JP7411565B2 - 端子ブロック - Google Patents

端子ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP7411565B2
JP7411565B2 JP2020551469A JP2020551469A JP7411565B2 JP 7411565 B2 JP7411565 B2 JP 7411565B2 JP 2020551469 A JP2020551469 A JP 2020551469A JP 2020551469 A JP2020551469 A JP 2020551469A JP 7411565 B2 JP7411565 B2 JP 7411565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
actuating
lever
actuating lever
terminal block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020551469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021519493A (ja
Inventor
ハルトマン,フランク
Original Assignee
ヴァーゴ・フェアヴァルトゥングスゲゼルシャフト・エムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァーゴ・フェアヴァルトゥングスゲゼルシャフト・エムベーハー filed Critical ヴァーゴ・フェアヴァルトゥングスゲゼルシャフト・エムベーハー
Publication of JP2021519493A publication Critical patent/JP2021519493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7411565B2 publication Critical patent/JP7411565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2416Means for guiding or retaining wires or cables connected to terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/26Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting
    • H01R9/2675Electrical interconnections between two blocks, e.g. by means of busbars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4828Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing
    • H01R4/4835Mechanically bistable arrangements, e.g. locked by the housing when the spring is biased
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/26Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting
    • H01R9/2608Fastening means for mounting on support rail or strip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/03Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations
    • H01R11/05Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations the connecting locations having different types of direct connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • H01R4/4819Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end the spring shape allowing insertion of the conductor end when the spring is unbiased
    • H01R4/4821Single-blade spring

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

本発明は、絶縁材ハウジング、クランプばね、および作動要素を備えた導体接続クランプであって、作動要素が、旋回範囲にわたって旋回可能に絶縁材ハウジングに収容され、作動レバーがクランプばねと協働する、導体接続クランプに関する。クランプばねは、クランプ脚部および/または当接脚部を有することができる。クランプ舌部は、クランプ舌部を有することができる。クランプばねは、当接脚部につながるばねアーチを有することができる。ばねアーチに、クランプ脚部がつながることができる。クランプばねは、クランプ脚部から突き出す作動脚部を有することができる。作動要素は、作動脚部と協働して、クランプ舌部を動かすことができる。作動要素は、例えば、旋回範囲にわたって旋回可能に絶縁材ハウジング内に収容される作動レバーでよい。導体接続クランプは、さらに母線を有することができる。
