JP7411572B2 - 部分的に酸化された酸化黒鉛粒子を有する断熱材料 - Google Patents

部分的に酸化された酸化黒鉛粒子を有する断熱材料 Download PDF

Info

Publication number
JP7411572B2
JP7411572B2 JP2020561659A JP2020561659A JP7411572B2 JP 7411572 B2 JP7411572 B2 JP 7411572B2 JP 2020561659 A JP2020561659 A JP 2020561659A JP 2020561659 A JP2020561659 A JP 2020561659A JP 7411572 B2 JP7411572 B2 JP 7411572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide particles
graphite oxide
material according
foam
insulation material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020561659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021522395A (ja
Inventor
アゼベード ジョエル
グリゴロバ-ムティエ ベネタ
Original Assignee
サン-ゴバン イゾベール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン-ゴバン イゾベール filed Critical サン-ゴバン イゾベール
Publication of JP2021522395A publication Critical patent/JP2021522395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7411572B2 publication Critical patent/JP7411572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/7654Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only comprising an insulating layer, disposed between two longitudinal supporting elements, e.g. to insulate ceilings
    • E04B1/7658Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only comprising an insulating layer, disposed between two longitudinal supporting elements, e.g. to insulate ceilings comprising fiber insulation, e.g. as panels or loose filled fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/42Coatings containing inorganic materials
    • C03C25/44Carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • C01B32/23Oxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0095Mixtures of at least two compounding ingredients belonging to different one-dot groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B2001/742Use of special materials; Materials having special structures or shape

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、断熱材料の分野に関する。より具体的には、そのような断熱材料中の不透明化剤としての酸化黒鉛粒子の使用に関する。
建物の断熱は、熱損失の低減を可能にし、その結果、快適さの改善、早期の経年劣化に関連する建物への損傷のリスクの低減、及び加熱と可能な冷却の両方のためのエネルギー消費の低減に寄与する。建物のシェルを通じた外部との熱交換は、通常、伝導及び/又は放射を介して発生する。従来の断熱材料は、これらの交換を減らす傾向があり、フォーム内又はファイバー間で固定化された空気は、壁の熱伝導を減らし、フォームのセル又はファイバーの壁は、放射からの遮蔽に役立つ。放射を介した交換を低減するため、住宅用の断熱材料には不透明化剤が加えられていることも知られている。不透明化剤は、一般に粒子形態の成分であり、赤外線放射の少なくとも一部の吸収及び/又は拡散に対して高い能力を有している。例えば、発泡ポリスチレン(EPS)のようなポリマーフォーム中で、不透明化剤としてのグラファイト粒子の使用が、提案されている(EP0981574、EP1758951、EP1819758、EP2683763、EP1945700、EP2010601)。黒鉛粒子には、安価でありながら、赤外線で高い吸光係数を有するという利点がある。しかし、それらには、特にそれらの使用に関して、特定の欠点を有する場合がある。黒鉛は非常に疎水性であるため、既存のプロセスでの使用は容易ではない。実際、絶縁材料中の黒鉛粒子の均一な分散を得るのは難しい場合がある。分散が不十分であると不透明化効率が低下するため、分散品質は不透明化剤にとって重要な特性である。また、断熱材料の性能を向上させることが求められている。
