit 400.
When receiving this error command from the main control unit 300, executes processing to start error notification.

これにより、図15(A)(4)に示すように、表示手段(液晶表示装置157)の表
示領域には、エラー報知ER(本例では、「セレクターエラー発生!!」という文字列の
表示と、「遊技店員をお呼びください。」という文字列の表示)を表示される。また、同
状態では、発光体(各種ランプ420等)をエラー発光態様で発光し、音出力手段(スピ
ーカ272,277)から、エラー音(例えば、「エラーが発生しました。遊技店員をお
呼びください」といった音声)を出力する。
As a result, as shown in FIG. 15(A)(4), the display area of the display means (liquid crystal display device 157) displays an error notification ER (in this example, a character string "Selector error has occurred!!"). and the text string "Please call the game store clerk." is displayed. In addition, in the same state, the light emitters (various lamps 420, etc.) emit light in an error light emission mode, and the sound output means (speakers 272, 277) output an error sound (for example, "An error has occurred. Please call the game store clerk. ”) is output.

本例によれば、第一の状態、リールが回転している状態、および或る操作が行われてい
る状態において、停止ボタンによって複数のリールが第二の停止態様(本例では、再遊技
役(リプレイ)に対応する図柄組合せ)で停止されると、管理用表示の表示を開始しない
が、エラー表示を開始するように構成されているため、遊技中(例えば、リール回転中や
メダルがベットされている状態)にエラーが発生しても、エラー報知を開始せず、遊技停
止すると、リールの停止態様に関わらず、直ちに、エラー報知を開始することで、セキュ
リティの向上を図ることができる。
According to this example, in the first state, the state where the reels are rotating, and the state where a certain operation is being performed, the stop button causes the plurality of reels to change to the second stop state (in this example, replay). If the symbol combination corresponding to the winning combination (replay) is stopped, the management display will not start displaying, but the system is configured to start displaying an error, so if the game is stopped during play (for example, when the reels are spinning or the medals are Even if an error occurs in the bet state), the error notification will not start and if the game is stopped, the error notification will be started immediately regardless of how the reels are stopped, thereby improving security. can.

<管理用画面とエラー報知の表示例1>
次に、図16(A)を用いて、管理用画面とエラー報知の表示例1について説明する。
図16(A)は、管理用画面とエラー報知の表示例1の流れを時系列で示した図である。
<Display example 1 of management screen and error notification>
Next, display example 1 of the management screen and error notification will be described using FIG. 16(A).
FIG. 16A is a diagram showing the flow of display example 1 of the management screen and error notification in chronological order.

<管理用画面とエラー報知の表示例1/リール動作状態:動作中(エラー検出状態)>
図16(A)(1)に示す状態は、リール動作状態が動作中、前面扉102が扉体開放
状態、開閉センサが開放検出状態、エラー検出状態において、遊技店の管理者によって設
定キーSWをOFFからONにする操作(或る操作)が行われ、設定キーSWがONにな
った状態である。
<Display example 1 of management screen and error notification/Reel operating status: In operation (error detection status)>
The state shown in FIG. 16A (1) is when the reel operation state is in operation, the front door 102 is in the door open state, the opening/closing sensor is in the open detection state, and the error detection state, and the setting key SW is pressed by the administrator of the game parlor. An operation (certain operation) is performed to turn on the setting key SW from OFF to ON, and the setting key SW is in the ON state.

スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉センサ(検出
手段)の検出状態が開放検出状態(第一の状態)であってリール110~112が回転し
ている状態において、設定キーSWをOFFからONにする操作(或る操作)が行われて
も、設定値の確認が可能な状態(設定確認モード)に移行せず、管理用画面(管理用表示
)の表示を開始しないように構成されている。
In the slot machine 100, the front door 102 (door body) is in an open state, the opening/closing sensor (detection means) is in an open detection state (first state), and the reels 110 to 112 are rotating. , even if an operation (certain operation) is performed to turn the setting key SW from OFF to ON, the state does not change to a state where the setting values can be confirmed (setting confirmation mode), and the management screen (management display) does not change. Configured not to start displaying.

より具体的には、主制御部300は、図10を用いて説明した設定値確認処理のステッ
プS602~S603において、設定値確認有効期間(本例では、MAXベット状態(一
遊技が開始可能な枚数(本例では3枚)のメダルがベットされている状態、または、リプ
レイによる再遊技状態)ではなく、開閉センサが閉鎖検出状態ではなく、リール110~
112のいずれかが回転中ではなく、エラー報知中ではない期間)であり、且つ、設定キ
ーSWがONと判定した場合に、続くステップS604において、設定値表示装置101
aを用いて現在の設定値を表示する。
More specifically, in steps S602 to S603 of the setting value confirmation process explained using FIG. The state where the number of medals (in this example, 3 medals) has been bet, or the replay state due to replay), the open/close sensor is not in the closed detection state, and the reel 110
112 is not rotating or notifying an error), and if it is determined that the setting key SW is ON, in the following step S604, the setting value display device 101
Display the current setting value using a.

図16(A)(1)に示す状態は、リール110~112のいずれかが回転中であり、
設定値確認有効期間でないことから、設定値確認処理を終了し、後続のステップS604
の処理を実行しないことから、設定値表示装置101aにおいて設定値の表示は行わない
。また、ステップS605の処理も実行しないことから、設定確認を開始することを示す
設定確認開始コマンドを第1副制御部400に送信しないため、図16(A)(1)に示
すように、表示手段(液晶表示装置157)の表示領域において、管理用画面SDの表示
を開始することはなく、遊技中演出を継続する。
In the state shown in FIG. 16(A)(1), one of the reels 110 to 112 is rotating,
Since it is not the valid period for setting value confirmation, the setting value confirmation process is ended and the process proceeds to the subsequent step S604.
Since this process is not executed, the setting value is not displayed on the setting value display device 101a. In addition, since the process in step S605 is not executed, a setting confirmation start command indicating that setting confirmation is to be started is not sent to the first sub-control unit 400, so that the display as shown in FIG. 16(A)(1) is In the display area of the means (liquid crystal display device 157), the display of the management screen SD is not started, and the performance during the game is continued.

また、スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉センサ
(検出手段)の検出状態が開放検出状態(第一の状態)であってリール110~112が
回転している状態において、或るエラー(本例では、メダル投入異常1(メダルセレクタ
ーエラー))を検出しても、エラー報知ER(エラー表示)の表示を開始しないように構
成されている。
Further, in the slot machine 100, the front door 102 (door body) is in an open state, the opening/closing sensor (detection means) is in an open detection state (first state), and the reels 110 to 112 are rotating. In this state, even if a certain error (in this example, medal insertion abnormality 1 (medal selector error)) is detected, the display of the error notification ER (error display) is not started.

より具体的には、主制御部300は、図11を用いて説明した、その他のデバイス監視
処理のステップS701において、各エラーを検出した場合に、続くステップS702~
S703において、エラー報知可能期間(本例では、設定変更中ではなく、リール110
~112のいずれかが回転中ではない期間)であり、且つ、各エラー報知中で無いと判定
した場合に、続くステップS704において、エラー報知開始処理を実行する。
More specifically, when the main control unit 300 detects each error in step S701 of the other device monitoring process described using FIG.
In S703, the error notification period (in this example, the reel 110 is not changing settings,
- 112 is not in rotation) and if it is determined that each error notification is not in progress, an error notification start process is executed in the subsequent step S704.

図16(A)(1)に示す状態は、リール動作状態が動作中の状態(リール110~1
12の少なくとも一つが回転している状態)であり、エラー報知可能期間でないことから
、その他のデバイス監視処理を終了し、エラー報知を開始することなく、遊技中演出が継
続される。
The state shown in FIG. 16(A)(1) is a state in which the reel operating state is in operation (reels 110 to 1
Since at least one of the devices 12 is rotating) and it is not the error notification period, other device monitoring processing is ended and the in-game performance is continued without starting error notification.

<管理用画面とエラー報知の表示例1/リール動作状態:動作中→停止中>
図16(A)(2)に示す状態は、同図(A)(1)に示すリール動作状態の動作中(
エラー検出状態)において、遊技店の管理者によって第3停止操作(ストップ操作)が行
われ、リール110~112が停止した状態である。
<Display example 1 of management screen and error notification/Reel operation status: Operating → Stopped>
The state shown in FIG. 16(A)(2) is during the reel operation state shown in FIG. 16(A)(1).
In the error detection state), the third stop operation (stop operation) is performed by the manager of the game parlor, and the reels 110 to 112 are in a stopped state.

同状態では、小役(ベル)に内部当選し、第3停止操作(ストップ操作)が行われたこ
とから、図示は省略するが、図柄表示窓113において、小役(ベル)に対応する図柄組
合せ(本例では、「ベル-ベル-ベル」の図柄組合せ)を表示するとともに、図16(A
)(2)に示すように、表示手段(液晶表示装置157)の表示領域において、小役(ベ
ル)に入賞したことを示唆する入賞報知表示ND1(本例では、ベル図柄の画像と、「G
ET!!」という文字列の表示)を表示している。
In the same state, the small winning combination (Bell) was internally won and the third stop operation (stop operation) was performed. In addition to displaying the combination (in this example, the symbol combination "Bell-Bell-Bell"),
) As shown in (2), in the display area of the display means (liquid crystal display device 157), a winning notification display ND1 (in this example, an image of a bell symbol and an image of " G
ET! ! ”) is displayed.

<管理用画面とエラー報知の表示例1/エラー報知の表示>
図16(A)(3)に示す状態は、同図(A)(2)を用いて説明した小役(ベル)の
入賞後にエラー報知ERの表示を開始した状態である。
<Display example 1 of management screen and error notification/Error notification display>
The state shown in FIG. 16(A)(3) is a state in which the display of the error notification ER is started after winning the small winning combination (bell) described using FIG. 16(A)(2).

スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉センサ(検出
手段)の検出状態が開放検出状態(第一の状態)、設定キーSWをOFFからONにする
操作(或る操作が行われている状態)、および或るエラー(本例では、メダル投入異常1
(メダルセレクターエラー))を検出している状態(第二の状態)において、ストップボ
タン137~139(停止ボタン)によって複数のリール110~112が停止されると
、管理用画面SD(管理用表示)の表示を開始しないが、エラー報知ER(エラー表示)
の表示を開始するように構成されている。
In the slot machine 100, when the front door 102 (door body) is in the open state and the detection state of the opening/closing sensor (detection means) is the open detection state (first state), the operation of turning the setting key SW from OFF to ON (or (a state in which an operation is being performed), and a certain error (in this example, a medal insertion error 1)
(medal selector error)) is detected (second state), when multiple reels 110 to 112 are stopped by the stop buttons 137 to 139 (stop buttons), the management screen SD (management display ) does not start to be displayed, but the error notification ER (error display)
is configured to start displaying.

より具体的には、主制御部300は、図11を用いて説明した、その他のデバイス監視
処理のステップS701において、各エラーを検出した場合に、続くステップS702~
S703において、エラー報知可能期間(本例では、設定変更中ではなく、リール110
~112のいずれかが回転中ではない期間)であり、且つ、各エラー報知中で無いと判定
した場合に、続くステップS704において、エラー報知を開始する。
More specifically, when the main control unit 300 detects each error in step S701 of the other device monitoring process described using FIG.
In S703, the error notification period (in this example, the reel 110 is not changing settings,
- 112 are not in rotation) and if it is determined that each error notification is not in progress, error notification is started in the subsequent step S704.

図16(A)(3)に示す状態は、エラー報知可能期間であることから、主制御部30
0は、エラー報知開始処理を実行する。このエラー報知開始処理では、払出枚数表示器1
27にエラーコードを表示するとともに、検知したエラーに対応するエラーコマンドを第
1副制御部400に送信し、第1副制御部400は、このエラーコマンドを主制御部30
0から受信した場合に、エラー報知を開始する処理を実行する。
Since the state shown in FIG. 16(A)(3) is an error notification possible period, the main control unit 30
0 executes error notification start processing. In this error notification start process, the payout number display 1
27, and sends an error command corresponding to the detected error to the first sub-control unit 400, and the first sub-control unit 400 sends this error command to the main control unit 30.
If received from 0, execute processing to start error notification.

これにより、図16(A)(3)に示すように、表示手段(液晶表示装置157)の表
示領域には、エラー報知ER(本例では、「セレクターエラー発生!!」という文字列の
表示と、「遊技店員をお呼びください。」という文字列の表示)を表示される。また、同
状態では、発光体(各種ランプ420等)をエラー発光態様で発光し、音出力手段(スピ
ーカ272,277)から、エラー音(例えば、「エラーが発生しました。遊技店員をお
呼びください」といった音声)を出力する。
As a result, as shown in FIG. 16(A)(3), the display area of the display means (liquid crystal display device 157) displays an error notification ER (in this example, a character string "Selector error has occurred!!"). and the text string "Please call the game store clerk." is displayed. In addition, in the same state, the light emitters (various lamps 420, etc.) emit light in an error light emission mode, and the sound output means (speakers 272, 277) output an error sound (for example, "An error has occurred. Please call the game store clerk. ”) is output.

<管理用画面とエラー報知の表示例1/エラー検出状態→エラー非検出状態>
図16(A)(4)に示す状態は、同図(A)(3)に示すエラー検出状態からエラー
非検出状態になった状態である。
<Display example 1 of management screen and error notification/error detection status → error non-detection status>
The state shown in FIG. 16A (4) is a state in which the error detection state shown in FIG. 16A (3) has changed to the error non-detection state.

本状態では、メダル投入異常1(メダルセレクターエラー)が解消され、エラー検出状
態がエラー非検出状態となった後、リセットSWによるエラー解除操作が行われた状態で
ある。
In this state, after the medal insertion abnormality 1 (medal selector error) has been resolved and the error detection state has changed to an error non-detection state, an error cancellation operation using the reset SW has been performed.

同状態では、前面扉102が開放されていることから、発光体(各種ランプ420等)
を開放発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から開放音を出力する
一方で、エラー検出状態がエラー非検出状態となったことから、準備中画面の表示を開始
する。
In the same state, since the front door 102 is open, the light emitting body (various lamps 420, etc.)
emits light in an open light emission mode and outputs an open sound from the sound output means (speakers 272, 277), and since the error detection state has changed to an error non-detection state, the display of the preparation screen is started.

より具体的には、主制御部300は、図11を用いて説明した、その他のデバイス監視
処理のステップS706においてエラー報知終了条件が成立したと判定した後、ステップ
S708において設定キーSWがONであると判定した場合に、ステップS709におい
て、準備中画面の表示の開始を指示する準備中画面表示コマンドを第1副制御部400に
送信する。第1副制御部400は、この準備中画面表示コマンドを主制御部300から受
信した場合に、管理用画面の表示が可能となるまで準備中画面を表示するか、管理用画面
の表示が可能であっても所定時間、準備中画面を表示する処理等を実行する。
More specifically, after determining that the error notification end condition is satisfied in step S706 of the other device monitoring process described using FIG. 11, the main control unit 300 determines that the setting key SW is turned ON in step S708. If it is determined that there is a preparation screen, a preparation screen display command is sent to the first sub-control unit 400 instructing to start displaying the preparation screen in step S709. When the first sub-control unit 400 receives this preparation screen display command from the main control unit 300, the first sub-control unit 400 displays the preparation screen until the management screen can be displayed, or is capable of displaying the management screen. However, the process of displaying the preparation screen for a predetermined period of time is executed.

これにより、図16(A)(4)に示すように、液晶表示装置157の表示領域では、
エラー報知ERを終了した後、管理用表示SDの表示の準備中であることを示唆する準備
中画面(本例では、「管理用表示準備中」という文字列の表示)の表示を開始する。なお
、管理用画面SDの表示前の画面は、本例に限定されず、例えば、遊技中演出の一部と同
じ画面であってもよいし、停止中演出の一部と同じ画面であってもよい。
As a result, as shown in FIG. 16(A)(4), in the display area of the liquid crystal display device 157,
After the error notification ER is finished, a preparation screen (in this example, display of a character string "Preparing for management display") indicating that the management display SD is being prepared for display starts to be displayed. Note that the screen before the management screen SD is displayed is not limited to this example, and may be the same screen as a part of the in-game effect, or the same screen as a part of the in-stop effect, for example. Good too.

<管理用画面とエラー報知の表示例1/管理用画面の表示>
図16(A)(5)に示す状態は、同図(A)(4)に示すエラー非検出状態の後にリ
セットSWによるエラー解除操作が行われ、管理用画面の表示を開始した状態である。
<Display example 1 of management screen and error notification/Display of management screen>
The state shown in FIG. 16(A)(5) is a state in which the error cancellation operation is performed by the reset SW after the error non-detection state shown in FIG. 16(A)(4), and the display of the management screen has started. .

スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉センサ(検出
手段)の検出状態が開放検出状態(第一の状態)、設定キーSWをOFFからONにする
操作(或る操作が行われている状態)、および或るエラー(本例では、メダル投入異常1
(メダルセレクターエラー))を検出している状態(第二の状態)において、ストップボ
タン137~139(停止ボタン)によって複数のリールが停止され、エラー報知ER(
エラー表示)の表示を開始し、或るエラー(本例では、メダル投入異常1(メダルセレク
ターエラー))を検出していない状態になった後にリセットSW(第二の操作手段)によ
る操作が行われると、エラー報知ER(エラー表示)や準備中画面の表示を終了し、管理
用画面SD(管理用表示)の表示を開始するように構成されている。
In the slot machine 100, when the front door 102 (door body) is in the open state and the detection state of the opening/closing sensor (detection means) is the open detection state (first state), the operation of turning the setting key SW from OFF to ON (or (a state in which an operation is being performed), and a certain error (in this example, a medal insertion error 1)
(medal selector error)) is detected (second state), multiple reels are stopped by the stop buttons 137 to 139 (stop buttons), and the error notification ER (
The reset switch (second operating means) is operated after a certain error (in this example, medal insertion abnormality 1 (medal selector error)) has not been detected. When this occurs, the display of the error notification ER (error display) and the preparation screen is terminated, and the display of the management screen SD (management display) is started.

より具体的には、主制御部300は、図10を用いて説明した設定値確認処理のステッ
プS602~S603において、設定値確認有効期間(本例では、MAXベット状態(一
遊技が開始可能な枚数(本例では3枚)のメダルがベットされている状態、または、リプ
レイによる再遊技状態)ではなく、開閉センサが閉鎖検出状態ではなく、リール110~
112のいずれかが回転中ではなく、エラー報知中ではない期間)であり、且つ、設定キ
ーSWがONと判定した場合に、続くステップS604において、設定値表示装置101
aを用いて現在の設定値を表示する。
More specifically, in steps S602 to S603 of the setting value confirmation process explained using FIG. The state where the number of medals (in this example, 3 medals) has been bet, or the replay state due to replay), the open/close sensor is not in the closed detection state, and the reel 110
112 is not rotating or notifying an error), and if it is determined that the setting key SW is ON, in the following step S604, the setting value display device 101
Display the current setting value using a.

本例では、設定値確認有効期間であり、且つ、設定キーSWがONであることから、設
定値表示装置101aにおいて、現在の設定値を示す数字を表示する。
In this example, since it is the set value confirmation valid period and the setting key SW is ON, a number indicating the current set value is displayed on the set value display device 101a.

続いて、主制御部300は、設定値確認処理のステップS605において、設定確認を
開始することを示す設定確認開始コマンドを第1副制御部400に送信し、第1副制御部
400は、この設定確認開始コマンドを主制御部300から受信した場合に、管理用画面
の表示を開始する処理を実行する。これにより、図16(A)(5)に示すように、表示
手段(液晶表示装置157)の表示領域には、管理用画面SDが表示される。
Subsequently, in step S605 of the setting value confirmation process, the main control unit 300 transmits a setting confirmation start command indicating to start setting confirmation to the first sub-control unit 400, and the first sub-control unit 400 When a setting confirmation start command is received from the main control unit 300, a process to start displaying the management screen is executed. As a result, as shown in FIG. 16A (5), the management screen SD is displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157).

なお、図16(A)(4´)に示すように、エラー検出状態がエラー非検出状態となっ
た場合であっても、開閉センサ(検出手段)の検出状態が閉鎖検出状態においては、リセ
ットSW(第二の操作手段)による操作(エラー解除操作)が行われてもエラーが解除で
きず、エラー報知ERを継続するように構成してもよい。
As shown in FIG. 16(A) (4'), even if the error detection state changes to the error non-detection state, if the detection state of the opening/closing sensor (detection means) is the closing detection state, the reset is not performed. The configuration may be such that the error cannot be canceled even if an operation (error cancellation operation) is performed using the SW (second operating means), and the error notification ER continues.

また、払出枚数表示中に管理用画面SDを表示させた場合には、払出枚数表示を終了さ
せてもよい。また、管理用画面SDの表示中に或るエラーが発生しても、該或るエラーの
発生を報知するエラー報知を行わないように構成してもよい。
Furthermore, if the management screen SD is displayed while the number of coins to be paid out is displayed, the display of the number of coins to be paid out may be ended. Further, even if a certain error occurs while displaying the management screen SD, the configuration may be such that an error notification to notify the occurrence of the certain error is not performed.

以上説明したように、本実施形態に係る遊技台(例えば、図1に示すスロットマシン1
00、パチンコ機)は、表示手段(例えば、図1に示す液晶表示装置157)と、遊技台
の前面に設けられ、開閉可能な扉体(例えば、図1に示す前面扉102)と、前記扉体の
開閉状態を検出可能な検出手段(例えば、図1に示す開閉センサ)と、或る操作(例えば
、回転させることでOFFからONにする操作)が可能な第一の操作手段(例えば、設定
キーSW)と、複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、図1に
示すリール110~112)と、前記複数のリールの各々に対応して設けられ、前記リー
ルの回転を個別に停止させるための複数の停止ボタン(例えば、ストップボタン137~
139)と、備えた遊技台であって、前記検出手段は、前記扉体が閉鎖状態の場合に、検
出状態が閉鎖検出状態になることが可能な手段であり、前記検出手段は、前記扉体が開放
状態の場合に、検出状態が開放検出状態になることが可能な手段であり、前記表示手段は
、管理者用の管理用表示を表示可能な手段であり、前記検出手段の検出状態が前記開放検
出状態(以下、「第一の状態」という。)において、前記或る操作が行われると、前記管
理用表示の表示を開始可能に構成されており、前記第一の状態であって前記リールが回転
している状態において、前記或る操作が行われても、前記管理用表示の表示を開始しない
ように構成されており、前記リールが停止している状態において、或るエラー(例えば、
メダル投入異常1(メダルセレクターエラー))を検出すると、該或るエラーに関連する
エラー表示の表示を開始可能に構成されており、前記第一の状態であって前記リールが回
転している状態において、前記或るエラーを検出しても、前記エラー表示の表示を開始し
ないように構成されており、前記第一の状態、前記リールが回転している状態、前記或る
操作が行われている状態、および前記或るエラーを検出している状態(以下、「第二の状
態」という。)において、前記停止ボタンによって前記複数のリールが停止されると、前
記管理用表示の表示を開始しないが、前記エラー表示の表示(例えば、図16(A)(3
)に示すエラー報知ER)を開始するように構成されている、ことを特徴とする遊技台で
ある。
As explained above, the game machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 1 shown in FIG.
00, Pachinko machine) includes a display means (e.g., liquid crystal display device 157 shown in FIG. 1), a door body (e.g., front door 102 shown in FIG. 1) that is provided at the front of the gaming machine and can be opened and closed, and the A detection means capable of detecting the open/closed state of the door body (for example, the open/close sensor shown in FIG. 1), and a first operation means (for example, , setting key SW), a plurality of reels (for example, reels 110 to 112 shown in FIG. 1) that are rotatably driven and decorated with a plurality of types of symbols, and a plurality of reels provided corresponding to each of the plurality of reels; A plurality of stop buttons (for example, stop buttons 137 to 137) for individually stopping the rotation of the reels
139), wherein the detection means is means capable of changing the detection state to a closed detection state when the door body is in the closed state, and the detection means is a means that can change the detection state to a closed detection state when the door body is in the closed state. means capable of changing the detection state to an open detection state when the body is in an open state, the display means being a means capable of displaying a management display for an administrator, and the detection state of the detection means is configured to be able to start displaying the management display when the certain operation is performed in the open detection state (hereinafter referred to as the "first state"); Even if the certain operation is performed while the reels are rotating, the display of the management display is not started, and when the reels are stopped, if a certain error occurs (for example,
When a medal insertion abnormality 1 (medal selector error) is detected, an error display related to the certain error can be started to be displayed, and the reel is in the first state and the reel is rotating. The reel is configured not to start displaying the error display even if the certain error is detected, and the first state, the state where the reels are rotating, and the certain operation is not performed. When the plurality of reels are stopped by the stop button in the state where the error is detected and the state where the certain error is detected (hereinafter referred to as the "second state"), the display of the management display is started. However, the above error display (for example, Fig. 16(A) (3)
This game machine is configured to start the error notification ER shown in ).

本実施形態に係る遊技台によれば、リールが停止されている状態においては、管理用表
示よりもエラー表示を優先して表示することで、セキュリティの向上を図ることができる
According to the gaming machine according to the present embodiment, security can be improved by displaying an error display with priority over a management display when the reels are stopped.

なお、第二の操作手段(例えば、リセットSW)を備え、前記第二の状態において前記
停止ボタンによって前記複数のリールが停止され、前記エラー表示の表示を開始し、前記
或るエラーを検出していない状態になった後に前記第二の操作手段による操作が行われる
と、該エラー表示の表示を終了し、前記管理用表示(例えば、図16(A)(5)に示す
管理者用画面SD)の表示を開始するように構成されているものであってもよい。
Furthermore, it is provided with a second operation means (for example, a reset SW), and in the second state, the plurality of reels are stopped by the stop button, the display of the error display is started, and the certain error is detected. If an operation is performed using the second operation means after the state is reached, the display of the error display is terminated and the management display (for example, the administrator screen shown in FIG. 16A) (5) is displayed. SD) may be configured to start displaying.

このような構成とすれば、エラーを解除し、エラー表示の終了後に管理用表示を表示す
ることで、遊技店員にとって使い勝手が良い遊技台を提供することが可能となる。
With such a configuration, by clearing the error and displaying the management display after the error display ends, it is possible to provide a gaming machine that is easy for gaming store staff to use.

また、前記第二の操作手段による操作が行われ、前記エラー表示の表示を終了し、前記
管理用表示の表示を開始する場合に、該管理用表示の表示を開始する前に或る表示(例え
ば、図16(A)(4)に示す準備中画面)の表示を開始するように構成されているもの
であってもよい。
Further, when an operation is performed by the second operating means to end displaying the error display and start displaying the management display, a certain display ( For example, it may be configured to start displaying the preparation screen shown in FIG. 16(A)(4).

このような構成とすれば、第二の操作手段が受け付けられたことを視認することができ
、遊技店の管理者の利便性を高めることができる。
With such a configuration, it is possible to visually confirm that the second operation means has been accepted, and it is possible to improve convenience for the manager of the game parlor.

また、前記第一の操作手段は、前記扉体が前記開放状態の場合にのみ操作可能な位置に
設けられた手段であってもよい。
Moreover, the first operating means may be a means provided at a position that can be operated only when the door body is in the open state.

このような構成とすれば、遊技店の管理者以外は第一の操作手段による操作を行うこと
ができないため、不正行為等を確実に防止することができる。
With such a configuration, only the administrator of the gaming parlor can operate the first operating means, and therefore, fraudulent acts and the like can be reliably prevented.

また、前記第二の操作手段は、前記扉体が前記開放状態の場合にのみ操作可能な位置に
設けられた手段であってもよい。
Moreover, the second operating means may be a means provided at a position that can be operated only when the door body is in the open state.

このような構成とすれば、遊技店の管理者以外は第二の操作手段による操作を行うこと
ができないため、不正行為等を確実に防止することができる。
With such a configuration, only the administrator of the gaming parlor can operate the second operating means, and therefore, fraudulent acts and the like can be reliably prevented.

<管理用画面とエラー報知の表示例2>
次に、図16(B)を用いて、管理用画面とエラー報知の表示例2について説明する。
図16(B)は、管理用画面とエラー報知の表示例2の流れを時系列で示した図である。
<Display example 2 of management screen and error notification>
Next, a second display example of the management screen and error notification will be described using FIG. 16(B).
FIG. 16(B) is a diagram showing the flow of display example 2 of the management screen and error notification in chronological order.

<管理用画面とエラー報知の表示例2/電源OFFで設定キーSWをON>
図16(B)(1)に示す状態は、電源状態が電源OFF、前面扉102が扉体開放状
態、開閉センサが開放検出状態、エラー検出状態において、遊技店の管理者によって設定
キーSWをOFFからONにする操作(或る操作)が行われ、設定キーSWがONになっ
た状態である。
<Display example 2 of management screen and error notification/Turn on setting key SW with power OFF>
In the state shown in FIG. 16(B)(1), when the power is off, the front door 102 is in the open state, the opening/closing sensor is in the open detection state, and the error detection state, the setting key SW is pressed by the game parlor manager. An operation (certain operation) to turn on from OFF has been performed, and the setting key SW is in the ON state.

同状態では、エラー検出状態であるが、電源状態が電源OFFであることから、発光体
(各種ランプ420等)は消灯され、音出力手段(スピーカ272,277)の出力音は
非出力であり、表示手段(液晶表示装置157)は非表示である。
In this state, an error detection state is detected, but since the power supply state is OFF, the light emitters (various lamps 420, etc.) are turned off, and the sound output from the sound output means (speakers 272, 277) is not output. , the display means (liquid crystal display device 157) is not displayed.

<管理用画面とエラー報知の表示例2/設定変更モードの開始、管理用画面の表示>
図16(B)(2)に示す状態は、同図(B)(1)を用いて説明した、設定キーSW
がONの状態において、遊技店の管理者によって電源SWによる操作が行われ、電源状態
が電源OFFから電源ONに変化した状態である。
<Display example 2 of management screen and error notification/Start of setting change mode, display of management screen>
The state shown in FIG. 16(B)(2) is the setting key SW explained using FIG. 16(B)(1).
In this state, the power switch is operated by the manager of the game parlor while the power switch is on, and the power state changes from power off to power on.

スロットマシン100は、設定キーSWをOFFからONにする操作が行われた状態で
電源が投入されると設定値の変更が可能な状態(設定変更モード)に移行するように構成
されていることから、同状態では、設定値の変更が可能な状態(設定変更モード)に移行
するとともに、音出力手段(スピーカ272,277)から設定変更音を出力する。
The slot machine 100 is configured so that when the power is turned on while the setting key SW is turned from OFF to ON, the slot machine 100 enters a state in which setting values can be changed (setting change mode). In this state, the setting value is changed to a state (setting change mode) in which the setting value can be changed, and a setting change sound is output from the sound output means (speakers 272, 277).

また、図16(B)(2)に示す状態では、前面扉102が開放されていることから、
発光体(各種ランプ420等)を開放発光態様で発光する。
Furthermore, in the state shown in FIG. 16(B)(2), since the front door 102 is open,
A light emitting body (such as various lamps 420) emits light in an open light emission mode.

さらに、スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉セン
サ(検出手段)の検出状態が開放検出状態(第一の状態)、設定キーSWをOFFからO
Nにする操作(或る操作)が行われている状態、および或るエラー(本例では、メダル投
入異常1(メダルセレクターエラー))を検出している状態(第二の状態)において、電
源をオンすると、エラー報知ER(エラー表示)の表示の表示を開始しないが、管理用画
面(管理用表示)の表示を開始するように構成されている。
Further, in the slot machine 100, the front door 102 (door body) is in an open state, the opening/closing sensor (detection means) is in an open detection state (first state), and the setting key SW is turned from OFF to OFF.
In a state (second state) where an operation (a certain operation) to turn the power to N is being performed and a certain error (in this example, medal insertion error 1 (medal selector error)) is detected When turned on, the display of the error notification ER (error display) is not started, but the display of the management screen (management display) is started.

より具体的には、主制御部300は、図6を用いて説明した初期設定処理のステップS
203~S204において、前面扉102が開放状態、且つ、設定キーSWがONと判定
した場合に、図7を用いて説明した設定変更処理を開始するが、本例では、前面扉102
が開放状態、且つ、設定キーSWがONであることから、設定変更処理を開始する。
More specifically, the main control unit 300 performs step S of the initial setting process described using FIG.
In steps 203 to S204, when it is determined that the front door 102 is in the open state and the setting key SW is ON, the setting change process explained using FIG. 7 is started.
Since it is in the open state and the setting key SW is ON, the setting change process is started.

続いて、主制御部300は、この設定変更処理のステップS302において、設定変更
を開始することを示す設定変更開始コマンドを第1副制御部400に送信し、第1副制御
部400は、この設定変更開始コマンドを主制御部300から受信した場合に、管理用画
面の表示を開始する処理を実行する。これにより、図16(B)(2)に示すように、表
示手段(液晶表示装置157)の表示領域には、管理用画面SDが表示される。
Subsequently, in step S302 of this setting change process, the main control unit 300 transmits a setting change start command indicating to start changing settings to the first sub-control unit 400, and the first sub-control unit 400 When a setting change start command is received from the main control unit 300, a process to start displaying the management screen is executed. Thereby, as shown in FIG. 16(B)(2), the management screen SD is displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157).

続いて、主制御部300は、設定変更処理のステップS304において、設定値表示装
置101aを用いて現在の設定値を表示する。
Next, in step S304 of the setting change process, the main control unit 300 displays the current setting value using the setting value display device 101a.

<管理用画面とエラー報知の表示例2/設定値の確定>
図16(B)(3)に示す状態は、設定変更モードにおいて、遊技店の管理者によって
スタートレバー135による操作が行われた状態である。
<Display example 2 of management screen and error notification/confirmation of setting values>
The state shown in FIG. 16(B)(3) is a state in which the start lever 135 is operated by the manager of the game parlor in the setting change mode.

主制御部300は、設定変更処理のステップS307において、スタートレバー135
の操作の操作があったと判定した場合には、続くステップS308~S309において、
設定値表示装置101aに表示されている設定値を、新たな設定値として記憶(確定)し
、設定値表示装置101aの表示を消去し、設定値を非表示にする。
The main control unit 300 controls the start lever 135 in step S307 of the setting change process.
If it is determined that the operation has been performed, in the following steps S308 to S309,
The setting value displayed on the setting value display device 101a is stored (determined) as a new setting value, the display on the setting value display device 101a is erased, and the setting value is hidden.

<管理用画面とエラー報知の表示例2/エラー報知の表示>
図16(B)(4)に示す状態は、同図(B)(3)に示す設定値の確定後にエラー報
知ERの表示を開始した状態である。
<Display example 2 of management screen and error notification/Error notification display>
The state shown in FIG. 16(B)(4) is a state in which the display of the error notification ER is started after the setting values shown in FIG. 16(B)(3) are determined.

スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉センサ(検出
手段)の検出状態が開放検出状態(第一の状態)、設定キーSWをOFFからONにする
操作(或る操作)が行われている状態、および或るエラー(本例では、メダル投入異常1
(メダルセレクターエラー))を検出している状態(第二の状態)において、スタートレ
バー135による操作が行われた後に、設定キーSWをOFFからONにする操作(或る
操作)が解除されると、管理用画面(管理用表示)の表示を終了し、エラー報知ER(エ
ラー表示)の表示を開始するように構成されている。
In the slot machine 100, when the front door 102 (door body) is in the open state and the detection state of the opening/closing sensor (detection means) is the open detection state (first state), the operation of turning the setting key SW from OFF to ON (or A certain error (in this example, a medal insertion error 1) is being performed.
(medal selector error)) is detected (second state), after the start lever 135 is operated, the operation (certain operation) of turning the setting key SW from OFF to ON is canceled. Then, the display of the management screen (management display) is ended and the display of the error notification ER (error display) is started.

より具体的には、主制御部300は、図11を用いて説明した、その他のデバイス監視
処理のステップS701において、各エラーを検出した場合に、続くステップS702~
S703において、エラー報知可能期間(本例では、設定変更中ではなく、リール110
~112のいずれかが回転中ではない期間)であり、且つ、各エラー報知中で無いと判定
した場合に、続くステップS704において、エラー報知を開始する。
More specifically, when the main control unit 300 detects each error in step S701 of the other device monitoring process described using FIG.
In S703, the error notification period (in this example, the reel 110 is not changing settings,
- 112 are not in rotation) and if it is determined that each error notification is not in progress, error notification is started in the subsequent step S704.

図16(B)(4)に示す状態は、エラー報知可能期間であることから、主制御部30
0は、エラー報知開始処理を実行する。このエラー報知開始処理では、払出枚数表示器1
27にエラーコードを表示するとともに、検知したエラーに対応するエラーコマンドを第
1副制御部400に送信し、第1副制御部400は、このエラーコマンドを主制御部30
0から受信した場合に、エラー報知を開始する処理を実行する。
Since the state shown in FIG. 16(B)(4) is an error notification possible period, the main control unit 30
0 executes error notification start processing. In this error notification start process, the payout number display 1
27, and sends an error command corresponding to the detected error to the first sub-control unit 400, and the first sub-control unit 400 sends this error command to the main control unit 30.
If received from 0, execute processing to start error notification.

これにより、図16(B)(4)に示すように、表示手段(液晶表示装置157)の表
示領域には、エラー報知ER(本例では、「セレクターエラー発生!!」という文字列の
表示と、「遊技店員をお呼びください。」という文字列の表示)を表示される。また、同
状態では、発光体(各種ランプ420等)をエラー発光態様で発光し、音出力手段(スピ
ーカ272,277)から、エラー音(例えば、「エラーが発生しました。遊技店員をお
呼びください」といった音声)を出力する。
As a result, as shown in FIG. 16(B)(4), the display area of the display means (liquid crystal display device 157) displays an error notification ER (in this example, a character string "Selector error has occurred!!"). and the text string "Please call the game store clerk." is displayed. In addition, in the same state, the light emitters (various lamps 420, etc.) emit light in an error light emission mode, and the sound output means (speakers 272, 277) output an error sound (for example, "An error has occurred. Please call the game store clerk. ”) is output.

以上説明したように、本実施形態に係る遊技台(例えば、図1に示すスロットマシン1
00、パチンコ機)は、表示手段(例えば、図1に示す液晶表示装置157)と、遊技台
の前面に設けられ、開閉可能な扉体(例えば、図1に示す前面扉102)と、前記扉体の
開閉状態を検出可能な検出手段(例えば、図1に示す開閉センサ)と、或る操作(例えば
、回転させることでOFFからONにする操作)が可能な第一の操作手段(例えば、設定
キーSW)と、複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、図1に
示すリール110~112)と、前記複数のリールの各々に対応して設けられ、前記リー
ルの回転を個別に停止させるための複数の停止ボタン(例えば、ストップボタン137~
139)と、備えた遊技台であって、前記検出手段は、前記扉体が閉鎖状態の場合に、検
出状態が閉鎖検出状態になることが可能な手段であり、前記検出手段は、前記扉体が開放
状態の場合に、検出状態が開放検出状態になることが可能な手段であり、前記表示手段は
、管理者用の管理用表示を表示可能な手段であり、前記検出手段の検出状態が前記開放検
出状態(以下、「第一の状態」という。)において、前記或る操作が行われると、前記管
理用表示の表示を開始可能に構成されており、或るエラー(例えば、メダル投入異常1(
メダルセレクターエラー))を検出すると、該或るエラーに関連するエラー表示の表示を
開始可能に構成されており、前記第一の状態、前記或る操作が行われている状態、および
前記或るエラーを検出している状態(以下、「第二の状態」という。)において、電源を
オンすると、前記エラー表示の表示を開始しないが、前記管理用表示(例えば、図16(
B)(2)に示す管理者用画面SD)の表示を開始するように構成されている、ことを特
徴とする遊技台である。
As explained above, the game machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 1 shown in FIG.
00, Pachinko machine) includes a display means (e.g., liquid crystal display device 157 shown in FIG. 1), a door body (e.g., front door 102 shown in FIG. 1) that is provided at the front of the gaming machine and can be opened and closed, and the A detection means capable of detecting the open/closed state of the door body (for example, the open/close sensor shown in FIG. 1), and a first operation means (for example, , setting key SW), a plurality of reels (for example, reels 110 to 112 shown in FIG. 1) that are rotatably driven and decorated with a plurality of types of symbols, and a plurality of reels provided corresponding to each of the plurality of reels; A plurality of stop buttons (for example, stop buttons 137 to 137) for individually stopping the rotation of the reels
139), wherein the detection means is means capable of changing the detection state to a closed detection state when the door body is in the closed state, and the detection means is a means that can change the detection state to a closed detection state when the door body is in the closed state. means capable of changing the detection state to an open detection state when the body is in an open state, the display means being a means capable of displaying a management display for an administrator, and the detection state of the detection means is configured to be able to start displaying the management display when the certain operation is performed in the open detection state (hereinafter referred to as the "first state"), and when a certain error (for example, medal Loading error 1 (
When a medal selector error)) is detected, the system is configured to start displaying an error display related to the certain error, and displays the first state, the state where the certain operation is being performed, and the certain operation. When the power is turned on in a state where an error is detected (hereinafter referred to as the "second state"), the error display does not start to be displayed, but the management display (for example, FIG. 16 (
B) The game machine is configured to start displaying the administrator screen SD shown in (2).

本実施形態に係る遊技台によれば、電源をオンした際にエラー表示よりも管理用表示を
優先して表示することで、遊技店の管理者にとって使い勝手の良い遊技台を提供すること
ができる。
According to the game machine according to the present embodiment, by giving priority to displaying the management display over the error display when the power is turned on, it is possible to provide a game machine that is easy to use for the manager of the game parlor. .

なお、スタートレバー(例えば、スタートレバー135)を備え、前記第二の状態にお
いて前記スタートレバーによる操作が行われた後に前記或る操作が解除されると、前記管
理用表示の表示を終了し、前記エラー表示(例えば、図16(B)(4)に示すエラー報
知ER)の表示を開始するように構成されているものであってもよい。
Furthermore, it is provided with a start lever (for example, the start lever 135), and when the certain operation is canceled after the start lever is operated in the second state, the display of the management display is terminated, It may be configured to start displaying the error display (for example, error notification ER shown in FIG. 16(B)(4)).

このような構成とすれば、スタートレバーの操作後に、管理用画面を終了するとともに
エラー表示を開始することができるため、エラーの発生を確実に報知することができる。
With this configuration, after the start lever is operated, the management screen can be closed and an error display can be started, so that it is possible to reliably notify the occurrence of an error.

また、第二の操作手段(例えば、リセットSW)を備え、前記検出手段の検出状態が前
記閉鎖検出状態においては、前記第二の操作手段による操作が行われても前記エラーが解
除できないように構成されているものであってもよい。
Further, a second operating means (for example, a reset SW) is provided, so that when the detection state of the detection means is the closed detection state, the error cannot be canceled even if an operation by the second operating means is performed. It may be configured.

このような構成とすれば、エラー状態を強制的に解除するような不正行為を未然に防止
することができ、セキュリティを向上させることができる。
With such a configuration, fraudulent acts such as forcibly canceling an error state can be prevented, and security can be improved.

また、前記第一の操作手段は、前記扉体が前記開放状態の場合にのみ操作可能な位置に
設けられた手段であってもよい。
Moreover, the first operating means may be a means provided at a position that can be operated only when the door body is in the open state.

このような構成とすれば、遊技店の管理者以外は第一の操作手段による操作を行うこと
ができないため、不正行為等を確実に防止することができる。
With such a configuration, only the administrator of the gaming parlor can operate the first operating means, and therefore, fraudulent acts and the like can be reliably prevented.

また、前記第二の操作手段は、前記扉体が前記開放状態の場合にのみ操作可能な位置に
設けられた手段であってもよい。
Moreover, the second operating means may be a means provided at a position that can be operated only when the door body is in the open state.

このような構成とすれば、遊技店の管理者以外は第二の操作手段による操作を行うこと
ができないため、不正行為等を確実に防止することができる。
With such a configuration, only the administrator of the gaming parlor can operate the second operating means, and therefore, fraudulent acts and the like can be reliably prevented.

<設定履歴の表示>
次に、図17(A)を用いて、設定履歴の表示について説明する。図17(A)は、設
定履歴の表示の流れを時系列で示した図である。
<Display setting history>
Next, display of setting history will be explained using FIG. 17(A). FIG. 17A is a diagram showing the flow of displaying the setting history in chronological order.

図17(A)(1)~同図(A)(2)に示す状態は、図12(A)(1)~同図(A
)(2)を用いて説明した設定変更モードと同じ状態であり、設定キーSWをOFFから
ONにする操作が行われた状態で電源が投入され、設定値の変更が可能な状態(設定変更
モード)に移行した状態である。重複した説明を回避するために、同状態についての詳細
な説明は省略する。
The states shown in FIG. 17(A)(1) to FIG. 17(A)(2) are the same as those shown in FIG. 12(A)(1) to FIG.
) This is the same state as the setting change mode explained using (2), and the power is turned on when the setting key SW is turned from OFF to ON, and the setting value can be changed (setting change mode). mode). In order to avoid redundant explanation, detailed explanation of the same state will be omitted.

<設定履歴の表示/設定変更モードにおける特定操作>
図17(A)(3)に示す状態は、設定変更モードにおいて特定操作が行われ、設定履
歴の表示が開始された状態である。
<Specific operations in settings history display/settings change mode>
The state shown in FIG. 17A (3) is a state in which a specific operation has been performed in the setting change mode and the display of the setting history has started.

スロットマシン100の表示手段(本例では、液晶表示装置157)は、第一の事象(
本例では、設定変更による設定値の確定)が発生したことの履歴を示す履歴表示(本例で
は、設定履歴SH)を表示可能であり、或る状態(本例では、設定変更モード)において
第一の事象(設定変更による設定値の確定)が発生した場合に、第一の事象(設定変更に
よる設定値の確定)が発生した或る状態(設定変更モード)においては、過去に発生した
第一の事象(設定変更による設定値の確定)に関する履歴表示(設定履歴SH)を表示可
能である。
The display means (in this example, the liquid crystal display device 157) of the slot machine 100 displays the first event (
In this example, it is possible to display a history display (in this example, setting history SH) that shows the history of occurrences (determination of setting values due to setting changes), and in a certain state (in this example, setting change mode). When the first event (determining the set value due to a setting change) occurs, in a certain state (setting change mode) in which the first event (determining the set value due to the setting change) occurs, It is possible to display a history display (setting history SH) regarding the first event (decision of setting value due to setting change).

本例では、特定操作(十字ボタン193による操作)によって管理用画面SDのメニュ
ー表示のうち、設定履歴の項目が選択されたことを契機として、図17(A)(3)に示
すような設定履歴SHを表示する。
In this example, when the setting history item is selected from the menu display on the management screen SD by a specific operation (operation using the cross button 193), the settings shown in FIG. 17(A)(3) are changed. Display history SH.

設定履歴SHの表示態様は特に限定されないが、本例では、設定変更(または設定確認
)が行われた日時、設定変更(または設定確認)によって設定(または確認)された設定
値、操作の内容(設定変更または設定確認)を時系列で表示可能であり、例えば、「(N
o1)設定変更/確認日時:〇年〇月〇日〇時〇分○秒,設定値:6,操作:変更、(N
o2)設定変更/確認日時:〇年〇月〇日〇時〇分○秒,設定値:6,操作:確認」のよ
うに、過去に行われた設定変更や設定確認に関する事項を時系列で(日時が新しい(また
は古い)順番で)表示する。
The display format of the setting history SH is not particularly limited, but in this example, the date and time when the setting change (or setting confirmation) was made, the setting value set (or confirmed) by the setting change (or setting confirmation), and the details of the operation. (Setting change or setting confirmation) can be displayed in chronological order, for example, "(N
o1) Setting change/confirmation date and time: 〇 year 〇 month 〇 day 〇 hour 〇 minute 〇 seconds, setting value: 6, operation: change, (N
o2) Setting change/confirmation date and time: 〇 year 〇 month 〇 day 〇 hour 〇 minute 〇 seconds, setting value: 6, operation: confirmation] Items related to setting changes and confirmations made in the past are listed in chronological order. (Display in order of newest (or oldest) date and time).

本例によれば、遊技店の管理者が過去に設定した設定値等を容易に確認することができ
るため、遊技店の管理にとって使い勝手が良い遊技台を提供することが可能となる。また
、遊技者に仮に不正操作で表示されたとしても、今回発生した事象に関する履歴表示では
なく、過去に発生した事象に関する履歴表示であるため、不正行為に利用される可能性が
低い。
According to this example, since the manager of the gaming parlor can easily check the setting values set in the past, it is possible to provide a gaming machine that is easy to use for the management of the gaming parlor. Further, even if the information is displayed to the player due to fraudulent operation, the history display is not related to the current event, but is related to events that have occurred in the past, so it is unlikely to be used for fraudulent activities.

<設定履歴の表示/設定変更モードにおける設定値の確定>
図17(A)(4)に示す状態は、設定変更モードにおいて、遊技店の管理者によって
スタートレバー135による操作が行われた状態である。
<Displaying setting history/confirming setting values in setting change mode>
The state shown in FIG. 17A (4) is a state in which the start lever 135 is operated by the manager of the game parlor in the setting change mode.

主制御部300は、設定変更処理のステップS307において、スタートレバー135
の操作の操作があったと判定した場合には、続くステップS308~S309において、
設定値表示装置101aに表示されている設定値を、新たな設定値(ここでは、設定5と
する)として記憶(確定)し、設定値表示装置101aの表示を消去し、設定値を非表示
にする。
The main control unit 300 controls the start lever 135 in step S307 of the setting change process.
If it is determined that the operation has been performed, in the following steps S308 to S309,
The setting value displayed on the setting value display device 101a is stored (confirmed) as a new setting value (setting 5 in this case), and the display on the setting value display device 101a is erased to hide the setting value. Make it.

また、スロットマシン100は、或る状態(本例では、設定変更モード)において第一
の事象(設定変更による設定値の確定)が発生した場合に、第一の事象(設定変更による
設定値の確定)が発生した或る状態(設定変更モード)においては、今回発生した該第一
の事象(設定変更による設定値の確定)に関する履歴表示(設定履歴SH)は表示不可能
である。
Furthermore, when the first event (fixing of the setting value due to a setting change) occurs in a certain state (setting change mode in this example), the slot machine 100 is configured to In a certain state (setting change mode) in which a setting change (confirmation) has occurred, the history display (setting history SH) regarding the first event (confirmation of setting value due to setting change) that has occurred this time cannot be displayed.

本例によれば、今回の設定変更による設定値の履歴(今回発生した第一の事象に関する
履歴表示)を表示しないため、例えば、遊技者が不正に設定変更操作を行った場合に、設
定変更が正しく実施できたかどうかを容易に確認することができないことで、セキュリテ
ィの向上を図ることができる。
According to this example, since the history of the setting value due to the current setting change (history display regarding the first event that occurred this time) is not displayed, for example, if the player performs an unauthorized setting change operation, the setting value will be changed. Security can be improved by not being able to easily check whether or not the process was executed correctly.

図17(A)(4)に示す状態では設定キーがONに維持されているため、設定履歴S
Hの表示は継続するが、設定変更モードにおいて今回、設定した設定値に対応する設定履
歴(本例では、設定変更が行われた日時、設定変更によって設定された設定値、操作の内
容(設定変更))は表示しない。
In the state shown in FIG. 17(A)(4), the setting key is kept ON, so the setting history S
H continues to be displayed, but in the setting change mode, the setting history corresponding to the setting value set this time (in this example, the date and time when the setting change was made, the setting value set by the setting change, the details of the operation (setting changes)) are not displayed.

また、スロットマシン100は、或る状態(本例では、設定変更モード)において第一
の事象(設定変更による設定値の確定)が発生した場合に、第一の事象(設定変更による
設定値の確定)が発生した或る状態(設定変更モード)においては、過去に発生した第一
の事象(設定変更による設定値の確定)に関する履歴表示(設定履歴SH)の少なくとも
一部を消去可能である一方で、今回発生した該第一の事象(設定変更による設定値の確定
)に関する履歴表示(設定履歴SH)は消去不可能である。
Furthermore, when the first event (fixing of the setting value due to a setting change) occurs in a certain state (setting change mode in this example), the slot machine 100 is configured to In a certain state (setting change mode) in which a setting change (confirmation) has occurred, it is possible to erase at least a part of the history display (setting history SH) regarding the first event that occurred in the past (fixation of a setting value due to a setting change). On the other hand, the history display (setting history SH) regarding the first event that occurred this time (determination of setting value due to setting change) cannot be deleted.

具体的には、十字ボタン193による操作を行い、設定履歴SHの下方に配置された「
履歴削除」ボタンを選択して当該ボタンを押下すると、過去の設定履歴SHの少なくとも
一部(本例では、表示中の設定履歴SHのみ)が削除される。
Specifically, by operating the cross button 193, "
When the user selects and presses the "History Delete" button, at least a portion of the past setting history SH (in this example, only the currently displayed setting history SH) is deleted.

本例によれば、今回発生した第一の事象に関する履歴(今回の設定変更による設定値の
履歴)はクリア(消去)できないため、不正に設定変更が行われた場合に、不正行為の証
拠隠滅を図ることが難しく、セキュリティの向上を図ることができる。また、今回発生し
た第一の事象に関する履歴(今回の設定変更による設定値の履歴)をクリアしたい場合に
は、再度、或る状態に移行する必要があるため、不正者にとってはリスクが高く、不正行
為を未然に防止することができる。
According to this example, the history related to the first event that occurred this time (the history of the setting values due to the current settings change) cannot be cleared (deleted), so if the settings are changed illegally, the evidence of fraud will be destroyed. It is difficult to achieve this, and security can be improved. In addition, if you want to clear the history of the first event that occurred this time (the history of the setting values due to the current setting change), it is necessary to transition to a certain state again, which is a high risk for fraudsters. It is possible to prevent fraudulent acts.

<設定履歴の表示/設定変更モードの終了>
図17(A)(5)に示す状態は、設定変更モードにおいて遊技店の管理者によって設
定キーSWをONからOFFにする操作が行われ、設定キーSWがOFFになった状態で
ある。
<Displaying the settings history/exiting the settings change mode>
The state shown in FIG. 17A (5) is a state in which the setting key SW is turned OFF as a result of the operation of turning the setting key SW from ON to OFF by the administrator of the gaming parlor in the setting change mode.

主制御部300は、設定変更処理のステップS310において、設定キーSWがOFF
であると判定した場合には、設定変更を終了することを示す設定変更終了コマンドを第1
副制御部400に送信し、第1副制御部400は、この設定変更終了コマンドを主制御部
300から受信した場合に、管理用画面の表示を終了する処理を実行する。
In step S310 of the setting change process, the main control unit 300 turns off the setting key SW.
If it is determined that
When the first sub-control unit 400 receives this setting change end command from the main control unit 300, the first sub-control unit 400 executes a process of terminating the display of the management screen.

これにより、図17(A)(5)に示すように、表示手段(液晶表示装置157)の表
示領域に表示していた管理用画面SDの設定履歴SHが消去され、通常演出が開始される
。なお、本例では、リール110~112が停止中であることから、通常演出として、リ
ール110~112の停止中に実行する演出を開始する。
As a result, as shown in FIG. 17(A)(5), the setting history SH of the management screen SD displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157) is erased, and the normal performance is started. . In this example, since the reels 110 to 112 are stopped, a performance to be executed while the reels 110 to 112 are stopped is started as a normal performance.

<設定履歴の表示/設定確認モードの開始>
図17(A)(6)に示す状態は、同図(A)(5)に示す前面扉102が扉体開放状
態、開閉センサが開放検出状態において、遊技店の管理者によって設定キーSWをOFF
からONにする操作(或る操作)が行われ、設定キーSWがONになった状態である。
<Display settings history/start settings confirmation mode>
In the state shown in FIG. 17(A)(6), when the front door 102 shown in FIG. 17(A)(5) is in the open state and the opening/closing sensor is in the open detection state, the setting key SW is pressed by the manager of the game parlor. OFF
An operation (a certain operation) to turn the setting key SW on is performed, and the setting key SW is turned on.

スロットマシン100は、電源が投入されている状態で設定キーSWをOFFからON
にする操作が行われると設定値の確認が可能な状態(設定確認モード)に移行するように
構成されていることから、同状態では、設定値の確認が可能な状態(設定確認モード)に
移行する。
When the slot machine 100 is powered on, turn the setting key SW from OFF to ON.
The configuration is such that when an operation is performed, the setting changes to a state in which the settings can be confirmed (settings confirmation mode). Transition.

また、スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉センサ
(検出手段)の検出状態が開放検出状態(第一の状態)において、設定キーSWをOFF
からONにする操作(或る操作)が行われると、管理用画面SD(管理用表示)の表示を
開始可能に構成されており、表示手段(液晶表示装置157)の表示領域には、管理用画
面SDが表示されるが、本例では、直近の管理用画面SDにおいて設定履歴の項目が選択
されていたことから、図17(A)(6)に示すように、設定確認モードにおいて、最初
に設定履歴SHを表示する。
Further, in the slot machine 100, when the front door 102 (door body) is in the open state and the detection state of the opening/closing sensor (detection means) is in the open detection state (first state), the setting key SW is turned OFF.
When an operation (certain operation) is performed to turn it on from In this example, since the setting history item was selected on the most recent management screen SD, in the setting confirmation mode, as shown in FIG. 17(A)(6), First, the setting history SH is displayed.

本例では、直近の設定変更モード(図17(A)(4))において設定値が設定5に変
更されたことから、設定履歴SHにおいて、過去に発生した第一の事象(設定値の変更)
に対応する履歴表示として、「(No3)設定変更/確認日時:〇年〇月〇日〇時〇分○
秒,設定値:5,操作:変更」という履歴表示と、今回の設定確認モードにおいて設定値
の確認が行われたことに対応する履歴表示として、「(No4)設定変更/確認日時:〇
年〇月〇日〇時〇分○秒,設定値:5,操作:確認」という履歴表示を追加表示している
In this example, since the setting value was changed to setting 5 in the most recent setting change mode (FIG. 17 (A) (4)), in the setting history SH, the first event that occurred in the past (setting value change )
As a history display corresponding to "(No. 3) Setting change/confirmation date and time:
seconds, setting value: 5, operation: change" and a history display corresponding to the confirmation of the setting value in the current setting confirmation mode, "(No. 4) Setting change/confirmation date and time: 〇 year. A history display is additionally displayed that reads 〇Month〇Day〇Hour〇Minute〇Second, Setting value: 5, Operation: Confirm.''

本例によれば、遊技店の管理者が過去に設定した設定値等を容易に確認することができ
るため、遊技店の管理にとって使い勝手が良い遊技台を提供することが可能となる。
According to this example, since the manager of the gaming parlor can easily check the setting values set in the past, it is possible to provide a gaming machine that is easy to use for the management of the gaming parlor.

<エラー履歴の表示>
次に、図17(B)を用いて、エラー履歴の表示について説明する。図17(B)は、
エラー履歴の表示の流れを時系列で示した図である。
<Display error history>
Next, displaying the error history will be described using FIG. 17(B). FIG. 17(B) is
FIG. 3 is a diagram showing the flow of error history display in chronological order.

<エラー履歴の表示/設定確認モードの開始>
図17(B)(1)に示す状態は、電源状態が電源ON,前面扉102が扉体開放状態
、開閉センサが開放検出状態において、遊技店の管理者によって設定キーSWをOFFか
らONにする操作(或る操作)が行われ、設定キーSWがONになった状態である。
<Display error history/start setting confirmation mode>
In the state shown in FIG. 17(B)(1), the setting key SW is turned from OFF to ON by the manager of the game parlor when the power is on, the front door 102 is in the open state, and the opening/closing sensor is in the open detection state. This is a state in which an operation (a certain operation) has been performed and the setting key SW has been turned on.

スロットマシン100は、電源が投入されている状態で設定キーSWをOFFからON
にする操作が行われると設定値の確認が可能な状態(設定確認モード)に移行するように
構成されていることから、同状態では、設定値の確認が可能な状態(設定確認モード)に
移行する。
When the slot machine 100 is powered on, turn the setting key SW from OFF to ON.
The configuration is such that when an operation is performed, the setting changes to a state in which the settings can be confirmed (settings confirmation mode). Transition.

また、スロットマシン100は、前面扉102(扉体)が開放状態であって開閉センサ
(検出手段)の検出状態が開放検出状態(第一の状態)において、設定キーSWをOFF
からONにする操作(或る操作)が行われると、管理用画面SD(管理用表示)の表示を
開始可能に構成されていることから、図17(B)(1)に示すように、表示手段(液晶
表示装置157)の表示領域に、管理用画面SDが表示する。
Further, in the slot machine 100, when the front door 102 (door body) is in the open state and the detection state of the opening/closing sensor (detection means) is in the open detection state (first state), the setting key SW is turned OFF.
When an operation (certain operation) is performed to turn it on from , the display of the management screen SD (management display) can be started, so as shown in FIG. 17(B)(1), A management screen SD is displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157).

<エラー履歴の表示/設定確認モードにおける特定操作>
図17(B)(2)に示す状態は、設定確認モードにおいて特定操作が行われ、エラー
履歴の表示が開始された状態である。
<Specific operations in error history display/setting confirmation mode>
The state shown in FIG. 17B (2) is a state in which a specific operation has been performed in the setting confirmation mode and the display of the error history has started.

スロットマシン100の表示手段(液晶表示装置157)は、第二の事象(本例では、
扉開放や扉閉鎖)が発生したことの履歴を示す履歴表示(本例では、エラー履歴EH)を
表示可能であり、或る状態(本例では、設定確認モード)において第二の事象(扉開放や
扉閉鎖)が発生した場合に、第一の事象(扉開放や扉閉鎖)が発生した或る状態(設定確
認モード)においては、今回および過去に発生した第一の事象(扉開放や扉閉鎖)に関す
る履歴表示(エラー履歴EH)を表示可能である。
The display means (liquid crystal display device 157) of the slot machine 100 displays the second event (in this example,
It is possible to display a history display (in this example, error history EH) that shows the history of occurrences of door openings and door closings. In a certain state (setting confirmation mode) in which the first event (door opening or door closing) has occurred, the first event (door opening or door closing) that has occurred this time or in the past It is possible to display a history display (error history EH) regarding door closing).

より具体的には、主制御部300は、図9を用いて説明したデバイス監視処理のステッ
プS502において、開放検出状態であることを示す信号を検知すると、前面扉102の
開放を検知したことを示す開放検知情報をRAM308に記憶するとともに、前面扉10
2の開放を検知したことを示す扉開放検知コマンドを第1副制御部400に送信し、第1
副制御部400は、この扉開放検知コマンドを主制御部300から受信した場合に、前面
扉102の開放を検知したことを示す開放検知情報(本例では、「開放」を示す情報と、
開放の日時)をRAM408に時系列で履歴情報として記憶するとともに、扉開放報知を
行う。
More specifically, when the main control unit 300 detects a signal indicating the open detection state in step S502 of the device monitoring process described using FIG. 9, it detects that the front door 102 has been opened. The opening detection information shown is stored in the RAM 308, and the front door 10
A door open detection command indicating that the opening of the door No. 2 has been detected is sent to the first sub-control unit 400, and the
When the sub-control unit 400 receives this door open detection command from the main control unit 300, the sub-control unit 400 generates open detection information indicating that the front door 102 has been opened (in this example, information indicating “open”), and
The date and time of opening) are stored in the RAM 408 in chronological order as historical information, and a door opening notification is performed.

一方、主制御部300は、デバイス監視処理のステップS502において、開放検出状
態であることを示す信号を検知すると、前面扉102の閉鎖を検知したことを示す閉鎖検
知情報をRAM308に記憶するとともに、前面扉102の閉鎖を検知したことを示す扉
閉鎖検知コマンドを第1副制御部400に送信し、第1副制御部400は、この扉閉鎖検
知コマンドを主制御部300から受信した場合に、前面扉102の閉鎖を検知したことを
示す閉鎖検知情報(本例では、「閉鎖」を示す情報と、閉鎖の日時)をRAM408に時
系列で履歴情報として記憶する。
On the other hand, when the main control unit 300 detects a signal indicating the open detection state in step S502 of the device monitoring process, it stores in the RAM 308 closure detection information indicating that the front door 102 has been closed. When a door closing detection command indicating that the closing of the front door 102 has been detected is transmitted to the first sub-control unit 400, and the first sub-control unit 400 receives this door closing detection command from the main control unit 300, Closure detection information indicating that the front door 102 has been closed (in this example, information indicating "closed" and the date and time of closure) is stored in the RAM 408 in chronological order as history information.

本例では、特定操作(十字ボタン193による操作)によって管理用画面SDのメニュ
ー表示のうち、エラー履歴の項目が選択されたことを契機として、開放検知情報(「開放
」を示す情報と、開放の日時)や閉鎖検知情報(「閉鎖」を示す情報と、閉鎖の日時)を
RAM408から取得し、図17(B)(2)に示すように、表示手段(液晶表示装置1
57)の表示領域に、今回および過去に発生したエラー履歴EHを表示する。
In this example, when the error history item is selected from the menu display on the management screen SD by a specific operation (operation using the cross button 193), the release detection information (information indicating "open" and the release date and time) and closure detection information (information indicating "closed" and date and time of closure) are acquired from the RAM 408, and as shown in FIG.
57) displays the current and past error history EH.

エラー履歴EHの表示態様は特に限定されないが、本例では、エラー発生日時、発生し
たエラーの内容を時系列で表示可能であり、例えば、「(No1)エラー発生日時:〇年
〇月〇日〇時〇分○秒,発生エラー:セレクターエラー、(No2)エラー発生日時:〇
年〇月〇日〇時〇分○秒,発生エラー:扉開放、(No3)エラー発生日時:〇年〇月〇
日〇時〇分○秒,発生エラー:扉閉鎖、(No4)エラー発生日時:〇年〇月〇日〇時〇
分○秒,発生エラー:扉開放」のように、今回および過去に発生したエラーに関する事項
を時系列で(日時が新しい(または古い)順番で)表示する。
The display format of the error history EH is not particularly limited, but in this example, it is possible to display the error occurrence date and time and the details of the error that occurred in chronological order. For example, "(No. 1) Error occurrence date and time: 〇hours〇minutes〇seconds, error occurred: selector error, (No. 2) error occurrence date and time: 〇month〇day, 〇hours〇minutes〇seconds, error occurred: door opened, (No.3) error occurrence date and time:〇year〇month 〇day〇hour〇minute〇second, error occurred: door closed, (No. 4) error occurrence date and time: 〇year〇month〇〇hour〇minute〇second, error occurred: door opened, this time and in the past. Displays items related to errors in chronological order (in order of newest (or oldest)).

<エラー履歴の表示/前面扉:扉開放状態→扉閉鎖状態>
図17(B)(3)に示す状態は、同図(B)(2)に示す扉体開放状態において、前
面扉102が閉鎖され、前面扉102が扉体開放状態から扉体閉鎖状態になった状態であ
る。
<Display error history/Front door: Door open state → Door closed state>
In the state shown in FIG. 17(B)(3), the front door 102 is closed in the door open state shown in FIG. 17(B)(2), and the front door 102 changes from the door open state to the door closed state. This is the state that has become.

スロットマシン100は、エラー履歴EH(管理用表示)が表示されている状態におい
て、開閉センサ(検出手段)の検出状態が開放検出状態から閉鎖検出状態になった場合で
あっても、エラー履歴EH(管理用表示)の表示を継続するように構成されており、本例
では、設定値確認中、且つ、設定キーSWがONであることから、エラー履歴EHの表示
を継続する。また、同状態では、開放態様で発光していた発光体(各種ランプ420等)
を消灯し、開放音を出力していた音出力手段(スピーカ272,277)の出力音を非出
力に設定する。
In the slot machine 100, even if the detection state of the open/close sensor (detection means) changes from the open detection state to the closed detection state while the error history EH (management display) is displayed, the error history EH (management display) is displayed. In this example, since the setting value is being confirmed and the setting key SW is ON, the error history EH is continued to be displayed. In addition, in the same state, a light emitting body (such as various lamps 420) that was emitting light in an open mode
is turned off, and the output sound of the sound output means (speakers 272, 277) that was outputting the open sound is set to non-output.

また、前面扉102が扉体開放状態から扉体閉鎖状態になったことから、エラー履歴E
Hに、今回発生した第一の事象(扉開放エラー)に対応する履歴表示として、「(No5
)エラー発生日時:〇年〇月〇日〇時〇分○秒(前面扉102の閉鎖を検出した日時),
発生エラー:扉閉鎖」という履歴表示を追加表示する。
In addition, since the front door 102 changed from the door body open state to the door body closed state, the error history E
H, as a history display corresponding to the first event (door opening error) that occurred this time, "(No. 5
) Error occurrence date and time: 〇 year 〇 month 〇 day 〇 hour 〇 minute 〇 seconds (date and time when closing of front door 102 was detected),
An additional history display of "Error occurred: Door closed" is displayed.

本例によれば、扉体の開放や閉鎖に関する履歴を表示することができるため、不正行為
の有無や過去の作業状況等を確認することができ、遊技店の管理者の利便性を高めること
ができる。
According to this example, since the history of opening and closing of the door body can be displayed, it is possible to check whether there has been any fraudulent activity and the past work status, etc., which increases the convenience of the manager of the game parlor. Can be done.

<エラー履歴の表示/設定確認モードの終了>
図17(B)(4)に示す状態は、設定確認モードにおいて遊技店の管理者によって設
定キーSWをONからOFFにする操作が行われ、設定キーSWがOFFになった状態で
ある。
<Displaying error history/exiting setting confirmation mode>
The state shown in FIG. 17B (4) is a state in which the setting key SW is turned OFF as a result of the operation of turning the setting key SW from ON to OFF by the administrator of the game parlor in the setting confirmation mode.

主制御部300は、設定値確認処理のステップS606において、設定キーSWがOF
Fであると判定した場合には、設定確認を終了することを示す設定確認終了コマンドを第
1副制御部400に送信し、第1副制御部400は、この設定確認終了コマンドを主制御
部300から受信した場合に、管理用画面の表示を終了する処理を実行する。
In step S606 of the setting value confirmation process, the main control unit 300 determines that the setting key SW is OFF.
If it is determined to be F, a setting confirmation end command indicating to end the setting confirmation is sent to the first sub-control unit 400, and the first sub-control unit 400 transmits this setting confirmation end command to the main control unit. When received from 300, processing for terminating the display of the management screen is executed.

これにより、図17(B)(4)に示すように、表示手段(液晶表示装置157)の表
示領域に表示していたエラー履歴EHが消去され、通常演出が開始される。なお、本例で
は、リール110~112が停止中であることから、通常演出として、リール110~1
12の停止中に実行する演出を開始する。
As a result, as shown in FIG. 17(B)(4), the error history EH displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157) is erased, and the normal performance is started. In addition, in this example, since reels 110 to 112 are stopped, reels 110 to 1
12 is stopped.

以上説明したように、本実施形態に係る遊技台(例えば、図1に示すスロットマシン1
00、パチンコ機)は、表示手段(例えば、図1に示す液晶表示装置157)を備えた遊
技台であって、前記表示手段は、第一の事象(例えば、設定変更による設定値の確定)が
発生したことの履歴を示す履歴表示(例えば、図17(A)(3)に示す設定履歴SH)
を表示可能であり、前記表示手段は、第二の事象(例えば、扉開放や扉閉鎖)が発生した
ことの履歴を示す履歴表示(例えば、図17(B)(2)に示すエラー履歴EH)を表示
可能であり、或る状態において前記第二の事象が発生した場合に、該第二の事象が発生し
た該或る状態においては、今回発生した該第二の事象に関する前記履歴表示を表示可能で
あり、前記或る状態において前記第一の事象が発生した場合に、該第一の事象が発生した
該或る状態においては、今回発生した該第一の事象に関する前記履歴表示は表示不可能で
ある、ことを特徴とする遊技台である。
As explained above, the game machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 1 shown in FIG.
00, Pachinko machine) is a game machine equipped with a display means (for example, the liquid crystal display device 157 shown in FIG. 1), and the display means is configured to display a first event (for example, confirmation of a set value due to a setting change). History display showing the history of occurrences (for example, setting history SH shown in FIG. 17(A) (3))
The display means can display a history display (for example, an error history EH shown in FIG. 17B (2) ), and when the second event occurs in a certain state, in the certain state in which the second event occurred, the history display regarding the second event that occurred this time can be displayed. If the first event occurs in the certain state, the history display regarding the first event that occurred this time is not displayed in the certain state in which the first event occurred. This game machine is characterized by the fact that it is impossible.

本実施形態に係る遊技台によれば、今回発生した第一の事象に関する履歴表示(今回の
設定変更による設定値の履歴)を表示しないため、例えば、遊技者が不正に設定変更操作
を行った場合に、設定変更が正しく実施できたかどうかを容易に確認することができない
ことで、セキュリティの向上を図ることができる。
According to the gaming machine according to the present embodiment, since the history display regarding the first event that occurred this time (the history of the setting value due to the current setting change) is not displayed, for example, if the player performs an unauthorized setting change operation. In some cases, security can be improved by not being able to easily check whether the settings have been changed correctly.

また、前記或る状態において前記第二の事象が発生した場合に、該第二の事象が発生し
た該或る状態においては、過去に発生した該第二の事象に関する前記履歴表示を表示可能
であり、前記或る状態において前記第一の事象が発生した場合に、該第一の事象が発生し
た該或る状態においては、過去に発生した該第一の事象に関する前記履歴表示を表示可能
であってもよい。
Further, when the second event occurs in the certain state, the history display regarding the second event that occurred in the past can be displayed in the certain state in which the second event occurred. and when the first event occurs in the certain state, the history display regarding the first event that occurred in the past can be displayed in the certain state in which the first event occurred. There may be.

このような構成とすれば、遊技店の管理者が過去に設定した設定値等を容易に確認する
ことができるため、遊技店の管理にとって使い勝手が良い遊技台を提供することが可能と
なる。また、遊技者に仮に不正操作で表示されたとしても、過去に発生した事象に関する
履歴表示であるため、不正行為に利用される可能性が低い。
With such a configuration, the manager of the game parlor can easily check the setting values set in the past, so it is possible to provide a game machine that is easy to use for the management of the game parlor. Further, even if the information is displayed to the player due to fraudulent operation, it is unlikely to be used for fraudulent activities because it is a history display of events that occurred in the past.

また、前記或る状態において前記第一の事象が発生した場合に、該第一の事象が発生し
た該或る状態においては、過去に発生した該第一の事象に関する前記履歴の少なくとも一
部を消去可能である一方で、今回発生した該第一の事象に関する前記履歴は消去不可能で
あってもよい。
Further, when the first event occurs in the certain state, in the certain state in which the first event occurred, at least a part of the history regarding the first event that occurred in the past is While being erasable, the history regarding the first event that occurred this time may be non-erasable.

このような構成とすれば、今回発生した第一の事象に関する履歴(今回の設定変更によ
る設定値の履歴)はクリアできないため、不正に設定変更された場合に、不正行為の証拠
隠滅を図ることが難しく、セキュリティの向上を図ることができる。また、今回発生した
第一の事象に関する履歴(今回の設定変更による設定値の履歴)をクリアしたい場合には
、再度、或る状態に移行する必要があるため、不正者にとってはリスクが高く、不正行為
を未然に防止することができる。
With such a configuration, the history related to the first event that occurred this time (the history of the setting values due to the current setting change) cannot be cleared, so if the settings are changed illegally, it is necessary to try to destroy evidence of fraudulent activity. is difficult, and security can be improved. In addition, if you want to clear the history of the first event that occurred this time (the history of the setting values due to the current setting change), it is necessary to transition to a certain state again, which is a high risk for fraudsters. It is possible to prevent fraudulent acts.

また、操作手段を備え、前記第一の事象とは、前記操作手段によって設定値を確定する
操作が行われたことであってもよい。
Further, the apparatus may include an operating means, and the first event may be that an operation for determining a set value is performed by the operating means.

このような構成とすれば、設定値を確定する操作が行われた場合であっても、当該操作
によって確定した設定値を表示しないため、例えば、遊技者が不正に設定変更操作を行っ
た場合に、設定変更が正しく実施できたかどうかを容易に確認することができないことで
、セキュリティの向上を図ることができる。
With such a configuration, even if an operation to confirm a setting value is performed, the setting value confirmed by the operation will not be displayed, so that, for example, if a player performs an unauthorized setting change operation. In addition, security can be improved by not being able to easily check whether the settings have been changed correctly.

また、遊技台の前面に設けられ、開閉可能な扉体(例えば、図1に示す前面扉102)
と、前記扉体の開閉状態を検出可能な検出手段(例えば、開閉センサ)と、を備え、前記
検出手段は、前記扉体が閉鎖状態の場合に、検出状態が閉鎖検出状態になることが可能な
手段であり、前記第二の事象とは、前記検出手段の検出状態が前記閉鎖検出状態になるこ
とであってもよい。
In addition, a door body that is provided at the front of the game machine and can be opened and closed (for example, the front door 102 shown in FIG. 1)
and a detecting means (for example, an open/close sensor) capable of detecting the open/closed state of the door body, and the detecting means is configured such that when the door body is in the closed state, the detection state becomes the closed detection state. This is a possible means, and the second event may be that the detection state of the detection means becomes the closed detection state.

このような構成とすれば、扉体の開放や閉鎖に関する履歴を表示することができるため
、不正行為の有無や過去の作業状況等を確認することができ、遊技店の管理者の利便性を
高めることができる。
With this kind of configuration, it is possible to display the history of opening and closing of the door body, so it is possible to check whether there has been any fraudulent activity or the past work status, etc. can be increased.

<音量調整>
次に、図18を用いて、音量調整について説明する。
<Volume adjustment>
Next, volume adjustment will be explained using FIG. 18.

<音量調整/管理用画面を表示していない場合>
図18(A)は、管理用画面を表示していない場合における音量調整の流れを時系列で
示した図である。
<If the volume adjustment/management screen is not displayed>
FIG. 18(A) is a diagram showing the flow of volume adjustment in chronological order when the management screen is not displayed.

図18(A)(1)は、電源状態が電源ON、前面扉102が扉体閉鎖状態、開閉セン
サが閉鎖検出状態において、停止中演出を実行しており、管理用画面を表示していない状
態である。
In Fig. 18 (A) (1), the power state is ON, the front door 102 is in the closed state, and the opening/closing sensor is in the closed detection state, and the stop effect is being executed and the management screen is not displayed. state.

同状態では、リール110~112が停止中であることから、発光体(各種ランプ42
0等)を停止中発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から停止中B
GMを出力し、表示手段(液晶表示装置157)の表示領域では、停止中演出を表示する
が、本例では、或る音量(本例では、音量4)で停止中BGMを出力している。
In the same state, since the reels 110 to 112 are stopped, the light emitters (various lamps 42
0, etc.) in a stopped light emitting mode, and the sound output means (speakers 272, 277) outputs the stopped B
GM is output, and the stop effect is displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157), but in this example, the stop BGM is output at a certain volume (volume 4 in this example). .

図18(A)(2)は、音量値表示VDが表示されていない状態において音量増加操作
が行われた状態である。
FIG. 18A (2) shows a state in which the volume increase operation is performed in a state where the volume value display VD is not displayed.

同状態では、音量値表示VDが表示されていない状態において、音出力手段(スピーカ
272,277)から出力される音量を増加するための音量増加操作(本例では、十字ボ
タン193の上ボタンまたは右ボタンによる操作)を受け付けたことを契機として、現在
の音量値(本例では、音量4)を示す音量値表示VDの表示を開始する一方で、音量は増
加させないように構成している。
In the same state, when the volume value display VD is not displayed, a volume increase operation (in this example, the upper button of the cross button 193 or When the right button operation is received, the display of the volume value display VD indicating the current volume value (volume 4 in this example) is started, but the volume is not increased.

なお、本例では、音量の増加について説明したが、音量の減少も同様に、音量値表示V
Dが表示されていない状態において、音出力手段(スピーカ272,277)から出力さ
れる音量を減少するための音量減少操作(本例では、十字ボタン193の下ボタンまたは
左ボタンによる操作)を受け付けたことを契機として、現在の音量値(本例では、音量4
)を示す音量値表示VDの表示を開始する一方で、音量は減少させないように構成してい
る。
In addition, in this example, an increase in volume has been explained, but a decrease in volume can also be caused by the volume value display V.
In a state where D is not displayed, a volume reduction operation (in this example, an operation using the lower or left button of the cross button 193) for reducing the volume output from the sound output means (speakers 272, 277) is accepted. The current volume value (in this example, volume 4)
), the volume value display VD starts to be displayed, but the volume is configured not to decrease.

図18(A)(3)は、同図(A)(2)に示す音量値表示VDが表示されている状態
において音量増加操作が行われた状態である。
FIG. 18(A)(3) shows a state in which the volume increase operation is performed in a state where the volume value display VD shown in FIG. 18(A)(2) is displayed.

同状態では、音量値表示VDが表示されている状態において、音量増加操作(本例では
、十字ボタン193の上ボタンまたは右ボタンによる操作)を受け付けたことを契機とし
て、音量を1段階、増加させ、増加後の音量値(本例では、音量5)を示す音量値表示V
Dを表示するとともに、増加後の音量値(本例では、音量5)で停止中BGMを出力して
いる。
In this state, when a volume increase operation (in this example, an operation using the upper button or right button of the cross button 193) is received while the volume value display VD is displayed, the volume is increased by one level. and a volume value display V indicating the increased volume value (in this example, volume 5)
D is displayed, and the stopped BGM is output at the increased volume value (volume 5 in this example).