さらに、本発明は、絶縁材ハウジング、クランプばね、および作動レバーを備える導体接続クランプであって、作動レバーが、旋回範囲にわたって旋回可能に絶縁材ハウジングに収容され、開位置と閉位置との間で旋回可能であり、クランプばねが作動脚部を有し、作動脚部が、作動レバーのばね駆動部を介して少なくとも開位置で偏向される(換言すれば、撓む)導体接続クランプに関する。導体接続クランプは、さらに母線を有することができる。導体接続クランプの上述の2つの実施形態を互いに有利に組み合わせることもできる。
さらに、本発明は、電気導体を母線に接続するための導体接続クランプのクランプばねに関し、クランプばねは、当接脚部と、当接脚部につながるばねアーチと、ばねアーチにつながり、クランプ舌部で終わるクランプ脚部とを有し、作動脚部は、クランプ脚部から突き出し、作動脚部は、導体接続クランプの作動レバーのばね駆動部と係合するための駆動部開口部を有する。作動脚部は、互いに離間された2つの側部ウェブを有することができる。作動脚部は、横方向ウェブを有することができる。横方向ウェブは、その自由端で側部ウェブを互いに接続することができる。側部ウェブおよび横方向ウェブは、駆動部開口部を取り囲むことができる。そのようなクランプばねは、例えば、上で説明したタイプの導体接続クランプのクランプばねとして適している。
さらに、本発明は、絶縁材ハウジング、母線、クランプばね、および作動レバーを備える導体接続クランプであって、作動レバーが、旋回範囲にわたって旋回可能に絶縁材ハウジングに収容され、開位置と閉位置との間で旋回可能であり、クランプばねが作動脚部を有し、作動脚部が、作動レバーのばね駆動部を介して少なくとも開位置で偏向され、作動レバーが、少なくとも旋回範囲の部分領域にわたって支持力によって母線に支持され、作動レバーが、開位置で、作動レバーに配置された少なくとも1つの固定要素を介して、母線に形成された対向固定要素と協働して係止可能である、導体接続クランプに関する。上述した固定要素は、例えば、以下でさらに説明する第4の固定要素でよい。母線の一部、特に以下でさらに説明する母線の湾曲領域が、対向固定要素として働く。
さらに、本発明は、支持レールに係止するための絶縁材ハウジングを有する端子ブロックであって、
a)第1の電気導体を接続するための第1のクランプ位置を有する少なくとも1つの第1の導体接続部と、
b)第2の電気導体を接続するための第2のクランプ位置を有する少なくとも1つの第2の導体接続部と、を備え、
c)第1の導体接続部が、ばね力クランプによって第1の電気導体を第1のクランプ位置に接続するために、クランプばねを有するばね力クランプ接続部を備え、
e)第2の導体接続部が、
e1)第2のクランプ位置を開くために別個の作動ツールを挿入するための作動開口部を有し、または、
e2)第2のクランプ位置を開くために押込み要素として形成された作動要素を有し、または
e3)第2の導体接続部が、第2の電気導体を第2のクランプ位置に接続するための圧接接続またはねじ接続を有する、端子ブロックに関する。
一般に、本発明は、クランプばねによる導体接続技法の分野に関する。本発明の目的は、そのような導体接続クランプ、それらのクランプばね、およびそれによって形成される端子ブロックを改良することである。
この目的は、独立請求項で提示された主題によって達成される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項に提示されている。本発明のさらに有利な実施形態は、さらに、以下の説明および図面にも示されている。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーは、少なくとも旋回範囲の部分領域にわたって母線に支持されることが企図される。したがって、作動レバーは母線に支持され、これは、作動レバーの堅牢な支持、および特定の位置、例えば開位置または閉位置での固定の可能性を実現する。母線は、絶縁材ハウジングに固定することができ、すなわち、許容範囲以外には、絶縁材ハウジング内の3つの空間方向すべてにおいて実質的に動かないように配置することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、作動レバーを母線に支持するための少なくとも1つの支持突起を有することが企図される。このようにすると、作動レバーの所定の支持面が提供され、支持面を介して作動レバーを母線に支持することができる。支持突起は、例えば、作動レバーの旋回平面から側方に、例えば作動レバーの片側または両側に突出する。
本発明の有利な実施形態によれば、
- 作動レバーが第1の案内セクションを有し、
- 母線が凹部を有し、
- 作動レバーが、少なくとも旋回範囲の部分領域にわたって、第1の案内セクションで母線の凹部に入り込む
ことが企図される。
このようにして、作動レバーは、旋回過程時に母線によってさらに案内され、側方で発生する力に対して所望の旋回平面に保持される。母線の凹部は、例えば、スロット形状、すなわち母線の長手方向スロットの形で形成することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、母線の凹部はスロット形状であり、特に母線の材料によって周面側で取り囲まれることが企図される。このようにして、凹部は、作動レバーの第1の案内セクションのための堅牢な案内部を形成することができる。さらに、母線は、凹部によって過度には脆弱化されない。
さらに、クランプばねと、スロット形状の凹部を有する母線とを備える導体接続クランプを、独立した発明とみなすことができる。そのような導体接続クランプは、導体接続クランプの他の上記の実施形態と有利に組み合わせることもできる。スロット形状の凹部は、例えば絶縁材ハウジング内での母線の固定に関して様々な使用目的に使用することができる。上で説明したように、作動レバーの支持および案内のための別の適用可能性がある。