本発明の目的は、改善された不透明化特性を有し、低コストであり、異なる媒体中での分散の品質が確保された不透明化剤を提案することによって、上記の欠点を取り除くことである。
したがって、本発明の一つの側面は、部分的に酸化された酸化黒鉛粒子を有する、断熱材料に関する。本発明の意味するところでは、「部分的に酸化された酸化黒鉛粒子」は、黒鉛粒子が穏やかな酸化を受けたことを意味すると理解される。これは、大規模な酸化(酸化黒鉛という用語が一般的に指す)とは対照的に、黒鉛粒子の部分酸化が、粒子のより良い分散及び/又はそれらの不透明化特性の改善によって、それらの不透明化効率を大幅に改善することが認められたためである。いずれかの理論に束縛されることを望まないが、部分的に酸化された酸化黒鉛粒子は、赤外線を吸収する黒鉛でできた導電性コアと、赤外線を反射する酸化されたシェルを有するコア-シェル構造を有すると想定される。さらに、酸化黒鉛粒子の部分酸化の程度を選択することによって、疎水性(炭素ベースの平面の寄与)/親水性(酸素ベースの基の寄与)のバランスを調整することができ、異なる溶媒中で、親水性/疎水性の性状の多少に応じて、それらの分散を最適化する。
そして、本発明は、次の態様をとり得る。
[態様1]部分的に酸化された酸化黒鉛粒子を有する、断熱材料。
[態様2]前記部分的に酸化された酸化黒鉛粒子が、5000m /kgより大きい吸光係数を有することを特徴とする、態様1に記載の材料。
[態様3]前記酸化黒鉛粒子が、6%~50%、好ましくは9%~30%の酸化比(A2+A3+A4)/(A1+A2+A3+A4)を有し、A1、A2、A3、及びA4が、それぞれ、炭素のX線光電子分光法(XPS)スペクトルC1sのデコンボリューションから得られる、ピークC1、C2、C3、及びC4の面積に対応し、デコンボリューションは、4つのピーク、すなわち、284eVのC1、286.5eVのC2、288.3eVのC3、290.5eVのC4でのピークの寄与を考慮しており、ピークC2、C3、及びC4に、ガウス関数を使用し、ピークC1に、半値全幅が0.8eVの非対称ピークを使用することを特徴とする、態様1又は2に記載の材料。
[態様4]前記酸化黒鉛粒子が、少なくとも15.0%、好ましくは、少なくとも18.0%の比A2/(A2+A3+A4)を有することを特徴とする、態様3に記載の材料。
[態様5]前記材料が、繊維状断熱材料、セルラー状断熱材料、エアロゲルに基づく若しくはアモルファスシリカに基づく断熱材料、又は真空断熱材料であることを特徴とする、態様1~4のいずれかに記載の材料。
[態様6]前記材料が、繊維状断熱材であり、鉱物繊維に基づき、繊維のマット、繊維パネル、又はブローイングウールの形態であることを特徴とする、態様1~5のいずれかに記載の材料。
[態様7]前記材料が、鉱物繊維の重量に対して、重量%で、1%~100%の酸化黒鉛粒子を有することを特徴とする、態様6に記載の材料。
[態様8]前記材料が、発泡ポリマーフォームタイプのセルラー状断熱材料であり、その発泡ポリマーフォームタイプが、例えば、発泡若しくは押出しポリスチレン、フェノールフォーム、ポリウレタンフォーム、又はバイオベースフォームであることを特徴とする、態様1~5のいずれかに記載の材料。
[態様9]前記セルラー状断熱材料が、ポリマーフォームパネル、ポリマーフォームブロック、又はポリマーフォームの層を備える複合パネルの形態であることを特徴とする、態様8に記載の材料。
[態様10]前記発泡ポリマーフォームが、7~20kg/m 、好ましくは9~15kg/m の密度を有することを特徴とする、態様8又は9に記載の材料。
[態様11]前記酸化黒鉛粒子が、前記フォームの前記ポリマーのマトリックスに分散していることを特徴とする、態様8~10のいずれかに記載の材料
[態様12]前記材料が、フォームの重量に対して、質量%で、1%~100%の酸化黒鉛粒子を有することを特徴とする、態様8~11のいずれかに記載の材料。
[態様13]断熱材料中の不透明化剤としての、部分的に酸化された酸化黒鉛粒子の使用。
[態様14]前記酸化黒鉛粒子が、5000m /kgより大きい吸光係数を有することを特徴とする、態様13に記載の使用。
[態様15]前記酸化黒鉛粒子が、6%~50%、好ましくは9%~30%の酸化比(A2+A3+A4)/(A1+A2+A3+A4)を有し、A1、A2、A3、及びA4が、それぞれ、炭素のX線光電子分光法(XPS)スペクトルC1sのデコンボリューションから得られる、ピークC1、C2、C3、及びC4の面積に対応し、デコンボリューションは、4つのピーク、すなわち、284eVのC1、286.5eVのC2、288.3eVのC3、290.5eVのC4でのピークの寄与を考慮しており、ピークC2、C3、及びC4に、ガウス関数を使用し、ピークC1に、半値全幅が0.8eVの非対称ピークを使用することを特徴とする、態様13又は14に記載の使用。