本例では、音量の増加について説明したが、音量の減少も同様に、音量値表示VDが表
示されている状態において、音量減少操作(本例では、十字ボタン193の下ボタンまた
は左ボタンによる操作)を受け付けたことを契機として、音量を1段階、減少させ、減少
後の音量値(本例では、音量3)を示す音量値表示VDを表示するとともに、減少後の音
量値(本例では、音量3)で停止中BGMを出力する。
In this example, the increase in volume has been explained, but the decrease in volume can also be similarly performed by performing a volume reduction operation (in this example, an operation using the lower or left button of the cross button 193) while the volume value display VD is displayed. ), the volume is decreased by one step, and a volume value display VD indicating the volume value after the decrease (volume 3 in this example) is displayed, and the volume value after the decrease (in this example, volume 3) is displayed. , output BGM while stopped at volume 3).

なお、前面扉102(扉体)が開放状態の場合にのみ操作可能な位置に設けられた操作
手段として、管理者用音量調整SWを設けてもよく、この場合、同図(A)(3)に示す
、音量値表示VDが表示されている状態において、管理者用音量調整SWによる音量増加
操作や音量減少操作が行われた場合に、音量調整が可能であってもよく、音量調整後の音
量値を示す音量値表示VDを表示してもよい。
Note that an administrator volume adjustment SW may be provided as an operating means provided at a position that can be operated only when the front door 102 (door body) is in an open state. ) In the state where the volume value display VD is displayed, when the volume increase operation or the volume decrease operation is performed using the administrator volume adjustment SW, the volume may be adjusted, and the volume value may be adjusted. A volume value display VD indicating the volume value may be displayed.

<音量調整/管理用画面を表示している場合>
図18(B)は、管理用画面を表示している場合における音量調整の流れを時系列で示
した図である。
<When displaying the volume adjustment/management screen>
FIG. 18(B) is a diagram showing the flow of volume adjustment in chronological order when the management screen is displayed.

図18(B)(1)は、電源状態が電源ON、前面扉102が扉体開放状態、開閉セン
サが開放検出状態において、設定キーSWがONになっており、管理用画面SDを表示し
ている状態である。
In FIG. 18(B)(1), when the power is on, the front door 102 is in the open state, and the opening/closing sensor is in the open detection state, the setting key SW is turned on and the management screen SD is displayed. It is in a state of being

同状態では、前面扉102が扉体開放状態であることから、発光体(各種ランプ420
等)を開放発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から開放音を出力
し、液晶表示装置157の表示領域では、管理用画面SDを表示するが、本例では、或る
音量(本例では、音量4)で開放音を出力している。
In the same state, since the front door 102 is in the open state, the light emitting body (various lamps 420
etc.) in an open light emission mode, an open sound is output from the sound output means (speakers 272, 277), and a management screen SD is displayed in the display area of the liquid crystal display device 157. The open sound is output at a volume (volume 4 in this example).

なお、開放音やエラー音は設定されている音量値に関わらず所定の音量(例えば、最大
音量)で出力するようにしても良い。
Note that the release sound and error sound may be output at a predetermined volume (for example, maximum volume) regardless of the set volume value.

図18(B)(2)は、音量値表示VD2が表示されていない状態において音量増加操
作が行われた状態である。
FIG. 18B (2) shows a state in which the volume increase operation is performed in a state where the volume value display VD2 is not displayed.

同状態では、音量値表示VD2が表示されていない状態において、音出力手段(スピー
カ272,277)から出力される音量を増加するための音量増加操作(本例では、十字
ボタン193の上ボタンまたは右ボタンによる操作)を受け付けたことを契機として、現
在の音量値(本例では、音量4)を示す音量値表示VDの表示を開始する一方で、音量は
増加させないように構成している。
In the same state, when the volume value display VD2 is not displayed, a volume increase operation (in this example, the upper button of the cross button 193 or When the right button operation is received, the display of the volume value display VD indicating the current volume value (volume 4 in this example) is started, but the volume is not increased.

本例では、音量の増加について説明したが、音量の減少も同様に、音量値表示VDが表
示されていない状態において、音出力手段(スピーカ272,277)から出力される音
量を減少するための音量減少操作(本例では、十字ボタン193の下ボタンまたは左ボタ
ンによる操作)を受け付けたことを契機として、現在の音量値(本例では、音量4)を示
す音量値表示VDの表示を開始する一方で、音量は減少させないように構成している。
In this example, an increase in volume has been explained, but a decrease in volume is also a method for reducing the volume output from the sound output means (speakers 272, 277) when the volume value display VD is not displayed. Upon reception of a volume reduction operation (in this example, an operation using the lower or left button of the cross button 193), the display of the volume value display VD indicating the current volume value (in this example, volume 4) is started. However, the configuration is such that the volume does not decrease.

図18(B)(3)は、同図(B)(2)に示す音量値表示VD2が表示されている状
態において音量増加操作が行われた状態である。
FIG. 18B (3) shows a state in which the volume increase operation is performed while the volume value display VD2 shown in FIG. 18B (2) is displayed.

同状態では、音量値表示VD2が表示されている状態において、音出力手段(スピーカ
272,277)から出力される音量を増加するための音量増加操作(本例では、十字ボ
タン193の上ボタンまたは右ボタンによる操作)を受け付けたが、管理用画面SDを表
示している状態であることから、音量は増加させず、現在の音量値(本例では、音量4)
を示す音量値表示VDの表示を継続している。
In the same state, while the volume value display VD2 is displayed, a volume increase operation (in this example, the upper button of the cross button 193 or However, since the management screen SD is being displayed, the volume is not increased and the current volume value (in this example, volume 4) is accepted.
The volume value display VD continues to be displayed.

本例では、音量の増加について説明したが、音量の減少も同様に、音量値表示VD2が
表示されている状態において、音出力手段(スピーカ272,277)から出力される音
量を減少するための音量減少操作(本例では、十字ボタン193の下ボタンまたは左ボタ
ンによる操作)を受け付けた場合にも、管理用画面SDを表示している状態であることか
ら、音量は減少させず、現在の音量値(本例では、音量4)を示す音量値表示VDの表示
を継続する。
In this example, an increase in volume has been explained, but a decrease in volume is also a method for decreasing the volume output from the sound output means (speakers 272, 277) in a state where the volume value display VD2 is displayed. Even if a volume reduction operation (in this example, an operation using the lower or left button of the cross button 193) is received, the volume will not be decreased and the current level will be changed because the management screen SD is being displayed. The volume value display VD indicating the volume value (volume 4 in this example) continues to be displayed.

なお、前面扉102(扉体)が開放状態の場合にのみ操作可能な位置に設けられた操作
手段として、管理者用音量調整SWを設けてもよく、この場合、同図(B)(3)に示す
、音量値表示VDが表示されている状態において、管理者用音量調整SWによる音量増加
操作や音量減少操作が行われた場合に、音量調整が可能であってもよく、音量調整後の音
量値を示す音量値表示VDを表示してもよい。
Note that an administrator volume adjustment SW may be provided as an operating means provided at a position that can be operated only when the front door 102 (door body) is in an open state. ) In the state where the volume value display VD is displayed, when the volume increase operation or the volume decrease operation is performed using the administrator volume adjustment SW, the volume may be adjusted, and the volume value may be adjusted. A volume value display VD indicating the volume value may be displayed.

<AT系の遊技状態の遷移>
次に、図19を用いて、AT系の遊技状態について説明する。図19は、AT系の遊技
状態を示した簡易ゲームフローである。
<Transition of AT system game state>
Next, the AT system game state will be explained using FIG. 19. FIG. 19 is a simple game flow showing an AT system game state.

まず、AT系の遊技状態は、低ナビ状態と高ナビ状態に大別される。低ナビ状態とは、
操作ナビが実行される確率が低い状態であり、通常モード,非有利区間,通常区間,また
は、通常状態ともいう。高ナビ状態とは、低ナビ状態よりも操作ナビが実行される確率が
高い状態(操作ナビ(操作情報の報知)に関して低ナビ状態(通常状態)よりも有利な状
態)であり、ATモード,有利区間,または、有利状態ともいう。
First, the AT system gaming state is roughly divided into a low navigation state and a high navigation state. What is low navigation state?
This is a state in which the probability that operation navigation will be executed is low, and is also called a normal mode, non-advantageous section, normal section, or normal state. The high navigation state is a state in which there is a higher probability that operation navigation will be executed than in the low navigation state (a state that is more advantageous than the low navigation state (normal state) regarding operation navigation (notification of operation information)). It is also called an advantageous section or an advantageous state.

ここで、操作ナビとは、メダル獲得や有利な遊技状態を維持するために、ストップボタ
ン137~139(操作手段)の操作情報(例えば、正解操作順序や停止操作のタイミン
グ)を報知する演出をいい、例えば、押順役の正解操作順序を報知する演出(例えば、「
左→中→右」の文字を表示する演出)等が該当する。
Here, the operation navigation is an effect that notifies operation information (for example, correct operation order and stop operation timing) of the stop buttons 137 to 139 (operation means) in order to obtain medals and maintain an advantageous gaming state. Yes, for example, a production that announces the correct operation order of the push order combination (for example, "
(a production that displays the characters ``left → middle → right''), etc.

操作ナビの操作内容に従った停止操作を行った場合、遊技者に有利な結果がもたらされ
るので、高ナビ状態は、低ナビ状態よりも遊技者にとって有利な遊技状態である。ここで
、有利とは、具体的には、所定期間の遊技を行ったときに遊技者が賭け数として遊技台に
使用した遊技媒体の総数に対して、遊技台が払い出した遊技媒体の総数の割合、いわゆる
払出率(出玉率)が有利なことをいう。また、ストックタイムやCZ状態は通常ステージ
に比べてCZ状態やAT状態に移行しやすいので、ストックタイムやCZ状態は通常ステ
ージに比べて有利な状態とも言える。
If a stop operation is performed in accordance with the operation contents of the operation navigation, an advantageous result is brought to the player, so the high navigation state is a gaming state that is more advantageous to the player than the low navigation state. Here, advantageous specifically refers to the total number of gaming media paid out by the gaming machine compared to the total number of gaming media used by the player as the number of bets on the gaming machine when playing for a predetermined period of time. It means that the ratio, so-called payout rate (ball output rate), is advantageous. Furthermore, since it is easier to shift to the CZ state or AT state in the stock time or CZ state than in the normal stage, the stock time or CZ state can also be said to be an advantageous state compared to the normal stage.

なお、本例では、低ナビ状態を、操作ナビの実行確率が低い状態、高ナビ状態を、低ナ
ビ状態よりも操作ナビの実行確率が高い状態としたが、低ナビ状態を、操作ナビを実行し
ない状態、高ナビ状態を、操作ナビを実行する状態としてもよい。
Note that in this example, the low navigation state is a state where the probability of executing operation navigation is low, and the high navigation state is a state where the probability of executing operation navigation is higher than the low navigation state. The state where operation navigation is not executed and the high navigation state may be changed to the state where operation navigation is executed.

AT系の各遊技状態は、細分化されて管理されており、これを演出状態と呼ぶ。本例で
は、低ナビ状態の演出状態は、特殊ステージを備え、高ナビ状態の演出状態は、ストック
タイム(以下、「ST」という場合がある。)、通常ステージ、CZ状態(通常ステージ
に比べてAT状態に移行しやすい状態)、AT状態を備えている。これらの演出状態のう
ち、AT状態が、原則として出玉の増える状態である。なお、演出状態は、本例に限定さ
れず、例えば、高ナビ状態は、確定告知状態、引き戻し状態等の他の演出状態を備えてい
てもよい。
Each AT system game state is subdivided and managed, and this is called a performance state. In this example, the performance state in the low navigation state includes a special stage, and the performance state in the high navigation state includes stock time (hereinafter sometimes referred to as "ST"), normal stage, and CZ state (compared to the normal stage). (a state in which it is easy to transition to an AT state) and an AT state. Among these presentation states, the AT state is, in principle, a state in which the number of balls increased. Note that the performance state is not limited to this example, and for example, the high navigation state may include other performance states such as a confirmed notification state and a pullback state.

本実施形態では、低ナビ状態(通常区間)の特殊ステージにおいて、条件(A)が成立
した場合(本例では、ハズレ以外の入賞役に入賞した場合)に、高ナビ状態(有利区間)
のストックタイムに移行する。なお、設定変更等のRAMクリア後においては、条件(A
)が成立した場合に、ストックタイムに移行するように構成してもよいし、移行しないよ
うに構成してもよい。
In this embodiment, when condition (A) is satisfied in a special stage in a low navigation state (normal section) (in this example, when winning a winning combination other than a losing one), the high navigation state (advantageous section) is set.
Shift to stock time. Note that after clearing the RAM when changing settings, etc., the condition (A
) may be configured to shift to stock time, or may be configured not to shift.

ストックタイム(第一の遊技状態)は、CZ状態に移行する権利(以下、単に「CZ」
という場合がある)を取得可能なCZ抽選や、一または複数のCZのストックが可能な状
態である。
Stock time (first gaming state) is the right to move to CZ state (hereinafter simply "CZ")
In this state, it is possible to hold a CZ lottery in which you can obtain (in some cases) or to stock one or more CZs.

このストックタイムでは、CZ抽選に当選しても、ストックタイム規定ゲーム数(第一
の期間。本例では、50ゲーム)が経過するまではCZ状態に移行せず、CZ抽選で取得
したCZをストック(蓄積)する。
In this stock time, even if you win the CZ lottery, you will not enter the CZ state until the stock time specified number of games (first period, in this example, 50 games) has passed, and the CZ obtained in the CZ lottery will not be transferred to the CZ state. Stock (accumulate).

そして、条件(B)が成立した場合(本例では、CZをストックしていない状態で、ス
トックタイム規定ゲーム数(本例では、50ゲーム)が経過した場合)に、通常ステージ
に移行し、条件(C)が成立した場合(本例では、CZをストックしている状態で、スト
ックタイム規定ゲーム数(本例では、50ゲーム)が経過した場合)に、CZ状態に移行
する。なお、ストックタイムにおいて条件(C)が成立した場合の移行先はCZ状態に限
定されず、例えば、通常ステージを経由した後にCZ状態に移行するように構成してもよ
い。
Then, when condition (B) is satisfied (in this example, when the stock time specified number of games (50 games in this example) has elapsed without stocking CZ), the game moves to the normal stage, When condition (C) is satisfied (in this example, when the stock time prescribed number of games (50 games in this example) has elapsed while CZ is being stocked), the state shifts to the CZ state. Note that the transition destination when condition (C) is satisfied during the stock time is not limited to the CZ state, and may be configured to transition to the CZ state after passing through the normal stage, for example.

なお、条件(B)や条件(C)のストックタイムの終了条件は、本例に限られず、50
ゲームよりも少なくても良いし、多くても良い。
Note that the stock time end conditions of condition (B) and condition (C) are not limited to this example, and are 50
It may be less than the game, or it may be more.

本例によれば、CZ抽選に当選しても(或る条件が成立しても)、ストックタイム規定
ゲーム数(第一の期間)が終了するまではCZ状態(第二の遊技状態)に移行しないため
、ストックタイム規定ゲーム数(第一の期間)において長期間に亘って遊技を楽しむこと
ができ、遊技の興趣を向上させることができる。
According to this example, even if you win the CZ lottery (even if a certain condition is met), you will remain in the CZ state (second gaming state) until the stock time specified number of games (first period) ends. Since no transition occurs, the game can be enjoyed for a long period of time during the stock time specified number of games (first period), and the interest in the game can be improved.

また、通常区間から有利区間に移行した場合に、ストックタイム規定ゲーム数が経過す
るまでは、CZ状態やAT状態に移行することが無いため、例えば、前回の有利区間(A
T状態終了)から通常区間を経て次回の有利区間に移行した場合において、短時間に出玉
が出過ぎてしまい、必要以上に射幸性が高くなってしまうといった事態を回避することが
できる。
In addition, when transitioning from a normal section to an advantageous section, there is no transition to the CZ state or AT state until the stock time specified number of games has elapsed.
When the player moves from the end of the T state to the next advantageous section via the normal section, it is possible to avoid a situation where too many balls are put out in a short period of time and the gambling becomes more intense than necessary.

通常ステージは、様々な演出上のステージを有し、CZ状態に移行する権利(CZ)を
取得可能なCZ抽選が可能な状態である。
The normal stage has various production stages, and is a state in which a CZ lottery can be performed in which the right to transition to the CZ state (CZ) can be acquired.

この通常ステージでは、条件(D)が成立した場合(本例では、CZに当選した場合)
に、CZをストックすることなく、直ちにCZ状態に移行する。
In this normal stage, if condition (D) is met (in this example, if CZ is won)
, immediately transition to the CZ state without stocking CZ.

CZ状態(第二の遊技状態)は、低ナビ状態(通常区間)の通常遊技状態(特殊ステー
ジ)や、高ナビ状態(有利区間)の通常ステージ等よりも、遊技者にとって有利な状態で
あり(例えば、通常ステージにおいてレア役に当選した場合よりもCZ状態中においてレ
ア役に当選した場合の方がAT状態に移行しやすい等)、本例では、弱CZ状態(第三の
遊技状態)と、強CZ状態(第四の遊技状態)と、AT確定CZ状態(第四の遊技状態)
がある。なお、強CZ状態とは、弱CZ状態に比べてAT状態に移行しやすい状態であり
、AT確定CZ状態とは、CZ状態の終了後に必ずAT状態に移行する状態である。
The CZ state (second gaming state) is more advantageous for the player than the normal gaming state (special stage) in the low navigation state (normal section) or the normal stage in the high navigation state (advantageous section). (For example, it is easier to shift to the AT state if you win a rare combination in the CZ state than if you win a rare combination in the normal stage.) In this example, the weak CZ state (third gaming state) , strong CZ state (fourth gaming state), and AT confirmed CZ state (fourth gaming state)
There is. Note that the strong CZ state is a state in which it is easier to transition to the AT state compared to the weak CZ state, and the AT confirmed CZ state is a state that always transitions to the AT state after the CZ state ends.

CZ状態では、条件(E)が成立した場合(本例では、CZ状態でATに当選せずにC
Z所定ゲーム数(本例では、9ゲーム)経過した場合)に、通常ステージに移行し、条件
(F)が成立した場合(本例では、CZ状態でATに当選してCZ所定ゲーム数(本例で
は、9ゲーム)経過した場合)に、AT状態に移行する。
In the CZ state, if condition (E) is satisfied (in this example, if the AT is not won in the CZ state and C
When the Z predetermined number of games (in this example, 9 games) have passed, the stage moves to the normal stage, and when condition (F) is satisfied (in this example, when AT is won in the CZ state and the CZ predetermined number of games ( In this example, when nine games have elapsed, the AT state is entered.

なお、条件(E)や条件(F)のCZ状態の終了条件は、本例に限られず、9ゲームよ
りも少なくても良いし、多くても良いが、多くする場合はストックタイムよりも少ないゲ
ーム数が望ましい。また、特定の入賞役に規定数当選することでCZ状態を終了するよう
にしても良いし、AT状態に当選すると所定ゲーム数を経過する前にAT状態に移行する
ようにしても良い(CZ状態を終了するようにしても良い)。
Note that the conditions for ending the CZ state in condition (E) and condition (F) are not limited to this example, and may be less than or more than 9 games, but if more than 9 games, it may be less than the stock time. Preferably number of games. Furthermore, the CZ state may be terminated by winning a specified number of specific winning combinations, or if the AT state is won, the state may be shifted to the AT state before a predetermined number of games have elapsed (CZ ).

AT状態は、所定回数(例えば、1セット30ゲーム)のAT遊技が可能な状態であり
、低ナビ状態(通常区間)の特殊ステージや、高ナビ状態(有利区間)のストックタイム
等よりも、遊技者にとって有利な状態であり、本例では、通常ATと、AT遊技の上乗せ
抽選が実行されるAT上乗せ状態と、高ナビ状態の終了を示唆するED(エンディング)
演出が実行されるED状態がある。
The AT state is a state in which AT games can be played a predetermined number of times (for example, 30 games in one set), and is better than the special stage in the low navigation state (normal section) or the stock time in the high navigation state (advantageous section). This is an advantageous state for the player, and in this example, the normal AT, the AT add-on state where an AT game add-on lottery is executed, and the ED (ending) that indicates the end of the high navigation state.
There is an ED state in which a performance is executed.

また、このAT状態では、AT遊技を継続するか否かのセット継続抽選(例えば、当選
確率1/4の抽選)が実行され、このセット継続抽選に当選すると、さらに所定回数(本
例では、1セット30ゲーム)のATゲームが付与され、AT状態が延長される。
In addition, in this AT state, a set continuation lottery (for example, a lottery with a winning probability of 1/4) is executed to determine whether or not to continue the AT game, and if the set continuation lottery is won, a predetermined number of times (in this example, a lottery with a winning probability of 1/4) is executed. A set of 30 AT games will be given, and the AT state will be extended.

このAT状態において条件(G)が成立した場合(AT終了条件が成立した場合(本例
では、AT状態において全ての遊技を消化した場合)、または、有利区間終了条件が成立
した場合(本例では、有利区間において1500ゲームが経過した場合、または、有利区
間において2400枚の払出があった場合)に、低ナビ状態(通常区間)の特殊ステージ
に移行する。
If condition (G) is satisfied in this AT state (if the AT end condition is met (in this example, when all games are played in the AT state), or if the advantageous section end condition is met (in this example, if all games are played in the AT state) Then, if 1,500 games have passed in the advantageous section, or if 2,400 coins have been paid out in the advantageous section), the game moves to a special stage in a low navigation state (normal section).

なお、有利区間終了条件は一例で有り、3000ゲームが経過した場合でも良いし、3
000枚の払出があった場合でも良い。
Note that the condition for ending the advantageous period is just an example, and it may be the case that 3,000 games have elapsed, or
A case where 000 pieces are paid out is also acceptable.

また、本例では、低ナビ状態(通常区間)では演出状態を特殊ステージとしていたが、
低ナビ状態(通常区間)であっても、演出状態はストックタイムや通常ステージとしても
良い。つまり、低ナビ状態(通常区間)であっても、演出状態をストックタイム(又は/
及び通常ステージ)とした場合、ストックタイム(又は/及び通常ステージ)は低ナビ状
態(通常区間)の期間と高ナビ状態(有利区間)の期間があることになる。また、逆に、
高ナビ状態(有利区間)に移行した場合であっても、特殊ステージを継続するようにして
もよい。
In addition, in this example, the production state was set to a special stage in the low navigation state (normal section), but
Even if it is a low navigation state (normal section), the production state may be stock time or a normal stage. In other words, even in the low navigation state (normal section), the presentation state can be changed to the stock time (or /
and normal stage), the stock time (or/and normal stage) will have a period of low navigation state (normal section) and a period of high navigation state (advantageous section). Also, conversely,
The special stage may be continued even if the state shifts to a high navigation state (advantageous section).

<CZ抽選>
次に、図20(b),(c)を用いて、ストックタイムや通常ステージにおいて実行さ
れるCZ抽選について説明する。
<CZ lottery>
Next, using FIGS. 20(b) and 20(c), a description will be given of the CZ lottery executed during the stock time and the normal stage.

CZ抽選は、CZ状態に移行する権利(CZ)が取得可能な抽選であり、本例では、通
常ステージやストックタイムにおいて、特定の図柄組合せ(本例では、弱チェリー,スイ
カ,チャンス目,強チェリー)が図柄表示窓113に停止表示された場合に、後述するC
Z判定テーブルを用いたCZ抽選が実行される。
The CZ lottery is a lottery in which the right to transition to the CZ state (CZ) can be obtained, and in this example, a specific symbol combination (in this example, weak cherry, watermelon, chance, strong Cherry) is stopped and displayed in the symbol display window 113, C
A CZ lottery is executed using the Z determination table.

CZ抽選の抽選モードには、CZ抽選の当選確率が相対的に高い高確率モードと、CZ
抽選の当選確率が相対的に低い低確率モードがある。通常ステージやストックタイムに移
行すると、最初に低確率モードが設定されるが、各々の演出状態において或る入賞役(例
えば、入賞確率の低いレア役)に入賞した場合に、高確率モードが設定される。
The lottery mode of the CZ lottery includes a high probability mode where the probability of winning the CZ lottery is relatively high, and a CZ lottery mode with a relatively high probability of winning the CZ lottery.
There is a low probability mode in which the probability of winning the lottery is relatively low. When moving to the normal stage or stock time, the low probability mode is set first, but if a certain winning combination (for example, a rare combination with a low winning probability) is won in each performance state, the high probability mode is set. be done.

<CZ抽選/通常ステージ>
図20(b)は通常ステージにおいてCZ抽選に用いられるCZ判定テーブルの一例を
示した図である。なお、説明の都合上、設定値が設定1の場合に参照するCZ判定テーブ
ルのみを例示するが、設定2~設定6については、設定値が大きいほど、CZ抽選の当選
確率が高いことが好ましい(ストックタイムのCZ判定テーブルも同様)。
<CZ Lottery/Normal Stage>
FIG. 20(b) is a diagram showing an example of a CZ determination table used for CZ lottery in the normal stage. For convenience of explanation, only the CZ determination table that is referred to when the setting value is Setting 1 is illustrated, but for Settings 2 to 6, it is preferable that the larger the setting value, the higher the probability of winning the CZ lottery. (The same applies to the stock time CZ judgment table).

通常ステージ(低確率モード)では、弱チェリーに対応する図柄組合せが図柄表示窓1
13に停止表示された場合に、2%の確率でCZ抽選に当選し(CZを取得し)、スイカ
に対応する図柄組合せが図柄表示窓113に停止表示された場合に、1%の確率でCZ抽
選に当選し(CZを取得し)、チャンス目に対応する図柄組合せが図柄表示窓113に停
止表示された場合に、6%の確率でCZ抽選に当選し(CZを取得し)、強チェリーに対
応する図柄組合せが図柄表示窓113に停止表示された場合に、27%の確率でCZ抽選
に当選する(CZを取得する)。
In the normal stage (low probability mode), the symbol combination corresponding to weak cherry is symbol display window 1
13, there is a 2% chance of winning the CZ lottery (obtaining CZ), and when the symbol combination corresponding to watermelon is displayed on the symbol display window 113, there is a 1% probability of winning the CZ lottery. If you win the CZ lottery (obtain CZ) and the symbol combination corresponding to the chance is stopped and displayed in the symbol display window 113, there is a 6% probability that you will win the CZ lottery (obtain CZ) and win the strong When the symbol combination corresponding to cherry is stopped and displayed on the symbol display window 113, the player wins the CZ lottery with a probability of 27% (obtains the CZ).

また、通常ステージ(高確率モード)では、弱チェリーに対応する図柄組合せが図柄表
示窓113に停止表示された場合に、13%の確率でCZ抽選に当選し(CZを取得し)
、スイカに対応する図柄組合せが図柄表示窓113に停止表示された場合に、7%の確率
でCZ抽選に当選し(CZを取得し)、チャンス目に対応する図柄組合せが図柄表示窓1
13に停止表示された場合に、20%の確率でCZ抽選に当選し(CZを取得し)、強チ
ェリーに対応する図柄組合せが図柄表示窓113に停止表示された場合に、34%の確率
でCZ抽選に当選する(CZを取得する)。
In addition, in the normal stage (high probability mode), when the symbol combination corresponding to weak cherry is stopped and displayed in the symbol display window 113, there is a 13% probability of winning the CZ lottery (obtaining CZ).
, when the symbol combination corresponding to the watermelon is stopped and displayed in the symbol display window 113, there is a 7% probability that you will win the CZ lottery (CZ will be obtained), and the symbol combination corresponding to the chance will be displayed in the symbol display window 1.
13, there is a 20% probability of winning the CZ lottery (obtaining CZ), and when the symbol combination corresponding to the strong cherry is displayed in the symbol display window 113, there is a 34% probability. Win the CZ lottery (obtain CZ).

<CZ抽選/ストックタイム>
図20(c)は、ストックタイムにおいてCZ抽選に用いられるCZ判定テーブルの一
例を示した図である。
<CZ Lottery/Stock Time>
FIG. 20(c) is a diagram showing an example of a CZ determination table used for CZ lottery in stock time.

ストックタイム(低確率モード)では、弱チェリーに対応する図柄組合せが図柄表示窓
113に停止表示された場合に、10%の確率でCZ抽選に当選し(CZを取得し)、ス
イカに対応する図柄組合せが図柄表示窓113に停止表示された場合に、5%の確率でC
Z抽選に当選し(CZを取得し)、チャンス目に対応する図柄組合せが図柄表示窓113
に停止表示された場合に、12%の確率でCZ抽選に当選し(CZを取得し)、強チェリ
ーに対応する図柄組合せが図柄表示窓113に停止表示された場合に、30%の確率でC
Z抽選に当選する(CZを取得する)。本例では、同じ低確率モードであっても、ストッ
クタイム(低確率モード)の方が、通常ステージ(低確率モード)よりもCZ抽選に当選
し易い(CZが取得し易い)。
In stock time (low probability mode), when the symbol combination corresponding to weak cherry is stopped and displayed in the symbol display window 113, there is a 10% probability of winning the CZ lottery (obtaining CZ) and corresponding to watermelon. When the symbol combination is stopped and displayed in the symbol display window 113, there is a 5% probability that C
Winning the Z lottery (obtaining CZ), the symbol combination corresponding to the chance is displayed in the symbol display window 113
If the symbol combination corresponding to the strong cherry is displayed in the symbol display window 113, there is a 12% probability of winning the CZ lottery (obtaining CZ), and if the symbol combination corresponding to the strong cherry is displayed in the symbol display window 113, there is a 30% probability. C
Win the Z lottery (obtain CZ). In this example, even in the same low probability mode, it is easier to win the CZ lottery (CZ is easier to obtain) in the stock time (low probability mode) than in the normal stage (low probability mode).

また、ストックタイム(高確率モード)では、弱チェリーに対応する図柄組合せが図柄
表示窓113に停止表示された場合に、15%の確率でCZ抽選に当選し(CZを取得し
)、スイカに対応する図柄組合せが図柄表示窓113に停止表示された場合に、11%の
確率でCZ抽選に当選し(CZを取得し)、チャンス目に対応する図柄組合せが図柄表示
窓113に停止表示された場合に、40%の確率でCZ抽選に当選し(CZを取得し)、
強チェリーに対応する図柄組合せが図柄表示窓113に停止表示された場合に、100%
の確率でCZ抽選に当選する(CZを取得する)。本例では、同じ高確率モードであって
も、ストックタイム(高確率モード)の方が、通常ステージ(高確率モード)よりもCZ
抽選に当選し易い(CZが取得し易い)。
In addition, in stock time (high probability mode), if the symbol combination corresponding to weak cherry is stopped and displayed in the symbol display window 113, there is a 15% probability that you will win the CZ lottery (obtain CZ) and win the watermelon. When the corresponding symbol combination is stopped and displayed in the symbol display window 113, there is a probability of 11% to win the CZ lottery (CZ is acquired), and the symbol combination corresponding to the chance is stopped and displayed in the symbol display window 113. , there is a 40% probability of winning the CZ lottery (obtaining a CZ),
100% when the symbol combination corresponding to strong cherry is stopped and displayed in the symbol display window 113.
Winning the CZ lottery (obtaining CZ) with a probability of In this example, even if they are in the same high probability mode, the stock time (high probability mode) has a higher CZ than the normal stage (high probability mode).
It is easy to win the lottery (easy to obtain CZ).

本例によれば、ストックタイム(第一の期間)において有利区間(高確率モード)への
期待感を抱かせることができ、ストックタイム(第一の期間)における遊技者の遊技意欲
を高めることができる。
According to this example, it is possible to create a sense of expectation for the advantageous section (high probability mode) during the stock time (first period), and increase the player's desire to play during the stock time (first period). Can be done.

<有利区間における演出状態の移行例>
次に、図20(a)を用いて、有利区間における演出状態の移行例について説明する。
図20(a)は、有利区間における演出状態の移行例を示した図である。
<Example of transition of performance state in advantageous section>
Next, an example of transition of performance states in an advantageous section will be described using FIG. 20(a).
FIG. 20(a) is a diagram showing an example of transition of performance states in an advantageous section.

図19を用いて説明したように、低ナビ状態(通常区間)の特殊ステージにおいて、ハ
ズレ以外の入賞役に入賞した場合に、高ナビ状態(有利区間)のストックタイムに移行す
る。
As explained using FIG. 19, when a winning combination other than a loss is won in the special stage in the low navigation state (normal section), the stock time shifts to the high navigation state (advantageous section).

なお、ストックタイムへの移行条件は、本例に限定されず、例えば、低ナビ状態(通常
区間)から高ナビ状態(有利区間)への移行条件が成立した場合に、必ずストックタイム
に移行するように構成してもよいし、ストックタイムに移行するか否かを抽選で決定して
もよいし、設定変更等のRAMクリア後においては、ストックタイムに移行しないように
構成してもよいし、ATやボーナス後の有利区間開始後にのみストックタイムに移行する
ように構成してもよい。
Note that the conditions for transitioning to stock time are not limited to this example; for example, if the conditions for transitioning from a low navigation state (normal section) to a high navigation state (advantageous section) are met, the transition to stock time will always occur. It may be configured as follows, it may be determined by lottery whether or not to shift to stock time, or it may be configured such that it does not shift to stock time after the RAM is cleared by changing settings etc. , it may be configured such that the transition to stock time occurs only after the start of the advantageous section after AT or bonus.

ストックタイムでは、図20(a)(1),(2)に示すように、CZ抽選に当選して
も、ストックタイム規定ゲーム数(50ゲーム)が経過するまではCZ状態に移行せず、
CZをストック(蓄積)し、CZ抽選に当選したゲームから或る期間(本例では、5ゲー
ムの期間)に亘って前兆演出を実行し、或る期間の最終ゲームにおいて、CZ抽選に当選
したことを示唆するCZ当選告知を行う。
In the stock time, as shown in FIG. 20(a) (1) and (2), even if you win the CZ lottery, the state does not shift to the CZ state until the stock time specified number of games (50 games) has elapsed.
Stock up (accumulate) CZ, perform a premonitory effect over a certain period (in this example, a period of 5 games) from the game in which the player wins the CZ lottery, and win the CZ lottery in the final game of the certain period. A CZ winning announcement will be made suggesting that.

本例では、ストックタイムでは、CZ抽選に当選しても、ストックタイム規定ゲーム数
(50ゲーム)が経過するまではCZ状態に移行しないため、CZ抽選に当選したタイミ
ングによって、CZ抽選に当選してからCZ状態に移行するまでの期間(ゲーム数)が異
なる。
In this example, in stock time, even if you win the CZ lottery, you will not enter the CZ state until the stock time specified number of games (50 games) have elapsed. The period (number of games) from when the game starts until the game changes to the CZ state differs.

一方、通常ステージでは、図20(a)(1)に示すように、CZ抽選に当選すると、
CZ抽選に当選したゲームから或る期間(本例では、5ゲームの期間)に亘って前兆演出
を実行し、或る期間の最終ゲームにおいて、CZ抽選に当選したことを示唆するCZ当選
告知を行った後に、前兆演出の次回のゲームから直ぐにCZ状態(弱CZ状態)に移行す
る。よって、通常ステージでは、CZ抽選に当選してからCZ状態に移行するまでの期間
(ゲーム数)は、CZ抽選に当選したタイミングによらず、同一である。
On the other hand, in the normal stage, as shown in Figure 20(a)(1), if you win the CZ lottery,
A foreshadowing effect is executed for a certain period of time (in this example, a period of 5 games) starting from the game that won the CZ lottery, and in the final game of the certain period, a CZ winning announcement indicating that the CZ lottery was won is made. After this, the next game with the precursor effect immediately shifts to the CZ state (weak CZ state). Therefore, in the normal stage, the period (number of games) from winning the CZ lottery until shifting to the CZ state is the same regardless of the timing of winning the CZ lottery.

ストックタイムでは、ストックタイム規定ゲーム数(50ゲーム)が経過した際に、C
Zをストックしていない場合には、通常ステージに移行し、CZをストックしている場合
には、CZ状態のうち、弱CZ状態、強CZ状態、AT確定CZのいずれかの状態に移行
する。
In stock time, when the specified number of games for stock time (50 games) has elapsed, C.
If you do not have Z in stock, move to the normal stage, and if you have CZ in stock, move to one of the CZ states: weak CZ state, strong CZ state, or AT confirmed CZ state. .

本例では、ストックタイム規定ゲーム数(50ゲーム)が経過するまでに、例えば、図
20(a)(1)に示すように、CZを1つストックしていた場合には、弱CZ状態に移
行し、例えば、図20(a)(2)に示すように、CZを2つストックしていた場合には
、強CZ状態に移行し、CZを3つ以上ストックしていた場合には、AT確定CZ状態に
移行する。すなわち、ストックタイムにおいて複数のCZをストックすると、弱CZ状態
よりも遊技者に有利な強CZ状態やAT確定CZ状態に移行する。
In this example, if one CZ is stocked before the stock time specified number of games (50 games) has elapsed, as shown in FIG. For example, as shown in FIG. 20(a)(2), if two CZs are in stock, the state will shift to a strong CZ state, and if three or more CZs are in stock, Transition to AT confirmed CZ state. That is, when a plurality of CZs are stocked during the stock time, the state shifts to a strong CZ state or an AT confirmed CZ state, which is more advantageous to the player than a weak CZ state.

本例によれば、ストックタイム規定ゲーム数(第一の期間)が終了するまでに、CZ抽
選に何回当選するか(或る条件が何回成立するか)という新たな遊技性を提供することが
でき、遊技の興趣を向上させることが可能となる。また、CZ抽選に当選した後(或る条
件が成立した後)も、遊技性を損なわせること無く、期待感を持続させることができる。
また、射幸性が高くなりすぎることを抑制できるとともに、ストックタイム規定ゲーム数
(第一の期間)中に、CZ抽選に2回以上当選することで(或る条件が第二の数、成立す
ることで)、弱CZ状態(第三の遊技状態)よりも有利な強CZ状態(第四の遊技状態)
やAT確定CZ状態(第四の遊技状態)に移行することができるので、遊技者の期待感も
適度に煽ることができる。
According to this example, a new game feature is provided in which the number of times a CZ lottery is won (how many times a certain condition is satisfied) is determined until the stock time specified number of games (first period) ends. This makes it possible to improve the interest of the game. Moreover, even after winning the CZ lottery (after a certain condition is met), the sense of anticipation can be maintained without impairing the gameplay.
In addition, it is possible to suppress the gambling nature from becoming too high, and by winning the CZ lottery twice or more during the stock time specified number of games (first period) (a certain condition is met in the second number) ), the strong CZ state (fourth gaming state) is more advantageous than the weak CZ state (third gaming state)
Since it is possible to shift to the AT confirmed CZ state (fourth gaming state), the player's expectations can be appropriately aroused.

また、ストックタイムから移行したCZ状態においてAT抽選に当選した場合、または
、ストックタイムからAT確定CZに移行した場合には、CZ状態の終了後にAT遊技に
移行する。
Furthermore, if the player wins an AT lottery in the CZ state that has transitioned from stock time, or if the player has transitioned from stock time to AT confirmed CZ, the game will transition to AT gaming after the CZ state ends.

なお、ストックタイムにおいてCZを3つ以上ストックした場合(AT遊技が確定した
場合)には、ストックタイム規定ゲーム数(50ゲーム)が経過前であっても、直ぐにA
T確定CZ状態に移行するように構成してもよい。また、ストックタイムにおいて、CZ
抽選に加えてAT抽選(CZ抽選よりも当選確率の低い抽選)を行い、AT抽選に当選し
た場合、ストックタイム規定ゲーム数(50ゲーム)の経過前であっても、直ぐにAT状
態に移行するように構成してもよい。
In addition, if you stock 3 or more CZs during the stock time (when an AT game is confirmed), you will immediately receive an A even if the stock time stipulated number of games (50 games) has not yet passed.
It may be configured to shift to the T-determined CZ state. Also, in stock time, CZ
In addition to the lottery, an AT lottery (a lottery with a lower probability of winning than the CZ lottery) is conducted, and if you win the AT lottery, you will immediately switch to AT status even before the stock time specified number of games (50 games) has elapsed. It may be configured as follows.

また、ストックタイムの最終ゲームにおいて、CZのストックの有無に関わらず、CZ
状態に移行するか否かのジャッジ演出を実行してもよいし、ストックタイムにおいて、A
T状態に移行する権利(AT)が取得可能なAT抽選を実行し、CZに代えて(または、
加えて)、ATをストックしてもよく、この場合、AT(および/またはCZ)のストッ
ク数に応じて、ストックタイム後に移行する演出状態を決定してもよい。
Also, in the final game of stock time, regardless of whether CZ is in stock or not, CZ
You may perform a judge performance to determine whether or not to move to the state, or at stock time,
Execute an AT lottery in which the right to transition to T state (AT) can be obtained, and instead of CZ (or
In addition), AT may be stocked, and in this case, the effect state to which the player shifts after the stock time may be determined according to the number of AT (and/or CZ) stocked.

<ストックタイムにおける演出例>
次に、図21を用いて、ストックタイムにおける演出例について説明する。図21は、
ストックタイムにおける演出例を時系列で示した図である。
<Example of performance during stock time>
Next, an example of performance in stock time will be described using FIG. 21. Figure 21 is
It is a diagram showing an example of performance in stock time in chronological order.

図21(a)に示す状態は、ストックタイム(低確率モード)の残りゲーム数が48ゲ
ームの状態である。
The state shown in FIG. 21(a) is a state in which the remaining number of games in the stock time (low probability mode) is 48 games.

同状態では、液晶表示装置157の表示領域に、演出状態がストックタイムであること
を示唆するストックタイム用背景画像(本例では、月を含む夜空の画像)を表示するとと
もに、ストックタイム(低確率モード)の残りゲーム数(本例では、48G)を表示して
いる。
In the same state, the display area of the liquid crystal display device 157 displays a stock time background image (in this example, an image of the night sky including the moon) that suggests that the performance state is stock time, and also displays a stock time background image (in this example, an image of the night sky including the moon). The remaining number of games (in this example, 48G) in the probability mode) is displayed.

図21(b)に示す状態は、ストックタイム(低確率モード)の残りゲーム数が47ゲ
ームの状態であり、CZ抽選に当選した状態である。
The state shown in FIG. 21(b) is a state in which the remaining number of games in the stock time (low probability mode) is 47 games, and the player has won the CZ lottery.

同状態では、ストックタイム用背景画像(月を含む夜空の画像)と、残りゲーム数(本
例では、47G)の表示を継続するとともに、CZ抽選に当選したことから、CZ抽選に
当選したことを示唆する前兆演出を開始している。
In the same state, the background image for stock time (an image of the night sky including the moon) and the number of remaining games (in this example, 47G) continue to be displayed, and since the player won the CZ lottery, it is indicated that the player has won the CZ lottery. They have started producing signs that suggest that.

前兆演出の態様は特に限定されないが、本例では、主人公の殿が、敵の侍と対決する様
子を示す対決演出を、CZ抽選に当選したゲームから或る期間(本例では、5ゲームの期
間)に亘って実行する。
Although there are no particular limitations on the form of the omen production, in this example, the confrontation production showing the main character Tono confronting the enemy samurai is performed for a certain period of time (in this example, 5 games) starting from the game in which he won the CZ lottery. period).

具体的には、図21(b)に示す1ゲーム目の前兆演出では、対決演出が開始されたこ
とを示唆する、「対決!」の文字列を表示し、続く同図(c)に示す2ゲーム目の前兆演
出では、殿のキャラクタ画像と、「勝負じゃ!」という文字列を表示し、続く同図(d)
に示す3ゲーム目の前兆演出では、殿と侍のキャラクタ画像を表示し、続く同図(e)に
示す4ゲーム目の前兆演出では、殿と敵の対決シーンを表示し、続く同図(f)に示す5
ゲーム目の前兆演出では、殿が敵に勝利する勝利シーンと、CZ抽選に当選したことを報
知するCZ当選報知(本例では、「CZ獲得!」という文字列を含む画像)を表示する。
Specifically, in the first game's foreshadowing performance shown in FIG. 21(b), the character string "Showdown!" is displayed, indicating that the confrontation performance has started, and then as shown in FIG. 21(c). In the second game's omen production, the character image of Tono and the text string "It's a game!" are displayed, followed by the same figure (d).
In the foreshadowing performance of the third game shown in Figure 2, the character images of the lord and the samurai are displayed, and in the subsequent foreshadowing performance of the fourth game shown in Figure (e), a confrontation scene between the Lord and the enemy is displayed, and then the character images of the lord and the samurai are displayed. 5 shown in f)
In the premonitory effect for the first game, a victory scene in which the player defeats the enemy and a CZ winning notification (in this example, an image including the character string "CZ won!") are displayed to notify that the player has won the CZ lottery.

なお、本例では、CZ抽選に当選した場合に、前兆演出を行い、CZ当選報知を行う例
を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、前兆演出においてCZ当選報知を行わ
ない場合があってもよく、CZ当選報知を行うか否かを抽選で決定してもよい。また、前
兆演出を行わない場合があってもよい。また、CZ当選報知を行う前の演出(例えば、ス
トックタイム用背景画像)と、CZ当選報知を行った後の演出の少なくとも一部を異なら
せてもよい。
In addition, in this example, when winning the CZ lottery, a foreshadowing performance is performed and a CZ winning notification is performed. However, the present invention is not limited to this, and for example, a CZ winning notification is not performed in the foreshadowing performance. In some cases, it may be determined by lottery whether or not to notify the CZ winning. Furthermore, there may be cases where no omen effect is performed. Furthermore, at least a portion of the effect before the CZ winning notification (for example, background image for stock time) and the effect after the CZ winning notification may be made different.

図21(g)に示す状態は、ストックタイム(低確率モード)の残りゲーム数が46ゲ
ームの状態である。
The state shown in FIG. 21(g) is a state in which the remaining number of games in the stock time (low probability mode) is 46 games.

同状態では、ストックタイム用背景画像(月を含む夜空の画像)と、残りゲーム数(本
例では、46G)の表示を継続するとともに、CZ抽選に当選してCZを1つストックし
たことから、CZをストックしたことを示唆するCZストックアイコンSIを表示してい
る。
In the same state, the background image for stock time (an image of the night sky including the moon) and the number of remaining games (46G in this example) continue to be displayed, as well as the fact that you won the CZ lottery and stocked one CZ. , a CZ stock icon SI indicating that CZ has been stocked is displayed.

なお、本例では、前兆演出中はストックタイムにおける残りゲーム数を減算しないよう
に構成しているが、前兆演出中であっても残りゲーム数を減算するように構成してもよい
。また、CZ抽選に当選した場合であっても、CZストックアイコンSIを表示しないよ
うに構成してもよく、この場合、前兆演出を実行しないように構成してもよい。
In addition, in this example, the number of remaining games in the stock time is not subtracted during the harbinger effect, but the number of remaining games may be subtracted even during the harbinger effect. Further, even if the player wins the CZ lottery, the CZ stock icon SI may be configured not to be displayed, and in this case, the foreshadow effect may not be executed.

図21(h)に示す状態は、ストックタイム(低確率モード)の最終ゲームの状態であ
り、続く同図(i)に示す状態は、ストックタイム(低確率モード)からCZ状態に移行
した状態である。
The state shown in FIG. 21(h) is the final game state of stock time (low probability mode), and the subsequent state shown in FIG. 21(i) is the state of transition from stock time (low probability mode) to the CZ state. It is.

本例では、ストックタイム(低確率モード)中にCZを1つストックしていたことから
、弱CZ状態に移行した後、弱CZ状態においては、CZ状態に移行したことを示すCZ
移行報知(本例では、「CZ突入!」という文字列の表示を含む画像)を表示するととも
に、演出状態が弱CZ状態であることを示唆する弱CZ用背景画像(本例では、海と砂浜
の画像)を表示している。
In this example, since one CZ was stocked during the stock time (low probability mode), after transitioning to the weak CZ state, in the weak CZ state, the CZ indicating the transition to the CZ state
In addition to displaying a transition notification (in this example, an image that includes the character string "CZ entry!"), a weak CZ background image (in this example, a background image for weak CZ indicating that the production state is weak CZ state) is displayed. image of a sandy beach) is displayed.

また、本例では、ストックタイム(低確率モード)における演出例を示したが、ストッ
クタイム(高確率モード)では、例えば、図21(j)に示すような演出を行う。
Further, in this example, an example of the performance in stock time (low probability mode) is shown, but in stock time (high probability mode), for example, a performance as shown in FIG. 21(j) is performed.

ストックタイム(高確率モード)の演出では、液晶表示装置157の表示領域に、スト
ックタイム用背景画像(月を含む夜空の画像)と、残りゲーム数(本例では、48G)を
表示することに加えて、液晶表示装置157の表示領域の両サイドに、CZ抽選が高確率
モードであることを示唆する高確率モード用背景画像HD(本例では、「高確」の文字列
を複数施した帯状の画像)を表示する。
In the stock time (high probability mode) performance, a background image for stock time (an image of the night sky including the moon) and the number of remaining games (48G in this example) are displayed in the display area of the liquid crystal display device 157. In addition, on both sides of the display area of the liquid crystal display device 157, a background image HD for high probability mode (in this example, a plurality of character strings of "high probability") indicating that the CZ lottery is in high probability mode is displayed. (band-shaped image).

なお、高確率モード用背景画像HDは、液晶表示装置157の表示領域の両端と重なら
ない位置(両端から所定の距離を空けた位置)に表示することが好ましく、また、残りゲ
ーム数(本例では、48G)の表示は、高確率モード用背景画像HDの手前にオーバーラ
ップ表示することが好ましい。
The background image HD for high probability mode is preferably displayed at a position that does not overlap with both ends of the display area of the liquid crystal display device 157 (at a predetermined distance from both ends). In this case, it is preferable that the display of 48G) be displayed in an overlapping manner in front of the background image HD for high probability mode.

このような構成とすれば、高確率モードに対して特別感を抱かせることができ、ストッ
クタイム(第一の期間)における遊技者の期待感を高めることができる。高確率モード用
背景画像HDを目立たせることができることに加えて、高確率モード用背景画像HDによ
って他の画像(残りゲーム数の表示等)の視認性が阻害されることがない。
With such a configuration, it is possible to make the high probability mode feel special, and it is possible to increase the player's sense of expectation during the stock time (first period). In addition to being able to make the high probability mode background image HD stand out, the high probability mode background image HD does not obstruct the visibility of other images (display of the number of remaining games, etc.).

<通常ステージにおける演出例>
次に、図22を用いて、通常ステージにおける演出例について説明する。図22は、通
常ステージにおける演出例を時系列で示した図である。
<Example of production on normal stage>
Next, an example of the production on the normal stage will be described using FIG. 22. FIG. 22 is a diagram illustrating examples of performances on the normal stage in chronological order.

図22(a)に示す状態は、通常ステージ(低確率モード)の状態である。同状態では
、液晶表示装置157の表示領域に、演出状態が通常ステージであることを示唆する通常
ステージ用背景画像(本例では、城内の画像)を表示している。
The state shown in FIG. 22(a) is a normal stage (low probability mode) state. In the same state, the display area of the liquid crystal display device 157 displays a background image for a normal stage (in this example, an image of the inside of the castle) indicating that the production state is a normal stage.

図22(b)に示す状態は、通常ステージ(低確率モード)の状態であり、CZ抽選に
当選した状態である。
The state shown in FIG. 22(b) is a normal stage (low probability mode) state, and is a state in which the player has won the CZ lottery.

同状態では、通常ステージ用背景画像(城内の画像)の表示を継続するとともに、CZ
抽選に当選したことから、CZ抽選に当選したことを示唆する前兆演出を開始している。
In the same state, the normal stage background image (image inside the castle) continues to be displayed, and the CZ
Since he won the lottery, he has started producing signs that suggest he has won the CZ lottery.

前兆演出の態様は特に限定されないが、本例では、ストックタイムと同様に、主人公の
殿が、敵の侍と対決する様子を示す対決演出を、CZ抽選に当選したゲームから或る期間
(本例では、5ゲームの期間)に亘って実行する。
Although there are no particular limitations on the form of the omen production, in this example, similar to stock time, the confrontation production showing the main character Tono confronting the enemy samurai will be performed for a certain period (main) from the game in which he won the CZ lottery. In the example, this is executed over a period of 5 games.

具体的には、図22(b)に示す1ゲーム目の前兆演出では、対決演出が開始されたこ
とを示唆する、「対決!」の文字列を表示し、続く同図(c)に示す2ゲーム目の前兆演
出では、殿のキャラクタ画像と、「勝負じゃ!」という文字列を表示し、続く同図(d)
に示す3ゲーム目の前兆演出では、殿と侍のキャラクタ画像を表示し、続く同図(e)に
示す4ゲーム目の前兆演出では、殿と敵の対決シーンを表示し、続く同図(f)に示す5
ゲーム目の前兆演出では、殿が敵に勝利する勝利シーンと、CZ抽選に当選したことを報
知するCZ当選報知(本例では、「CZ獲得!」という文字列を含む画像)を表示する。
Specifically, in the premonitory effect of the first game shown in FIG. 22(b), a character string "Showdown!" is displayed, indicating that a confrontation effect has started, and then as shown in FIG. 22(c). In the second game's omen production, the character image of Tono and the text string "It's a game!" are displayed, followed by the same figure (d).
In the foreshadowing performance of the third game shown in Figure 2, the character images of the lord and the samurai are displayed, and in the subsequent foreshadowing performance of the fourth game shown in Figure (e), a confrontation scene between the Lord and the enemy is displayed, and then the character images of the lord and the samurai are displayed. 5 shown in f)
In the premonitory effect for the first game, a victory scene in which the player defeats the enemy and a CZ winning notification (in this example, an image including the character string "CZ won!") are displayed to notify that the player has won the CZ lottery.

なお、ストックタイムにおいてCZを2つストックしていた場合には、強CZ状態に移
行するように構成したが、通常ステージにおいても、CZ当選後の前兆演出においてCZ
抽選を行い、CZ抽選に当選した場合には、CZを2つストックした場合と同様に、強C
Z状態に移行するように構成してもよい。
In addition, if two CZs were stocked during the stock time, the system was configured to shift to a strong CZ state.
If you hold a lottery and win the CZ lottery, you will receive a strong C in the same way as if you stock two CZ.
It may be configured to shift to the Z state.

図22(g)に示す状態は、通常ステージ(低確率モード)からCZ状態に移行した状
態である。
The state shown in FIG. 22(g) is a state in which the normal stage (low probability mode) has transitioned to the CZ state.

本例では、通常ステージ(低確率モード)においてCZ抽選に当選したことから、前兆
演出の次回のゲームから直ぐにCZ状態(弱CZ状態)に移行した後、弱CZ状態におい
ては、CZ状態に移行したことを示すCZ移行報知(本例では、「CZ突入!」という文
字列の表示を含む画像)を表示するとともに、演出状態が弱CZ状態であることを示唆す
る弱CZ用背景画像(本例では、海と砂浜の画像)を表示している。
In this example, since the player wins the CZ lottery in the normal stage (low probability mode), the player immediately moves to the CZ state (weak CZ state) from the next game with the omen effect, and then shifts to the CZ state in the weak CZ state. In addition to displaying a CZ transition notification (in this example, an image containing the character string "Entering CZ!") indicating that the production state is a weak CZ state, a weak CZ background image (main In the example, an image of the sea and a sandy beach) is displayed.

また、本例では、通常ステージ(低確率モード)における演出例を示したが、通常ステ
ージ(高確率モード)では、例えば、図22(h)に示すような演出を行う。
Further, in this example, an example of the effect in the normal stage (low probability mode) is shown, but in the normal stage (high probability mode), for example, the effect shown in FIG. 22(h) is performed.

通常ステージ(高確率モード)の演出では、液晶表示装置157の表示領域に、通常ス
テージ用背景画像(城内の画像)を表示することに加えて、液晶表示装置157の表示領
域の両サイドに、CZ抽選が高確率モードであることを示唆する高確率モード用背景画像
HD(本例では、「高確」の文字列を複数施した帯状の画像)を表示する。
In the production of the normal stage (high probability mode), in addition to displaying the background image for the normal stage (image of the castle interior) in the display area of the liquid crystal display device 157, on both sides of the display area of the liquid crystal display device 157, A high probability mode background image HD (in this example, a band-shaped image with a plurality of character strings of "high probability") indicating that the CZ lottery is in the high probability mode is displayed.

なお、高確率モード用背景画像HDは、液晶表示装置157の表示領域の両端と重なら
ない位置(両端から所定の距離を空けた位置)に表示することが好ましい。
Note that the high probability mode background image HD is preferably displayed at a position that does not overlap both ends of the display area of the liquid crystal display device 157 (at a position a predetermined distance from both ends).

また、本例では、通常ステージ用背景画像(城内の画像)とストックタイム用背景画像
(月を含む夜空の画像)を異なる画像としたが、同じ画像であってもよいし、この場合、
通常ステージとストックタイムの高確率モードのみ同じ画像とし、通常ステージとストッ
クタイムの低確率モードは異なる画像としてもよいし、その逆であってもよい。
Also, in this example, the background image for the normal stage (image inside the castle) and the background image for stock time (image of the night sky including the moon) are different images, but they may be the same image, and in this case,
Only the high probability mode for the normal stage and stock time may be the same image, and the low probability mode for the normal stage and stock time may be different images, or vice versa.

以上説明したように、本実施形態に係る遊技台(例えば、図1に示すスロットマシン1
00、パチンコ機)は、複数の遊技状態から一の遊技状態を設定可能な制御手段(例えば
、図3に示す主制御部300,第1副制御部400)を備えた遊技台であって、前記複数
の遊技状態には、第一の遊技状態(例えば、図19に示す通常ステージ)と、該第一の遊
技状態よりも遊技者に有利な第二の遊技状態(例えば、図19に示すCZ状態,AT状態
)が含まれ、前記制御手段は、前記第一の遊技状態を設定している状態で或る条件が成立
したこと(例えば、CZ抽選に当選したこと)に基づいて、前記第二の遊技状態を設定す
ることが可能であり、前記制御手段は、第一の期間(例えば、図20(a)に示す、50
ゲームのストックタイム)において前記或る条件が成立した場合であっても、該第一の期
間の期間中は前記第二の遊技状態を設定せず、該第一の期間の終了後に該第二の遊技状態
を設定する、ことを特徴とする遊技台である。
As explained above, the game machine according to the present embodiment (for example, the slot machine 1 shown in FIG.
00, Pachinko machine) is a gaming machine equipped with a control means (for example, the main control section 300 and the first sub-control section 400 shown in FIG. 3) that can set one gaming state from a plurality of gaming states, The plurality of game states include a first game state (for example, the normal stage shown in FIG. 19) and a second game state that is more advantageous to the player than the first game state (for example, the normal stage shown in FIG. 19). CZ state, AT state), and the control means controls the above state based on a certain condition being satisfied (for example, winning a CZ lottery) while the first gaming state is set. It is possible to set a second gaming state, and the control means controls a first period (for example, 50
Even if the certain condition is satisfied during the game stock time, the second gaming state will not be set during the first period, and the second gaming state will not be set after the first period ends. This is a gaming machine characterized by setting a gaming state.

本実施形態に係る遊技台によれば、或る条件が成立しても第一の期間が終了するまでは
第二の遊技状態に移行しないため、第一の期間において長期間に亘って遊技を楽しむこと
ができ、遊技の興趣を向上させることができる。
According to the game machine according to the present embodiment, even if a certain condition is satisfied, the game does not shift to the second game state until the first period ends, so that the game machine cannot be played for a long period of time in the first period. It is possible to enjoy the game and improve the interest of the game.

また、操作手段(例えば、図1に示すストップボタン137~139)を備え、前記複
数の遊技状態には、通常状態(例えば、図19に示す通常区間)と、前記第一の遊技状態
および前記第二の遊技状態を含む有利状態(例えば、図19に示す有利区間)が含まれ、
前記操作手段の操作情報(例えば、操作ナビ)を報知可能に構成され、前記有利状態は、
前記操作情報の報知に関して前記通常状態よりも有利な状態であり、前記通常状態から前
記有利状態に移行した場合に、前記第一の期間に移行する場合があってもよい。
Further, it is provided with operation means (for example, stop buttons 137 to 139 shown in FIG. 1), and the plurality of game states include a normal state (for example, a normal section shown in FIG. 19), the first game state, and the An advantageous state (for example, an advantageous section shown in FIG. 19) including a second gaming state is included,
It is configured to be able to notify operation information (for example, operation navigation) of the operation means, and the advantageous state is:
The state may be more advantageous than the normal state regarding notification of the operation information, and when the normal state is shifted to the advantageous state, the state may be shifted to the first period.

このような構成とすれば、有利状態に移行した場合に第一の期間に移行するため、前回
の有利状態からの期待感を持続させることができるとともに、通常状態から有利状態に移
行した場合において、短時間に出玉が出過ぎてしまい、必要以上に射幸性が高くなってし
まうといった事態を回避することができる。
With such a configuration, when the state shifts to an advantageous state, the period shifts to the first period, so it is possible to maintain the feeling of expectation from the previous advantageous state, and when the state shifts from the normal state to the advantageous state. , it is possible to avoid a situation where too many balls are rolled out in a short period of time, resulting in an unnecessarily high level of gambling.

また、前記第一の期間は、第二の期間(第一の期間を除く或る期間)よりも前記或る条
件が成立しやすい期間であってもよい。
Further, the first period may be a period in which the certain condition is more easily satisfied than the second period (a certain period excluding the first period).

このような構成とすれば、第二の期間に比べ、第一の期間に対して特別感を抱かせるこ
とができ、第一の期間における遊技者の期待感を高めることができる。
With such a configuration, it is possible to make the first period feel more special than the second period, and it is possible to increase the player's expectations for the first period.

また、前記第一の期間には、通常期間(例えば、低確率モード)と、該通常期間よりも
前記或る条件が成立しやすい有利期間(例えば、高確率モード)が含まれていてもよい。
Further, the first period may include a normal period (e.g., low probability mode) and an advantageous period (e.g., high probability mode) in which the certain condition is more likely to be satisfied than the normal period. .

このような構成とすれば、第一の期間において有利期間(高確率モード)への期待感を
抱かせることができ、第一の期間における遊技者の遊技意欲を高めることができる。なお
、第一の期間を除く或る期間(第二の期間)にも、通常期間(例えば、CZ抽選やAT抽
選の当選確率が相対的に低い期間)と、該通常期間よりも前記或る条件が成立しやすい有
利期間(例えば、CZ抽選やAT抽選の当選確率が相対的に高い期間)が含まれていても
よい。
With such a configuration, it is possible to create a feeling of expectation for an advantageous period (high probability mode) in the first period, and it is possible to increase the player's desire to play in the first period. In addition, a certain period (second period) other than the first period includes a normal period (for example, a period in which the probability of winning a CZ lottery or an AT lottery is relatively low) and a certain period other than the normal period. An advantageous period in which conditions are likely to be met (for example, a period in which the probability of winning a CZ lottery or an AT lottery is relatively high) may be included.

また、前記通常期間において実行される演出と前記有利期間において実行される演出は
、少なくとも一部の演出態様が異なる(例えば、高確率モードにおいては、図21(j)
に示す高確率モード用背景画像HD(「高確」の文字列を複数施した帯状の画像)を表示
する)ものであってもよい。
Furthermore, the effects executed during the normal period and the effects executed during the advantageous period differ in at least some aspects of the effects (for example, in the high probability mode, the effects shown in FIG. 21(j)
The high probability mode background image HD shown in (displaying a band-shaped image with a plurality of character strings of "high probability") may be used.

このような構成とすれば、有利区間(高確率モード)に対して特別感を抱かせることが
でき、第一の期間における遊技者の期待感を高めることができる。
With this configuration, it is possible to make the advantageous section (high probability mode) feel special, and it is possible to increase the player's sense of expectation in the first period.

また、前記第一の期間において前記或る条件が成立した場合であっても、該或る条件が
成立した後の該第一の期間の期間中に、該或る条件が成立する場合があってもよい。
Further, even if the certain condition is satisfied during the first period, the certain condition may be satisfied during the first period after the certain condition is satisfied. You can.

このような構成とすれば、或る条件が成立しても第一の期間が終了するまでは第二の遊
技状態に移行しないため、第一の期間の早い時期に或る条件が成立した場合であっても、
遊技者を損した気分にさせないようにすることができ、遊技意欲を持続させることができ
る。
With such a configuration, even if a certain condition is met, the second gaming state will not be entered until the first period ends, so if a certain condition is met early in the first period Even though
It is possible to prevent the player from feeling like a loss, and it is possible to maintain the player's desire to play.

また、前記第二の遊技状態には、第三の遊技状態(例えば、弱CZ状態)と、該第三の
遊技状態よりも有利な第四の遊技状態(例えば、強CZ状態,AT確定CZ状態)が含ま
れ、前記第一の期間における前記或る条件の成立回数が第一の数(例えば、1回)の場合
には、該第一の期間の終了後に前記第三の遊技状態を設定し、前記第一の期間における前
記或る条件の成立回数が第二の数(例えば、2回以上)の場合には、該第一の期間の終了
後に前記第四の遊技状態を設定するものであってもよい。
Further, the second gaming state includes a third gaming state (for example, a weak CZ state) and a fourth gaming state that is more advantageous than the third gaming state (for example, a strong CZ state, an AT confirmed CZ state). state), and if the number of times the certain condition is satisfied in the first period is a first number (for example, once), the third gaming state is executed after the end of the first period. and if the number of times the certain condition is satisfied in the first period is a second number (for example, 2 or more times), the fourth gaming state is set after the first period ends. It may be something.

このような構成とすれば、第一の期間が終了するまでに或る条件が何回成立するかとい
う新たな遊技性を提供することができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。また
、或る条件が成立した後も、遊技性を損なわせること無く、期待感を持続させることがで
きる。また、射幸性が高くなりすぎることを抑制できるとともに、第一の期間中に或る条
件が第二の数、成立することで、第三の遊技状態よりも有利な第四の遊技状態に移行する
ことができるので、遊技者の期待感も適度に煽ることができる。
With such a configuration, it is possible to provide a new gameplay feature in which the number of times a certain condition is satisfied before the first period ends, and it is possible to improve the interest of the game. Furthermore, even after a certain condition is met, the sense of anticipation can be maintained without impairing the gameplay. In addition, it is possible to prevent gambling from becoming too high, and when a second number of certain conditions are satisfied during the first period, a transition to a fourth gaming state that is more advantageous than the third gaming state can be made. Therefore, it is possible to moderately arouse the expectations of the players.

<<実施形態2>>
以下、図面を用いて、本発明の実施形態2に係る遊技台(スロットマシン)について説
明する。
<<Embodiment 2>>
A gaming machine (slot machine) according to a second embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

<全体構成>
まず、図23を用いてスロットマシン100の全体構成について説明する。図23は、
スロットマシン100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。
<Overall configuration>
First, the overall configuration of the slot machine 100 will be described using FIG. 23. Figure 23 shows
1 is an external perspective view of the slot machine 100 seen from the front side (player side). FIG.

図23に示すスロットマシン100は、本発明の遊技台の一例に相当するものであり、
本体101と、本体101の正面に取り付けられ、本体101に対して開閉可能な前面扉
102と、を備える。本体101の中央内部には(図示省略)、外周面に複数種類の図柄
が配置されたリールが3個(左リール110、中リール111、右リール112)収納さ
れ、スロットマシン100の内部で回転できるように構成されている。これらのリール1
10~112はステッピングモータ等の駆動装置により回転駆動される。
The slot machine 100 shown in FIG. 23 corresponds to an example of the gaming machine of the present invention,
The device includes a main body 101 and a front door 102 that is attached to the front of the main body 101 and can be opened and closed with respect to the main body 101. Three reels (left reel 110, middle reel 111, and right reel 112) each having a plurality of types of symbols arranged on the outer circumferential surface are stored in the center of the main body 101 (not shown), and are rotated inside the slot machine 100. It is configured so that it can be done. these reels 1
10 to 112 are rotationally driven by a driving device such as a stepping motor.

本実施形態において、各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所
定の円形筒状の枠材に貼り付けられて各リール110~112が構成されている(図26
参照)。リール110~112上の図柄は、遊技者から見ると、各リール110~112
の手前に設けられた図柄表示窓113から縦方向に概ね三つ表示され、合計九つの図柄が
見えるようになっている。
In this embodiment, a suitable number of each pattern is printed on a band-like member at equal intervals, and this band-like member is attached to a predetermined circular cylindrical frame material to constitute each reel 110 to 112 (Fig. 26
reference). From the player's perspective, the symbols on the reels 110 to 112 are
Approximately three symbols are displayed vertically from a symbol display window 113 provided in front of the symbol, making a total of nine symbols visible.

そして、各リール110~112を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組
合せが変動することとなる。つまり、各リール110~112は、複数種類の図柄の組合
せを変動可能に表示する表示装置として機能する。なお、このような表示装置としてはリ
ール以外にも液晶表示装置等の電子画像表示装置も採用できる。また、本実施形態では、
3個のリールをスロットマシン100の中央内部に備えているが、リールの数やリールの
設置位置はこれに限定されるものではない。
By rotating each reel 110 to 112, the combination of symbols visible to the player changes. In other words, each reel 110 to 112 functions as a display device that variably displays combinations of a plurality of types of symbols. In addition to the reel, an electronic image display device such as a liquid crystal display device can also be used as such a display device. Furthermore, in this embodiment,
Although three reels are provided inside the center of the slot machine 100, the number of reels and the installation positions of the reels are not limited to this.

各々のリール110乃至112の背面には、図柄表示窓113に表示される個々の図柄
を照明するためのバックライト(図示省略)が配置されている。バックライトは、各々の
図柄ごとに遮蔽されて個々の図柄を均等に照射できるようにすることが望ましい。なお、
スロットマシン100内部において各々のリール110乃至112の近傍には、投光部と
受光部から成る光学式センサ(インデックスセンサともいう。図示省略)が設けられてお
り、この光学式センサの投光部と受光部の間をリールに設けられた一定の長さの遮光片が
通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転
方向の位置を判断し、目的とする図柄が入賞ライン上に表示されるようにリール110乃
至112を停止させる。
A backlight (not shown) is arranged on the back of each reel 110 to 112 to illuminate each symbol displayed in the symbol display window 113. It is desirable that the backlight be shielded for each pattern so that each pattern can be illuminated evenly. In addition,
Inside the slot machine 100, near each reel 110 to 112, an optical sensor (also referred to as an index sensor, not shown) consisting of a light emitting part and a light receiving part is provided, and the light emitting part of this optical sensor A light-shielding piece of a certain length provided on the reel is configured to pass between the light-receiving section and the light-receiving section. The position of the symbol on the reel in the rotational direction is determined based on the detection result of this sensor, and the reels 110 to 112 are stopped so that the desired symbol is displayed on the winning line.

告知ランプ123は、例えば、後述する内部抽選において特定の入賞役(具体的には、
特別役1または特別役2)に内部当選していること、または、ボーナス遊技中(特別役1
・2遊技状態中)であることを遊技者に知らせるランプである。遊技メダル投入可能ラン
プ124は、遊技者が遊技メダルを投入可能であることを知らせるためのランプである。
再遊技ランプ122は、前回の遊技において入賞役の一つである再遊技に入賞した場合に
、今回の遊技が再遊技可能であること(メダルの投入が不要であること)を遊技者に知ら
せるランプである。リールパネルランプ128は演出用のランプである。
For example, the notification lamp 123 may indicate a specific prize winning combination (specifically,
(Special Role 1 or Special Role 2) has been internally won, or during a bonus game (Special Role 1)
・This is a lamp that informs the player that the player is currently in a gaming state. The game medal insertion possible lamp 124 is a lamp for informing the player that game medals can be inserted.
The replay lamp 122 notifies the player that the current game can be replayed (no need to insert medals) when the player wins a replay that is one of the winning combinations in the previous game. It's a lamp. The reel panel lamp 128 is a lamp for performance.

ベットボタン130乃至132は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメ
ダル(クレジットという)を所定の枚数分投入するためのボタンである。本実施形態にお
いては、ベットボタン130が押下される毎に1枚ずつ最大3枚まで投入され、ベットボ
タン131が押下されると2枚投入され、ベットボタン132が押下されると3枚投入さ
れるようになっている。以下、ベットボタン132はMAXベットボタンとも言う。なお
、遊技メダル投入ランプ129は、投入されたメダル数に応じた数のランプを点灯させ、
規定枚数のメダルの投入があった場合、遊技の開始操作が可能な状態であることを知らせ
る遊技開始ランプ121が点灯する。
The bet buttons 130 to 132 are buttons for inserting a predetermined number of medals (referred to as credits) electronically stored in the slot machine 100. In this embodiment, one coin is inserted each time the bet button 130 is pressed, up to a maximum of three coins, two coins are inserted when the bet button 131 is pressed, and three coins are inserted when the bet button 132 is pressed. It has become so. Hereinafter, the bet button 132 will also be referred to as the MAX bet button. Note that the game medal insertion lamp 129 lights up a number of lamps according to the number of inserted medals,
When a prescribed number of medals are inserted, a game start lamp 121 lights up to notify that a game start operation is possible.

演出ボタン156は、遊技者が操作可能な操作手段である。本実施形態では、遊技者に
よる押下操作が可能なボタンで構成しており、各種演出に使用される。このような演出に
用いられる操作手段は、ボタンに限定されず、例えば、レバーやタッチパネル等で構成し
てもよいし、操作手段を複数備えていてもよい。
The performance button 156 is an operation means that can be operated by the player. In this embodiment, the button is configured to be pressed and operated by the player, and is used for various effects. The operating means used for such effects are not limited to buttons, but may be configured with levers, touch panels, etc., or may include a plurality of operating means.

メダル投入口141は、遊技を開始するに当たって遊技者がメダルを投入するための投
入口である。すなわち、メダルの投入は、ベットボタン130乃至132により電子的に
投入することもできるし、メダル投入口141から実際のメダルを投入(投入操作)する
こともでき、投入とは両者を含む意味である。
The medal slot 141 is an slot for the player to insert medals at the time of starting a game. That is, medals can be inserted electronically using the bet buttons 130 to 132, or actual medals can be inserted (insertion operation) from the medal slot 141, and the term "insertion" includes both. be.

貯留枚数表示器125は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルの枚
数を表示するための表示器である。遊技情報表示器126は、各種の内部情報(例えば、
ボーナス遊技中のメダル払出枚数)を数値で表示するための表示器である。払出枚数表示
器127は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示す
るための表示器であり、押順演出を行うための指示モニタとしても利用される。本例では
、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、および、払出枚数表示器127は、7
セグメント(SEG)表示器とした。
The stored medal number display 125 is a display device for displaying the number of medals electronically stored in the slot machine 100. The game information display 126 displays various internal information (for example,
This is a display device for numerically displaying the number of medals paid out during the bonus game. The payout number display 127 is a display for displaying the number of medals that will be paid out to the player as a result of winning some winning combination, and is also used as an instruction monitor for performing a press order effect. In this example, the number of stored coins display 125, the game information display 126, and the number of paid coins display 127 are 7.
It was used as a segment (SEG) display.

スタートレバー135は、リール110乃至112の回転を開始させるためのレバー型
のスイッチである。即ち、メダル投入口141に所望するメダル枚数を投入するか、ベッ
トボタン130乃至132を操作して、スタートレバー135を操作すると、リール11
0乃至112が回転を開始することとなる。スタートレバー135に対する操作を遊技の
開始操作と言う。
The start lever 135 is a lever-type switch for starting rotation of the reels 110 to 112. That is, when the desired number of medals is inserted into the medal slot 141 or the bet buttons 130 to 132 are operated and the start lever 135 is operated, the reels 11
0 to 112 will start rotating. The operation on the start lever 135 is called a game start operation.

ストップボタンユニット136には、ストップボタン137乃至139が設けられてい
る。ストップボタン137乃至139は、スタートレバー135の操作によって回転を開
始したリール110乃至112を個別に停止させるためのボタン型のスイッチであり、各
リール110乃至112に対応付けられている。なお、各ストップボタン137乃至13
9の内部に発光体を設けてもよく、ストップボタン137乃至139の操作が可能である
場合、該発光体を点灯させて遊技者に知らせることもできる。
The stop button unit 136 is provided with stop buttons 137 to 139. The stop buttons 137 to 139 are button-shaped switches for individually stopping the reels 110 to 112 that have started rotating by operating the start lever 135, and are associated with each reel 110 to 112. In addition, each stop button 137 to 13
A light emitting body may be provided inside the player 9, and when the stop buttons 137 to 139 can be operated, the light emitting body can be turned on to notify the player.

以下、ストップボタン137乃至139に対する操作を停止操作といい、最初の停止操
作を第1停止操作(以下、「1停」や「第1停止」ともいう。)、次の停止操作を第2停
止操作(以下、「2停」や「第2停止」ともいう。)、最後の停止操作を第3停止操作(
以下、「3停」や「第3停止」ともいう。)という。
Hereinafter, the operations on the stop buttons 137 to 139 are referred to as stop operations, the first stop operation is the first stop operation (hereinafter also referred to as "first stop" or "first stop"), and the next stop operation is the second stop operation. operation (hereinafter also referred to as "second stop" or "second stop"), and the final stop operation is called the third stop operation (hereinafter also referred to as "second stop" or "second stop").
Hereinafter, it will also be referred to as "3rd stop" or "3rd stop." ).

また、これらの停止操作に対応して停止されるリールを、順に第1停止リール、第2停
止リール、第3停止リールという。さらに、回転中の各リール110乃至112を全て停
止させるためにストップボタン137乃至139を停止操作する順序を、操作順序(また
は、押順)という。
Further, the reels that are stopped in response to these stop operations are referred to as a first stop reel, a second stop reel, and a third stop reel in this order. Further, the order in which the stop buttons 137 to 139 are operated to stop all of the rotating reels 110 to 112 is referred to as an operation order (or press order).

ストップボタン137~139の操作順序(押順)は、左ストップボタン137を「左
またはR」、中ストップボタン138を「中またはC」、右ストップボタン139を「右
またはR」で表した場合、(1)左→中→右の操作順序(左中右またはLCR),(2)
左→右→中の操作順序(左右中またはLRC),(3)中→左→右の操作順序(中左右ま
たはCLR),(4)中→右→左の操作順序(中右左またはCRL),(5)右→左→中
の操作順序(右左中またはRLC),(6)右→中→左の操作順序(右中左またはRCL
)の6種類である。
The operation order (pressing order) of the stop buttons 137 to 139 is when the left stop button 137 is represented by "left or R", the middle stop button 138 is represented by "middle or C", and the right stop button 139 is represented by "right or R". , (1) Left → middle → right operation order (left middle right or LCR), (2)
Left → right → center operation order (center left or right or LRC), (3) middle → left → right operation order (center left or CLR), (4) middle → right → left operation order (center right left or CRL) , (5) Right → left → center operation order (right left center or RLC), (6) right → center → left operation order (right center left or RCL)
).

メダル返却ボタン133は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り
除くためのボタンである。精算ボタン134は、スロットマシン100に電子的に貯留さ
れたメダル、ベットされたメダルを精算し、メダル払出口155から排出するためのボタ
ンである。ドアキー孔140は、スロットマシン100の前面扉102のロックを解除す
るためのキーを挿入する孔である。
The medal return button 133 is a button that is pressed to remove the inserted medals when the medals are jammed. The settlement button 134 is a button for settling medals electronically stored in the slot machine 100 and bet medals, and discharging them from the medal payout port 155. The door key hole 140 is a hole into which a key for unlocking the front door 102 of the slot machine 100 is inserted.

ストップボタンユニット136の下部には、機種名の表示と各種証紙の貼付とを行うタ
イトルパネル162が設けられている。タイトルパネル162の下部には、メダル払出口
155、メダルの受け皿161が設けられている。音孔181はスロットマシン100内
部に設けられているスピーカの音を外部に出力するための孔である。前面扉102の左右
各部に設けられたサイドランプ144は遊技を盛り上げるための装飾用のランプである。
前面扉102の上部には演出装置160が配設されており、演出装置160の上部には音
孔143が設けられている。
A title panel 162 is provided at the bottom of the stop button unit 136 for displaying the model name and pasting various certificate stamps. At the bottom of the title panel 162, a medal payout opening 155 and a medal receiving tray 161 are provided. The sound hole 181 is a hole for outputting sound from a speaker provided inside the slot machine 100 to the outside. Side lamps 144 provided on the left and right sides of the front door 102 are decorative lamps to enliven the game.
A presentation device 160 is disposed at the top of the front door 102, and a sound hole 143 is provided at the top of the presentation device 160.

この演出装置160は、水平方向に開閉自在な2枚の右シャッタ163a、左シャッタ
163bからなるシャッタ(遮蔽装置)163と、このシャッタ163の奥側に配設され
た液晶表示装置157(演出画像表示装置)を備えており、右シャッタ163a、左シャ
ッタ163bが液晶表示装置157の手前で水平方向外側に開くと液晶表示装置157の
表示画面がスロットマシン100正面(遊技者側)に出現する構造となっている。
This production device 160 includes a shutter (shielding device) 163 consisting of two right shutters 163a and a left shutter 163b that can be opened and closed in the horizontal direction, and a liquid crystal display device 157 (production image display device), and when the right shutter 163a and the left shutter 163b open horizontally outward in front of the liquid crystal display device 157, the display screen of the liquid crystal display device 157 appears in front of the slot machine 100 (on the player side). It becomes.