したがって、本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、旋回運動時に、旋回範囲の少なくとも部分領域にわたって、母線の凹部の第1の案内セクションを通して案内されることが企図される。
本発明の有利な実施形態によれば、支持突起は、第1の案内セクションに隣接して作動レバーに配置されることが企図される。支持突起と第1の案内セクションとは、例えば溝によって離間することができる。有利な実施形態では、支持突起と第1の案内セクションとの間に、少なくとも、案内機能を有する要素が存在しない。支持突起と第1の案内セクションとは、ある角度、例えば90°を成す案内面を有することができる。支持突起は、第1の案内セクションに隣接して、例えば、第1の案内セクションに対して側方にオフセットされて配置することもできる。このようにして、第1の案内セクションを介した作動レバーの側方案内を、機械的に有利な方法で、支持突起による母線での作動レバーの支持と組み合わせることができる。
本発明の有利な実施形態によれば、当接脚部が母線に支持されることが企図される。これは、クランプばねを母線に直接支持することもできるという利点を有し、これにより、絶縁材ハウジングへの力伝達ができるだけ生じない自立型のコンタクトインサートを提供できる可能性をもたらす。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが絶縁材ハウジング内で浮動して支持されることが企図される。したがって、作動レバーは、固定の(不動の)回転軸を有さず、旋回運動の過程で、少なくとも1つの他の自由度で、例えば摺動自由度で動くこともできる。このようにして、例えば開位置と閉位置での作動レバーの固定に関して、作動レバーの機能をさらに改良することができる。作動レバーのそれぞれの動作状態で効果的な回転軸を、瞬間中心とも呼ぶ。したがって、瞬間中心は、作動レバーの旋回運動の過程で場所が可変であり得る。
本発明の有利な実施形態によれば、母線は、導体接続クランプの第1の導体接続部の第1のクランプ位置が形成される第1の母線セクションと、第2の母線セクションとを有し、母線が湾曲して形成される母線の湾曲領域を介して第1の母線セクションが第2の母線セクションと接続されることが企図される。このようにして、レバー作動機能を備えた特にコンパクトな導体接続クランプを実現することができる。さらに、湾曲領域および/または第2の母線セクションは、導体接続クランプのさらなる機能、例えば作動レバーの支持、旋回時の作動レバーの追加の案内、および/または例えば開位置での作動レバーの固定のために使用することができる。
したがって、本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、少なくとも旋回範囲の部分領域にわたって、第2の母線セクションで母線に支持されることが企図される。当接脚部は、第1の母線セクションの中または上で母線に取り付けられることができる。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーは、母線に支持された領域で、湾曲領域の曲率に適した輪郭を有し、この輪郭は、作動レバーの開位置で、湾曲領域の上側に当接し、母線への作動レバーの固定のための第4の固定要素を形成することが企図される。このようにして、開位置において、すなわち作動レバーの開いた旋回状態において、作動レバーは、湾曲領域の嵌合式の係合によって、適合された輪郭に固定することができる。したがって、適合された輪郭は、第4の固定要素、例えば作動レバーを開位置に固定するための係止要素を形成する。
本発明の有利な実施形態によれば、湾曲領域によって、第1の母線セクションと第2の母線セクションとの間に、105度~165度または120度~150度の範囲内の内角が成されることが企図される。また、これにより、導体接続クランプのコンパクトな構造が促進される。さらに、例えば端子ブロックでの用途のために、好適な導体差込み方向を実現することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、湾曲領域は、母線が、第2の母線セクションから始まり、まず第1の半径(R1)で凹状に湾曲し、その後、第2の半径(R2)で凸状に曲げられたセクションに移行するように形成されることが企図される。言い換えると、第1の半径R1および第2の半径R2の曲率半径は、逆向きである。このようにして、湾曲領域において一種の「突出部」を実現することができ、これは、作動レバーを開位置に嵌合式に固定するのに特に適している。
湾曲領域は、特に、母線が第1の半径から第2の半径に直接移行し、その間に非湾曲領域が配置されないように形成することができる。第1の半径と、それとは逆に曲げられた第2の半径とを有する上述した配置により、母線内に一種の突出部が形成され、したがって、母線の隣接する領域に対して隆起したセクションが形成される。