酸化黒鉛は、当業者に周知の方法を用いて黒鉛を酸化することによって得られ、このことは、例えば、Brodie et al., Philos. Trans. R. Soc. London, 1859, 149, 249-259, Staudenmaier, Ber. Dtsch. Chem. Ges., 1898, 31 (2), 1481-1487, Hummers et al., J. Am. Chem. Soc., 1958, 80 (6), 1339, Moritomo et al., Sci. Rep., 2016, 6, 21715, Lee et al., J. Phys. Chem. C, 2011, 115 (6), pp. 2705-2708, Zhao et al., ACS Nano, 2010, 4 (9), pp. 5245-5252 or Muzyka et al., New Carbon Materials, 2017, 32(1), 15-20.に記載されている。黒鉛の酸化について、かなり穏やかな、あるいは、対照的に、大規模な方法を利用することによって、酸化黒鉛粒子を所望の酸化の程度に調整することができる。特に、部分的に酸化された酸化黒鉛粒子は、化学的酸化方法によって得ることができ、その方法は、従来の大規模な酸化と比較して、弱酸化剤を用いる及び/又は反応時間が減じられている。別の穏やかな酸化方法は、超音波で処理するような物理的方法を用いる。
部分的な酸化によって、本発明で用いられる酸化黒鉛粒子は、黒鉛粒子よりも、あるいは、大規模な酸化を施した従来の酸化黒鉛粒子よりも、非常に高い吸光係数を有する。すなわち、これらの高い吸光係数は、酸化黒鉛粒子の部分的酸化の特徴である。したがって、第一の態様では、本発明の断熱材料は、部分的に酸化された酸化黒鉛粒子が、絶対質量吸光係数を有しており、その吸光係数は、室温で、2~18μmの範囲にわたって、5000m/kgより大きく、好ましくは7000m/kgより大きく、より好ましくは10000m/kgより大きく、さらに好ましくは13000m/kgより大きく、そして、典型的には、30000m/kgより小さく、さらに25000m/kgより小さくてもよいことに特徴づけられる。
酸化黒鉛粒子の酸化の程度は、X線光電子分光法(XPS)で評価することができる。より正確には、デコンボリューションは、炭素のX光電子分光法(XPS)スペクトル(C1s)に基づいて行われ、4つのピークの寄与が考慮され、ピークC1は炭素結合:C=C及びC-Cに割り当てられた284eV、ピークC2はヒドロキシル及びエポキシ結合:C-OH及びC-O-Cに割り当てられた286.5eV、ピークC3はケトン結合:C=Oに割り当てられた288.3eV、ピークC4はカルボン酸結合:O=C-OHに割り当てられた290.5eVでのピークである。デコンボリューションは、ピークC2、C3、及びC4についてガウス関数を考慮し、黒鉛成分C1について、0.8eVの
半値全幅の非対称ピークを考慮して行われる。面積の割合Aiは、それぞれピークCi(i=1~4)に相当し、(A2+A3+A4)/(A1+A2+A3+A4)によって、酸化比を定義することができる。この酸化比が高いほど、酸化黒鉛粒子はより酸化されており、その逆も同様である。第二の態様では、本発明の断熱材料は、部分的に酸化された酸化黒鉛粒子が、6%よりも大きく、より好ましくは7%よりも大きく、8%よりも大きく、若しくは9%よりも大きく、特に、9.5%より大きく、さらに10%よりも大きく、10.5%よりも大きく、さらには11%よりも大きく、そして、50%以下、さらに、40%以下、30%以下、若しくは20%以下である酸化比を有していることが好ましいことを特徴としてもよい。また、比A2/(A1+A2+A3+A4)は、少なくとも15.0%、より好ましくは18.0%以上、さらに19.0%以上、あるいは、20%以上、60%以下、さらには50%以下、60%以下、若しくは、さらに30%以下である。本発明の断熱材料は、また、部分的に酸化された酸化黒鉛粒子が、5000m/kgよりも大きく、好ましくは7000m/kgより大きく、より好ましくは10000m/kgより大きく、さらに好ましくは13000m/kgより大きく、そして、典型的には、30000m/kg未満、さらに25000m/kg未満である吸光係数と酸化比の両方を有しており、その酸化比は、上で定義したように、A2/(A1+A2+A3+A4)であることを特徴としてもよいことは、言うまでもない。
断熱材料は、当業者に周知のいずれのタイプの材料であってよい。それは、特に、断熱マット、断熱パネルの形態、あるいは、不定形フォームであってよい。
最も一般的な断熱材料のうち、繊維状断熱材料が挙げられ、それは、動物若しくは植物由来の天然繊維、あるいは、グラスウール若しくはロックウールのように、合成/鉱物繊維に基づく。繊維状断熱材料は、グラスウール又はロックウールに基づくことが好ましい。従来のグラスウールの組成物は、重量%で表される、次の成分を有する。
SiO 50%~75%
Al 0%~8%
CaO+MgO 5%~20%
Fe 0%~3%
NaO+KO 12%~20%
2%~10%
グラスウールは、アルミナを多く含有していてもよく、この場合は、重量%で表される、次の成分を一般的に有する。
SiO 35%~50%
Al 10%~30%
CaO+MgO 12%~35%
Fe 1%~15%
NaO+KO 0%~20%
従来のロックウール組成物は、重量%で表される、次の成分を一般的に有する。
SiO 30%~50%
Al 10%~20%