なお、液晶表示装置でなくとも、種々の演出画像や種々の遊技情報を表示可能な表示装
置であればよく、例えば、複数セグメントディスプレイ(7セグディスプレイ)、ドット
マトリクスディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、リール(ドラ
ム)、或いは、プロジェクタとスクリーンとからなる表示装置等でもよい。また、表示画
面は、方形をなし、その全体を遊技者が視認可能に構成している。本実施形態の場合、表
示画面は長方形であるが、正方形でもよい。また、表示画面の周縁に不図示の装飾物を設
けて、表示画面の周縁の一部が該装飾物に隠れる結果、表示画面が異形に見えるようにす
ることもできる。表示画面は本実施形態の場合、平坦面であるが、曲面をなしていてもよ
い。
Note that the display device does not have to be a liquid crystal display device, but may be any display device that can display various performance images and various game information, such as a multi-segment display (7 segment display), a dot matrix display, an organic EL display, a plasma display, etc. , a reel (drum), or a display device consisting of a projector and a screen. Further, the display screen has a rectangular shape, and the entire display screen is configured to be visible to the player. In the case of this embodiment, the display screen is rectangular, but may be square. Furthermore, a decoration (not shown) may be provided around the periphery of the display screen so that a part of the periphery of the display screen is hidden by the decoration, making the display screen appear oddly shaped. Although the display screen is a flat surface in this embodiment, it may be a curved surface.

また、本体101の内部には、回転操作により、オンとオフに切り替え可能な設定キー
や、押下操作により、設定変更を行うための操作(設定値変更操作)や、設定確認を行う
ための操作が可能な設定スイッチが設けられている。設定キーは、設定値(本例では設定
1~設定6)の設定変更や設定確認を開始するための操作手段であり、設定スイッチは、
複数の設定値のうちの一の設定値を設定可能な設定手段の一つである。
Additionally, inside the main body 101, there are setting keys that can be turned on and off by rotation, and operations for changing settings (setting value change operation) and checking settings by pressing. There is a setting switch that allows you to The setting key is an operation means for starting to change or check the setting values (setting 1 to setting 6 in this example), and the setting switch is
This is one of the setting means that can set one of a plurality of setting values.

<入賞ライン>
次に、図24を用いて、入賞ラインについて説明する。図24は、スロットマシン10
0の入賞ラインの一例を示す図である。
<Winning line>
Next, the winning line will be explained using FIG. 24. FIG. 24 shows the slot machine 10
It is a diagram showing an example of a winning line of 0.

図23を用いて説明したように、リール110~112上の図柄は、遊技者から見ると
、各リール110~112の手前に設けられた図柄表示窓113から縦方向に概ね三つ表
示され、合計九つの図柄が見えるようになっている。
As explained using FIG. 23, when viewed from the player, approximately three symbols on the reels 110 to 112 are displayed vertically from the symbol display window 113 provided in front of each reel 110 to 112. A total of nine patterns are visible.

具体的には、左リール110の上段(図に示す1の位置;図柄位置1ともいう)に表示
される図柄を左リール上段図柄、左リール110の中段(図に示す2の位置;図柄位置2
ともいう)に表示される図柄を左リール中段図柄、左リール110の下段(図に示す3の
位置;図柄位置3ともいう)に表示される図柄を左リール下段図柄という。
Specifically, the symbols displayed on the upper row of the left reel 110 (position 1 shown in the figure; also referred to as symbol position 1) are the left reel upper row symbol and the middle row of the left reel 110 (position 2 shown in the figure; symbol position 1). 2
The symbols displayed on the left reel 110 (position 3; also referred to as symbol position 3) are called the left reel lower symbols.

また、中リール111の上段(図に示す4の位置;図柄位置4ともいう)に表示される
図柄を中リール上段図柄、中リール111の中段(図に示す5の位置;図柄位置5ともい
う)に表示される図柄を中リール中段図柄、中リール111の下段(図に示す6の位置;
図柄位置6ともいう)に表示される図柄を中リール下段図柄という。
In addition, the symbol displayed in the upper row of the middle reel 111 (position 4 shown in the diagram; also referred to as symbol position 4) is the middle reel upper row symbol, and the symbol displayed in the middle row of the middle reel 111 (position 5 shown in the diagram; also referred to as symbol position 5). ) is the middle reel middle row symbol, the lower row of the middle reel 111 (position 6 shown in the figure;
The symbol displayed at symbol position 6) is called the middle reel lower symbol.

また、右リール112の上段(図に示す7の位置;図柄位置7ともいう)に表示される
図柄を右リール上段図柄、右リール112の中段(図に示す8の位置;図柄位置8ともい
う)に表示される図柄を右リール中段図柄、右リール112の下段(図に示す9の位置;
図柄位置9ともいう)に表示される図柄を右リール下段図柄という。
In addition, the symbols displayed in the upper row of the right reel 112 (position 7 shown in the diagram; also referred to as symbol position 7) are the right reel upper row symbols, and the symbols displayed in the middle row of the right reel 112 (position 8 shown in the diagram; also referred to as symbol position 8). ) is the middle row symbol on the right reel, and the lower row on the right reel 112 (position 9 shown in the figure;
The symbol displayed at symbol position 9) is called the right reel lower symbol.

本実施形態では、入賞ラインとして、左リール中段図柄(図柄位置2)、中リール中段
図柄(図柄位置5)および右リール中段図柄(図柄位置8)で構成される中段入賞ライン
L1(以下、単に「入賞ラインL1」という場合がある。)のみが設けられている。
In the present embodiment, the winning line is a middle winning line L1 (hereinafter simply referred to as a winning line) consisting of a left reel middle symbol (symbol position 2), a middle reel middle symbol (symbol position 5), and a right reel middle symbol (symbol position 8). ) is provided.

ここで、入賞ラインとは、図柄表示窓113を介して視認可能となる図柄の停止位置に
設定されるラインであり、図27,図28を用いて説明する入賞役に対応する図柄組合せ
が表示されたか否か(揃ったか否か)が判定されるラインのことである。有効となる入賞
ライン(以下、単に「有効ライン」と称する場合がある)は、遊技媒体としてベットされ
たメダルの枚数によって予め定まっている。
Here, the winning line is a line set at the stop position of the symbols that can be visually recognized through the symbol display window 113, and the symbol combination corresponding to the winning combination, which will be explained using FIGS. 27 and 28, is displayed. This is the line on which it is determined whether or not the lines have been completed (or not). The valid winning line (hereinafter sometimes simply referred to as "valid line") is predetermined by the number of medals bet as gaming media.

本実施形態のスロットマシン100は3枚賭け専用機であり、メダルの投入枚数が3枚
未満のときは、どの入賞ラインも有効にはならず、メダルが3枚ベットされたときに入賞
ラインL1が有効になる。入賞ラインが有効になると、スタートレバー135を操作して
遊技を開始することができるようになる。
The slot machine 100 of this embodiment is a three-copy bet-only machine, and when the number of medals inserted is less than three, none of the winning lines become valid, and when three medals are bet, the winning line L1 becomes effective. When the winning line becomes valid, the game can be started by operating the start lever 135.

以下、図柄表示窓113のうち、入賞ラインL1上の図柄位置2、5、8を「入賞位置
」、それ以外の図柄位置、つまり図柄位置1、3、4、6、7、9を「非入賞位置」と称
する場合がある。すなわち、入賞位置とは、入賞ライン上にあり、かつ入賞役に対応する
図柄組合せを構成する図柄が停止する位置をいう。
Hereinafter, in the symbol display window 113, symbol positions 2, 5, and 8 on the winning line L1 are "winning positions", and other symbol positions, that is, symbol positions 1, 3, 4, 6, 7, and 9 are "non-winning positions". Sometimes referred to as "winning position". That is, the winning position refers to the position on the winning line where the symbols constituting the symbol combination corresponding to the winning combination stop.

なお、入賞ラインの数については1ラインに限定されるものではない。例えば、入賞ラ
インL1に加えて、左リール上段図柄、中リール上段図柄および右リール上段図柄で構成
される上段入賞ラインや、左リール下段図柄、中リール下段図柄および右リール下段図柄
で構成される下段入賞ラインの計3ラインを有効な入賞ラインとして設定してもよく、メ
ダルの賭数に応じた数の入賞ラインを有効な入賞ラインとして設定してもよい。
Note that the number of winning lines is not limited to one line. For example, in addition to the winning line L1, there is an upper winning line consisting of left reel upper symbols, middle reel upper symbols, and right reel upper symbols, and a left reel lower symbol, middle reel lower symbols, and right reel lower symbols. A total of three winning lines, including the lower winning lines, may be set as valid winning lines, or a number of winning lines corresponding to the number of medals bet may be set as valid winning lines.

<制御部>
次に、図25を用いて、スロットマシン100の制御部の回路構成について詳細に説明
する。なお、同図は制御部の回路ブロック図を示したものである。
<Control unit>
Next, the circuit configuration of the control section of the slot machine 100 will be described in detail using FIG. 25. Note that this figure shows a circuit block diagram of the control section.

スロットマシン100の制御部は、大別すると、遊技の進行を制御する主制御部300
と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて
、主な演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマ
ンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、によって構成されている。
The control unit of the slot machine 100 can be roughly divided into a main control unit 300 that controls the progress of the game.
and a first sub-control unit 400 that controls the main effects in response to a command signal (hereinafter simply referred to as a “command”) sent by the main control unit 300; The second sub-control unit 500 controls various devices based on commands.

<主制御部>
まず、スロットマシン100の主制御部300について説明する。主制御部300は、
主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、この基本回路302には
、CPU304と、制御プログラムデータ、入賞役の内部抽選時に用いる抽選データ、リ
ールの停止位置等を記憶するためのROM306と、一時的にデータを記憶するためのR
AM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数等を
計測するためのカウンタタイマ312と、WDT(ウォッチドックタイマ)314を搭載
している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶装置を用いてもよく、
この点は後述する第1副制御部400や第2副制御部500についても同様である。
<Main control section>
First, the main control section 300 of the slot machine 100 will be explained. The main control unit 300 is
It is equipped with a basic circuit 302 that controls the entire main control unit 300, and this basic circuit 302 stores a CPU 304, control program data, lottery data used for internal lottery of winning combinations, reel stop positions, etc. ROM 306 and R for temporarily storing data.
It is equipped with an AM 308, an I/O 310 for controlling input/output of various devices, a counter timer 312 for measuring time, number of times, etc., and a WDT (watchdog timer) 314. Note that other storage devices may be used for the ROM 306 and RAM 308.
This point also applies to the first sub-control section 400 and the second sub-control section 500, which will be described later.

この基本回路302のCPU304は、水晶発振器315bが出力する所定周期のクロ
ック信号をシステムクロックとして入力して動作する。さらには、CPU304は、電源
が投入されるとROM306の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ
312に送信し、カウンタタイマ312は受信した分周用のデータを基に割り込み時間を
決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU304に送信する。CPU304
は、この割込み要求を契機に各センサ等の監視や駆動パルスの送信を実行する。例えば、
水晶発振器315bが出力するクロック信号を8MHz、カウンタタイマ312の分周値
を1/256、ROM306の分周用のデータを47に設定した場合、割り込みの基準時
間は、256×47÷8MHz=1.504msとなる。
The CPU 304 of this basic circuit 302 operates by inputting a clock signal of a predetermined period output from the crystal oscillator 315b as a system clock. Furthermore, when the power is turned on, the CPU 304 transmits the frequency division data stored in a predetermined area of the ROM 306 to the counter timer 312, and the counter timer 312 sets the interrupt time based on the received frequency division data. An interrupt request is sent to the CPU 304 at each interrupt time. CPU304
uses this interrupt request as a trigger to monitor each sensor and send drive pulses. for example,
When the clock signal output by the crystal oscillator 315b is set to 8 MHz, the frequency division value of the counter timer 312 is set to 1/256, and the frequency division data of the ROM 306 is set to 47, the reference time of the interrupt is 256 x 47 ÷ 8 MHz = 1 .504ms.

主制御部300は、水晶発振器315aが出力するクロック信号を受信する度に0~6
5535の範囲で数値を導出する乱数値生成回路316(この回路には2つの乱数値生成
回路を内蔵しているものとする)と、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出
力する起動信号出力回路338を備えており、CPU304は、この起動信号出力回路3
38から起動信号が入力された場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処
理を開始する)。
Each time the main control unit 300 receives a clock signal output from the crystal oscillator 315a,
A random value generation circuit 316 (this circuit is assumed to have two random value generation circuits built-in) that derives a numerical value in the range of 5535 and outputs a start signal (reset signal) when the power is turned on. A start signal output circuit 338 is provided, and the CPU 304 uses this start signal output circuit 3.
When a start signal is input from 38, game control is started (main processing of the main control section to be described later is started).

乱数値生成回路316は、基本回路302で使用する乱数値を生成する。この乱数値生
成回路316における乱数値の生成には、大別するとカウンタモードと乱数モードとの2
種類の方法がある。カウンタモードでは、所定の時間間隔でカウントアップ(ダウン)す
る数値を取得して、その数値を乱数値として導出する。乱数モードには、さらに2つの方
法がある。乱数モードにおける一つ目の方法は、乱数値の種を用いて所定関数(例えばモ
ジュラス関数)による演算を行い、この演算結果を乱数値として導出する。二つ目の方法
は、0~65535の範囲の数値がランダムに配列された乱数テーブルから数値を読み出
し、その読み出した数値を乱数値として導出する。乱数値生成回路316では、各種セン
サ318からセンサ回路320に入力される信号に重畳しているホワイトノイズを利用し
て不規則な値を取得する。乱数値生成回路316は、こうして取得した値を、カウンタモ
ードでカウントアップ(ダウン)させるカウンタの初期値として用いたり、乱数値の種と
して用いたり、あるいは乱数テーブルの読み出し開始位置を決定する際に用いる。
Random value generation circuit 316 generates random values used in basic circuit 302. The generation of random numbers in the random number generation circuit 316 can be roughly divided into two modes: counter mode and random number mode.
There are different methods. In the counter mode, a numerical value that is counted up (down) at a predetermined time interval is obtained and the numerical value is derived as a random value. There are two additional methods for random number mode. The first method in the random number mode is to use a random value seed to perform an operation according to a predetermined function (for example, a modulus function), and derive the result of this operation as a random number value. The second method is to read a numerical value from a random number table in which numerical values in the range of 0 to 65535 are randomly arranged, and derive the read numerical value as a random numerical value. The random value generation circuit 316 uses white noise superimposed on signals input from various sensors 318 to the sensor circuit 320 to obtain irregular values. The random number generation circuit 316 uses the obtained value as the initial value of a counter that counts up (down) in counter mode, as a seed for a random number, or when determining the reading start position of the random number table. use

また、主制御部300には、センサ回路320を備えており、CPU304は、割り込
み時間ごとに各種センサ318(ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ
、ベットボタン132センサ、メダル投入口141から投入されたメダルのメダル受付セ
ンサ、スタートレバー135センサ、ストップボタン137センサ、ストップボタン13
8センサ、ストップボタン139センサ、精算ボタン134センサ、メダル払出装置18
0から払い出されるメダルのメダル払出センサ、リール110の光学式センサ、リール1
11の光学式センサ、リール112の光学式センサ、等)の状態を監視している。
The main control unit 300 is also equipped with a sensor circuit 320, and the CPU 304 controls various sensors 318 (bet button 130 sensor, bet button 131 sensor, bet button 132 sensor, medal input slot 141) at each interrupt time. medal acceptance sensor, start lever 135 sensor, stop button 137 sensor, stop button 13
8 sensors, stop button 139 sensors, payment button 134 sensors, medal payout device 18
Medal payout sensor for medals paid out from 0, optical sensor for reel 110, reel 1
11 optical sensor, reel 112 optical sensor, etc.).

なお、センサ回路320がスタートレバーセンサのHレベルを検出した場合には、この
検出を示す信号を乱数値生成回路316に出力する。この信号を受信した乱数値生成回路
316は、そのタイミングにおける値をラッチし、抽選に使用する乱数値を格納するレジ
スタに記憶する。
Note that when the sensor circuit 320 detects the H level of the start lever sensor, it outputs a signal indicating this detection to the random value generation circuit 316. The random number generation circuit 316 that receives this signal latches the value at that timing and stores it in a register that stores the random number used for the lottery.

メダル受付センサは、メダル投入口141の内部通路に2個設置されており、メダルの
通過有無を検出する。スタートレバー135センサは、スタートレバー135内部に2個
設置されており、遊技者によるスタート操作を検出する。ストップボタン137センサ、
ストップボタン138センサ、および、ストップボタン139は、各々のストップボタン
137乃至139に設置されており、遊技者によるストップボタンの操作を検出する。
Two medal reception sensors are installed in the internal passage of the medal slot 141, and detect whether or not a medal has passed. Two start lever 135 sensors are installed inside the start lever 135 and detect a start operation by a player. stop button 137 sensor,
A stop button 138 sensor and a stop button 139 are installed on each of the stop buttons 137 to 139, and detect the operation of the stop button by the player.

ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、および、ベットボタン132
センサは、メダル投入ボタン130乃至132のそれぞれに設置されており、RAM30
8に電子的に貯留されているメダルを遊技への投入メダルとして投入する場合の投入操作
を検出する。精算ボタン134センサは、精算ボタン134に設けられている。精算ボタ
ン134が一回押されると、電子的に貯留されているメダルを精算する。メダル払出セン
サは、メダル払出装置180が払い出すメダルを検出するためのセンサである。なお、以
上の各センサは、非接触式のセンサであっても接点式のセンサであってもよい。
Bet button 130 sensor, bet button 131 sensor, and bet button 132
The sensor is installed in each of the medal insertion buttons 130 to 132, and the RAM 30
8 detects an insertion operation when electronically stored medals are inserted into a game as medals. The payment button 134 sensor is provided on the payment button 134. When the settlement button 134 is pressed once, the electronically stored medals are settled. The medal payout sensor is a sensor for detecting medals paid out by the medal payout device 180. Note that each of the above sensors may be a non-contact type sensor or a contact type sensor.

リール110の光学式センサ、リール111の光学式センサ、および、リール112の
光学式センサは、各リール110乃至112の取付台の所定位置に設置されており、リー
ルフレームに設けた遮光片が通過するたびにLレベルになる。CPU304は、この信号
を検出すると、リールが1回転したものと判断し、リールの回転位置情報をゼロにリセッ
トする。
The optical sensor of reel 110, the optical sensor of reel 111, and the optical sensor of reel 112 are installed at predetermined positions on the mounting base of each reel 110 to 112, and a light shielding piece provided on the reel frame passes through them. Every time I do it, it becomes L level. When the CPU 304 detects this signal, it determines that the reel has rotated once, and resets the rotational position information of the reel to zero.

主制御部300は、リール装置110乃至112に設けたステッピングモータを駆動す
る駆動回路322、投入されたメダルを選別するメダルセレクタ170に設けたソレノイ
ドを駆動する駆動回路324、メダル払出装置180に設けたモータを駆動する駆動回路
326、各種ランプ336(入賞ライン表示ランプ120、告知ランプ123、遊技メダ
ル投入可能ランプ124、再遊技ランプ122、遊技メダル投入ランプ129は、遊技開
始ランプ121、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、払出枚数表示器127
)を駆動する駆動回路328を備えている。
The main control unit 300 includes a drive circuit 322 that drives the stepping motors provided in the reel devices 110 to 112, a drive circuit 324 that drives the solenoids provided in the medal selector 170 that selects the inserted medals, and a drive circuit 324 that drives the solenoids provided in the medal payout device 180. A drive circuit 326 that drives the motor, various lamps 336 (winning line display lamp 120, notification lamp 123, game medal insertion possible lamp 124, replay lamp 122, game medal insertion lamp 129, game start lamp 121, storage number display device 125, game information display 126, payout number display 127
).

また、基本回路302には、情報出力回路334(外部集中端子板248)を接続して
おり、主制御部300は、この情報出力回路334を介して、外部のホールコンピュータ
(図示省略)等が備える情報入力回路652にスロットマシン100の遊技情報(例えば
、遊技状態)を出力する。
Further, an information output circuit 334 (external centralized terminal board 248) is connected to the basic circuit 302, and the main control section 300 is connected to an external hall computer (not shown) etc. via this information output circuit 334. Gaming information (for example, gaming status) of the slot machine 100 is output to the information input circuit 652 provided.

また、主制御部300は、電源管理部(図示しない)から主制御部300に供給してい
る電源の電圧値を監視する電圧監視回路330を備えており、電圧監視回路330は、電
源の電圧値が所定の値(本実施例では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す
低電圧信号を基本回路302に出力する。
The main control unit 300 also includes a voltage monitoring circuit 330 that monitors the voltage value of the power supply supplied to the main control unit 300 from a power management unit (not shown). If the value is less than a predetermined value (9V in this embodiment), a low voltage signal indicating that the voltage has decreased is output to the basic circuit 302.

また、主制御部300は、第1副制御部400にコマンドを送信するための出力インタ
フェースを備えており、第1副制御部400との通信を可能としている。なお、主制御部
300と第1副制御部400との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は第1
副制御部400にコマンド等の信号を送信できるように構成しているが、第1副制御部4
00からは主制御部300にコマンド等の信号を送信できないように構成している。
Further, the main control section 300 is provided with an output interface for transmitting commands to the first sub-control section 400, and enables communication with the first sub-control section 400. Note that information communication between the main control unit 300 and the first sub-control unit 400 is one-way communication, and the main control unit 300
Although the configuration is such that signals such as commands can be transmitted to the sub-control unit 400, the first sub-control unit 4
The configuration is such that signals such as commands cannot be transmitted to the main control unit 300 from 00 onwards.

<副制御部>
次に、スロットマシン100の第1副制御部400について説明する。第1副制御部4
00は、主制御部300が送信した制御コマンドを入力インタフェースを介して受信し、
この制御コマンドに基づいて第1副制御部400の全体を制御する基本回路402を備え
ており、この基本回路402は、CPU404と、一時的にデータを記憶するためのRA
M408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数等を計
測するためのカウンタタイマ412を搭載している。基本回路402のCPU404は、
水晶発振器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して
動作する。ROM406は、第1副制御部400の全体を制御するための制御プログラム
及びデータ、バックライトの点灯パターンや各種表示器を制御するためのデータ等を記憶
する。
<Sub-control unit>
Next, the first sub-control unit 400 of the slot machine 100 will be explained. First sub-control unit 4
00 receives the control command sent by the main control unit 300 via the input interface,
It is equipped with a basic circuit 402 that controls the entire first sub-control unit 400 based on this control command, and this basic circuit 402 includes a CPU 404 and an RA for temporarily storing data.
It is equipped with an M408, an I/O 410 for controlling input/output of various devices, and a counter timer 412 for measuring time, number of times, etc. The CPU 404 of the basic circuit 402 is
It operates by inputting a clock signal of a predetermined period outputted from a crystal oscillator 414 as a system clock. The ROM 406 stores control programs and data for controlling the entire first sub-control unit 400, data for controlling backlight lighting patterns, various displays, and the like.

CPU404は、所定のタイミングでデータバスを介してROM406の所定エリアに
格納された分周用のデータをカウンタタイマ412に送信する。カウンタタイマ412は
、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込
み要求をCPU404に送信する。CPU404は、この割込み要求のタイミングをもと
に、各ICや各回路を制御する。
The CPU 404 transmits frequency division data stored in a predetermined area of the ROM 406 to the counter timer 412 via the data bus at a predetermined timing. The counter timer 412 determines the interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 404 at each interrupt time. The CPU 404 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

また、第1副制御部400には、音源IC418を設けており、音源IC418に出力
インタフェースを介してスピーカ272、277を設けている。音源IC418は、CP
U404からの命令に応じてアンプおよびスピーカ272、277から出力する音声の制
御を行う。音源IC418には音声データが記憶されたS-ROM(サウンドROM)が
接続されており、このROMから取得した音声データをアンプで増幅させてスピーカ27
2、277から出力する。
Further, the first sub-control unit 400 is provided with a sound source IC 418, and speakers 272 and 277 are provided with the sound source IC 418 via an output interface. The sound source IC418 is CP
Controls the audio output from the amplifier and speakers 272 and 277 in accordance with commands from U404. An S-ROM (sound ROM) in which audio data is stored is connected to the sound source IC 418, and the audio data acquired from this ROM is amplified by an amplifier and sent to the speaker 27.
Output from 2,277.

また、第1副制御部400には、駆動回路422が設けられ、駆動回路422に入出力
インタフェースを介して各種ランプ420(上部ランプ、下部ランプ、サイドランプ14
4、タイトルパネル162ランプ、等)が接続されている。
Further, the first sub-control unit 400 is provided with a drive circuit 422, and various lamps 420 (upper lamp, lower lamp, side lamp 14) are connected to the drive circuit 422 via an input/output interface.
4, title panel 162 lamp, etc.) are connected.

また、第1副制御部400には、シャッタ163のモータを駆動する駆動回路424を
設けており、駆動回路424には出力インタフェースを介してシャッタ163を設けてい
る。この駆動回路424は、CPU404からの命令に応じてシャッタ163に設けたス
テッピングモータ(図示省略)に駆動信号を出力する。
The first sub-control unit 400 is also provided with a drive circuit 424 that drives the motor of the shutter 163, and the drive circuit 424 is provided with the shutter 163 via an output interface. This drive circuit 424 outputs a drive signal to a stepping motor (not shown) provided in the shutter 163 in response to a command from the CPU 404.

また、第1副制御部400には、センサ回路426を設けており、センサ回路426に
は、入力インタフェースを介して、シャッタ163の位置を検知可能なシャッタセンサ4
28と、演出ボタン156の押下操作を検知可能な演出ボタンセンサ430と、を接続し
ている。CPU404は、割り込み時間ごとにシャッタセンサ428と演出ボタンセンサ
430の状態を監視している。
Further, the first sub-control unit 400 is provided with a sensor circuit 426, and the sensor circuit 426 includes a shutter sensor 4 that can detect the position of the shutter 163 via an input interface.
28 and a performance button sensor 430 that can detect the pressing operation of the performance button 156 are connected. The CPU 404 monitors the states of the shutter sensor 428 and the effect button sensor 430 at each interrupt time.

また、CPU404は、出力インタフェースを介して第2副制御部500へ信号の送受
信を行う。第2副制御部500は、演出画像表示装置157(以下、「液晶表示装置15
7」ともいう。)の表示制御を含む演出装置160の各種制御を行う。なお、第2副制御
部500は、例えば、液晶表示装置157の表示の制御を行う制御部、各種演出用駆動装
置の制御を行う制御部(例えば、シャッタ163のモータ駆動を制御する制御部)とする
など、複数の制御部で構成するようにしてもよい。
Further, the CPU 404 transmits and receives signals to and from the second sub-control unit 500 via the output interface. The second sub-control unit 500 controls the performance image display device 157 (hereinafter, “liquid crystal display device 15
Also called 7. ) performs various controls on the presentation device 160, including display control. Note that the second sub-control unit 500 is, for example, a control unit that controls the display of the liquid crystal display device 157, a control unit that controls various production drive devices (for example, a control unit that controls motor drive of the shutter 163). It may be configured with a plurality of control units, such as.

第2副制御部500は、第1副制御部400が送信した制御コマンドを入力インタフェ
ースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第2副制御部500の全体を制御する
基本回路502を備えており、この基本回路502は、CPU504と、一時的にデータ
を記憶するためのRAM508と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O510
と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ512と、を搭載している。基本回路
502のCPU504は、水晶発振器514が出力する所定周期のクロック信号をシステ
ムクロックとして入力して動作する。ROM506は、第2副制御部500の全体を制御
するための制御プログラム及びデータ、画像表示用のデータ等を記憶する。
The second sub-control unit 500 includes a basic circuit 502 that receives the control command transmitted by the first sub-control unit 400 via an input interface and controls the entire second sub-control unit 500 based on this control command. This basic circuit 502 includes a CPU 504, a RAM 508 for temporarily storing data, and an I/O 510 for controlling input/output of various devices.
and a counter timer 512 for measuring time, number of times, etc. The CPU 504 of the basic circuit 502 operates by inputting a clock signal of a predetermined period output from the crystal oscillator 514 as a system clock. The ROM 506 stores a control program and data for controlling the entire second sub-control unit 500, data for image display, and the like.

CPU504は、所定のタイミングでデータバスを介してROM506の所定エリアに
格納された分周用のデータをカウンタタイマ512に送信する。カウンタタイマ512は
、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込
み要求をCPU504に送信する。CPU504は、この割込み要求のタイミングをもと
に、各ICや各回路を制御する。
The CPU 504 transmits frequency division data stored in a predetermined area of the ROM 506 to the counter timer 512 via the data bus at a predetermined timing. The counter timer 512 determines the interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 504 at each interrupt time. The CPU 504 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

また、第2副制御部500には、VDP516(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサー
)を設けており、このVDP516には、バスを介してROM506、VRAM518が
接続されている。VDP516は、CPU504からの信号に基づいてROM506に記
憶された画像データ等を読み出し、VRAM518のワークエリアを使用して表示画像を
生成し、演出画像表示装置157に画像を表示する。
Further, the second sub-control unit 500 is provided with a VDP 516 (video display processor), and a ROM 506 and a VRAM 518 are connected to the VDP 516 via a bus. The VDP 516 reads image data etc. stored in the ROM 506 based on a signal from the CPU 504, generates a display image using the work area of the VRAM 518, and displays the image on the effect image display device 157.

<図柄配列>
次に、図26を用いて、上述の各リール110乃至112に施される図柄配列について
説明する。なお、図26は、各リール(左リール110、中リール111、右リール11
2)に施される図柄の配列を平面的に展開して示した図である。
<Design arrangement>
Next, the symbol arrangement on each of the reels 110 to 112 described above will be explained using FIG. 26. In addition, FIG. 26 shows each reel (left reel 110, middle reel 111, right reel 11
2) is a plan view showing the arrangement of the patterns applied to the item 2).

各リール110乃至112には、同図の右側に示す複数種類(本実施形態では、9種類
)の図柄が所定コマ数(本実施形態では、番号0~19の20コマ)だけ配置されている
。また、同図の左端に示した番号0~19は、各リール110乃至112上の図柄の配置
位置を示す番号である。例えば、本実施形態では、左リール110の番号0のコマには「
スイカ図柄」、中リール111の番号1のコマには「ベル図柄」、右リール112の番号
0のコマには「リプレイ図柄」がそれぞれ配置されている。
On each reel 110 to 112, a predetermined number of symbols (in this embodiment, 20 symbols with numbers 0 to 19) of a plurality of types (in this embodiment, 9 types) shown on the right side of the figure are arranged. . Further, the numbers 0 to 19 shown at the left end of the figure are numbers indicating the arrangement positions of the symbols on each reel 110 to 112. For example, in this embodiment, the number 0 piece on the left reel 110 has “
A "watermelon symbol", a "bell symbol" is placed on the number 1 piece of the middle reel 111, and a "replay symbol" is placed on the number 0 piece of the right reel 112.

<入賞役の種類>
次に、図27を用いて、スロットマシン100の入賞役の種類について説明する。なお
、図27は、入賞役の種類、条件装置の名称,各入賞役に対応する図柄組合せ,払出数,
備考を示す図である。
<Type of winning role>
Next, the types of winning combinations of the slot machine 100 will be explained using FIG. 27. In addition, FIG. 27 shows the types of winning combinations, names of condition devices, symbol combinations corresponding to each winning combination, number of payouts,
It is a figure showing notes.

スロットマシン100の入賞役には、特別役(特別役1、特別役2)と、一般役(再遊
技役1~3、小役1~小役5)等がある。なお、入賞役の種類は、これらの役に限定され
るものではなく、任意に採用することができ、図27においては、一部の入賞役の図示を
省略している。
The winning combinations of the slot machine 100 include special prizes (special prize 1, special prize 2), general prizes (replayed prizes 1 to 3, small prizes 1 to 5), and the like. Note that the types of winning combinations are not limited to these winning combinations, and can be arbitrarily adopted, and some of the winning combinations are omitted from illustration in FIG. 27.

<入賞役の種類/特別役>
本実施形態における入賞役のうち、特別役1および特別役2は、遊技者に所定の利益が
付与される特別遊技状態に移行する役である。また、再遊技役は、新たにメダルを投入す
ることなく再遊技が可能となる役(再遊技が付与される役)である。これらの入賞役は「
作動役」と呼ばれる場合がある。
<Types of winning roles/special roles>
Among the winning combinations in this embodiment, special combination 1 and special combination 2 are combinations that shift to a special gaming state in which a predetermined profit is given to the player. Furthermore, the replay combination is a combination that allows replay without inserting new medals (a combination to which replay is granted). These winning roles are
Sometimes called the "actuator".

また、本実施形態における「入賞」には、メダルの配当を伴わない(メダルの払い出し
を伴わない)作動役の図柄組合せが入賞ライン上に表示される場合も含まれ、例えば、特
別役1、特別役2、および再遊技役への入賞が含まれる。
In addition, "winning" in this embodiment includes cases where a symbol combination of an operating combination that does not involve a payout of medals (does not involve a payout of medals) is displayed on the winning line; for example, special winning combination 1, This includes winning the special winning combination 2 and the replay winning combination.

特別役1および特別役2は、内部当選により遊技状態が特別役1・2内部当選状態(R
T3)に移行し、入賞により遊技状態が特別役1・2遊技状態(RT4)に移行する入賞
役である。なお、特別役1・2遊技状態(RT4)において規定枚数(例えば200枚)
を超えるメダルが払い出されると、遊技状態は再遊技低確率状態(RT1)に移行する。
なお、各遊技状態(RT1~RT4)については後述する。
Special role 1 and special role 2 are internally won and the gaming state changes to special role 1 and 2 internal winning state (R
This is a winning combination in which the game state shifts to the special combination 1/2 gaming state (RT4) upon winning. In addition, the specified number of coins (for example, 200 coins) in the special role 1 and 2 gaming state (RT4)
When more medals are paid out, the gaming state shifts to a low replay probability state (RT1).
Note that each gaming state (RT1 to RT4) will be described later.

特別役1(BB)に対応する図柄組合せは、「セブン1図柄-セブン1図柄-セブン1
図柄」または「セブン2図柄-セブン2図柄-セブン2図柄」であり、特別役2(RB)
に対応する図柄組合せは、「BAR図柄-BAR図柄-BAR図柄」である。
The symbol combination corresponding to Special Role 1 (BB) is "Seven 1 symbol - Seven 1 symbol - Seven 1"
"Symbol" or "Seven 2 symbol - Seven 2 symbol - Seven 2 symbol", special role 2 (RB)
The symbol combination corresponding to is "BAR symbol-BAR symbol-BAR symbol".

特別役1または特別役2に内部当選すると、この内部当選した役に対応する特別役内部
当選フラグがオンに設定される(主制御部300のRAM308の所定のエリア内に記憶
される)。このフラグは、その内部当選した役に入賞するまでオンの状態が維持され、次
回以降の遊技においてもその内部当選した役に入賞しやすい状態となる。すなわち、特別
役1または特別役2に内部当選した遊技においては、その特別役に入賞しなくとも、次回
以降の遊技でその特別役に内部当選した状態となり、特別役に対応する図柄組合せが、揃
って入賞しやすい状態になる。
When the special winning combination 1 or special winning combination 2 is internally won, the special winning internal winning flag corresponding to this internally winning winning combination is set to ON (stored in a predetermined area of the RAM 308 of the main control unit 300). This flag remains on until the internally won winning combination is won, and it becomes easier to win the internally winning winning combination in subsequent games. In other words, in a game where the special role 1 or 2 is internally won, even if the special role is not won, the special role will be internally won in the next game and thereafter, and the symbol combination corresponding to the special role will be All together, it will be easier to win.

<入賞役の種類/再遊技役>
再遊技役1~3は、入賞により次回の遊技でメダル(遊技媒体)の投入を行うことなく
遊技を行うことができる入賞役(作動役)であり、メダルの払出は行われない。対応する
図柄組合せは、図27に示す通りである。なお、再遊技役は、遊技者がメダルを投入する
ことなく、次回の遊技を行うことができる役であればよい。したがって、例えば、再遊技
役に入賞すると次回遊技でメダルの投入が自動的に投入(メダル投入枚数記憶領域にメダ
ル投入枚数が再設定)されるものであってもよいし、再遊技役に入賞した遊技で投入され
たメダルを、そのまま次回の遊技に持ち越して使用できるものであってもよい。
<Types of winning roles/replaying roles>
Re-gaming combinations 1 to 3 are winning combinations (activation combinations) that allow players to play the next game without inserting medals (gaming media) by winning a prize, and no medals are paid out. The corresponding symbol combinations are as shown in FIG. 27. Note that the replay combination may be any combination that allows the player to play the next game without inserting medals. Therefore, for example, when winning a re-game winning combination, medals may be automatically inserted in the next game (the number of inserted medals is reset in the storage area for the number of inserted medals), or when winning a re-gaming winning combination It may also be possible to carry over the medals inserted in the next game and use them as they are in the next game.

<入賞役の種類/小役>
小役1~小役5は、入賞により所定数のメダルが払い出される(払出枚数がある)入賞
役である。
<Types of winning roles/small roles>
Small winning combinations 1 to 5 are winning winning combinations in which a predetermined number of medals are paid out (there is a number of medals to be paid out) upon winning.

小役1(スイカ)は、入賞により、「スイカ図柄-スイカ図柄-スイカ図柄」の図柄組
合せが入賞ラインL1に停止表示され、5枚のメダルが払い出される入賞役である。
Small winning combination 1 (watermelon) is a winning combination in which, upon winning, a symbol combination of "watermelon pattern - watermelon pattern - watermelon pattern" is stopped and displayed on the winning line L1, and five medals are paid out.

小役2(チェリー)は、入賞により、「チェリー図柄-ANY-ANY」の図柄組合せ
が入賞ラインL1に停止表示され、2枚のメダルが払い出される入賞役である。なお、「
チェリー図柄-ANY-ANY」の図柄組合せは、左リール110の図柄が「チェリー図
柄」であればよく、中リール111と右リール112の図柄は、どの図柄でもよいことを
示している。
Small winning combination 2 (Cherry) is a winning winning combination in which the symbol combination "Cherry symbol-ANY-ANY" is stopped and displayed on the winning line L1 and two medals are paid out. In addition,"
The symbol combination "Cherry symbol-ANY-ANY" indicates that the symbol on the left reel 110 only needs to be the "cherry symbol", and the symbols on the middle reel 111 and right reel 112 may be any symbol.

以降では、これらの小役1(スイカ)と小役2(チェリー)を、総称して「レア役」と
いう場合があるが、レア役は、これらの入賞役に限定されるものではなく、いずれか一方
の入賞役であってもよいし、他の入賞役を加えてもよい。
Hereinafter, these small roles 1 (Watermelon) and 2 (Cherry) may be collectively referred to as "rare roles," but rare roles are not limited to these winning roles, and may be It may be one of the winning combinations, or other winning combinations may be added.

<U>なお、後述するAT状態においてレア役に当選すると、ゲーム数を上乗せしたり、セッ</U>
<U>ト数を上乗せしたりする抽選が実行されるように(抽選に当選しやすく)なっている。一</U>
<U>方、ED状態においてレア役に当選しても、ゲーム数を上乗せしたり、セット数を上乗せ</U>
<U>したりする抽選が実行されないようになっている。</U>
<U> </U>小役3(押順ベル)は、図28に示すように、小役3a~小役3fの6種類の入賞役で
構成される。本例では、抽選により、所定の確率(本例では約1/6。全設定共通)で、
小役3a~小役3fのいずれかの入賞役に内部当選し、ストップボタン137~139に
よる停止操作の操作順序(押順)が、内部当選した入賞役に対応する正解押順と一致した
場合に入賞し、12枚のメダルが払い出される(詳細は、図28を用いて後述する)。
<U>In addition, if you win a rare role in the AT state described later, the number of games will be increased or the set</U>
<U>It is now possible to run a lottery that increases the number of points (making it easier to win the lottery). One</U>
<U>If you win a rare role in the ED state, the number of games or sets will be increased</U>
Lotteries that involve <U> are no longer executed. </U>
<U></U>As shown in FIG. 28, the small winning combination 3 (pressing order bell) is composed of six types of winning combinations, small winning combinations 3a to 3f. In this example, by lottery, with a predetermined probability (approximately 1/6 in this example, common to all settings),
If any of the winning combinations from the small winning combinations 3a to 3f is internally won, and the operation order (pressing order) of the stop operations using the stop buttons 137 to 139 matches the correct pressing order corresponding to the internally winning winning combination. A prize is won and 12 medals are paid out (details will be described later using FIG. 28).

小役4(共通ベル)は、ストップボタン137~139による停止操作の操作順序(押
順)や操作タイミングに関わらず、「ベル図柄-ベル図柄-ベル図柄」の図柄組合せが入
賞ラインL1上に停止表示され、12枚のメダルが払い出される入賞役である。
For small winning combination 4 (common bell), the symbol combination of "bell symbol - bell symbol - bell symbol" is placed on the winning line L1, regardless of the operation order (press order) or operation timing of the stop operations using the stop buttons 137 to 139. This is a winning combination that is stopped and displayed and 12 medals are paid out.

小役5(1枚役)は、ストップボタン137~139による停止操作の操作順序(押順
)や操作タイミングに関わらず、「リプレイ図柄-リプレイ図柄-ブランク1図柄」の図
柄組合せが入賞ラインL1上に停止表示され、1枚のメダルが払い出される入賞役である
In the small winning combination 5 (1-card winning), the symbol combination of "Replay symbol - Replay symbol - Blank 1 symbol" is the winning line L1, regardless of the operation order (press order) or operation timing of the stop operations using the stop buttons 137 to 139. This is a winning combination that is stopped and displayed above and one medal is paid out.

<小役3(押順ベル)とAT遊技>
次に、図28(a),同図(b)を用いて、小役3(押順ベル)とAT遊技との関係に
ついて説明する。
<Small role 3 (push order bell) and AT game>
Next, the relationship between the small winning combination 3 (press order bell) and the AT game will be explained using FIGS. 28(a) and 28(b).

なお、図28(a)は、小役3(押順ベル)と小役5(1枚役)に対応する図柄組合せ
,払出数,備考を示す図であり、同図(b)は、小役3(押順ベル)に内部当選した遊技
におけるストップボタン137~139の押順と、AT遊技との関係を示す図である。
In addition, FIG. 28(a) is a diagram showing the symbol combinations, payout numbers, and notes corresponding to the small role 3 (press order bell) and the small role 5 (1-card role), and the same figure (b) is a diagram showing the small role It is a diagram showing the relationship between the pressing order of stop buttons 137 to 139 in a game in which winning combination 3 (pressing order bell) is internally won and an AT game.

小役3(押順ベル)は、小役3a(押順ベルLCR)、小役3b(押順ベルRLC)、
小役3c(押順ベルCRL)、小役3d(押順ベルLRC)、小役3e(押順ベルCLR
)、小役3f(押順ベルRCL)の6種類の入賞役で構成される。
Small role 3 (press order bell) is small role 3a (press order bell LCR), small role 3b (press order bell RLC),
Small role 3c (press order bell CRL), small role 3d (press order bell LRC), small role 3e (press order bell CLR)
), small winning combination 3f (press order bell RCL), and six types of winning combinations.

小役3(押順ベル)に内部当選した場合には、ストップボタン137~139による停
止操作の操作順序に応じて、どの図柄組合せが入賞ラインL1に停止表示されるか否か、
および、AT遊技が有利になるか不利になるか、が決定される。
If the small winning combination 3 (press order bell) is internally won, which symbol combination will be stopped and displayed on the winning line L1 depending on the order of stop operations using the stop buttons 137 to 139;
Then, it is determined whether the AT game will be advantageous or disadvantageous.

詳細は後述するが、本例では、小役3a~小役3fの6種類の押し順ベルのうち、小役
3b(押順ベルRLC)、小役3c(押順ベルCRL)、小役3e(押順ベルCLR)、
小役3f(押順ベルRCL)の4種類は、正解操作順序である変則押しに従って停止操作
がされた場合に、12枚のメダルが払い出される。このため、小役3(押順ベル)に内部
当選した場合に、変則押しに従って停止操作を行えば、4/6の確率で小役(押順ベル)
に入賞することとなり、変則押しに従って停止操作を行う遊技は、メダルの獲得枚数が相
対的に多い「高ベース遊技」となる。
Details will be described later, but in this example, among the six types of push order bells of small winning combinations 3a to 3f, small winning combinations 3b (pressing order bell RLC), small winning combinations 3c (pressing order bell CRL), and small winning combinations 3e (press order bell CLR),
In the four types of small winning combinations 3f (press order bell RCL), 12 medals are paid out when the stop operation is performed according to the irregular press which is the correct operation order. Therefore, if you internally win the small role 3 (press order bell) and perform the stop operation according to the irregular press, there is a 4/6 probability that the small role (press order bell) will be won.
A game in which a prize is won and a stop operation is performed in accordance with an irregular press is a "high base game" in which the number of medals acquired is relatively large.

一方、本例では、小役3a~小役3fの6種類の押し順ベルのうち、小役3a(押順ベ
ルLCR)は、正解操作順序である順押しに従って停止操作がされた場合に、12枚のメ
ダルが払い出され、小役3d(押順ベルLRC)は、正解操作順序であるハサミ打ちに従
って停止操作がされた場合に、12枚のメダルが払い出される。このため、小役3(押順
ベル)に内部当選した場合に、順押しまたはハサミ打ちに従って停止操作を行えば、2/
6の確率で小役(押順ベル)に入賞することとなり、順押しまたはハサミ打ちに従って停
止操作を行う遊技は、メダルの獲得枚数が相対的に少ない「低ベース遊技」となる。
On the other hand, in this example, among the six types of push order bells of small winning combinations 3a to 3f, the small winning combination 3a (pressing order bell LCR) is stopped when the stop operation is performed according to the correct operation order. Twelve medals are paid out, and 12 medals are paid out when the small winning combination 3d (press order bell LRC) is stopped according to the correct operation order of scissor hitting. Therefore, if you internally win the small winning combination 3 (push order bell), if you perform the stop operation according to the order push or scissor hit, 2/
A game in which there is a probability of 6 to win a small winning combination (press order bell) and a stop operation is performed according to the order push or scissor hit is a "low base game" in which the number of medals acquired is relatively small.

以下、小役3a~小役3fの6種類について、具体的に説明する。 Below, six types of small winnings 3a to 3f will be specifically explained.

<小役3a(押順ベルLCR)>
小役3(押順ベル)のうち、小役3a(押順ベルLCR)に内部当選し、予め定められ
た正解操作順序(本例では、順押し(LCR))に従って停止操作がされた場合には、「
ベル図柄-ベル図柄-ベル図柄」の図柄組合せが停止表示され、12枚のメダルが払い出
されるとともに、AT遊技が有利となる。
<Small role 3a (press order bell LCR)>
When the small winning combination 3a (pressing order bell LCR) is internally won among the small winning combinations 3 (pressing order bell) and the stop operation is performed according to the predetermined correct operation order (in this example, sequential pressing (LCR)) for,"
The symbol combination "bell symbol - bell symbol - bell symbol" is displayed in a stopped state, 12 medals are paid out, and the AT game becomes advantageous.

一方、小役3a(押順ベルLCR)に内部当選し、正解操作順序以外の複数の不正解操
作順序のうち、予め定められた不正解操作順序(本例では、ハサミ打ち(LRC))に従
って停止操作がされた場合には、「ベル図柄-ベル図柄-ベル図柄」以外の図柄組合せが
停止表示され、1枚のメダルが払い出されるとともに、AT遊技が有利となる。
On the other hand, the small winning combination 3a (press order bell LCR) is internally won, and according to the predetermined incorrect operation order (in this example, scissors hit (LRC)) among the multiple incorrect operation orders other than the correct operation order. When the stop operation is performed, symbol combinations other than "bell symbol - bell symbol - bell symbol" are stopped and displayed, one medal is paid out, and the AT game becomes advantageous.

また、小役3a(押順ベルLCR)に内部当選し、正解操作順序以外の複数の不正解操
作順序のうち、予め定められた不正解操作順序(本例では、変則押し(CLR,CRL,
RLC,RCLのいずれか))に従って停止操作がされた場合には、「ベル図柄-ベル図
柄-ベル図柄」以外の図柄組合せが停止表示され、1枚のメダルが払い出されるとともに
、AT遊技が不利となる。
In addition, the small winning combination 3a (press order bell LCR) is internally won, and among the multiple incorrect operation orders other than the correct operation order, a predetermined incorrect operation order (in this example, irregular presses (CLR, CRL,
When a stop operation is performed according to either RLC or RCL)), symbol combinations other than "Bell symbol - Bell symbol - Bell symbol" are stopped and displayed, one medal is paid out, and the AT game is disadvantageous. becomes.

ここで、「AT遊技が不利になる」とは、「AT遊技における遊技価値の獲得し易さを
遊技者によって不利にする」ことをいい、例えば、通常遊技において変則押しで停止操作
を行った遊技では、AT抽選を実行しない、または、AT遊技の1セットのゲーム数を少
なくする、変則押しの回数によってAT当選時の初期ゲーム数や上乗せ確率が不利となる
、毎ゲームポイント抽選を行って、そのポイントに応じてATの性能を決定する遊技台に
おいて変則押しした際は、そのポイント抽選が不利になる、通常遊技において変則押しで
停止操作を行った遊技ではAT抽選の当選確率を低くする、AT遊技における操作ナビの
実行頻度を低くする、AT遊技においてセット継続抽選を実行しない、AT遊技において
セット継続抽選の当選確率を低くする等が該当する。一方、「AT遊技が有利になる」と
は、「AT遊技における遊技価値の獲得し易さを遊技者によって有利にする」ことをいう
Here, "AT games become disadvantageous" refers to "making the ease of acquiring game value in AT games disadvantageous for some players", for example, when a player performs a stop operation by pressing an irregular button in a normal game. In the game, the AT lottery is not executed, or the number of games in one set of AT games is reduced, the initial number of games and the probability of winning an AT are disadvantageous depending on the number of irregular presses, and a points lottery is conducted every game. , If you make an irregular press on a game machine that determines AT performance according to the points, the point lottery will be disadvantageous, and in normal games where you perform a stop operation with an irregular press, the probability of winning the AT lottery will be lowered. , lowering the frequency of execution of operation navigation in AT games, not executing set continuation lottery in AT games, lowering the winning probability of set continuation lottery in AT games, etc. On the other hand, "AT games become advantageous" refers to "making it easier for players to acquire gaming value in AT games".

以上のように、本例では、小役3に内部当選した場合に順押し(LCR)又はハサミ打
ち(LRC)を行うとAT遊技が有利になり、小役3に内部当選した場合に変則押し(C
LR,CRL,RLC,RCLのいずれか)を行うとAT遊技が不利になるようにしてい
たが、本発明はこれに限定されず、例えば、小役3に内部当選した場合に順押し(LCR
)又はハサミ打ち(LRC)を行うとAT遊技の有利度は変化せず、小役3に内部当選し
た場合に変則押し(CLR,CRL,RLC,RCLのいずれか)を行うとAT遊技が不
利になるようにしても良いし、小役3に内部当選した場合に順押し(LCR)又はハサミ
打ち(LRC)を行うとAT遊技が有利になり、小役3に内部当選した場合に変則押し(
CLR,CRL,RLC,RCLのいずれか)を行うとAT遊技の有利度は変化しないよ
うにしても良い。
As described above, in this example, when the small role 3 is internally won, the AT game becomes advantageous if you perform the forward push (LCR) or the scissors hit (LRC), and when the small role 3 is internally won, the irregular push (C
LR, CRL, RLC, RCL), the AT game is disadvantageous, but the present invention is not limited to this. For example, if the small role 3 is internally won,
) or scissors hit (LRC), the advantage of AT game will not change, and if you win the small role 3 internally, if you perform an irregular push (CLR, CRL, RLC, RCL), AT game will be disadvantageous. It is also possible to make the AT game advantageous by performing a sequential push (LCR) or scissors hit (LRC) when the small role 3 is internally won, and an irregular push when the small role 3 is internally won. (
If any one of CLR, CRL, RLC, and RCL is performed, the advantage of the AT game may not change.

<小役3b(押順ベルRLC)>
小役3(押順ベル)のうち、小役3b(押順ベルRLC)に内部当選し、予め定められ
た正解操作順序(本例では、変則押し(RLC))に従って停止操作がされた場合には、
「ベル図柄-ベル図柄-ベル図柄」の図柄組合せが停止表示され、12枚のメダルが払い
出されるとともに、AT遊技が不利となる。
<Small role 3b (Press order bell RLC)>
When the small winning combination 3b (pressing order bell RLC) is internally won among the small winning combinations 3 (pressing order bell) and the stop operation is performed according to the predetermined correct operation order (in this example, irregular pressing (RLC)) for,
The symbol combination "bell symbol - bell symbol - bell symbol" is displayed in a stopped state, 12 medals are paid out, and the AT game becomes disadvantageous.

一方、小役3b(押順ベルRLC)に内部当選し、正解操作順序以外の複数の不正解操
作順序のうち、予め定められた不正解操作順序(本例では、順押し(LCR)またはハサ
ミ打ち(LRC))に従って停止操作がされた場合には、「ベル図柄-ベル図柄-ベル図
柄」以外の図柄組合せが停止表示され、1枚のメダルが払い出されるとともに、AT遊技
が有利となる。
On the other hand, the small winning combination 3b (press order bell RLC) is internally won, and among the multiple incorrect operation orders other than the correct operation order, a predetermined incorrect operation order (in this example, order press (LCR) or scissors When a stop operation is performed in accordance with the strike (LRC), symbol combinations other than "bell symbol - bell symbol - bell symbol" are stopped and displayed, one medal is paid out, and the AT game becomes advantageous.

また、小役3b(押順ベルRLC)に内部当選し、正解操作順序以外の複数の不正解操
作順序のうち、予め定められた不正解操作順序(本例では、変則押し(CLR,CRL,
RCLのいずれか))に従って停止操作がされた場合には、「ベル図柄-ベル図柄-ベル
図柄」以外の図柄組合せが停止表示され、1枚のメダルが払い出されるとともに、AT遊
技が不利となる。
In addition, the small winning combination 3b (press order bell RLC) is internally won, and among the multiple incorrect operation orders other than the correct operation order, a predetermined incorrect operation order (in this example, irregular presses (CLR, CRL,
If a stop operation is performed according to any one of RCL)), symbol combinations other than "Bell symbol - Bell symbol - Bell symbol" are stopped and displayed, one medal is paid out, and the AT game becomes disadvantageous. .

<小役3c(押順ベルCRL)>
小役3(押順ベル)のうち、小役3c(押順ベルCRL)に内部当選し、予め定められ
た正解操作順序(本例では、変則押し(CRL))に従って停止操作がされた場合には、
「ベル図柄-ベル図柄-ベル図柄」の図柄組合せが停止表示され、12枚のメダルが払い
出されるとともに、AT遊技が不利となる。
<Small role 3c (press order bell CRL)>
When the small role 3c (press order bell CRL) is internally won among the small role 3 (press order bell) and the stop operation is performed according to the predetermined correct operation order (in this example, irregular press (CRL)) for,
The symbol combination "bell symbol - bell symbol - bell symbol" is displayed in a stopped state, 12 medals are paid out, and the AT game becomes disadvantageous.

一方、小役3c(押順ベルCRL)に内部当選し、正解操作順序以外の複数の不正解操
作順序のうち、予め定められた不正解操作順序(本例では、順押し(LCR)またはハサ
ミ打ち(LRC))に従って停止操作がされた場合には、「ベル図柄-ベル図柄-ベル図
柄」以外の図柄組合せが停止表示され、1枚のメダルが払い出されるとともに、AT遊技
が有利となる。
On the other hand, the small winning combination 3c (press order bell CRL) is internally won, and among the multiple incorrect operation orders other than the correct operation order, a predetermined incorrect operation order (in this example, order press (LCR) or scissors When a stop operation is performed in accordance with the strike (LRC), symbol combinations other than "bell symbol - bell symbol - bell symbol" are stopped and displayed, one medal is paid out, and the AT game becomes advantageous.

また、小役3c(押順ベルCRL)に内部当選し、正解操作順序以外の複数の不正解操
作順序のうち、予め定められた不正解操作順序(本例では、変則押し(CLR,RLC,
RCLのいずれか))に従って停止操作がされた場合には、「ベル図柄-ベル図柄-ベル
図柄」以外の図柄組合せが停止表示され、1枚のメダルが払い出されるとともに、AT遊
技が不利となる。
In addition, the small winning combination 3c (press order bell CRL) is internally won, and among the multiple incorrect operation orders other than the correct operation order, a predetermined incorrect operation order (in this example, irregular presses (CLR, RLC,
If a stop operation is performed according to any one of RCL)), symbol combinations other than "Bell symbol - Bell symbol - Bell symbol" are stopped and displayed, one medal is paid out, and the AT game becomes disadvantageous. .

<小役3d(押順ベルLRC)>
小役3(押順ベル)のうち、小役3d(押順ベルLRC)に内部当選し、予め定められ
た正解操作順序(本例では、ハサミ打ち(LRC))に従って停止操作がされた場合には
、「ベル図柄-ベル図柄-ベル図柄」の図柄組合せが停止表示され、12枚のメダルが払
い出されるとともに、AT遊技が有利となる。
<Small role 3d (Oshijun Bell LRC)>
When the small winning combination 3d (pressing order bell LRC) is internally won among the small winning combinations 3 (pressing order bell) and the stop operation is performed according to the predetermined correct operation order (in this example, scissors hitting (LRC)) , the symbol combination "bell symbol - bell symbol - bell symbol" is displayed in a stopped state, 12 medals are paid out, and the AT game becomes advantageous.

一方、小役3d(押順ベルLRC)に内部当選し、正解操作順序以外の複数の不正解操
作順序のうち、予め定められた不正解操作順序(本例では、順押し(LCR))に従って
停止操作がされた場合には、「ベル図柄-ベル図柄-ベル図柄」以外の図柄組合せが停止
表示され、1枚のメダルが払い出されるとともに、AT遊技が有利となる。
On the other hand, the small winning combination 3d (press order bell LRC) is internally won, and among the multiple incorrect operation orders other than the correct operation order, according to the predetermined incorrect operation order (in this example, order press (LCR)) When the stop operation is performed, symbol combinations other than "bell symbol - bell symbol - bell symbol" are stopped and displayed, one medal is paid out, and the AT game becomes advantageous.

また、小役3d(押順ベルLRC)に内部当選し、正解操作順序以外の複数の不正解操
作順序のうち、予め定められた不正解操作順序(本例では、変則押し(CLR,CRL,
RLC,RCLのいずれか))に従って停止操作がされた場合には、「ベル図柄-ベル図
柄-ベル図柄」以外の図柄組合せが停止表示され、1枚のメダルが払い出されるとともに
、AT遊技が不利となる。
In addition, the small winning combination 3d (press order bell LRC) is internally won, and among the multiple incorrect operation orders other than the correct operation order, a predetermined incorrect operation order (in this example, irregular presses (CLR, CRL,
When a stop operation is performed according to either RLC or RCL)), symbol combinations other than "Bell symbol - Bell symbol - Bell symbol" are stopped and displayed, one medal is paid out, and the AT game is disadvantageous. becomes.

<小役3e(押順ベルCLR)>
小役3(押順ベル)のうち、小役3e(押順ベルCLR)に内部当選し、予め定められ
た正解操作順序(本例では、変則押し(CLR))に従って停止操作がされた場合には、
「ベル図柄-ベル図柄-ベル図柄」の図柄組合せが停止表示され、12枚のメダルが払い
出されるとともに、AT遊技が不利となる。
<Small role 3e (press order bell CLR)>
When the small winning combination 3e (pressing order bell CLR) is internally won from the small winning combination 3 (pressing order bell) and the stop operation is performed according to the predetermined correct operation order (in this example, irregular pressing (CLR)) for,
The symbol combination "bell symbol - bell symbol - bell symbol" is displayed in a stopped state, 12 medals are paid out, and the AT game becomes disadvantageous.

一方、小役3e(押順ベルCLR)に内部当選し、正解操作順序以外の複数の不正解操
作順序のうち、予め定められた不正解操作順序(本例では、順押し(LCR)またはハサ
ミ打ち(LRC))に従って停止操作がされた場合には、「ベル図柄-ベル図柄-ベル図
柄」以外の図柄組合せが停止表示され、1枚のメダルが払い出されるとともに、AT遊技
が有利となる。
On the other hand, the small winning combination 3e (press order bell CLR) is internally won, and among the multiple incorrect operation orders other than the correct operation order, a predetermined incorrect operation order (in this example, order press (LCR) or scissors When a stop operation is performed in accordance with the strike (LRC), symbol combinations other than "bell symbol - bell symbol - bell symbol" are stopped and displayed, one medal is paid out, and the AT game becomes advantageous.

また、小役3e(押順ベルCLR)に内部当選し、正解操作順序以外の複数の不正解操
作順序のうち、予め定められた不正解操作順序(本例では、変則押し(CRL,RLC,
RCLのいずれか))に従って停止操作がされた場合には、「ベル図柄-ベル図柄-ベル
図柄」以外の図柄組合せが停止表示され、1枚のメダルが払い出されるとともに、AT遊
技が不利となる。
In addition, the small winning combination 3e (press order bell CLR) is internally won, and among the multiple incorrect operation orders other than the correct operation order, a predetermined incorrect operation order (in this example, irregular presses (CRL, RLC,
If a stop operation is performed according to any one of RCL)), symbol combinations other than "Bell symbol - Bell symbol - Bell symbol" are stopped and displayed, one medal is paid out, and the AT game becomes disadvantageous. .

<小役3f(押順ベルRCL)>
小役3(押順ベル)のうち、小役3f(押順ベルRCL)に内部当選し、予め定められ
た正解操作順序(本例では、変則押し(RCL))に従って停止操作がされた場合には、
「ベル図柄-ベル図柄-ベル図柄」の図柄組合せが停止表示され、12枚のメダルが払い
出されるとともに、AT遊技が不利となる。
<Small role 3f (Push order bell RCL)>
When the small winning combination 3f (pressing order bell RCL) is internally won among the small winning combinations 3 (pressing order bell) and the stop operation is performed according to the predetermined correct operation order (in this example, irregular pressing (RCL)) for,
The symbol combination "bell symbol - bell symbol - bell symbol" is displayed in a stopped state, 12 medals are paid out, and the AT game becomes disadvantageous.

一方、小役3f(押順ベルRCL)に内部当選し、正解操作順序以外の複数の不正解操
作順序のうち、予め定められた不正解操作順序(本例では、順押し(LCR)またはハサ
ミ打ち(LRC))に従って停止操作がされた場合には、「ベル図柄-ベル図柄-ベル図
柄」以外の図柄組合せが停止表示され、1枚のメダルが払い出されるとともに、AT遊技
が有利となる。
On the other hand, the small winning combination 3f (press order bell RCL) is internally won, and among the multiple incorrect operation orders other than the correct operation order, a predetermined incorrect operation order (in this example, order press (LCR) or scissors When a stop operation is performed in accordance with the strike (LRC), symbol combinations other than "bell symbol - bell symbol - bell symbol" are stopped and displayed, one medal is paid out, and the AT game becomes advantageous.

また、小役3f(押順ベルRCL)に内部当選し、正解操作順序以外の複数の不正解操
作順序のうち、予め定められた不正解操作順序(本例では、変則押し(CRL,CLR,
RLCのいずれか))に従って停止操作がされた場合には、「ベル図柄-ベル図柄-ベル
図柄」以外の図柄組合せが停止表示され、1枚のメダルが払い出されるとともに、AT遊
技が不利となる。
In addition, the small winning combination 3f (press order bell RCL) is internally won, and among the multiple incorrect operation orders other than the correct operation order, a predetermined incorrect operation order (in this example, irregular presses (CRL, CLR,
If a stop operation is performed according to any of the RLC), symbol combinations other than "Bell symbol - Bell symbol - Bell symbol" are stopped and displayed, one medal is paid out, and AT games become disadvantageous. .

なお、本例では、小役3a~小役3fに内部当選し、不正解操作順序で停止操作がされ
た場合には、1枚のメダルが払い出されるようになっていたが、払出数は、1枚に限られ
ず、0枚でも良いし、正解操作順序で停止操作がされた場合に払い出される12枚より少
なければ1枚以上でも良い。
In addition, in this example, if the small winning combinations 3a to 3f are internally won and the stop operation is performed in the incorrect operation order, one medal is paid out, but the number of medals paid out is as follows. The number is not limited to one, but may be zero, or may be one or more as long as it is less than the 12 coins paid out when the stop operation is performed in the correct operation order.

<小役5(1枚役)>
次に、図28(a),同図(c)を用いて、小役5(1枚役)と設定示唆演出Aとの関
係について説明する。
<Small role 5 (1 role)>
Next, using FIGS. 28(a) and 28(c), the relationship between the small winning combination 5 (one-card winning combination) and the setting suggestion effect A will be explained.

なお、図28(a)は、小役3(押順ベル)と小役5(1枚役)に対応する図柄組合せ
,払出数,備考を示す図であり、同図(c)は、小役5(1枚役)に内部当選した遊技に
おけるストップボタン137~139の押順と、設定示唆演出Aとの関係を示す図である
In addition, FIG. 28 (a) is a diagram showing the symbol combinations, payout numbers, and notes corresponding to the small role 3 (press order bell) and the small role 5 (1-card role), and the same figure (c) is a diagram showing the symbol combinations, payout numbers, and notes corresponding to the small role 3 (press order bell) and the small role 5 (1-card role). It is a diagram showing the relationship between the pressing order of stop buttons 137 to 139 in a game in which winning combination 5 (one-card winning combination) is internally won and setting suggestion performance A.

小役5(1枚役)に内部当選した場合には、ストップボタン137~139による停止
操作の操作順序(押順)や操作タイミングに関わらず、小役5(1枚役)に入賞して1枚
のメダルが払い出されるが、ストップボタン137~139による停止操作の操作順序に
応じて、設定示唆演出Aの実行が可能か否かが決定される。
If the small winning combination 5 (1 card winning) is internally won, the small winning 5 (1 card winning) will be won regardless of the order (pressing order) or timing of the stop operations using the stop buttons 137 to 139. One medal is paid out, but it is determined whether or not setting suggestion effect A can be executed depending on the order of stop operations using the stop buttons 137 to 139.

具体例には、小役5(1枚役)に内部当選し、予め定められた操作順序(本例では、順
押し(LCR)、または、ハサミ打ち(LRC))に従って停止操作がされた場合には、
小役5(1枚役)に入賞して1枚のメダルが払い出されるとともに、設定示唆演出Aが実
行可能な状態となる。
A specific example is when the small winning combination 5 (1-card winning combination) is internally won and the stop operation is performed according to a predetermined operation order (in this example, sequential pressing (LCR) or scissor hitting (LRC)). for,
A small winning combination 5 (one-card winning combination) is won and one medal is paid out, and the setting suggestion performance A becomes executable.

一方、小役5(1枚役)に内部当選し、予め定められた操作順序以外の操作順序(本例
では、変則押し(CLR,CRL,RLC,RCLのいずれか))に従って停止操作がさ
れた場合には、小役5(1枚役)に入賞して1枚のメダルが払い出されるが、設定示唆演
出Aは実行しない。
On the other hand, the small winning combination 5 (one-card winning combination) is internally won, and the stop operation is performed according to an operation order other than the predetermined operation order (in this example, an irregular press (CLR, CRL, RLC, RCL)). In this case, the small winning combination 5 (one-card winning combination) is won and one medal is paid out, but the setting suggestion performance A is not executed.

なお、本例では、小役5(1枚役)に内部当選し、変則押しに従って停止操作がされた
場合に、設定示唆演出Aが実行不可能な状態となる例を示したが、小役5(1枚役)に内
部当選した場合に、操作ナビを表示し、当該操作ナビに従わない停止操作がされた場合(
操作ナビを無視した停止操作がされた場合)に、設定示唆演出Aが実行不可能な状態とな
るように構成してもよい。
In addition, in this example, when the small role 5 (one-card role) is internally won and the stop operation is performed according to the irregular press, setting suggestion performance A becomes impossible to execute. If 5 (1 card role) is internally won, the operation navigation will be displayed, and if the stop operation is performed without following the operation navigation (
If a stop operation is performed that ignores the operation navigation), the setting suggestion performance A may become impossible to execute.

また、本例では、小役5に内部当選し、変則押しで停止操作がされた場合には、1枚の
メダルが払い出されるようになっていたが、払出数は、1枚に限られず、0枚としても良
い。
In addition, in this example, if the small winning combination 5 is won internally and the stop operation is performed with an irregular press, one medal is paid out, but the number of medals paid out is not limited to one. It may be set to 0.

ここで、設定示唆演出とは、スロットマシン100において、演出要素を用いて現在設
定されている設定値(本例では、設定1~設定6)を示唆する演出のことであり、後述す
る設定示唆演出Aや設定示唆演出Bは、設定示唆演出の一つである。
Here, the setting suggestion performance is a performance that suggests the currently set setting values (in this example, settings 1 to 6) using performance elements in the slot machine 100, and is a setting suggestion performance that will be described later. Production A and setting suggestion production B are one type of setting suggestion production.

設定示唆演出に用いる演出要素は、特に限定されないが、例えば、表示手段(例えば、
図23に示す液晶表示装置157)による表示や、音出力手段(例えば、図25に示すス
ピーカ272、277)から出力される音声や、光出力手段(例えば、図23に示すリー
ル110~112のバックライト、図23に示すサイドランプ144等のランプ)から出
力される光や、可動体(例えば、図23に示すシャッタ(遮蔽装置)163)の動き(例
えば、振動、回転、伸縮、上下動)等が該当する。
The production elements used for the setting suggestion production are not particularly limited, but include display means (e.g.
The display on the liquid crystal display device 157 shown in FIG. 23, the sound output from the sound output means (for example, the speakers 272 and 277 shown in FIG. 25), and the sound output from the optical output means (for example, the reels 110 to 112 shown in FIG. The light output from a backlight, a lamp such as the side lamp 144 shown in FIG. ) etc. are applicable.

なお、本例では、予め定められた操作順序以外の操作順序(本例では、変則押し)で停
止操作を行った場合には、設定示唆演出Aが実行不可能な状態となる例を示したが、本発
明はこれに限定されず、例えば、予め定められた操作順序(本例では、順押し(LCR)
、または、ハサミ打ち(LRC))に従って停止操作を行った場合よりも、設定示唆演出
Aの実行頻度が低くなるものであってもよい。
In this example, if the stop operation is performed in an operation order other than the predetermined operation order (in this example, an irregular press), setting suggestion performance A becomes impossible to execute. However, the present invention is not limited to this, and for example, a predetermined operation order (in this example, sequential pressing (LCR)
, or the setting suggestion performance A may be performed less frequently than when the stop operation is performed according to the scissor strike (LRC)).

また、予め定められた操作順序(本例では、順押し(LCR)、または、ハサミ打ち(
LRC))に従って停止操作を行った場合と設定示唆演出の実行頻度は同じであるが、設
定示唆演出のうち、設定値を確定的に示唆する演出(例えば、「設定5確定」といった表
示を含む演出)の実行頻度が低くなる(設定値を曖昧に示唆する演出(例えば、「設定5
? 設定6?」といった表示を含む演出)の実行頻度が高くなる)ものであってもよい。
In addition, a predetermined operation order (in this example, sequential pressing (LCR) or scissor tapping (
The execution frequency of setting suggestion effects is the same as when the stop operation is performed according to LRC)), but among the setting suggestion effects, effects that definitively suggest the setting value (for example, including a display such as "Setting 5 confirmed") Effects) will be executed less frequently (effects that vaguely suggest the setting value (for example, “Setting 5
? Setting 6? ”) may be performed more frequently.

また、予め定められた操作順序(本例では、順押し(LCR)、または、ハサミ打ち(
LRC))に従って停止操作を行った場合よりも、設定示唆演出Aの実行頻度が低くなり
、かつ、設定値を確定的に示唆する演出の実行頻度も低くなるものであってもよい。
In addition, a predetermined operation order (in this example, sequential pressing (LCR) or scissor tapping (
The execution frequency of the setting suggestion effect A may be lower than that when the stop operation is performed according to LRC)), and the execution frequency of the effect that definitely suggests the setting value may also be lower.

<RT系の遊技状態の種類>
次に、スロットマシン100におけるRT系の遊技状態の種類および変遷について説明
する。
<Types of RT-type gaming states>
Next, the types and transitions of RT-based gaming states in the slot machine 100 will be explained.

<再遊技低確率状態(RT1)>
再遊技低確率状態(RT1)は、スロットマシン100の電源投入直後等に最初に設定
されるデフォルトのRT系の遊技状態(以下、「通常遊技状態」ともいう。)であって、
遊技者にとって他の遊技状態よりも相対的に不利な遊技状態である。
<Low replay probability state (RT1)>
The low replay probability state (RT1) is a default RT-based gaming state (hereinafter also referred to as "normal gaming state") that is initially set immediately after the power of the slot machine 100 is turned on.
This is a gaming state that is relatively disadvantageous for the player compared to other gaming states.

本例では、この再遊技低確率状態(RT1)において、再遊技役2(昇格リプレイ1)
または再遊技役3(昇格リプレイ2)に入賞した場合に、後述する再遊技高確率状態(R
T2)に移行する。また、この再遊技低確率状態(RT1)において、特別役1あるいは
特別役2に内部当選した場合に、後述する特別役1・2内部当選状態(RT3)に移行す
る。
In this example, in this replay low probability state (RT1), replay combination 2 (promotion replay 1)
Or, if you win the re-gaming combination 3 (promotion replay 2), the re-gaming high probability state (R
Move on to T2). In addition, in this re-gaming low probability state (RT1), when special winning combination 1 or special winning combination 2 is internally won, the state shifts to special winning combination 1 and 2 internal winning state (RT3), which will be described later.

<再遊技高確率状態(RT2)>
再遊技高確率状態は、再遊技の内部当選確率が再遊技低確率状態(RT1)よりも高い
遊技状態である。
<High replay probability state (RT2)>
The replay high probability state is a gaming state in which the internal winning probability of replay is higher than the replay low probability state (RT1).

本例では、この再遊技高確率状態(RT2)において、特別役1あるいは特別役2に内
部当選した場合に、後述する特別役1・2内部当選状態(RT3)に移行する。
In this example, in this re-gaming high probability state (RT2), when special winning combination 1 or special winning combination 2 is internally won, the state shifts to special winning combination 1 and 2 internal winning state (RT3), which will be described later.

<特別役1・2内部当選状態(RT3)>
特別役1・2内部当選状態(RT3)は、特別役1あるいは特別役2に対応する内部当
選フラグがオンに設定された状態であり、遊技者が所定のタイミングで停止操作をするこ
とで、このフラグに対応する特別役に対応する図柄組み合わせを表示させることができる
遊技状態である。
<Special role 1 and 2 internal winning status (RT3)>
The special prize 1/2 internal winning state (RT3) is a state in which the internal winning flag corresponding to special prize 1 or special prize 2 is set to ON, and when the player performs a stop operation at a predetermined timing, This is a gaming state in which a symbol combination corresponding to the special combination corresponding to this flag can be displayed.

本例では、この特別役1・2内部当選状態(RT3)において、特別役1または特別役
2に入賞した場合に、後述する特別遊技状態(RT4)に移行する。
In this example, when a special prize 1 or special prize 2 is won in this special prize 1/2 internal winning state (RT3), the state shifts to a special game state (RT4) to be described later.

<特別遊技状態(RT4)>
特別遊技状態(RT4)は、全ての遊技状態中で最も遊技者に有利な遊技状態である。
本例では、特別遊技状態(RT4)において、規定枚数(例えば200枚)が払い出され
た場合に再遊技低確率状態(RT1)に移行する。
<Special gaming state (RT4)>
The special gaming state (RT4) is the most advantageous gaming state for the player among all the gaming states.
In this example, in the special gaming state (RT4), when a specified number of coins (for example, 200 coins) are paid out, the state shifts to the low re-gaming probability state (RT1).

なお、本例では、特別遊技状態(RT4)の終了条件は、特に限定されず、例えば、所
定役に内部当選した場合や、所定回数(例えば、8回)の入賞があった場合や、所定回数
(例えば、6回)の遊技が行われた場合であってもよい。
In this example, the conditions for ending the special gaming state (RT4) are not particularly limited, and may include, for example, when a predetermined role is won internally, when a predetermined number of prizes (e.g., 8) are won, or when a predetermined prize is won. This may be the case where the game has been played a number of times (for example, six times).

<AT系の遊技状態の遷移>
次に、AT系の遊技状態について説明する。
<Transition of AT system game state>
Next, the AT system game state will be explained.

AT系の遊技状態は、低ナビ状態と高ナビ状態に大別される。低ナビ状態とは、操作ナ
ビが実行される確率が低い状態であり、通常モード,非有利区間,または、通常区間とも
いう。高ナビ状態とは、低ナビ状態よりも操作ナビが実行される確率が高い状態であり、
ATモード,有利区間ともいう。
The AT system gaming state is broadly divided into a low navigation state and a high navigation state. The low navigation state is a state in which the probability that operation navigation will be executed is low, and is also referred to as a normal mode, a non-advantageous section, or a normal section. A high navigation state is a state where the probability that operation navigation will be executed is higher than a low navigation state.
Also called AT mode or advantageous section.

ここで、操作ナビとは、メダル獲得や有利な遊技状態を維持するために、ストップボタ
ン137~139の停止操作態様(例えば、正解操作順序や停止操作のタイミング)を報
知する演出をいい、例えば、押順役(例えば、小役3(押順ベルLCR))の正解操作順
序を報知する演出(例えば、「左→中→右」の文字を表示する演出)等が該当する。
Here, the operation navigation refers to an effect that notifies the stop operation mode (for example, correct operation order and stop operation timing) of the stop buttons 137 to 139 in order to obtain medals and maintain an advantageous gaming state. , an effect that notifies the correct operation order of a pressing order winning combination (for example, small winning combination 3 (pressing order bell LCR)) (for example, an effect that displays characters "left → middle → right"), etc.

操作ナビの操作内容に従った停止操作を行った場合、遊技者に有利な結果がもたらされ
るので、高ナビ状態は、低ナビ状態よりも遊技者にとって有利な遊技状態である。ここで
、有利とは、具体的には、所定期間の遊技を行ったときに遊技者が賭け数として遊技台に
使用した遊技媒体の総数に対して、遊技台が払い出した遊技媒体の総数の割合、いわゆる
払出率(出玉率)が有利なことをいう。
If a stop operation is performed in accordance with the operation contents of the operation navigation, an advantageous result is brought to the player, so the high navigation state is a gaming state that is more advantageous to the player than the low navigation state. Here, advantageous specifically refers to the total number of gaming media paid out by the gaming machine compared to the total number of gaming media used by the player as the number of bets on the gaming machine when playing for a predetermined period of time. It means that the ratio, so-called payout rate (ball output rate), is advantageous.

なお、本例では、低ナビ状態を、操作ナビの実行確率が低い状態、高ナビ状態を、低ナ
ビ状態よりも操作ナビの実行確率が高い状態としたが、低ナビ状態を、操作ナビを実行し
ない状態、高ナビ状態を、操作ナビを実行する状態としてもよい。
Note that in this example, the low navigation state is a state where the probability of executing operation navigation is low, and the high navigation state is a state where the probability of executing operation navigation is higher than the low navigation state. The state where operation navigation is not executed and the high navigation state may be changed to the state where operation navigation is executed.

AT系の各遊技状態は、細分化されて管理されており、これを演出状態と呼ぶ。詳しく
は、低ナビ状態の演出状態は、通常遊技状態、高ナビ状態の演出状態は、ノーマル状態、
確定告知状態、ジャッジ状態、引き戻し状態、AT1状態、AT2状態、ED(エンディ
ング)状態を備えている。なお、AT1状態、AT2状態、およびED状態が、原則とし
て出玉の増える状態である。
Each AT system game state is subdivided and managed, and this is called a performance state. In detail, the performance state in the low navigation state is the normal gaming state, and the performance state in the high navigation state is the normal state,
It has a confirmed notification state, a judge state, a pullback state, an AT1 state, an AT2 state, and an ED (ending) state. Note that the AT1 state, AT2 state, and ED state are states in which the number of balls produced increases in principle.

本実施形態では、低ナビ状態の通常遊技状態において或る条件が成立した場合(例えば
、ハズレ以外の入賞役に入賞した場合)に、高ナビ状態のノーマル状態に移行する。その
後は、例えば、確定告知状態→AT1状態→ジャッジ状態の順番で移行し、このジャッジ
状態から、引戻し状態を経由して通常遊技状態またはAT2状態に移行するルートや、ジ
ャッジ状態から、直接、AT2状態に移行するルート等がある。
In this embodiment, when a certain condition is satisfied in the normal gaming state of the low navigation state (for example, when winning a winning combination other than a loss), the game shifts to the normal gaming state of the high navigation state. After that, for example, the transition occurs in the order of confirmed notification state → AT1 state → Judge state, and from this judge state via the pullback state to the normal gaming state or AT2 state, or directly from the judge state, AT2 There are routes etc. to transition to the state.

AT状態(AT1状態、AT2状態)とは、所定回数(例えば、1セット30ゲーム)
のAT遊技が可能な状態であり、低ナビ状態の通常遊技状態や高ナビ状態のノーマル状態
等よりも、遊技者にとって有利な状態である。
AT state (AT1 state, AT2 state) is a predetermined number of games (for example, 1 set of 30 games)
This is a state in which AT gaming is possible, and is more advantageous for the player than the normal game state with low navigation state or the normal state with high navigation state.

このAT遊技では、AT遊技の開始遊技で、AT遊技を継続するか否かのセット継続抽
選(例えば、当選確率1/4の抽選)が実行され、このセット継続抽選に当選すると、さ
らに所定回数(本例では、1セット30ゲーム)のATゲームが付与され、AT状態が延
長される。また、AT状態において通常遊技状態への移行条件が成立した場合(本例では
、AT状態における全ての遊技を消化した場合)に、次回の遊技から通常遊技状態に移行
する。
In this AT game, in the starting game of the AT game, a set continuation lottery (for example, a lottery with a winning probability of 1/4) is executed to determine whether or not to continue the AT game, and if this set continuation lottery is won, an additional number of predetermined times will be drawn. (In this example, 30 games per set) AT games are provided, and the AT state is extended. Further, when the conditions for transition to the normal gaming state are satisfied in the AT state (in this example, when all games in the AT state are played), the next game will be shifted to the normal gaming state.

また、高ナビ状態の残りゲームが所定のゲーム数(例えば、20ゲーム)以下になると
、ED状態に移行し、このED状態では、高ナビ状態の終了を示唆するED(エンディン
グ)演出が実行される。
Furthermore, when the number of remaining games in the high navigation state becomes less than a predetermined number of games (for example, 20 games), the state shifts to the ED state, and in this ED state, an ED (ending) effect indicating the end of the high navigation state is executed. Ru.

なお、ED状態への移行条件は、高ナビ状態の残りゲームが所定のゲーム数(例えば、
20ゲーム)以下になることに限らず、例えば、所定のゲーム数が20ゲーム以上でも以
下でも良いし、「獲得枚数+獲得予定差枚数>2000」であることでも良い。
Note that the condition for transition to the ED state is that the number of remaining games in the high navigation state is a predetermined number of games (for example,
For example, the predetermined number of games is not limited to 20 games or less, and may be more than or less than 20 games, or may be "number of acquired coins + expected difference in number of acquired coins>2000".

<設定示唆演出A>
次に、図29を用いて、設定示唆演出Aについて説明する。図29(a)は、設定示唆
演出Aの高確率モードと低確率モードの遊技期間の一例を示したタイムチャートである。
<Setting suggestion production A>
Next, setting suggestion effect A will be explained using FIG. 29. FIG. 29(a) is a time chart showing an example of the game period of the high probability mode and low probability mode of setting suggestion performance A.

本例では、有利区間において、スタートレバー135の押下操作(レバーオン)時の内
部抽選で小役5(1枚役)に内部当選し、かつ、予め定められた操作順序(本例では、順
押し(LCR)、または、ハサミ打ち(LRC))でストップボタン137~139の停
止操作がされた場合には、後述する設定示唆演出A選択テーブルを用いた設定示唆演出A
抽選を実行することで、設定示唆演出Aが実行可能な状態となる。
In this example, in the advantageous section, the small winning combination 5 (1-card winning combination) is internally won in the internal lottery when the start lever 135 is pressed (lever on), and the predetermined operation order (in this example, (LCR) or scissor strike (LRC)) when the stop button 137 to 139 is stopped, setting suggestion performance A using the setting suggestion performance A selection table described later
By executing the lottery, setting suggestion performance A becomes executable.

また、設定示唆演出A抽選によって設定示唆演出Aを実行することが決定された場合に
は、当該抽選を実行したゲームにおいて、設定示唆演出Aが実行されることを示唆する示
唆演出を実行する。
Further, when it is determined to execute the setting suggestion performance A by the setting suggestion performance A lottery, a suggestion performance suggesting that the setting suggestion performance A will be executed is executed in the game in which the lottery was executed.

一方、有利区間において、スタートレバー135の押下操作(レバーオン)時の内部抽
選で小役5(1枚役)に内部当選し、かつ、予め定められた操作順序以外の操作順序(本
例では、変則押し(CLR,CRL,RLC,RCLのいずれか))ストップボタン13
7~139の停止操作がされた場合には、設定示唆演出A抽選を実行しないため、設定示
唆演出Aや、設定示唆演出Aが実行されることを示唆する示唆演出は、いずれも実行しな
い。
On the other hand, in the advantageous section, when the start lever 135 is pressed down (lever on), the small winning combination 5 (one-card winning combination) is internally won, and the operating order other than the predetermined operating order (in this example, Irregular press (CLR, CRL, RLC, RCL)) Stop button 13
When the stop operation 7 to 139 is performed, the setting suggestion performance A lottery is not executed, so neither the setting suggestion performance A nor the suggestion performance suggesting that the setting suggestion performance A will be executed is executed.

なお、本例では、小役5(1枚役)に内部当選し、かつ、予め定められた操作順序(本
例では、順押し(LCR)、または、ハサミ打ち(LRC))でストップボタン137~
139の停止操作がされた場合に、設定示唆演出A抽選を実行する例を示すが、本発明は
これに限定されず、小役5(1枚役)以外の入賞役に内部当選し、かつ、予め定められた
操作順序でストップボタン137~139の停止操作がされた場合に実行してもよいし、
ストップボタン137~139の停止操作とは無関係に、所定の入賞役(例えば、1枚役
に入賞した場合等)に入賞した場合に実行してもよいし、ストップボタン137~139
の停止操作とは無関係に、所定枚数のメダルの払出があった場合(例えば、変則押しで1
枚のメダルの払出があった場合等)に実行してもよい。
In this example, the small winning combination 5 (one-card winning combination) is internally won, and the stop button 137 is pressed in a predetermined order of operations (in this example, sequential pressing (LCR) or scissor hitting (LRC)). ~
An example will be shown in which the setting suggestion effect A lottery is executed when the stop operation of 139 is performed, but the present invention is not limited to this. , may be executed when the stop buttons 137 to 139 are stopped in a predetermined order of operations, or
Regardless of the stop operation of the stop buttons 137 to 139, it may be executed when a predetermined winning combination (for example, a 1-card winning combination) is won, or the operation of the stop buttons 137 to 139 may be performed.
If a predetermined number of medals are paid out regardless of the stop operation (for example, if 1 is issued by an irregular press)
(e.g., when a number of medals have been paid out).

また、小役5(1枚役)に内部当選し、順押し(LCR)、または、ハサミ打ち(LR
C)で停止操作されるとメダルを1枚払い出し、小役5に内部当選し、変則押しで停止操
作されるとメダルの払い出しを行わないようにし、小役5に内部当選した場合のメダルの
払出数によって設定示唆演出A抽選を実行するか否かを決定するようにしても良い。
In addition, the small role 5 (1-card role) is internally won, and you can press it in order (LCR) or hit it with scissors (LR).
When the stop operation is performed in C), one medal will be paid out and the small role 5 will be internally won, and when the stop operation is performed with an irregular press, the medal will not be paid out, and the medal will be paid out when the small role 5 is internally won. It may be determined whether or not to execute the setting suggestion performance A lottery based on the number of payouts.

つまり、設定示唆演出A抽選の実行条件を小役5(1枚役)に内部当選、且つ、1枚の
メダルの払出があることとしても良い。
In other words, the conditions for executing the setting suggestion performance A lottery may be that the small winning combination 5 (one-card winning combination) is internally won and one medal is paid out.

本例の設定示唆演出A抽選には、低確率モードと、この低確率モードよりも、設定示唆
演出Aの実行確率が高い高確率モードの2種類がある。
There are two types of setting suggestion performance A lottery in this example: a low probability mode and a high probability mode in which the execution probability of setting suggestion performance A is higher than the low probability mode.

低確率モードや高確率モードの開始条件は特に限定されないが、本例では、図29(a
)に示すように、低ナビ状態(通常区間)から高ナビ状態(有利区間)に移行した場合に
、所定ゲーム数(本例では、10ゲーム)の高確率モードが設定される。そして、この高
確率モードにおいて、設定示唆演出Aが実行されることなく所定ゲーム数(本例では、1
0ゲーム)が経過した場合には、次ゲームから低確率モードに移行する。一方、高確率モ
ードにおいて、所定ゲーム数(10ゲーム)が経過する前(本例では、8ゲーム目)に設
定示唆演出Aが実行された場合には、設定示唆演出Aが実行されたゲームの次ゲームから
低確率モードに移行する。
The starting conditions for the low probability mode and high probability mode are not particularly limited, but in this example,
), when transitioning from a low navigation state (normal section) to a high navigation state (advantageous section), a high probability mode for a predetermined number of games (10 games in this example) is set. In this high probability mode, a predetermined number of games (in this example, 1
0 games), the mode shifts to the low probability mode from the next game. On the other hand, in the high probability mode, if setting suggestion effect A is executed before the predetermined number of games (10 games) has elapsed (in this example, the 8th game), the setting suggestion effect A is executed in the game in which setting suggestion effect A is executed. Shift to low probability mode from the next game.

従来は、AT状態やED状態等が終了すると、高ナビ状態(有利区間)から低ナビ状態
(通常区間)を経由して直ぐ高ナビ状態(有利区間)に移行するので、低ナビ状態(通常
区間)から高ナビ状態(有利区間)に移行した際に遊技を直ちに終了(即ヤメ)してしま
う遊技者が多いが、本例によれば、低ナビ状態(通常区間)から高ナビ状態(有利区間)
に移行した場合に、低確率モードの期間とは異なる、設定示唆演出の実行確率が高い高確
率モードの期間を設けることで、低ナビ状態(通常区間)から高ナビ状態(有利区間)に
移行した際に遊技を直ちに終了(即ヤメ)し難くすることができ、稼働率の向上を図るこ
とができる。
Conventionally, when the AT state, ED state, etc. end, the transition immediately goes from the high navigation state (advantageous section) to the high navigation state (advantageous section) via the low navigation state (normal section). Many players end the game immediately when they change from a low navigation state (regular section) to a high navigation state (advantageous section), but according to this example, when they change from a low navigation state (normal section) to a high navigation state ( advantageous section)
By providing a period of high probability mode with a high probability of executing setting suggestion effects, which is different from the period of low probability mode, when the navigation mode shifts from a low navigation state (normal section) to a high navigation state (advantageous section) It is possible to make it difficult to immediately end the game (immediately quit) when the game is played, and it is possible to improve the operating rate.

なお、高確率モードを設定する条件は特に限定されず、例えば、対決演出で敗北した場
合に、高確率モードを設定してもよいし、CZや前兆演出で失敗した(ボーナスやATに
当選しなかった)場合に、高確率モードを設定してもよいし、所定の入賞役に入賞した場
合に、高確率モードを設定してもよいし、抽選に当選した場合に、高確率モードを設定し
てもよい。
The conditions for setting the high-probability mode are not particularly limited. For example, the high-probability mode may be set if you lose in a confrontation performance, or if you fail in a CZ or omen performance (or if you win a bonus or AT). The high probability mode may be set if the player wins a predetermined winning combination, or the high probability mode may be set if the player wins a lottery. You may.

<設定示唆演出A選択テーブル>
図29(b)は、設定示唆演出A抽選に用いられる設定示唆演出A選択テーブルの一例
を示した図である。
<Setting suggestion effect A selection table>
FIG. 29(b) is a diagram showing an example of a setting suggestion performance A selection table used for the setting suggestion performance A lottery.

設定示唆演出A抽選は、設定示唆演出Aを実行するか否か、実行する場合には、設定示
唆演出Aの演出内容を決定する抽選である。本例では、当該抽選によって設定示唆演出A
を実行することが決定された場合には、当該抽選を実行したゲームにおいて、設定示唆演
出Aが実行されることを示唆する示唆演出を実行した後、次ゲームにおいて、設定示唆演
出Aを実行する。
The setting suggestion performance A lottery is a lottery for determining whether or not to execute the setting suggestion performance A, and if so, the content of the performance of the setting suggestion performance A. In this example, the setting suggestion effect A is determined by the lottery.
If it is decided to execute, in the game in which the lottery was executed, a suggestion effect suggesting that setting suggestion effect A will be executed is executed, and then setting suggestion effect A is executed in the next game. .

なお、設定示唆演出Aを実行するゲームは、設定示唆演出A抽選を実行したゲームの次
ゲームに限定されず、設定示唆演出A抽選を実行したゲームであってもよいし、次ゲーム
よりも後のゲームであってもよい。また、設定示唆演出Aが実行されることを示唆する示
唆演出を実行するゲームは、設定示唆演出A抽選を実行したゲームに限定されず、設定示
唆演出Aを実行する前であればよい。
Note that the game in which the setting suggestion effect A is executed is not limited to the game following the game in which the setting suggestion effect A lottery was executed, but may be the game in which the setting suggestion effect A lottery was executed, or a game after the next game. It may be a game of. Furthermore, the game that executes the suggestion effect that suggests that setting suggestion effect A is to be executed is not limited to the game in which the setting suggestion effect A lottery is executed, and may be any game that is executed before setting suggestion effect A is executed.

図29(b)に示す設定示唆演出A選択テーブルにおける「演出内容」のうち、「実行
無し」は、設定示唆演出Aを実行しないことを示しており、他の演出内容は、実行する設
定示唆演出Aの演出内容を示している。
Among the "effect contents" in the setting suggestion effect A selection table shown in FIG. The content of performance A is shown.

設定示唆演出Aでは、複数種類の演出要素のうち、表示手段(本例では、図23に示す
液晶表示装置157)による表示と、音出力手段(本例では、図25に示すスピーカ27
2、277)から出力される音声を用いて演出を行う。
In setting suggestion performance A, among a plurality of types of performance elements, a display by a display means (in this example, the liquid crystal display device 157 shown in FIG. 23) and a sound output means (in this example, the speaker 27 shown in FIG. 25) are used.
2, 277)).

なお、設定示唆演出Aで用いる演出要素は、複数種類であればよく、表示手段(例えば
、図23に示す液晶表示装置157)による表示や、音出力手段(例えば、図25に示す
スピーカ272、277)から出力される音声や、光出力手段(例えば、図23に示すリ
ール110~112のバックライト、図23に示すサイドランプ144等のランプ)から
出力される光や、可動体(例えば、図23に示すシャッタ(遮蔽装置)163)の動き(
例えば、振動、回転、伸縮、上下動)等を任意に組み合わせることができる。
Note that there may be multiple types of performance elements used in the setting suggestion performance A, such as display by a display means (for example, the liquid crystal display device 157 shown in FIG. 23), sound output means (for example, the speaker 272 shown in FIG. 25, 277), light output from a light output means (for example, the backlight of the reels 110 to 112 shown in FIG. 23, a lamp such as the side lamp 144 shown in FIG. 23), or a movable body (for example, Movement of the shutter (shielding device) 163) shown in FIG.
For example, vibration, rotation, expansion/contraction, vertical movement), etc. can be arbitrarily combined.

演出内容「偶数示唆画像」は、設定示唆演出Aとして、設定値が偶数(本例では、設定
2,設定4,設定6のいずれか)である可能性があることを示唆する画像を、液晶表示装
置157に表示するとともに、設定値が偶数である可能性があることを示唆する音声を、
スピーカ272、277から出力する演出である。
The production content "even number suggestion image" is a setting suggestion production A that displays an image on the LCD that suggests that the setting value may be an even number (in this example, setting 2, setting 4, or setting 6). In addition to displaying on the display device 157, a sound suggesting that the set value may be an even number is displayed.
This is the effect output from the speakers 272 and 277.

演出内容「奇数示唆画像」は、設定示唆演出Aとして、設定値が奇数(本例では、設定
1,設定3,設定5のいずれか)である可能性があることを示唆する画像を、液晶表示装
置157に表示するとともに、設定値が奇数である可能性があることを示唆する音声を、
スピーカ272、277から出力する演出である。
The production content "odd number suggestion image" is a setting suggestion production A that displays an image on the LCD that suggests that the setting value may be an odd number (in this example, setting 1, setting 3, or setting 5). In addition to displaying on the display device 157, a sound suggesting that the set value may be an odd number is displayed.
This is the effect output from the speakers 272 and 277.

演出内容「高設定示唆画像」は、設定示唆演出Aとして、設定値が高設定(本例では、
設定5または設定6)である可能性があることを示唆する画像を、液晶表示装置157に
表示するとともに、設定値が高設定である可能性があることを示唆する音声を、スピーカ
272、277から出力する演出である。
The production content "High setting suggestion image" is a setting suggestion production A with a high setting value (in this example,
An image suggesting that the setting value may be set to 5 or 6) is displayed on the liquid crystal display device 157, and a sound indicating that the setting value may be set to high is displayed on the speakers 272 and 277. This is a performance output from.

演出内容「偶数設定確定画像」は、設定示唆演出Aとして、設定値が偶数(本例では、
設定2,設定4,設定6のいずれか)であることが確定していることを示唆する画像を、
液晶表示装置157に表示するとともに、設定値が偶数であることが確定していることを
示唆する音声を、スピーカ272、277から出力する演出である。
The effect content "Even number setting confirmed image" is a setting suggestion effect A, and the setting value is an even number (in this example,
Setting 2, Setting 4, Setting 6)
This is an effect that is displayed on the liquid crystal display device 157 and outputs a sound from the speakers 272 and 277 that suggests that the set value is determined to be an even number.

演出内容「4以上確定画像」は、設定示唆演出Aとして、設定値が設定4以上(本例で
は、設定4,設定5,設定6のいずれか)であることが確定していることを示唆する画像
を、液晶表示装置157に表示するとともに、設定値が設定4以上であることが確定して
いることを示唆する音声を、スピーカ272、277から出力する演出である。
The production content "4 or more confirmed image" indicates that the setting value is confirmed to be 4 or more (in this example, setting 4, setting 5, or setting 6) as setting suggestion production A. This is an effect in which an image is displayed on the liquid crystal display device 157, and a sound indicating that the set value is determined to be 4 or higher is output from the speakers 272 and 277.

演出内容「5以上確定画像」は、設定示唆演出Aとして、設定値が設定5以上(本例で
は、設定5または設定6)であることが確定していることを示唆する画像を、液晶表示装
置157に表示するとともに、設定値が設定5以上であることが確定していることを示唆
する音声を、スピーカ272、277から出力する演出である。
The effect content "5 or more confirmed image" is a setting suggestion effect A that displays an image that suggests that the setting value is confirmed to be 5 or more (in this example, setting 5 or setting 6) on the LCD display. This is an effect that is displayed on the device 157 and outputs a sound from the speakers 272 and 277 that suggests that the set value is determined to be 5 or higher.

演出内容「6確定画像」は、設定示唆演出Aとして、設定値が設定6であることが確定
していることを示唆する画像を、液晶表示装置157に表示するとともに、設定値が設定
6であることが確定していることを示唆する音声を、スピーカ272、277から出力す
る演出である。
The production content "6 confirmed image" displays, as setting suggestion production A, an image that suggests that the setting value is confirmed to be setting 6 on the liquid crystal display device 157, and also displays an image that suggests that the setting value is set to setting 6. This is an effect in which the speakers 272 and 277 output a sound that suggests that something is certain.

なお、設定示唆演出の演出内容は、本例に限定されず、例えば、設定値を曖昧に示唆す
る演出(例えば、「設定5? 設定6?」といった表示や音声を含む演出)、設定値の範
囲を示唆する演出(例えば、「設定2~設定4」といった表示や音声を含む演出)等であ
ってもよい。
Note that the content of the setting suggestion effect is not limited to this example, and includes, for example, an effect that vaguely suggests a setting value (for example, an effect that includes a display or sound such as "Setting 5? Setting 6?"), It may be an effect that suggests a range (for example, an effect that includes a display or sound such as "Settings 2 to 4"), or the like.

<設定示唆演出A/低確率モード>
設定示唆演出Aの低確率モードにおいては、設定示唆演出A選択テーブルの低確率モー
ドに対応する抽選データを参照し、現在の設定値に基づいて、設定示唆演出Aを実行する
か否か、実行する場合には、設定示唆演出Aの演出内容を決定する。
<Setting suggestion effect A/low probability mode>
In the low probability mode of setting suggestion effect A, the lottery data corresponding to the low probability mode in the setting suggestion effect A selection table is referred to, and based on the current setting value, whether or not to execute setting suggestion effect A is determined. If so, the content of the setting suggestion performance A is determined.

例えば、現在の設定値が設定1または設定3の場合には、100%の確率で、「実行無
し」を選択して設定示唆演出Aを実行しない。現在の設定値が設定2の場合には、99%
の確率で、「実行無し」を選択して設定示唆演出Aを実行せず、1%の確率で、演出内容
「偶数設定確定画像」の設定示唆演出Aを実行する。
For example, when the current setting value is setting 1 or setting 3, there is a 100% probability that "no execution" is selected and setting suggestion effect A is not executed. If the current setting value is setting 2, 99%
With a probability of 1%, setting suggestion performance A is not executed by selecting "no execution", and with a probability of 1%, setting suggestion performance A with the performance content "even number setting confirmed image" is executed.

現在の設定値が設定4の場合には、98%の確率で、「実行無し」を選択して設定示唆
演出Aを実行せず、1%の確率で、演出内容「偶数設定確定画像」の設定示唆演出Aを実
行し、1%の確率で演出内容「4以上確定画像」の設定示唆演出Aを実行する。
If the current setting value is setting 4, there is a 98% probability that "No execution" will be selected and setting suggestion effect A will not be executed, and a 1% probability that the effect content "even number setting confirmed image" will be selected. The setting suggestion performance A is executed, and the setting suggestion performance A with the performance content "4 or more confirmed images" is executed with a probability of 1%.

現在の設定値が設定5の場合には、98%の確率で、「実行無し」を選択して設定示唆
演出Aを実行せず、1%の確率で、演出内容「4以上確定画像」の設定示唆演出Aを実行
し、1%の確率で演出内容「5以上確定画像」の設定示唆演出Aを実行する。
If the current setting value is setting 5, there is a 98% probability that "No execution" will be selected and setting suggestion effect A will not be executed, and a 1% probability that the effect content "4 or more confirmed images" will be selected. The setting suggestion performance A is executed, and the setting suggestion performance A with the performance content "5 or more confirmed images" is executed with a probability of 1%.

現在の設定値が設定6の場合には、96%の確率で、「実行無し」を選択して設定示唆
演出Aを実行せず、1%の確率で、演出内容「偶数設定確定画像」の設定示唆演出Aを実
行し、1%の確率で、演出内容「4以上確定画像」の設定示唆演出Aを実行し、1%の確
率で演出内容「5以上確定画像」の設定示唆演出Aを実行し、1%の確率で、演出内容「
6確定画像」の設定示唆演出Aを実行する。
If the current setting value is setting 6, there is a 96% probability that "No execution" will be selected and setting suggestion effect A will not be executed, and a 1% probability that the effect content "even number setting confirmed image" will be selected. Execute setting suggestion effect A, with a 1% probability, execute setting suggestion effect A with the effect content "4 or more confirmed images", and with a 1% probability, execute setting suggestion effect A with the effect content "5 or more confirmed images" Execute, with a 1% probability, the production content “
6. Execute setting suggestion effect A of ``6 confirmed image''.

<設定示唆演出A/高確率モード>
設定示唆演出Aの高確率モードにおいては、設定示唆演出A選択テーブルの高確率モー
ドに対応する抽選データを参照し、現在の設定値に基づいて、設定示唆演出Aの演出内容
を決定する。なお、高確率モードにおいては、設定1~設定6の全てにおいて、「実行無
し」が選択される確率が0%であり、設定示唆演出Aを必ず実行するように構成している
<Setting suggestion effect A/High probability mode>
In the high probability mode of the setting suggestion effect A, the content of the effect of the setting suggestion effect A is determined based on the current setting value by referring to the lottery data corresponding to the high probability mode in the setting suggestion effect A selection table. Note that in the high probability mode, the probability that "no execution" is selected is 0% for all settings 1 to 6, and the setting suggestion effect A is always executed.

現在の設定値が設定1の場合には、47%の確率で、演出内容「偶数示唆画像」の設定
示唆演出Aを実行し、47%の確率で、演出内容「奇数示唆画像」の設定示唆演出Aを実
行し、6%の確率で演出内容「高設定示唆画像」の設定示唆演出Aを実行する。
If the current setting value is setting 1, there is a 47% probability that setting suggestion effect A for the effect content "even number suggestion image" will be executed, and a 47% probability will execute the setting suggestion effect for the production content "odd number suggestion image". Performance A is executed, and setting suggestion performance A of the performance content "high setting suggestion image" is executed with a probability of 6%.

現在の設定値が設定2の場合には、56%の確率で、演出内容「偶数示唆画像」の設定
示唆演出Aを実行し、38%の確率で、演出内容「奇数示唆画像」の設定示唆演出Aを実
行し、5%の確率で演出内容「高設定示唆画像」の設定示唆演出Aを実行し、1%の確率
で演出内容「偶数設定確定画像」の設定示唆演出Aを実行する。
If the current setting value is setting 2, there is a 56% probability that the setting suggestion effect A with the effect content "even number suggestion image" will be executed, and a 38% probability that the setting suggestion effect will be executed with the production content "odd number suggestion image". Performance A is executed, setting suggestion performance A with performance content ``high setting suggestion image'' is executed with a probability of 5%, and setting suggestion performance A with performance content ``even number setting confirmed image'' is executed with a probability of 1%.

現在の設定値が設定3の場合には、37%の確率で、演出内容「偶数示唆画像」の設定
示唆演出Aを実行し、55%の確率で、演出内容「奇数示唆画像」の設定示唆演出Aを実
行し、8%の確率で演出内容「高設定示唆画像」の設定示唆演出Aを実行する。
If the current setting value is setting 3, there is a 37% probability that the setting suggestion effect A with the effect content "even number suggestion image" will be executed, and a 55% probability that the setting suggestion effect will be executed with the production content "odd number suggestion image". Performance A is executed, and setting suggestion performance A of the performance content "high setting suggestion image" is executed with a probability of 8%.

現在の設定値が設定4の場合には、54%の確率で、演出内容「偶数示唆画像」の設定
示唆演出Aを実行し、34%の確率で、演出内容「奇数示唆画像」の設定示唆演出Aを実
行し、8%の確率で演出内容「高設定示唆画像」の設定示唆演出Aを実行し、3%の確率
で演出内容「偶数設定確定画像」の設定示唆演出Aを実行し、1%の確率で演出内容「4
以上確定画像」の設定示唆演出Aを実行する。
If the current setting value is setting 4, there is a 54% probability that the setting suggestion effect A with the effect content "even number suggestion image" will be executed, and a 34% probability that the setting suggestion effect of the production content "odd number suggestion image" will be executed. Execute the effect A, execute the setting suggestion effect A with the effect content "high setting suggestion image" with a probability of 8%, execute the setting suggestion effect A with the effect content "even number setting confirmed image" with a 3% probability, There is a 1% chance that the performance content “4”
Execute setting suggestion effect A of ``Above confirmed image''.

現在の設定値が設定5の場合には、31%の確率で、演出内容「偶数示唆画像」の設定
示唆演出Aを実行し、58%の確率で、演出内容「奇数示唆画像」の設定示唆演出Aを実
行し、9%の確率で演出内容「高設定示唆画像」の設定示唆演出Aを実行し、1%の確率
で演出内容「4以上確定画像」の設定示唆演出Aを実行し、1%の確率で演出内容「5以
上確定画像」の設定示唆演出Aを実行する。
If the current setting value is setting 5, there is a 31% probability that the setting suggestion effect A with the effect content "even number suggestion image" will be executed, and a 58% probability that the setting suggestion effect will be executed with the effect content "odd number suggestion image". Execute the effect A, execute the setting suggestion effect A with the effect content "high setting suggestion image" with a probability of 9%, execute the setting suggestion effect A with the effect content "4 or more confirmed image" with a 1% probability, A setting suggestion performance A with the performance content "5 or more confirmed images" is executed with a probability of 1%.

現在の設定値が設定6の場合には、51%の確率で、演出内容「偶数示唆画像」の設定
示唆演出Aを実行し、29%の確率で、演出内容「奇数示唆画像」の設定示唆演出Aを実
行し、10%の確率で演出内容「高設定示唆画像」の設定示唆演出Aを実行し、5%の確
率で演出内容「偶数設定確定画像」の設定示唆演出Aを実行し、2%の確率で演出内容「
4以上確定画像」の設定示唆演出Aを実行し、2%の確率で演出内容「5以上確定画像」
の設定示唆演出Aを実行し、1%の確率で演出内容「6確定画像」の設定示唆演出Aを実
行する。
If the current setting value is setting 6, there is a 51% probability that setting suggestion effect A for the effect content "even number suggestion image" will be executed, and a 29% probability will be used to execute the setting suggestion effect for the production content "odd number suggestion image". Execute the effect A, execute the setting suggestion effect A with the effect content "high setting suggestion image" with a probability of 10%, execute the setting suggestion effect A with the effect content "even number setting confirmed image" with a 5% probability, There is a 2% chance that the performance content “
Execute the setting suggestion effect A of ``4 or more confirmed image'', and there is a 2% probability that the effect content ``5 or more confirmed image''
Setting suggestion performance A of ``6 confirmed images'' is executed with a probability of 1%.

以上のように、設定示唆演出A選択テーブルの第1の特徴は、高確率モードでは、低確
率モードに比べて、設定値を曖昧に示唆する演出(「偶数示唆画像」「奇数示唆画像」「
高設定示唆画像」)の実行確率が高くなっていることである。このようにすることで、高
確率モードであっても、設定値が簡単に遊技者に推測されないようにすることが可能とな
り、長期間に亘る遊技を促すことができる。
As mentioned above, the first feature of the setting suggestion effect A selection table is that in the high probability mode, compared to the low probability mode, effects that vaguely suggest the setting value ("even number suggestion image", "odd number suggestion image", "
This means that the execution probability of "high setting suggestion image") is high. By doing so, even in the high probability mode, it is possible to prevent the player from easily guessing the set value, and it is possible to encourage the player to play the game over a long period of time.

また、低確率モードでは、実行確率自体が極めて低いので、実行される場合には、設定
値を曖昧に示唆する演出(「偶数示唆画像」「奇数示唆画像」「高設定示唆画像」)の実
行確率を低くすることで、設定値の推測が難しくなり過ぎることを防止している。
In addition, in the low probability mode, the execution probability itself is extremely low, so if it is executed, an effect that vaguely suggests the setting value ("even number suggestion image", "odd number suggestion image", "high setting suggestion image") will be executed. By lowering the probability, it is possible to prevent the setting value from becoming too difficult to guess.

また、設定示唆演出A選択テーブルの第2の特徴は、低確率モードでは、設定4~設定
6の場合の方が設定1~設定3の場合よりも設定示唆演出Aが実行され易くなっている点
が挙げられる。このようにすることで、実行確率自体が極めて低い低確率モードで実行さ
れた場合には良い印象を与える演出が実行されるので(設定4~設定6の場合の方が良い
印象を与える演出が実行される可能性があるため)、遊技者に不快感を与えないようにす
ることができ、長期間に亘る遊技を促すことができる。
The second feature of the setting suggestion effect A selection table is that in the low probability mode, setting suggestion effect A is more likely to be executed in settings 4 to 6 than in settings 1 to 3. There are several points. By doing this, when executed in the low probability mode where the execution probability itself is extremely low, an effect that gives a good impression will be executed (in the case of settings 4 to 6, the effect that gives a better impression will be executed). (because there is a possibility that the game will be executed), it is possible to prevent the player from feeling uncomfortable, and it is possible to encourage him or her to play the game for a long period of time.

なお、本例の設定示唆演出A選択テーブルで示した選択確率はあくまで一例であり、本
例の数値に限定されるものではない。例えば、低確率モードの設定1~設定3では、実行
されないようになっていたが、実行されるようにしても良いし、高確率モードでは、必ず
実行されるようになっていたが、実行されないことがあるようにしても良い。
Note that the selection probabilities shown in the setting suggestion effect A selection table of this example are just an example, and are not limited to the numerical values of this example. For example, in settings 1 to 3 of low probability mode, it was not supposed to be executed, but it can be set to be executed, and in high probability mode, it was always supposed to be executed, but it is not executed. You can make it happen.

<設定示唆演出B>
次に、図30を用いて、設定示唆演出Bについて説明する。図30(a)は、設定示唆
演出Bの高確率モードと低確率モードの遊技期間の一例を示したタイムチャートである。
<Setting suggestion production B>
Next, setting suggestion effect B will be explained using FIG. 30. FIG. 30(a) is a time chart showing an example of the game period of the high probability mode and low probability mode of setting suggestion effect B.

本例では、有利区間のAT状態やED状態において、スタートレバー135の押下操作
(レバーオン)時の内部抽選でレア役(本例では、小役1(スイカ)または小役2(チェ
リー))に内部当選した場合には、ストップボタン137~139による停止操作の操作
順序(押順)や操作タイミングに関わらず、後述する設定示唆演出B選択テーブルを用い
た設定示唆演出B抽選を実行することで、設定示唆演出Bが実行可能な状態となる。
In this example, in the AT state or ED state of the advantageous section, a rare winning combination (in this example, small winning combination 1 (watermelon) or small winning combination 2 (cherry)) is selected by an internal lottery when the start lever 135 is pressed (lever on). In the case of internal winning, regardless of the operation order (pressing order) or operation timing of the stop operations using the stop buttons 137 to 139, by executing the setting suggestion effect B lottery using the setting suggestion effect B selection table described later. , setting suggestion effect B becomes executable.

本例の設定示唆演出B抽選には、低確率モードと、この低確率モードよりも、設定示唆
演出Bの実行確率が高い高確率モードの2種類がある。
There are two types of setting suggestion performance B lottery in this example: a low probability mode and a high probability mode in which the execution probability of setting suggestion performance B is higher than the low probability mode.

低確率モードや高確率モードの開始条件は特に限定されないが、本例では、図30(a
)に示すように、遊技状態がAT状態のゲームでは、低確率モードが設定され、遊技状態
がED状態のゲームでは、高確率モードが設定される。このため、本例では、ED状態に
おける設定示唆演出Bの実行頻度は、AT状態における設定示唆演出Bの実行頻度よりも
高くなる。なお、AT状態における設定示唆演出Bの実行頻度を0%に設定し、AT状態
では設定示唆演出Bを実行しないように構成してもよい。
The starting conditions for the low probability mode and high probability mode are not particularly limited, but in this example,
), a low probability mode is set in a game where the gaming state is AT, and a high probability mode is set in a game where the gaming state is ED. Therefore, in this example, the frequency of execution of setting suggestion effect B in the ED state is higher than the frequency of execution of setting suggestion effect B in the AT state. Note that the frequency of execution of the setting suggestion effect B in the AT state may be set to 0%, and the configuration may be such that the setting suggestion effect B is not executed in the AT state.

また、本例では、設定示唆演出Bの高確率モードの実行期間(本例では、20ゲーム+
α)を、少なくとも、設定示唆演出Aの高確率モードの実行期間(本例では、10ゲーム
)よりも長い期間としている。
In addition, in this example, the execution period of the high probability mode of setting suggestion effect B (in this example, 20 games +
α) is set to be at least a period longer than the execution period of the high probability mode of setting suggestion performance A (10 games in this example).

なお、詳しくは後述するが、設定示唆演出Bの高確率モードでは、レア役に当選すると
、必ず設定示唆演出Bを実行するので、設定示唆演出Bの高確率モードの方が設定示唆演
出Aの実行確率が極めて低い設定示唆演出Aの低確率モードよりも設定示唆演出の実行確
率が高いとも言える。
Although the details will be described later, in the high probability mode of setting suggestion performance B, if you win a rare role, setting suggestion performance B will always be executed, so the high probability mode of setting suggestion performance B is better than the setting suggestion performance A. It can also be said that the execution probability of the setting suggestion performance is higher than the low probability mode of the setting suggestion performance A, which has an extremely low execution probability.

そして、設定示唆演出Bの高確率モードにおいて、所定ゲーム数(20ゲーム+α)が
経過する前に設定示唆演出Bが実行された場合であっても、ED状態の終了条件が成立す
るまでは、高確率モードを継続し、ED状態の終了条件が成立して高ナビ状態(有利区間
)から低ナビ状態(通常区間)に移行した場合には、設定示唆演出A,Bを含む設定示唆
演出を実行せず、再び、低ナビ状態(通常区間)から高ナビ状態(有利区間)に移行した
場合には、設定示唆演出Aの高確率モードが設定される。
In the high probability mode of setting suggestion effect B, even if setting suggestion effect B is executed before the predetermined number of games (20 games + α) has elapsed, until the end condition of the ED state is satisfied, If the high probability mode is continued and the end conditions of the ED state are met and the transition is made from the high navigation state (advantageous section) to the low navigation state (normal section), setting suggestion performances including setting suggestion performances A and B are performed. If the navigation mode is not executed and the low navigation state (normal section) shifts to the high navigation state (advantageous section) again, the high probability mode of setting suggestion performance A is set.

本例によれば、低確率モードの期間とは異なる、設定示唆演出の実行確率が高い高確率
モードの期間を設けることで、低確率モードの期間の終了後に遊技を直ちに終了(即ヤメ
)し難くすることができ、稼働率の向上を図ることができる。
According to this example, by providing a high probability mode period in which the execution probability of setting suggestion effects is high, which is different from the low probability mode period, the game can be immediately ended (immediately quit) after the low probability mode period ends. This makes it possible to improve the operating rate.

また、ED状態においては、レア役に当選しても上乗せ抽選を実行しないので、遊技者
はレア役に当選しても損した気分となってしまうが、本例のように、設定示唆演出Bを実
行することで、遊技者の損した気分を和らげることが可能となっている。
In addition, in the ED state, even if a rare combination is won, the additional lottery is not executed, so the player feels like a loss even if he wins a rare combination, but as in this example, setting suggestion performance B By doing so, it is possible to alleviate the player's feelings of loss.

なお、設定示唆演出Aの高確率モードが終了してから設定示唆演出Bの高確率モードが
開始するまでの期間より、設定示唆演出Bの高確率モードが終了してから設定示唆演出A
の高確率モードが開始するまでの期間(図30(a)において通常区間として示す期間)
の方が短いことが好ましいが、本発明はこれに限定されないことは言うまでもない。
In addition, from the period from the end of the high probability mode of setting suggestion presentation A to the start of the high probability mode of setting suggestion presentation B, the period from the end of the high probability mode of setting suggestion presentation B to the start of the high probability mode of setting suggestion presentation A.
The period until the high probability mode starts (the period shown as the normal section in Fig. 30(a))
is preferably shorter, but it goes without saying that the present invention is not limited to this.

<設定示唆演出B選択テーブル>
図30(b)は、設定示唆演出B抽選に用いられる設定示唆演出B選択テーブルの一例
を示した図である。
<Setting suggestion effect B selection table>
FIG. 30(b) is a diagram showing an example of a setting suggestion effect B selection table used in the setting suggestion effect B lottery.

設定示唆演出B抽選は、設定示唆演出Bを実行するか否か、実行する場合には、設定示
唆演出Bの演出内容を決定する抽選である。本例では、当該抽選によって設定示唆演出B
を実行することが決定された場合には、当該抽選を実行したゲームにおいて、設定示唆演
出Bを実行する。
The setting suggestion performance B lottery is a lottery for determining whether or not to perform the setting suggestion performance B, and if so, the content of the performance of the setting suggestion performance B. In this example, the setting suggestion effect B is determined by the lottery.
If it is determined to perform the lottery, setting suggestion performance B is performed in the game in which the lottery was performed.

なお、設定示唆演出Bを実行するゲームは、設定示唆演出B抽選を実行したゲームに限
定されず、設定示唆演出B抽選を実行したゲームよりも後のゲームであってもよい。
Note that the game in which the setting suggestion effect B is executed is not limited to the game in which the setting suggestion effect B lottery is executed, but may be a game that is later than the game in which the setting suggestion effect B lottery is executed.

図30(b)に示す設定示唆演出B選択テーブルにおける「演出内容」のうち、「実行
無し」は、設定示唆演出Bを実行しないことを示しており、他の演出内容は、実行する設
定示唆演出Bの演出内容を示している。
Among the "effect contents" in the setting suggestion effect B selection table shown in FIG. The content of performance B is shown.

設定示唆演出Bでは、複数種類の演出要素のうち、音出力手段(本例では、図25に示
すスピーカ272、277)から出力される音声のみを用いて演出を行う。
In setting suggestion performance B, the performance is performed using only the sounds output from the sound output means (in this example, speakers 272 and 277 shown in FIG. 25) among the plurality of types of performance elements.

なお、設定示唆演出Bで用いる演出要素の数は、設定示唆演出Aで用いる演出要素より
も少なければ、一つでも複数でもよく、表示手段(例えば、図23に示す液晶表示装置1
57)による表示や、音出力手段(例えば、図25に示すスピーカ272、277)から
出力される音声や、光出力手段(例えば、図23に示すリール110~112のバックラ
イト、図23に示すサイドランプ144等のランプ)から出力される光や、可動体(例え
ば、図23に示すシャッタ(遮蔽装置)163)の動き(例えば、振動、回転、伸縮、上
下動)等の中から、一つ、複数、または、全てを任意に選択することができる。
Note that the number of performance elements used in the setting suggestion performance B may be one or more, as long as it is smaller than the number of performance elements used in the setting suggestion performance A.
57), the sound output from the sound output means (for example, the speakers 272 and 277 shown in FIG. 25), and the light output means (for example, the backlight of the reels 110 to 112 shown in FIG. 23, Among the light output from a lamp such as the side lamp 144, the movement (e.g., vibration, rotation, expansion/contraction, vertical movement) of a movable body (e.g., the shutter (shielding device) 163 shown in FIG. 23), One, more than one, or all can be selected arbitrarily.

また、設定示唆演出Bの演出内容は、図29(b)を用いて説明した設定示唆演出Aの
演出内容のうち、音出力手段(本例では、図25に示すスピーカ272、277)から出
力される音声を用いて行う演出と同一であるため、その説明は省略する。
Furthermore, the presentation contents of the setting suggestion presentation B are output from the sound output means (in this example, the speakers 272 and 277 shown in FIG. 25) among the presentation contents of the setting suggestion presentation A explained using FIG. 29(b). Since this is the same as the performance performed using the voice that is played, the explanation thereof will be omitted.

<設定示唆演出B/低確率モード>
設定示唆演出Bの低確率モードにおいては、設定示唆演出B選択テーブルの低確率モー
ドに対応する抽選データを参照し、現在の設定値に基づいて、設定示唆演出Bを実行する
か否か、実行する場合には、設定示唆演出Bの演出内容を決定する。
<Setting suggestion effect B/low probability mode>
In the low probability mode of setting suggestion effect B, the lottery data corresponding to the low probability mode in the setting suggestion effect B selection table is referred to, and based on the current setting value, it is determined whether or not to execute setting suggestion effect B. If so, the content of the setting suggestion performance B is determined.

例えば、現在の設定値が設定1~設定3の場合には、100%の確率で、「実行無し」
を選択して設定示唆演出Bを実行しない。現在の設定値が設定4の場合には、99%の確
率で、「実行無し」を選択して設定示唆演出Bを実行せず、1%の確率で、演出内容「4
以上確定音声」の設定示唆演出Bを実行する。
For example, if the current setting value is Setting 1 to Setting 3, there is a 100% probability that "No execution" will be selected.
Select and do not execute setting suggestion effect B. If the current setting value is setting 4, there is a 99% probability that "No execution" will be selected and setting suggestion effect B will not be executed, and a 1% probability that the effect content "4" will be selected.
Execute the setting suggestion performance B of "Confirmed voice".

現在の設定値が設定5の場合には、98%の確率で、「実行無し」を選択して設定示唆
演出Bを実行せず、1%の確率で、演出内容「4以上確定音声」の設定示唆演出Bを実行
し、1%の確率で演出内容「5以上確定音声」の設定示唆演出Bを実行する。
If the current setting value is setting 5, there is a 98% probability that "No execution" will be selected and setting suggestion effect B will not be executed, and a 1% probability that the effect content "4 or more confirmed voice" will not be executed. Setting suggestion performance B is executed, and setting suggestion performance B with the performance content "5 or more confirmed voice" is executed with a probability of 1%.

現在の設定値が設定6の場合には、97%の確率で、「実行無し」を選択して設定示唆
演出Bを実行せず、1%の確率で、演出内容「4以上確定音声」の設定示唆演出Bを実行
し、1%の確率で演出内容「5以上確定音声」の設定示唆演出Bを実行し、1%の確率で
演出内容「6確定音声」の設定示唆演出Bを実行する。
If the current setting value is setting 6, there is a 97% probability that "No execution" will be selected and setting suggestion effect B will not be executed, and a 1% probability that the production content "4 or more confirmed audio" will be selected. Execute setting suggestion performance B, execute setting suggestion performance B with performance content "5 or more confirmed audio" with a 1% probability, execute setting suggestion performance B with performance content "6 confirmed audio" with a 1% probability .

<設定示唆演出B/高確率モード>
設定示唆演出Bの高確率モードにおいては、設定示唆演出B選択テーブルの高確率モー
ドに対応する抽選データを参照し、現在の設定値に基づいて、設定示唆演出Bの演出内容
を決定する。なお、高確率モードにおいては、設定1~設定6の全てにおいて、「実行無
し」が選択される確率が0%であり、設定示唆演出Bを必ず実行するように構成している
<Setting suggestion effect B/high probability mode>
In the high probability mode of the setting suggestion performance B, the lottery data corresponding to the high probability mode of the setting suggestion performance B selection table is referred to, and the content of the performance of the setting suggestion performance B is determined based on the current setting value. In the high probability mode, the probability that "no execution" will be selected is 0% for all settings 1 to 6, and the configuration is such that setting suggestion effect B is always executed.

現在の設定値が設定1の場合には、38%の確率で、演出内容「偶数示唆音声」の設定
示唆演出Bを実行し、57%の確率で、演出内容「奇数示唆音声」の設定示唆演出Bを実
行し、5%の確率で演出内容「高設定示唆音声」の設定示唆演出Bを実行する。
If the current setting value is setting 1, there is a 38% probability that the setting suggestion effect B for the effect content "even number suggestion voice" will be executed, and a 57% probability will be used to suggest the setting effect for the production content "odd number suggestion voice". Performance B is executed, and setting suggestion performance B with the performance content "high setting suggestion sound" is executed with a probability of 5%.

現在の設定値が設定2の場合には、57%の確率で、演出内容「偶数示唆音声」の設定
示唆演出Bを実行し、38%の確率で、演出内容「奇数示唆音声」の設定示唆演出Bを実
行し、5%の確率で演出内容「高設定示唆音声」の設定示唆演出Bを実行する。
If the current setting value is setting 2, there is a 57% probability that setting suggestion performance B with the production content "even number suggestion audio" will be executed, and a 38% probability will execute the setting suggestion production B with the production content "odd number suggestion audio". Performance B is executed, and setting suggestion performance B with the performance content "high setting suggestion sound" is executed with a probability of 5%.

現在の設定値が設定3の場合には、37%の確率で、演出内容「偶数示唆音声」の設定
示唆演出Bを実行し、55%の確率で、演出内容「奇数示唆音声」の設定示唆演出Bを実
行し、8%の確率で演出内容「高設定示唆音声」の設定示唆演出Bを実行する。
If the current setting value is setting 3, there is a 37% probability that setting suggestion performance B with the production content "even number suggestion audio" will be executed, and a 55% probability will execute the setting suggestion production B with the production content "odd number suggestion audio". Performance B is executed, and setting suggestion performance B with the performance content "high setting suggestion sound" is executed with a probability of 8%.

現在の設定値が設定4の場合には、54%の確率で、演出内容「偶数示唆音声」の設定
示唆演出Bを実行し、36%の確率で、演出内容「奇数示唆音声」の設定示唆演出Bを実
行し、8%の確率で演出内容「高設定示唆音声」の設定示唆演出Bを実行し、2%の確率
で演出内容「4以上確定音声」の設定示唆演出Bを実行する。
If the current setting value is setting 4, there is a 54% probability that the setting suggestion effect B with the effect content "even number suggestion voice" will be executed, and a 36% probability that the setting suggestion effect of the production content "odd number suggestion voice" will be executed. Performance B is executed, setting suggestion performance B with performance content "high setting suggestion sound" is executed with a probability of 8%, and setting suggestion performance B with performance content "4 or more confirmed sound" is executed with a probability of 2%.

現在の設定値が設定5の場合には、34%の確率で、演出内容「偶数示唆音声」の設定
示唆演出Bを実行し、51%の確率で、演出内容「奇数示唆音声」の設定示唆演出Bを実
行し、10%の確率で演出内容「高設定示唆音声」の設定示唆演出Bを実行し、3%の確
率で演出内容「4以上確定音声」の設定示唆演出Bを実行し、2%の確率で演出内容「5
以上確定音声」の設定示唆演出Bを実行する。
If the current setting value is setting 5, there is a 34% probability that setting suggestion performance B with the production content "even number suggestion audio" will be executed, and a 51% probability will execute the setting suggestion production B with the production content "odd number suggestion audio". Execute production B, execute setting suggestion production B with production content "high setting suggestion audio" with a 10% probability, execute setting suggestion production B with production content "4 or more confirmed audio" with a 3% probability, There is a 2% chance that the performance content “5”
Execute the setting suggestion performance B of "Confirmed voice".

現在の設定値が設定6の場合には、49%の確率で、演出内容「偶数示唆音声」の設定
示唆演出Bを実行し、33%の確率で、演出内容「奇数示唆音声」の設定示唆演出Bを実
行し、10%の確率で演出内容「高設定示唆音声」の設定示唆演出Bを実行し、3.5%
の確率で演出内容「4以上確定音声」の設定示唆演出Bを実行し、2.5%の確率で演出
内容「5以上確定音声」の設定示唆演出Bを実行し、2%の確率で演出内容「6確定音声
」の設定示唆演出Bを実行する。
If the current setting value is setting 6, there is a 49% probability that the setting suggestion effect B with the effect content "even number suggestion voice" will be executed, and a 33% probability that the setting suggestion effect of the production content "odd number suggestion voice" will be executed. Execute the effect B, and execute the setting suggestion effect B with the effect content "high setting suggestion voice" with a probability of 10%, 3.5%
With a probability of 2.5%, setting suggestion performance B with the production content "4 or more confirmed audio" will be executed, and with a 2.5% probability, setting suggestion performance B with the production content "5 or more confirmed audio" will be executed, with a 2% probability Execute setting suggestion effect B with content "6 confirmed voice".

以上のように、設定示唆演出B選択テーブルの第1の特徴は、高確率モードでは、低確
率モードに比べて、設定値を曖昧に示唆する演出(「偶数示唆画像」「奇数示唆画像」「
高設定示唆画像」)の実行確率が高くなっていることである。このようにすることで、高
確率モードであっても、設定値が簡単に遊技者に推測されないようにすることが可能とな
り、長期間に亘る遊技を促すことができる。
As mentioned above, the first feature of the setting suggestion effect B selection table is that in the high probability mode, compared to the low probability mode, effects that vaguely suggest the setting value ("even number suggestion image", "odd number suggestion image", "
This means that the execution probability of "high setting suggestion image") is high. By doing so, even in the high probability mode, it is possible to prevent the player from easily guessing the set value, and it is possible to encourage the player to play the game over a long period of time.

また、低確率モードでは、実行確率自体が極めて低いので、実行される場合には、設定
値を曖昧に示唆する演出(「偶数示唆画像」「奇数示唆画像」「高設定示唆画像」)の実
行確率を低くすることで、設定値の推測が難しくなり過ぎることを防止している。
In addition, in the low probability mode, the execution probability itself is extremely low, so if it is executed, an effect that vaguely suggests the setting value ("even number suggestion image", "odd number suggestion image", "high setting suggestion image") will be executed. By lowering the probability, it is possible to prevent the setting value from becoming too difficult to guess.

また、設定示唆演出B選択テーブルの第2の特徴は、低確率モードでは、設定4~設定
6の場合の方が設定1~設定3の場合よりも設定示唆演出Aが実行され易くなっている点
が挙げられる。このようにすることで、実行確率自体が極めて低い低確率モードで実行さ
れた場合には良い印象を与える演出が実行されるので(設定4~設定6の場合の方が良い
印象を与える演出が実行される可能性があるため)、遊技者に不快感を与えないようにす
ることができ、長期間に亘る遊技を促すことができる。
Also, the second feature of the setting suggestion effect B selection table is that in the low probability mode, setting suggestion effect A is more likely to be executed in settings 4 to 6 than in settings 1 to 3. There are several points. By doing this, when executed in the low probability mode where the execution probability itself is extremely low, an effect that gives a good impression will be executed (in the case of settings 4 to 6, the effect that gives a better impression will be executed). (because there is a possibility that the game will be executed), it is possible to prevent the player from feeling uncomfortable, and it is possible to encourage him or her to play the game for a long period of time.

なお、本例の設定示唆演出A選択テーブルで示した選択確率はあくまで一例であり、本
例の数値に限定されるものではない。例えば、低確率モードの設定1~設定3では、実行
されないようになっていたが、実行されるようにしても良いし、高確率モードでは、必ず
実行されるようになっていたが、実行されないことがあるようにしても良い。
Note that the selection probabilities shown in the setting suggestion effect A selection table of this example are just an example, and are not limited to the numerical values of this example. For example, in settings 1 to 3 of low probability mode, it was not supposed to be executed, but it can be set to be executed, and in high probability mode, it was always supposed to be executed, but it is not executed. You can make it happen.

<主制御部メイン処理>
まず、図31を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部メイン処理
について説明する。なお、同図は主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである
<Main control unit main processing>
First, the main control unit main processing executed by the CPU 304 of the main control unit 300 will be described using FIG. Note that this figure is a flowchart showing the flow of main processing by the main control section.

上述したように、主制御部300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)
を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)338を設けている。この起動信
号を入力した基本回路302のCPU304は、リセット割込によりリセットスタートし
てROM306に予め記憶している制御プログラムに従って図31に示す主制御部メイン
処理を実行する。
As described above, when the power is turned on, the main control unit 300 receives a start signal (reset signal).
A start signal output circuit (reset signal output circuit) 338 is provided to output the . The CPU 304 of the basic circuit 302 to which this activation signal has been input is reset-started by the reset interrupt and executes the main control section main processing shown in FIG. 31 according to the control program stored in advance in the ROM 306.

電源投入が行われると、まず、ステップS101で各種の初期設定を行う。この初期設
定では、CPU304のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定、割込禁止
の設定、I/O310の初期設定、RAM308に記憶する各種変数の初期設定、WDT
314への動作許可及び初期値の設定等を行う。
When the power is turned on, first, various initial settings are performed in step S101. This initial setting includes setting the stack initial value to the stack pointer (SP) of the CPU 304, setting interrupt prohibition, initial setting of the I/O 310, initial setting of various variables stored in the RAM 308, and setting of the WDT.
314 and sets initial values.

ステップS102では、賭け数設定/スタート操作受付処理を実行する。ここではメダ
ルの投入の有無をチェックし、メダルが投入されたことを示す投入コマンドの送信準備を
行う。なお、前回の遊技で再遊技役に入賞した場合は、前回の遊技で投入されたメダル枚
数と同じ数のメダルを投入する処理を行うので、遊技者によるメダルの投入が不要となる
。また、スタートレバー135が操作されたか否かのチェックを行い、スタートレバー1
35の操作があればステップS103へ進む。
In step S102, a bet number setting/start operation acceptance process is executed. Here, it is checked whether or not medals have been inserted, and preparations are made to send an insert command indicating that medals have been inserted. In addition, if the player wins a re-playing combination in the previous game, the process of inserting the same number of medals as the number of medals inserted in the previous game is performed, so there is no need for the player to insert medals. Also, it is checked whether or not the start lever 135 has been operated, and the start lever 135 is checked.
If there is an operation of 35, the process advances to step S103.

ステップS103では、投入されたメダル枚数を確定し、有効な入賞ラインを確定する
入賞ライン確定処理を行う。
In step S103, a winning line determination process is performed to determine the number of inserted medals and to determine a valid winning line.

ステップS104では、乱数発生回路316で発生させた乱数を取得し、入賞役内部抽
選処理を行う。入賞役内部抽選処理では、現在の遊技状態に応じてROM306に格納さ
れている入賞役抽選テーブルを読み出し、これと取得した乱数値とを用いて内部抽選を行
うとともに、この内部抽選の結果を示す内部抽選コマンドを第1副制御部400へ送信す
るための準備を行う。内部抽選の結果、いずれかの入賞役(作動役を含む)に内部当選し
た場合、その入賞役のフラグがオンになる。
In step S104, the random number generated by the random number generation circuit 316 is acquired, and a winning combination internal lottery process is performed. In the winning combination internal lottery process, the winning combination lottery table stored in the ROM 306 is read out according to the current gaming state, and an internal lottery is performed using this and the obtained random number value, and the results of this internal lottery are displayed. Preparations are made for transmitting the internal lottery command to the first sub-control unit 400. As a result of the internal lottery, if any winning combination (including the activation combination) is internally won, the flag for that winning combination is turned on.

ステップS105では、入賞役内部抽選処理の内部抽選結果に基づき、リール停止デー
タを選択するリール停止データ選択処理を行う。なお、このリール停止データは、主制御
部300のROM306内に記憶されている。また、ステップS105では、選択された
リール停止データに関する情報を含んだリール停止データコマンドを第1副制御部400
に送信する準備を行う。
In step S105, a reel stop data selection process is performed to select reel stop data based on the internal lottery result of the winning combination internal lottery process. Note that this reel stop data is stored in the ROM 306 of the main control section 300. Further, in step S105, a reel stop data command containing information regarding the selected reel stop data is sent to the first sub-control unit 400.
Prepare to send to.

ステップS106では、スタートレバー操作に基づいて、上述したAT系の遊技状態の
制御に関する演出状態制御処理を実行する。ステップS107では、演出用処理を実行す
る。この演出用処理では、各種演出の制御等を行う。
In step S106, based on the start lever operation, the performance state control process regarding the control of the AT system game state described above is executed. In step S107, production processing is executed. In this production processing, various production controls and the like are performed.

ステップS108では、リール回転開始処理が実行され、全リール110~112の回
転を開始させる。
In step S108, a reel rotation start process is executed, and rotation of all reels 110 to 112 is started.

ステップS109では、リール停止制御処理を行う。リール停止制御処理では、ストッ
プボタン137~139の受け付けが可能になり、いずれかのストップボタンが押される
と、押されたストップボタンに対応するリールを停止させるために、リール停止データの
停止テーブルを参照し、停止テーブルに設定された引込みコマ数に従ってリール110~
112の何れかを停止させる。全リール110~112が停止するとステップS110へ
進む。なお、このステップS109では、各停止操作に対しては停止操作したストップボ
タン137~139に関する停止ボタン受付コマンド(詳しくは、第1停止操作に対して
は、停止ボタン受付1コマンド、第2停止操作に対しては、停止ボタン受付2コマンド、
第3停止操作に対しては、停止ボタン受付3コマンド)を第1副制御部400に送信する
準備を行い、各リールの停止に対しては、リールの停止位置に関するリール停止コマンド
(詳しくは、第1停止リールに対しては、リール停止1コマンド、第2停止操作に対して
は、リール停止2コマンド、第3停止操作に対しては、リール停止3コマンド)を第1副
制御部400に送信する準備を行う。
In step S109, reel stop control processing is performed. In the reel stop control process, stop buttons 137 to 139 can be accepted, and when any stop button is pressed, a stop table of reel stop data is created in order to stop the reel corresponding to the pressed stop button. Refer to the reel 110~ according to the number of drawn frames set in the stop table.
112 is stopped. When all the reels 110 to 112 have stopped, the process advances to step S110. In addition, in this step S109, for each stop operation, a stop button reception command related to the stop button 137 to 139 that has been stopped (in detail, for the first stop operation, a stop button reception 1 command, a second stop operation For, stop button reception 2 command,
For the third stop operation, preparations are made to send a stop button reception 3 command) to the first sub-control unit 400, and for the stop of each reel, a reel stop command regarding the reel stop position (for details, A reel stop 1 command is sent to the first sub-control unit 400 for the first stop reel, a reel stop 2 command is sent to the second stop operation, and a reel stop 3 command is sent to the third stop operation. Prepare to send.

ステップS110では、入賞判定を行う入賞判定処理を行う。この入賞判定処理では、
有効化された入賞ライン114上に、何らかの入賞役に対応する図柄組み合わせが表示さ
れた場合にその入賞役に入賞したと判定する。例えば、有効化された入賞ライン上に「ベ
ル-ベル-ベル」が揃っていたならば小役3(ベル)に入賞したと判定される。また、こ
のステップS110では、入賞判定の結果を示す入賞判定コマンドを第1副制御部400
に送信するための準備を行う。
In step S110, a winning determination process is performed to determine winning. In this prize determination process,
When a symbol combination corresponding to some winning combination is displayed on the activated winning line 114, it is determined that the winning combination has been won. For example, if "Bell-Bell-Bell" are aligned on the activated winning line, it is determined that a small winning combination 3 (Bell) has been won. In addition, in this step S110, the first sub-control unit 400 sends a winning determination command indicating the winning determination result.
Prepare for sending to.

ステップS111では、メダル付与処理を行う。メダル付与処理では、払い出しのある
何らかの入賞役に入賞していれば、その入賞役に対応する枚数のメダルを入賞ライン数に
応じて払い出す。
In step S111, medal award processing is performed. In the medal awarding process, if a prize is won in any winning combination that has a payout, the number of medals corresponding to the winning combination is paid out according to the number of winning lines.

ステップS112では、遊技状態制御処理を行う。遊技状態制御処理では、RT系の各
遊技状態の移行に関する処理を行い、それらの開始条件又は終了条件の成立により、遊技
状態を移行させる。また、現在のRT系の遊技状態を示す情報を含む遊技状態コマンドを
送信するための準備を行う。
In step S112, a gaming state control process is performed. In the game state control process, processing related to transition of each RT-based game state is performed, and the game state is transitioned when the start condition or end condition is satisfied. Also, preparations are made for transmitting a gaming status command including information indicating the current RT-based gaming status.

ステップS113では、上述したAT系の遊技状態の制御に関する演出状態制御処理を
実行する。ステップS114では、高ナビ状態の終了に関する高ナビ状態終了処理を実行
する。
In step S113, the performance state control process regarding the control of the AT system game state described above is executed. In step S114, high navigation state termination processing regarding the termination of the high navigation state is executed.

以上により一遊技が終了する。以降、ステップS102へ戻って上述した処理を繰り返
すことにより遊技が進行することになる。なお、上記各ステップで準備された各種コマン
ドは、後述する主制御部タイマ割込処理のコマンド設定送信処理(図32のステップS2
06)において送信される。
With the above, one game ends. Thereafter, the game progresses by returning to step S102 and repeating the above-described process. The various commands prepared in each step above are used in the command setting transmission process of the main control unit timer interrupt process (step S2 in FIG. 32), which will be described later.
06).

<主制御部タイマ割込処理>
次に、図32を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割込
処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャー
トである。
<Main control unit timer interrupt processing>
Next, the main control unit timer interrupt processing executed by the CPU 304 of the main control unit 300 will be described using FIG. 32. Note that this figure is a flowchart showing the flow of main control section timer interrupt processing.

主制御部300は、所定の周期(本実施形態では約2msに1回)でタイマ割込信号を
発生するカウンタタイマ312を備えており、このタイマ割込信号を契機として主制御部
タイマ割込処理を所定の周期で開始する。
The main control unit 300 includes a counter timer 312 that generates a timer interrupt signal at a predetermined period (approximately once every 2 ms in this embodiment). Start processing at a predetermined cycle.

ステップS201では、タイマ割込開始処理を行う。このタイマ割込開始処理では、C
PU304の各レジスタの値をスタック領域に一時的に退避する処理などを行う。
In step S201, timer interrupt start processing is performed. In this timer interrupt start processing, C
Processing such as temporarily saving the values of each register of the PU 304 to the stack area is performed.

ステップS202では、WDT314のカウント値が初期設定値(本実施形態では32
.8ms)を超えてWDT割込が発生しないように(処理の異常を検出しないように)、
WDT314を定期的に(本実施形態では、主制御部タイマ割込の周期である約2msに
1回)リスタートを行う。
In step S202, the count value of the WDT 314 is set to the initial setting value (32 in this embodiment).
.. To prevent WDT interrupts from occurring for longer than 8ms (to prevent processing abnormalities from being detected),
The WDT 314 is restarted periodically (in this embodiment, once every approximately 2 ms, which is the cycle of the main control unit timer interrupt).

ステップS203では、入力ポート状態更新処理を行う。この入力ポート状態更新処理
では、I/O310の入力ポートを介して、各種センサ318のセンサ回路320の検出
信号を入力して検出信号の有無を監視し、RAM308に各種センサ318ごとに区画し
て設けた信号状態記憶領域に記憶する。
In step S203, input port status update processing is performed. In this input port status update process, the detection signals of the sensor circuits 320 of the various sensors 318 are input through the input ports of the I/O 310, the presence or absence of the detection signals is monitored, and the RAM 308 is partitioned for each type of sensor 318. The signal state is stored in the provided signal state storage area.

ステップS204では、各種遊技処理が実行され、割込みステータスに応じた処理が実
行される。ステップS2005では、タイマ更新処理を行う。より具体的には、各種タイ
マをそれぞれの時間単位により更新する。
In step S204, various game processes are executed, and processes according to the interrupt status are executed. In step S2005, timer update processing is performed. More specifically, various timers are updated in respective time units.

ステップS206では、コマンド設定送信処理を行い、送信準備されていた各種のコマ
ンドが第1副制御部400に送信される。第1副制御部400では、受信した出力予定情
報に含まれるコマンド種別により、主制御部300における遊技制御の変化に応じた演出
制御の決定が可能になるとともに、出力予定情報に含まれているコマンドデータの情報に
基づいて、演出制御内容を決定することができるようになる。
In step S206, a command setting transmission process is performed, and various commands that have been prepared for transmission are transmitted to the first sub-control unit 400. In the first sub-control unit 400, depending on the command type included in the received output schedule information, it becomes possible to determine performance control according to changes in game control in the main control unit 300, and also to determine the performance control according to the change in game control in the main control unit 300. Based on the information of the command data, it becomes possible to determine the content of production control.

ステップS207では、外部出力信号設定処理を行う。この外部出力信号設定処理では
、RAM308に記憶している遊技情報を、情報出力回路334を介してスロットマシン
100とは別体の情報入力回路652に出力する。
In step S207, external output signal setting processing is performed. In this external output signal setting process, the game information stored in the RAM 308 is outputted to the information input circuit 652 separate from the slot machine 100 via the information output circuit 334.

ステップS208では、デバイス監視処理を行う。このデバイス監視処理では、まずは
ステップS203において信号状態記憶領域に記憶した各種センサ318の信号状態を読
み出して、メダル投入異常及びメダル払出異常等に関するエラーの有無を監視し、エラー
を検出した場合には(図示省略)エラー処理を実行させる。さらに、現在の遊技状態に応
じて、メダルセレクタ170(メダルセレクタ170内に設けたソレノイドが動作するメ
ダルブロッカ)、各種ランプ339、各種の7セグメント(SEG)表示器の設定を行う
In step S208, device monitoring processing is performed. In this device monitoring process, first, in step S203, the signal states of the various sensors 318 stored in the signal state storage area are read out, and the presence or absence of errors related to medal insertion abnormalities, medal payout abnormalities, etc. is monitored, and if an error is detected, (Illustration omitted) Executes error handling. Furthermore, settings are made for the medal selector 170 (a medal blocker operated by a solenoid provided in the medal selector 170), various lamps 339, and various 7-segment (SEG) indicators according to the current gaming state.

ステップS209では、低電圧信号がオンであるか否かを監視する。そして、低電圧信
号がオンの場合(電源の遮断を検知した場合)にはステップS211に進み、低電圧信号
がオフの場合(電源の遮断を検知していない場合)にはステップS210に進む。
In step S209, it is monitored whether the low voltage signal is on. Then, if the low voltage signal is on (when power cutoff is detected), the process proceeds to step S211, and if the low voltage signal is off (when power cutoff is not detected), the process proceeds to step S210.

ステップS210では、タイマ割込終了処理を終了する各種処理を行う。このタイマ割
込終了処理では、ステップS2001で一時的に退避した各レジスタの値を元の各レジス
タに設定等行う。その後、図32に示す主制御部メイン処理に復帰する。
In step S210, various processes for terminating the timer interrupt termination process are performed. In this timer interrupt termination process, the values of each register temporarily saved in step S2001 are set in each original register. Thereafter, the process returns to the main control section main processing shown in FIG.

一方、ステップS211では、復電時に電断時の状態に復帰するための特定の変数やス
タックポインタを復帰データとしてRAM308の所定の領域に退避し、入出力ポートの
初期化等の電断処理を行い、その後、図32に示す主制御部メイン処理に復帰する。
On the other hand, in step S211, specific variables and stack pointers for returning to the state at power outage upon power restoration are saved to a predetermined area of the RAM 308 as recovery data, and power outage processing such as initialization of input/output ports is performed. After that, the process returns to the main control section main processing shown in FIG.

<第1副制御部の処理>
次に、図33を用いて、第1副制御部400の処理について説明する。なお、図33(
a)は、第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートであ
る。図33(b)は、第1副制御部400のコマンド受信割込処理のフローチャートであ
る。図33(c)は、第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。
<Processing of the first sub-control unit>
Next, the processing of the first sub-control unit 400 will be explained using FIG. 33. In addition, Fig. 33 (
a) is a flowchart of main processing executed by the CPU 404 of the first sub-control unit 400; FIG. 33(b) is a flowchart of command reception interrupt processing by the first sub-control unit 400. FIG. 33(c) is a flowchart of timer interrupt processing by the first sub-control unit 400.

まず、図33(a)を用いて、第1副制御部400のメイン処理について説明する。 First, the main processing of the first sub-control unit 400 will be explained using FIG. 33(a).

電源投入が行われると、まずステップS301で初期化処理が実行される。この初期化
処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM408内の記憶領域の初期化処理等を行う
。この処理で、内部当選の結果を表す情報である内部当選情報を記憶させるための領域と
、遊技状態を表す情報であるRT更新情報を記憶させるための領域が、それぞれRAM4
08に設けられる。
When the power is turned on, initialization processing is first executed in step S301. In this initialization process, initialization of input/output ports, initialization of the storage area in the RAM 408, etc. are performed. Through this process, an area for storing internal winning information, which is information representing the results of internal winnings, and an area for storing RT update information, which is information representing the gaming status, are each stored in the RAM 4.
It will be established in 08.

ステップS302では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10とな
るまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS300
3の処理に移行する。ステップS303では、タイマ変数に0を代入する。ステップS3
04では、主制御部300から受信した各コマンドに対応する処理であるコマンド処理が
実行される。
In step S302, it is determined whether the timer variable is 10 or more, and this process is repeated until the timer variable becomes 10. When the timer variable becomes 10 or more, step S302
Proceed to step 3. In step S303, 0 is assigned to the timer variable. Step S3
At step 04, command processing, which is processing corresponding to each command received from the main control unit 300, is executed.

ステップS305では、演出制御処理を行う。ここでは、RAM408内に設けられた
演出予約領域内にある演出予約情報に従って、演出の準備を行う。この準備には例えば、
演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合
には演出データの更新処理を行うことが含まれる。
In step S305, production control processing is performed. Here, preparations for the performance are made in accordance with the performance reservation information in the performance reservation area provided in the RAM 408. For example, this preparation includes
It includes performing processes such as reading out the effect data from the ROM 406, and performing update processing of the effect data when it is necessary to update the effect data.

ステップS306では、ステップS305の処理結果に基づいて音制御処理を行う。例
えば、ステップS305で読み出した演出データの中に音源IC418への命令がある場
合には、この命令を音源IC418に出力する。ステップS307では、ステップS30
5の処理結果に基づいてランプ制御処理を行う。例えば、ステップS305で読み出した
演出データの中に各種ランプ420への命令がある場合には、この命令を駆動回路422
に出力する。
In step S306, sound control processing is performed based on the processing result of step S305. For example, if there is a command to the sound source IC 418 in the performance data read in step S305, this command is output to the sound source IC 418. In step S307, step S30
Lamp control processing is performed based on the processing result of step 5. For example, if the performance data read in step S305 includes instructions for various lamps 420, this instruction is sent to the drive circuit 420.
Output to.

ステップS308では、ステップS3005の処理結果に基づいてシャッタ制御処理を
行う。例えば、ステップS305で読み出した演出データの中にシャッタ163への命令
がある場合には、この命令を駆動回路424に出力する。ステップS309では、ステッ
プS305の処理結果に基づいて第2副制御部500にコマンドを送信する設定を行う情
報出力処理を行う。例えば、ステップS305で読み出した演出データの中に第2副制御
部500に送信するコマンドがある場合には、この制御コマンドを出力する設定を行い、
ステップS302へ戻る。
In step S308, shutter control processing is performed based on the processing result of step S3005. For example, if the effect data read in step S305 includes a command for the shutter 163, this command is output to the drive circuit 424. In step S309, information output processing is performed to perform settings for transmitting a command to the second sub-control unit 500 based on the processing result of step S305. For example, if there is a command to be sent to the second sub-control unit 500 in the effect data read in step S305, settings are made to output this control command,
Return to step S302.

次に、図33(b)を用いて、第1副制御部400のコマンド受信割込処理について説
明する。このコマンド受信割込処理は、第1副制御部400が、主制御部300が出力す
るストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステッ
プS401では、主制御部300が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM40
8に設けたコマンド記憶領域に記憶する。
Next, the command reception interrupt processing of the first sub-control unit 400 will be explained using FIG. 33(b). This command reception interrupt process is a process that is executed when the first sub-control unit 400 detects a strobe signal output by the main control unit 300. In step S401 of the command reception interrupt process, the command output by the main control unit 300 is stored in the RAM 40 as an unprocessed command.
It is stored in the command storage area provided in 8.

次に、図33(c)を用いて、第1副制御部400のCPU404によって実行する第
1副制御部タイマ割込処理について説明する。第1副制御部400は、所定の周期(本実
施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、こ
のタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。
Next, the first sub-control unit timer interrupt process executed by the CPU 404 of the first sub-control unit 400 will be described using FIG. 33(c). The first sub-control unit 400 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined period (once every 2 ms in this embodiment), and uses this timer interrupt as a trigger to perform timer interrupt processing in a predetermined manner. Execute at the cycle of

ステップS501では、図33(a)に示す第1副制御部メイン処理におけるステップ
S302において説明したRAM408のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元の
タイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS302において、タイマ変数の値が
10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。ステップS502では、
ステップS309で設定された第2副制御部500へのコマンドの送信や、演出用乱数値
の更新処理等を行う。
In step S501, 1 is added to the value in the timer variable storage area of the RAM 408 described in step S302 in the first sub-control unit main processing shown in FIG. 33(a), and the value is stored in the original timer variable storage area. Therefore, in step S302, it is determined that the value of the timer variable is 10 or more every 20 ms (2 ms×10). In step S502,
Sending the command to the second sub-control unit 500 set in step S309, updating the random value for effect, etc. are performed.

<第2副制御部の処理>
次に、図34を用いて、第2副制御部500の処理について説明する。なお、図34(
a)は、第2副制御部500のCPU504が実行するメイン処理のフローチャートであ
る。図34(b)は、第2副制御部500のコマンド受信割込処理のフローチャートであ
る。図34(c)は、第2副制御部500のタイマ割込処理のフローチャートである。図
34(d)は、第2副制御部500の画像制御処理のフローチャートである。
<Processing of second sub-control unit>
Next, the processing of the second sub-control unit 500 will be described using FIG. 34. In addition, Fig. 34 (
a) is a flowchart of main processing executed by the CPU 504 of the second sub-control unit 500; FIG. 34(b) is a flowchart of command reception interrupt processing by the second sub-control unit 500. FIG. 34(c) is a flowchart of timer interrupt processing by the second sub-control unit 500. FIG. 34(d) is a flowchart of image control processing by the second sub-control unit 500.

まず、図34(a)のステップS601では、各種の初期設定を行う。電源投入が行わ
れると、まずステップS601で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力
ポート初期設定や、RAM508内の記憶領域の初期化処理や、VRAM536内の記憶
領域の初期化処理等を行う。
First, in step S601 of FIG. 34(a), various initial settings are performed. When the power is turned on, initialization processing is first performed in step S601. In this initialization process, initialization of input/output ports, initialization of the storage area in the RAM 508, initialization of the storage area in the VRAM 536, etc. are performed.

ステップS602では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10とな
るまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS603
の処理に移行する。ステップS4003では、タイマ変数に0を代入する。ステップS6
04では、コマンド処理を行う。コマンド処理では第2副制御部500のCPU504は
、第1副制御部400のCPU404からコマンドを受信したか否かを判別する。
In step S602, it is determined whether the timer variable is 10 or more, and this process is repeated until the timer variable becomes 10. When the timer variable becomes 10 or more, step S603
Shift to processing. In step S4003, 0 is assigned to the timer variable. Step S6
In step 04, command processing is performed. In the command processing, the CPU 504 of the second sub-control unit 500 determines whether a command has been received from the CPU 404 of the first sub-control unit 400 .

ステップS605では、演出制御処理を行う。具体的には、ステップS604で新たな
コマンドがあった場合には、このコマンドに対応する処理を行う。例えば、背景画像に関
する画像制御を行う演出データをROM506から読み出す処理を実行する。また、これ
以外の演出データをROM506から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要
な場合には演出データの更新処理を行うことが含まれる。
In step S605, production control processing is performed. Specifically, if there is a new command in step S604, processing corresponding to this command is performed. For example, a process of reading out effect data for controlling an image related to a background image from the ROM 506 is executed. It also includes performing processes such as reading out performance data other than this from the ROM 506, and performing update processing of the performance data when it is necessary to update the performance data.

ステップS606では、ステップS605の処理結果に基づいて画像制御処理(詳しく
は後述)を行う。例えば、ステップS605で読み出した演出データの中に画像制御の命
令がある場合には、この命令に対応する画像制御を行う。例えば、表示画像(報知画像、
背景画像)に関する画像制御が実行される。この画像制御処理が終了すると、ステップS
602へ戻る。
In step S606, image control processing (described in detail later) is performed based on the processing result of step S605. For example, if there is an image control command in the effect data read in step S605, image control corresponding to this command is performed. For example, display images (notification images,
image control regarding the background image) is performed. When this image control process is completed, step S
Return to 602.

次に、図34(b)を用いて、第2副制御部500のコマンド受信割込処理について説
明する。このコマンド受信割込処理は、第2副制御部500が、第1副制御部400が出
力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。
Next, the command reception interrupt processing of the second sub-control unit 500 will be explained using FIG. 34(b). This command reception interrupt process is a process that is executed when the second sub-control unit 500 detects a strobe signal output by the first sub-control unit 400.

コマンド受信割込処理のステップS701では、第1副制御部400が出力したコマン
ドを未処理コマンドとしてRAM508に設けたコマンド記憶領域に記憶する。
In step S701 of the command reception interrupt process, the command output by the first sub-control unit 400 is stored as an unprocessed command in the command storage area provided in the RAM 508.

次に、図34(c)を用いて、第2副制御部500のCPU504によって実行する第
2副制御部タイマ割込処理について説明する。第2副制御部500は、所定の周期(本実
施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、こ
のタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。
Next, the second sub-control unit timer interrupt process executed by the CPU 504 of the second sub-control unit 500 will be described using FIG. 34(c). The second sub-control unit 500 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined period (once every 2 ms in this embodiment), and uses this timer interrupt as a trigger to perform timer interrupt processing in a predetermined manner. Execute at the cycle of

ステップS801では、図34(a)に示す第2副制御部メイン処理におけるステップ
S602において説明したRAM508のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元の
タイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS602において、タイマ変数の値が
10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。ステップS802では、
演出用乱数値の更新処理等を行う。
In step S801, 1 is added to the value in the timer variable storage area of the RAM 508 described in step S602 in the second sub-control unit main processing shown in FIG. 34(a), and the value is stored in the original timer variable storage area. Therefore, in step S602, it is determined that the value of the timer variable is 10 or more every 20 ms (2 ms×10). In step S802,
Performs updating of random numbers for presentation, etc.

次に、図34(d)を用いて、第2副制御部500のメイン処理におけるステップS6
06の画像制御処理について説明する。同図は、画像制御処理の流れを示すフローチャー
トを示す図である。
Next, using FIG. 34(d), step S6 in the main process of the second sub-control unit 500
The image control processing of No. 06 will be explained. This figure is a flowchart showing the flow of image control processing.

ステップS901では、画像データの転送指示を行う。ここでは、CPU504は、ま
ず、VRAM536の表示領域Aと表示領域Bの描画領域の指定をスワップする。これに
より、描画領域に指定されていない表示領域に記憶された1フレームの画像が演出画像表
示装置157に表示される。次に、CPU504は、VDP534のアトリビュートレジ
スタに、位置情報等テーブルに基づいてROM座標(ROM506の転送元アドレス)、
VRAM座標(VRAM536の転送先アドレス)などを設定した後、ROM506から
VRAM536への画像データの転送開始を指示する命令を設定する。VDP534は、
アトリビュートレジスタに設定された命令に基づいて画像データをROM506からVR
AM536に転送する。その後、VDP534は、転送終了割込信号をCPU504に対
して出力する。
In step S901, an image data transfer instruction is issued. Here, the CPU 504 first swaps the drawing area designations of the display area A and the display area B of the VRAM 536. As a result, one frame of the image stored in the display area that is not designated as the drawing area is displayed on the effect image display device 157. Next, the CPU 504 writes the ROM coordinates (transfer source address of the ROM 506) into the attribute register of the VDP 534 based on the position information table, etc.
After setting the VRAM coordinates (transfer destination address of VRAM 536), etc., a command to start transferring image data from ROM 506 to VRAM 536 is set. VDP534 is
Image data is transferred from the ROM 506 to VR based on the command set in the attribute register.
Transfer to AM536. Thereafter, the VDP 534 outputs a transfer end interrupt signal to the CPU 504.

ステップS902では、VDP534からの転送終了割込信号が入力されたか否かを判
定し、転送終了割込信号が入力された場合はステップS903に進み、そうでない場合は
転送終了割込信号が入力されるのを待つ。
In step S902, it is determined whether or not a transfer end interrupt signal is input from the VDP 534. If the transfer end interrupt signal is input, the process advances to step S903; otherwise, the transfer end interrupt signal is input. wait until

ステップS903では、演出シナリオ構成テーブルおよびアトリビュートデータなどに
基づいて、パラメータ設定を行う。ここでは、CPU504は、ステップS901でVR
AM536に転送した画像データに基づいてVRAM536の表示領域AまたはBに表示
画像を形成するために、表示画像を構成する画像データの情報(VRAM536の座標軸
、画像サイズ、VRAM座標(配置座標)、透過度など)をVDP534に指示する。V
DP534はアトリビュートレジスタに格納された命令に基づいてアトリビュートに従っ
たパラメータ設定を行う。
In step S903, parameters are set based on the production scenario configuration table, attribute data, and the like. Here, the CPU 504 controls the VR in step S901.
In order to form a display image in the display area A or B of the VRAM 536 based on the image data transferred to the AM 536, information on the image data that constitutes the display image (coordinate axes of the VRAM 536, image size, VRAM coordinates (arrangement coordinates), transparency) is required. degree, etc.) to the VDP 534. V
The DP 534 performs parameter settings according to attributes based on instructions stored in the attribute register.