CaO+MgO 20%~40%
Fe 5%~15%
繊維は、バインダーで結合されてもよい。バインダーは、熱可塑性又は熱硬化性バインダーであってよい。熱硬化性バインダーの例としては、フェノール/ホルムアルデヒドバインダー、アクリレート及び/又はポリオールに基づくポリマーバインダー、並びに特にWO2009/080938、WO2009/080938若しくはWO2007/014236に記載されるバイオベースのバインダーが挙げられる。別の態様では、本発明の材料は、ベインダーで結合されていない繊維を含んでもよい。
結合化合物を用いてバインダーを任意に適用する前に、酸化黒鉛粒子は、粉末の態様又はサイジング組成物を介して、繊維の表面に分散されていてよい。あるいは、サイジング組成物が存在するとき、酸化黒鉛粒子は、バインダー中に分散されていてもよい。この場合、酸化黒鉛粒子は、繊維に適用される前に、結合化合物に導入される。
断熱材料は、繊維のマット、繊維パネル、又はブローイングウールの形態でよい。それは、典型的には、繊維の重量に対して、酸化黒鉛粒子の重量で、1%以上、さらには2%以上、又は3%以上含み、100%以下、さらには60%以下、又は20%以下含んでいてよい。かなりの量の不透明化剤、特に、重量で20%よりも多い不透明化剤を含有する断熱材料は、特に、高温用途に適している。
発泡ポリマータイプのセルラー状断熱材料を挙げることができ、それは、発泡(EPS)若しくは押出し(XPS)ポリスチレン、フェノールフォーム、ポリウレタンフォーム、又はバイオベースフォームである。バイオベースフォームの例としては、例えばWO2016/139401に記載されている、還元糖及びアミン化合物から得られるフォーム、例えばWO2016/174328に記載されている、糖及び強酸から得られるフォーム、又は例えばWO2016/207517に記載されている、ポリオール及びポリ酸から得られるフォームが挙げられる。
ポリスチレンフォームを形成しているポリマーマトリックスは、典型的には、ホモポリスチレン又はスチレンコポリマーを含み、ホモポリスチレン又はスチレンコポリマーは、ポリマーの重量に対して、エチレン性不飽和コモノマー、特にアルキルスチレン、ジビニルベンゼン、アクリロニトリル、又はα-メチルスチレンを最大で20%を含み得る。また、ポリスチレン及び他のポリマーの混合物、特に、ゴム及びポニフェニレンエーテルとの混合物も可能である。ポリマーマトリックスは、また、通常かつ周知の添加剤、例えば、難燃剤、核生成剤、UV安定剤、連鎖移動剤、発泡剤、可塑剤、顔料、及び酸化防止剤を含有してもよい。いくつかの適用様式によっては、特に、ポリウレタンフォームについては、その場で、混合と前駆体溶液の適用を可能にし、断熱される面に直接、フオームを形成する。しかし、セルラー状断熱材は、一般的に、パネル又はブロックの形態である。それらは、複合パネルの形態で、他の材料と組み合わせてもよく、複合パネルは、例えば、発泡ポリスチレンのようなポリマーフォームの層、及びウッドパネル又はプラスターボードのようなより剛性の高い材料の層を有していてよい。
酸化黒鉛粒子は、フォームのポリマーマトリックス中に分散していることが好ましく、酸化黒鉛粒子は、前駆体溶液と混合している間に導入するか、前駆体溶液の一つに予め導入するかのいずれかである。あるいは、酸化黒鉛粒子は、好ましくは押出機で、溶融ポリマーと混合することができる。特に、発泡ポリスチレンの場合、酸化黒鉛粒子の添加時に、発泡剤が溶融ポリマー中に存在していてもよいし、発泡剤が酸化黒鉛と同時に添加されてもよい。
発泡ポリマーフォーム、特にポリスチレンの発砲フォームは、典型的には、7~20kg/m、好ましくは9~15kg/mの密度を有する。
セルラー状断熱材料は、フォームの重量に対して、重量%で、典型的には、1%以上、さらには2%以上若しくは3%以上、そして、100%以下、さらには60%以下若しくは20%以下の酸化黒鉛を含有していてよい。
本発明の断熱材料は、また、エアロゲルに基づく若しくはアモルファス(特に燻蒸又は沈殿された)シリカに基づく断熱材料、又は真空断熱材料であってよい。エアロゲルは、典型的には、半透明の顆粒の形態であるか、又は、従来のミリメートルオーダーの粒子若しくは顆粒サイズを有する粉末の形態であり、エアロゲルは、保護剤又は補強材とともに、例えば、機械的耐性を有する、絡み合った繊維から形成されたマット中で使用されるのが一般的である。このような断熱材料の例は、特に、WO01/28675、US2007/154698、又はEP0171722に記載されている。
本発明は、また、改良された熱伝導特性を有する断熱材料の製造方法に関し、特に、上述したように、断熱材料への酸化黒鉛粒子の導入を含む製造方法に関する。酸化黒鉛粒子の導入は、酸化黒鉛粒子を有する溶液(例えば、サイジング組成物、結合化合物、又は表面コーティング組成物)を、断熱材料に適用することによって行われてもよい。粒子は、また、その製造中に、断熱材料のマトリックス中に組み入れられることによって、断熱材料中に導入されてもよい。
本発明は、また、上述したように、断熱材料中で、不透明化剤として、酸化黒鉛粒子の使用に関するものであり、また、断熱材料中に酸化黒鉛粒子を導入することを含む、断熱材料の熱伝導性を減じる方法に関するものである。
本発明の断熱材料は、建設の分野、特に、建物の壁、床、又は屋根の内部及び/又は外部の断熱のために用いることができる。他の適用分野としては、また、輸送(特に、鉄道又は海上)手段、高温装置(オーブン、インサート等)、換気ダクト、又は配管等の断熱を含む。