ステップS904では、描画指示を行う。この描画指示では、CPU504は、VDP
534に画像の描画開始を指示する。VDP534は、CPU504の指示に従ってフレ
ームバッファにおける画像描画を開始する。
In step S904, a drawing instruction is given. In this drawing instruction, the CPU 504 uses the VDP
534 to start drawing the image. The VDP 534 starts drawing an image in the frame buffer according to instructions from the CPU 504.

ステップS905では、画像の描画終了に基づくVDP534からの生成終了割込み信
号が入力されたか否かを判定し、生成終了割込み信号が入力された場合はステップS90
6に進み、そうでない場合は生成終了割込み信号が入力されるのを待つ。
In step S905, it is determined whether or not a generation end interrupt signal from the VDP 534 based on the end of image drawing has been input, and if the generation end interrupt signal has been input, step S90
If not, it waits for the generation end interrupt signal to be input.

ステップS906では、RAM508の所定の領域に設定され、何シーンの画像を生成
したかをカウントするシーン表示カウンタをインクリメント(+1)して処理を終了する
In step S906, a scene display counter that is set in a predetermined area of the RAM 508 and counts how many scenes of images have been generated is incremented (+1), and the process ends.

<設定示唆演出Aの演出例1>
次に、図35を用いて、設定示唆演出Aの演出例1について説明する。なお、図35は
、設定示唆演出Aの演出例1を時系列で示した図である。
<Example 1 of setting suggestion performance A>
Next, an example 1 of the setting suggestion effect A will be described using FIG. 35. Note that FIG. 35 is a diagram illustrating example 1 of the setting suggestion effect A in chronological order.

演出例1は、設定示唆演出Aの低確率モードが設定されたゲームにおいて、スタートレ
バー135の押下操作(レバーオン)時の内部抽選で小役5(1枚役)に内部当選した場
合の演出例を示している。
Production example 1 is a production example where, in a game in which the low probability mode of setting suggestion production A is set, a small winning combination 5 (one-card winning combination) is internally won in an internal lottery when the start lever 135 is pressed (lever on). It shows.

図35(a)に示す状態は、スタートレバー135の押下操作(レバーオン)前の状態
である。
The state shown in FIG. 35(a) is the state before the start lever 135 is pressed down (lever on).

本例では、液晶表示装置157のメイン表示領域において、通常演出を表示し、スピー
カ272、277から、通常BGMを出力するとともに、液晶表示装置157のサブ表示
領域において、設定示唆演出Aの低確率モードが設定されていることを示唆するキャラク
タC1(本例では、サボハニのキャラクタ)を表示している。
In this example, a normal effect is displayed in the main display area of the liquid crystal display device 157, normal BGM is output from the speakers 272 and 277, and a low probability setting suggestion effect A is displayed in the sub display area of the liquid crystal display device 157. A character C1 (in this example, a sabohani character) indicating that a mode is set is displayed.

図35(b)に示す状態は、スタートレバー135の押下操作(レバーオン)直後の状
態である。本例では、スタートレバー135の押下操作(レバーオン)時の内部抽選で小
役5(1枚役)に内部当選している。
The state shown in FIG. 35(b) is the state immediately after the start lever 135 is pressed down (lever on). In this example, the small winning combination 5 (one-card winning combination) is internally won in an internal lottery when the start lever 135 is pressed down (lever on).

<設定示唆演出Aの演出例1/順押し>
図35(c)に示す状態は、順押し(LCR)でストップボタン137~139の停止
操作がされた状態である。
<Production example 1 of setting suggestion production A/Press in order>
The state shown in FIG. 35(c) is a state in which the stop buttons 137 to 139 are stopped by sequential pressing (LCR).

本例では、設定示唆演出Aが実行可能な操作順序(順押し)でストップボタン137~
139の停止操作がされたことから、設定示唆演出A選択テーブルを用いた設定示唆演出
A抽選を実行し、当該抽選によって設定示唆演出Aを実行することを決定している。
In this example, the order of operations (pressing in order) in which setting suggestion effect A can be performed is from stop button 137 to
Since the stop operation No. 139 has been performed, it is decided to execute a setting suggestion effect A lottery using the setting suggestion effect A selection table, and to execute the setting suggestion effect A based on the lottery.

また、次ゲームにおいて設定示唆演出Aを実行することが決定されたことから、液晶表
示装置157のメイン表示領域において、設定示唆演出Aが実行されることを示唆する示
唆演出として、宝箱を模したキャラクタC2を表示している。
In addition, since it has been decided that setting suggestion effect A will be executed in the next game, a treasure box imitation is displayed in the main display area of the liquid crystal display device 157 as a suggestion effect suggesting that setting suggestion effect A will be executed. Character C2 is displayed.

図35(d)に示す状態は、次ゲームにおいて設定示唆演出Aを実行した状態である。
本例では、設定示唆演出Aとして、液晶表示装置157の表示領域において、開いた宝箱
からお米が飛び出す動画PD1(4以上確定画像)を表示し、スピーカ272、277か
ら、設定示唆演出A専用BGM(4以上確定音声)を出力している。
The state shown in FIG. 35(d) is a state in which setting suggestion effect A is executed in the next game.
In this example, as setting suggestion effect A, a video PD1 (4 or more confirmed images) of rice popping out of an opened treasure chest is displayed in the display area of the liquid crystal display device 157, and from the speakers 272 and 277, a video exclusively for setting suggestion effect A is displayed. BGM (4 or more confirmed sounds) is being output.

ATの有利不利については、遊技者は見た目で判別することができないため、遊技者に
対してATが有利となる低ベース遊技を奨励する必要があるが、本例によれば、低ベース
遊技において設定示唆演出Aを実行することで、遊技者に対してATが有利となる低ベー
ス遊技を奨励する(促す)ことが可能となる上に、設定値の示唆が可能なため、遊技者の
興味を高めることができる。
Since players cannot distinguish the advantages and disadvantages of AT by looking at it, it is necessary to encourage players to play low base games where AT is advantageous, but according to this example, in low base games By executing setting suggestion performance A, it is possible to encourage (encourage) the player to play a low base game where AT is advantageous, and since it is possible to suggest the setting value, it is possible to increase the player's interest. can be increased.

<設定示唆演出Aの演出例1/変則押し>
図35(e)に示す状態は、変則押し(CLR,CRL,RLC,RCLのいずれか)
でストップボタン137~139の停止操作がされた状態であり、図35(f)に示す状
態は、次ゲームにおける演出を示した状態である。
<Example 1 of setting suggestion effect A/Irregular press>
The state shown in FIG. 35(e) is an irregular press (CLR, CRL, RLC, RCL)
This is the state in which the stop buttons 137 to 139 have been operated, and the state shown in FIG. 35(f) is the state showing the effect in the next game.

本例では、設定示唆演出Aが実行不可能な操作順序(変則押し)でストップボタン13
7~139の停止操作がされたことから、設定示唆演出A(本例では、動画PD1)や、
設定示唆演出Aが実行されることを示唆する示唆演出(本例では、キャラクタC2)は、
いずれも実行しない。
In this example, the stop button 13 is pressed in an operation order (irregular press) that makes setting suggestion effect A impossible to execute.
Since the stop operation from 7 to 139 was performed, setting suggestion effect A (in this example, video PD1),
The suggestion effect (in this example, character C2) that suggests that setting suggestion effect A is to be executed is
Neither is executed.

仮に、高ベース遊技となる変則押しで設定示唆演出Aを実行した場合、遊技者は投入す
るメダル数を抑えつつ、設定看破を行えてしまうが、本例によれば、高ベース遊技となる
変則押しでは設定示唆演出Aを実行しないため、高ベース遊技による設定看破が行われる
ことを防止することができるとともに、遊技者に対して、低ベース遊技を奨励する(促す
)ことができる。
If the setting suggestion performance A is executed with an irregular press that will result in a high base game, the player will be able to see through the setting while suppressing the number of medals inserted, but according to this example, the irregular press that will result in a high base game Since the setting suggestion effect A is not executed by pressing, it is possible to prevent the setting from being overlooked due to a high base game, and it is possible to encourage (prompt) the player to play a low base game.

<設定示唆演出Aの演出例2>
次に、図36を用いて、設定示唆演出Aの演出例2について説明する。なお、図36は
、設定示唆演出Aの演出例2を時系列で示した図である。
<Example 2 of setting suggestion performance A>
Next, with reference to FIG. 36, a second example of the setting suggestion effect A will be described. Note that FIG. 36 is a diagram illustrating example 2 of the setting suggestion effect A in chronological order.

演出例2は、設定示唆演出Aの高確率モードが設定されたゲームにおいて、スタートレ
バー135の押下操作(レバーオン)時の内部抽選で小役5(1枚役)に内部当選した場
合の演出例を示している。
Production example 2 is a production example where, in a game in which the high probability mode of setting suggestion production A is set, a small winning combination 5 (one-card winning combination) is internally won in an internal lottery when the start lever 135 is pressed (lever on). It shows.

図36(a)に示す状態は、スタートレバー135の押下操作(レバーオン)直後の状
態である。
The state shown in FIG. 36(a) is the state immediately after the start lever 135 is pressed down (lever on).

本例では、液晶表示装置157のメイン表示領域において、通常演出を表示し、スピー
カ272、277から、通常BGMを出力するとともに、液晶表示装置157のサブ表示
領域において、設定示唆演出Aの高確率モードが設定されていることを示唆するキャラク
タC3(本例では、オーラ画像で覆われたサボハニのキャラクタ)を表示している。
本例では、スタートレバー135の押下操作(レバーオン)時の内部抽選で小役5(1枚
役)に内部当選している。
In this example, a normal effect is displayed in the main display area of the liquid crystal display device 157, normal BGM is output from the speakers 272 and 277, and a high probability setting suggestion effect A is displayed in the sub display area of the liquid crystal display device 157. A character C3 (in this example, a sabohani character covered with an aura image) indicating that a mode is set is displayed.
In this example, the small winning combination 5 (one-card winning combination) is internally won in an internal lottery when the start lever 135 is pressed down (lever on).

<設定示唆演出Aの演出例2/順押し>
図36(b)に示す状態は、順押し(LCR)でストップボタン137~139の停止
操作がされた状態である。
<Production example 2 of setting suggestion production A/Press in order>
The state shown in FIG. 36(b) is a state in which the stop buttons 137 to 139 are stopped by sequential pressing (LCR).

本例では、設定示唆演出Aが実行可能な操作順序(順押し)でストップボタン137~
139の停止操作がされたことから、設定示唆演出A選択テーブルを用いた設定示唆演出
A抽選を実行し、当該抽選によって設定示唆演出Aを実行することを決定している。
In this example, the order of operations (pressing in order) in which setting suggestion effect A can be performed is from stop button 137 to
Since the stop operation No. 139 has been performed, it is decided to execute a setting suggestion effect A lottery using the setting suggestion effect A selection table, and to execute the setting suggestion effect A based on the lottery.

また、次ゲームにおいて設定示唆演出Aを実行することが決定されたことから、液晶表
示装置157のメイン表示領域において、設定示唆演出Aが実行されることを示唆する示
唆演出として、宝箱を模したキャラクタC2を表示している。
In addition, since it has been decided that setting suggestion effect A will be executed in the next game, a treasure box imitation is displayed in the main display area of the liquid crystal display device 157 as a suggestion effect suggesting that setting suggestion effect A will be executed. Character C2 is displayed.

図36(c)に示す状態は、次ゲームにおいて設定示唆演出Aを実行した状態である。 The state shown in FIG. 36(c) is a state in which setting suggestion effect A is executed in the next game.

本例では、設定示唆演出Aとして、液晶表示装置157の表示領域において、開いた宝
箱からパンダのキャラクタが飛び出す動画PD2(5以上確定画像)を表示し、スピーカ
272、277から、設定示唆演出A専用BGM(5以上確定音声)を出力している。
In this example, as setting suggestion effect A, a video PD2 (5 or more confirmed images) in which a panda character jumps out of an opened treasure chest is displayed in the display area of the liquid crystal display device 157, and setting suggestion effect A is displayed from the speakers 272 and 277. Dedicated BGM (5 or more confirmed sounds) is output.

ATの有利不利については、遊技者は見た目で判別することができないため、遊技者に
対してATが有利となる低ベース遊技を奨励する必要があるが、本例によれば、低ベース
遊技において設定示唆演出Aを実行することで、遊技者に対してATが有利となる低ベー
ス遊技を奨励する(促す)ことが可能となる上に、設定値の示唆が可能なため、遊技者の
興味を高めることができる。
Since players cannot distinguish the advantages and disadvantages of AT by looking at it, it is necessary to encourage players to play low base games where AT is advantageous, but according to this example, in low base games By executing setting suggestion performance A, it is possible to encourage (encourage) the player to play a low base game where AT is advantageous, and since it is possible to suggest the setting value, it is possible to increase the player's interest. can be increased.

図36(d)は、設定示唆演出Aを終了し、設定示唆演出Aの高確率モードから低確率
モードに移行した状態である。
FIG. 36(d) shows a state in which the setting suggestion performance A has been completed and the high probability mode of the setting suggestion performance A has been shifted to the low probability mode.

本例では、設定示唆演出Aの表示開始後、所定時間(例えば、3秒)が経過した場合に
、設定示唆演出Aを終了し、液晶表示装置157のメイン表示領域において、通常演出を
表示し、スピーカ272、277から、通常BGMを出力するとともに、液晶表示装置1
57のサブ表示領域において、設定示唆演出Aの低確率モードが設定されていることを示
唆するキャラクタC1(本例では、サボハニのキャラクタ)を表示している。
In this example, when a predetermined period of time (for example, 3 seconds) has elapsed after the display of the setting suggestion effect A started, the setting suggestion effect A is ended and the normal effect is displayed in the main display area of the liquid crystal display device 157. , the speakers 272 and 277 output normal BGM, and the liquid crystal display device 1
In the sub-display area 57, a character C1 (in this example, a sabohani character) is displayed which suggests that the low probability mode of setting suggestion effect A is set.

<設定示唆演出Aの演出例2/変則押し>
図36(e)に示す状態は、変則押し(CLR,CRL,RLC,RCLのいずれか)
でストップボタン137~139の停止操作がされた状態であり、図36(f)に示す状
態は、次ゲームにおける演出を示した状態である。
<Example 2 of setting suggestion effect A/Irregular press>
The state shown in FIG. 36(e) is an irregular press (CLR, CRL, RLC, RCL)
This is the state in which the stop buttons 137 to 139 have been operated, and the state shown in FIG. 36(f) is the state showing the effect in the next game.

本例では、設定示唆演出Aが実行不可能な操作順序(変則押し)でストップボタン13
7~139の停止操作がされたことから、設定示唆演出A(本例では、動画PD2)や、
設定示唆演出Aが実行されることを示唆する示唆演出(本例では、キャラクタC2)は、
いずれも実行しない。
In this example, the stop button 13 is pressed in an operation order (irregular press) that makes setting suggestion effect A impossible to execute.
Since the stop operation from 7 to 139 was performed, setting suggestion effect A (in this example, video PD2),
The suggestion effect (in this example, character C2) that suggests that setting suggestion effect A is to be executed is
Neither is executed.

仮に、高ベース遊技となる変則押しで設定示唆演出Aを実行した場合、遊技者は投入す
るメダル数を抑えつつ、設定看破を行えてしまうが、本例によれば、高ベース遊技となる
変則押しでは設定示唆演出Aを実行しないため、高ベース遊技による設定看破が行われる
ことを防止することができるとともに、遊技者に対して、低ベース遊技を奨励する(促す
)ことができる。
If the setting suggestion performance A is executed with an irregular press that will result in a high base game, the player will be able to see through the setting while suppressing the number of medals inserted, but according to this example, the irregular press that will result in a high base game Since the setting suggestion effect A is not executed by pressing, it is possible to prevent the setting from being overlooked due to a high base game, and it is possible to encourage (prompt) the player to play a low base game.

なお、本例では、変則押し(CLR,CRL,RLC,RCLのいずれか)でストップ
ボタン137~139の停止操作がされた場合に、設定示唆演出Aの高確率モードを継続
し、高確率モードが設定されていることを示唆するキャラクタC3(本例では、オーラ画
像で覆われたサボハニのキャラクタ)の表示を継続するが、変則押しの停止操作を契機と
して、設定示唆演出Aの高確率モードから低確率モードに移行するように構成してもよい
In addition, in this example, when the stop button 137 to 139 is stopped by an irregular press (CLR, CRL, RLC, RCL), the high probability mode of setting suggestion performance A is continued, and the high probability mode The character C3 (in this example, the Sabohani character covered with an aura image) continues to be displayed, which suggests that the setting is set, but the high probability mode of the setting suggestion effect A is triggered by the irregular press stop operation. The configuration may be such that the transition is made to the low probability mode.

また、本例の設定示唆演出Aでは、設定示唆画像に応じて設定示唆演出A専用BGMも
異ならせていたが、何れの設定示唆画像が表示されても共通の設定示唆演出A専用BGM
を出力するようにしても良い。つまり、この場合、設定示唆演出A専用BGMは、設定示
唆演出Aが実行されていることを報知するBGMである。
In addition, in the setting suggestion performance A of this example, the BGM dedicated to setting suggestion performance A is also different depending on the setting suggestion image, but the BGM dedicated to setting suggestion performance A is common regardless of which setting suggestion image is displayed.
You may also output . That is, in this case, the BGM dedicated to setting suggestion performance A is BGM that notifies that setting suggestion performance A is being executed.

また、本例の設定示唆演出Aは、AT状態やED状態において実行されないようにして
いたが、AT状態やED状態においても実行可能としても良い。
Further, although the setting suggestion effect A in this example is not executed in the AT state or the ED state, it may be possible to execute it also in the AT state or the ED state.

<設定示唆演出Bの演出例>
次に、図37を用いて、設定示唆演出Bの演出例について説明する。なお、図37は、
設定示唆演出Bの演出例を時系列で示した図である。
<Example of setting suggestion performance B>
Next, an example of the setting suggestion effect B will be described using FIG. 37. Note that FIG. 37 shows
It is a diagram showing a presentation example of setting suggestion presentation B in chronological order.

本演出例は、設定示唆演出Bの高確率モードが設定されたゲームにおいて、スタートレ
バー135の押下操作(レバーオン)時の内部抽選で小役5(1枚役)に内部当選した場
合の演出例を示している。
This production example is a production example where, in a game in which the high probability mode of setting suggestion production B is set, the small winning combination 5 (one-card winning combination) is internally won in the internal lottery when the start lever 135 is pressed (lever on). It shows.

図37(a)~同図(c)に示す状態は、有利区間のAT状態である。図37(a)に
示す状態では、液晶表示装置157の表示領域において、有利区間の残りゲーム数が20
1ゲームであることを報知するとともに、スピーカ272、277から、AT中BGMを
出力している。
The states shown in FIGS. 37(a) to 37(c) are AT states in advantageous sections. In the state shown in FIG. 37(a), the number of remaining games in the advantageous section is 20 in the display area of the liquid crystal display device 157.
1 game is being played, and BGM is output from the speakers 272 and 277 during AT.

続く同図(b)に示す状態では、液晶表示装置157の表示領域において、有利区間の
残りゲーム数が200ゲームであることを報知するとともに、スピーカ272、277か
ら、AT中BGMを出力している。
In the subsequent state shown in FIG. 2B, the display area of the liquid crystal display device 157 notifies that there are 200 games remaining in the advantageous section, and the speakers 272 and 277 output BGM during AT. There is.

続く同図(c)に示す状態では、液晶表示装置157の表示領域において、次ゲームか
らED状態に移行することを報知するとともに、スピーカ272、277から、AT中B
GMを出力している。
In the subsequent state shown in FIG. 6(c), the display area of the liquid crystal display device 157 notifies you that the next game will transition to the ED state, and the speakers 272 and 277 announce the B during AT.
GM is output.

一方、図37(d)~同図(f)に示す状態は、有利区間のED状態である。図37(
d)に示す状態では、液晶表示装置157の表示領域において、ED演出を実行するとと
もに、スピーカ272、277から、ED中BGMを出力している。
On the other hand, the states shown in FIGS. 37(d) to 37(f) are ED states in advantageous sections. Figure 37 (
In the state shown in d), the ED effect is executed in the display area of the liquid crystal display device 157, and BGM during the ED is output from the speakers 272 and 277.

続く同図(e)に示す状態では、スタートレバー135の押下操作(レバーオン)時の
内部抽選でレア役(本例では、小役1(スイカ))に内部当選したことから、設定示唆演
出B選択テーブルを用いた設定示唆演出B抽選を実行し、当該抽選によって設定示唆演出
Bを実行することを決定し、設定示唆演出Bとして、スピーカ272、277から、設定
示唆演出B専用BGM(本例では、4以上確定音声)を出力している。
In the subsequent state shown in FIG. 6(e), since the rare role (in this example, small role 1 (watermelon)) was internally won in the internal lottery when the start lever 135 was pressed (lever on), the setting suggestion performance B was selected. A setting suggestion performance B lottery is executed using a selection table, and it is decided to execute setting suggestion performance B based on the lottery. In this case, 4 or more confirmed voices) are output.

続く同図(f)に示す状態では、スタートレバー135の押下操作(レバーオン)時の
内部抽選でレア役(本例では、小役2(チェリー))に内部当選したことから、設定示唆
演出B選択テーブルを用いた設定示唆演出B抽選を実行し、当該抽選によって設定示唆演
出Bを実行することを決定し、設定示唆演出Bとして、スピーカ272、277から、設
定示唆演出B専用BGM(本例では、高設定示唆音声)を出力している。
In the subsequent state shown in FIG. 6(f), since the rare winning combination (in this example, the small winning combination 2 (cherry)) was internally won in the internal lottery when the start lever 135 was pressed (lever on), the setting suggestion performance B was selected. A setting suggestion performance B lottery is executed using a selection table, and it is decided to execute setting suggestion performance B based on the lottery. In this case, a high setting suggestion sound) is output.

本例によれば、設定示唆演出Bを実行することで、設定値の示唆が可能なため、遊技者
の興味を高めることができる。また、設定示唆演出A(第一の設定示唆演出)とは異なる
、現在設定されている設定値を示唆する設定示唆演出B(第二の設定示唆演出)を実行可
能なため、設定示唆演出のバリエーションを増やすことができ、設定示唆演出に対する期
待感や興味を増大させることができる。
According to this example, by executing setting suggestion performance B, it is possible to suggest setting values, thereby increasing the player's interest. In addition, since it is possible to execute setting suggestion performance B (second setting suggestion performance) that suggests the currently set setting value, which is different from setting suggestion performance A (first setting suggestion performance), setting suggestion performance B (second setting suggestion performance) can be executed. Variations can be increased, and expectations and interest in the setting suggestion performance can be increased.

また、本例によれば、設定示唆演出の低確率モードよりも設定示唆演出が多く実行され
る可能性が高いので、少ない演出要素で設定示唆演出を行うことで、設定示唆演出が煩わ
しく感じることを防止することができる。また、ED状態において他の演出の妨げになる
ことを防止し、様々な演出を行うことができ、遊技の興趣を向上させることができる。ま
た、ED状態においては、レア役に当選しても上乗せ抽選を実行しないので、遊技者はレ
ア役に当選しても損した気分となってしまうが、本例のように、設定示唆演出Bを実行す
ることで、遊技者の損した気分を和らげることが可能となっている。
In addition, according to this example, there is a high possibility that setting suggestion presentations will be executed more often than in the low probability mode of setting suggestion presentations, so performing setting suggestion presentations with fewer presentation elements will prevent setting suggestion presentations from feeling bothersome. can be prevented. Further, in the ED state, it is possible to prevent interference with other performances, to perform various performances, and to improve the interest of the game. In addition, in the ED state, even if a rare combination is won, the additional lottery is not executed, so the player feels like a loss even if he wins a rare combination, but as in this example, setting suggestion performance B By doing so, it is possible to alleviate the player's feelings of loss.

なお、本例では、スピーカ272、277から、ED中BGMに加えて、設定示唆演出
B専用BGMを出力しているが、ED中BGMに代えて、設定示唆演出B専用BGMのみ
を出力するように構成してもよい。
In addition, in this example, in addition to the BGM during ED, the BGM dedicated to setting suggestion performance B is output from the speakers 272 and 277, but instead of the BGM during ED, only the BGM dedicated to setting suggestion performance B is output. It may be configured as follows.

また、本例の設定示唆演出Bは、AT状態やED状態において実行されるようにしてい
たが、AT状態やED状態以外の状態においても実行可能としても良いし、ED状態のみ
で実行可能としても良い。
Further, although the setting suggestion effect B in this example is executed in the AT state or the ED state, it may be possible to execute it in states other than the AT state or the ED state, or it may be executed only in the ED state. Also good.

以上説明したように、本例に係る遊技台(例えば、図1に示すスロットマシン)は、複
数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、図1に示すリール110
~112)と、前記複数のリールの各々に対応して設けられ、前記リールの回転を個別に
停止させるための複数の停止ボタン(例えば、図1に示すストップボタン137~139
)と、複数の設定値(例えば、設定1~設定6)のうちの一の設定値を設定可能な設定手
段(例えば、設定キー、設定スイッチ)と、前記設定手段によって設定された前記複数の
設定値に対応する抽選情報に基づいて内部当選の結果を導出する内部抽選手段(例えば、
図31に示す入賞役内部抽選処理)と、前記複数のリールが回転駆動された後、前記内部
抽選手段によって導出された抽選結果に基づいて、停止操作が行われた停止ボタンに対応
するリールを停止させる停止制御を行う停止制御手段(例えば、図31に示すリール停止
制御処理)と、前記停止制御手段により停止された前記複数のリールの停止態様に応じて
遊技価値(例えば、メダル)の付与を行う遊技価値付与手段(例えば、図31に示すメダ
ル払出処理)と、遊技の進行を制御し、遊技価値の獲得し易さを変更可能な遊技制御手段
(例えば、図31に示す遊技状態制御処理)と、遊技の進行に応じて演出を実行する演出
制御手段(例えば、図25に示す第1副制御部400、第2副制御部500)と、を備え
た遊技台であって、前記遊技制御手段は、第一の遊技状態(例えば、通常遊技状態)およ
び該第一の遊技状態とは異なる第二の遊技状態(例えば、AT状態)を少なくとも含む複
数の遊技状態から一の遊技状態を設定可能で、前記第一の遊技状態を設定している状態で
第一の条件が満たされたこと(例えば、AT抽選に当選したこと)に基づいて該第一の遊
技状態を終了し、前記第二の遊技状態を設定することが可能で、前記第一の遊技状態にお
ける遊技者の前記停止ボタンの操作結果に基づいて、前記第一の条件が満たされた後に設
定される前記第二の遊技状態における前記遊技価値の獲得し易さを変更可能な手段であり
、前記停止制御手段は、前記内部抽選手段によって第一の抽選結果(例えば、小役3b(
押順ベルRLC)、小役3c(押順ベルCRL)、小役3e(押順ベルCLR)、小役3
f(押順ベルRCL)のいずれか)が導出された遊技において、前記停止ボタンが第一の
操作(例えば、順押し(LCR)、ハサミ打ち(LRC))で操作された場合に、前記複
数のリールを第一の停止態様(例えば、「ベル図柄-ベル図柄-ベル図柄」以外の図柄組
合せ)で停止させ、前記第一の抽選結果が導出された遊技において、前記停止ボタンが第
二の操作(例えば、変則押し(CLR,CRL,RLC,RCLのいずれか))で操作さ
れた場合に、前記複数のリールを第二の停止態様(例えば、「ベル図柄-ベル図柄-ベル
図柄」の図柄組合せ)で停止させる手段であり、前記遊技価値付与手段は、前記複数のリ
ールが前記第一の停止態様で停止した場合(例えば、1枚のメダルの払い出し)よりも前
記第二の停止態様で停止した場合(例えば、12枚のメダルの払い出し)の方が、多くの
前記遊技価値の付与を行う手段であり、前記遊技制御手段は、前記第一の遊技状態におい
て前記第一の抽選結果が導出され、前記複数のリールが前記第二の停止態様で停止した場
合には、該第一の遊技状態において前記第一の抽選結果が導出され、前記複数のリールが
前記第一の停止態様で停止した場合よりも、前記第一の条件が満たされた後に設定される
前記第二の遊技状態における前記遊技価値の獲得し易さを遊技者にとって不利にする場合
(例えば、通常遊技において変則押しで停止操作を行った遊技では、AT抽選を実行しな
い、または、AT遊技の1セットのゲーム数を少なくする、変則押しの回数によってAT
当選時の初期ゲーム数や上乗せ確率が不利となる、毎ゲームポイント抽選を行って、その
ポイントに応じてATの性能を決定する遊技台において変則押しした際は、そのポイント
抽選が不利になる、通常遊技において変則押しで停止操作を行った遊技ではAT抽選の当
選確率を低くする、AT遊技における操作ナビの実行頻度を低くする、AT遊技において
セット継続抽選を実行しない、AT遊技においてセット継続抽選の当選確率を低くする等
)があり(または、必ず不利に変化させ)、前記演出制御手段は、第二の条件が成立した
遊技(例えば、小役5(1枚役)に内部当選した遊技)において前記停止ボタンが前記第
一の操作で操作された場合は、現在設定されている前記設定値を示唆する第一の設定示唆
演出(例えば、図35(e)に示す設定示唆演出A(動画PD1)、図36(c)に示す
設定示唆演出A(動画PD2))を実行可能な手段である、ことを特徴とする遊技台であ
る。
As explained above, the game machine according to the present example (for example, the slot machine shown in FIG. 1) has a plurality of reels (for example, the reel 110 shown in FIG.
- 112), and a plurality of stop buttons (for example, stop buttons 137 to 139 shown in FIG.
), a setting means (for example, a setting key, a setting switch) capable of setting one of a plurality of setting values (for example, setting 1 to setting 6), and a Internal lottery means (for example,
After the plurality of reels are rotated, the reel corresponding to the stop button on which the stop operation was performed is selected based on the lottery result derived by the internal lottery means. A stop control means that performs stop control (for example, reel stop control processing shown in FIG. 31), and provision of gaming value (for example, medals) according to the stopping manner of the plurality of reels stopped by the stop control means. a game value imparting means (for example, the medal payout process shown in FIG. 31), and a game control means (for example, the game state control shown in FIG. 31) that controls the progress of the game and can change the ease of acquiring the game value. processing) and a performance control means (for example, a first sub-control unit 400 and a second sub-control unit 500 shown in FIG. 25) for executing a performance according to the progress of the game, the game machine comprising: The game control means selects one game state from a plurality of game states including at least a first game state (for example, normal game state) and a second game state different from the first game state (for example, AT state). can be set, and the first gaming state is terminated based on the fact that the first condition is satisfied (for example, winning the AT lottery) while the first gaming state is set, The second gaming state can be set, and the second gaming state is set after the first condition is satisfied based on the operation result of the stop button by the player in the first gaming state. The stop control means is a means that can change the ease of acquiring the gaming value in the gaming state of
Press order bell RLC), small role 3c (press order bell CRL), small role 3e (press order bell CLR), small role 3
f (any one of the pressing order bells RCL) is derived, when the stop button is operated in the first operation (for example, sequential pressing (LCR), scissors hitting (LRC)), the plurality of In a game in which the reels are stopped in a first stopping manner (for example, a symbol combination other than "bell symbol - bell symbol - bell symbol") and the first lottery result is derived, the stop button is pressed in the second When operated by an operation (for example, an irregular press (CLR, CRL, RLC, RCL)), the plurality of reels are moved to the second stop state (for example, "Bell symbol - Bell symbol - Bell symbol") the plurality of reels stop in the first stop mode (for example, when one medal is paid out); (For example, when 12 medals are paid out), the game control means gives more of the game value, and the game control means determines the result of the first lottery in the first game state. is derived and the plurality of reels stop in the second stop mode, the first lottery result is derived in the first gaming state, and the plurality of reels stop in the first stop mode. In the case where the ease of acquiring the game value in the second game state set after the first condition is satisfied is made more disadvantageous to the player than if the game stops at In games where the stop operation is performed by pressing, the AT lottery is not executed, or the number of games in one set of AT games is reduced, or the AT is determined by the number of irregular presses.
The initial number of games and the probability of winning are disadvantageous, and points are drawn every game, and the performance of the AT is determined according to the points. In normal games, in games where the stop operation is performed with an irregular press, the probability of winning the AT lottery is lowered, the frequency of execution of the operation navigation in AT games is lowered, the set continuation lottery is not executed in AT games, the set continuation lottery is not executed in AT games (or always change it unfavorably), and the effect control means controls the game in which the second condition is met (for example, the game in which the small winning combination 5 (one-card winning) is won internally). ), when the stop button is operated in the first operation, a first setting suggestion effect that suggests the currently set setting value (for example, a setting suggestion effect A shown in FIG. 35(e)) This game machine is characterized in that it is a means capable of executing the video PD1) and the setting suggestion performance A (video PD2)) shown in FIG. 36(c).

ATの有利不利については、遊技者は見た目で判別することができないため、遊技者に
対してATが有利となる低ベース遊技を奨励する必要があるが、低ベース遊技において設
定示唆演出を実行可能とすることで、遊技者に対してATが有利となる低ベース遊技を奨
励する(促す)ことが可能となる上に、設定値の示唆が可能なため、遊技者の興味を高め
ることができる。
Players cannot tell the advantages and disadvantages of AT by looking at it, so it is necessary to encourage players to play low base games where AT is advantageous, but it is possible to perform setting suggestion effects in low base games. By doing so, it is possible to encourage (encourage) players to play low base games where AT is advantageous, and it is also possible to suggest setting values, so it is possible to increase the interest of players. .

なお、本発明に係る「第二の条件が成立する条件」は、入賞役の内部当選に限定されず
、或る入賞役に入賞したこと、或る遊技状態(例えば、有利区間のED状態)に移行した
こと、或る抽選に当選したこと、或る演出(例えば、連続演出)が実行されていること等
であってもよい。
Note that the "condition for the second condition to be satisfied" according to the present invention is not limited to internal winning of a winning combination, but also includes winning a certain winning combination, a certain gaming state (for example, ED state of an advantageous section) , winning a certain lottery, or that a certain performance (for example, a continuous performance) is being executed.

また、前記演出制御手段は、前記第二の条件が成立した遊技であっても前記停止ボタン
が前記第二の操作で操作された場合は、前記第一の設定示唆演出を実行しない(または、
実行しない場合がある)手段であってもよい。
Further, the performance control means does not perform the first setting suggestion performance if the stop button is operated in the second operation even if the second condition is satisfied (or
may not be carried out).

このような構成とすれば、高ベース遊技による設定看破が行われることを防止すること
ができるとともに、遊技者に対して、低ベース遊技を奨励する(促す)ことができる。
With such a configuration, it is possible to prevent the setting from being overlooked due to high base games, and it is also possible to encourage (prompt) players to play low base games.

また、前記第二の条件は、前記内部抽選手段によって第二の抽選結果(例えば、小役5
(1枚役))が導出されることを含むものであってもよい
ベースを調整する当選役は、あくまでも、ベースを調整するためのものであるため、設
定示唆演出の実行頻度を調整するために当選確率を変更することができず、設定示唆演出
の実行頻度が、高くなりすぎたり、低くなりすぎたりする恐れがあるが、第二の条件は、
内部抽選手段によって第二の抽選結果が導出されることを含むものであれば、設定示唆演
出の実行条件として、ベースを調整する当選役とは異なる当選役への当選を用いることに
よって設定示唆演出の実行頻度を容易に調節することが可能となる。
Further, the second condition is that the internal lottery means selects a second lottery result (for example, a small winning number 5).
(1 card role)) may be derived. Since the winning combination that adjusts the base is only for adjusting the base, it may be used to adjust the frequency of execution of the setting suggestion effect. However, the second condition is
If it involves deriving a second lottery result by an internal lottery means, the setting suggestion presentation can be performed by using the winning of a winning combination different from the winning combination for which the base is adjusted as the execution condition of the setting suggestion presentation. It becomes possible to easily adjust the execution frequency.

また、前記第一の設定示唆演出は、前記第一の遊技状態において実行可能な演出であっ
てもよい。
Further, the first setting suggestion performance may be a performance that can be executed in the first gaming state.

仮にAT中に第一の設定示唆演出を実行したとしても、AT中は既にATの有利不利が
決定されており、低ベース遊技を奨励するにはタイミングが遅いため、通常遊技において
実行する必要があるが、第一の設定示唆演出を第一の遊技状態において実行可能な演出と
すれば、当該第一の設定示唆演出は、ATが有利となる低ベース遊技を奨励する効果も含
んだ演出であるので、AT前の通常遊技において実行することで、より効果的にATが有
利となる低ベース遊技を奨励することが可能となる。
Even if the first setting suggestion effect is executed during AT, the advantage or disadvantage of AT has already been determined during AT, and the timing is too late to encourage low base play, so it is not necessary to execute it during normal play. However, if the first setting suggestion performance is a performance that can be executed in the first gaming state, the first setting suggestion performance is a performance that also includes the effect of encouraging low base play where AT is advantageous. Therefore, by executing it in a normal game before AT, it becomes possible to more effectively encourage a low base game in which AT is advantageous.

また、前記演出制御手段は、前記第一の設定示唆演出とは異なる、現在設定されている
前記設定値を示唆する第二の設定示唆演出(例えば、図37(e)に示す設定示唆演出B
(4以上確定音声))を実行可能な手段であってもよい。
Further, the effect control means may generate a second setting suggestion effect different from the first setting suggestion effect, which suggests the currently set setting value (for example, setting suggestion effect B shown in FIG. 37(e)).
(4 or more confirmed voices)) may be used.

このような構成とすれば、設定示唆演出のバリエーションを増やすことができ、設定示
唆演出に対する期待感や興味を増大させることができる。
With such a configuration, it is possible to increase the variations of the setting suggestion performance, and it is possible to increase expectations and interest in the setting suggestion performance.

また、本例に係る遊技台(例えば、図1に示すスロットマシン)は、複数種類の図柄が
施され、回転駆動される複数のリール(例えば、図1に示すリール110~112)と、
前記複数のリールの各々に対応して設けられ、前記リールの回転を個別に停止させるため
の複数の停止ボタン(例えば、図1に示すストップボタン137~139)と、複数の設
定値(例えば、設定1~設定6)のうちの一の設定値を設定可能な設定手段(例えば、設
定キー、設定スイッチ)と、前記設定手段によって設定された前記複数の設定値に対応す
る抽選情報に基づいて内部当選の結果を導出する内部抽選手段(例えば、図31に示す入
賞役内部抽選処理)と、前記複数のリールが回転駆動された後、前記内部抽選手段によっ
て導出された抽選結果に基づいて、停止操作が行われた停止ボタンに対応するリールを停
止させる停止制御を行う停止制御手段(例えば、図31に示すリール停止制御処理)と、
遊技の進行に応じて演出を実行する演出制御手段(例えば、図25に示す第1副制御部4
00、第2副制御部500)と、を備えた遊技台であって、前記演出制御手段は、所定期
間において設定示唆演出(例えば、図35(e)に示す設定示唆演出A(動画PD1)、
図36(c)に示す設定示唆演出A(動画PD2)、図37(e)に示す設定示唆演出B
(4以上確定音声))を実行可能な手段であり、前記設定示唆演出は、演出要素(例えば
、表示手段(例えば、図23に示す液晶表示装置157)による表示や、音出力手段(例
えば、図25に示すスピーカ272、277)から出力される音声や、光出力手段(例え
ば、図23に示すリール110~112のバックライト、図23に示すサイドランプ14
4等のランプ)から出力される光や、可動体(例えば、図23に示すシャッタ(遮蔽装置
)163)の動き(例えば、振動、回転、伸縮、上下動)等)を用いて現在設定されてい
る前記設定値を示唆する演出である、ことを特徴とする遊技台である。
Furthermore, the game machine according to the present example (for example, the slot machine shown in FIG. 1) includes a plurality of reels (for example, reels 110 to 112 shown in FIG. 1) that are decorated with a plurality of types of symbols and are driven to rotate.
A plurality of stop buttons (for example, stop buttons 137 to 139 shown in FIG. 1) provided corresponding to each of the plurality of reels and for individually stopping the rotation of the reels, and a plurality of setting values (for example, Based on a setting means (for example, a setting key, a setting switch) that can set one of the setting values of setting 1 to setting 6) and lottery information corresponding to the plurality of setting values set by the setting means. Based on the internal lottery means (for example, the winning combination internal lottery process shown in FIG. 31) that derives the internal winning result, and the lottery result derived by the internal lottery means after the plurality of reels are rotationally driven, A stop control means (for example, reel stop control processing shown in FIG. 31) that performs stop control to stop the reel corresponding to the stop button on which the stop operation has been performed;
Production control means (for example, the first sub-control unit 4 shown in FIG. 25) that executes production according to the progress of the game.
00, a second sub-control unit 500), the effect control means is configured to control a setting suggestion effect (for example, a setting suggestion effect A (video PD1) shown in FIG. 35(e)) in a predetermined period. ,
Setting suggestion effect A (video PD2) shown in FIG. 36(c), setting suggestion effect B shown in FIG. 37(e)
(4 or more confirmed sounds)), and the setting suggestion performance is a means that can execute a display by a performance element (for example, a display means (for example, the liquid crystal display device 157 shown in FIG. 23), a sound output means (for example, The sound output from the speakers 272, 277 shown in FIG. 25) and the light output means (for example, the backlight of the reels 110 to 112 shown in FIG.
The current setting is performed using the light output from a 4-grade lamp) or the movement (e.g., vibration, rotation, expansion/contraction, vertical movement) of a movable body (e.g., the shutter (shielding device) 163 shown in FIG. 23). The game machine is characterized in that the game machine is an effect that suggests the setting value.

本例に係る遊技台によれば、演出要素を用いて設定示唆演出によって現在設定されてい
る設定値を示唆することが可能なため、遊技者の興味を高め、稼働率の向上を図ることが
できる。
According to the game machine according to this example, it is possible to suggest the currently set setting value by the setting suggestion effect using the effect element, so it is possible to increase the interest of the players and improve the operating rate. can.

また、前記所定期間は、第一の期間(例えば、図29(a)に示す設定示唆演出Aの低
確率モードの期間)と、該第一の期間とは異なる第二の期間(例えば、非有利区間から有
利区間移行後の10ゲーム(図29(a)に示す設定示唆演出Aの高確率モードの期間)
)と、を含み、前記設定示唆演出は、前記第一の期間よりも前記第二の期間の方が実行さ
れ易いものであってもよい。なお、本発明に係る「第一の期間」は、「第二の期間」より
も設定示唆演出が実行され難い期間であればよく、設定示唆が実行されない期間であって
もよい。
Further, the predetermined period includes a first period (for example, the period of the low probability mode of setting suggestion effect A shown in FIG. 29(a)) and a second period different from the first period (for example, the non- 10 games after transition from advantageous section to advantageous section (period of high probability mode of setting suggestion effect A shown in FIG. 29(a))
), and the setting suggestion effect may be executed more easily in the second period than in the first period. Note that the "first period" according to the present invention may be any period in which it is more difficult to perform the setting suggestion effect than the "second period", and may be a period in which the setting suggestion is not executed.

このような構成とすれば、第一の期間とは異なる、設定示唆演出の実行確率が高い第二
の期間を設けることで、第一の期間の終了後に遊技を直ちに終了(即ヤメ)し難くするこ
とができ、稼働率の向上を図ることができる。
With such a configuration, by providing a second period that is different from the first period and has a high probability of executing the setting suggestion effect, it is difficult to immediately end the game (immediately quit) after the first period ends. It is possible to improve the operating rate.

また、遊技の進行を制御し、遊技価値の獲得し易さを変更可能な遊技制御手段(例えば
、図31に示す遊技状態制御処理)と、を備え、前記遊技制御手段は、第一の遊技状態(
例えば、通常遊技状態)および該第一の遊技状態とは異なる第二の遊技状態(例えば、A
T状態)を少なくとも含む複数の遊技状態から一の遊技状態を設定可能で、前記第一の遊
技状態を設定している状態で第一の条件が満たされたこと(例えば、AT抽選に当選した
こと)に基づいて該第一の遊技状態を終了し、前記第二の遊技状態を設定することが可能
な手段であり、前記第二の遊技状態が終了した後に、前記第一の期間よりも前に前記第二
の期間が設定される場合があってもよい。
Further, the game control means is provided with a game control means (for example, a game state control process shown in FIG. 31) that can control the progress of the game and change the ease of acquiring game value, and the game control means situation(
For example, a normal gaming state) and a second gaming state different from the first gaming state (for example, A
It is possible to set one gaming state from a plurality of gaming states including at least T state), and the first condition is satisfied while the first gaming state is set (for example, if you win an AT lottery) means) that can end the first gaming state and set the second gaming state based on the above, and after the second gaming state ends, The second period may be set beforehand.

このような構成とすれば、遊技者に有利な第二の遊技状態が終了した後に、設定示唆演
出の実行確率が高い第二の期間を設定することで、第二の遊技状態の終了後に遊技を直ち
に終了(即ヤメ)し難くすることができ、稼働率の向上を図ることができる。
With such a configuration, by setting a second period in which the execution probability of the setting suggestion effect is high after the second gaming state advantageous to the player ends, the game can be played after the second gaming state ends. It is possible to make it difficult to terminate immediately (immediately quit), and it is possible to improve the operating rate.

また、前記所定期間は、前記第一の期間および前記第二の期間とは異なる第三の期間(
例えば、図30(a)に示すED状態の20ゲーム(設定示唆演出Bの高確率モード)の
期間)を含み、前記設定示唆演出は、前記第一の期間(例えば、図29(a)に示す設定
示唆演出Aの低確率モードの期間)よりも前記第三の期間の方が実行され易く、前記第三
の期間は、前記第二の期間(例えば、非有利区間から有利区間移行後の10ゲーム(図2
9(a)に示す設定示唆演出Aの高確率モードの期間))よりも期間が長く、前記第二の
期間における設定示唆演出(例えば、図36(c)に示す設定示唆演出A(動画PD2)
)において用いる前記演出要素(例えば、図36(c)に示す、液晶表示装置157によ
る表示やスピーカ272、277から出力される音声)よりも前記第三の期間における設
定示唆演出(例えば、図37(e)に示す設定示唆演出B(4以上確定音声))において
用いる前記演出要素の方が少ない(例えば、図37(e),同図(f)に示す、スピーカ
272、277から出力される音声のみ)ものであってもよい。
Further, the predetermined period may be a third period (
For example, the setting suggestion effect includes the period of 20 games (high probability mode of setting suggestion effect B) in the ED state shown in FIG. The third period is easier to execute than the period of the low probability mode of setting suggestion effect A shown in FIG. 10 games (Figure 2
The period is longer than the high probability mode period of setting suggestion presentation A shown in FIG. 36(a)), and the period is longer than the setting suggestion presentation A (movie PD2 )
) is used in the third period (for example, the display on the liquid crystal display device 157 and the sound output from the speakers 272 and 277 shown in FIG. The number of the production elements used in setting suggestion production B (4 or more confirmed sounds) shown in (e) is smaller (for example, the number of production elements output from the speakers 272 and 277 shown in FIGS. 37(e) and 37(f)) is It may be audio only).

このような構成とすれば、第二の期間に比べて第三の期間は期間が長く、第二の期間中
よりも設定示唆演出が多く実行される可能性が高いので、少ない演出要素で設定示唆演出
を行うことで、設定示唆演出が煩わしく感じることを防止することができる。また、第三
の期間において他の演出の妨げになることを防止し、様々な演出を行うことができ、遊技
の興趣を向上させることができる。
With such a configuration, the third period is longer than the second period, and there is a high possibility that more setting suggestion effects will be executed than during the second period, so it is possible to set the setting with fewer effect elements. By performing the suggestion effect, it is possible to prevent the setting suggestion effect from feeling bothersome. In addition, it is possible to prevent interference with other performances during the third period, to perform various performances, and to improve the interest of the game.

また、本発明に係る遊技台は、封入式遊技機に適用することもできる。ここで、「封入
式遊技機」は、遊技機内に封入された遊技球を循環使用するものである。また、主制御部
、第1副制御部、および第2副制御部をワンチップで構成してもよいし、主制御部と第1
副制御部で双方向の通信が可能に構成してもよい。また、主制御部と第1副制御部で双方
向の通信を可能とする一方で、第1副制御部から第2副制御部への通信は一方向の通信と
してもよい。
Further, the game machine according to the present invention can also be applied to an enclosed game machine. Here, the "enclosed game machine" is one in which game balls enclosed within the game machine are reused. Further, the main control section, the first sub-control section, and the second sub-control section may be configured in one chip, or the main control section and the first sub-control section may be configured as a single chip.
The sub-control unit may be configured to allow bidirectional communication. Moreover, while bidirectional communication is possible between the main control section and the first sub-control section, communication from the first sub-control section to the second sub-control section may be unidirectional communication.

また、本発明の実施の形態に記載された作用および効果は、本発明から生じる最も好適
な作用および効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用および効果は、本発明の実施の
形態に記載されたものに限定されるものではない。また、実施例に記載した複数の構成の
うち、1つの構成に記載している内容を、他の構成に適用することでより遊技の幅を広げ
られる場合がある。
Further, the functions and effects described in the embodiments of the present invention are merely a list of the most preferable functions and effects resulting from the present invention, and the functions and effects according to the present invention are described in the embodiments of the present invention. It is not limited to what has been done. Furthermore, by applying the content described in one of the plurality of configurations described in the embodiment to another configuration, the range of games may be further expanded.

<<実施形態3>>
以下、図38~図60を用いて、実施形態3のスロットマシンについて詳細に説明する。なお、図38~図60に示す符号は、原則として本実施形態の説明にのみ用いることとし、重複する符号が他の図面に示されている場合であっても、本実施形態の説明では図38~図60に示す符号を優先する。また、本実施形態の各実施例および他の実施形態の各実施例は互いに組み合わせて適用することができる。
<<Embodiment 3>>
The slot machine of Embodiment 3 will be described in detail below using FIGS. 38 to 60. Note that the symbols shown in FIGS. 38 to 60 are basically used only for explaining this embodiment, and even if the same symbols are shown in other drawings, they will not be used in the explanation of this embodiment. Priority is given to the codes shown in 38 to 60. Moreover, each example of this embodiment and each example of other embodiments can be applied in combination with each other.

<全体構成>
本実施形態のスロットマシンは、所定数の遊技媒体が投入され、かつ、複数種類の図柄がそれぞれ施された複数のリールが所定の回転開始指示操作を受け付けたことで回転を開始するとともに、その回転開始指示操作を受け付けたことに基づいて複数種類の役の内部当選の当否を抽選により判定し、その複数のリールそれぞれが、所定の回転停止指示操作を受け付けることで回転を個別に停止し、その抽選の結果に基づく役およびその複数のリールが停止したときの図柄組み合わせによって決まる条件が所定の払出し条件に、合致していれば遊技媒体を払い出して終了となり、合致していなければ遊技媒体を払い出さずに終了となる一連の遊技を進行する遊技台である。
<Overall configuration>
In the slot machine of this embodiment, a predetermined number of game media are inserted, and a plurality of reels each having a plurality of types of symbols start rotating when a predetermined rotation start instruction operation is received. Based on the reception of the rotation start instruction operation, the propriety of internal winning of the plurality of types of winning combinations is determined by lottery, and each of the plurality of reels individually stops rotation by receiving a predetermined rotation stop instruction operation, If the winning combination based on the result of the lottery and the combination of symbols when the multiple reels stop match the predetermined payout conditions, the game media will be paid out and the game will end; if not, the game media will be paid out. This is a game machine that plays a series of games that end without paying out.

まず、図38を用いてスロットマシン100の全体構成について説明する。図38は、スロットマシン100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。 First, the overall configuration of the slot machine 100 will be described using FIG. 38. FIG. 38 is an external perspective view of the slot machine 100 viewed from the front side (player side).

図38に示すスロットマシン100は、本発明の遊技台の一例に相当するものであり、本体101と、本体101の正面に取付けられ、本体101に対して開閉可能な前面扉102と、を備える。本体101の中央内部には、外周面に複数種類の図柄(図示省略)が配置されたリールが3個(左リール110、中リール111、右リール112)収納され、スロットマシン100の内部で回転できるように構成されている。これらのリール110~112はステッピングモータ等の駆動装置により回転駆動される。 A slot machine 100 shown in FIG. 38 corresponds to an example of a gaming machine of the present invention, and includes a main body 101 and a front door 102 that is attached to the front of the main body 101 and can be opened and closed with respect to the main body 101. . Three reels (left reel 110, middle reel 111, and right reel 112) each having a plurality of types of symbols (not shown) arranged on the outer peripheral surface are housed in the center of the main body 101, and are rotated inside the slot machine 100. It is configured so that it can be done. These reels 110 to 112 are rotationally driven by a driving device such as a stepping motor.

本実施形態において、各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所定の円形筒状の枠材に貼り付けられて各リール110~112が構成されている。リール110~112上の図柄は、遊技者から見ると、図柄表示窓113から縦方向に概ね3つ表示され、合計9つの図柄が見えるようになっている。そして、各リール110~112を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組み合せが変動することとなる。つまり、各リール110~112は複数種類の図柄の組合せを変動可能に表示する表示装置として機能する。なお、このような表示装置としてはリール以外にも液晶表示装置等の電子画像表示装置も採用できる。また、本実施形態では、3個のリールをスロットマシン100の中央内部に備えているが、リールの数やリールの設置位置はこれに限定されるものではない。 In this embodiment, a suitable number of each pattern is printed on a band-like member at equal intervals, and this band-like member is attached to a predetermined circular cylindrical frame member to constitute each reel 110 to 112. When viewed from the player, approximately three symbols on the reels 110 to 112 are displayed vertically from the symbol display window 113, making a total of nine symbols visible. By rotating each reel 110 to 112, the combination of symbols visible to the player changes. In other words, each reel 110 to 112 functions as a display device that variably displays combinations of a plurality of types of symbols. In addition to the reel, an electronic image display device such as a liquid crystal display device can also be used as such a display device. Further, in this embodiment, three reels are provided inside the center of the slot machine 100, but the number of reels and the installation positions of the reels are not limited to this.

各々のリール110~112の背面には、図柄表示窓113に表示される個々の図柄を照明するためのバックライト(図示省略)が配置されている。バックライトは、各々の図柄ごとに遮蔽されて個々の図柄を均等に照射できるようにすることが望ましい。なお、スロットマシン100内部において各々のリール110~112の近傍には、投光部と受光部から成る光学式センサ(インデックスセンサ、図示省略)が設けられており、この光学式センサの投光部と受光部の間をリールに設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転方向の位置を判断し、目的とする図柄が入賞ライン上に表示されるようにリール110~112を停止させる。入賞ライン表示ランプ120は、有効となる入賞ライン114を示すランプである。 A backlight (not shown) is arranged on the back of each reel 110 to 112 to illuminate each symbol displayed in the symbol display window 113. It is desirable that the backlight be shielded for each pattern so that each pattern can be illuminated evenly. In addition, inside the slot machine 100, an optical sensor (index sensor, not shown) consisting of a light emitting part and a light receiving part is provided near each reel 110 to 112, and the light emitting part of this optical sensor A light-shielding piece of a certain length provided on the reel is configured to pass between the light-receiving section and the light-receiving section. The position of the symbol on the reel in the rotational direction is determined based on the detection result of this sensor, and the reels 110 to 112 are stopped so that the desired symbol is displayed on the winning line. The winning line display lamp 120 is a lamp that indicates the winning line 114 that becomes valid.

告知ランプ123は、例えば、後述する入賞役内部抽選において特定の入賞役(具体的には、特別役(ボーナス))に内部当選していること、または、ボーナス遊技中であることを遊技者に知らせるランプである。本実施形態の告知ランプ123は、ボーナス確定を告知するボーナス告知後、ボーナス遊技が終了するまで点灯する。なお、告知ランプ123は、ボーナス告知前(ボーナス内当時や、ボーナス告知の直前)から点灯するようにしてもよい。遊技メダル投入可能ランプ124は、遊技者が遊技メダルを投入可能であることを知らせるためのランプである。再遊技ランプ122は、前回の遊技において入賞役の一つである再遊技役に入賞した場合に、今回の遊技が再遊技可能であること(メダルの投入が不要であること)を遊技者に知らせるランプである。リールパネルランプ128は演出用のランプである。 For example, the notification lamp 123 informs the player that he or she has internally won a specific winning combination (specifically, a special winning combination (bonus)) in an internal lottery for winning combinations, which will be described later, or that he or she is playing a bonus game. This is a warning lamp. The notification lamp 123 of this embodiment lights up until the bonus game ends after the bonus is announced to notify the player that the bonus has been confirmed. Note that the notification lamp 123 may be turned on before the bonus notification (at the time of the bonus or immediately before the bonus notification). The game medal insertion possible lamp 124 is a lamp for informing the player that game medals can be inserted. The replay lamp 122 informs the player that the current game can be replayed (no need to insert medals) when the player wins a replay combination that is one of the winning combinations in the previous game. This is a warning lamp. The reel panel lamp 128 is a lamp for performance.

ベットボタン130~132は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダル(クレジットという)を所定の枚数分投入するためのボタンである。本実施形態においては、ベットボタン130が押下される毎に1枚ずつ最大3枚まで投入され、ベットボタン132が押下されると3枚投入されるようになっている(上限3枚)。以下、ベットボタン132はMAX(マックス)ベットボタンとも言う。なお、遊技メダル投入ランプ129は、投入されたメダル数に応じた数のランプを点灯させ、規定枚数のメダルの投入があった場合、遊技の開始操作が可能な状態であることを知らせる遊技開始ランプ121が点灯する。 The bet buttons 130 to 132 are buttons for inserting a predetermined number of medals (referred to as credits) stored electronically in the slot machine 100. In this embodiment, each time the bet button 130 is pressed, one coin is inserted up to a maximum of three coins, and when the bet button 132 is pressed, three coins are inserted (upper limit of three coins). Hereinafter, the bet button 132 will also be referred to as the MAX bet button. In addition, the game medal insertion lamp 129 lights up a number of lamps according to the number of inserted medals, and when a specified number of medals are inserted, a game start signal indicating that the game start operation is possible. Lamp 121 lights up.

チャンスボタン196は演出用のボタンである。 The chance button 196 is a button for presentation.

メダル投入口141は、遊技を開始するに当たって遊技者がメダルを投入するための投入口である。すなわち、メダルの投入は、ベットボタン130~132により電子的に投入することもできるし、メダル投入口141から実際のメダルを投入(投入操作)することもでき、投入とは両者を含む意味である。 The medal slot 141 is an slot for the player to insert medals at the time of starting a game. That is, medals can be inserted electronically using the bet buttons 130 to 132, or actual medals can be inserted (insertion operation) from the medal slot 141, and "insertion" includes both. be.

貯留枚数表示器125は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルの枚数を表示するための表示器である。遊技情報表示器126は、各種の内部情報(例えば、ボーナス遊技中のメダル払出枚数)を数値で表示するための表示器である。払出枚数表示器127は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示するための表示器である。本実施形態においては、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、および払出枚数表示器127は7セグメント(SEG)表示器で構成されている。なお、本実施形態の払出枚数表示器127は、停止操作に関する情報(例えば、ストップボタン137~139の操作順序や操作タイミングなど)を報知する操作ナビ実行装置としても機能する。 The stored medal number display 125 is a display device for displaying the number of medals electronically stored in the slot machine 100. The game information display 126 is a display for numerically displaying various internal information (for example, the number of medals paid out during a bonus game). The payout number display 127 is a display for displaying the number of medals paid out to the player as a result of winning some winning combination. In the present embodiment, the stored token number display 125, the game information display 126, and the payout token number display 127 are composed of seven segment (SEG) displays. Note that the payout number display 127 of this embodiment also functions as an operation navigation execution device that notifies information regarding the stop operation (for example, the operation order and operation timing of the stop buttons 137 to 139).

スタートレバー135は、リール110~112の回転を開始させるためのレバー型のスイッチである。すなわち、メダル投入口141に所望するメダル枚数を投入するか、ベットボタン130~132を操作して、スタートレバー135を操作すると、リール110~112が回転を開始することとなる。スタートレバー135に対する操作を遊技の開始操作と言う。 The start lever 135 is a lever-type switch for starting the rotation of the reels 110 to 112. That is, when a desired number of medals is inserted into the medal slot 141 or the bet buttons 130 to 132 are operated and the start lever 135 is operated, the reels 110 to 112 start rotating. The operation on the start lever 135 is called a game start operation.

ストップボタンユニット136には、ストップボタン137~139が設けられている。ストップボタン137~139は、スタートレバー135の操作によって回転を開始したリール110~112を個別に停止させるためのボタン型の押下スイッチであり、各リール110~112に対応づけてそれぞれ設けられている。 The stop button unit 136 is provided with stop buttons 137 to 139. The stop buttons 137 to 139 are button-shaped push switches for individually stopping the reels 110 to 112 that have started rotating by operating the start lever 135, and are provided in association with each reel 110 to 112. .

より具体的に言えば、左ストップボタン137を操作することによって左リール110を停止させることができ、中ストップボタン138を操作することによって中リール111を停止させることができ、右ストップボタン139を操作することによって右リール112を停止させることができる。 More specifically, by operating the left stop button 137, the left reel 110 can be stopped, by operating the middle stop button 138, the middle reel 111 can be stopped, and by operating the right stop button 139, the middle reel 111 can be stopped. By operating the right reel 112, it is possible to stop the right reel 112.

また、各ストップボタン137~139の内部には、発光体137a,138a,139aが設けられており、ストップボタン137~139の操作が可能である場合、該発光体137a,138a,139aを点灯させて遊技者に報知するとともに、後述する各種報知を行う場合にも、点灯させる場合がある。 Furthermore, light emitters 137a, 138a, and 139a are provided inside each of the stop buttons 137 to 139, and when the stop buttons 137 to 139 can be operated, the light emitters 137a, 138a, and 139a are turned on. In addition to notifying the player, the light may also be turned on when making various notifications to be described later.

以下、ストップボタン137~139に対する操作を停止操作と言い、最初の停止操作を第一停止操作、次の停止操作を第二停止操作、最後の停止操作を第三停止操作といい、第一停止操作の対象となるリールを第一停止リール、第二停止操作の対象となるリールを第二停止リール、第三停止操作の対象となるリールを第三停止リールという場合がある。 Hereinafter, the operations on the stop buttons 137 to 139 will be referred to as stop operations, the first stop operation will be referred to as the first stop operation, the next stop operation will be referred to as the second stop operation, the last stop operation will be referred to as the third stop operation, and the first stop operation will be referred to as the third stop operation. The reel that is the target of the operation may be referred to as a first stop reel, the reel that is the target of the second stop operation is sometimes referred to as the second stop reel, and the reel that is the target of the third stop operation is sometimes referred to as the third stop reel.

さらに、回転中の各リール110~112を全て停止させるためのストップボタン137~139を停止操作する順序を操作順序または押し順という。第一停止リールを左リール110とする停止操作とする操作順序を「順押し操作順序」または単に「順押し」と呼び、第一停止リールを右リール112とする停止操作とする操作順序を「逆押し操作順序」または単に「逆押し」と呼ぶ。 Further, the order in which the stop buttons 137 to 139 are operated to stop all of the rotating reels 110 to 112 is referred to as an operation order or a pressing order. The order of operations in which the first stop reel is the left reel 110 and the stop operation is called "sequential push operation order" or simply "sequence push", and the operation order in which the first stop reel is the right reel 112 and the stop operation is called "sequential push operation order" or simply "sequence push". This is called "reverse push operation order" or simply "reverse push."

メダル返却ボタン133は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り除くためのボタンである。精算ボタン134は、スロットマシン100に電子的に貯留されたメダル、ベットされたメダルを精算し、メダル払出口155から排出するためのボタンである。ドアキー孔140は、スロットマシン100の前面扉102のロックを解除するためのキーを挿入する孔である。メダル払出口155は、メダルを払出すための払出口である。 The medal return button 133 is a button that is pressed to remove the inserted medals when the medals are jammed. The settlement button 134 is a button for settling medals electronically stored in the slot machine 100 and bet medals, and discharging them from the medal payout port 155. The door key hole 140 is a hole into which a key for unlocking the front door 102 of the slot machine 100 is inserted. The medal payout port 155 is a payout port for paying out medals.

ストップボタンユニット136の下部には、機種名の表示と各種証紙の貼付とを行うタイトルパネル162が設けられている。タイトルパネル162の下部には、メダル払出口155、メダルの受皿161が設けられている。 A title panel 162 is provided at the bottom of the stop button unit 136 for displaying the model name and pasting various certificate stamps. A medal payout opening 155 and a medal receiving tray 161 are provided at the bottom of the title panel 162.

音孔145はスロットマシン100内部に設けられているスピーカ277の音を外部に出力するための孔である。前面扉102の上部に設けられた上部ランプ142と、前面扉102の左右各部に設けられたサイドランプ144は、遊技を盛り上げるための装飾用のランプであるとともに、各種報知を行う際にも点灯させる場合がある。 The sound hole 145 is a hole for outputting sound from a speaker 277 provided inside the slot machine 100 to the outside. The upper lamp 142 provided at the top of the front door 102 and the side lamps 144 provided on the left and right sides of the front door 102 are decorative lamps to enliven the game, and are also lit when making various notifications. There may be cases where

前面扉102の上部には演出装置160が配設されており、演出装置160の上部にはスロットマシン100内部の上方に設けられているスピーカ272の音を外部に出力するための音孔143が設けられている。この演出装置160は、水平方向に開閉自在な2枚の右シャッタ163a、左シャッタ163bからなるシャッタ(遮蔽装置)163と、このシャッタ163の奥側に配設された演出画像表示装置157(図示省略、液晶表示装置)を備えており、右シャッタ163a、左シャッタ163bが演出画像表示装置157の手前で水平方向外側に開くと演出画像表示装置157(図示省略)の表示画面がスロットマシン100正面(遊技者側)に出現する構造となっている。 A presentation device 160 is disposed at the top of the front door 102, and a sound hole 143 is provided at the top of the presentation device 160 for outputting sound from a speaker 272 provided above inside the slot machine 100 to the outside. It is provided. This effect device 160 includes a shutter (shielding device) 163 consisting of two right shutters 163a and a left shutter 163b that can be opened and closed in the horizontal direction, and an effect image display device 157 (not shown) disposed behind the shutter 163. When the right shutter 163a and the left shutter 163b are opened horizontally outward in front of the effect image display device 157, the display screen of the effect image display device 157 (not shown) is displayed in front of the slot machine 100. (on the player's side).

本実施形態の演出画像表示装置157は、停止操作に関する情報(例えば、ストップボタン137~139の操作順序や操作タイミングなど)を報知する操作ナビ実行装置としても機能するとともに、各種報知のための表示を行う場合がある。 The effect image display device 157 of the present embodiment also functions as an operation navigation execution device that notifies information regarding stop operations (for example, the order and timing of operations of the stop buttons 137 to 139), and also functions as a display for various notifications. may be done.

なお、液晶表示装置でなくとも、種々の演出画像や種々の遊技情報を表示可能な表示装置であればよく、例えば、複数セグメントディスプレイ(7セグディスプレイ)、ドットマトリクスディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、リール(ドラム)、或いは、プロジェクタとスクリーンとからなる表示装置等でもよい。また、表示画面は、方形をなし、その全体を遊技者が視認可能に構成されている。本実施形態の場合、表示画面は長方形であるが、正方形でもよい。また、表示画面の周縁に不図示の装飾物を設けて、表示画面の周縁の一部が該装飾物に隠れる結果、表示画面が異形に見えるようにすることもできる。表示画面は本実施形態の場合、平坦面であるが、曲面をなしていてもよい。 Note that the display device does not have to be a liquid crystal display device, but may be any display device that can display various performance images and various game information, such as a multi-segment display (7 segment display), a dot matrix display, an organic EL display, a plasma display, etc. , a reel (drum), or a display device consisting of a projector and a screen. Further, the display screen has a rectangular shape, and is configured so that the entirety can be visually recognized by the player. In the case of this embodiment, the display screen is rectangular, but may be square. Furthermore, a decoration (not shown) may be provided around the periphery of the display screen so that a part of the periphery of the display screen is hidden by the decoration, making the display screen appear oddly shaped. Although the display screen is a flat surface in this embodiment, it may be a curved surface.

なお、告知ランプ123は、ランプを発光させることより、所定の情報を報知するようにしたが、その報知態様はランプの発光に限定されるものではない。例えば、液晶表示装置の一部の領域(全面液晶のスロットマシンの場合、リール110~112の近傍の領域などでもよい)を用いて所定の情報を表示するようにしてもよい。以下、告知ランプ123の点灯と表記する場合には、同一機能を有する他の演出装置(例えば、表示装置など)による報知も含む意である。 Note that although the notification lamp 123 is configured to notify predetermined information by causing the lamp to emit light, the manner of notification is not limited to the lamp emitting light. For example, predetermined information may be displayed using a part of the liquid crystal display device (in the case of a full-screen liquid crystal slot machine, the area near the reels 110 to 112 may be used). Hereinafter, when the lighting of the notification lamp 123 is referred to as lighting, it is meant to include notification by other presentation devices (for example, a display device, etc.) having the same function.

<筐体内部>
図39は、前面扉102を開けた状態のスロットマシン100を示す正面図である。本体101は、上面板261、左側の側面板260、右側の側面板260、下面板264および背面板242で囲われ、前面に開口する箱体である。本体101の内部には、背面板242の上部に設けた通風口249と重ならない位置に、内部に主制御基板を収納した主制御基板収納ケース210が配置され、この主制御基板収納ケース210の下方に、3つのリール110~112が配置されている。主制御基板収納ケース210及びリール110~112の側方、即ち向って左側の側面板260には、内部に副制御基板を収納した副制御基板収納ケース220が配設してある。また、向かって右側の側面板260には、主制御基板に接続されて、スロットマシン100の情報を外部装置に出力する外部集中端子板248が取り付けられている。
<Inside the housing>
FIG. 39 is a front view of the slot machine 100 with the front door 102 open. The main body 101 is a box that is surrounded by a top plate 261, a left side plate 260, a right side plate 260, a bottom plate 264, and a back plate 242, and has an opening at the front. Inside the main body 101, a main control board storage case 210 that stores a main control board inside is arranged at a position that does not overlap with the ventilation hole 249 provided at the top of the back plate 242. Three reels 110 to 112 are arranged below. On the side of the main control board storage case 210 and the reels 110 to 112, that is, on the side plate 260 on the left side, a sub control board storage case 220 that stores a sub control board therein is disposed. Furthermore, an external centralized terminal board 248 is attached to the side plate 260 on the right side as viewed from the outside, which is connected to the main control board and outputs information about the slot machine 100 to an external device.

また、本体101の内部には、回転操作により、オンとオフに切り替え可能な設定キースイッチ(以下、「設定キーSW」ともいう。図示省略)が設けられている。この設定キーSWは、後述する設定値(本例では設定1~設定6)の設定変更や設定値確認を開始するための操作手段である。また、本体101の内部には、押下操作により、設定変更を行うための操作(設定値変更操作)が可能なリセットスイッチ(以下、「リセットSW」ともいう。)が設けられている。このリセットSWは、後述する各種エラーを解消する操作(エラー解消操作)が可能なエラー解除スイッチとしても機能する操作手段である。 Further, inside the main body 101, there is provided a setting key switch (hereinafter also referred to as "setting key SW"; not shown) that can be turned on and off by a rotational operation. This setting key SW is an operation means for starting to change or confirm setting values (in this example, settings 1 to 6), which will be described later. Further, inside the main body 101, a reset switch (hereinafter also referred to as a "reset SW") is provided that can be pressed to perform an operation for changing settings (setting value changing operation). This reset SW is an operating means that also functions as an error release switch that can perform operations to eliminate various errors (error elimination operations), which will be described later.

これらの設定キーSWとリセットSWは、前面扉102が開放状態の場合にのみ操作可能な位置に設けられた操作手段であり、前面扉102が閉鎖状態の場合には操作が困難または不能である。換言すれば、遊技店の管理者(店員等)のみが操作可能な操作手段であり、遊技者が操作不能な操作手段である。 These setting key SW and reset SW are operation means provided at a position that can be operated only when the front door 102 is in an open state, and are difficult or impossible to operate when the front door 102 is in a closed state. . In other words, it is an operating means that can only be operated by the manager (clerk, etc.) of the game parlor, and cannot be operated by the player.

また、本体101の内部には、設定値の表示が可能な設定値表示装置101a(図50等参照)が設けられている。本例では、設定値表示装置101aを7セグメント表示器で構成している。詳細は後述するが、設定変更の操作が行われた場合には、設定値表示装置101aにおいて、設定値(設定1~設定6のいずれか)が表示されるとともに、スタートレバー135の操作によって設定値が確定すると、設定値は非表示となる。一方、設定値確認の操作が行われた場合には、設定値表示装置101aにおいて、現在の設定値を示す数値が表示される。この設定値表示装置101aは、前面扉102が開放状態の場合にのみ視認可能な位置に設けられており、前面扉102が閉鎖状態の場合には視認が困難または不能となっている。 Further, inside the main body 101, a setting value display device 101a (see FIG. 50, etc.) capable of displaying setting values is provided. In this example, the set value display device 101a is configured with a 7-segment display. Details will be described later, but when a setting change operation is performed, the setting value (any of settings 1 to 6) is displayed on the setting value display device 101a, and the setting value is set by operating the start lever 135. Once the value is confirmed, the set value will be hidden. On the other hand, when the setting value confirmation operation is performed, a numerical value indicating the current setting value is displayed on the setting value display device 101a. This setting value display device 101a is provided at a position where it can be seen only when the front door 102 is in an open state, and is difficult or impossible to see when the front door 102 is in a closed state.

そして、下面板264には、メダル払出装置180(バケットに溜まったメダルを払出す装置)が配設され、このメダル払出装置180の上方、即ちリール110~112の下方には、電源基板を有する電源装置252が配設され、電源装置252正面には電源スイッチ244を配設している。電源スイッチ244は前面扉102を開けることで操作可能となり、閉じた状態では操作が困難または不能である。 A medal payout device 180 (a device that pays out medals accumulated in a bucket) is disposed on the bottom plate 264, and a power supply board is provided above the medal payout device 180, that is, below the reels 110 to 112. A power supply device 252 is provided, and a power switch 244 is provided in front of the power supply device 252. The power switch 244 can be operated by opening the front door 102, and is difficult or impossible to operate when the front door 102 is closed.

電源装置252は、スロットマシン100に外部から供給される交流電源を直流化し、所定の電圧に変換して後述する主制御部300、第1副制御部400、第2副制御部500等の各制御部、各装置に供給する。さらには、外部からの電源が断たれた後も所定の部品(例えば主制御部300のRAM308等)に所定の期間(例えば10日間)電源を供給するための蓄電回路(例えばコンデンサ)を備えている。 The power supply device 252 converts AC power supplied from the outside to the slot machine 100, converts it to a predetermined voltage, and powers each of the main control section 300, first sub-control section 400, second sub-control section 500, etc., which will be described later. Supplies to the control unit and each device. Furthermore, it is equipped with a power storage circuit (e.g., a capacitor) for supplying power to predetermined components (e.g., RAM 308 of the main control unit 300, etc.) for a predetermined period (e.g., 10 days) even after external power is cut off. There is.

メダル払出装置180の右側には、メダル補助収納庫240が配設してあり、この背後にはオーバーフロー端子が配設されている(図示省略)。電源装置252には、電源コード265を接続する電源コード接続部が設けられ、ここに接続された電源コード265が、本体101の背面板242に開設した電源コード用穴262を通して外部に延出している。 A medal auxiliary storage 240 is provided on the right side of the medal payout device 180, and an overflow terminal is provided behind this storage (not shown). The power supply device 252 is provided with a power cord connection part to which a power cord 265 is connected, and the power cord 265 connected here extends to the outside through a power cord hole 262 formed in the back plate 242 of the main body 101. There is.

前面扉102は、本体101の左側の側面板260にヒンジ装置276を介して蝶着されており、本体101に対して開閉可能な扉体である。 The front door 102 is hinged to the left side plate 260 of the main body 101 via a hinge device 276, and is a door body that can be opened and closed with respect to the main body 101.

本例では、ドアキー孔140(図38参照)に、遊技店の管理者が保有するキーを挿入することで、閉鎖状態でロックされた前面扉102を、開放状態にすることができる。このため、管理者は、前面扉102を解錠する(閉鎖状態から開放状態にする)ことができるが、管理者以外の者(例えば遊技者)は、前面扉102を解錠することはできない。 In this example, the front door 102, which has been locked in the closed state, can be opened by inserting a key owned by the manager of the game parlor into the door key hole 140 (see FIG. 38). Therefore, the administrator can unlock the front door 102 (change it from the closed state to the open state), but anyone other than the administrator (for example, a player) cannot unlock the front door 102. .

本体101の右側の側面板260には、投光部と受光部から成る光学式の開閉センサ(図示省略)が設けられており、この開閉センサの投光部と受光部の間を、前面扉102に設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構成されている。 An optical opening/closing sensor (not shown) consisting of a light emitting part and a light receiving part is provided on the right side plate 260 of the main body 101. A light shielding piece of a certain length provided at 102 is configured to pass through.

主制御部300は、後述する主制御タイマ割込み処理において、この開閉センサを含む各種センサ318の状態を監視している。前面扉102が閉鎖状態となり、前面扉102の遮光片が、本体101の開閉センサの投光部からの光を遮光する位置に移動すると、開閉センサは、閉鎖検出状態であることを示す信号(例えばローレベルの信号)を主制御部300に向けて出力する。 The main control unit 300 monitors the states of various sensors 318 including this opening/closing sensor in main control timer interrupt processing to be described later. When the front door 102 is in the closed state and the light shielding piece of the front door 102 moves to a position where it blocks light from the light emitting part of the opening/closing sensor of the main body 101, the opening/closing sensor outputs a signal ( For example, a low level signal) is output to the main control unit 300.

一方、前面扉102が開放状態となり、前面扉102の遮光片が、本体101の開閉センサの投光部からの光を遮光しない位置に移動すると、開閉センサは、開放検出状態であることを示す信号(例えばハイレベルの信号)を主制御部300に向けて出力する。 On the other hand, when the front door 102 is in the open state and the light shielding piece of the front door 102 moves to a position where it does not block the light from the light emitting part of the opening/closing sensor of the main body 101, the opening/closing sensor indicates that it is in the open detection state. A signal (for example, a high level signal) is output to the main control section 300.

すなわち、開閉センサは、前面扉(扉体)102の開閉状態を検出可能な検出手段であり、前面扉102が閉鎖状態の場合に、検出状態が閉鎖検出状態になり、前面扉102が開放状態の場合に、検出状態が開放検出状態になる。なお、この検出手段の構成は光学式センサに限定されるものではなく、例えば、磁気センサ、近接スイッチ、マイクロ・スイッチ、ホール素子等であってもよい。また、扉体の開閉に伴って開放検出状態と閉鎖検出状態が必ず切り替わるものに限定されず、扉体が開放状態であっても、検出状態が閉鎖検出状態になることが可能なものであってもよいし、反対に、扉体が閉鎖状態であっても、検出状態が開放検出状態になることが可能なものであってもよい。 That is, the opening/closing sensor is a detection means capable of detecting the opening/closing state of the front door (door body) 102, and when the front door 102 is in the closed state, the detection state becomes the closed detection state and the front door 102 is in the open state. In this case, the detection state becomes the open detection state. Note that the configuration of this detection means is not limited to an optical sensor, and may be, for example, a magnetic sensor, a proximity switch, a micro switch, a Hall element, or the like. Furthermore, the detection state is not limited to one in which the open detection state and the closed detection state always switch as the door body opens and closes, and the detection state can change to the closed detection state even if the door body is in the open state. Alternatively, even if the door body is in the closed state, the detection state may be in the open detection state.

表示窓113の上部には、演出装置160、及びこの演出装置160を制御する演出制御基板(図示省略)、上部スピーカ272を設けている。表示窓113の下部には、投入されたメダルを選別するためのメダルセレクタ170、このメダルセレクタ170が不正なメダル等をメダル受皿161に落下させる際にメダルが通過する通路266等を設けている。さらに、音孔145に対応する位置には低音スピーカ277を設けている。 A presentation device 160, a presentation control board (not shown) for controlling the presentation device 160, and an upper speaker 272 are provided above the display window 113. At the bottom of the display window 113, there are provided a medal selector 170 for sorting the inserted medals, a passage 266 through which the medals pass when the medal selector 170 drops fraudulent medals, etc. into the medal tray 161. . Furthermore, a bass speaker 277 is provided at a position corresponding to the sound hole 145.

<制御部の回路構成>
次に、図40を用いて、スロットマシン100の制御部の回路構成について説明する。なお、同図は制御部の回路ブロック図である。
<Circuit configuration of control section>
Next, the circuit configuration of the control section of the slot machine 100 will be described using FIG. 40. Note that this figure is a circuit block diagram of the control section.

スロットマシン100の制御部は、大別すると、遊技の進行を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて、主な演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、によって構成されている。 The control unit of the slot machine 100 can be roughly divided into a main control unit 300 that controls the progress of the game, and a main control unit 300 that controls the main performance according to command signals (hereinafter simply referred to as “commands”) transmitted by the main control unit 300. The second sub-control unit 500 controls various devices based on commands sent from the first sub-control unit 400.

<主制御部>
まず、スロットマシン100の主制御部300について説明する。主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、この基本回路302には、CPU304と、制御プログラムデータ、入賞役の内部抽選時に用いる抽選データ、リールの図柄配列や停止位置等を記憶したROM306と、一時的にデータを記憶するためのRAM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ312、WDT(ウォッチドッグタイマ)314を搭載している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶装置を用いてもよく、この点は後述する第1副制御部400や第2副制御部500についても同様である。この基本回路302のCPU304は、水晶発振器315bが出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。さらには、CPU304は、電源が投入されるとROM306の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ312に送信し、カウンタタイマ312は受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU304に送信する。CPU304は、この割込み要求を契機に各センサ等の監視や駆動パルスの送信を実行する。例えば、水晶発振器315bが出力するクロック信号を8MHz、カウンタタイマ312の分周値を1/256、ROM306の分周用のデータを47に設定した場合、割り込みの基準時間は、256×47÷8MHz=1.504msとなる。
<Main control section>
First, the main control section 300 of the slot machine 100 will be explained. The main control unit 300 includes a basic circuit 302 that controls the entire main control unit 300, and this basic circuit 302 includes a CPU 304, control program data, lottery data used in internal lottery for winning combinations, and reel symbols. A ROM 306 that stores arrays, stop positions, etc., a RAM 308 for temporarily storing data, an I/O 310 for controlling input/output of various devices, and a counter timer 312 for measuring time, number of times, etc. , WDT (watch dog timer) 314 is installed. Note that other storage devices may be used for the ROM 306 and RAM 308, and the same applies to the first sub-control unit 400 and second sub-control unit 500, which will be described later. The CPU 304 of this basic circuit 302 operates by inputting a clock signal of a predetermined period output from the crystal oscillator 315b as a system clock. Furthermore, when the power is turned on, the CPU 304 transmits the frequency division data stored in a predetermined area of the ROM 306 to the counter timer 312, and the counter timer 312 sets the interrupt time based on the received frequency division data. An interrupt request is sent to the CPU 304 at each interrupt time. The CPU 304 uses this interrupt request as a trigger to monitor each sensor and transmit drive pulses. For example, if the clock signal output by the crystal oscillator 315b is set to 8 MHz, the frequency division value of the counter timer 312 is set to 1/256, and the frequency division data of the ROM 306 is set to 47, the reference time of the interrupt is 256 x 47 ÷ 8 MHz. =1.504ms.

主制御部300は、水晶発振器315aから入力されるクロック信号に基づき0~65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用している乱数値生成回路316と、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路338を備えており、CPU304は、この起動信号出力回路338から起動信号が入力された場合に、遊技制御を開始する(主制御部メイン処理を開始する)。 The main control unit 300 includes a random number generation circuit 316 that is used as a hardware random number counter that fluctuates a number in the range of 0 to 65535 based on a clock signal input from a crystal oscillator 315a, and a random number generation circuit 316 that is activated when the power is turned on. It is equipped with a start signal output circuit 338 that outputs a signal (reset signal), and when the start signal is input from this start signal output circuit 338, the CPU 304 starts game control (starts main control unit main processing). do).

また、主制御部300は、センサ回路320を備えており、CPU304は、割り込み時間ごとに各種センサ318(ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、ベットボタン132センサ、メダル投入口141から投入されたメダルのメダル受付センサ、スタートレバー135センサ、ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、ストップボタン139センサ、精算ボタン134センサ、メダル払出装置180から払い出されるメダルのメダル払出センサ、リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、リール112のインデックスセンサ、開閉センサ等)の状態を監視している。 In addition, the main control unit 300 includes a sensor circuit 320, and the CPU 304 detects various sensors 318 (bet button 130 sensor, bet button 131 sensor, bet button 132 sensor, medal input from the medal slot 141) at each interrupt time. A medal reception sensor for medals, a start lever 135 sensor, a stop button 137 sensor, a stop button 138 sensor, a stop button 139 sensor, a payment button 134 sensor, a medal payout sensor for medals paid out from the medal payout device 180, an index sensor for the reel 110, The status of the reel 111 index sensor, reel 112 index sensor, open/close sensor, etc.) is monitored.

なお、センサ回路320がスタートレバーセンサのHレベルを検出した場合には、この検出を示す信号を乱数値生成回路316に出力する。この信号を受信した乱数値生成回路316は、そのタイミングにおける値をラッチし、抽選に使用する乱数値を格納するレジスタに記憶する。 Note that when the sensor circuit 320 detects the H level of the start lever sensor, it outputs a signal indicating this detection to the random value generation circuit 316. The random number generation circuit 316 that receives this signal latches the value at that timing and stores it in a register that stores the random number used for the lottery.

メダル受付センサは、メダル投入口141の内部通路に2個設置されており、メダルの通過有無を検出する。スタートレバー135センサは、スタートレバー135内部に2個設置されており、遊技者によるスタート操作を検出する。ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、および、ストップボタン139センサは、各々対応するストップボタン137~139に設置されており、遊技者によるストップボタンの操作を検出する。 Two medal reception sensors are installed in the internal passage of the medal slot 141, and detect whether or not a medal has passed. Two start lever 135 sensors are installed inside the start lever 135 and detect a start operation by a player. A stop button 137 sensor, a stop button 138 sensor, and a stop button 139 sensor are installed on the corresponding stop buttons 137 to 139, respectively, and detect the operation of the stop button by the player.

ベットボタン130センサおよび、ベットボタン132センサは、対応するベットボタン130、132のそれぞれに設置されており、RAM308に電子的に貯留されているメダルを遊技への投入メダルとして投入する場合の投入操作を検出する。精算ボタン134センサは、精算ボタン134に設けられている。精算ボタン134が一回押されると、電子的に貯留されているメダルを精算する。メダル払出センサは、メダル払出装置180が払い出すメダルを検出するためのセンサである。なお、以上の各センサは、非接触式のセンサであっても接点式のセンサであってもよい。 The bet button 130 sensor and the bet button 132 sensor are installed on the corresponding bet buttons 130 and 132, respectively, and are used for insertion operations when inserting medals electronically stored in the RAM 308 as medals to be inserted into a game. Detect. The payment button 134 sensor is provided on the payment button 134. When the settlement button 134 is pressed once, the electronically stored medals are settled. The medal payout sensor is a sensor for detecting medals paid out by the medal payout device 180. Note that each of the above sensors may be a non-contact type sensor or a contact type sensor.

リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、およびリール112のインデックスセンサは、各リール110~112の取付台の所定位置に設置されており、リールフレームに設けた遮光片が通過するたびにLレベルになる。CPU304は、この信号を検出すると、リールが1回転したものと判断し、リールの回転位置情報をゼロにリセットする。 The index sensor of reel 110, the index sensor of reel 111, and the index sensor of reel 112 are installed at predetermined positions on the mounting base of each reel 110 to 112, and each time the light shielding piece provided on the reel frame passes, become the level. When the CPU 304 detects this signal, it determines that the reel has rotated once, and resets the rotational position information of the reel to zero.

主制御部300は、リール110~112に設けたステッピングモータを駆動する駆動回路322、投入されたメダルを選別するメダルセレクタ170に設けたソレノイドを駆動する駆動回路324、メダル払出装置180に設けたモータを駆動する駆動回路326、及び各種ランプ336(入賞ライン表示ランプ120、告知ランプ123、遊技メダル投入可能ランプ124、再遊技ランプ122、遊技メダル投入ランプ129、遊技開始ランプ121、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、払出枚数表示器127)を駆動する駆動回路328をそれぞれ設けている。 The main control unit 300 includes a drive circuit 322 that drives the stepping motors provided on the reels 110 to 112, a drive circuit 324 that drives a solenoid provided on the medal selector 170 that sorts the inserted medals, and a drive circuit 324 that drives the solenoids provided on the medal payout device 180. A drive circuit 326 that drives the motor, and various lamps 336 (winning line display lamp 120, notification lamp 123, game medal insertion possible lamp 124, replay lamp 122, game medal insertion lamp 129, game start lamp 121, storage number display) 125, game information display 126, and payout number display 127).

また、基本回路302には、情報出力回路334が接続されており、主制御部300は、この情報出力回路334を介して、外部のホールコンピュータ(図示省略)等が備える情報入力回路652にスロットマシン100の遊技情報(例えば、遊技状態)を出力する。 Further, an information output circuit 334 is connected to the basic circuit 302, and the main control unit 300 connects a slot to an information input circuit 652 provided in an external hall computer (not shown) or the like via this information output circuit 334. Outputs gaming information (for example, gaming status) of the machine 100.

また、主制御部300は、主制御部1300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路330を備えており、電圧監視回路330は、電源の電圧値が所定の値(本実施形態では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を基本回路302に出力する。 The main control unit 300 also includes a voltage monitoring circuit 330 that monitors the voltage value of the power supply that is supplied to the main control unit 1300. In this embodiment, if the voltage is less than 9 V), a low voltage signal indicating that the voltage has decreased is output to the basic circuit 302.

また、主制御部300は、第1副制御部400にコマンドを送信するための出力インタフェースを備えており、第1副制御部400との通信を可能としている。なお、主制御部300と第1副制御部400との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は第1副制御部400にコマンド等の信号を送信できるが、第1副制御部400から主制御部300にコマンド等の信号を送信できない。 Further, the main control section 300 is provided with an output interface for transmitting commands to the first sub-control section 400, and enables communication with the first sub-control section 400. Note that information communication between the main control section 300 and the first sub-control section 400 is one-way communication, and the main control section 300 can send signals such as commands to the first sub-control section 400; Signals such as commands cannot be sent from the unit 400 to the main control unit 300.

<副制御部>
次に、スロットマシン100の第1副制御部400について説明する。第1副制御部400は、主制御部300が送信した制御コマンドを、入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第1副制御部400の全体を制御する基本回路402を備えている。この基本回路402は、CPU404と、一時的にデータを記憶するためのRAM408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ412を搭載している。基本回路402のCPU404は、水晶発振器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、第1副制御部400は、第1副制御部400の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、バックライトの点灯パターンや各種表示器を制御するためのデータ等が記憶されたROM406を設けている。
<Sub-control unit>
Next, the first sub-control unit 400 of the slot machine 100 will be explained. The first sub-control unit 400 includes a basic circuit 402 that receives control commands transmitted by the main control unit 300 via an input interface and controls the entire first sub-control unit 400 based on the control commands. There is. This basic circuit 402 is equipped with a CPU 404, a RAM 408 for temporarily storing data, an I/O 410 for controlling input/output of various devices, and a counter timer 412 for measuring time, number of times, etc. are doing. The CPU 404 of the basic circuit 402 operates by inputting a clock signal of a predetermined period output from the crystal oscillator 414 as a system clock. The first sub-control unit 400 also has a ROM 406 that stores control programs and data for controlling the entire first sub-control unit 400, backlight lighting patterns, data for controlling various indicators, etc. It is set up.

CPU404は、所定のタイミングでデータバスを介してROM406の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ412に送信する。カウンタタイマ412は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU404に送信する。CPU404は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。 The CPU 404 transmits frequency division data stored in a predetermined area of the ROM 406 to the counter timer 412 via the data bus at a predetermined timing. The counter timer 412 determines the interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 404 at each interrupt time. The CPU 404 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

また、第1副制御部400には、音源IC418が設けられ、音源IC418には出力インタフェースを介してスピーカ272、277が接続されている。音源IC418は、CPU404からの命令に応じてアンプおよびスピーカ272、277から出力する音声の制御を行う。音源IC418には音声データが記憶されたS-ROM(サウンドROM)が接続されており、このROMから取得した音声データをアンプで増幅させてスピーカ272、277から出力する。 Further, the first sub-control unit 400 is provided with a sound source IC 418, and speakers 272 and 277 are connected to the sound source IC 418 via an output interface. The sound source IC 418 controls the audio output from the amplifier and speakers 272 and 277 in accordance with commands from the CPU 404. The sound source IC 418 is connected to an S-ROM (sound ROM) in which audio data is stored, and the audio data acquired from this ROM is amplified by an amplifier and output from the speakers 272 and 277.

第1副制御部400には、また、駆動回路422が設けられ、駆動回路422には入出力インタフェースを介して各種ランプ420(上部ランプ、下部ランプ、サイドランプ144、タイトルパネル162ランプ、ベットボタンランプ、チャンスボタンランプ、リールバックライト等)が接続されている。 The first sub-control unit 400 is also provided with a drive circuit 422, and the drive circuit 422 is connected to various lamps 420 (upper lamp, lower lamp, side lamp 144, title panel 162 lamp, bet button) via an input/output interface. lamp, chance button lamp, reel backlight, etc.) are connected.

また、第1副制御部400には、シャッタ163を駆動する駆動回路424が設けられ、駆動回路424には出力インタフェースを介してシャッタ163が接続されている。この駆動回路424は、CPU404からの命令に応じてシャッタ163に設けたステッピングモータ(図示省略)に駆動信号を出力する。 Further, the first sub-control unit 400 is provided with a drive circuit 424 that drives the shutter 163, and the shutter 163 is connected to the drive circuit 424 via an output interface. This drive circuit 424 outputs a drive signal to a stepping motor (not shown) provided in the shutter 163 in response to a command from the CPU 404.

また、第1副制御部400には、センサ回路426が設けられ、センサ回路426には入力インタフェースを介してシャッタセンサ428が接続されている。CPU404は、割り込み時間ごとにシャッタセンサ428の状態を監視している。 Further, the first sub-control unit 400 is provided with a sensor circuit 426, and a shutter sensor 428 is connected to the sensor circuit 426 via an input interface. The CPU 404 monitors the state of the shutter sensor 428 at every interrupt time.

また、CPU404は、出力インタフェースを介して第2副制御部500へ信号の送受信を行う。スロットマシン100の第2副制御部500では、演出画像表示装置157などの制御を行う。 Further, the CPU 404 transmits and receives signals to and from the second sub-control unit 500 via the output interface. The second sub-control unit 500 of the slot machine 100 controls the effect image display device 157 and the like.

次に、スロットマシン100の第2副制御部500について説明する。第2副制御部500は、第1副制御部400が送信した制御コマンドを、入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第2副制御部500の全体を制御する基本回路502を備えており、この基本回路502は、CPU504と、一時的にデータを記憶するためのRAM508と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O510と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ512を搭載している。基本回路502のCPU504は、水晶発振器514が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。また、第2副制御部500は、第2副制御部500の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、画像表示用のデータ等が記憶されたROM506を設けている。 Next, the second sub-control unit 500 of the slot machine 100 will be explained. The second sub-control unit 500 receives the control command transmitted by the first sub-control unit 400 via the input interface, and operates a basic circuit 502 that controls the entire second sub-control unit 500 based on this control command. This basic circuit 502 includes a CPU 504, a RAM 508 for temporarily storing data, an I/O 510 for controlling input/output of various devices, and a counter for measuring time, number of times, etc. It is equipped with a timer 512. The CPU 504 of the basic circuit 502 operates by inputting a clock signal of a predetermined period output from the crystal oscillator 514 as a system clock. Further, the second sub-control unit 500 is provided with a ROM 506 in which control programs and data for controlling the entire second sub-control unit 500, data for image display, etc. are stored.

CPU504は、所定のタイミングでデータバスを介してROM506の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ512に送信する。カウンタタイマ512は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU504に送信する。CPU504は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。 The CPU 504 transmits frequency division data stored in a predetermined area of the ROM 506 to the counter timer 512 via the data bus at a predetermined timing. The counter timer 512 determines the interrupt time based on the received frequency division data, and transmits an interrupt request to the CPU 504 at each interrupt time. The CPU 504 controls each IC and each circuit based on the timing of this interrupt request.

第2副制御部500には、VDP516(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサー)が設けられ、このVDP516には、バスを介してROM506、VRAM518が接続されている。VDP516は、CPU504からの信号に基づいてROM506に記憶された画像データ等を読み出し、VRAM518のワークエリアを使用して表示画像を生成し、演出画像表示装置157に画像を表示する。 The second sub-control unit 500 is provided with a VDP 516 (video display processor), and a ROM 506 and a VRAM 518 are connected to the VDP 516 via a bus. The VDP 516 reads image data etc. stored in the ROM 506 based on a signal from the CPU 504, generates a display image using the work area of the VRAM 518, and displays the image on the effect image display device 157.

<主制御部メイン処理>
以下、図41を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部メイン処理について説明する。なお、同図は主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。
<Main control unit main processing>
The main control section main processing executed by the CPU 304 of the main control section 300 will be described below with reference to FIG. Note that this figure is a flowchart showing the flow of main processing by the main control section.

上述したように、主制御部300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)338を設けている。この起動信号を入力した基本回路302のCPU304は、リセット割込によりリセットスタートしてROM306に予め記憶している制御プログラムに従って主制御部メイン処理を実行する。 As described above, the main control unit 300 is provided with a startup signal output circuit (reset signal output circuit) 338 that outputs a startup signal (reset signal) when the power is turned on. The CPU 304 of the basic circuit 302 to which this activation signal has been input is reset-started by a reset interrupt and executes main control section main processing according to a control program stored in advance in the ROM 306.

電源投入が行われると、まず、ステップS101で各種の初期設定処理を行う。詳細は後述するが、この初期設定処理では、初期設定、設定変更、復帰処理等に関する処理等を行う。 When the power is turned on, first, various initial setting processes are performed in step S101. Although details will be described later, in this initial setting process, processes related to initial settings, setting changes, return processing, etc. are performed.

ステップS102では、メダル投入/スタート操作受付処理を実行する。ここではメダルの投入の有無をチェックし、メダルが投入されたことを示す投入コマンドを第1副制御部400へ送信するための準備を行う。なお、前回の遊技で再遊技役に入賞した場合は、前回の遊技で投入されたメダル枚数と同じ数のメダルを投入する処理を行い、リプレイによる再遊技状態になるため、遊技者によるメダルの投入が不要となる。また、スタートレバー135が操作されたか否かのチェックを行い、スタートレバー135の操作があればステップS103へ進む。 In step S102, a medal insertion/start operation reception process is executed. Here, it is checked whether or not medals have been inserted, and preparations are made to send an insert command indicating that medals have been inserted to the first sub-control unit 400. In addition, if a player wins a replay winning combination in the previous game, a process will be performed to insert the same number of medals as the number of medals inserted in the previous game, and the player will be in a replay state. No input is required. Further, it is checked whether the start lever 135 has been operated or not, and if the start lever 135 has been operated, the process advances to step S103.

ステップS103では、投入されたメダル枚数を確定し、有効な入賞ラインを確定する入賞ライン確定処理を行う。 In step S103, a winning line determination process is performed to determine the number of inserted medals and to determine a valid winning line.

ステップS104では、乱数発生回路316で発生させた乱数を取得する乱数取得処理を行い、次のステップS105では、入賞役内部抽選処理を行う。この入賞役内部抽選処理では、現在の遊技状態に応じてROM306に格納されている入賞役抽選テーブルを読み出し、これと取得した乱数値とを用いて内部抽選を行うとともに、この内部抽選の結果を示す内部抽選コマンドを第1副制御部400へ送信するための準備を行う。内部抽選の結果、いずれかの入賞役(作動役を含む)に内部当選した場合、その入賞役のフラグがオンになる。 In step S104, a random number acquisition process is performed to acquire the random number generated by the random number generation circuit 316, and in the next step S105, a winning combination internal lottery process is performed. In this winning combination internal lottery process, the winning combination lottery table stored in the ROM 306 is read out according to the current gaming state, and an internal lottery is performed using this and the acquired random numbers, and the results of this internal lottery are Preparations are made for transmitting the internal lottery command shown to the first sub-control unit 400. As a result of the internal lottery, if any winning combination (including the activation combination) is internally won, the flag for that winning combination is turned on.

ステップS106では、入賞役内部抽選処理の内部抽選結果に基づき、リール停止データを選択するリール停止データ選択処理を行う。なお、このリール停止データは、主制御部300のROM306内に記憶されている。また、ステップS106では、選択されたリール停止データに関する情報を含んだリール停止データコマンドを第1副制御部400に送信する準備を行う。ステップS107では、リール回転開始処理が実行され、全リール110~112の回転を開始させる。 In step S106, a reel stop data selection process is performed to select reel stop data based on the internal lottery result of the winning combination internal lottery process. Note that this reel stop data is stored in the ROM 306 of the main control section 300. Further, in step S106, preparations are made to transmit a reel stop data command including information regarding the selected reel stop data to the first sub-control unit 400. In step S107, reel rotation start processing is executed, and rotation of all reels 110 to 112 is started.

ステップS108では、リール停止制御処理を行う。リール停止制御処理では、ストップボタン137~139の受け付けが可能になり、いずれかのストップボタンが押されると、押されたストップボタンに対応するリールを停止させるために、リール停止データの停止テーブルを参照し、停止テーブルに設定された引込みコマ数に従ってリール110~112の何れかを停止させる。全リール110~112が停止するとステップS109へ進む。 In step S108, reel stop control processing is performed. In the reel stop control process, stop buttons 137 to 139 can be accepted, and when any stop button is pressed, a stop table of reel stop data is created in order to stop the reel corresponding to the pressed stop button. Referring to this, one of the reels 110 to 112 is stopped according to the number of drawn frames set in the stop table. When all the reels 110 to 112 have stopped, the process advances to step S109.

なお、このステップS108では、各停止操作に対しては停止操作したストップボタン137~139に関する停止ボタン受付コマンドを第1副制御部400に送信する準備を行い、各リールの停止に対しては、リールの停止位置に関するリール停止コマンドを第1副制御部400に送信する準備を行う。 In addition, in this step S108, for each stop operation, preparations are made to send a stop button acceptance command regarding the stopped button 137 to 139 to the first sub-control unit 400, and for each reel stop, Preparations are made to send a reel stop command regarding the reel stop position to the first sub-control unit 400.

ステップS109では、入賞判定を行う入賞判定処理を行う。この入賞判定処理では、有効化された入賞ライン114上に、何らかの入賞役に対応する図柄組み合わせが表示された場合にその入賞役に入賞したと判定する。また、このステップS109では、入賞判定の結果を示す入賞判定コマンドを第1副制御部400に送信するための準備を行う。 In step S109, winning determination processing is performed to determine winning. In this winning determination process, when a symbol combination corresponding to some winning combination is displayed on the activated winning line 114, it is determined that the winning combination has been won. Further, in this step S109, preparations are made for transmitting a winning determination command indicating the winning determination result to the first sub-control unit 400.

ステップS110では、メダル払出処理を行う。メダル払出処理では、払い出しのある何らかの入賞役に入賞していれば、その入賞役に対応する枚数のメダルを入賞ライン数に応じて払い出す。 In step S110, medal payout processing is performed. In the medal payout process, if a winning combination has been won, the number of medals corresponding to the winning combination will be paid out according to the number of winning lines.

ステップS111では、遊技状態制御処理を行う。この遊技状態制御処理では、各遊技状態の移行に関する処理を行い、それらの開始条件又は終了条件の成立により、遊技状態を移行させる。また、現在の遊技状態を示す情報を含む遊技状態コマンドを送信するための準備を行う。 In step S111, a game state control process is performed. In this game state control process, processing related to transition of each game state is performed, and the game state is transitioned when the start condition or end condition is satisfied. Also, preparations are made for transmitting a gaming state command including information indicating the current gaming state.

以上により一遊技が終了する。以降、ステップS102へ戻って上述した処理を繰り返すことにより遊技が進行することになる。なお、上記各ステップで準備された各種コマンドは、後述する主制御部タイマ割込処理のコマンド設定送信処理(ステップS206)において送信される。 With the above, one game ends. Thereafter, the game progresses by returning to step S102 and repeating the above-described process. The various commands prepared in each of the above steps are transmitted in the command setting transmission process (step S206) of the main control unit timer interrupt process, which will be described later.

<初期設定処理>
次に、図42を用いて、図41を用いて説明した主制御部メイン処理における初期設定処理(ステップS101)について説明する。なお、同図は初期設定処理の流れを示すフローチャートである。
<Initial setting process>
Next, using FIG. 42, the initial setting process (step S101) in the main control section main process described using FIG. 41 will be described. Note that this figure is a flowchart showing the flow of initial setting processing.

ステップS201では、起動時初期設定を行う。この起動時初期設定では、CPU304のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定(仮設定)、割込禁止の設定、I/O310の初期設定、RAM308に記憶する各種変数の初期設定、WDT314への動作許可及び初期値の設定等を行う。 In step S201, initial settings at startup are performed. This initial setting at startup includes setting the stack initial value to the stack pointer (SP) of the CPU 304 (temporary setting), setting interrupt prohibition, initial setting of the I/O 310, initial setting of various variables stored in the RAM 308, and setting of the WDT 314. Permit operation and set initial values.

ステップS202では、RAM308に異常があるか無いかを判定し、異常がある場合にはステップS207に進んで初期化処理を実行し、異常が無い場合にはステップS203に進む。 In step S202, it is determined whether or not there is an abnormality in the RAM 308. If there is an abnormality, the process advances to step S207 to execute initialization processing, and if there is no abnormality, the process advances to step S203.

ステップS203では、前面扉102が開放状態(扉開放中)であるか否かを開閉センサからの出力に基づいて判定し、扉開放中の場合にはステップS204に進み、扉開放中でない場合にはステップS205に進んで復帰処理を実行する。また、ステップS204では、設定キーSWがONかOFFかを判定し、ONの場合にはステップS206に進んで設定変更処理を実行し、OFFの場合にはステップS205に進んで復帰処理を実行する。 In step S203, it is determined whether or not the front door 102 is in an open state (door open) based on the output from the opening/closing sensor. If the door is open, the process proceeds to step S204; if the door is not open, The process proceeds to step S205 and executes a return process. Further, in step S204, it is determined whether the setting key SW is ON or OFF, and if it is ON, the process proceeds to step S206 to execute a setting change process, and if it is OFF, the process proceeds to step S205 to execute a return process. .

ステップS205の復帰処理では、スロットマシン100を電断前の状態に復帰させる処理(例えば、主制御部タイマ割込み処理のステップS411の電断処理において、RAM308に退避されている復帰データを復帰させる処理等)を実行した後に、初期設定処理を終了する。 The return process in step S205 is a process for returning the slot machine 100 to the state before the power outage (for example, a process for restoring the return data saved in the RAM 308 in the power outage process in step S411 of the main control unit timer interrupt process). etc.), then the initial setting process ends.

ステップS206では、設定変更処理を行った後に、ステップS207に進む。詳細は後述するが、この設定変更処理では、設定変更に関する処理等を行う。 In step S206, after performing a setting change process, the process advances to step S207. Although details will be described later, in this setting change process, processing related to setting changes, etc. are performed.

ステップS207では、初期化処理を行う。この初期化処理では、RAM308のデータを初期化する処理(RAMクリア)や、初期動作に関する処理等を実行した後に、初期設定処理を終了する。 In step S207, initialization processing is performed. In this initialization processing, the initialization processing is ended after processing to initialize the data in the RAM 308 (RAM clear), processing related to initial operation, and the like.

<設定変更処理>
次に、図43を用いて、図42を用いて説明した初期設定処理における設定変更処理(ステップS206)について説明する。なお、同図は設定変更処理の流れを示すフローチャートである。
<Settings change process>
Next, the setting change process (step S206) in the initial setting process described using FIG. 42 will be described using FIG. 43. Note that this figure is a flowchart showing the flow of setting change processing.

ステップS301では、RAM308のデータを初期化する処理(RAMクリア)を行い、次のステップS302では、設定変更を開始することを示す設定変更開始コマンドを第1副制御部400に送信する。第1副制御部400は、この設定変更開始コマンドを主制御部300から受信した場合に、管理用画面の表示を開始する処理を実行する。 In step S301, processing to initialize the data in the RAM 308 (RAM clear) is performed, and in the next step S302, a setting change start command indicating to start changing settings is transmitted to the first sub-control unit 400. When the first sub-control unit 400 receives this setting change start command from the main control unit 300, it executes processing to start displaying the management screen.

ステップS303では、設定値表示装置101aを用いて現在の設定値を表示し、例えば、現在の設定値が設定6であれば、設定6を示す数字の6を表示する。 In step S303, the current setting value is displayed using the setting value display device 101a. For example, if the current setting value is setting 6, the number 6 indicating setting 6 is displayed.

ステップS304では、何らかのエラーが検出されている状態(以下、各エラー検出状態)であって、その中に未報知のエラーがあるか否かを判定し、そのようなエラーがある場合にはステップS305に進み、ない場合にはステップS306に進む。 In step S304, it is determined whether or not there is an unreported error in a state in which some kind of error is detected (hereinafter referred to as each error detection state), and if there is such an error, step S304 is performed. The process advances to S305, and if there is no such information, the process advances to step S306.

本実施形態で扱うエラーとしては、ホッパーエンプティエラー、メダル投入異常1(メダルセレクタエラー)、メダル投入異常2~4、メダル払出異常1~3、オーバーフロー異常、RAM不良、入賞異常等が挙げられる。以下、これらのエラーについて説明する。なお、扉開放(ドアオープンエラー)についてはエラーとして扱っていないが、エラーとして扱っても良い。 Errors handled in this embodiment include hopper empty error, medal insertion error 1 (medal selector error), medal insertion errors 2 to 4, medal payout errors 1 to 3, overflow error, RAM failure, prize winning error, and the like. These errors will be explained below. Although door opening (door open error) is not treated as an error, it may be treated as an error.

ホッパーエンプティエラー(ホッパーエラー)は、メダルの払出に関する払出エラーであり、本体101の内部に収容されたホッパーに貯留されたメダルの枚数が規定枚数以下になった場合に発生する(エラー検出状態)。このエラーに対するエラー報知については、規定枚数以上のメダルをホッパーに補充した後(エラー非検出状態となった後)、エラー解除スイッチ(本例では、リセットSW)の操作によって解除することができる。 A hopper empty error (hopper error) is a payout error related to the payout of medals, and occurs when the number of medals stored in the hopper housed inside the main body 101 falls below a specified number (error detection state). . The error notification for this error can be canceled by operating an error cancellation switch (reset SW in this example) after replenishing the hopper with more than a specified number of medals (after the error is not detected).

メダル投入異常1(セレクタエラー)は、投入されたメダルがメダルセレクタ等に滞留した場合に発生する(エラー検出状態)。このエラーに対するエラー報知については、エラー原因を除去した後(エラー非検出状態となった後)、エラー解除スイッチ(本例では、リセットSW)の操作によって解除することができる。メダル投入異常2は、メダル投入枚数が規定枚数以上の場合に発生し(エラー検出状態となり)、設定値変更またはRAMクリアにより解消する。 Medal insertion abnormality 1 (selector error) occurs when the inserted medals remain in the medal selector or the like (error detection state). The error notification for this error can be canceled by operating an error cancellation switch (reset SW in this example) after the cause of the error is removed (after the error is not detected). Medal insertion abnormality 2 occurs when the number of inserted medals is equal to or greater than the specified number (an error detection state occurs), and is resolved by changing the set value or clearing the RAM.

メダル投入異常3は、メダル投入処理中以外に投入センサ1または投入センサ2のいずれかがオンになった場合に発生する(エラー検出状態)。メダル投入異常4は、投入されたメダルが投入センサ1および投入センサ2を正常に通過しなかった場合に発生する(エラー検出状態)。これらのエラーに対するエラー報知については、エラー原因を除去した後(エラー非検出状態となった後)、エラー解除スイッチ(本例では、リセットSW)の操作によって解除することができる。 The medal insertion abnormality 3 occurs when either the insertion sensor 1 or the insertion sensor 2 is turned on other than during the medal insertion process (error detection state). The medal insertion abnormality 4 occurs when the inserted medals do not pass through the insertion sensor 1 and the insertion sensor 2 normally (error detection state). Error notification for these errors can be canceled by operating an error cancellation switch (reset SW in this example) after the cause of the error has been removed (after the error has become non-detected).

メダル払出異常1は、メダル払出装置の駆動時に一定時間、メダルの払出が無い場合に発生する(エラー検出状態)。メダル払出異常2は、メダル払出装置の駆動時にメダルが滞留した場合に発生する(エラー検出状態)。メダル払出異常3は、メダル払出処理中以外に払出センサ1または払出センサ2のいずれかがオンになった場合に発生する(エラー検出状態)。これらのエラーに対するエラー報知については、エラー原因を除去した後(エラー非検出状態となった後)、エラー解除スイッチ(本例では、リセットSW)の操作によって解除することができる。 Medal payout abnormality 1 occurs when no medals are paid out for a certain period of time when the medal payout device is driven (error detection state). Medal payout abnormality 2 occurs when medals remain when the medal payout device is driven (error detection state). The medal payout abnormality 3 occurs when either the payout sensor 1 or the payout sensor 2 is turned on other than during the medal payout process (error detection state). Error notification for these errors can be canceled by operating an error cancellation switch (reset SW in this example) after the cause of the error has been removed (after the error has become non-detected).

オーバーフロー異常は、メダル補助収容庫のオーバーフロー端子がオン状態になった場合に発生する(エラー検出状態)。このエラーに対するエラー報知については、エラー原因を除去した後(エラー非検出状態となった後)、エラー解除スイッチ(本例では、リセットSW)の操作によって解除することができる。RAM不良は、RAMの確認により異常が検出された場合に発生する(エラー検出状態)。このエラーに対するエラー報知については、エラー解除スイッチ(本例では、リセットSW)の操作によって解除することができる。入賞異常は、リール110~112の停止後に、内部抽選により確定した入賞と異なる入賞図柄が入賞した場合に発生する(エラー検出状態)。このエラーに対するエラー報知については、エラー解除スイッチ(本例では、リセットSW)の操作によって解除することができる。 An overflow abnormality occurs when the overflow terminal of the medal auxiliary storage is turned on (error detection state). The error notification for this error can be canceled by operating an error cancellation switch (reset SW in this example) after the cause of the error is removed (after the error is not detected). A RAM failure occurs when an abnormality is detected by checking the RAM (error detection state). The error notification for this error can be canceled by operating an error cancellation switch (reset SW in this example). A winning abnormality occurs when, after the reels 110 to 112 are stopped, a winning symbol different from the winning symbol determined by the internal lottery is won (error detection state). The error notification for this error can be canceled by operating an error cancellation switch (reset SW in this example).

なお、本発明に係る遊技台は、スロットマシンに限定されず、ぱちんこ機に適用することもできる。ぱちんこ機において発生し得るエラーとしては、例えば、下受け皿満タンエラー、払出装置エラー、払出超過エラー、不正払出エラー、主制御部通信エラー、磁気異常エラー、磁界異常エラー、枠開放エラー、RAMクリアエラー、衝撃センサエラー等が挙げられ、これらのエラーに対するエラー報知についても、エラー原因を除去した後、エラー解除スイッチの操作によって解除することができる。 Note that the gaming machine according to the present invention is not limited to slot machines, but can also be applied to pachinko machines. Errors that can occur in pachinko machines include, for example, lower tray full error, dispensing device error, overdispensing error, incorrect dispensing error, main control communication error, magnetic abnormality error, magnetic field abnormality error, frame opening error, and RAM clear error. , shock sensor error, etc. Error notifications for these errors can also be canceled by operating an error cancellation switch after removing the cause of the error.

ステップS305では、エラー報知開始処理を実行する。このエラー報知開始処理では、主制御部300は、払出枚数表示器127にエラーコードを表示するとともに、検知したエラーに対応するエラー報知開始コマンドを第1副制御部400に送信する。なお、払出枚数表示器127でエラーコードを表示するにあたり複数のエラーが検出されている場合には、優先順位に従ってそのうちの1つのエラー報知に対するエラーコードが払出枚数表示器127に表示される。また、払出枚数表示器127にドアオープンに対応するコードが表示されている場合、エラーコードの表示が優先される。 In step S305, error notification start processing is executed. In this error notification start process, the main control unit 300 displays an error code on the payout number display 127 and transmits an error notification start command corresponding to the detected error to the first sub-control unit 400. Note that when a plurality of errors are detected when displaying an error code on the payout number display 127, the error code for one of the error notifications is displayed on the payout number display 127 according to the priority order. Further, when a code corresponding to door opening is displayed on the payout number display 127, priority is given to displaying an error code.

ステップS306では、リセットSWの操作があったか否かを判定し、操作があった場合にはステップS307に進み、操作がなかった場合にはステップS311に進む。 In step S306, it is determined whether or not the reset SW has been operated. If the reset SW has been operated, the process proceeds to step S307; if not, the process proceeds to step S311.

ステップS307では、現在の設定値を変更する。具体的には、現在設定されている設定値1~6に対して1を加算更新(6の場合には1に戻る)する。 In step S307, the current setting value is changed. Specifically, the currently set setting values 1 to 6 are updated by adding 1 (in the case of 6, it returns to 1).

ステップS308では、何らかのエラー報知の実行中(各エラー報知中)であるか否かを判定し、各エラー報知中の場合にはステップS309に進み、各エラー報知中ではない場合にはステップS311に進む。 In step S308, it is determined whether or not some kind of error notification is being executed (each error notification is in progress). If each error notification is in progress, the process advances to step S309; if each error notification is not in progress, the process advances to step S311. move on.

ステップS309では、エラー報知終了条件が成立しているか否かを判定し、同条件が成立している場合にはステップS310に進み、同条件が成立していない場合にはステップS311に進む。本実施形態では、現在報知中のエラーの原因が解消しており(エラー非検出状態)、且つエラー報知の実行期間がエラー音の1周期分の期間を超えている場合に、エラー報知終了条件が成立したと判定する。本実施形態では、エラー報知にあたってエラー音を出力するが、このエラー音にはエラーの内容を報知するアナウンス音声が含まれており、上記の条件は、エラー報知にあたってこのアナウンス音声が少なくとも1回出力されるようにするためのものである。この構成により、エラーの内容をより確実に外部に知らせることができる。 In step S309, it is determined whether or not the error notification termination condition is satisfied. If the condition is satisfied, the process proceeds to step S310, and if the condition is not satisfied, the process proceeds to step S311. In this embodiment, when the cause of the error currently being notified has been resolved (error non-detection state) and the execution period of the error notification exceeds the period of one cycle of the error sound, the error notification termination condition is set. is determined to have been established. In this embodiment, an error sound is output when notifying an error, but this error sound includes an announcement sound that notifies the content of the error, and the above condition is such that this announcement sound is output at least once when notifying an error. This is to ensure that the With this configuration, the details of the error can be notified to the outside more reliably.

ステップS310では、エラー報知終了処理を実行する。このエラー報知終了処理では、現在実行中のエラー報知を終了する。具体的には、払出枚数表示器127に表示していたエラーコードを消去するとともに、エラー報知終了コマンドの送信、7セグメント(SEG)表示器のエラー表示を終了する等の処理を実行する。なお、複数のエラーが検出されている場合には、優先順位の高いエラーに対して上記の処理を実行し、それ以外のエラーについては未処理の状態が維持される(一つのエラーのみが報知終了の対象)。処理されなかったエラーがある場合には、そのうち最も優先度の高いエラーに対応するエラーコードを払出枚数表示器127に表示する。 In step S310, error notification termination processing is executed. In this error notification termination process, the error notification currently being executed is ended. Specifically, it erases the error code displayed on the payout number display 127, transmits an error notification end command, and ends error display on the 7-segment (SEG) display. Note that if multiple errors are detected, the above process is executed for the error with the highest priority, and the other errors remain unprocessed (only one error is reported). subject to termination). If there is an error that has not been processed, the error code corresponding to the error with the highest priority among them is displayed on the payout number display 127.

ステップS311では、スタートレバー135の操作があったか否かを判定し、操作があった場合にはステップS312に進み、操作がなかった場合にはステップS304に進む。 In step S311, it is determined whether or not the start lever 135 has been operated. If the start lever 135 has been operated, the process proceeds to step S312, and if not, the process proceeds to step S304.

ステップS312では、設定値表示装置101aに表示されている設定値を、新たな設定値としてRAM308に記憶し(設定値を確定し)、次のステップS313では、設定値表示装置101aの表示を消去し、設定値を非表示にする。 In step S312, the setting value displayed on the setting value display device 101a is stored in the RAM 308 as a new setting value (setting value is determined), and in the next step S313, the display on the setting value display device 101a is erased. and hide the setting value.

なお、本例では、スタートレバー135の操作を受け付けた場合に、設定値を確定するように構成したが、前面扉102が開放状態であるか否かの判定処理を加え、前面扉102が開放状態の場合にのみ、設定値を確定するように構成してもよい。この場合、前面扉102が閉鎖状態の場合には設定値を確定することはできないが、管理用画面の表示を継続してもよい。 Note that in this example, the set value is determined when the operation of the start lever 135 is accepted, but a process for determining whether or not the front door 102 is in the open state is added, The configuration may be such that the set value is determined only in the case of the state. In this case, if the front door 102 is in the closed state, the set value cannot be determined, but the management screen may continue to be displayed.

ステップS314では、各エラー検出状態であって、その中に未報知のエラーがあるか否かを判定し、そのようなエラーがある場合にはステップS315に進み、ない場合にはステップS316に進む。 In step S314, it is determined whether or not there is an unreported error in each error detection state, and if there is such an error, the process proceeds to step S315, and if there is no such error, the process proceeds to step S316. .

ステップS315では、ステップS305と同様の処理を実行する。 In step S315, processing similar to step S305 is executed.

ステップS316では、リセットSWの操作があったか否かを判定し、操作があった場合にはステップS317に進み、操作がなかった場合にはステップS320に進む。 In step S316, it is determined whether or not the reset SW has been operated. If the reset SW has been operated, the process advances to step S317, and if there has been no operation, the process advances to step S320.

ステップS317では、各エラー報知中であるか否かを判定し、各エラー報知中の場合にはステップS318に進み、各エラー報知中ではない場合にはステップS320に進む。 In step S317, it is determined whether each error is being reported. If each error is being reported, the process advances to step S318; if not, the process advances to step S320.

ステップS318では、エラー報知終了条件が成立しているか否かを判定し、同条件が成立している場合にはステップS319に進み、同条件が成立していない場合にはステップS320に進む。 In step S318, it is determined whether the error notification termination condition is satisfied, and if the condition is satisfied, the process proceeds to step S319, and if the condition is not satisfied, the process proceeds to step S320.

ステップS319では、ステップS310と同様の処理を実行する。 In step S319, processing similar to step S310 is executed.

ステップS320では、設定キーSWがOFFかONかを判定し、ONの場合には、ステップS314に進み、OFFの場合にはステップS321に進む。ステップS321では、設定変更を終了することを示す設定変更終了コマンドを第1副制御部400に送信する。第1副制御部400は、この設定変更終了コマンドを主制御部300から受信した場合に、管理用画面の表示を終了する処理を実行する。 In step S320, it is determined whether the setting key SW is OFF or ON. If it is ON, the process proceeds to step S314, and if it is OFF, the process proceeds to step S321. In step S321, a settings change end command indicating to end the settings change is sent to the first sub-control unit 400. When the first sub-control unit 400 receives this setting change termination command from the main control unit 300, it executes a process of terminating the display of the management screen.

<主制御部タイマ割込処理>
次に、図44を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割込処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。
<Main control unit timer interrupt processing>
Next, the main control unit timer interrupt process executed by the CPU 304 of the main control unit 300 will be described using FIG. Note that this figure is a flowchart showing the flow of main control section timer interrupt processing.

主制御部300は、所定の周期(本実施形態では約2msに1回)でタイマ割込信号を発生するカウンタタイマ312を備えており、このタイマ割込信号を契機として主制御部タイマ割込処理を所定の周期で開始する。 The main control unit 300 includes a counter timer 312 that generates a timer interrupt signal at a predetermined period (approximately once every 2 ms in this embodiment). Start processing at a predetermined cycle.

ステップS401では、タイマ割込開始処理を行う。このタイマ割込開始処理では、CPU304の各レジスタの値をスタック領域に一時的に退避する処理などを行う。 In step S401, timer interrupt start processing is performed. In this timer interrupt start processing, processing for temporarily saving the values of each register of the CPU 304 in the stack area is performed.

ステップS402では、WDT314のカウント値が初期設定値(本実施形態では32.8ms)を超えてWDT割込が発生しないように(処理の異常を検出しないように)、WDT314を定期的に(本実施形態では、主制御部タイマ割込の周期である約2msに1回)リスタートを行う。 In step S402, the WDT 314 is periodically (maintained) so that the count value of the WDT 314 does not exceed the initial setting value (32.8 ms in this embodiment) and a WDT interrupt occurs (so that an abnormality in processing is not detected). In the embodiment, the restart is performed (once every 2 ms, which is the cycle of the main control unit timer interrupt).

ステップS403では、入力ポート状態更新処理を行う。この入力ポート状態更新処理では、I/O310の入力ポートを介して、各種センサ318のセンサ回路320の検出信号を入力して検出信号の有無を監視し、RAM308に各種センサ318ごとに区画して設けた信号状態記憶領域に記憶する。 In step S403, input port status update processing is performed. In this input port status update process, the detection signals of the sensor circuits 320 of the various sensors 318 are input through the input ports of the I/O 310, the presence or absence of the detection signals is monitored, and the RAM 308 is partitioned for each type of sensor 318. The signal state is stored in the provided signal state storage area.

ステップS404では、各種遊技処理が実行され、割込みステータスに応じた処理が実行される。 In step S404, various game processes are executed, and processes according to the interrupt status are executed.

ステップS405では、タイマ更新処理を行う。より具体的には、各種タイマをそれぞれの時間単位により更新する。 In step S405, timer update processing is performed. More specifically, various timers are updated in respective time units.

ステップS406では、コマンド設定送信処理を行い、送信準備されていた各種のコマンドが第1副制御部400に送信される。第1副制御部400では、受信した出力予定情報に含まれるコマンド種別により、主制御部300における遊技制御の変化に応じた演出制御の決定が可能になるとともに、出力予定情報に含まれているコマンドデータの情報に基づいて、演出制御内容を決定することができるようになる。 In step S406, command setting transmission processing is performed, and various commands that have been prepared for transmission are transmitted to the first sub-control unit 400. In the first sub-control unit 400, depending on the command type included in the received output schedule information, it becomes possible to determine performance control according to changes in game control in the main control unit 300, and also to determine the performance control according to the change in game control in the main control unit 300. Based on the information of the command data, it becomes possible to determine the content of production control.

ステップS407では、外部出力信号設定処理を行う。この外部出力信号設定処理では、RAM308に記憶している遊技情報を、情報出力回路334を介してスロットマシン100とは別体の情報入力回路652に出力する。 In step S407, external output signal setting processing is performed. In this external output signal setting process, the game information stored in the RAM 308 is outputted to the information input circuit 652 separate from the slot machine 100 via the information output circuit 334.

ステップS408では、デバイス監視処理を行う。詳細は後述するが、このデバイス監視処理では、設定値確認処理、扉開放監視処理、精算処理等を行う。 In step S408, device monitoring processing is performed. Although details will be described later, this device monitoring process includes a setting value confirmation process, a door opening monitoring process, a payment process, and the like.

ステップS409では、低電圧信号がオンであるか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(電源の遮断を検知した場合)にはステップS411に進み、低電圧信号がオフの場合(電源の遮断を検知していない場合)にはステップS410に進む。 In step S409, it is monitored whether the low voltage signal is on. If the low voltage signal is on (when power cutoff is detected), the process advances to step S411, and if the low voltage signal is off (when power cutoff is not detected), the process advances to step S410.

ステップS410では、タイマ割込終了処理を終了する各種処理を行う。このタイマ割込終了処理では、ステップS401で一時的に退避した各レジスタの値を元の各レジスタに設定する処理等を行い、主制御部メイン処理に復帰する。 In step S410, various processes are performed to terminate the timer interrupt termination process. In this timer interrupt termination process, a process is performed in which the values of each register temporarily saved in step S401 are set in each original register, and the process returns to the main control unit main process.

一方、ステップS411では、復電時に電断時の状態に復帰するための特定の変数やスタックポインタ等の退避が必要な情報を復帰データとしてRAM308の所定の領域に退避し、RAM308の使用領域を少なくとも含む所定領域に対するチェックサム値を導出してRAM308に記憶させ、電断処理が行われたことを示す電源フラグをオンに設定する。 On the other hand, in step S411, information that needs to be saved, such as specific variables and stack pointers for returning to the state at power outage upon power restoration, is saved as recovery data to a predetermined area of the RAM 308, thereby freeing up the used area of the RAM 308. A checksum value for at least a predetermined area included is derived and stored in the RAM 308, and a power flag indicating that the power cutoff process has been performed is set on.

<デバイス監視処理>
次に、図45を用いて、図44を用いて説明した主制御部タイマ割込み処理におけるデバイス監視処理(ステップS408)について説明する。なお、同図はデバイス監視処理の流れを示すフローチャートである。
<Device monitoring process>
Next, the device monitoring process (step S408) in the main control unit timer interrupt process described using FIG. 44 will be described using FIG. 45. Note that this figure is a flowchart showing the flow of device monitoring processing.

ステップS501では、設定値確認処理を行った後にステップS502に進む。詳細は後述するが、この設定値確認処理では、設定値確認に関する処理を行う。ステップS502では、扉開放監視処理を行う。 In step S501, after performing a setting value confirmation process, the process advances to step S502. Although details will be described later, in this setting value confirmation process, processing related to setting value confirmation is performed. In step S502, door opening monitoring processing is performed.

主制御部300は、扉開放監視処理において、開閉センサの状態を監視し、開放検出状態であることを示す信号を検知すると、前面扉102の開放を検知したことを示す開放検知情報をRAM308に記憶するとともに、払出枚数表示器127にドアオープンを示すコードを表示し、前面扉102の開放を検知したことを示す扉開放検知コマンドを第1副制御部400に送信するための準備を行う。なお、エラーが検出された場合には、払出枚数表示器127の表示はエラーコードが優先される。 In the door open monitoring process, the main control unit 300 monitors the state of the open/close sensor, and when detecting a signal indicating the open detection state, stores open detection information indicating that the front door 102 has been opened to the RAM 308. At the same time, a code indicating door open is displayed on the payout number display 127, and preparations are made for transmitting a door open detection command indicating that opening of the front door 102 has been detected to the first sub-control unit 400. It should be noted that if an error is detected, the error code is given priority for display on the payout number display 127.

主制御部300は、扉開放監視処理において、開閉センサの状態を監視し、閉鎖検出状態であることを示す信号を検知すると、前面扉102の閉鎖を検知したことを示す閉鎖検知情報をRAM308に記憶するとともに、払出枚数表示器127に表示されているドアオープンを示すコードを消去し、前面扉102の閉鎖を検知したことを示す扉閉鎖検知コマンドを第1副制御部400に送信するための準備を行う。 In the door opening monitoring process, the main control unit 300 monitors the state of the opening/closing sensor, and when detecting a signal indicating the closure detection state, stores closure detection information indicating that the closure of the front door 102 has been detected in the RAM 308. At the same time as storing, erasing the code indicating door open displayed on the payout number display 127, and transmitting a door closing detection command indicating that closing of the front door 102 has been detected to the first sub-control unit 400. Make preparations.

ステップS503では、精算処理を行った後に、ステップS504に進む。この精算処理では、主制御部300は、精算ボタン134の有効期間(例えば、遊技が開始可能となってからスタートレバー135の操作を受け付けるまでの期間)において、精算ボタン134センサの状態を監視し、精算ボタン134が操作されたことを示す信号を検知すると、電子的に貯留されているメダルを精算する処理を行うとともに、メダルを精算する処理を実行したことを示す精算コマンドを第1副制御部400に送信するための準備を行う。 In step S503, after performing a payment process, the process proceeds to step S504. In this payment processing, the main control unit 300 monitors the state of the payment button 134 sensor during the validity period of the payment button 134 (for example, the period from when the game becomes possible to start until the operation of the start lever 135 is accepted). , upon detecting a signal indicating that the settlement button 134 has been operated, performs processing to settle the electronically stored medals, and sends a settlement command indicating that the processing to settle the medals has been executed to the first sub-control. 400.

ステップS504では、その他のデバイス監視処理を行った後に、デバイス監視処理を終了する。詳細は後述するが、その他のデバイス監視処理では、エラー報知開始処理、エラー報知終了処理等を行う。 In step S504, after performing other device monitoring processing, the device monitoring processing ends. Although details will be described later, other device monitoring processes include error notification start processing, error notification end processing, and the like.

<設定値確認処理>
次に、図46を用いて、図45を用いて説明したデバイス監視処理における設定値確認処理(ステップS501)について説明する。なお、同図は設定値確認処理の流れを示すフローチャートである。
<Setting value confirmation process>
Next, using FIG. 46, the setting value confirmation process (step S501) in the device monitoring process described using FIG. 45 will be described. Note that this figure is a flowchart showing the flow of the setting value confirmation process.

ステップS601では、設定値確認中であるか否かを判定し、設定値確認中の場合にはステップS606に進み、設定値確認中ではない場合にはステップS602に進む。ステップS602では、設定値確認有効期間であるか否かを判定し、設定値確認有効期間の場合にはステップS603に進み、設定値確認有効期間ではない場合には設定値確認処理を終了する。 In step S601, it is determined whether or not the setting value is being confirmed. If the setting value is being confirmed, the process advances to step S606, and if the setting value is not being confirmed, the process advances to step S602. In step S602, it is determined whether or not it is the set value confirmation valid period. If it is the set value confirmation valid period, the process proceeds to step S603, and if it is not the set value confirmation valid period, the setting value confirmation process is ended.

ここで、設定値確認有効期間とは、MAXベット状態(一遊技が開始可能な枚数(本例では3枚)のメダルがベットされている状態、または、リプレイによる再遊技状態)ではなく、開閉センサが閉鎖検出状態ではなく、リール110~112のいずれかが回転中ではなく、エラー報知中ではない期間のことである。 Here, the set value confirmation valid period is not the MAX bet state (the state where the number of medals that can start one game (3 in this example) is bet, or the replay state due to replay), but the open/close state. This is a period in which the sensor is not in a closure detection state, any of the reels 110 to 112 are not rotating, and no error notification is being issued.

なお、設定値確認有効期間に関する条件は、上記条件の全てではなく、上記条件のうちの何れかの条件や上記条件のうちの何れか複数の条件であっても良い。また、上記条件では、「MAXベット状態ではない」との条件があったが、「ベット状態ではない」としても良い。 Note that the conditions regarding the set value confirmation valid period are not all of the above conditions, and may be any one of the above conditions or any plurality of the above conditions. Further, in the above condition, the condition is "not in a MAX bet state", but it may be set as "not in a bet state".

ステップS603では、設定キーSWがONかOFFかを判定し、OFFの場合には、設定値確認処理を終了し、ONの場合には、ステップS604に進む。ステップS604では、設定値表示装置101aを用いて現在の設定値を表示し、例えば、現在の設定値が設定6であれば、設定6を示す数字の6を表示する。次のステップS605では、設定値確認を開始することを示す設定値確認開始コマンドを第1副制御部400に送信するための準備を行う。第1副制御部400は、この設定値確認開始コマンドを主制御部300から受信した場合に、管理用画面の表示を開始する処理を実行する。 In step S603, it is determined whether the setting key SW is ON or OFF, and if it is OFF, the setting value confirmation process is ended, and if it is ON, the process advances to step S604. In step S604, the current setting value is displayed using the setting value display device 101a. For example, if the current setting value is setting 6, the number 6 indicating setting 6 is displayed. In the next step S605, preparations are made for transmitting a setting value confirmation start command indicating to start setting value confirmation to the first sub-control unit 400. When the first sub-control unit 400 receives this setting value confirmation start command from the main control unit 300, it executes processing to start displaying the management screen.

設定値確認中のステップS606では、扉閉鎖状態(開閉センサが閉鎖検出状態)であるか否かを判定し、扉閉鎖状態であればステップS608に進み、扉閉鎖状態でなければステップS607に進む。 In step S606 during setting value confirmation, it is determined whether the door is in a closed state (the opening/closing sensor is in a closed detection state), and if the door is closed, the process proceeds to step S608, and if the door is not closed, the process proceeds to step S607. .

設定値確認中のステップS607では、設定キーSWがOFFかONかを判定し、ONの場合には、設定値確認を継続すべく、設定値確認処理を終了し、OFFの場合には、ステップS608に進む。ステップS608では、設定値表示装置101aの表示を消去し、設定値を非表示にし、次のステップS609では、設定値確認を終了することを示す設定値確認終了コマンドを第1副制御部400に送信するための準備を行う。第1副制御部400は、この設定値確認終了コマンドを主制御部300から受信した場合に、管理用画面の表示を終了する処理を実行する。 In step S607 during setting value confirmation, it is determined whether the setting key SW is OFF or ON, and if it is ON, the setting value confirmation process is ended to continue setting value confirmation, and if it is OFF, step Proceed to S608. In step S608, the display on the setting value display device 101a is erased to hide the setting value, and in the next step S609, a setting value confirmation end command indicating to end the setting value confirmation is sent to the first sub-control unit 400. Prepare for sending. When the first sub-control unit 400 receives this setting value confirmation end command from the main control unit 300, it executes a process of terminating the display of the management screen.

<その他のデバイス監視処理>
次に、図47を用いて、図45を用いて説明したデバイス監視処理における、その他のデバイス監視処理(ステップS504)について説明する。なお、同図は、その他のデバイス監視処理の流れを示すフローチャートである。
<Other device monitoring processing>
Next, other device monitoring processing (step S504) in the device monitoring processing described using FIG. 45 will be described using FIG. 47. Note that this figure is a flowchart showing the flow of other device monitoring processing.

ステップS701では、各エラー検出状態(ステップS304の説明参照)であるか否かを判定し、各エラー検出状態ではない場合には、その他のデバイス監視処理を終了し、各エラー検出状態の場合にはステップS702に進む。 In step S701, it is determined whether the device is in each error detection state (see explanation of step S304), and if it is not in each error detection state, other device monitoring processing is ended, and in each error detection state, The process advances to step S702.

ステップS702では、エラー報知可能期間であるか否かを判定し、エラー報知可能期間ではない場合には、その他のデバイス監視処理を終了し、エラー報知可能期間である場合にはステップS703に進む。 In step S702, it is determined whether or not it is an error notification period. If it is not an error notification period, other device monitoring processing is ended, and if it is an error notification period, the process advances to step S703.

ここで、エラー報知可能期間とは、設定変更中ではなく、リール110~112のいずれかが回転中ではない期間のことである。 Here, the error notification period is a period during which settings are not being changed and any of the reels 110 to 112 is not rotating.

ステップS703では、各エラー報知中であるか否かを判定し、各エラー報知中ではない場合にはステップS704に進み、各エラー報知中の場合にはステップS705に進む。 In step S703, it is determined whether each error is being reported. If not, the process advances to step S704; if each error is being reported, the process advances to step S705.

ステップS704では、エラー報知開始処理(ステップS305と同様)を実行する。 In step S704, error notification start processing (same as step S305) is executed.

ステップS705では、前面扉102が開放状態(扉開放中)であるか否かを判定し、扉開放中でない場合には、その他のデバイス監視処理を終了し、扉開放中の場合にはステップS706に進む。 In step S705, it is determined whether or not the front door 102 is in an open state (door open). If the door is not open, other device monitoring processing is terminated, and if the door is open, step S706 is performed. Proceed to.

ステップS706では、リセットSWの操作があったか否かを判定し、操作があった場合にはステップS707に進み、操作がなかった場合にはその他のデバイス監視処理を終了する。 In step S706, it is determined whether or not the reset SW has been operated. If the reset SW has been operated, the process advances to step S707, and if there has been no operation, other device monitoring processing is ended.

ステップS707では、エラー報知終了条件が成立したか否かを判定し、エラー報知終了条件が成立していない場合には、その他のデバイス監視処理を終了し、エラー報知終了条件(ステップS309と同様)が成立した場合には、ステップS708に進む。 In step S707, it is determined whether the error notification termination condition is satisfied, and if the error notification termination condition is not satisfied, other device monitoring processing is terminated, and the error notification termination condition (same as step S309) is determined. If satisfied, the process advances to step S708.

ステップS708では、エラー報知終了処理を実行する(ステップS310と同様)。 In step S708, error notification termination processing is executed (same as step S310).

<第1副制御部400の処理>
次に、図48を用いて、第1副制御部400の処理について説明する。なお、図48(a)は、第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートである。図48(b)は、第1副制御部400のコマンド受信割込処理のフローチャートである。図48(c)は、第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。
<Processing of first sub-control unit 400>
Next, the processing of the first sub-control unit 400 will be explained using FIG. 48. Note that FIG. 48(a) is a flowchart of the main processing executed by the CPU 404 of the first sub-control unit 400. FIG. 48(b) is a flowchart of command reception interrupt processing by the first sub-control unit 400. FIG. 48(c) is a flowchart of timer interrupt processing by the first sub-control unit 400.

まず、ステップS801では、各種の初期設定を行う。この初期設定は、電源投入が行われると実行される。この処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM408内の記憶領域の初期化処理等を行う。この処理で、内部当選の結果を表す情報である内部当選情報を記憶させるための領域と、遊技状態を表す情報を記憶させるための領域が、それぞれRAM408に設けられる。 First, in step S801, various initial settings are performed. This initial setting is executed when the power is turned on. In this process, initial settings of the input/output ports, initialization of the storage area in the RAM 408, etc. are performed. Through this process, an area for storing internal winning information, which is information representing the result of internal winning, and an area for storing information representing the gaming state are provided in the RAM 408, respectively.

ステップS803では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS805の処理に移行する。 In step S803, it is determined whether the timer variable is 10 or more, and this process is repeated until the timer variable becomes 10. When the timer variable becomes 10 or more, the process moves to step S805.

ステップS805では、タイマ変数に0を代入する。 In step S805, 0 is assigned to the timer variable.

ステップS807では、主制御部300から受信した各コマンドに対応する処理であるコマンド処理が実行される。ここで、このコマンド処理で対応する処理のうち、設定変更時の処理と、設定値確認時の処理と、開閉センサの状態に対応する処理と、エラー検出に関する処理の概要について説明する。 In step S807, command processing, which is processing corresponding to each command received from the main control unit 300, is executed. Here, among the processes corresponding to this command process, an overview of the process when changing the settings, the process when confirming the set value, the process corresponding to the state of the opening/closing sensor, and the process related to error detection will be explained.

主制御部300では設定変更開始の際に設定変更開始コマンドを第1副制御部400に送信し(図43のステップS302)、設定変更終了の際に設定変更終了コマンドを第1副制御部400に送信する(図43のステップS321)。第1副制御部400は、設定変更開始コマンドを受信した場合に、発光体(各種ランプ420等)を開放発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から設定変更音を出力する。また、液晶表示装置157の表示領域に管理用画面を表示する。なお、管理用画面とは、遊技店の店員等の管理者がスロットマシン100に関する各種設定を行うために用いる画面のことであり、本実施形態では不図示の十字ボタンを用いて各種設定が可能となっている。また、設定変更終了コマンドを受信した場合には上記各種出力を終了する。 The main control unit 300 sends a setting change start command to the first sub-control unit 400 when starting the setting change (step S302 in FIG. 43), and sends a setting change end command to the first sub-control unit 400 when the setting change ends. (Step S321 in FIG. 43). When receiving the setting change start command, the first sub-control unit 400 causes the light emitting bodies (various lamps 420, etc.) to emit light in an open light emission mode, and outputs a setting change sound from the sound output means (speakers 272, 277). . Further, a management screen is displayed in the display area of the liquid crystal display device 157. Note that the management screen is a screen used by an administrator such as a clerk at a game parlor to make various settings regarding the slot machine 100, and in this embodiment, various settings can be made using a cross button (not shown). It becomes. Further, when a setting change end command is received, the various outputs described above are ended.

主制御部300では設定値確認開始の際に設定値確認開始コマンドを第1副制御部400に送信し(図46のステップS605)、設定値確認終了の際に設定値確認終了コマンドを第1副制御部400に送信する(図46のステップS609)。第1副制御部400は、設定値確認開始コマンドを受信した場合に、液晶表示装置157の表示領域に管理用画面を表示する。また、設定値確認終了コマンドを受信した場合には液晶表示装置157における管理用画面の表示を終了する。 The main control unit 300 sends a setting value confirmation start command to the first sub-control unit 400 when starting setting value confirmation (step S605 in FIG. 46), and transmits a setting value confirmation end command to the first sub-control unit 400 when finishing setting value confirmation. It is transmitted to the sub-control unit 400 (step S609 in FIG. 46). When the first sub-control unit 400 receives the setting value confirmation start command, it displays a management screen in the display area of the liquid crystal display device 157. Furthermore, when the setting value confirmation end command is received, the display of the management screen on the liquid crystal display device 157 is ended.

主制御部300では開閉センサの状態を監視し、開放検出状態であることを示す信号を検知すると扉開放検知コマンドを第1副制御部400に送信し、閉鎖検出状態であることを示す信号を検知すると扉閉鎖検知コマンドを第1副制御部400に送信する(図45のステップS502)。第1副制御部400は、扉開放検知コマンドを受信すると開放検知情報(本例では、「開放」を示す情報と、開放の日時)をRAM408に時系列で履歴情報として記憶するとともに、扉開放報知を開始するための処理を実行する。一方、と扉閉鎖検知コマンドを受信すると閉鎖検知情報(本例では、「閉鎖」を示す情報と、閉鎖の日時)をRAM408に時系列で履歴情報として記憶するとともに、扉開放報知を終了するための処理を実行する。 The main control unit 300 monitors the state of the open/close sensor, and when it detects a signal indicating that the door is in the open detection state, it sends a door open detection command to the first sub-control unit 400, and sends a signal indicating that the door is in the closed detection state. When detected, a door closing detection command is sent to the first sub-control unit 400 (step S502 in FIG. 45). When the first sub-control unit 400 receives the door open detection command, it stores the open detection information (in this example, information indicating "open" and the date and time of opening) in the RAM 408 in chronological order as history information, and Execute processing to start notification. On the other hand, when the door closure detection command is received, the closure detection information (in this example, information indicating "closed" and the date and time of closure) is stored in the RAM 408 as history information in chronological order, and the door open notification is terminated. Execute the process.

本実施形態では、扉開放報知として、発光体(各種ランプ420等)を開放発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から開放音(例えば、「扉開放中です」という音声)を出力する。なお、扉開放報知の態様は特に限定されず、例えば、液晶表示装置157の表示領域に「扉開放中です」という文字列を表示してもよい。 In this embodiment, as a door open notification, a light emitting body (various lamps 420, etc.) emits light in an open light emission mode, and an open sound (for example, a voice saying "The door is open") is emitted from the sound output means (speakers 272, 277). Output. Note that the mode of the door open notification is not particularly limited, and for example, a character string "The door is open" may be displayed in the display area of the liquid crystal display device 157.

主制御部300ではエラーを検出すると、検知したエラーに対応するエラー報知開始コマンドを第1副制御部400に送信し(図43のステップS305、ステップS315、図47のステップS704)、エラー解除の操作がされるとエラー報知終了コマンドを第1副制御部400に送信する(図43のステップS310、ステップS319、図47のステップS708)。 When the main control unit 300 detects an error, it sends an error notification start command corresponding to the detected error to the first sub-control unit 400 (steps S305 and S315 in FIG. 43, and step S704 in FIG. 47), and cancels the error. When the operation is performed, an error notification end command is sent to the first sub-control unit 400 (steps S310 and S319 in FIG. 43, and step S708 in FIG. 47).

第1副制御部400は、エラー報知開始コマンドを受信した場合に、エラー報知を開始する処理を実行する。本例では、セレクタエラーが発生した場合には、表示手段(液晶表示装置157)の表示領域に、「セレクタエラー発生!!」といった文字列の表示と、「遊技店員をお呼びください。」という文字列を表示し、発光体(各種ランプ420等)をエラー発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から、エラー音(「エラーが発生しました。遊技店員をお呼びください」といった音声)を出力する。なお、エラー報知の態様は、特に限定されず、例えば、可動手段(リール110~112)の動きによってエラー報知を行ってもよい。なお、音出力手段と発光体においてエラー報知を実行するにあたっては、複数のエラーが検出されている場合には、優先順位に従ってそのうちの1つのエラーに対するエラー報知が実行される。 The first sub-control unit 400 executes processing to start error notification when receiving the error notification start command. In this example, when a selector error occurs, a character string such as "Selector error has occurred!!" is displayed in the display area of the display means (liquid crystal display device 157), and characters such as "Please call a game store clerk." row, the light emitters (various lamps 420, etc.) emit light in an error mode, and the sound output means (speakers 272, 277) emit an error sound (a voice such as "An error has occurred. Please call a game clerk.") ) is output. Note that the manner of error notification is not particularly limited, and for example, error notification may be performed by movement of the movable means (reels 110 to 112). Note that when error notification is performed by the sound output means and the light emitting body, if a plurality of errors are detected, error notification for one of the errors is performed in accordance with the priority order.

また、第1副制御部400は、エラー報知終了コマンドを受信した場合に、エラー報知を終了する処理を実行する。なお、音出力手段と発光体においてエラー報知を実行するにあたっては、複数のエラーが検出されている場合には、優先順位の高いエラーに対してエラー報知を終了する処理を実行し、それ以外のエラーについては未処理の状態が維持される(一つのエラーのみが報知終了の対象)。処理されなかったエラーがある場合には、そのうち最も優先度の高いエラーに対応するエラー報知が実行される。 Furthermore, when the first sub-control unit 400 receives the error notification end command, it executes processing to end the error notification. In addition, when executing error notification in the sound output means and the light emitting body, if multiple errors are detected, processing is executed to end the error notification for the error with a high priority, and the process for ending the error notification is executed for the error with a high priority, and Errors remain unprocessed (only one error is subject to notification termination). If there are errors that have not been processed, error notification corresponding to the error with the highest priority among them is executed.

なお、上記エラー報知は、ドアオープンに伴う報知よりも優先して実行されるが、例えば、ドアオープン時にはエラー音の音量を下げる(または出力しない)、といったように、ドアオープン時にエラー報知が変化するように構成してもよい。また、設定変更処理の実行中や、設定値確認中は、エラー報知の実行が制限される。 Note that the above error notification is executed with priority over the notification accompanying the door opening, but the error notification may change when the door is opened, for example by lowering the volume of the error sound (or not outputting it) when the door is opened. It may be configured to do so. Furthermore, execution of error notification is restricted while the setting change process is being executed or setting values are being confirmed.

ステップS809では、演出制御処理を行う。ここでは、演出データを展開し、RAM408内に設けられた演出実行領域にデバイスデータを設定する処理や、RAM408内に設けられた演出予約領域に演出データを設定する処理、さらには、受信したコマンドとそのコマンドに含まれる情報に基づいて、演出データを設定したり、制御処理を実行する処理等を行う。なお、演出予約領域に設定された演出データや演出実行領域に設定されたデバイスデータを、別のデータに更新する(上書きする)場合がある。この場合、上書きされたデータに基づいて演出内容が変更される。 In step S809, effect control processing is performed. Here, the processing includes processing to expand the effect data and setting device data in the effect execution area provided in the RAM 408, processing to set the effect data in the effect reservation area provided in the RAM 408, and furthermore, the received command Based on the information included in the command, processing such as setting performance data and executing control processing is performed. Note that the performance data set in the performance reservation area and the device data set in the performance execution area may be updated (overwritten) with other data. In this case, the presentation content is changed based on the overwritten data.

ステップS811では、ステップS809の処理結果に基づいて音制御処理を行う。例えば、スピーカ272、277に対応する演出実行領域に設定されているデバイスデータから制御データを取得し、取得した制御データを音源IC418に出力することで、音による演出を実行させる。 In step S811, sound control processing is performed based on the processing result of step S809. For example, control data is acquired from device data set in the performance execution area corresponding to the speakers 272 and 277, and the acquired control data is output to the sound source IC 418, thereby causing a sound performance to be executed.

ステップS813では、ステップS809の処理結果に基づいてランプ制御処理を行う。例えば、各種ランプ420に対応する演出実行領域に設定されているデバイスデータから制御データを取得し、取得した制御データを駆動回路422に出力することで、ランプによる演出を実行させる。 In step S813, lamp control processing is performed based on the processing result of step S809. For example, by acquiring control data from device data set in the performance execution area corresponding to each type of lamp 420 and outputting the acquired control data to the drive circuit 422, the performance using the lamps is executed.

ステップS815では、ステップS809の処理結果に基づいてシャッタ制御処理を行う。例えば、シャッタ163に対応する演出実行領域に設定されているデバイスデータから制御データを取得し、取得した制御データを駆動回路424に出力することで、シャッタ163による演出を実行させる。 In step S815, shutter control processing is performed based on the processing result of step S809. For example, by acquiring control data from device data set in the performance execution area corresponding to the shutter 163 and outputting the acquired control data to the drive circuit 424, the performance by the shutter 163 is executed.

ステップS817では、ステップS809の処理結果に基づいて第2副制御部500に制御コマンドを送信する設定を行う情報出力処理を行う。例えば、演出画像表示装置157に対応する演出実行領域に設定されているデバイスデータがあれば、このデバイスデータを第2副制御部500に送信する準備を行い、ステップS803へ戻る。 In step S817, information output processing is performed to perform settings for transmitting a control command to the second sub-control unit 500 based on the processing result of step S809. For example, if there is device data set in the performance execution area corresponding to the performance image display device 157, preparations are made to transmit this device data to the second sub-control unit 500, and the process returns to step S803.

次に、図48(b)を用いて、第1副制御部400のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第1副制御部400が、主制御部300が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップS821では、主制御部300が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM408に設けたコマンド記憶領域に記憶する。 Next, the command reception interrupt processing of the first sub-control unit 400 will be explained using FIG. 48(b). This command reception interrupt process is a process that is executed when the first sub-control unit 400 detects a strobe signal output from the main control unit 300. In step S821 of the command reception interrupt process, the command output by the main control unit 300 is stored as an unprocessed command in the command storage area provided in the RAM 408.

次に、図48(c)を用いて、第1副制御部400のCPU404によって実行する第1副制御部タイマ割込処理について説明する。第1副制御部400は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。 Next, the first sub-control unit timer interrupt process executed by the CPU 404 of the first sub-control unit 400 will be described using FIG. 48(c). The first sub-control unit 400 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined period (once every 2 ms in this embodiment), and uses this timer interrupt as a trigger to perform timer interrupt processing in a predetermined manner. Execute at the cycle of

ステップS831では、図48(a)に示す第1副制御部メイン処理におけるステップS803において説明したRAM408のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS803において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。 In step S831, 1 is added to the value in the timer variable storage area of the RAM 408 described in step S803 in the first sub-control unit main processing shown in FIG. 48(a), and the value is stored in the original timer variable storage area. Therefore, in step S803, it is determined that the value of the timer variable is 10 or more every 20 ms (2 ms×10).

ステップS833では、ステップS815で設定された第2副制御部500へのデバイスデータの送信や、演出用乱数値の更新処理等を行う。 In step S833, the device data set in step S815 is transmitted to the second sub-control unit 500, and the random value for effect is updated.

<第2副制御部500の処理>
次に、図49を用いて、第2副制御部500の処理について説明する。なお、図49(a)は、第2副制御部500のCPU504が実行するメイン処理のフローチャートである。図49(b)は、第2副制御部500のコマンド受信割込処理のフローチャートである。図49(c)は、第2副制御部500のタイマ割込処理のフローチャートである。図49(d)は、第2副制御部500の画像制御処理のフローチャートである。
<Processing of second sub-control unit 500>
Next, the processing of the second sub-control unit 500 will be described using FIG. 49. Note that FIG. 49(a) is a flowchart of the main processing executed by the CPU 504 of the second sub-control unit 500. FIG. 49(b) is a flowchart of command reception interrupt processing by the second sub-control unit 500. FIG. 49(c) is a flowchart of timer interrupt processing by the second sub-control unit 500. FIG. 49(d) is a flowchart of image control processing by the second sub-control unit 500.

まず、図49(a)のステップS901では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まずステップS901で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポート初期設定や、RAM508内の記憶領域の初期化処理等を行う。 First, in step S901 of FIG. 49(a), various initial settings are performed. When the power is turned on, initialization processing is first executed in step S901. In this initialization process, initialization of input/output ports, initialization of the storage area in the RAM 508, etc. are performed.

ステップS903では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS905の処理に移行する。 In step S903, it is determined whether the timer variable is 10 or more, and this process is repeated until the timer variable becomes 10. When the timer variable becomes 10 or more, the process moves to step S905.

ステップS905では、タイマ変数に0を代入する。 In step S905, 0 is assigned to the timer variable.

ステップS907では、コマンド処理を行う。コマンド処理では第2副制御部500のCPU504は、第1副制御部400のCPU404からコマンドを受信したか否かを判別する。 In step S907, command processing is performed. In the command processing, the CPU 504 of the second sub-control unit 500 determines whether a command has been received from the CPU 404 of the first sub-control unit 400 .

ステップS909では、演出制御処理を行う。具体的には、ステップS907で新たなコマンドがあった場合には、このコマンドに対応する処理を行う。例えば、背景画像に関する画像制御を行う演出データをROM506から読み出す処理を実行する。また、これ以外の演出データをROM506から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行うことが含まれる。 In step S909, effect control processing is performed. Specifically, if there is a new command in step S907, processing corresponding to this command is performed. For example, a process of reading out effect data for controlling an image related to a background image from the ROM 506 is executed. It also includes performing processes such as reading out performance data other than this from the ROM 506, and performing update processing of the performance data when it is necessary to update the performance data.

ステップS911では、ステップS909の処理結果に基づいて画像制御処理を行う。例えば、ステップS909で読み出した演出データの中に画像制御の命令がある場合には、この命令に対応する画像制御を行う。例えば、表示画像(報知画像、背景画像)に関する画像制御が実行される。この画像制御処理については、図49(d)を用いて後述する。この画像制御処理が終了すると、ステップS903へ戻る。 In step S911, image control processing is performed based on the processing result of step S909. For example, if there is an image control command in the effect data read in step S909, image control corresponding to this command is performed. For example, image control regarding display images (notification images, background images) is performed. This image control processing will be described later using FIG. 49(d). When this image control process ends, the process returns to step S903.

次に、図49(b)を用いて、第2副制御部500のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第2副制御部500が、第1副制御部400が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップS915では、第1副制御部400が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM508に設けたコマンド記憶領域に記憶する。 Next, the command reception interrupt processing of the second sub-control unit 500 will be explained using FIG. 49(b). This command reception interrupt process is a process that is executed when the second sub-control unit 500 detects a strobe signal output by the first sub-control unit 400. In step S915 of the command reception interrupt process, the command output by the first sub-control unit 400 is stored as an unprocessed command in the command storage area provided in the RAM 508.

次に、図49(c)を用いて、第2副制御部500のCPU504によって実行する第2副制御部タイマ割込処理について説明する。第2副制御部500は、所定の周期(本実施形態では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。 Next, the second sub-control unit timer interrupt process executed by the CPU 504 of the second sub-control unit 500 will be described using FIG. 49(c). The second sub-control unit 500 includes a hardware timer that generates a timer interrupt at a predetermined period (once every 2 ms in this embodiment), and uses this timer interrupt as a trigger to perform timer interrupt processing in a predetermined manner. Execute at the cycle of

ステップS917では、図49(a)に示す第2副制御部メイン処理におけるステップS903において説明したRAM508のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS903において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。 In step S917, 1 is added to the value in the timer variable storage area of the RAM 508 described in step S903 in the second sub-control unit main processing shown in FIG. 49(a), and the value is stored in the original timer variable storage area. Therefore, in step S903, it is determined that the value of the timer variable is 10 or more every 20 ms (2 ms×10).

ステップS919では、演出用乱数値の更新処理等を行う。 In step S919, processing for updating the random number value for effect, etc. is performed.

次に、図49(d)を用いて、第2副制御部500のメイン処理におけるステップS911の画像制御処理について説明する。同図は、画像制御処理の流れを示すフローチャートを示す図である。 Next, the image control process of step S911 in the main process of the second sub-control unit 500 will be described using FIG. 49(d). This figure is a flowchart showing the flow of image control processing.

ステップS921では、画像データの転送指示を行う。ここでは、CPU504は、まず、VRAM518の表示領域Aと表示領域Bの描画領域の指定をスワップする。これにより、描画領域に指定されていない表示領域に記憶された1フレームの画像が演出画像表示装置157に表示される。次に、CPU504は、VDP516のアトリビュートレジスタに、位置情報等テーブルに基づいてROM座標(ROM506の転送元アドレス)、VRAM座標(VRAM518の転送先アドレス)などを設定した後、ROM506からVRAM518への画像データの転送開始を指示する命令を設定する。VDP516は、アトリビュートレジスタに設定された命令に基づいて画像データをROM506からVRAM518に転送する。その後、VDP516は、転送終了割込信号をCPU504に対して出力する。 In step S921, an image data transfer instruction is issued. Here, the CPU 504 first swaps the drawing area designations of the display area A and the display area B of the VRAM 518. As a result, one frame of the image stored in the display area that is not designated as the drawing area is displayed on the effect image display device 157. Next, the CPU 504 sets ROM coordinates (transfer source address of ROM 506), VRAM coordinates (transfer destination address of VRAM 518), etc. in the attribute register of VDP 516 based on the position information table, and then transfers the image from ROM 506 to VRAM 518. Set the command to start data transfer. The VDP 516 transfers image data from the ROM 506 to the VRAM 518 based on instructions set in the attribute register. Thereafter, the VDP 516 outputs a transfer end interrupt signal to the CPU 504.