以下の実施例は、本発明の非限定的な例示を提供する。
四つのタイプの不透明化剤(OP0、OP1、OP2、及びOP3)が特徴づけられた。不透明化剤OP0は、如何なる酸化も施していない黒鉛粒子からなる。不透明化剤OP1及びOP2は、異なる程度で部分的に酸化された黒鉛粒子である。そのように部分的に酸化された黒鉛粒子は、当業者に周知の方法、特に、超音波処理によって得てもよい。OP2粒子は、例えば、次の方法で得られた:重量%で、1%の黒鉛粒子の分散水溶液を、1時間にわたり、超音波処理に供した。そして、得られた分散体は、さらに、冷凍され、そして、フリーズドライされて、部分的に酸化された黒鉛粒子が回収される。OP3粒子は、従来の化学的手法によって、大規模な酸化に供した粒子である。超音波処理法は、化学的酸化法と比較して、特に、安全性と環境配慮の観点から、安価で適用が容易であるという利点を有している。
酸化黒鉛粒子OP1及びOP2の炭素のXPS分析C1sを行い、その酸化の程度を評価した。XPS分析スペクトラムのデコンボリューションは、上述したピークC1、C2、C3、及びC4を考慮して行われ、酸化比(A2+A3+A4)/(A1+A2+A3+A4)及び比A2/(A2+A3+A4)を算出する。
不透明化剤OP0、OP1、OP2、及びOP3の絶対質量吸光係数(EC)は、m/kgで表され、室温で、2~18μmの範囲にわたり、二段階で求める:(i)ポリマー/不透明化剤系の質量吸光係数の算出;及び(ii)このシステムへのポリマーの寄与の減算。
(i)ポリマー/不透明化剤系の質量吸光係数の算出は、Zeng et al., J. Mater. Res., vol. 11, No. 3, Mar 1996で提案される手法に基づく。これは、同じ材料で厚さが異なる二つのフィルムの形態で分析された系の分光特性(反射及び透過での)から構成され、厚さが異なるとは、光学的に厚いフィルム(すなわち、考慮される波長範囲にわたって、透過がゼロである)と光学的に薄いフィルム(すなわち、考慮される波長範囲にわたって、かなりの透過を有する)である。その系の質量吸光係数ECSysは、m/kgで表され、次の関係に従って算出される。
ρは、kg/mで表され、ポリマー/不透明化剤系の密度であり;
thinは、mで表され、光学的に薄いフィルムの厚さであり;
thinは、考慮される波長範囲にわたって、光学的に薄いフィルムの透過率であり
;そして
thickは、考慮される波長範囲にわたって、光学的に厚いフィルムの反射率である。
フィルムは、ポリスチレンのマトリックス中に分散された不透明化剤(OP0、OP1、OP2、及びOP3)の混合物から製造され、マトリックス中には、ある一定量、6%、及び、ある一定品質の分散を伴う、不透明化剤を有する。光学的に薄いフィルムは、10~25μmの厚さを有しているのに対して、光学的に厚いフィルムは、350μmよりも厚い厚さを有している。
(ii)ポリマー単独の質量吸光係数ECPolは、m/kgで表され、上述した倍厚法(the double thickness method)に従って算出される。そして、不透明化剤粒子の絶対質量吸光係数ECは、m/kgで表され、次の式に従って、ポリマーマトリックスの寄与が減算されることによって算出される。
ORは、ポリマー/不透明化剤系での不透明化剤粒子の百分率である。
所与の波長範囲にわたる、材料の吸光係数は、その波長範囲にわたる放射を、吸収及び/又は拡散する能力を表す。したがって、赤外線で、材料の吸光係数が高いほど、その不透明化特性は高い。
不透明化剤OP0、OP1、OP2、及びOP3の特性を、下表に纏める。
部分的に酸化された酸化黒鉛粒子OP1及びOP2は、酸化されていない黒鉛粒子OP0の吸光係数よりも非常に大きい吸光係数を有する。これに対し、大規模な酸化を施した黒鉛粒子OP3は、酸化されていない黒鉛粒子OP0に匹敵する吸光係数を有する。
10kg/mの密度を有し、ポリスチレンに対して、重量%で、6%の不透明化剤を含有する発泡ポリスチレンフォームパネルを、不透明化剤OP0、OP1、OP2、及びOP3それぞれについて準備した。本発明のパネルは、不透明化剤OP1及びOP2を含有し、非常に低い熱伝導率(λ)を有しており、不透明化剤OP0又はOP3を含有するパネルに対して、熱伝導率(λ)を、最大で12%低減できることを確認した。
不透明化剤の絶対質量吸光係数は、断熱材料に対して行われた有効熱伝導率の測定から評価できることに留意されたい。評価は、例えば、DIN52612に従い、軽量多孔質媒体の熱伝導率の加法近似及びロスランド近似を用いる(光学的に厚い試料、すなわち、例えば、EPSフォームの場合は、10mmを超える厚さの試料に有効)。
加法近似によれば、発泡ポリスチレンのような軽量多孔質媒体の有効熱伝導率は、次のように表される:
λはガス伝導率、λは固体伝導率、そしてλは放射伝導率である。
例えば、10kg/mのEPSフォームの場合、(λ+λ)の項は28.5mW/(m.K)であり、そして、この関係は、λeff=28.5+λのようにすことができる。
また、ロスランド近似は、次の関係によって、放射伝導率λrを、不透明化剤粉末の吸光係数ECopと関連付けることを可能にする:
nは、ガスの屈折率であり(空気n=1の場合);
σは、ステファン-ボルツマン定数(5.67×10-8W/(m.K))であり;
Tは、Kで表され、媒体の温度であり;
ORは、不透明化率(断熱材料中の不透明化剤の重量パーセント)であり;
ECMatは、m/kgで表され、不透明化されていない断熱材料の質量吸光係数であり(典型的には、10kg/mのEPSフォームの場合、35m/kg);
ECは、m/kgで表され、不透明化剤の質量吸光係数であり;そして
ρは、kg/mで表され、断熱材料の密度である。
したがって、これらの二つの等式の組合せにより、断熱材料の有効熱伝導率λeffから、不透明化剤の吸光係数ECを算出することを可能にする。
典型的には、重量%で、6%の不透明化剤を含有する、10kg/mのEPSフォームの場合、283Kの温度で、この関係は次のように表される:
この関係は、断熱材料の性質及び使用される不透明化剤の量に応じて、当業者によって容易に適合させることができる。

Claims (13)

  1. 部分的に酸化された酸化黒鉛粒子を有し、かつ
    前記酸化黒鉛粒子が、6%~50%の酸化比(A2+A3+A4)/(A1+A2+A3+A4)を有し、A1、A2、A3、及びA4が、それぞれ、炭素のX線光電子分光法(XPS)スペクトルC1sのデコンボリューションから得られる、ピークC1、C2、C3、及びC4の面積に対応し、デコンボリューションは、4つのピーク、すなわち、284eVのC1、286.5eVのC2、288.3eVのC3、290.5eVのC4でのピークの寄与を考慮しており、ピークC2、C3、及びC4に、ガウス関数を使用し、ピークC1に、半値全幅が0.8eVの非対称ピークを使用する、
    断熱材料。
  2. 前記部分的に酸化された酸化黒鉛粒子が、5000m/kgより大きい吸光係数を有することを特徴とする、請求項1に記載の材料。
  3. 前記酸化黒鉛粒子が、少なくとも15.0%の比A2/(A2+A3+A4)を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の材料。
  4. 前記材料が、繊維状断熱材料、セルラー状断熱材料、エアロゲルに基づく若しくはアモルファスシリカに基づく断熱材料、又は真空断熱材料であることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の材料。
  5. 前記材料が、繊維状断熱材であり、鉱物繊維に基づき、繊維のマット、繊維パネル、又はブローイングウールの形態であることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の材料。
  6. 前記材料が、鉱物繊維の重量に対して、重量%で、1%~100%の酸化黒鉛粒子を有することを特徴とする、請求項に記載の材料。
  7. 前記材料が、発泡ポリマーフォームタイプのセルラー状断熱材料であることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の材料。
  8. 前記セルラー状断熱材料が、ポリマーフォームパネル、ポリマーフォームブロック、又はポリマーフォームの層を備える複合パネルの形態であることを特徴とする、請求項に記載の材料。
  9. 前記発泡ポリマーフォームが、7~20kg/mの密度を有することを特徴とする、請求項7又は8に記載の材料。
  10. 前記酸化黒鉛粒子が、前記フォームの前記ポリマーのマトリックスに分散していることを特徴とする、請求項7~9のいずれか一項に記載の材料
  11. 前記材料が、フォームの重量に対して、質量%で、1%~100%の酸化黒鉛粒子を有することを特徴とする、請求項7~10のいずれか一項に記載の材料。
  12. 断熱材料中の不透明化剤としての、部分的に酸化された酸化黒鉛粒子の使用であって、
    前記酸化黒鉛粒子が、6%~50%の酸化比(A2+A3+A4)/(A1+A2+A3+A4)を有し、A1、A2、A3、及びA4が、それぞれ、炭素のX線光電子分光法(XPS)スペクトルC1sのデコンボリューションから得られる、ピークC1、C2、C3、及びC4の面積に対応し、デコンボリューションは、4つのピーク、すなわち、284eVのC1、286.5eVのC2、288.3eVのC3、290.5eVのC4でのピークの寄与を考慮しており、ピークC2、C3、及びC4に、ガウス関数を使用し、ピークC1に、半値全幅が0.8eVの非対称ピークを使用する、
    部分的に酸化された酸化黒鉛粒子の使用。
  13. 前記酸化黒鉛粒子が、5000m/kgより大きい吸光係数を有することを特徴とする、請求項12に記載の使用。
JP2020561659A 2018-05-04 2019-04-30 部分的に酸化された酸化黒鉛粒子を有する断熱材料 Active JP7411572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1870534 2018-05-04
FR1870534A FR3080850B1 (fr) 2018-05-04 2018-05-04 Materiau d’isolation thermique
PCT/FR2019/051006 WO2019211559A1 (fr) 2018-05-04 2019-04-30 Materiau d'isolation thermique comprenant des particules d'oyde de graphite partiellement oxydees

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021522395A JP2021522395A (ja) 2021-08-30