ステップS923では、VDP516からの転送終了割込信号が入力されたか否かを判定し、転送終了割込信号が入力された場合はステップS925に進み、そうでない場合は転送終了割込信号が入力されるのを待つ。 In step S923, it is determined whether or not the transfer end interrupt signal from the VDP 516 has been input. If the transfer end interrupt signal has been input, the process advances to step S925; otherwise, the transfer end interrupt signal is input. wait until

ステップS925では、演出シナリオ構成テーブルおよびアトリビュートデータなどに基づいて、パラメータ設定を行う。ここでは、CPU504は、ステップS921でVRAM518に転送した画像データに基づいてVRAM518の表示領域AまたはBに表示画像を形成するために、表示画像を構成する画像データの情報(VRAM518の座標軸、画像サイズ、VRAM座標(配置座標)、画像の重ね合わせおよび透過度、など)をVDP516に指示する。VDP516はアトリビュートレジスタに格納された命令に基づいてアトリビュートに従ったパラメータ設定を行う。 In step S925, parameters are set based on the performance scenario configuration table, attribute data, and the like. Here, in order to form a display image in the display area A or B of the VRAM 518 based on the image data transferred to the VRAM 518 in step S921, the CPU 504 displays information on image data constituting the display image (coordinate axes of the VRAM 518, image size , VRAM coordinates (arrangement coordinates), image overlay and transparency, etc.) to the VDP 516. The VDP 516 performs parameter settings according to attributes based on instructions stored in the attribute register.

ステップS927では、描画指示を行う。この描画指示では、CPU504は、VDP516に画像の描画開始を指示する。VDP516は、CPU504の指示に従ってフレームバッファにおける画像描画を開始する。 In step S927, a drawing instruction is given. In this drawing instruction, the CPU 504 instructs the VDP 516 to start drawing an image. The VDP 516 starts drawing an image in the frame buffer according to instructions from the CPU 504.

ステップS929では、画像の描画終了に基づくVDP516からの生成終了割込み信号が入力されたか否かを判定し、生成終了割込み信号が入力された場合はステップS931に進み、そうでない場合は生成終了割込み信号が入力されるのを待つ。 In step S929, it is determined whether or not a generation end interrupt signal from the VDP 516 based on the end of image drawing has been input. If the generation end interrupt signal has been input, the process advances to step S931; otherwise, the generation end interrupt signal is input. Wait for input.

ステップS931では、RAM508の所定の領域に設定され、何シーンの画像を生成したかをカウントするシーン表示カウンタをインクリメント(+1)して処理を終了する。 In step S931, a scene display counter that is set in a predetermined area of the RAM 508 and counts how many scenes of images have been generated is incremented (+1), and the process ends.

≪動作例説明≫
以下、上記説明したスロットマシン100の動作例について説明する。
≪Operation example explanation≫
An example of the operation of the slot machine 100 described above will be described below.

[設定変更を実行した場合の動作例]
以下、図50(A)を用いて設定変更を実行した場合の一例について説明する。
[Example of operation when changing settings]
An example of a case where the setting change is executed will be described below using FIG. 50(A).

まず、図50(A)(1)には、電源OFFの状態のスロットマシン100の前面扉102が開けられ、さらに遊技店の管理者によって設定キーSWがONにされた状態が示されている。なお、電源OFFの状態では、発光体(各種ランプ420等)は消灯状態となっており、音出力手段(スピーカ272,277)は音声が非出力の状態であり、表示手段(演出画像表示装置157)は非表示の状態となっている。 First, FIG. 50(A)(1) shows a state in which the front door 102 of the slot machine 100 is opened while the power is off, and the setting key SW is turned on by the manager of the game parlor. . Note that when the power is OFF, the light emitters (various lamps 420, etc.) are off, the sound output means (speakers 272, 277) are not outputting audio, and the display means (effect image display device) 157) is in a hidden state.

次に、図50(A)(2)には、図50(A)(1)に示す状態から電源が投入され、電源ONの状態になったときの状態が示されている。スロットマシン100は、設定キーSWがONの状態で電源が投入されると設定変更処理(図42のステップS206)が実行され、設定値の変更が可能な状態(設定変更モード)に移行するように構成されている。 Next, FIG. 50(A)(2) shows the state when the power is turned on from the state shown in FIG. 50(A)(1) and the power is turned on. When the slot machine 100 is powered on with the setting key SW turned ON, a setting change process (step S206 in FIG. 42) is executed, and the slot machine 100 enters a state in which setting values can be changed (setting change mode). It is composed of

この設定変更処理においては、設定変更開始コマンドが送信され(図43のステップS302)、このコマンドを受信した第1副制御部400によって、音出力手段(スピーカ272,277)から設定変更音を出力し、発光体(各種ランプ420等)を開放発光態様で発光し、演出画像表示装置157において管理用画面を表示した状態にする処理が実行される(図48のステップS807)。さらに設定値表示装置101aを用いて現在の設定値を表示する処理(図43のステップS303)が実行される。図50(A)(2)では、設定値表示装置101aにおいて、設定6を示す数字の6が表示された様子が示されている。 In this setting change process, a setting change start command is transmitted (step S302 in FIG. 43), and the first sub-control unit 400 that receives this command outputs a setting change sound from the sound output means (speakers 272, 277). Then, a process is executed in which the light emitters (various lamps 420, etc.) emit light in an open light emission mode, and the management screen is displayed on the effect image display device 157 (step S807 in FIG. 48). Further, a process (step S303 in FIG. 43) of displaying the current setting value using the setting value display device 101a is executed. In FIG. 50(A)(2), the number 6 indicating setting 6 is displayed on the setting value display device 101a.

設定変更処理の実行中(設定変更モード)では、リセットSWの操作を1回検出する毎に、現在設定されている設定値の値が1~6の範囲で1ずつ加算更新され、設定値が6を超えると1に戻ることを繰り返して実行することで、設定値を変更することができる(図43のステップS307)。図50(A)(3)には、リセットSWの操作がされていること、およびこの操作によって変更された設定1を示す数字の1が、設定値表示装置101aに表示された様子が示されている。 While the setting change process is being executed (setting change mode), each time an operation of the reset SW is detected, the currently set setting value is incremented by 1 in the range of 1 to 6, and the setting value is updated. By repeating the process of returning to 1 when the value exceeds 6, the set value can be changed (step S307 in FIG. 43). FIG. 50(A)(3) shows that the reset SW has been operated and the number 1 indicating setting 1 changed by this operation is displayed on the setting value display device 101a. ing.

さらに、スタートレバー135を操作することで設定値が確定し、設定値表示装置101aにおける表示が非表示の状態になる(図43のステップS311~ステップS313)。図50(A)(4)には、図50(A)(3)の状態からスタートレバー135が操作されたときの状態が示されている。なお、スタートレバー135が操作された後、設定キーがOFFの状態であれば、この設定変更処理を終了する(図43のステップS320)。この際、設定変更を終了することを示す設定変更終了コマンドが送信され(図43のステップS321)、このコマンドを受信した第1副制御部400によって、設定変更中の各種出力が終了する(図48のステップS807)。 Further, by operating the start lever 135, the set value is determined, and the display on the set value display device 101a becomes a non-display state (steps S311 to S313 in FIG. 43). FIG. 50(A)(4) shows a state when the start lever 135 is operated from the state of FIG. 50(A)(3). Note that if the setting key is in the OFF state after the start lever 135 is operated, this setting change process is ended (step S320 in FIG. 43). At this time, a settings change end command indicating to end the settings change is sent (step S321 in FIG. 43), and the first sub-control unit 400 that receives this command ends various outputs during the settings change (see FIG. 48 step S807).

設定変更が終了した直後は、開閉センサが開放検出状態であることから、扉開放検知コマンドが第1副制御部400に送信される(図45のステップS502)。このコマンドを受信した第1副制御部400では、扉開放報知として、発光体(各種ランプ420等)を開放発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から開放音(例えば、「扉開放中です」という音声)を出力する。図50(A)(5)には、この扉開放報知が実行された状態が示されている。設定キーがOFFの状態にされたときの状態が示されている。なお、この状態では遊技者による遊技開始を待機した状態であり、演出画像表示装置157では客待ち演出を表示する処理が実行される(図48のステップS807)。 Immediately after the setting change is completed, since the opening/closing sensor is in the open detection state, a door open detection command is sent to the first sub-control unit 400 (step S502 in FIG. 45). Upon receiving this command, the first sub-control unit 400 emits light from a light emitting body (various lamps 420, etc.) in an open light emission mode as a door open notification, and outputs an open sound from the sound output means (speakers 272, 277). "The door is opening" is output. FIG. 50(A)(5) shows a state in which this door open notification is executed. The state when the setting key is turned off is shown. In this state, the player is waiting to start playing, and the effect image display device 157 executes a process of displaying a customer waiting effect (step S807 in FIG. 48).

[設定値確認を実行した場合の動作例]
以下、図50(B)を用いて設定値確認を実行した場合の一例について説明する。
[Example of operation when setting value confirmation is executed]
An example of executing setting value confirmation will be described below using FIG. 50(B).

まず、図50(B)(1)には、電源ONの状態のスロットマシン100において、リール110~112が停止中であり(遊技者による遊技開始を待機した状態)、発光体(各種ランプ420等)が客待ち発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から客待ちBGMが出力され、演出画像表示装置157では客待ち演出が表示されている状態が示されている。 First, in FIG. 50(B)(1), in the slot machine 100 with the power turned on, the reels 110 to 112 are stopped (waiting for the player to start playing), and the light emitting bodies (various lamps 420 etc.) emits light in a customer-waiting light emission mode, customer-waiting BGM is output from the sound output means (speakers 272, 277), and the customer-waiting effect is displayed on the effect image display device 157.

次に、図50(B)(2)には、図50(B)(1)に示す状態から前面扉102が開放状態になり、開閉センサが開放検出状態となったときの状態が示されている。この場合、扉開放検知コマンドが送信され(図45のステップS502)、このコマンドを受信した第1副制御部400によって、音出力手段(スピーカ272,277)から開放音を出力し、発光体(各種ランプ420等)を開放発光態様で発光する処理が実行される(図48のステップS807)。なお、演出画像表示装置157における表示については客待ち演出が表示されている状態が維持される。 Next, FIG. 50(B)(2) shows the state when the front door 102 changes from the state shown in FIG. 50(B)(1) to the open state and the open/close sensor enters the open detection state. ing. In this case, a door open detection command is transmitted (step S502 in FIG. 45), and the first sub-control unit 400 that receives this command outputs an opening sound from the sound output means (speakers 272, 277) and A process of emitting light from various lamps 420, etc.) in an open light emission mode is executed (step S807 in FIG. 48). Note that the display on the effect image display device 157 maintains a state in which the customer waiting effect is displayed.

さらに続いて、図50(B)(2)に示す状態から、設定キーSWがONの状態にされたものとする。図50(B)(3)には、このときの状態が示されている。スロットマシン100は、設定キーSWをONの状態にすることで、現在の設定値を確認することができる状態(設定値確認モード)となるように構成されている(図46のステップS603でYesの判定)。この状態では、設定値表示装置101aを用いて現在の設定値を表示する処理(図46のステップS604)が実行される。図50(B)(3)では、設定値表示装置101aにおいて、設定1を示す数字の1が表示された様子が示されている。また、設定値確認開始コマンドが送信され(図46のステップS605)、このコマンドを受信した第1副制御部400によって、演出画像表示装置157において管理用画面を表示した状態にする処理が実行される(図48のステップS807~ステップS817)。なお、音出力手段(スピーカ272,277)からの出力は開放音が維持され、発光体(各種ランプ420等)の発光態様は開放発光態様のまま維持される。なお、演出画像表示装置157において表示される内容については、設定変更モードの場合と共通の画面を表示する構成になっているが、設定変更モードの場合と異なる画面を表示する構成であってもよい。 Further, it is assumed that the setting key SW is subsequently turned on from the state shown in FIG. 50(B)(2). FIG. 50(B)(3) shows the state at this time. The slot machine 100 is configured so that by turning on the setting key SW, the current setting value can be confirmed (setting value confirmation mode) (Yes in step S603 in FIG. 46). judgment). In this state, the process of displaying the current setting value using the setting value display device 101a (step S604 in FIG. 46) is executed. FIG. 50B (3) shows how the number 1 indicating setting 1 is displayed on the setting value display device 101a. Further, a setting value confirmation start command is transmitted (step S605 in FIG. 46), and the first sub-control unit 400 that has received this command executes processing to display the management screen on the effect image display device 157. (Steps S807 to S817 in FIG. 48). Note that the output from the sound output means (speakers 272, 277) is maintained as an open sound, and the light emission mode of the light emitters (various lamps 420, etc.) is maintained in the open light emission mode. Note that the content displayed on the effect image display device 157 is configured to display the same screen as in the setting change mode, but even if it is configured to display a screen different from that in the setting change mode. good.

さらに続いて、図50(B)(3)に示す状態から、設定キーSWがOFFの状態にされたものとする。図50(B)(4)には、このときの状態が示されている。スロットマシン100は、設定キーSWをOFFの状態にすることで、現在の設定値を確認することができる状態(設定値確認モード)が終了するように構成されている(図46のステップS607でYesの判定)。この場合、設定値表示装置101aにおける表示が非表示の状態になる(図46のステップS608)。また、設定値確認終了の制御コマンドが送信され(図46のステップS609)、このコマンドを受信した第1副制御部400によって、演出画像表示装置157における管理用画面の表示が終了して客待ち演出を表示する処理が実行される(図48のステップS807)。なお、図50(B)(4)の状態では開閉センサが開放検出状態のままであるため、音出力手段(スピーカ272,277)からの開放音の出力が維持され、発光体(各種ランプ420等)の発光態様は開放発光態様のまま維持される。 Further, it is assumed that the setting key SW is subsequently turned OFF from the state shown in FIG. 50(B)(3). FIG. 50(B)(4) shows the state at this time. The slot machine 100 is configured such that the state in which the current setting value can be confirmed (setting value confirmation mode) is terminated by turning the setting key SW into the OFF state (step S607 in FIG. 46). (Determination of Yes). In this case, the setting value display device 101a is not displayed (step S608 in FIG. 46). In addition, a control command to end setting value confirmation is transmitted (step S609 in FIG. 46), and the first sub-control unit 400 that has received this command ends the display of the management screen on the effect image display device 157 and waits for the customer. Processing to display the effect is executed (step S807 in FIG. 48). Note that in the state of FIG. 50(B)(4), the open/close sensor remains in the open detection state, so the output of the open sound from the sound output means (speakers 272, 277) is maintained, and the light emitting body (various lamps 420) etc.) is maintained as the open light emission mode.

[設定変更実行中に前面扉102を閉じた場合の動作例]
上記[設定変更を実行した場合の動作例]においては、スロットマシン100の前面扉102が開けられた状態での動作について説明した。以下、図51(A)を用いて設定変更実行中に前面扉102を閉じた場合の一例について説明する。
[Example of operation when front door 102 is closed while changing settings]
In the above [Example of operation when changing settings], the operation in a state where the front door 102 of the slot machine 100 is opened has been described. An example of a case where the front door 102 is closed while the setting change is being executed will be described below with reference to FIG. 51(A).

まず、図51(A)(1)および図51(A)(2)の状態については、それぞれ図50(A)(1)および図50(A)(2)と同じである。さらに図51(A)(3)には、図51(A)(2)に示す状態から前面扉102が閉鎖状態となり、開閉センサが閉鎖検出状態となったときの状態が示されている。また、図51(A)(4)には、図51(A)(3)に示す状態から前面扉102が開放状態となり、開閉センサが開放検出状態となったときの状態が示されている。 First, the states of FIG. 51(A)(1) and FIG. 51(A)(2) are the same as FIG. 50(A)(1) and FIG. 50(A)(2), respectively. Further, FIG. 51(A)(3) shows a state when the front door 102 changes from the state shown in FIG. 51(A)(2) to the closed state and the opening/closing sensor enters the closing detection state. Further, FIG. 51(A)(4) shows the state when the front door 102 changes from the state shown in FIG. 51(A)(3) to the open state and the opening/closing sensor enters the open detection state. .

設定変更処理の実行中(設定変更モード)は、主制御部タイマ割込み処理の開始前であって、開閉センサからの信号によって状態が変化することはない。すなわち、設定変更処理の実行状態が維持されることになり、図51(A)(3)に示すように設定変更処理の実行中に前面扉102を閉鎖状態にしても、設定変更処理の実行状態が維持されることになる。また、再び前面扉102を開放状態とすることで、図51(A)(4)に示す状態(図51(A)(2)と同じ状態)となり、設定変更を実行することができる。また、設定変更処理の実行状態だけでなく、発光体(各種ランプ420等)、音出力手段(スピーカ272,277)、演出画像表示装置157の状態も維持される。図51(A)(3)および図51(A)(4)には、上記デバイスの状態が変化せずに維持されていることが示されている。なお、開閉センサが閉鎖検出状態となった場合に、設定値表示装置101aにおける表示を非表示の状態にするようにしてもよい。 While the setting change process is being executed (setting change mode), the state is not changed by the signal from the opening/closing sensor, which is before the start of the main control section timer interrupt process. In other words, the execution state of the setting change process is maintained, and even if the front door 102 is closed while the setting change process is being executed, as shown in FIG. 51(A)(3), the setting change process cannot be executed. The condition will be maintained. Moreover, by opening the front door 102 again, the state shown in FIG. 51(A)(4) (same state as FIG. 51(A)(2)) is achieved, and the settings can be changed. In addition, not only the execution state of the setting change process but also the states of the light emitting bodies (various lamps 420, etc.), the sound output means (speakers 272, 277), and the effect image display device 157 are maintained. 51(A)(3) and FIG. 51(A)(4) show that the state of the device is maintained unchanged. Note that when the opening/closing sensor enters the closed detection state, the display on the set value display device 101a may be set to a non-display state.

[設定値確認実行中に前面扉102を閉じた場合の動作例]
上記[設定値確認を実行した場合の動作例]においては、スロットマシン100の前面扉102が開けられた状態での動作について説明した。以下、図51(B)を用いて設定値確認実行中に前面扉102を閉じた場合の一例について説明する。
[Operation example when the front door 102 is closed while setting value confirmation is being executed]
In the above [Example of operation when setting value confirmation is executed], the operation when the front door 102 of the slot machine 100 is opened has been described. An example of a case where the front door 102 is closed during setting value confirmation will be described below with reference to FIG. 51(B).

まず、図51(B)(1)および図51(B)(2)の状態については、それぞれ図50(B)(1)および図50(B)(3)と同じである。さらに図51(B)(3)には、図51(B)(2)に示す状態から前面扉102が閉鎖状態となり、開閉センサが閉鎖検出状態となったときの状態が示されている。また、図51(B)(4)には、図51(B)(3)に示す状態から前面扉102が開放状態となり、開閉センサが開放検出状態となったときの状態が示されている。 First, the states of FIG. 51(B)(1) and FIG. 51(B)(2) are the same as FIG. 50(B)(1) and FIG. 50(B)(3), respectively. Further, FIG. 51(B)(3) shows a state when the front door 102 changes from the state shown in FIG. 51(B)(2) to the closed state and the opening/closing sensor enters the closing detection state. Further, FIG. 51(B)(4) shows the state when the front door 102 changes from the state shown in FIG. 51(B)(3) to the open state and the opening/closing sensor enters the open detection state. .

設定値確認処理の実行中(設定値確認モード)は、開閉センサからの信号が閉鎖検出状態になると設定キーをOFFの状態にしたときと同様に設定値確認モードが終了するように構成されている(図46のステップS606でYesの判定)。図51(B)(3)には、設定キーがONの状態のまま設定値確認モードが終了したことにより設定値表示装置101aにおける表示が非表示の状態になっていることが示されている。また、設定キーの状態を除いて図51(B)(1)と同じ状態となっていることが示されている。 While the set value confirmation process is being executed (set value confirmation mode), the setting value confirmation mode is configured to end when the signal from the opening/closing sensor enters the closed detection state in the same way as when the setting key is turned OFF. (Yes determination in step S606 in FIG. 46). FIG. 51(B)(3) shows that the display on the setting value display device 101a is in a hidden state because the setting value confirmation mode has ended with the setting key still in the ON state. . It is also shown that the state is the same as in FIG. 51(B)(1) except for the state of the setting key.

図51(B)(3)の状態から再び前面扉102を開放状態にすると、既に設定キーがONの状態になっていることから再び設定値確認モードが開始されることになる(図46のステップS603でYesの判定)。図51(B)(4)には、図51(B)(2)に示す状態と同じ状態となっていることが示されている。 When the front door 102 is opened again from the state shown in FIG. 51(B)(3), the setting value confirmation mode is started again since the setting key is already in the ON state (see FIG. 46). (Yes determination in step S603). FIG. 51(B)(4) shows the same state as the state shown in FIG. 51(B)(2).

[設定キーSWがONの状態での動作例(1)]
上記[設定値確認実行中に前面扉102を閉じた場合の動作例]においては、設定キーがONの状態のまま前面扉102を閉じると、設定値確認モードが終了することについて説明した。この状態では、設定キーがONの状態のまま遊技を行うことが可能になる。
[Example of operation when the setting key SW is ON (1)]
In the above [Example of operation when front door 102 is closed during set value confirmation], it has been explained that if the front door 102 is closed while the setting key is in the ON state, the set value confirmation mode ends. In this state, it is possible to play the game with the setting key in the ON state.

一方、設定キーがONの状態では、設定値確認有効期間であれば、前面扉102を開放状態にすることで再び設定値確認モードを開始することが可能になるが、設定値確認有効期間以外の期間では設定値確認モードが開始されないように構成されている。以下、図52(A)の例を用いて具体的に説明する。 On the other hand, when the setting key is ON, if the setting value confirmation is valid, it is possible to start the setting value confirmation mode again by opening the front door 102, but if the setting value confirmation is not valid. The setting value confirmation mode is configured not to start during the period. A detailed explanation will be given below using the example of FIG. 52(A).

まず、図52(A)(1)には、電源ONの状態のスロットマシン100において、リール110~112が回転動作中(遊技中)であり、発光体(各種ランプ420等)が遊技中発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から遊技中BGMが出力され、演出画像表示装置157では遊技中演出が表示されている状態が示されている。なお、前面扉102は閉鎖状態であって、開閉センサが閉鎖検出状態となっており、設定キーSWはONの状態となっている。この状態は、設定値確認モードが実行された状態で前面扉102を閉鎖状態にした後に、遊技を行っている状態である。 First, in FIG. 52(A)(1), in the slot machine 100 with the power turned on, the reels 110 to 112 are rotating (during the game), and the light emitting bodies (various lamps 420, etc.) emit light during the game. A state is shown in which the BGM during the game is outputted from the sound output means (speakers 272, 277), and the effect during the game is displayed on the effect image display device 157. Note that the front door 102 is in a closed state, the opening/closing sensor is in a closed detection state, and the setting key SW is in an ON state. This state is a state in which a game is played after the front door 102 is closed while the set value confirmation mode is being executed.

図52(A)(2)には、図52(A)(1)に示す状態から前面扉102が開放状態となり、開閉センサが開放検出状態となったときの状態が示されている。ここでは、リール110~112が回転動作中(遊技中)であり、設定値確認有効期間ではないことから、設定値確認モードは実行されない(図46のステップS602でNoの判定)。この場合、扉開放検知コマンドが送信され(図45のステップS502)、このコマンドを受信した第1副制御部400によって、音出力手段(スピーカ272,277)から開放音を出力し、発光体(各種ランプ420等)を開放発光態様で発光する処理が実行される(図48のステップS807)。なお、演出画像表示装置157における表示については遊技中演出が表示されている状態が維持される。 FIG. 52(A)(2) shows the state when the front door 102 changes from the state shown in FIG. 52(A)(1) to the open state and the opening/closing sensor enters the open detection state. Here, since the reels 110 to 112 are rotating (playing) and the set value confirmation is not valid period, the set value confirmation mode is not executed (No determination in step S602 in FIG. 46). In this case, a door open detection command is transmitted (step S502 in FIG. 45), and the first sub-control unit 400 that receives this command outputs an opening sound from the sound output means (speakers 272, 277) and A process of emitting light from various lamps 420, etc.) in an open light emission mode is executed (step S807 in FIG. 48). Note that the display on the effect image display device 157 maintains the state in which the effect is displayed during the game.

図52(A)(2)の状態では設定値確認モードは実行できないため、設定値確認モードを実行するためには少なくとも一旦遊技を終了させる必要がある。図52(A)(3)では、図52(A)(2)に示す状態から前面扉102を閉鎖状態にして図52(A)(1)に示す状態に戻した後、さらにストップボタン137~139を操作してリール110~112が停止状態となったときの様子が示されている。この例ではベルに入賞しており、演出画像表示装置157の遊技中演出においてベルに入賞したことが表示されている状態が示されている。このとき、発光体(各種ランプ420等)や音出力手段(スピーカ272,277)ではベル入賞に応じた演出が実行される。 Since the setting value confirmation mode cannot be executed in the state shown in FIG. 52(A)(2), it is necessary to end the game at least once in order to execute the setting value confirmation mode. In FIG. 52(A)(3), after the front door 102 is closed from the state shown in FIG. 52(A)(2) and returned to the state shown in FIG. 52(A)(1), the stop button 137 is - 139 is operated to bring the reels 110 to 112 into a stopped state. In this example, a bell has been won, and a state is shown in which the fact that the bell has been won is displayed in the performance during the game on the performance image display device 157. At this time, the light emitting bodies (various lamps 420, etc.) and the sound output means (speakers 272, 277) perform effects corresponding to the winning of the bell.

続く図52(A)(4)では、図52(A)(3)に示す状態から前面扉102を開放状態にし、開閉センサが開放検出状態となったときの状態が示されている。この状態では設定値確認有効期間であることから、再び設定値確認モードが開始されることになる(図46のステップS603でYesの判定)。図52(A)(4)には、図51(B)(2)や図51(B)(4)に示す状態と同じ状態となっていることが示されている。なお、図52(A)(3)でリプレイに入賞した場合には、リール110~112が停止状態であっても設定値確認有効期間ではないため、前面扉102を開放状態にしても設定値確認モードは開始されない。 Subsequently, FIG. 52(A)(4) shows the state when the front door 102 is opened from the state shown in FIG. 52(A)(3) and the opening/closing sensor is in the open detection state. In this state, it is the set value confirmation valid period, so the set value confirmation mode is started again (Yes in step S603 in FIG. 46). FIG. 52(A)(4) shows the same state as that shown in FIG. 51(B)(2) and FIG. 51(B)(4). In addition, in the case of replay winning in FIG. 52(A)(3), even if the reels 110 to 112 are in a stopped state, it is not the set value confirmation valid period, so even if the front door 102 is opened, the set value is not valid. Verification mode is not started.

[設定キーSWがONの状態での動作例(2)]
上記[設定キーSWがONの状態での動作例(1)]においては、設定キーがONの状態であっても、設定値確認有効期間以外の期間では設定値確認モードが開始されない例について説明した。さらに以下では、図52(A)とは異なる例について、図52(B)を用いて具体的に説明する。
[Example of operation when setting key SW is ON (2)]
In the above [Example of operation when the setting key SW is ON (1)], an example is explained in which the setting value confirmation mode does not start during a period other than the setting value confirmation valid period even if the setting key SW is in the ON state. did. Furthermore, below, an example different from FIG. 52(A) will be specifically described using FIG. 52(B).

まず、図52(B)(1)には、電源ONの状態のスロットマシン100において、3枚のメダルがベットされている状態(投入状態、遊技開始前)であり、発光体(各種ランプ420等)が遊技中発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から遊技中BGMが出力され、演出画像表示装置157では客待ち演出が表示されている状態が示されている。なお、前面扉102は閉鎖状態であって、開閉センサが閉鎖検出状態となっており、設定キーSWはONの状態となっている。この状態は、設定値確認モードが実行された状態で前面扉102を閉鎖状態にした後に、遊技開始のためのベット操作がされた状態である。 First, FIG. 52(B)(1) shows a state in which three medals are bet (injected state, before the start of the game) in the slot machine 100 with the power turned on, and a light emitting body (various lamps 420) etc.) emits light in a light-emitting manner during the game, BGM during the game is output from the sound output means (speakers 272, 277), and a customer waiting performance is displayed on the performance image display device 157. Note that the front door 102 is in a closed state, the opening/closing sensor is in a closed detection state, and the setting key SW is in an ON state. This state is a state in which a bet operation is made to start a game after the front door 102 is closed while the set value confirmation mode is being executed.

図52(B)(2)には、図52(B)(1)に示す状態から前面扉102が開放状態となり、開閉センサが開放検出状態となったときの状態が示されている。ここでは、3枚のメダルがベットされている状態(投入状態)であり、設定値確認有効期間ではないことから、設定値確認モードは実行されない(図46のステップS602でNoの判定)。この場合、扉開放検知コマンドが送信され(図45のステップS502)、このコマンドを受信した第1副制御部400によって、音出力手段(スピーカ272,277)から開放音を出力し、発光体(各種ランプ420等)を開放発光態様で発光する処理が実行される(図48のステップS807)。なお、演出画像表示装置157における表示については客待ち演出が表示されている状態が維持される。 FIG. 52(B)(2) shows the state when the front door 102 changes from the state shown in FIG. 52(B)(1) to the open state and the opening/closing sensor enters the open detection state. Here, three medals are bet (inserted state) and the set value confirmation valid period is not in effect, so the set value confirmation mode is not executed (No determination in step S602 in FIG. 46). In this case, a door open detection command is transmitted (step S502 in FIG. 45), and the first sub-control unit 400 that receives this command outputs an opening sound from the sound output means (speakers 272, 277) and A process of emitting light from various lamps 420, etc.) in an open light emission mode is executed (step S807 in FIG. 48). Note that the display on the effect image display device 157 maintains a state in which the customer waiting effect is displayed.

図52(B)(2)の状態では設定値確認モードは実行できないため、設定値確認モードを実行するためには、遊技を行ったり、精算ボタン134を操作するなどして、投入状態を解消する(非投入状態にする)必要がある。図52(B)(3)では、図52(B)(2)に示す状態から前面扉102を閉鎖状態にして図52(B)(1)に示す状態に戻した後、さらに精算ボタン134を操作して非投入状態となったときの様子が示されている。 Since the set value confirmation mode cannot be executed in the state shown in FIG. It is necessary to do so (put it in a non-energized state). In FIG. 52(B)(3), after the front door 102 is closed from the state shown in FIG. 52(B)(2) and returned to the state shown in FIG. 52(B)(1), the payment button 13 The situation is shown when the power is turned off by operating the button.

続く図52(B)(4)では、図52(B)(3)に示す状態から前面扉102を開放状態にし、開閉センサが開放検出状態となったときの状態が示されている。この状態では設定値確認有効期間であることから、再び設定値確認モードが開始されることになる(図46のステップS603でYesの判定)。図52(B)(4)には、図51(B)(2)や図51(B)(4)に示す状態と同じ状態となっていることが示されている。 Subsequently, FIG. 52(B)(4) shows the state when the front door 102 is opened from the state shown in FIG. 52(B)(3) and the opening/closing sensor is in the open detection state. In this state, it is the set value confirmation valid period, so the set value confirmation mode is started again (Yes in step S603 in FIG. 46). FIG. 52(B)(4) shows the same state as that shown in FIG. 51(B)(2) and FIG. 51(B)(4).

[エラー報知およびエラー解除の動作例(1)]
以下、図53(A)を用いてエラー解除を実行した場合の一例について説明する。
[Example of error notification and error release operation (1)]
An example of error cancellation will be described below with reference to FIG. 53(A).

まず、図53(A)(1)には、電源ONの状態のスロットマシン100において、セレクタエラーが検出された状態が示されている。この場合、払出枚数表示器127にエラーコード(この例ではセレクタエラーに対応する「CE」)を表示するとともに、セレクタエラーに対応するエラー報知開始コマンドが送信され(図47のステップS704)、このエラー報知開始コマンドを受信した第1副制御部400によって、音出力手段(スピーカ272,277)からセレクタエラーを報知するエラー音を出力し、発光体(各種ランプ420等)をセレクタエラーに対応するエラー発光態様で発光し、演出画像表示装置157においてセレクタエラーを報知する画面を表示した状態にする処理が実行される(図48のステップS807)。 First, FIG. 53(A)(1) shows a state in which a selector error is detected in the slot machine 100 with the power turned on. In this case, an error code (in this example, "CE" corresponding to the selector error) is displayed on the payout number display 127, and an error notification start command corresponding to the selector error is transmitted (step S704 in FIG. 47). Upon receiving the error notification start command, the first sub-control unit 400 outputs an error sound to notify the selector error from the sound output means (speakers 272, 277), and causes the light emitting bodies (various lamps 420, etc.) to respond to the selector error. A process is executed in which the light is emitted in an error light emission mode and a screen notifying a selector error is displayed on the effect image display device 157 (step S807 in FIG. 48).

続く、図53(A)(2)には、図53(A)(1)のセレクタエラーが検出された状態で、さらにホッパーエラーが検出された状態が示されている。すなわち、この時点では二種類のエラーが検出された状態となっている。このような複数のエラーが検出されている場合、払出枚数表示器127では優先順位に従ってそのうちの1つのエラーに対するエラーコードが表示される。本実施例では、セレクタエラーの方がホッパーエラーよりも優先度が高く設定されており、払出枚数表示器127はセレクタエラーが表示されることになる。さらに、ホッパーエラーに対応するエラー報知開始コマンドが送信され(図47のステップS704)、このエラー報知開始コマンドを受信した第1副制御部400によって、エラー報知が実行される。ここで音出力手段や発光体でエラー報知を実行するにあたり、複数のエラーが検出されている場合、優先順位に従ってそのうちの1つのエラーに対するエラー報知が実行される。本実施例では、セレクタエラーの方がホッパーエラーよりも優先度が高く設定されており、音出力手段(スピーカ272,277)からのエラー音と、発光体(各種ランプ420等)におけるエラー発光態様は、いずれもセレクタエラーに対応するものになる。一方、演出画像表示装置157では、現在報知中のセレクタエラーに加え、ホッパーエラーを報知する画面を表示した状態にする処理が実行される(図48のステップS807)。 Subsequently, FIG. 53(A)(2) shows a state in which a hopper error is further detected in addition to the state in which the selector error in FIG. 53(A)(1) is detected. That is, at this point, two types of errors have been detected. If a plurality of such errors are detected, the payout number display 127 displays an error code for one of the errors in priority order. In this embodiment, a selector error is set to have a higher priority than a hopper error, and the payout number display 127 displays a selector error. Furthermore, an error notification start command corresponding to the hopper error is transmitted (step S704 in FIG. 47), and the first sub-control unit 400 that has received this error notification start command executes error notification. When error notification is performed using the sound output means or the light emitting body, if a plurality of errors are detected, error notification for one of the errors is performed according to the priority order. In this embodiment, the selector error is set to have a higher priority than the hopper error, and the error sound from the sound output means (speakers 272, 277) and the error light emission mode from the light emitting body (various lamps 420, etc.) are set. Both correspond to selector errors. On the other hand, in the effect image display device 157, a process is executed to display a screen notifying the hopper error in addition to the selector error currently being notified (step S807 in FIG. 48).

図53(A)(2)で説明した二種類のエラーが検出された状態から、前面扉102を開けてこれらのエラーを解消(エラー非検出状態)し、さらにエラー報知を解除すべくリセットSWを一回押下したとする。図53(A)(3)にはこのときの状態が示されている。エラー報知の原因が除去されてエラー検出状態が解消している場合、リセットSWの操作によってエラー報知を解除することができる(図47のステップS706でYesの判定、ステップS708)。ただし、複数のエラーが検出されている場合には、優先順位に従ってそのうちの1つのエラー報知が解除され、それ以外のエラーについては新たにエラー報知が実行される(一つのエラーのみが報知終了の対象)。図53(A)(3)では、セレクタエラーについてのエラー報知が解除され、残るホッパーエラーについてのエラー報知が実行されていることが示されている。具体的には、払出枚数表示器127にエラーコード(この例ではホッパーエラーに対応する「HO」)を表示し、音出力手段(スピーカ272,277)からホッパーエラーを報知するエラー音を出力し、発光体(各種ランプ420等)をホッパーエラーに対応するエラー発光態様で発光し、演出画像表示装置157においてホッパーエラーを報知する画面を表示した状態となっている。 In the state where the two types of errors explained in FIGS. 53(A) and (2) are detected, open the front door 102 to eliminate these errors (error non-detection state), and then press the reset switch to cancel the error notification. Suppose you press once. FIG. 53(A)(3) shows the state at this time. If the cause of the error notification has been removed and the error detection state has been resolved, the error notification can be canceled by operating the reset SW (Yes in step S706 in FIG. 47, step S708). However, if multiple errors are detected, one of them will be canceled in accordance with the priority order, and new error notifications will be executed for the other errors (only one error will cause notification to end). subject). FIG. 53A (3) shows that the error notification for the selector error has been canceled and the error notification for the remaining hopper error is being executed. Specifically, an error code (in this example, "HO" corresponding to a hopper error) is displayed on the payout number display 127, and an error sound is output from the sound output means (speakers 272, 277) to notify the hopper error. , the light emitters (various lamps 420, etc.) emit light in an error light emission mode corresponding to the hopper error, and a screen notifying the hopper error is displayed on the effect image display device 157.

さらに、図53(A)(3)の状態で、残るエラー報知を解除すべくリセットSWを一回押下したとする。図53(A)(4)にはこのときの状態が示されている。エラー報知の原因が除去されてエラー検出状態が解消している場合、リセットSWの操作によってエラー報知を解除することができる(図47のステップS706でYesの判定、ステップS708)。図53(A)(4)では、ホッパーエラーについてのエラー報知が解除されていることが示されている。またこの場合、開放センサが開放検出状態になっていることから、払出枚数表示器127にドアオープンを示すコード(この例では「dr」)が表示される。さらに、扉開放検知コマンドが第1副制御部400に送信されたことにより、音出力手段(スピーカ272,277)から開放音を出力し、発光体(各種ランプ420等)を開放発光態様で発光した状態となる。なお、演出画像表示装置157においては、客待ち演出が表示されている状態が示されている。 Furthermore, assume that the reset SW is pressed once in the state shown in FIG. 53(A)(3) in order to cancel the remaining error notification. FIG. 53(A)(4) shows the state at this time. If the cause of the error notification has been removed and the error detection state has been resolved, the error notification can be canceled by operating the reset SW (Yes in step S706 in FIG. 47, step S708). FIG. 53(A)(4) shows that the error notification regarding the hopper error has been canceled. Further, in this case, since the open sensor is in the open detecting state, a code indicating door open ("dr" in this example) is displayed on the payout number display 127. Furthermore, when the door open detection command is sent to the first sub-control unit 400, an open sound is output from the sound output means (speakers 272, 277), and the light emitting bodies (various lamps 420, etc.) emit light in an open light emission mode. The state will be as follows. Note that the effect image display device 157 shows a state in which a customer waiting effect is displayed.

[エラー報知およびエラー解除の動作例(2)]
上記[エラー報知およびエラー解除の動作例(1)]では、セレクタエラーが発生した後にホッパーエラーが発生した場合について説明したが、この発生順序が逆であってもエラー解除については同様の動作となる。以下、図53(B)を用いてこの場合の一例について説明する。
[Example of error notification and error release operation (2)]
In the above [Example of error notification and error cancellation operation (1)], we explained the case where a hopper error occurs after a selector error occurs, but even if the order of occurrence is reversed, the error cancellation operation will be the same. Become. An example of this case will be described below using FIG. 53(B).

まず、図53(B)(1)には、電源ONの状態のスロットマシン100において、ホッパーエラーが検出された状態が示されている。この場合、払出枚数表示器127にエラーコード(この例ではホッパーエラーに対応する「HO」)を表示するとともに、ホッパーエラーに対応するエラー報知開始コマンドが送信され(図47のステップS704)、このエラー報知開始コマンドを受信した第1副制御部400によって、音出力手段(スピーカ272,277)からホッパーエラーを報知するエラー音を出力し、発光体(各種ランプ420等)をホッパーエラーに対応するエラー発光態様で発光し、演出画像表示装置157においてホッパーエラーを報知する画面を表示した状態にする処理が実行される(図48のステップS807~ステップS817)。 First, FIG. 53(B)(1) shows a state in which a hopper error is detected in the slot machine 100 with the power turned on. In this case, an error code (in this example, "HO" corresponding to a hopper error) is displayed on the payout number display 127, and an error notification start command corresponding to the hopper error is transmitted (step S704 in FIG. 47). Upon receiving the error notification start command, the first sub-control unit 400 outputs an error sound to notify the hopper error from the sound output means (speakers 272, 277), and causes the light emitting bodies (various lamps 420, etc.) to respond to the hopper error. A process of emitting light in an error light emission mode and displaying a screen notifying a hopper error on the effect image display device 157 is executed (steps S807 to S817 in FIG. 48).

続く、図53(B)(2)には、図53(B)(1)のホッパーエラーが検出された状態で、さらにセレクタエラーが検出された状態が示されている。すなわち、この時点では二種類のエラーが検出された状態となっている。このような複数のエラーが検出されている場合、払出枚数表示器127では優先順位に従ってそのうちの1つのエラーに対するエラーコードが表示される。本実施例では、セレクタエラーの方がホッパーエラーよりも優先度が高く設定されており、払出枚数表示器127はセレクタエラーが表示されることになる。さらに、セレクタエラーに対応するエラー報知開始コマンドが送信され(図47のステップS704)、このエラー報知開始コマンドを受信した第1副制御部400によって、エラー報知が実行される。ここで音出力手段や発光体でエラー報知を実行するにあたり、複数のエラーが検出されている場、優先順位に従ってそのうちの1つのエラーに対するエラー報知が実行される。本実施例では、セレクタエラーの方がホッパーエラーよりも優先度が高く設定されており、音出力手段(スピーカ272,277)からのエラー音と、発光体(各種ランプ420等)におけるエラー発光態様は、いずれもセレクタエラーに対応するものになる。一方、演出画像表示装置157では、現在報知中のセレクタエラーに加え、ホッパーエラーを報知する画面を表示した状態にする処理が実行される(図48のステップS807~ステップS817)。 Subsequently, FIG. 53(B)(2) shows a state in which a selector error is further detected in addition to the state in which the hopper error of FIG. 53(B)(1) is detected. That is, at this point, two types of errors have been detected. If a plurality of such errors are detected, the payout number display 127 displays an error code for one of the errors in priority order. In this embodiment, a selector error is set to have a higher priority than a hopper error, and the payout number display 127 displays a selector error. Further, an error notification start command corresponding to the selector error is transmitted (step S704 in FIG. 47), and error notification is executed by the first sub-control unit 400 that has received this error notification start command. When performing error notification using the sound output means or the light emitting body, if a plurality of errors are detected, error notification for one of the errors is performed according to the priority order. In this embodiment, the selector error is set to have a higher priority than the hopper error, and the error sound from the sound output means (speakers 272, 277) and the error light emission mode from the light emitting body (various lamps 420, etc.) are set. Both correspond to selector errors. On the other hand, in the effect image display device 157, a process is executed to display a screen notifying a hopper error in addition to the currently notifying selector error (steps S807 to S817 in FIG. 48).

図53(B)(2)で説明した二種類のエラーが検出された状態から、リセットSWの操作によるエラー報知の解除については、図53(A)(3)、図53(A)(4)と同様である。図53(B)(3)には、図53(A)(3)と同様に一回目のリセットSWの操作によってセレクタエラーのエラー報知が解除された状態が示されており、図53(B)(4)には、図53(A)(4)と同様に二回目のリセットSWの操作によってホッパーエラーのエラー報知が解除された状態が示されている。 53(A)(3), FIG. 53(A)(4) ). FIG. 53(B)(3) shows a state in which the error notification of the selector error is canceled by the first reset SW operation, similar to FIG. 53(A)(3), and FIG. )(4) shows a state in which the error notification of the hopper error is canceled by the second reset SW operation, similar to FIG. 53(A)(4).

[設定変更中のエラー報知およびエラー解除の動作例]
以下、図54(A)を用いて設定変更中にエラーを検出した場合の動作の一例について説明する。なお、この動作例は、設定変更可能な状態(図43のステップS311でスタートレバー135の操作が判定され、設定値が確定する前)であるものとする。
[Example of error notification and error cancellation while changing settings]
An example of the operation when an error is detected during setting change will be described below with reference to FIG. 54(A). Note that this operation example assumes that the settings are in a state where the settings can be changed (before the operation of the start lever 135 is determined in step S311 in FIG. 43 and the set value is determined).

まず、図54(A)(1)には、設定キーSWがONの状態で電源が投入され、設定値の変更が可能(設定変更モード)になった状態が示されている。この設定変更処理においては、設定変更開始コマンドが送信され(図43のステップS302)、このコマンドを受信した第1副制御部400によって、音出力手段(スピーカ272,277)から設定変更音を出力し、発光体(各種ランプ420等)を開放発光態様で発光し、演出画像表示装置157において管理用画面を表示した状態にする処理が実行される(図48のステップS807)。さらに設定値表示装置101aを用いて現在の設定値を表示する処理(図43のステップS303)が実行される。図54(A)(1)では、設定値表示装置101aにおいて、設定1を示す数字の1が表示された様子が示されている。また、この例では、払出枚数表示器127にドアオープンを示すコード(この例では「dr」)が表示されている。 First, FIG. 54A (1) shows a state in which the power is turned on with the setting key SW in the ON state, and the setting value can be changed (setting change mode). In this setting change process, a setting change start command is transmitted (step S302 in FIG. 43), and the first sub-control unit 400 that receives this command outputs a setting change sound from the sound output means (speakers 272, 277). Then, a process is executed in which the light emitters (various lamps 420, etc.) emit light in an open light emission mode, and the management screen is displayed on the effect image display device 157 (step S807 in FIG. 48). Further, a process (step S303 in FIG. 43) of displaying the current setting value using the setting value display device 101a is executed. FIG. 54A (1) shows how the number 1 indicating setting 1 is displayed on the setting value display device 101a. Further, in this example, a code indicating door open ("dr" in this example) is displayed on the payout number display 127.

図54(A)(2)には、図54(A)(1)に示す状態からセレクタエラーが検出されたときの状態が示されている。この場合、払出枚数表示器127にエラーコード(この例ではセレクタエラーに対応する「CE」)を表示するとともに、セレクタエラーに対応するエラー報知開始コマンドが送信される(図43のステップS305)。ここで、本実施形態では設定変更処理の実行中や設定値確認中は、第1副制御部400によるエラー報知の実行を制限する構成を採用している(図48のステップS807)。このため、図54(A)(2)には、発光体(各種ランプ420等)、音出力手段(スピーカ272,277)、表示手段(演出画像表示装置157)のいずれも図54(A)(1)の状態から変化していないことが示されている。すなわち、設定変更処理の実行中のエラー報知は、払出枚数表示器127でのみ実行される構成となっている。なお、設定変更処理の実行中(設定変更モード)は、主制御部タイマ割込み処理の開始前であって、開閉センサからの信号によって状態が変化することはない。図54(A)(3)には、図54(A)(2)の状態から前面扉102を閉鎖状態にしても、図54(A)(2)の状態が維持されることが示されている。 FIG. 54(A)(2) shows a state when a selector error is detected from the state shown in FIG. 54(A)(1). In this case, an error code (in this example, "CE" corresponding to the selector error) is displayed on the payout number display 127, and an error notification start command corresponding to the selector error is transmitted (step S305 in FIG. 43). Here, in this embodiment, a configuration is adopted in which execution of error notification by the first sub-control unit 400 is restricted while the setting change process is being executed or setting values are being confirmed (step S807 in FIG. 48). Therefore, in FIG. 54(A)(2), all of the light emitting bodies (various lamps 420, etc.), sound output means (speakers 272, 277), and display means (effect image display device 157) are shown in FIG. It is shown that there has been no change from state (1). In other words, error notification during execution of the setting change process is executed only on the payout number display 127. Note that while the setting change process is being executed (setting change mode), the state is not changed by the signal from the opening/closing sensor, which is before the start of the main control section timer interrupt process. FIG. 54(A)(3) shows that even if the front door 102 is closed from the state of FIG. 54(A)(2), the state of FIG. 54(A)(2) is maintained. ing.

設定変更処理の実行中のエラー報知は、エラー報知の原因が除去された後(エラー非検出状態)、リセットSWを操作することによって解除することができる(図43のステップS306でYesの判定、ステップS310)。ただし、リセットSWは設定値の加算更新に用いられているため、エラー報知の解除とともに設定値が加算される。図54(A)(4)には、図54(A)(2)の状態でリセットSWを操作したことにより、払出枚数表示器127によるエラー報知が解除されている(ドアオープンを示すコードに戻っている)ことと、設定値表示装置101aにおいて、設定1から加算更新された設定2を示す数字の2が表示された様子が示されている。なお、リセットSWが設定値の加算更新とエラー報知の解除の両方の役割を担う構成では、設定値を変更しつつエラーを解除できるため、利便性が向上する場合がある。 The error notification during execution of the setting change process can be canceled by operating the reset SW after the cause of the error notification is removed (error non-detection state) (Yes determination in step S306 of FIG. 43, Step S310). However, since the reset SW is used to add and update the set value, the set value is added when the error notification is canceled. In FIG. 54(A)(4), the error notification by the payout number display 127 is canceled by operating the reset SW in the state of FIG. 54(A)(2) (the code indicating door open is not displayed). The number 2 indicating setting 2, which has been added and updated from setting 1, is displayed on the setting value display device 101a. Note that in a configuration in which the reset SW plays the role of both adding and updating the set value and canceling error notification, convenience may be improved because the error can be canceled while changing the set value.

なお、図54(A)では、設定変更可能な状態(図43のステップS311でスタートレバー135の操作が判定され、設定値が確定する前)の動作について説明したが、設定変更処理においてスタートレバー135が操作された後(設定値を確定した後)でも、設定変更処理が終了するまでは払出枚数表示器127によるエラー報知が実行されることになる。 Note that in FIG. 54(A), the operation in a state where the settings can be changed (before the operation of the start lever 135 is determined in step S311 in FIG. 43 and the set value is finalized) has been described. Even after 135 is operated (after the set value is determined), the error notification by the payout number display 127 will be executed until the setting change process is completed.

[設定値確認中のエラー報知およびエラー解除の動作例]
以下、図54(B)を用いて設定値確認中にエラーを検出した場合の動作の一例について説明する。
[Example of error notification and error release operation while checking setting values]
An example of the operation when an error is detected during setting value confirmation will be described below with reference to FIG. 54(B).

まず、図54(B)(1)には、前面扉102を開放して設定キーSWをONにし、設定値確認モードにした後にセレクタエラーが検出されたときの状態が示されている。前面扉102が開放状態になると扉開放検知コマンドを受信した第1副制御部400において扉開放報知が実行される(図45のステップS502、図48のステップS807)。具体的には、発光体(各種ランプ420等)を開放発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から開放音(例えば、「扉開放中です」という音声)を出力する。そして、設定キーSWをONにすることで、設定値表示装置101aを用いて現在の設定値を表示する処理(図46のステップS604)が実行され、さらに設定値確認開始コマンドが送信される(図46のステップS605)。この設定値確認開始コマンドを受信した第1副制御部400では、演出画像表示装置157において管理用画面を表示した状態にする処理が実行される(図48のステップS807)。 First, FIG. 54B (1) shows a state when a selector error is detected after opening the front door 102 and turning on the setting key SW to enter the setting value confirmation mode. When the front door 102 is in the open state, the first sub-control unit 400 that has received the door open detection command executes door open notification (step S502 in FIG. 45, step S807 in FIG. 48). Specifically, the light emitters (various lamps 420, etc.) emit light in an open light emission mode, and the sound output means (speakers 272, 277) output an open sound (for example, a voice saying "The door is opening"). Then, by turning on the setting key SW, the process of displaying the current setting value using the setting value display device 101a (step S604 in FIG. 46) is executed, and furthermore, the setting value confirmation start command is transmitted ( Step S605 in FIG. 46). The first sub-control unit 400 that has received this set value confirmation start command executes processing to display a management screen on the effect image display device 157 (step S807 in FIG. 48).

上記の処理により、設定値表示装置101aに現在の設定値が表示され、発光体(各種ランプ420等)が開放発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から開放音が出力され、演出画像表示装置157において管理用画面が表示された状態になる。この状態でエラーが検出されると、払出枚数表示器127にエラーコード(この例ではセレクタエラーに対応する「CE」)を表示するとともに、セレクタエラーに対応するエラー報知開始コマンドが送信される(図43のステップS305)。しかし、本実施形態では設定変更処理の実行中や設定値確認中は、第1副制御部400によるエラー報知の実行が制限される(図48のステップS807)。すなわち、図54(B)(1)に示すように、発光体(各種ランプ420等)が開放発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から開放音が出力され、演出画像表示装置157において管理用画面が表示された状態が維持されることになる。すなわち、設定値確認中のエラー報知は、払出枚数表示器127でのみ実行される構成となっている。 Through the above processing, the current setting value is displayed on the setting value display device 101a, the light emitters (various lamps 420, etc.) emit light in an open light emission mode, and an open sound is output from the sound output means (speakers 272, 277). , the management screen is displayed on the effect image display device 157. If an error is detected in this state, an error code (in this example, "CE" corresponding to the selector error) is displayed on the payout number display 127, and an error notification start command corresponding to the selector error is transmitted ( Step S305 in FIG. 43). However, in this embodiment, execution of error notification by the first sub-control unit 400 is restricted while the setting change process is being executed or setting values are being confirmed (step S807 in FIG. 48). That is, as shown in FIG. 54(B)(1), the light emitters (various lamps 420, etc.) emit light in an open light emission mode, the open sound is output from the sound output means (speakers 272, 277), and the effect image is displayed. The management screen will remain displayed on the device 157. That is, the error notification during setting value confirmation is executed only on the payout number display 127.

図54(B)(2)には、図54(B)(1)の状態から前面扉102を閉じたときの状態が示されている。この場合、前面扉102を閉じたことにより、設定値表示装置101aが非表示となり、設定値確認モードが終了する(図46のステップS606でYesの判定)。さらに、設定値確認モードが終了すると、エラー報知の実行が可能になる。図54(B)(2)には、音出力手段(スピーカ272,277)からセレクタエラーを報知するエラー音が出力され、発光体(各種ランプ420等)をセレクタエラーに対応するエラー発光態様で発光し、演出画像表示装置157においてセレクタエラーを報知する画面を表示した状態となっていることが示されている。 FIG. 54(B)(2) shows the state when the front door 102 is closed from the state of FIG. 54(B)(1). In this case, by closing the front door 102, the setting value display device 101a becomes hidden, and the setting value confirmation mode ends (Yes in step S606 in FIG. 46). Further, when the setting value confirmation mode ends, error notification can be executed. In FIG. 54(B)(2), an error sound for notifying a selector error is output from the sound output means (speakers 272, 277), and the light emitters (various lamps 420, etc.) are set in an error light emission mode corresponding to the selector error. It is shown that light is emitted and a screen notifying a selector error is displayed on the effect image display device 157.

図54(B)(3)には、図54(B)(2)の状態から前面扉102を開いたときの状態が示されている。図51(B)では、設定キーSWがONの状態で前面扉102を開いたときに設定値確認モードが再度開始される例について説明したが、ここではエラー報知中であることから、設定値確認有効期間ではないと判定される(図46のステップS602でNoの判定)。このため、設定値確認モードは再度開始されず、図54(B)(2)のエラー報知が継続して実行される。なお、このときのエラーによっては、遊技進行を可能な状態としてもよい。 FIG. 54(B)(3) shows the state when the front door 102 is opened from the state of FIG. 54(B)(2). In FIG. 51(B), an example was explained in which the setting value confirmation mode is restarted when the front door 102 is opened with the setting key SW in the ON state. It is determined that the confirmation validity period is not valid (determination of No in step S602 of FIG. 46). Therefore, the setting value confirmation mode is not restarted, and the error notification shown in FIG. 54(B)(2) continues to be executed. Note that depending on the error at this time, the game may be allowed to proceed.

図54(B)(4)には、図54(B)(3)の状態からエラー報知の原因が除去された後(エラー非検出状態)、リセットSWを操作したときの状態が示されている。このリセットSWの操作によって、エラー報知を解除することができる(図47のステップS706でYesの判定、ステップS708)。このエラー報知を解除することで、設定値確認有効期間と判定され(図46のステップS602でYesの判定)、図54(B)(4)に示すように設定値表示装置101aにおいて設定値が表示された状態(設定値確認モード)にすることができる。 FIG. 54(B)(4) shows the state when the reset SW is operated after the cause of the error notification has been removed from the state of FIG. 54(B)(3) (error non-detection state). There is. By operating this reset SW, the error notification can be canceled (Yes in step S706 in FIG. 47, step S708). By canceling this error notification, it is determined that the set value confirmation valid period has come (Yes determination in step S602 of FIG. 46), and the set value is displayed on the set value display device 101a as shown in FIG. 54 (B) (4). It can be set to the displayed state (setting value confirmation mode).

なお、例えば、図54(B)(3)の状態において、扉を開放するものの、開閉センサの検出状態を強制的に閉鎖検出状態にした場合に、リセットSWを操作すると、管理用画面が表示された状態(設定確認モード)ではなく、客待ち演出が表示されている状態(遊技可能状態)となる。 For example, in the state shown in FIG. 54 (B) (3), if the door is opened but the detection state of the open/close sensor is forcibly changed to the closed detection state, if the reset SW is operated, the management screen will be displayed. The player is not in a state in which a customer waiting effect is displayed (a game-enabled state), rather than in a state in which a customer waiting effect is displayed (a setting confirmation mode).

[エラー報知終了条件について]
上記の例では、エラー報知の原因が除去された後(エラー非検出状態)、リセットSWを操作することでエラー報知を解除する動作について説明したが、厳密にはリセットSWの操作時にエラー報知終了条件(現在報知中のエラーの原因が除去されており(エラー非検出状態)、且つエラー報知の実行期間がエラー音の1周期分の期間を超えている)が成立している場合にエラー報知を解除することができる。以下、図55を用いてこのエラー報知終了条件について説明する。
[About error notification termination conditions]
In the above example, we explained the operation of canceling the error notification by operating the reset SW after the cause of the error notification has been removed (error non-detection state), but strictly speaking, the error notification ends when the reset SW is operated. Error notification occurs when the conditions (the cause of the error currently being notified has been removed (error non-detection state), and the execution period of error notification exceeds the period of one cycle of the error sound) are met. can be canceled. Hereinafter, this error notification termination condition will be explained using FIG. 55.

図55は、エラー検出に関するタイミングチャートを示す図である。 FIG. 55 is a diagram showing a timing chart regarding error detection.

まず、タイミングt1~t6の動作について説明する。 First, the operation from timing t1 to t6 will be explained.

タイミングt1では、1回目のセレクタエラーが検出されている。このセレクタエラーに対し、セレクタエラーの表示、セレクタエラー音の出力、セキュリティ信号のON状態、がタイミングt1から開始していることが示されている。なお、このセキュリティ信号は、スロットマシン100の外部にエラー発生を知らせるための信号であり、情報出力回路334から出力される。 At timing t1, the first selector error is detected. In response to this selector error, display of the selector error, output of the selector error sound, and ON state of the security signal are shown to start from timing t1. Note that this security signal is a signal for notifying the outside of the slot machine 100 of the occurrence of an error, and is output from the information output circuit 334.

タイミングt2では、リセットSWが操作されている。この時点ではセレクタエラーが非検出の状態で、且つセレクタエラー音が1周期分出力されていないため、エラー報知終了条件が成立せずにエラー報知が継続する。 At timing t2, the reset SW is operated. At this point, the selector error is not detected and the selector error sound has not been output for one cycle, so the error notification termination condition is not satisfied and the error notification continues.

タイミングt3では、1回目のセレクタエラーが非検出の状態になっている。 At timing t3, the first selector error is not detected.

タイミングt4では、リセットSWが操作されている。この時点ではセレクタエラーが非検出の状態になっているものの、セレクタエラー音が1周期分出力されていないため、エラー報知終了条件が成立せずにエラー報知が継続する。 At timing t4, the reset SW is operated. Although the selector error is not detected at this point, since the selector error sound has not been output for one cycle, the error notification termination condition is not satisfied and the error notification continues.

タイミングt5では、セレクタエラー音の1周期目の出力が終了して2周期目の出力となっている。 At timing t5, the output of the first cycle of the selector error sound is completed and the output of the selector error sound is in the second cycle.

タイミングt6では、リセットSWが操作されている。この時点で、セレクタエラーが非検出の状態であり、且つセレクタエラー音が1周期分出力されているため、エラー報知終了条件が成立し、エラー報知が解除される。また、全てのエラー報知が終了し、セキュリティ信号がOFFの状態になる。 At timing t6, the reset SW is operated. At this point, the selector error is not detected and the selector error sound has been output for one cycle, so the error notification termination condition is met and the error notification is canceled. Further, all error notifications are completed and the security signal is turned off.

次に、タイミングt7~t12の動作について説明する。 Next, the operation from timing t7 to t12 will be explained.

タイミングt7では、1回目のホッパーエラーが検出されている。このホッパーエラーに対し、ホッパーエラーの表示、ホッパーエラー音の出力、セキュリティ信号(エラー発生を示す信号)のON状態、がタイミングt7から開始していることが示されている。 At timing t7, the first hopper error is detected. In response to this hopper error, it is shown that the display of the hopper error, the output of the hopper error sound, and the ON state of the security signal (a signal indicating the occurrence of an error) start from timing t7.

タイミングt8では、1回目のホッパーエラーが非検出の状態になり、さらに2回目のセレクタエラーが検出されている。このセレクタエラーに対し、セレクタエラーの表示、セレクタエラー音の出力、がタイミングt8から開始していることが示されている。なお、セレクタエラーはホッパーエラーよりも優先度が高いため、ホッパーエラー音の出力は、セレクタエラー音の出力に伴い一旦終了する。また、セキュリティ信号(エラー発生を示す信号)の状態は、そのまま継続する。 At timing t8, the first hopper error is not detected, and the second selector error is detected. In response to this selector error, display of the selector error and output of the selector error sound are shown to start from timing t8. Note that since the selector error has a higher priority than the hopper error, the output of the hopper error sound is temporarily terminated along with the output of the selector error sound. Furthermore, the state of the security signal (signal indicating the occurrence of an error) continues as is.

タイミングt9では、2回目のセレクタエラーが非検出の状態になっている。 At timing t9, the second selector error is not detected.

タイミングt10では、リセットSWが操作されている。この時点で、セレクタエラーが非検出の状態であり、且つセレクタエラー音が1周期分出力されているため、エラー報知終了条件が成立し、セレクタエラーに対応するエラー報知が解除される。一方、1回目のホッパーエラーに対応するエラー報知は解除されず、一旦終了していたホッパーエラー音の出力が再度開始される。この例ではホッパーエラー音を最初から出力し直す構成となっているが、エラー音を出力し直さずに音量を変化させる構成であってもよい。なお、セキュリティ信号(エラー発生を示す信号)の状態は、そのまま継続する。 At timing t10, the reset SW is operated. At this point, the selector error is not detected and the selector error sound has been output for one cycle, so the error notification termination condition is met and the error notification corresponding to the selector error is canceled. On the other hand, the error notification corresponding to the first hopper error is not canceled, and the output of the hopper error sound, which had once ended, is restarted. In this example, the hopper error sound is output again from the beginning, but the volume may be changed without outputting the error sound again. Note that the state of the security signal (signal indicating the occurrence of an error) continues as is.

タイミングt11では、リセットSWが操作されている。この時点ではホッパーエラーが非検出の状態になっているものの、ホッパーエラー音が1周期分出力されていないため、エラー報知終了条件が成立せずにエラー報知が継続する。 At timing t11, the reset SW is operated. Although the hopper error is not detected at this point, since the hopper error sound has not been output for one cycle, the error notification termination condition is not satisfied and the error notification continues.

タイミングt12では、リセットSWが操作されている。この時点で、ホッパーエラーが非検出の状態であり、且つホッパーエラー音が1周期分出力されているため、エラー報知終了条件が成立し、エラー報知が解除される。また、全てのエラー報知が終了し、セキュリティ信号がOFFの状態になる。 At timing t12, the reset SW is operated. At this point, the hopper error is not detected and the hopper error sound has been output for one cycle, so the error notification termination condition is met and the error notification is canceled. Further, all error notifications are completed and the security signal is turned off.

次に、タイミングt13~t15の動作について説明する。 Next, the operation from timing t13 to t15 will be explained.

タイミングt13では、3回目のセレクタエラーが検出されている。このセレクタエラーに対し、セレクタエラーの表示、セレクタエラー音の出力、セキュリティ信号(エラー発生を示す信号)のON状態、がタイミングt13から開始していることが示されている。 At timing t13, the third selector error is detected. In response to this selector error, it is shown that the display of the selector error, the output of the selector error sound, and the ON state of the security signal (signal indicating the occurrence of an error) start from timing t13.

タイミングt14では、3回目のセレクタエラーが非検出の状態となり、前面扉102が開放検出状態となっている。この例では、前面扉102が開放検出状態となっている期間に合わせてセレクタエラー音を非出力の状態にしている。 At timing t14, the third selector error is not detected, and the front door 102 is in the open detection state. In this example, the selector error sound is turned off in accordance with the period when the front door 102 is in the open detection state.

タイミングt15では、前面扉102が閉鎖検出状態となっている。この例では、前面扉102が閉鎖検出状態となったことで、セレクタエラー音を出力の状態に戻している。なお、この例ではセレクタエラー音を最初から出力し直す構成となっているが、エラー音を出力し直さずに音量を変化させる構成であってもよい。 At timing t15, the front door 102 is in the closed detection state. In this example, when the front door 102 enters the closed detection state, the selector error sound is returned to the output state. In this example, the selector error sound is re-outputted from the beginning, but the volume may be changed without re-outputting the error sound.

なお、上記の例では、エラー報知がされている期間に合わせてセキュリティ信号をONの状態にしているが、例えば、エラー検出があると一定時間ON状態としてから一定時間OFF状態にする、といった構成としてもよい。この構成では、例えば、複数のエラーが発生したとしても、1つ目のエラーに対するセキュリティ信号をON状態とした後に一定時間OFF状態としてから2つ目のエラーに対するセキュリティ信号をON状態とすることになるので、エラー発生の回数を把握しやすくすることができる。 Note that in the above example, the security signal is turned on according to the period in which the error notification is being made, but for example, when an error is detected, the security signal is turned on for a certain period of time and then turned off for a certain period of time. You can also use it as In this configuration, for example, even if multiple errors occur, the security signal for the first error is turned on, then turned off for a certain period of time, and then the security signal for the second error is turned on. This makes it easier to understand the number of times an error has occurred.

なお、本実施形態では、複数のエラーが発生している場合、液晶表示装置157の表示領域には複数のエラーの各々に対応するエラー表示が表示されるようにしていたが、払出枚数表示器127に表示するエラーコードや音出力手段から出力されるエラー音等と同様に優先されるエラーのエラー表示だけが表示するようにしても良い。このようにした場合、図55のタイミングt8において2回目のセレクタエラーが検出されると、このセレクタエラーに対するセレクタエラーの表示、セレクタエラー音の出力がタイミングt8から開始すると共に、セレクタエラーはホッパーエラーよりも優先度が高いため、ホッパーエラーの表示、ホッパーエラー音の出力は、一旦終了することとなる。そして、セレクタエラーが解除されると、タイミングt10と同様に、ホッパーエラーの表示、ホッパーエラー音の出力等が開始されることとなる。 Note that in this embodiment, when multiple errors occur, error displays corresponding to each of the multiple errors are displayed in the display area of the liquid crystal display device 157, but the number of paid sheets display Similarly to the error code displayed at 127 or the error sound output from the sound output means, only the error display of the priority error may be displayed. In this case, when the second selector error is detected at timing t8 in FIG. Since the priority is higher than that of the hopper error, the display of the hopper error and the output of the hopper error sound will be temporarily terminated. Then, when the selector error is canceled, the display of the hopper error, the output of the hopper error sound, etc. are started in the same manner as at timing t10.

[エラー報知およびエラー解除の変形例]
上記[エラー報知およびエラー解除の動作例(1)]、[エラー報知およびエラー解除の動作例(2)]では、複数のエラー報知が実行されており、且つ、エラー報知の原因が全て除去されている状態でリセットSWが操作され、優先順位に従ってそのうちの1つのエラー報知が解除される動作について説明した。ここで、エラー報知の原因が一部しか除去されていなかった場合には、原因が除去されたエラーを対象としてエラー報知を解除するようにしてもよい。また、優先順位に従ってそのうちの1つのエラー報知を対象とし、このエラー報知の原因が除去されている場合に当該エラー報知が解除されるようにしてもよい。以下、この構成を採用した場合の動作例について図56を用いて説明する。
[Modified example of error notification and error cancellation]
In the above [Operation example (1) of error notification and error cancellation] and [Operation example (2) of error notification and error cancellation], multiple error notifications are executed, and all causes of error notification are removed. The operation has been described in which the reset SW is operated in a state where the error notification is canceled in accordance with the priority order. Here, if only part of the cause of the error notification has been removed, the error notification may be canceled for the error whose cause has been removed. Alternatively, one of the error notifications may be targeted according to the priority order, and the error notification may be canceled when the cause of the error notification has been removed. An example of operation when this configuration is adopted will be described below with reference to FIG. 56.

まず、図56(A)(1)および図56(A)(2)の状態については、それぞれ図53(A)(1)および図53(A)(2)と同じである。 First, the states of FIG. 56(A)(1) and FIG. 56(A)(2) are the same as FIG. 53(A)(1) and FIG. 53(A)(2), respectively.

図56(A)(2)の二種類のエラーが検出された状態から、前面扉102を開けてホッパーエラーのみを解消(エラー非検出状態)し、さらにエラー報知を解除すべくリセットSWを一回押下したとする。図56(A)(3)にはこのときの状態が示されている。ここでは、セレクタエラーとホッパーエラーのうち、優先度が高いセレクタエラーが解除の対象となるが、このセレクタエラーについてはその原因が解消していないため、エラー報知は解除されない。図56(A)(3)では、リセットSWが一回押下されているが、エラー報知は解除されていないことが示されている。仮に、リセットSWの操作によってエラーの原因が解消しているホッパーエラーについてのエラー報知が解除されてしまうと、管理者がホッパーエラーを認識しないままエラー報知が解除されてしまうことになる。この図56(A)の例ではこのような事態が生じないため、管理者がエラーを認識した上でエラー報知を解除することができる。 In the state where the two types of errors shown in FIGS. 56(A) and (2) are detected, open the front door 102 to eliminate only the hopper error (error non-detection state), and then turn the reset switch to cancel the error notification. Suppose you press the button twice. FIG. 56(A)(3) shows the state at this time. Here, of the selector error and the hopper error, the selector error with a higher priority is the target of cancellation, but since the cause of this selector error has not been resolved, the error notification is not canceled. FIG. 56(A)(3) shows that the reset SW has been pressed once, but the error notification has not been canceled. If the error notification for a hopper error whose cause of error has been resolved is canceled by operating the reset SW, the error notification will be canceled without the administrator recognizing the hopper error. In the example of FIG. 56(A), such a situation does not occur, so that the administrator can cancel the error notification after recognizing the error.

さらに、図56(A)(3)の二種類のエラーが検出された状態から、セレクタエラーを解消(エラー非検出状態)し、さらにエラー報知を解除すべくリセットSWを一回押下したとする。図56(A)(4)にはこのときの状態が示されている。ここでは、セレクタエラーとホッパーエラーのうち、優先度が高いセレクタエラーが解除の対象となり、このセレクタエラーの原因が解消していることから、セレクタエラーに対するエラー報知が解除される。図56(A)(4)では、リセットSWが一回押下された結果、セレクタエラーのエラー報知が解除され、残るホッパーエラーのエラー報知が実行されていることが示されている。 Furthermore, suppose that the selector error is resolved (error non-detected state) from the state where the two types of errors shown in FIGS. 56(A) and (3) are detected, and the reset SW is pressed once to cancel the error notification. . FIG. 56(A)(4) shows the state at this time. Here, of the selector error and the hopper error, the selector error with a higher priority is the target of cancellation, and since the cause of this selector error has been resolved, the error notification for the selector error is canceled. FIG. 56A (4) shows that as a result of pressing the reset SW once, the error notification of the selector error is canceled and the error notification of the remaining hopper error is executed.

次に、図56(B)(1)および図56(B)(2)の状態については、それぞれ図53(B)(1)および図53(B)(2)と同じである。この図56(B)(2)の状態は、図56(A)(2)と同じであり、さらに続く図56(B)(3)および図56(B)(4)の状態については、それぞれ図56(A)(3)および図56(A)(4)と同じである。すなわち、図56(B)の例は、二種類のエラーが検出された状態となるまでのエラー報知の順序が、図56(A)と異なっている。しかし、このエラー報知の順序の違いは、エラー解除にあたって何ら影響するものではない。 Next, the states of FIG. 56(B)(1) and FIG. 56(B)(2) are the same as FIG. 53(B)(1) and FIG. 53(B)(2), respectively. The state in FIG. 56(B)(2) is the same as FIG. 56(A)(2), and the following states in FIG. 56(B)(3) and FIG. 56(B)(4) are as follows. This is the same as FIG. 56(A)(3) and FIG. 56(A)(4), respectively. That is, the example of FIG. 56(B) differs from that of FIG. 56(A) in the order of error notification until two types of errors are detected. However, this difference in the order of error notification has no effect on error cancellation.

[設定値確認実行中に前面扉102を閉じた場合の変形例]
本実施形態のスロットマシン100には、前面扉102が設けられており、上記[設定値確認実行中に前面扉102を閉じた場合の動作例]では、この前面扉102の開閉状態によってスロットマシン100の状態が変化する例について説明した。
[Modified example when the front door 102 is closed during setting value confirmation]
The slot machine 100 of the present embodiment is provided with a front door 102, and in the above [operation example when the front door 102 is closed during set value confirmation], the slot machine An example in which 100 states change has been described.

ここで例えば、前面扉102が上扉と下扉の2つの扉で構成されている、といったように、複数の扉が設けられている構成の場合、上記の動作をどのように適用するかが問題となる。以下、この構成を採用した場合の動作例について図57を用いて説明する。 Here, for example, in the case of a configuration in which a plurality of doors are provided, such as the front door 102 consisting of two doors, an upper door and a lower door, how to apply the above operation is difficult. It becomes a problem. An example of operation when this configuration is adopted will be described below with reference to FIG. 57.

図57では、上扉に対する開閉センサを「開閉検出SW1」、下扉に対する開閉センサを「開閉検出SW2」としている。また、これらの扉をまとめてロックするためのドアキーが設けられており、このドアキーの状態が「ドアキーSW」で検出されるものとする。なお、ドアキーSWは、全ての扉をロックする位置にあることを検出している「閉鎖検出状態」、全ての扉のロックを解除する位置にあることを検出している「開放検出状態」があるものとし、さらにドアキーが挿入されていない状態を「非検出状態」とする。 In FIG. 57, the opening/closing sensor for the upper door is designated as "opening/closing detection SW1", and the opening/closing sensor for the lower door is designated as "opening/closing detection SW2". Further, it is assumed that a door key is provided for locking these doors together, and the state of this door key is detected by a "door key SW". Note that the door key SW has two states: a "closed detection state" in which it detects that all doors are in the lock position, and an "open detection state" in which it detects that all doors are in the unlocked position. Furthermore, a state in which the door key is not inserted is defined as a "non-detection state."

まず、図57(A)(1)には、電源ONの状態のスロットマシン100において、リール110~112が停止中であり(遊技者による遊技開始を待機した状態)、開閉検出SW1と開閉検出SW2がいずれも閉鎖検出状態であり、発光体(各種ランプ420等)が客待ち発光態様で発光し、音出力手段(スピーカ272,277)から客待ちBGMが出力され、演出画像表示装置157では客待ち演出が表示されている状態が示されている。 First, in FIG. 57(A)(1), in the slot machine 100 with the power turned on, the reels 110 to 112 are stopped (waiting for the player to start playing), and the open/close detection SW1 and the open/close detection Both SW2 are in the closed detection state, the light emitting bodies (various lamps 420, etc.) emit light in a customer waiting light emission mode, the customer waiting BGM is output from the sound output means (speakers 272, 277), and the effect image display device 157 A state in which a customer waiting effect is displayed is shown.

次に、図57(A)(2)には、図57(A)(1)に示す状態からドアキーを用いて上扉と下扉がいずれも開放状態になり(開閉検出SW1と開閉検出SW2、およびドアキーSWがいずれも開放検出状態)、さらに設定キーSWがONの状態にされたものとする。この場合、扉開放検知コマンドが送信され(図45のステップS502)、このコマンドを受信した第1副制御部400によって、音出力手段(スピーカ272,277)から開放音を出力し、発光体(各種ランプ420等)を開放発光態様で発光する処理が実行される(図48のステップS807)。さらに、設定キーSWがONの状態となっているため、現在の設定値を確認することができる状態(設定値確認モード)となる(図46のステップS603でYesの判定)。この状態では、設定値表示装置101aを用いて現在の設定値を表示する処理(図46のステップS604)が実行される。図57(A)(2)では、設定値表示装置101aにおいて、設定1を示す数字の1が表示された様子が示されている。また、設定値確認開始コマンドが送信され(図46のステップS605)、このコマンドを受信した第1副制御部400によって、演出画像表示装置157において管理用画面を表示した状態にする処理が実行される(図48のステップS807~ステップS817)。なお、音出力手段(スピーカ272,277)からの出力は開放音が維持され、発光体(各種ランプ420等)の発光態様は開放発光態様のまま維持される。 Next, in FIG. 57(A)(2), both the upper door and the lower door are opened using the door key from the state shown in FIG. 57(A)(1) (opening/closing detection SW1 and opening/closing detection SW2). , and the door key SW are both in the open detection state), and the setting key SW is in the ON state. In this case, a door open detection command is transmitted (step S502 in FIG. 45), and the first sub-control unit 400 that receives this command outputs an opening sound from the sound output means (speakers 272, 277) and A process of emitting light from various lamps 420, etc.) in an open light emission mode is executed (step S807 in FIG. 48). Furthermore, since the setting key SW is in the ON state, the current setting value can be confirmed (setting value confirmation mode) (Yes determination in step S603 in FIG. 46). In this state, the process of displaying the current setting value using the setting value display device 101a (step S604 in FIG. 46) is executed. FIG. 57(A)(2) shows how the number 1 indicating setting 1 is displayed on the setting value display device 101a. Further, a setting value confirmation start command is transmitted (step S605 in FIG. 46), and the first sub-control unit 400 that has received this command executes processing to display the management screen on the effect image display device 157. (Steps S807 to S817 in FIG. 48). Note that the output from the sound output means (speakers 272, 277) is maintained as an open sound, and the light emission mode of the light emitters (various lamps 420, etc.) is maintained in the open light emission mode.

図57(A)(3)には、図57(A)(2)に示す状態から上扉、下扉のいずれも閉鎖状態となり、開閉検出SW1と開閉検出SW2、およびドアキーSWがいずれも閉鎖検出状態となったときの状態が示されている。設定値確認処理の実行中(設定値確認モード)は、開閉検出SW1と開閉検出SW2、およびドアキーSWがいずれも閉鎖検出状態になると設定キーをOFFの状態にしたときと同様に設定値確認モードが終了するように構成されている(図46のステップS606でYesの判定)。図57(A)(3)には、設定キーがONの状態のまま設定値確認モードが終了したことにより設定値表示装置101aにおける表示が非表示の状態になっていることが示されている。 In FIG. 57(A)(3), both the upper door and the lower door are closed from the state shown in FIG. 57(A)(2), and the open/close detection SW1, open/close detection SW2, and door key SW are all closed. The state when the detection state is reached is shown. While the set value confirmation process is being executed (set value confirmation mode), when the open/close detection SW1, open/close detection SW2, and door key SW are all in the closed detection state, the set value confirmation mode is activated in the same way as when the setting key is turned OFF. (Yes determination in step S606 in FIG. 46). FIG. 57(A)(3) shows that the display on the setting value display device 101a is in a hidden state because the setting value confirmation mode has ended with the setting key still in the ON state. .

図57(A)(3)の状態から再び上扉と下扉を開放状態にすると、既に設定キーがONの状態になっていることから再び設定値確認モードが開始されることになる(図46のステップS603でYesの判定)。図57(A)(4)には、図57(A)(2)に示す状態と同じ状態となっていることが示されている。 When the upper and lower doors are opened again from the state shown in Figure 57 (A) (3), the setting value confirmation mode will start again since the setting key is already in the ON state (Fig. 46 (Yes in step S603). FIG. 57(A)(4) shows the same state as that shown in FIG. 57(A)(2).

上記の変形例は、開閉検出SW1と開閉検出SW2、およびドアキーSWがいずれも開放検出状態になったことにより、図51(B)で説明した前面扉102が開放状態となったときと同様の動作をするように構成したものである。また、開閉検出SW1と開閉検出SW2、およびドアキーSWがいずれも閉鎖検出状態になったことにより、図51(B)で説明した前面扉102が閉鎖状態となったときと同様の動作をするように構成したものである。ここでさらに、開閉検出SW1と開閉検出SW2、およびドアキーSWがすべて一致していない場合の動作について図57(B)を用いて説明する。 The above modification is similar to the case where the front door 102 is in the open state as explained in FIG. It is configured to operate. In addition, since the open/close detection SW1, the open/close detection SW2, and the door key SW are all in the closed detection state, the same operation as when the front door 102 is in the closed state described in FIG. 51(B) is performed. It is composed of Here, the operation when the opening/closing detection SW1, the opening/closing detection SW2, and the door key SW do not all match will be further explained using FIG. 57(B).