JP7411572B2 true JP7411572B2 (ja) 2024-01-11

Family

ID=63579505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561659A Active JP7411572B2 (ja) 2018-05-04 2019-04-30 部分的に酸化された酸化黒鉛粒子を有する断熱材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210230864A1 (ja)
EP (1) EP3788018A1 (ja)
JP (1) JP7411572B2 (ja)
KR (1) KR20210003134A (ja)
CA (1) CA3100134A1 (ja)
FR (1) FR3080850B1 (ja)
WO (1) WO2019211559A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506478A (ja) 2012-10-26 2016-03-03 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 断熱性混合物の製造法
CN106009493A (zh) 2016-08-01 2016-10-12 合肥广能新材料科技有限公司 酚醛泡沫外墙保温材料及其制备方法
JP2017530422A (ja) 2014-12-24 2017-10-12 コー,ヨン・シン 膨張黒鉛(expanded graphite)及び膨潤性粘土(swelling clay)を利用して軽量化された吸音耐火断熱材(insulation panel)及びその製造方法
JP2018501386A (ja) 2015-01-14 2018-01-18 シントス エス.アー.Synthos S.A. シリカと黒鉛との組み合わせおよびビニル芳香族ポリマーフォームの熱伝導度を低減させるためのその使用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3429671A1 (de) 1984-08-11 1986-02-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von aerogelen
AU2897997A (en) 1997-05-14 1998-12-08 Basf Aktiengesellschaft Expandable styrene polymers containing graphite particles
EP1230008A1 (en) 1999-10-21 2002-08-14 Aspen Systems, Inc. Rapid aerogel production process
DE102004028768A1 (de) 2004-06-16 2005-12-29 Basf Ag Styrolpolymer-Partikelschaumstoffe mit verringerter Wärmeleitfähigkeit
DE102004058586A1 (de) 2004-12-03 2006-06-14 Basf Ag Halogenfrei flammgeschützte, expandierbare Styrolpolymerisate
DE102005029997B4 (de) * 2005-06-28 2009-08-13 Hilti Aktiengesellschaft Polyurethan-Graphitoxid-Verbundmaterial, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
CN102766423B (zh) 2005-07-26 2015-10-28 可耐福保温材料有限公司 粘结剂和由其制备的材料
IT1366567B (it) 2005-10-18 2009-10-06 Polimeri Europa Spa Granulati espandibili a basemdi polimeri vinilaromatici dotati di migliorata espansibilita'e procedimento per la loro preparazione
US20070154698A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Aspen Aerogels, Inc. Highly flexible aerogel insulated textile-like blankets
DE102006018528A1 (de) 2006-04-21 2007-11-08 Deutsche Amphibolin-Werke Von Robert Murjahn Stiftung & Co Kg Dämmender geschäumter Werkstoff
FR2924719B1 (fr) 2007-12-05 2010-09-10 Saint Gobain Isover Composition d'encollage pour laine minerale comprenant un monosaccharide et/ou un polysaccharide et un acide organique polycarboxylique, et produits isolants obtenus.
US9114999B2 (en) * 2010-10-28 2015-08-25 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Oxidized graphite and carbon fiber
WO2013000679A1 (en) 2011-06-27 2013-01-03 Total Research & Technology Feluy Expandable graphite - containing vinyl aromatic polymers
FR3033326B1 (fr) 2015-03-02 2018-10-26 Saint-Gobain Isover Mousses thermodurcies et procede de fabrication
FR3035402B1 (fr) 2015-04-27 2019-04-05 Saint-Gobain Isover Mousses thermodurcies et procede de fabrication
FR3037964B1 (fr) 2015-06-24 2019-12-20 Saint-Gobain Isover Mousses polyester thermodurcies et procede de fabrication
CN107827479A (zh) * 2017-10-24 2018-03-23 安徽艾米伦特建材科技有限公司 高强度岩棉板及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506478A (ja) 2012-10-26 2016-03-03 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 断熱性混合物の製造法
JP2017530422A (ja) 2014-12-24 2017-10-12 コー,ヨン・シン 膨張黒鉛(expanded graphite)及び膨潤性粘土(swelling clay)を利用して軽量化された吸音耐火断熱材(insulation panel)及びその製造方法
JP2018501386A (ja) 2015-01-14 2018-01-18 シントス エス.アー.Synthos S.A. シリカと黒鉛との組み合わせおよびビニル芳香族ポリマーフォームの熱伝導度を低減させるためのその使用
CN106009493A (zh) 2016-08-01 2016-10-12 合肥广能新材料科技有限公司 酚醛泡沫外墙保温材料及其制备方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DERVIN, S. et al.,Graphite oxide reinforced hight surface area silica aerogels,Journal of Non-Crystalline Solids,2017年03月31日,(2017), Vol.465,pp.31-38
WICKLEIN, B. et al.,Thermally insulating and fire-retardant lightweight anisotropic foams based on nanocellulose and graphene oxide,Nature nanotechnology,(2014), Vol.10,pp.277-283,DOI: 10.1038/NNANO.2014.248

Also Published As

Publication number Publication date
FR3080850A1 (fr) 2019-11-08
KR20210003134A (ko) 2021-01-11
JP2021522395A (ja) 2021-08-30
EP3788018A1 (fr) 2021-03-10
CA3100134A1 (fr) 2019-11-07
US20210230864A1 (en) 2021-07-29
WO2019211559A1 (fr) 2019-11-07
FR3080850B1 (fr) 2022-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004247667B2 (en) Multi-layer fire-barrier systems
JP4562210B2 (ja) 少なくとも1個のエーロゲル含有層および少なくとも1個の別の層を有する多層複合材料、その製造法およびその使用
KR101336964B1 (ko) 유리장섬유 단열재 성형용 에어로젤 바인더 및 이를 이용한 단열재 성형방법
KR101287805B1 (ko) 유리장섬유 단열재 성형용 에어로젤 바인더 및 이를 이용한 단열재 성형방법
KR101575989B1 (ko) 팽창흑연을 이용한 경량화된 흡음내화 단열재 및 그 제조방법
CN1812943A (zh) 多层防火系统
KR102193352B1 (ko) 단열성과 내화성 및 방수성을 갖는 그라스울 판넬 제조방법
US8822557B2 (en) Elastic inorganic-organic hybrid foam
CN106082780B (zh) 纳米硅溶胶改性低密度保温板及其制备方法
JP7411572B2 (ja) 部分的に酸化された酸化黒鉛粒子を有する断熱材料
KR20170114930A (ko) 건축용 심재 및 그 제조방법
CA2231461C (en) Process for producing non-flammable phenolic resin foam
JP2017002668A (ja) 窓構造体及び防火扉構造体用の建材、該建材を含む窓構造体及び防火扉構造体
KR102210648B1 (ko) 그라스울 판넬
JP5576133B2 (ja) 積層体
CN107882284A (zh) 复合保温装饰板
KR101906045B1 (ko) 발포성 단열 소재를 이용한 불연 단열재
CN102674755A (zh) 一种建筑用均质复合防火保温板
JPH0571623B2 (ja)
CN108191456A (zh) 一种建筑楼地面隔声保温板及其制备方法
KR102499275B1 (ko) 난연, 단열 및 결로 방지 기능을 갖는 다기능성 판넬 및 이의 제조방법
KR102258690B1 (ko) 내열 및 불연 특성을 갖는 불연소재, 그 제조 방법, 이를 포함하는 건축 내장재, 보온재, 흡음재 및 단열재
JP3039061U (ja) 複合合成木材
JP5564216B2 (ja) カーテンウォール
JPH10166321A (ja) 複合合成木材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7411572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150