まず、図57(B)(1)および図57(B)(2)の状態については、それぞれ図57(A)(1)および図57(A)(2)と同じである。さらに図57(B)(3)には、図57(B)(2)に示す状態から上扉だけを閉鎖状態(開閉検出SW1が閉鎖検出状態)とし、さらにドアキーを抜いたとき(ドアキーSWが非検出状態)の状態が示されている。また、図57(B)(4)には、図57(B)(3)に示す状態から下扉が閉鎖状態(開閉検出SW2が閉鎖検出状態)となったときの状態が示されている。図57(B)(5)には、図57(B)(4)に示す状態からドアキーを挿入して全ての扉をロックする位置にしたとき(ドアキーSWが閉鎖検出状態)となったときの状態(図57(A)(3)と同じ状態)が示されている。 First, the states of FIG. 57(B)(1) and FIG. 57(B)(2) are the same as FIG. 57(A)(1) and FIG. 57(A)(2), respectively. Further, in FIG. 57(B)(3), only the upper door is changed from the state shown in FIG. 57(B)(2) to the closed state (opening/closing detection SW1 is in the closed detection state), and the door key is removed (door key SW1 is in the closed detection state). (non-detected state) is shown. Further, FIG. 57(B)(4) shows the state when the lower door changes from the state shown in FIG. 57(B)(3) to the closed state (open/close detection SW2 is in the closed detection state). . Fig. 57(B)(5) shows the state when the door key is inserted from the state shown in Fig. 57(B)(4) to the position where all doors are locked (the door key SW is in the closed detection state). (the same state as in FIG. 57(A)(3)).

図57(B)(3)には、開閉検出SW1と開閉検出SW2、およびドアキーSWがいずれも開放検出状態になってから、これらの状態が不一致になったことで設定値確認状態でもなければ遊技可能な状態のいずれでもない状態(遊技不可能状態)となっていることが示されている。この状態では、設定値表示装置101aに表示されていた設定値が非表示になり、演出画像表示装置157の画面に「扉が開いています」のメッセージが表示される。なお、この状態では遊技を開始することができないようになっている。 FIG. 57(B)(3) shows that after the open/close detection SW1, open/close detection SW2, and door key SW are all in the open detection state, these states become inconsistent and the set value confirmation state is not established. It is shown that the state is neither a playable state nor a playable state (playable state). In this state, the setting values displayed on the setting value display device 101a are hidden, and the message “The door is open” is displayed on the screen of the effect image display device 157. Note that the game cannot be started in this state.

さらに図57(B)(4)には、開閉検出SW1と開閉検出SW2については閉鎖検出状態となっているものの、ドアキーSWが非検出状態となっており(開閉検出SW1、開閉検出SW2、ドアキーSWが不一致)、この場合にも遊技不可能状態となっていることが示されている。その後、ドアキーを挿入して全ての扉をロックする位置にすると(ドアキーSWが閉鎖検出状態)、図57(B)(5)に示すように遊技可能な状態となる(図57(A)(3)と同じ状態)。 Furthermore, in FIG. 57(B)(4), although the open/close detection SW1 and the open/close detection SW2 are in the closed detection state, the door key SW is in the non-detection state (open/close detection SW1, open/close detection SW2, door key SW). (SW mismatch), it is shown that the game is not possible in this case as well. After that, when the door key is inserted and all the doors are in the lock position (door key SW is in the closed detection state), the game becomes possible as shown in FIG. 57(B)(5) (FIG. 57(A)( 3)).

図57(A)の例のように、複数の扉が設けられている場合には、複数の扉の全てが開放状態である場合に前面扉102が開放状態である場合と同様に設定値確認状態への移行を行うようにし、複数の扉の全てが閉鎖状態である場合に前面扉102が閉鎖状態である場合と同様に設定値確認状態を終了するようにしてもよい。さらに、図57(A)の例では、複数の扉の状態だけでなくドアキーの状態も合わせて判定するようにしているが、このドアキーの状態については判定しないようにしてもよい。また、図57(B)には、設定値確認状態へ移行してからこれを終了するまでの間に、複数の扉やドアキーの状態が不一致になると遊技不可能状態となる例について説明したが、こうした状態を設けない構成としてもよい。また、図57の例とは異なり、例えば、複数の扉のうちの一つの状態に基づいて設定値確認状態への移行を行うようにしてもよいし、ドアキーの状態に基づいて設定値確認状態への移行を行うようにしてもよい。 As in the example in FIG. 57(A), if multiple doors are provided, check the set value in the same way as when the front door 102 is open when all of the multiple doors are open. If all of the plurality of doors are in the closed state, the setting value confirmation state may be ended in the same way as in the case where the front door 102 is in the closed state. Furthermore, in the example of FIG. 57(A), not only the states of the plurality of doors but also the state of the door key are determined, but the state of the door key may not be determined. Furthermore, FIG. 57(B) shows an example in which the game becomes impossible if the states of multiple doors or door keys become inconsistent between the transition to the setting value confirmation state and the end of this state. , a configuration may be adopted in which such a state is not provided. Further, unlike the example in FIG. 57, for example, the transition to the setting value confirmation state may be performed based on the state of one of a plurality of doors, or the setting value confirmation state may be made based on the state of the door key. It is also possible to perform a transition to .

[演出手段のチェック動作について]
本実施形態では、演出画像表示装置157、シャッタ163、スピーカ272、277、各種ランプ420、といった各種演出手段が設けられている。以下、こうした演出手段の確認用動作の一例について図58~図60の例を用いて説明する。なお、本実施形態では、設定値確認中(設定確認モード)において前面扉102(開閉センサ)を閉鎖状態とすると、設定値確認(設定確認モード)を終了していたが、以下の例では、設定値確認中(設定確認モード)において前面扉102(開閉センサ)を閉鎖状態としても設定値確認(設定確認モード)を終了せずに継続する構成であるものとして説明する。
[About the check operation of the production means]
In this embodiment, various presentation means such as a presentation image display device 157, a shutter 163, speakers 272, 277, and various lamps 420 are provided. Hereinafter, an example of the confirmation operation of such a presentation means will be explained using the examples of FIGS. 58 to 60. Note that in this embodiment, when the front door 102 (opening/closing sensor) is closed during setting value confirmation (setting confirmation mode), setting value confirmation (setting confirmation mode) ends; however, in the following example, The following description assumes that the configuration continues without ending the setting value confirmation (setting confirmation mode) even if the front door 102 (opening/closing sensor) is closed during setting value confirmation (setting confirmation mode).

[演出手段のチェック動作(1)]
図58の例は、シャッタ163の確認用動作の一例である。なお、この例ではシャッタ163に演出用ランプ163Lが設けられているものとする。
[Checking operation of production means (1)]
The example in FIG. 58 is an example of the confirmation operation of the shutter 163. In this example, it is assumed that the shutter 163 is provided with an effect lamp 163L.

図58(a)~(f)は、電源投入時の動作の流れの一例を示す図である。この例では、電源投入時に初期位置にあるシャッタ163を閉じた状態にし、その後初期位置に戻す確認用動作が実行されるものとする。 FIGS. 58(a) to 58(f) are diagrams showing an example of the flow of operations when the power is turned on. In this example, it is assumed that a confirmation operation is performed in which the shutter 163, which is in the initial position when the power is turned on, is closed, and then returned to the initial position.

図58(a)には、電源投入前の状態が示されている。この状態では、演出画像表示装置157には何も表示されておらず、また、スピーカ272、277からは何も出力されていないことが示されている。また、シャッタ163は、演出画像表示装置157の左右に位置しているが、この位置はシャッタ163が完全に開いた状態であり、この位置が初期位置となっている。 FIG. 58(a) shows the state before power is turned on. In this state, nothing is displayed on the effect image display device 157, and it is shown that nothing is output from the speakers 272 and 277. Furthermore, the shutters 163 are located on the left and right sides of the effect image display device 157, and in this position, the shutters 163 are completely open, and this position is the initial position.

図58(b)には、図58(a)の状態から電源が投入されたときの状態が示されている。この状態では、演出画像表示装置157に「起動しています」のメッセージが表示され、スピーカ272、277から「電源が投入されました」との音声が出力されていることが示されている。なお、シャッタ163は初期位置のままである。 FIG. 58(b) shows the state when the power is turned on from the state of FIG. 58(a). In this state, the effect image display device 157 displays the message "Starting up", indicating that the speakers 272 and 277 are outputting the sound "Power has been turned on". Note that the shutter 163 remains at the initial position.

図58(c)には、図58(b)の状態から演出画像表示装置157によってデモ演出が開始し、スピーカ272、277からの「電源が投入されました」との音声が停止していることが示されている。また、シャッタ163の確認用動作が開始され、初期位置にあったシャッタ163が閉じる方向に移動していることが示されている。またこのとき、シャッタ163に設けられた演出用ランプ163Lがデモ演出時の点灯態様となっている。 In FIG. 58(c), the demonstration effect is started by the effect image display device 157 from the state shown in FIG. 58(b), and the sound "The power has been turned on" from the speakers 272 and 277 has stopped. It has been shown that It is also shown that the confirmation operation of the shutter 163 has started, and the shutter 163, which was at the initial position, is moving in the closing direction. At this time, the performance lamp 163L provided on the shutter 163 is in a lighting mode for demonstration performance.

図58(d)には、図58(c)の状態からシャッタ163がさらに移動し、完全に閉じた状態となったことが示されている。 FIG. 58(d) shows that the shutter 163 has further moved from the state shown in FIG. 58(c) and is now in a completely closed state.

図58(e)には、図58(d)の状態からシャッタ163が初期位置に向かって移動していることが示されている。 FIG. 58(e) shows that the shutter 163 is moving toward the initial position from the state of FIG. 58(d).

図58(f)には、図58(e)の状態からシャッタ163が初期位置に戻った状態となっていることが示されている。 FIG. 58(f) shows that the shutter 163 has returned to its initial position from the state of FIG. 58(e).

図58(a)~(f)のように、電源投入時の確認用動作によりシャッタ163が正常に動作するか否かを確認することができる。 As shown in FIGS. 58(a) to 58(f), it is possible to confirm whether the shutter 163 operates normally or not by the confirmation operation when the power is turned on.

また、上記確認用動作中には、前面扉102の開閉状態が変化したことに伴い、シャッタ163に設けられた演出用ランプ163Lの点灯態様が変化する。この変化によって前面扉102の状態についても確認することができる。なお、この点灯態様の変化には消灯を点灯等態の一つとしてもよい。図58(g)(h)には、図58(b)に示す状態から前面扉102の開閉状態が変化(例えば、閉鎖状態から開放状態)したときの状態が示されている。図58(g)(h)には、それぞれ図58(c)(d)の状態で前面扉102の開閉状態が変化したことで、演出用ランプ163Lの点灯態様が変化していることが示されている。なお、この例では、前面扉102が開放状態となっているためスピーカ272、277から「扉が開いています」との音声が出力されていることが示されている。なお、図58(h)から図58(e)の流れに示すように、前面扉102の開閉状態が変化したことで変化した演出用意ランプ163Lの点灯態様は、前面扉102の開閉状態が変化前の状態に戻ることで元に戻る。また、この例では、前面扉102が閉鎖状態となっているためスピーカ272、277からの出力が停止する。 Further, during the confirmation operation, the lighting mode of the production lamp 163L provided on the shutter 163 changes as the open/closed state of the front door 102 changes. Based on this change, the state of the front door 102 can also be confirmed. Note that this change in lighting mode may include turning off the light as one of the lighting modes. 58(g) and (h) show the state when the open/closed state of the front door 102 changes from the state shown in FIG. 58(b) (for example, from the closed state to the open state). 58(g) and (h) show that the lighting mode of the production lamp 163L changes due to the change in the open/closed state of the front door 102 in the states shown in FIGS. 58(c) and 58(d), respectively. has been done. In addition, in this example, since the front door 102 is in an open state, it is shown that the speakers 272 and 277 are outputting a voice saying "The door is open." In addition, as shown in the flowcharts from FIG. 58(h) to FIG. 58(e), the lighting mode of the production preparation lamp 163L that changes due to the change in the open/close state of the front door 102 changes when the open/close state of the front door 102 changes. Return to the original state by returning to the previous state. Further, in this example, since the front door 102 is in a closed state, output from the speakers 272 and 277 is stopped.

[演出手段のチェック動作(2)]
図59の例は、スピーカ272、277の確認用動作の一例である。この例では、管理用画面からの操作によって確認用動作が実行されるものとする。なお、ここでの管理用画面は、上述した設定変更中や設定値確認中において表示されるものに限定されるものではなく、例えば、管理者による特定の操作によって表示されるものでもよい。
[Checking operation of production means (2)]
The example in FIG. 59 is an example of the confirmation operation of the speakers 272 and 277. In this example, it is assumed that the confirmation operation is executed by an operation from the management screen. Note that the management screen here is not limited to the one displayed while changing the settings or checking the setting values described above, but may be displayed by a specific operation by the administrator, for example.

図59(a)には、演出画像表示装置157に管理用画面が表示された状態が示されている。ここでは、この管理用画面に表示されたメニューのうち、「動作確認」を選択し、図59(b)の画面に切り替わり、さらにこの切り替わった画面に表示されたメニューのうち、「スピーカチェック」を選択したとする。 FIG. 59(a) shows a state in which the management screen is displayed on the effect image display device 157. Here, select "Operation check" from the menu displayed on this management screen, switch to the screen shown in Figure 59(b), and select "Speaker check" from the menu displayed on this switched screen. Suppose you select

上記「スピーカチェック」を選択することで開始される確認用動作は、右スピーカ、左スピーカ、下スピーカ、の順でそれぞれ確認用の音声を出力するものであり、「スピーカチェック終了」を選択するまでは上記の音声の出力を順に繰り返すものである。なお、繰り返しの回数が予め設定されているようにしてもよいし、確認用動作の実行時間が予め設定されているようにしてもよい。 The confirmation operation that starts when you select "Speaker Check" above outputs confirmation audio from the right speaker, left speaker, and bottom speaker in that order, and select "End Speaker Check". Up to this point, the above audio output is repeated in order. Note that the number of repetitions may be set in advance, or the execution time of the confirmation operation may be set in advance.

図59(c)~(e)には、確認用動作における1回目の出力として、右スピーカ、左スピーカ、下スピーカの順で出力が実行されている様子が示されている。そして、図59(f)では、確認用動作における2回目の出力における右スピーカからの出力が実行されている様子が示されている。 FIGS. 59(c) to 59(e) show how output is performed in the order of the right speaker, left speaker, and lower speaker as the first output in the confirmation operation. Further, FIG. 59(f) shows the state in which the output from the right speaker is being executed in the second output in the confirmation operation.

上記確認用動作の実行中に再度「スピーカチェック」を選択した場合、実行中の確認用動作が終了し、新たな確認用動作が実行される。 If "speaker check" is selected again during execution of the confirmation operation described above, the confirmation operation being executed ends and a new confirmation operation is executed.

図59(g)~(i)には、図59(b)の画面に表示されたメニューのうち、「スピーカチェック」を選択し、確認用動作における1回目の出力として、右スピーカ、左スピーカ、までの出力が実行されている様子が示されている。ここで、図59(j)には、図59(i)の状態で再度「スピーカチェック」を選択したことにより、実行中の確認用動作が終了し、新たな確認用動作における2回目の出力における右スピーカからの出力が実行されている様子が示されている。その後、図59(k)には、図59(j)の状態で「スピーカチェック終了」を選択したことにより、実行中の確認用動作が終了していることが示されている。 59(g) to (i) show that when "Speaker check" is selected from the menu displayed on the screen of FIG. 59(b), the right speaker and left speaker are output as the first output in the confirmation operation. The output up to , is shown being executed. Here, FIG. 59(j) shows that by selecting "speaker check" again in the state of FIG. 59(i), the currently running confirmation operation is finished, and the second output in the new confirmation operation is displayed. This shows the output from the right speaker being executed. After that, FIG. 59(k) shows that the currently executing confirmation operation has been completed by selecting "End speaker check" in the state of FIG. 59(j).

ここで、上記の例では「スピーカチェック終了」を選択したことで確認用動作が終了する構成について説明したが、例えば、前面扉102が開放状態となったことでこの確認用動作を終了するようにしてもよい。図59(l)には、図59(i)の状態から前面扉102を開放状態にしたことでスピーカ272、277の確認用動作が終了し、「扉が開いています」との音声が出力されていることが示されている。なお、この場合、前面扉102を閉鎖状態にしたときにスピーカ272、277の確認用動作が再開するようにしてもよいし、再開しないようにしても良い。スピーカ272、277の確認用動作が再開するようにした場合、前面扉102を開放状態にしたときの状態から確認用動作が再開するようにしてもよいし、前面扉102を開放状態にしたときの状態に関わらず新たな確認用動作を開始するようにしてもよい。 Here, in the above example, the configuration was explained in which the confirmation operation ends when "Speaker check end" is selected, but for example, when the front door 102 becomes open, this confirmation operation ends. You may also do so. In FIG. 59(l), when the front door 102 is opened from the state shown in FIG. 59(i), the confirmation operation of the speakers 272 and 277 is completed, and a voice saying "The door is open" is output. It is shown that In this case, the confirmation operation of the speakers 272 and 277 may be restarted when the front door 102 is closed, or may not be restarted. When the confirmation operation of the speakers 272 and 277 is restarted, the confirmation operation may be restarted from the state when the front door 102 is opened, or when the front door 102 is opened. A new confirmation operation may be started regardless of the state.

[演出手段のチェック動作(3)]
図60の例は、シャッタ163の確認用動作の一例である。なお、この例ではシャッタ163に演出用ランプ163Lが設けられているものとする。この例では、管理用画面(図59(b)参照)からの操作によって確認用動作が実行されるものとする。なお、ここでの管理用画面は、上述した設定変更中や設定値確認中において表示されるものに限定されるものではなく、例えば、管理者による特定の操作によって表示されるものでもよい。
[Checking operation of production means (3)]
The example in FIG. 60 is an example of the confirmation operation of the shutter 163. In this example, it is assumed that the shutter 163 is provided with an effect lamp 163L. In this example, it is assumed that the confirmation operation is executed by operation from the management screen (see FIG. 59(b)). Note that the management screen here is not limited to the one displayed while changing the settings or checking the setting values described above, but may be displayed by a specific operation by the administrator, for example.

図60(a)には、管理用画面から「動作確認」が選択されたことで表示されたメニューが示されている。ここでは、このメニューのうち、「可動体チェック」を選択したとする。 FIG. 60(a) shows a menu that is displayed when "operation check" is selected from the management screen. Here, it is assumed that "Movable body check" is selected from this menu.

図60(b)~(f)には、シャッタ163が完全に開いた状態となる初期位置からシャッタ163を閉じた状態にし、その後初期位置に戻す確認用動作が実行されていることが示されている。 60(b) to (f) show that a confirmation operation is being performed in which the shutter 163 is changed from an initial position where it is completely open to a closed state and then returned to the initial position. ing.

なお、この確認用動作の実行中、前面扉102が開放状態となっている間、シャッタ163に設けられた演出用ランプ163Lの点灯態様が変化する。図60(c)には、前面扉102を開放状態にしたことで演出用ランプ163Lの点灯態様が変化していることが示されている。また、この前面扉102が開放状態となっている間、スピーカ272、277から「扉が開いています」との音声が出力されていることが示されている。また、図60(d)には、前面扉102を閉鎖状態にしたことで演出用ランプ163Lの点灯態様が元に戻り、スピーカ272、277からの出力が停止していることが示されている。 Note that while the front door 102 is in the open state during execution of this confirmation operation, the lighting mode of the production lamp 163L provided on the shutter 163 changes. FIG. 60(c) shows that the lighting mode of the production lamp 163L changes as the front door 102 is opened. It is also shown that while the front door 102 is in the open state, the speakers 272 and 277 are outputting a voice saying "The door is open." Further, FIG. 60(d) shows that by closing the front door 102, the lighting mode of the production lamp 163L is returned to its original state, and the output from the speakers 272 and 277 is stopped. .

また、この確認用動作の実行中、再度「可動体チェック」を選択した場合、確認用動作が新たに開始されるといったことはなく、この操作に対しては何も実行されない。図60(d)では、確認用動作の実行中に再度「可動体チェック」を選択しているが、図60(e)にはこの操作に関わらず実行中の確認用動作がそのまま継続していることが示されている。 Furthermore, if "movable object check" is selected again during execution of this confirmation operation, no new confirmation operation is started, and nothing is executed in response to this operation. In Figure 60(d), "Movable object check" is selected again while the confirmation operation is being executed, but in Figure 60(e), the confirmation operation being executed continues regardless of this operation. It is shown that there is.

図60(g)には、管理用画面から「動作確認」が選択されたことで表示されたメニューが示されている。ここでは、このメニューのうち、「可動体チェック」を選択したとする。 FIG. 60(g) shows a menu displayed when "operation check" is selected from the management screen. Here, it is assumed that "Movable body check" is selected from this menu.

図60(h)~(l)には、シャッタ163が完全に開いた状態となる初期位置からシャッタ163を閉じた状態にし、その後初期位置に戻す確認用動作が実行されていることが示されている。 60(h) to (l) show that a confirmation operation is being performed in which the shutter 163 is changed from an initial position where it is completely open to a closed state and then returned to the initial position. ing.

なお、この確認用動作の実行中、「スピーカチェック」を選択した場合、図59で説明したスピーカ272、277の確認用動作が開始され、シャッタ163の確認用動作と並行して実行される。図60(k)には、シャッタ163の確認用動作とスピーカ272、277の確認用動作が並行して実行されていることが示されている。また、図60(l)には、シャッタ163の確認用動作が終了した際に、スピーカ272、277の確認用動作が継続して実行されていることが示されている。 Note that if "speaker check" is selected during execution of this confirmation operation, the confirmation operation of the speakers 272 and 277 explained with reference to FIG. 59 is started, and is executed in parallel with the confirmation operation of the shutter 163. FIG. 60(k) shows that the confirmation operation of the shutter 163 and the confirmation operation of the speakers 272 and 277 are executed in parallel. Further, FIG. 60(l) shows that when the confirmation operation of the shutter 163 ends, the confirmation operations of the speakers 272 and 277 are continued.

≪発明の構成と実施形態の対応≫
以下、上記実施形態に基づく発明の構成について、対応する構成を参照しつつ記載する。
≪Correspondence between the structure of the invention and the embodiments≫
Hereinafter, the configuration of the invention based on the above embodiment will be described with reference to the corresponding configuration.

上記の説明(特に、[設定値確認を実行した場合の動作例][設定値確認実行中に前面扉102を閉じた場合の動作例])では、
複数の設定値のうち何れか一の設定値に基づいて遊技に関する制御を行うメイン制御手段(例えば、主制御部300)と、
遊技台の前面に設けられ、開閉可能な扉体(例えば、前面扉102)と、
前記扉体の開閉状態を判定する開閉判定手段(例えば、主制御部300)と、
操作状態として第一の操作状態(例えば、設定キーSWがOFFの状態)と第二の操作状態(例えば、設定キーSWがONの状態)を有する所定の操作手段(例えば、設定キーSW)と、を備えた遊技台であって、
前記メイン制御手段は、
遊技の進行が可能な遊技可能状態、及び、現在設定されている設定値を確認することが可能な設定確認状態(例えば、図46のステップS604により設定値表示装置101aに設定値が表示された状態)を少なくとも含む複数の状態の中から何れかを設定可能であり、
前記開閉判定手段により前記扉体が開状態であると判定された場合において、前記所定の操作手段が前記第一の操作状態から前記第二の操作状態に操作されると、前記設定確認状態を開始することが可能であり(例えば、図50(B)(2)の状態から図50(B)(3)の状態への変化)、
前記設定確認状態において前記開閉判定手段により前記扉体が閉状態であると判定された場合には、前記所定の操作手段が前記第二の操作状態に操作されていても、前記設定確認状態を終了して前記遊技可能状態を開始することが可能な手段である(例えば、図51(B)(2)の状態から図51(B)(3)の状態への変化)、
ことを特徴とする遊技台、について説明した。
In the above explanation (especially [operation example when setting value confirmation is executed] and [operation example when front door 102 is closed during setting value confirmation]),
Main control means (for example, main control unit 300) that controls the game based on any one of the plurality of setting values;
A door body (for example, front door 102) that is provided on the front side of the game machine and can be opened and closed;
Opening/closing determination means (for example, main control unit 300) for determining the open/closed state of the door body;
A predetermined operating means (e.g., setting key SW) having a first operating state (e.g., setting key SW is OFF) and a second operating state (e.g., setting key SW is ON); A game machine comprising:
The main control means includes:
A playable state in which the game can proceed, and a setting confirmation state in which it is possible to check the currently set setting values (for example, the setting values are displayed on the setting value display device 101a in step S604 in FIG. 46). It is possible to set any one of a plurality of states including at least
When the opening/closing determining means determines that the door body is in the open state, when the predetermined operating means is operated from the first operating state to the second operating state, the setting confirmation state is changed. (e.g., a change from the state in FIG. 50(B)(2) to the state in FIG. 50(B)(3)),
If the opening/closing determination means determines that the door body is in the closed state in the setting confirmation state, even if the predetermined operating means is operated to the second operation state, the setting confirmation state is not changed. It is a means capable of ending and starting the game ready state (for example, a change from the state in FIG. 51(B)(2) to the state in FIG. 51(B)(3)),
A game machine characterized by the following has been described.

上記の遊技台では、設定確認状態から扉を閉めるだけで遊技可能な状態にすることができる。また、管理者が設定確認状態を終了し忘れたとしても、設定確認状態が遊技者の目に触れることを防止することができ、セキュリティの向上を図ることができる。 In the above game machine, the game machine can be brought into a playable state by simply closing the door from the setting confirmation state. Further, even if the administrator forgets to end the setting confirmation state, the setting confirmation state can be prevented from being visible to the players, and security can be improved.

また、上記記載の遊技台は、
前記メイン制御手段は、
前記遊技可能状態であって前記所定の操作手段が前記第二の操作状態に操作されている状態において、前記開閉判定手段により前記扉体が開状態であると判定された場合には、前記遊技可能状態を終了して前記設定確認状態を開始することが可能な手段である(例えば、図51(B)(3)の状態から図51(B)(4)の状態への変化)、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
The main control means includes:
In the state in which the game is possible and the predetermined operation means is operated to the second operation state, if the opening/closing determination means determines that the door body is in the open state, the game means capable of ending the possible state and starting the setting confirmation state (for example, a change from the state in FIG. 51(B)(3) to the state in FIG. 51(B)(4));
It may also be a game machine characterized by the following.

上記の遊技台では、例えば管理者が試しに遊技を行う際に、これと前後して扉を開放するだけで直ぐに設定値を確認することができる。また、管理者が設定確認状態を終了し忘れたとしても、扉を開放するだけで直ぐに設定確認状態となるので、通常の手順で設定確認状態を終了しなかったことにすぐに気づくことができる。 In the game machine described above, for example, when the administrator plays a trial game, he or she can immediately check the set values by simply opening the door before or after playing the game. In addition, even if the administrator forgets to exit the settings confirmation state, simply opening the door will immediately return to the settings confirmation state, allowing the administrator to immediately notice that the settings confirmation state was not exited using the normal procedure. .

また、上記記載の遊技台は、
複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、リール110~112)と、
前記複数のリールの各々に対応して設けられ、前記リールの回転を個別に停止させるための複数の停止ボタン(例えば、ストップボタン137~139)と、をさらに備え、
前記メイン制御手段は、
前記遊技可能状態であって前記所定の操作手段が前記第二の操作状態に操作されている状態において、前記リールが回転している場合には、前記開閉判定手段により前記扉体が開状態であると判定されても、前記設定確認状態を開始しない手段である(例えば、[設定キーSWがONの状態での動作例(1)]、図52(A)(1)の状態から図52(A)(2)の状態への変化)、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
A plurality of reels (for example, reels 110 to 112) decorated with a plurality of types of symbols and driven to rotate;
Further comprising a plurality of stop buttons (for example, stop buttons 137 to 139) provided corresponding to each of the plurality of reels and for individually stopping rotation of the reels,
The main control means includes:
When the reels are rotating in the game ready state and the predetermined operating means is operated to the second operating state, the door body is determined to be in the open state by the opening/closing determining means. Even if it is determined that the setting confirmation state is present, the setting confirmation state is not started (for example, [Operation example (1) when the setting key SW is ON]), from the state of FIG. 52A (1) to the state of FIG. (A) Change to state (2)),
It may also be a game machine characterized by the following.

上記の遊技台では、遊技中に扉が開放された場合、不正行為が行われている可能性が考えられるので、設定確認状態へ制御しないようにすることで、セキュリティの向上を図ることができる。 With the above gaming machine, if the door is opened during play, there is a possibility that fraudulent activity is being carried out, so security can be improved by not controlling the setting confirmation state. .

また、上記記載の遊技台は、
所定のエラーを検出可能なエラー検出手段(例えば、主制御部300)と、
所定のエラー報知を実行可能なエラー報知手段(例えば、払出枚数表示器127)と、をさらに備え、
前記エラー報知手段は、
前記設定確認状態において前記エラー検出手段により前記所定のエラーが検出された場合には、前記設定確認状態において前記所定のエラー報知を実行可能であり(例えば、図54(B)(1))、
前記エラー検出手段により前記所定のエラーが検出された場合には、前記設定確認状態を新たに開始しない手段である(例えば、[設定値確認中のエラー報知およびエラー解除の動作例]、図46のステップS602でNoの判定、図54(B)(2)の状態から図54(B)(3)の状態への変化)、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
Error detection means (for example, main control unit 300) capable of detecting a predetermined error;
Further comprising an error notification means (for example, payout number display 127) capable of executing predetermined error notification,
The error notification means includes:
If the predetermined error is detected by the error detection means in the setting confirmation state, the predetermined error notification can be executed in the setting confirmation state (for example, FIG. 54(B)(1));
If the predetermined error is detected by the error detection means, the setting confirmation state is not started anew (for example, [Operation example of error notification and error cancellation during setting value confirmation], FIG. 46 No determination in step S602, change from the state of FIG. 54(B)(2) to the state of FIG. 54(B)(3)),
It may also be a game machine characterized by the following.

上記の遊技台では、エラー報知中に扉が開放された場合、不正行為が行われている可能性が考えられるので、設定確認状態へ制御しないようにすることで、セキュリティの向上を図ることができる。 In the above game machine, if the door is opened during error notification, there is a possibility that fraudulent activity is being carried out, so it is possible to improve security by not controlling the setting confirmation state. can.

また、上記の説明(特に、[設定変更を実行した場合の動作例][設定値確認を実行した場合の動作例][設定変更実行中に前面扉102を閉じた場合の動作例][設定値確認実行中に前面扉102を閉じた場合の動作例])では、
複数の設定値のうち何れか一の設定値に基づいて遊技に関する制御を行うメイン制御手段(例えば、主制御部300)と、
遊技台の前面に設けられ、開閉可能な扉体(例えば、前面扉102)と、
前記扉体の開閉状態を判定する開閉判定手段(例えば、主制御部300)と、
操作状態として第一の操作状態(例えば、設定キーSWがOFFの状態)と第二の操作状態(例えば、設定キーSWがONの状態)を有する所定の操作手段(例えば、設定キーSW)と、を備えた遊技台であって、
前記メイン制御手段は、
遊技の進行が可能な遊技可能状態、現在設定されている設定値を確認することが可能な設定確認状態(例えば、図46のステップS604により設定値表示装置101aに設定値が表示された状態)、及び、複数の設定値のうちから何れかの設定値を設定することが可能な設定変更状態(例えば、図43のステップS306、ステップS307により設定値変更が可能な状態)を少なくとも含む複数の状態の中から何れかを設定可能であり、
前記開閉判定手段により前記扉体が開状態であると判定された場合において、前記所定の操作手段が前記第一の操作状態から前記第二の操作状態に操作されると、前記設定確認状態を開始することが可能であり(例えば、図50(B)(2)の状態から図50(B)(3)の状態への変化)、
前記所定の操作手段が前記第二の操作状態に操作されている状態で電源が投入されたことに基づいて前記設定変更状態を開始することが可能であり(例えば、図50(A)(1)の状態から図50(A)(2)の状態への変化)、
前記設定確認状態において前記開閉判定手段により前記扉体が閉状態であると判定された場合には、前記所定の操作手段が前記第二の操作状態に操作されていても、前記設定確認状態を終了して前記遊技可能状態を開始することが可能であり(例えば、図51(B)(2)の状態から図51(B)(3)の状態への変化)、
前記設定変更状態においては、前記開閉判定手段により前記扉体が閉状態であると判定されても、前記遊技可能状態を開始しない手段である(例えば、図51(A)(2)の状態から図51(A)(3)の状態への変化)、
ことを特徴とする遊技台、について説明した。
In addition, the above explanation (in particular, [Example of operation when changing settings] [Example of operation when checking setting values] [Example of operation when front door 102 is closed while changing settings]) [Settings] Operation example when the front door 102 is closed during value confirmation]),
Main control means (for example, main control unit 300) that controls the game based on any one of the plurality of setting values;
A door body (for example, front door 102) that is provided on the front side of the game machine and can be opened and closed;
Opening/closing determination means (for example, main control unit 300) for determining the open/closed state of the door body;
A predetermined operating means (e.g., setting key SW) having a first operating state (e.g., setting key SW is OFF) and a second operating state (e.g., setting key SW is ON); A game machine comprising:
The main control means includes:
A playable state in which the game can proceed, and a setting confirmation state in which it is possible to check the currently set setting values (for example, a state in which the setting values are displayed on the setting value display device 101a in step S604 in FIG. 46). , and a plurality of settings including at least a setting change state in which any one of the plurality of setting values can be set (for example, a state in which the setting value can be changed in steps S306 and S307 in FIG. 43). It is possible to set any of the states,
When the opening/closing determining means determines that the door body is in the open state, when the predetermined operating means is operated from the first operating state to the second operating state, the setting confirmation state is changed. (e.g., a change from the state in FIG. 50(B)(2) to the state in FIG. 50(B)(3)),
It is possible to start the setting change state based on the power being turned on while the predetermined operation means is operated in the second operation state (for example, as shown in FIG. 50(A) (1) ) to the state shown in FIG. 50(A)(2)),
If the opening/closing determination means determines that the door body is in the closed state in the setting confirmation state, even if the predetermined operating means is operated to the second operation state, the setting confirmation state is not changed. It is possible to end the game and start the game ready state (for example, change from the state in FIG. 51(B)(2) to the state in FIG. 51(B)(3)),
In the setting change state, even if the door body is determined to be in the closed state by the opening/closing determination means, the game ready state is not started (for example, from the state shown in FIG. 51(A)(2)) Change to the state in FIG. 51(A)(3)),
A game machine characterized by the following has been described.

上記の遊技台では、設定確認状態から扉を閉めるだけで遊技可能な状態にすることができる。また、管理者が設定確認状態を終了し忘れたとしても、設定確認状態が遊技者の目に触れることを防止することができ、セキュリティの向上を図ることができる。 In the above game machine, the game machine can be brought into a playable state by simply closing the door from the setting confirmation state. Further, even if the administrator forgets to end the setting confirmation state, the setting confirmation state can be prevented from being visible to the players, and security can be improved.

一方、設定変更状態については、通常の手順で終了していない場合において扉を閉鎖するだけで直ぐに遊技を開始できてしまうと、管理者が想定していた設定値に設定されていない等の不都合が生じてしまう可能性がある。このため、設定確認状態とは違い扉を閉鎖した際に遊技を開始しないようにすることで、セキュリティや利便性を向上させることができる。 On the other hand, regarding the setting change status, if the game is started immediately by simply closing the door if the setting has not been completed in the normal procedure, there may be inconveniences such as the setting value not being set as expected by the administrator. may occur. Therefore, security and convenience can be improved by not starting the game when the door is closed, unlike in the setting confirmation state.

また、上記記載の遊技台は、
前記メイン制御手段は、
前記遊技可能状態であって前記所定の操作手段が前記第二の操作状態に操作されている状態において、前記開閉判定手段により前記扉体が開状態であると判定された場合には、前記遊技可能状態を終了して前記設定確認状態を開始することが可能な手段である(例えば、図51(B)(3)の状態から図51(B)(4)の状態への変化)、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
The main control means includes:
In the state in which the game is possible and the predetermined operation means is operated to the second operation state, if the opening/closing determination means determines that the door body is in the open state, the game means capable of ending the possible state and starting the setting confirmation state (for example, a change from the state in FIG. 51(B)(3) to the state in FIG. 51(B)(4));
It may also be a game machine characterized by the following.

上記の遊技台では、例えば管理者が試しに遊技を行う際に、これと前後して扉を開放するだけで直ぐに設定値を確認することができる。また、管理者が設定確認状態を終了し忘れたとしても、扉を開放するだけで直ぐに設定確認状態となるので、通常の手順で設定確認状態を終了しなかったことにすぐに気づくことができる。 In the game machine described above, for example, when the administrator plays a trial game, he or she can immediately check the set values by simply opening the door before or after playing the game. In addition, even if the administrator forgets to exit the settings confirmation state, simply opening the door will immediately return to the settings confirmation state, allowing the administrator to immediately notice that the settings confirmation state was not exited using the normal procedure. .

また、上記記載の遊技台は、
複数種類の図柄が施され、回転駆動される複数のリール(例えば、リール110~112)と、
前記複数のリールの各々に対応して設けられ、前記リールの回転を個別に停止させるための複数の停止ボタン(例えば、ストップボタン137~139)と、をさらに備え、
前記メイン制御手段は、
前記遊技可能状態であって前記所定の操作手段が前記第二の操作状態に操作されている状態において、前記リールが回転している場合には、前記開閉判定手段により前記扉体が開状態であると判定されても、前記設定確認状態を開始しない手段である(例えば、[設定キーSWがONの状態での動作例(1)]、図52(A)(1)の状態から図52(A)(2)の状態への変化)、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
A plurality of reels (for example, reels 110 to 112) decorated with a plurality of types of symbols and driven to rotate;
Further comprising a plurality of stop buttons (for example, stop buttons 137 to 139) provided corresponding to each of the plurality of reels and for individually stopping rotation of the reels,
The main control means includes:
When the reels are rotating in the game ready state and the predetermined operating means is operated to the second operating state, the opening/closing determination means determines that the door body is in the open state. Even if it is determined that the setting confirmation state is present, the setting confirmation state is not started (for example, [Example of operation when the setting key SW is ON (1)]), from the state of FIG. (A) change to state (2)),
It may also be a game machine characterized by the following.

上記の遊技台では、遊技中に扉が開放された場合、不正行為が行われている可能性が考えられるので、設定確認状態へ制御しないようにすることで、セキュリティの向上を図ることができる。 With the above gaming machine, if the door is opened during play, there is a possibility that fraudulent activity is being carried out, so security can be improved by not controlling the setting confirmation state. .

また、上記記載の遊技台は、
所定のエラーを検出可能なエラー検出手段(例えば、主制御部300)と、
所定のエラー報知を実行可能なエラー報知手段(例えば、払出枚数表示器127)と、をさらに備え、
前記エラー報知手段は、
前記設定確認状態において前記エラー検出手段により前記所定のエラーが検出された場合には、前記設定確認状態において前記所定のエラー報知を実行可能であり(例えば、図54(B)(1))、
前記エラー検出手段により前記所定のエラーが検出された場合には、前記設定確認状態を新たに開始しない手段である(例えば、[設定値確認中のエラー報知およびエラー解除の動作例]、図46のステップS602でNoの判定、図54(B)(2)の状態から図54(B)(3)の状態への変化)、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
Error detection means (for example, main control unit 300) capable of detecting a predetermined error;
Further comprising an error notification means (for example, payout number display 127) capable of executing predetermined error notification,
The error notification means includes:
If the predetermined error is detected by the error detection means in the setting confirmation state, the predetermined error notification can be executed in the setting confirmation state (for example, FIG. 54(B)(1));
If the predetermined error is detected by the error detection means, the setting confirmation state is not started anew (for example, [Operation example of error notification and error cancellation during setting value confirmation], FIG. 46 No determination in step S602, change from the state of FIG. 54(B)(2) to the state of FIG. 54(B)(3)),
It may also be a game machine characterized by the following.

上記の遊技台では、エラー報知中に扉が開放された場合、不正行為が行われている可能性が考えられるので、設定確認状態へ制御しないようにすることで、セキュリティの向上を図ることができる。 In the above game machine, if the door is opened during error notification, there is a possibility that fraudulent activity is being carried out, so it is possible to improve security by not controlling the setting confirmation state. can.

また、上記の説明(特に、[演出手段のチェック動作(1)][演出手段のチェック動作(2)][演出手段のチェック動作(3)])では、
遊技に関する制御を行うメイン制御手段(例えば、主制御部300)と、
第一の演出手段(例えば、スピーカ272、277)、及び、該第一の演出手段とは異なる第二の演出手段(例えば、シャッタ163)と、を含む演出手段と、
所定の操作手段(例えば、十字ボタン)と、
前記演出手段に対して予め定められた確認動作(例えば、図58(b)~(f)、図59(c)~(e))を実行させる確認動作手段(例えば、第1副制御部400)と、を備えた遊技台であって、
前記メイン制御手段は、
所定の状態(例えば、管理用画面が表示された状態)を設定可能な手段であり、
前記確認動作手段は、
前記所定の状態において前記所定の操作手段に対する第一の操作(例えば、図59(b)の「スピーカチェック」の選択)が行われると前記第一の演出手段に対する前記確認動作を実行させることが可能であり、
前記所定の状態において前記所定の操作手段に対する第二の操作(例えば、図60(a)の「可動体チェック」の選択)が行われると前記第二の演出手段に対する前記確認動作を実行させることが可能であり、
前記第一の演出手段が前記確認動作を実行している状態で前記第一の操作が行われると該実行中の前記確認動作を終了して前記第一の演出手段に対する新たな前記確認動作を開始する一方(例えば、図59(i)から図59(j)の状態への変化)、
前記第二の演出手段が前記確認動作を実行している状態で前記第二の操作が行われても、該実行中の前記確認動作を終了しない(例えば、図60(d)から図60(e)の状態への変化)手段である、
ことを特徴とする遊技台、について説明した。
In addition, in the above explanation (especially [Checking operation of the production means (1)], [Checking operation of the production means (2)], and [Checking operation of the production means (3)]),
A main control means (for example, main control unit 300) that performs control regarding the game,
A presentation means including a first presentation means (for example, speakers 272, 277) and a second presentation means (for example, shutter 163) different from the first presentation means;
A predetermined operation means (for example, a cross button),
Confirmation operation means (for example, first sub-control unit 400) that causes the production means to execute a predetermined confirmation operation (for example, FIGS. 58(b) to 58(f), FIGS. 59(c) to (e)) ),
The main control means includes:
A means by which a predetermined state (for example, a state in which a management screen is displayed) can be set,
The confirmation operation means is
When a first operation (for example, selection of "speaker check" in FIG. 59(b)) on the predetermined operation means is performed in the predetermined state, the confirmation operation on the first presentation means is executed. It is possible and
When a second operation (for example, selection of "movable object check" in FIG. 60(a)) is performed on the predetermined operation means in the predetermined state, the confirmation operation is executed on the second performance means. is possible,
If the first operation is performed while the first presentation means is executing the confirmation operation, the confirmation operation being executed is terminated and a new confirmation operation is performed for the first presentation means. While starting (e.g., change from the state of FIG. 59(i) to the state of FIG. 59(j)),
Even if the second operation is performed while the second performance means is executing the confirmation operation, the confirmation operation being executed does not end (for example, from FIG. 60(d) to FIG. 60( e) a change to the state of
A game machine characterized by the following has been described.

遊技台の演出手段には、本実施形態のスピーカ272、277、各種ランプ420、演出画像表示装置157、シャッタ163に限らず、例えば振動手段のようなものもあり、それぞれの演出手段特有の様々な動作を実行することができる。上記の遊技台では、こうした演出手段の確認動作を実行するにあたり、その特徴に応じて第一の演出手段と第二の演出手段とに分けることで、動作を確認する際の利便性を高めることができる場合がある。なお、第一の演出手段と第二の演出手段については、本実施形態の演出手段の構成に限られるものではない。 The presentation means of the game machine is not limited to the speakers 272, 277, various lamps 420, presentation image display device 157, and shutter 163 of this embodiment, but also includes vibration means, for example, and there are various effects unique to each presentation means. can perform various actions. In the above-mentioned game machine, when performing the confirmation operation of the performance means, it is possible to improve the convenience of checking the operation by dividing the performance means into the first performance means and the second performance means according to their characteristics. may be possible. Note that the first presentation means and the second presentation means are not limited to the configuration of the presentation means of this embodiment.

また、上記記載の遊技台は、
前記第一の演出手段は、複数の演出手段(例えば、左スピーカ、右スピーカ、下スピーカ)を含むものであり、
前記第一の演出手段に対する前記確認動作は、前記第一の演出手段に含まれる複数の演出手段のそれぞれに対して予め定められた動作を順次実行する動作である(例えば、図59(c)~(e)の動作)、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
The first presentation means includes a plurality of presentation means (for example, a left speaker, a right speaker, and a lower speaker),
The confirmation operation for the first presentation means is an operation for sequentially performing a predetermined operation for each of the plurality of presentation means included in the first presentation means (for example, FIG. 59(c) ~(e) operation),
It may also be a game machine characterized by the following.

上記の遊技台では、複数の演出手段の確認動作を行っていても、第一の操作を行うことで、直ぐに最初の演出手段から再び動作を確認することができ、動作を確認する際の利便性を向上させることができる。なお、第一の演出手段については、本実施形態の演出手段の構成に限定されることなく様々な演出手段を採用することができる。 In the above-mentioned game machine, even if multiple performance means are being checked, by performing the first operation, the operation can be immediately checked again from the first performance means, which is convenient when checking the operation. can improve sex. Note that the first presentation means is not limited to the configuration of the presentation means of this embodiment, and various presentation means may be employed.

また、上記記載の遊技台は、
前記確認動作手段は、
電源投入時においては、前記操作手段に対する第二の操作が行われていない場合であっても、前記第二の演出手段に対する前記確認動作を実行させる場合がある(例えば、図58(a)~(f)の動作)、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
The confirmation operation means is
When the power is turned on, even if the second operation is not performed on the operation means, the confirmation operation on the second presentation means may be executed (for example, in FIGS. 58(a) to 58). (f) operation),
It may also be a game machine characterized by the following.

上記の遊技台では、第一の演出手段については確認動作中であっても新たな確認動作を行うことができるが、第二の演出手段については確認動作中に新たな確認動作を行うことができない。しかし、電源投入時に第二の演出手段に対する確認動作を実行させる機会が設けられていることで、第二の演出手段に対する動作確認の機会を得ることができる。また、電源投入時の確認動作によって、いち早く不具合を察知することができる。なお、電源投入時の第二の演出手段に対する確認動作については、必ず実行される構成に限られるものではなく、何らかの条件によって実行される場合があればよい。 In the game machine described above, a new confirmation action can be performed for the first performance means even during the confirmation action, but a new confirmation action cannot be performed for the second performance means during the confirmation action. Can not. However, by providing an opportunity to perform a confirmation operation on the second presentation means when the power is turned on, it is possible to obtain an opportunity to confirm the operation of the second presentation means. Additionally, a check operation performed when the power is turned on allows for early detection of malfunctions. Note that the confirmation operation for the second presentation means when the power is turned on is not limited to a configuration in which it is always executed, but may be executed depending on some condition.

また、上記記載の遊技台は、
前記確認動作手段は、
前記第一の演出手段が前記確認動作を実行している状態で前記第二の操作が行われると、前記第一の演出手段に対する前記確認動作を継続しつつ、前記第二の演出手段に対する前記確認動作を実行させることが可能である(例えば、図60(k)の動作)、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
The confirmation operation means is
When the second operation is performed while the first performance means is performing the confirmation operation, while continuing the confirmation operation on the first performance means, the second operation is performed on the second performance means. It is possible to perform a confirmation operation (for example, the operation in FIG. 60(k)),
It may also be a game machine characterized by the following.

上記の遊技台では、第一の演出手段の確認動作と第二の演出手段の確認動作とを並行して実行することで、動作確認の時間を短縮することができる。 In the game machine described above, the time required for operation confirmation can be shortened by executing the confirmation operation of the first performance means and the confirmation operation of the second performance means in parallel.

また、上記記載の遊技台は、
遊技者にとって有利度が異なる複数の設定値のうちから何れかの設定値を設定することが可能な設定手段(例えば、主制御部300)をさらに備え、
前記所定の状態は、
前記複数の設定値のうちから何れかの設定値を設定することが可能な設定変更状態である、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
Further comprising a setting means (for example, main control unit 300) capable of setting any one of a plurality of setting values that have different advantages for the player,
The predetermined state is
a setting change state in which any one of the plurality of setting values can be set;
It may also be a game machine characterized by the following.

また、上記記載の遊技台は、
遊技者にとって有利度が異なる複数の設定値のうちから何れかの設定値を設定することが可能な設定手段をさらに備え、
前記所定の状態は、
現在設定されている前記設定値を確認することが可能な設定確認状態である、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
Further comprising a setting means capable of setting any one of a plurality of setting values that have different degrees of advantage for the player,
The predetermined state is
is in a setting confirmation state in which it is possible to confirm the currently set setting values;
It may also be a game machine characterized by the following.

また、上記記載の遊技台は、
前記第一の演出手段は、音声を出力する手段であり、
前記第二の演出手段は、可動体である、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
The first production means is a means for outputting audio,
The second presentation means is a movable body,
It may also be a game machine characterized by the following.

また、上記の説明(特に、[エラー報知およびエラー解除の動作例(1)][エラー報知およびエラー解除の動作例(2)][エラー報知終了条件について])では、
第一のエラー(例えば、セレクタエラー)を検出可能な第一のエラー検出手段(例えば、セレクタセンサ)と、
エラー報知を実行可能なエラー報知手段(例えば、払出枚数表示器127、スピーカ272,277)と、
前記エラー報知の解除操作が可能な所定の操作手段(例えば、リセットSW)と、を備えた遊技台であって、
前記エラー報知手段は、
前記第一のエラー検出手段によって前記第一のエラーが検出されると、前記第一のエラーが検出されたことを報知する第一のエラー報知を実行可能であり(例えば、図53(A)(1))、
前記第一のエラー報知が実行されてから第一の期間(例えば、「セレクタエラーです」が一回出力されるまでの期間)においては前記解除操作が行われても前記第一のエラー報知を継続し(例えば、図55のタイミングt2、t4)、前記第一のエラー報知が実行されてから前記第一の期間を経過した後に前記解除操作が行われると前記第一のエラー報知を終了させる手段である(例えば、図43のステップS309、ステップS318、および図47のステップS707のエラー報知終了条件、図55のタイミングt6)、
ことを特徴とする遊技台、について説明した。
In addition, in the above explanation (especially [Operation example (1) of error notification and error cancellation], [Operation example (2) of error notification and error cancellation], and [Regarding error notification termination conditions]),
a first error detection means (e.g., selector sensor) capable of detecting a first error (e.g., selector error);
Error notification means capable of executing error notification (for example, payout number display 127, speakers 272, 277);
A game machine comprising a predetermined operation means (for example, a reset SW) capable of canceling the error notification,
The error notification means includes:
When the first error is detected by the first error detection means, it is possible to execute a first error notification to notify that the first error has been detected (for example, as shown in FIG. 53(A) (1)),
During the first period after the first error notification is executed (for example, the period until "Selector error" is output once), even if the cancellation operation is performed, the first error notification is not performed. (for example, timings t2 and t4 in FIG. 55), and if the cancellation operation is performed after the first period has elapsed since the first error notification was executed, the first error notification is terminated. means (for example, the error notification end conditions of steps S309 and S318 in FIG. 43 and step S707 in FIG. 47, timing t6 in FIG. 55),
A game machine characterized by the following has been described.

上記の遊技台では、エラー報知が実行されてから第一の期間はエラーが解除されないため、管理者(や遊技者)にエラーが発生したことをより確実に把握させることができ、セキュリティの向上を図ることができる。なお、上記実施形態ではこの第一の期間を、エラー音の1周期分の期間とした構成について説明したが、ある程度エラー報知が実行される期間が担保されるものであれば、この第一の期間について限定するものではない。また、上記実施形態でのエラーに限らず、様々な種類のエラーに対して上記構成を適用することができる。 In the above gaming machines, since the error is not cleared for the first period after the error notification is executed, the administrator (and the player) can more reliably understand that an error has occurred, which improves security. can be achieved. In the above embodiment, the first period is a period corresponding to one cycle of the error sound, but if the period during which error notification is executed is guaranteed to some extent, this first period There is no limitation on the period. Further, the above configuration can be applied not only to the errors in the above embodiments but also to various types of errors.

また、上記記載の遊技台は、
エラーが発生したことに基づいて前記遊技台の外部にセキュリティ信号を出力するセキュリティ信号出力手段(例えば、情報出力回路443)をさらに備え、
前記セキュリティ信号出力手段は、
前記第一のエラー報知が実行されてから前記第一の期間においては前記セキュリティ信号の出力を継続する手段である(例えば、図55)、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
Further comprising a security signal output means (for example, information output circuit 443) that outputs a security signal to the outside of the gaming machine based on the occurrence of an error,
The security signal output means includes:
means for continuing to output the security signal during the first period after the first error notification is executed (for example, FIG. 55);
It may also be a game machine characterized by the following.

上記の遊技台では、セキュリティ信号の出力時間を担保することで、外部に正常にセキュリティ信号を出力することができ、セキュリティの向上を図ることができる。 In the game machine described above, by ensuring the output time of the security signal, the security signal can be normally output to the outside, and security can be improved.

また、上記記載の遊技台は、
前記第一のエラー報知は、
所定のアナウンス音(例えば、「セレクタエラーです」の音声)が繰り返し出力される音声を含む報知であり、
前記第一の期間は、
前記所定のアナウンス音の一回の出力に要する期間よりも長い期間である、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
The first error notification is
It is a notification that includes a sound in which a predetermined announcement sound (for example, the sound of "Selector error") is repeatedly output,
The first period is
The period is longer than the period required for outputting the predetermined announcement sound once.
It may also be a game machine characterized by the following.

上記の遊技台では、エラーが解除されるまでの間にアナウンス音が少なくとも1度は出力されるため、管理者(や遊技者)にエラーが発生したことをより確実に把握させることができ、セキュリティの向上を図ることができる。 In the above-mentioned gaming machine, the announcement sound is output at least once until the error is cleared, so the administrator (and the player) can more reliably understand that an error has occurred. Security can be improved.

また、上記記載の遊技台は、
遊技台の前面に設けられ、開閉可能な扉体(例えば、前面扉102)と、
前記扉体の開閉状態を検出可能な開閉検出手段(例えば、開閉センサ)と、をさらに備え、
前記所定の操作手段は、
前記扉体が開状態の場合にのみ操作可能な位置に設けられた手段であり、
前記第一のエラー報知は、
所定のエラー画像(例えば、図53(A)(1)の演出画像表示装置157の画像)の表示を含む報知であり、
前記エラー報知手段は、
前記第一のエラー報知を実行するにあたって前記開閉検出手段によって開状態が検出されている場合には、前記第一のエラー報知のうちの音声出力を停止して前記所定のエラー画像を表示する(例えば、図55のタイミングt14~t15)、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
A door body (for example, front door 102) that is provided on the front side of the game machine and can be opened and closed;
Further comprising an opening/closing detection means (for example, an opening/closing sensor) capable of detecting the opening/closing state of the door body,
The predetermined operating means is
means provided at a position that can be operated only when the door body is in an open state;
The first error notification is
The notification includes the display of a predetermined error image (for example, the image of the effect image display device 157 in FIG. 53(A)(1)),
The error notification means includes:
When the opening/closing detection means detects an open state when executing the first error notification, stopping the audio output of the first error notification and displaying the predetermined error image ( For example, timing t14 to t15 in FIG. 55),
It may also be a game machine characterized by the following.

上記の遊技台では、管理者がエラーを解除するためにエラー報知中に扉を開放した際に、エラー画像は最低限残した状態でエラー音の出力を停止することで、エラー解除作業におけるエラー音の煩わしさを解消することができる。 In the above gaming machine, when the administrator opens the door during error notification to clear the error, the error sound output is stopped while the error image remains at a minimum. It is possible to eliminate the annoyance of sound.

また、上記記載の遊技台は、
第二のエラー(例えば、ホッパーエラー)を検出可能な第二のエラー検出手段(例えば、ホッパーセンサ)をさらに備え、
前記エラー報知手段は、
前記第二のエラー検出手段によって前記第二のエラーが検出されると、前記第二のエラーが検出されたことを報知する第二のエラー報知を実行可能であり(例えば、図53(B)(1))、
前記第一のエラー報知を終了させると共に、前記第二のエラー報知を開始させる場合(以下、「第一の場合」という。)があり(例えば、図55のタイミングt10)、
前記第一の場合における前記第二のエラー報知において、前記第二のエラー報知が実行されてから第二の期間(例えば、「ホッパーエラーです」が一回出力されるまでの期間)においては前記解除操作が行われても前記第二のエラー報知を継続する(例えば、図55のタイミングt10~t12)、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
further comprising a second error detection means (for example, a hopper sensor) capable of detecting a second error (for example, a hopper error),
The error notification means includes:
When the second error is detected by the second error detection means, it is possible to perform a second error notification to notify that the second error has been detected (for example, as shown in FIG. 53(B) (1)),
There is a case (hereinafter referred to as "first case") where the first error notification is ended and the second error notification is started (for example, timing t10 in FIG. 55),
In the second error notification in the first case, during the second period after the second error notification is executed (for example, the period until "Hopper error" is output once), the above-mentioned Continuing the second error notification even if the cancellation operation is performed (for example, from timing t10 to t12 in FIG. 55);
It may also be a game machine characterized by the following.

上記の遊技台では、複数のエラー毎にエラー報知が確実に実行される期間を設けているため、管理者(や遊技者)に各エラーが発生したことをより確実に把握させることができ、セキュリティの向上を図ることができる。なお、上記実施形態ではこの第二の期間を、エラー音の1周期分の期間とした構成について説明したが、ある程度エラー報知が実行される期間が担保されるものであれば、この第二の期間について限定するものではない。 In the above-mentioned gaming machine, there is a period in which error notification is reliably executed for each error, so the administrator (and players) can more reliably understand that each error has occurred. Security can be improved. Note that in the above embodiment, the second period is a period corresponding to one cycle of the error sound, but if the period during which the error notification is executed to some extent is guaranteed, this second period may be set as the period corresponding to one cycle of the error sound. There is no limitation on the period.

また、上記の説明(特に、[エラー報知およびエラー解除の動作例(1)][設定変更中のエラー報知およびエラー解除の動作例])では、
複数の設定値のうち何れか一の設定値に基づいて遊技に関する制御を行うメイン制御手段(例えば、主制御部300)と、
所定のエラー(例えば、セレクタエラー)を検出可能なエラー検出手段(例えば、セレクタセンサ)と、
エラー報知を実行可能なエラー報知手段(例えば、払出枚数表示器127、スピーカ272,277)と、を備えた遊技台であって、
前記メイン制御手段は、
遊技の進行が可能な遊技可能状態、及び、複数の設定値のうちから何れかの設定値を設定することが可能な設定変更状態(例えば、図43のステップS306、ステップS307により設定値変更が可能な状態)を少なくとも含む複数の状態の中から何れかを設定可能であり、
前記エラー報知手段は、
前記エラー検出手段によって前記所定のエラーが検出されると、前記所定のエラーが検出されたことを報知する所定のエラー報知を実行可能であり(例えば、図53(A)(1)、図54(A)(2))、
前記遊技可能状態においては前記所定のエラー報知を第一の態様で実行し(例えば、図53(A)(1))、
前記設定変更状態においては前記所定のエラー報知を前記第一の態様とは異なる第二の態様で実行する手段である(例えば、図54(A)(2))、
ことを特徴とする遊技台、について説明した。
In addition, in the above explanation (especially [Example of operation of error notification and error cancellation (1)] and [Example of operation of error notification and error cancellation during setting change]),
Main control means (for example, main control unit 300) that controls the game based on any one of the plurality of setting values;
error detection means (e.g., selector sensor) capable of detecting a predetermined error (e.g., selector error);
A gaming machine equipped with an error notification means (for example, a payout number display 127, speakers 272, 277) capable of performing error notification,
The main control means includes:
A playable state in which the game can proceed, and a setting change state in which it is possible to set any setting value from among a plurality of setting values (for example, the setting value is changed in steps S306 and S307 in FIG. 43). It is possible to set any one of a plurality of states including at least one possible state), and
The error notification means includes:
When the predetermined error is detected by the error detection means, it is possible to execute a predetermined error notification to notify that the predetermined error has been detected (for example, FIG. 53(A)(1), FIG. 54 (A)(2)),
In the playable state, the predetermined error notification is executed in a first manner (for example, FIG. 53(A)(1)),
means for executing the predetermined error notification in a second mode different from the first mode in the setting change state (for example, FIG. 54(A)(2));
A game machine characterized by the following has been described.

上記遊技台では、遊技者が遊技を行う遊技可能状態と、管理者が設定値の変更を行う設定変更状態とで、エラー報知の態様を異ならせた構成としている。このように、状況に合わせてエラー報知の態様を異ならせることで、セキュリティを保ちつつ、管理者が煩わしく感じない利便性の高い遊技台を提供することができる。なお、エラー報知手段については、本実施形態での構成に限らず様々な報知手段を採用することができる。 The gaming machine described above has a configuration in which the manner of error notification is different between a game-enabled state in which a player plays a game and a setting change state in which a setting value is changed by an administrator. In this way, by varying the manner of error notification depending on the situation, it is possible to provide a highly convenient game machine that does not feel bothersome to the administrator while maintaining security. Note that the error notification means is not limited to the configuration in this embodiment, and various notification means can be adopted.

また、上記記載の遊技台は、
前記第一の態様は、前記第二の態様よりも目立つ態様、前記第二の態様よりも騒々しい態様、あるいは、前記第二の態様よりも認識しやすい態様である(例えば、図54(A)(2)では払出枚数表示器127でのみエラー報知を実行するが、図53(A)(1)では少なくとも払出枚数表示器127とスピーカ272、277でエラー報知を実行する)、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
The first aspect is an aspect that is more noticeable than the second aspect, an aspect that is louder than the second aspect, or an aspect that is easier to recognize than the second aspect (for example, FIG. A) In (2), the error notification is executed only on the payout number display 127, but in FIG.
It may also be a game machine characterized by the following.

上記遊技台では、遊技者が遊技を行う遊技可能状態の方が、管理者が設定値の変更を行う設定変更状態よりも、エラー報知が把握しやすい構成としている。この構成では、エラー報知がより確実に伝わるようにしつつ、エラー処理の段階では管理者が煩わしく感じない利便性の高い遊技台を提供することができる。 In the gaming machine described above, error notification is easier to grasp in a game enabled state in which a player plays a game than in a setting change state in which a setting value is changed by an administrator. With this configuration, it is possible to provide a highly convenient game machine in which the error notification is transmitted more reliably and the administrator does not feel bothered at the error handling stage.

また、上記記載の遊技台は、
前記複数の状態には、現在設定されている設定値を確認することが可能な設定確認状態(例えば、図46のステップS604により設定値表示装置101aに設定値が表示された状態)が含まれ、
前記エラー報知手段は、
前記設定確認状態においては前記所定のエラー報知を前記第二の態様で実行する手段である(例えば、[設定値確認中のエラー報知およびエラー解除の動作例]、図54(B)(1))、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
The plurality of states include a setting confirmation state in which the currently set setting value can be confirmed (for example, a state in which the setting value is displayed on the setting value display device 101a in step S604 in FIG. 46). ,
The error notification means includes:
In the setting confirmation state, the predetermined error notification is executed in the second mode (for example, [Operation example of error notification and error cancellation during setting value confirmation], FIG. 54(B) (1) ),
It may also be a game machine characterized by the following.

上記遊技台では、管理者が設定値確認を行う設定確認状態について、設定変更状態と同様のエラー報知の態様とする構成としている。このように、状況に合わせてエラー報知の態様を異ならせることで、セキュリティを保ちつつ、管理者が煩わしく感じない利便性の高い遊技台を提供することができる。 In the gaming machine described above, the setting confirmation state in which the administrator checks the setting values is configured to provide error notification in the same manner as the setting change state. In this way, by varying the manner of error notification depending on the situation, it is possible to provide a highly convenient game machine that does not feel bothersome to the administrator while maintaining security.

また、上記記載の遊技台は、
遊技台の前面に設けられ、開閉可能な扉体(例えば、前面扉102)と、
前記扉体の開閉状態を判定する開閉判定手段(例えば、主制御部300)と、
操作状態として第一の操作状態(例えば、設定キーSWがOFFの状態)と第二の操作状態(例えば、設定キーSWがONの状態)を有する所定の操作手段(例えば、設定キーSW)と、をさらに備え、
前記メイン制御手段は、
前記開閉判定手段により前記扉体が開状態であると判定された場合において、前記所定の操作手段が前記第一の操作状態から前記第二の操作状態に操作されると、前記設定確認状態を開始することが可能な手段であり(例えば、図50(B)(2)の状態から図50(B)(3)の状態への変化)、
前記エラー報知手段は、
前記設定確認状態において前記第二の態様で前記所定のエラー報知を実行している状態で前記開閉判定手段により前記扉体が閉状態であると判定された場合には、前記所定のエラー報知の報知態様を前記第二の態様から前記第一の態様に変化させる(例えば、図54(B)(1)の状態から図54(B)(2)の状態への変化)、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
A door body (for example, front door 102) that is provided on the front side of the game machine and can be opened and closed;
Opening/closing determination means (for example, main control unit 300) for determining the open/closed state of the door body;
A predetermined operating means (e.g., setting key SW) having a first operating state (e.g., setting key SW is OFF) and a second operating state (e.g., setting key SW is ON); , further comprising:
The main control means includes:
When the opening/closing determining means determines that the door body is in the open state, when the predetermined operating means is operated from the first operating state to the second operating state, the setting confirmation state is changed. means that can initiate (for example, a change from the state in FIG. 50(B)(2) to the state in FIG. 50(B)(3)),
The error notification means includes:
When the opening/closing determination means determines that the door body is in the closed state while the predetermined error notification is being executed in the second mode in the setting confirmation state, the predetermined error notification is executed. Changing the notification mode from the second mode to the first mode (for example, changing from the state of FIG. 54(B)(1) to the state of FIG. 54(B)(2)),
It may also be a game machine characterized by the following.

上記遊技台では、扉を閉めた瞬間にエラー報知の態様が変化することで、管理者がエラーの解除を失念していることに気づきやすくすることができる。 In the gaming machine described above, the mode of error notification changes the moment the door is closed, thereby making it easier for the administrator to notice that he or she has forgotten to clear the error.

また、上記の説明(特に、[エラー報知およびエラー解除の動作例(1)][エラー報知およびエラー解除の動作例(2)])では、
エラーを検出可能なエラー検出手段(例えば、セレクタセンサ、ホッパーセンサ)と、
エラー報知を実行可能な第一の報知手段(例えば、演出画像表示装置157)と、
前記エラー報知の解除操作が可能な所定の操作手段(例えば、リセットSW)と、を備えた遊技台であって、
前記エラー検出手段は、
第一のエラー(例えば、セレクタエラー)を検出可能な第一のエラー検出手段(例えば、セレクタセンサ)と、第二のエラー(例えば、ホッパーエラー)を検出可能な第二のエラー検出手段(例えば、ホッパーセンサ)と、を含み、
前記第一の報知手段は、
前記第一のエラー検出手段によって前記第一のエラーが検出されると、前記第一のエラーが検出されたことを報知する第一のエラー報知(例えば、図53(A)(1))を実行可能であり、
前記第二のエラー検出手段によって前記第二のエラーが検出されると、前記第二のエラーが検出されたことを報知する第二のエラー報知(例えば、図53(B)(1))を実行可能であり、
前記第一のエラー検出手段によって前記第一のエラーが検出された状態で前記第二のエラー検出手段によって前記第二のエラーが検出された場合(以下、「第一の場合」とする)、前記第一のエラー報知を実行可能であると共に前記第二のエラー報知を実行可能であり(例えば、図53(A)(2))、
前記第一の場合であって前記第一のエラー報知、及び、前記第二のエラー報知が実行されている状態で、前記第一のエラーの原因の除去、及び、前記第二のエラーの原因の除去を行った後に前記解除操作を一回行うと、前記第一のエラー報知を終了する一方で前記第二のエラー報知を継続する(例えば、図53(A)(3))、
ことを特徴とする遊技台、について説明した。
In addition, in the above explanation (especially [Operation example (1) of error notification and error cancellation] and [Operation example (2) of error notification and error cancellation]),
Error detection means capable of detecting errors (e.g., selector sensor, hopper sensor);
A first notification means (for example, effect image display device 157) that can execute error notification;
A game machine comprising a predetermined operation means (for example, a reset SW) capable of canceling the error notification,
The error detection means includes:
A first error detection means (e.g. selector sensor) capable of detecting a first error (e.g. selector error) and a second error detection means (e.g. , hopper sensor);
The first notification means is
When the first error is detected by the first error detection means, a first error notification (for example, FIG. 53(A) (1)) is sent to notify that the first error has been detected. is feasible and
When the second error is detected by the second error detection means, a second error notification (for example, FIG. 53(B) (1)) is sent to notify that the second error has been detected. is feasible and
When the second error is detected by the second error detection means in a state where the first error is detected by the first error detection means (hereinafter referred to as the "first case"), The first error notification can be executed and the second error notification can be executed (for example, FIG. 53(A)(2)),
In the first case, in a state where the first error notification and the second error notification are being executed, removing the cause of the first error and the cause of the second error. If the canceling operation is performed once after removing , the first error notification is terminated while the second error notification is continued (for example, FIG. 53(A)(3));
A game machine characterized by the following has been described.

上記の遊技台では、二種類のエラー要因が取り除かれていたとしても、段階的にエラー解除を行うことで、管理者に対して各エラー個所について確認を促してセキュリティの向上を図ることができる。 In the gaming machine mentioned above, even if the two types of error causes have been removed, by removing the error in stages, it is possible to improve security by prompting the administrator to check each error location. .

また、上記記載の遊技台は、
エラー報知を実行可能な第二の報知手段(例えば、払出枚数表示器127)と、を含み、
前記第二の報知手段は、前記第一の場合において、前記第一のエラー報知を実行する一方、前記第二のエラー報知を実行しない手段である(例えば、図53(A)(2))、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
a second notification means (for example, payout number display 127) capable of executing error notification;
The second notification means is a means that executes the first error notification but does not execute the second error notification in the first case (for example, FIG. 53(A)(2)). ,
It may also be a game machine characterized by the following.

上記の遊技台では、第一のエラーについては二か所で報知することで、セキュリティの向上を図ることができる場合がある。 In the gaming machine described above, security can sometimes be improved by notifying the first error at two locations.

また、上記記載の遊技台は、
前記第一の報知手段は、
前記第二のエラー検出手段によって前記第二のエラーが検出された状態で前記第一のエラー検出手段によって前記第一のエラーが検出された場合(以下、「第二の場合」とする)、前記第一のエラー報知を実行可能であると共に前記第二のエラー報知を実行可能であり(例えば、図53(B)(2))、
前記第二の場合であって前記第一のエラー報知、及び、前記第二のエラー報知が実行されている状態で、前記第一のエラーの原因の除去、及び、前記第二のエラーの原因の除去を行った後に前記解除操作を一回行うと、前記第一のエラー報知を終了する一方で前記第二のエラー報知を継続する(例えば、図53(B)(3))、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
The first notification means is
When the first error is detected by the first error detection means in a state where the second error is detected by the second error detection means (hereinafter referred to as "second case"), The first error notification can be executed and the second error notification can be executed (for example, FIG. 53(B)(2)),
In the second case, in a state where the first error notification and the second error notification are being executed, removing the cause of the first error and the cause of the second error. If the canceling operation is performed once after removing , the first error notification is terminated while the second error notification is continued (for example, FIG. 53(B)(3));
It may also be a game machine characterized by the following.

上記の遊技台では、二種類のエラー要因が取り除かれていたとしても、段階的にエラー解除を行うことで、管理者に対して各エラー個所について確認を促してセキュリティの向上を図ることができる。 In the gaming machine mentioned above, even if the two types of error causes have been removed, by removing the error in stages, it is possible to improve security by prompting the administrator to check each error location. .

また、上記記載の遊技台は、
前記第二の報知手段は、前記第二の場合において、前記第一のエラー報知を実行する一方、前記第二のエラー報知を実行しない手段である(例えば、図53(B)(2))、
ことを特徴とする遊技台、であってもよい。
In addition, the gaming machine described above is
The second notification means is a means that executes the first error notification but does not execute the second error notification in the second case (for example, FIG. 53(B)(2)). ,
It may also be a game machine characterized by the following.

上記の遊技台では、第一のエラーについては二か所で報知することで、セキュリティの向上を図ることができる場合がある。 In the gaming machine described above, security can sometimes be improved by notifying the first error at two locations.

≪その他≫
なお、本実施形態においては、遊技台の一例として、メダル(コイン)を遊技媒体としたスロットマシン100を示したが、これに限定されるものではなく、遊技球(例えば、パチンコ玉)を遊技媒体としたスロットマシンや、ぱちんこ機、アレンジボール遊技機や、じゃん球遊技機、スマートボール等に適用可能である。
≪Others≫
In this embodiment, the slot machine 100 using medals (coins) as a game medium is shown as an example of a game machine, but the invention is not limited to this, and game balls (for example, pachinko balls) are used as game media. It can be applied to slot machines, pachinko machines, arranged ball game machines, Jankyu ball game machines, smart balls, etc. as media.

なお、スロットマシンは、上記の構成に基づく動作をシミュレーションするプログラムによって、携帯端末(スマートフォン、ゲーム機)やパソコン上で動作するような、メダルを使用せずに電子データのやり取りのみ行うスロットマシンであってもよく、この場合、遊技媒体は、メダルに相当する電子化したデータを含むものであり、遊技媒体の投入は、所定の外部装置(電子貯留装置)から、電子化したデータを入力することを含むものであり、遊技媒体の払出は、所定の外部装置(電子貯留装置)へ、電子化したデータを出力することを含むものである。 Note that a slot machine is a slot machine that operates on a mobile terminal (smartphone, game console) or computer by a program that simulates the operation based on the above configuration, and that only exchanges electronic data without using medals. In this case, the game medium includes electronic data equivalent to medals, and the game medium is input by inputting the computerized data from a predetermined external device (electronic storage device). Paying out game media includes outputting electronic data to a predetermined external device (electronic storage device).

以上、本実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、本発明の実施形態に対して種々の変形や変更を施すことができ、そのような変形や変更を伴うものもまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。また、発明の実施の形態に記載された、作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。 Although the present embodiment has been described above, it is not limited to the embodiment described above, and various modifications and changes can be made to the embodiment of the present invention without departing from the gist of the present invention. , those involving such modifications and changes are also included within the technical scope of the present invention. Further, the functions and effects described in the embodiments of the invention are merely a list of the most preferable functions and effects resulting from the present invention, and the functions and effects according to the present invention are described in the embodiments of the present invention. It is not limited to what has been done.

本発明に係る遊技台は、本発明は、弾球遊技機(パチンコ機)、回胴遊技機(スロット
マシン)、封入式遊技機あるいはメダルレススロットマシンに代表される遊技台に適用す
ることができる。
The game machine according to the present invention can be applied to a game machine represented by a pinball game machine (pachinko machine), a reel game machine (slot machine), an enclosed game machine, or a medalless slot machine. can.

100 スロットマシン
110~112 リール
113 図柄表示窓
130~132 ベットボタン
135 スタートレバー
137~139 ストップボタン
156 演出ボタン
157 演出画像表示装置(液晶表示装置)
300 主制御部
400 第1副制御部
500 第2副制御部
100 Slot machine 110-112 Reel 113 Symbol display window 130-132 Bet button 135 Start lever 137-139 Stop button 156 Production button 157 Production image display device (liquid crystal display device)
300 Main control section 400 First sub-control section 500 Second sub-control section

Claims (1)

エラーを検出可能なエラー検出手段と、
エラー報知を実行可能な第一の報知手段と、
エラー報知を実行可能な第二の報知手段と、
前記エラー報知の解除操作が可能な所定の操作手段と、を備えた遊技台であって、
前記エラー検出手段には、
第一のエラーを検出可能な第一のエラー検出手段と、第二のエラーを検出可能な第二のエラー検出手段と、があり、
前記第一の報知手段は、
前記第一のエラー検出手段によって前記第一のエラーが検出された状態で前記第二のエラー検出手段によって前記第二のエラーが検出された場合(以下、「第一の場合」とする)、前記第一のエラーが検出されたことを報知する第一のエラー報知を実行可能であると共に前記第二のエラーが検出されたことを報知する第二のエラー報知を実行可能であり、
前記第一の場合であって前記第一のエラー報知、及び、前記第二のエラー報知が実行されている状態で、前記第一のエラーの原因の除去、及び、前記第二のエラーの原因の除去を行った後に前記解除操作を一回行うと、前記第一のエラー報知を終了する一方で前記第二のエラー報知を継続し、
前記第二のエラー検出手段によって前記第二のエラーが検出された状態で前記第一のエラー検出手段によって前記第一のエラーが検出された場合(以下、「第二の場合」とする)、前記第一のエラー報知を実行可能であると共に前記第二のエラー報知を実行可能であり、
前記第二の場合であって前記第一のエラー報知、及び、前記第二のエラー報知が実行されている状態で、前記第一のエラーの原因の除去、及び、前記第二のエラーの原因の除去を行った後に前記解除操作を一回行うと、前記第一のエラー報知を終了する一方で前記第二のエラー報知を継続する手段であり、
前記第二の報知手段は、
前記第一の場合において、前記第一のエラー報知を実行する一方、前記第二のエラー報知を実行せず、
前記第二の場合において、前記第一のエラー報知を実行する一方、前記第二のエラー報知を実行しない手段であり、
前記第二の報知手段は、前記第一の報知手段よりも表示領域が小さい報知手段である、
ことを特徴とする遊技台。
an error detection means capable of detecting an error;
a first notification means capable of performing error notification;
a second notification means capable of executing error notification;
A game machine comprising a predetermined operation means capable of canceling the error notification,
The error detection means includes:
There is a first error detection means capable of detecting the first error, and a second error detection means capable of detecting the second error,
The first notification means is
When the second error is detected by the second error detection means in a state where the first error is detected by the first error detection means (hereinafter referred to as the "first case"), A first error notification to notify that the first error has been detected can be executed, and a second error notification can be executed to notify that the second error has been detected,
In the first case, in a state where the first error notification and the second error notification are being executed, removing the cause of the first error and the cause of the second error. When the canceling operation is performed once after removing the error notification, the first error notification is terminated while the second error notification is continued;
When the first error is detected by the first error detection means in a state where the second error is detected by the second error detection means (hereinafter referred to as "second case"), The first error notification can be executed and the second error notification can be executed,
In the second case, in a state where the first error notification and the second error notification are being executed, removing the cause of the first error and the cause of the second error. means for continuing the second error notification while terminating the first error notification when the cancellation operation is performed once after the removal of the error notification;
The second notification means is
In the first case, the first error notification is executed while the second error notification is not executed;
In the second case, means for executing the first error notification while not executing the second error notification,
The second notification means has a smaller display area than the first notification means,
A game machine characterized by:
JP2022116286A 2021-12-06 2022-07-21 game machine Active JP7414315B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022116286A JP7414315B2 (en) 2021-12-06 2022-07-21 game machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021197952A JP7115794B1 (en) 2021-12-06 2021-12-06 playground
JP2022116286A JP7414315B2 (en) 2021-12-06 2022-07-21 game machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021197952A Division JP7115794B1 (en) 2021-12-06 2021-12-06 playground

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023084079A JP2023084079A (en) 2023-06-16
JP7414315B2 true JP7414315B2 (en) 2024-01-16

Family

ID=82780699

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021197952A Active JP7115794B1 (en) 2021-12-06 2021-12-06 playground
JP2022116286A Active JP7414315B2 (en) 2021-12-06 2022-07-21 game machine

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021197952A Active JP7115794B1 (en) 2021-12-06 2021-12-06 playground

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7115794B1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158535A (en) 2012-02-07 2013-08-19 Fujishoji Co Ltd Game machine
JP2015006452A (en) 2014-09-26 2015-01-15 サミー株式会社 Game machine
JP2016168102A (en) 2015-03-11 2016-09-23 株式会社三共 Game machine
JP7096624B1 (en) 2021-12-06 2022-07-06 株式会社大都技研 Game table

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5824772B2 (en) * 2012-10-10 2015-12-02 株式会社大都技研 Amusement stand
JP5659283B1 (en) * 2013-11-02 2015-01-28 株式会社オリンピア Game machine
JP5744298B1 (en) * 2014-09-30 2015-07-08 山佐株式会社 Game machine
JP6516500B2 (en) * 2015-02-17 2019-05-22 株式会社三共 Gaming machine
JP6484580B2 (en) * 2016-03-25 2019-03-13 株式会社ニューギン Game machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158535A (en) 2012-02-07 2013-08-19 Fujishoji Co Ltd Game machine
JP2015006452A (en) 2014-09-26 2015-01-15 サミー株式会社 Game machine
JP2016168102A (en) 2015-03-11 2016-09-23 株式会社三共 Game machine
JP7096624B1 (en) 2021-12-06 2022-07-06 株式会社大都技研 Game table

Also Published As

Publication number Publication date
JP7115794B1 (en) 2022-08-09
JP2023083936A (en) 2023-06-16
JP2023084079A (en) 2023-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7359469B2 (en) game machine
JP7424664B2 (en) game machine
JP7296158B1 (en) playground
JP7414315B2 (en) game machine
JP7424665B2 (en) game machine
JP7396707B2 (en) game machine
JP7349182B2 (en) game machine
JP7396706B2 (en) game machine
JP7296157B1 (en) playground
JP7374521B2 (en) game machine
JP7158091B1 (en) playground
JP7158090B1 (en) playground
JP7343919B2 (en) game machine
JP7364276B2 (en) game machine
JP7296160B2 (en) playground
JP7158092B1 (en) playground
JP7340884B1 (en) game machine
JP7416465B2 (en) game machine
JP7448981B2 (en) game machine
JP2023137197A (en) game machine
JP2023130597A (en) game machine
JP2023182147A (en) game machine
JP2023182148A (en) game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7414315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150