本発明の有利な実施形態によれば、母線の凹部は、第2の母線セクションにのみ配置される、第2の母線セクションから湾曲領域に延びる、または第2の母線セクションから湾曲領域を越えて第1の母線セクションまで延びることが企図される。このようにして、作動レバーを案内するために使用される母線の領域は、クランプばねと共にばね力クランプ接続を形成する母線の領域から空間的に離間することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、作動脚部は駆動部領域を有し、作動レバーは、クランプ舌部を動かすために駆動部領域と協働するばね駆動部を有する。このようにして、クランプ舌部は、作動レバーによって偏向させることができる。作動脚部での駆動部領域は、例えば、以下にさらに説明するように、駆動部開口部として、または作動脚部の側方切欠きとして形成することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、ばね駆動部は、閉位置では、母線の凹部内に少なくとも部分的にまたは完全に配置される。このようにして、ばね駆動部がさらに移動して戻され、したがって作動脚部に影響を与えることができなくなる。さらに、ばね駆動部は、母線の凹部内の閉位置の領域で作動レバーを案内する案内要素としても機能する。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーの少なくとも1つの支持突起が、作動レバーに面する母線の支持領域に支持されることによって、作動レバーが母線に支持される。支持領域は、例えば母線の上側に配置される。ここで、第1の案内セクション、またはそれに接続された作動レバーの要素、例えば第2の固定要素は、母線の凹部を通って突き出し、さらなる機能を果たすことができる。このようにして、作動レバーは、凹部と組み合わせて、母線の両側、すなわち、上側にも、上側とは逆向きの下側にも機能的に作用することができる。したがって、作動レバー、または凹部を通って突き出すその要素は、導体接続クランプのさらなる要素、例えば第2の固定要素に関して以下でさらに説明するような絶縁材ハウジングの一部と協働することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、ばね駆動部が、少なくとも閉位置で、母線の湾曲領域に配置されることが企図される。これも、小型の導体接続クランプの提供に有益である。したがって、ばね駆動部によって作動させることができるクランプばねの領域は、母線を越えるわずかな突出のみを有するように形成することができる。ばね駆動部は、好ましくは、作動レバーの第1の案内セクションに形成される。ばね駆動部を備えた第1の案内セクションが母線のスロット形状の凹部に入り込むことにより、全体として、導体接続クランプの低い設置高さを実現することができる。したがって、さらに、作動脚部の長さも短くすることができる。
本発明の有利な実施形態によれば、母線は、当接脚部およびクランプ舌部が入り込む導体貫通開口部を有することが企図される。これにより、導体接続クランプは、特に電気コンタクトインサートに関して、特にコンパクトに形成することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、導体貫通開口部が、母線平面からすべての側で突き出す壁セクションを有し、壁セクションが材料通路を形成することが企図される。これは、電気導体の良好な接触、および電気導体の確実な機械的固定を可能にする。材料通路は、製造技術的に好適な方法で、例えば母線の材料から一部片で製造することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、導体接続クランプが、第2の電気導体を接続するための第2の導体接続部を有し、第2の導体接続部が、第2の母線セクションを介して第1の導体接続部に導電接続される、または接続要素を介して接続可能であることが企図される。このようにして、複数の電気導体を同時に接続することができる。導体接続クランプは、例えば端子ブロックとして形成することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、第1の母線セクションが、その自由端に向かって、作動レバーとは逆の方向に延びることが企図される。このようにして、第1の電気導体を挿入するための導体挿入方向を好適に配置することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、閉位置において、手動作動セクションの外面が、第2の母線セクションに実質的に平行な作動レバーの長手方向に延び、第2の母線セクションが、第1の母線セクションと第3の母線セクションとを接続し、または第3の母線セクションに実質的に平行に延びることが企図される。手動作動セクションの外面は、作動レバーが閉位置にあるときに、閉位置で絶縁材ハウジングとは反対を向く面である。これにより、端子ブロックの設置高さを最小限に抑えることができる。
本発明の有利な実施形態によれば、特に電気導体が第1のクランプ位置にクランプ固定されていないとき、作動脚部が、閉位置で、クランプ脚部からまず第1の母線セクションに沿って延び、湾曲領域を越えて突き出すことが企図される。このようにして、作動脚部を省スペースで配置することができ、しかし、作動レバーが開位置に移動されるときに、ばね駆動部によって問題なく把持することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、作動脚部がクランプ脚部から突き出し、作動脚部が、互いに離間された2つの側部ウェブと、側部ウェブをその自由端で互いに接続する横方向ウェブとを有し、側部ウェブおよび横方向ウェブが、導体接続クランプの作動レバーのばね駆動部を係合するための駆動部開口部を取り囲むことが企図される。これにより、作動レバーからクランプ脚部への好適な力伝達が可能になり、それと同時に、導体接続クランプの省スペース構造が得られる。
本発明の有利な実施形態によれば、横方向ウェブは、絶縁材ハウジングの少なくとも1つの領域と組み合わせて、少なくとも作動レバーが開位置にあるときに作動レバーが絶縁材ハウジングから抜けるのを防止する手段を形成することが企図される。したがって、作動レバーが開位置で抜けるのを防止するために、追加の固定手段、特に追加の部品は必要とされない。
本発明の有利な実施形態によれば、絶縁材ハウジングからの作動レバーの引抜きを防止する手段を形成する絶縁材ハウジングの領域が、作動脚部の横方向ウェブのためのストッパを形成することが企図される。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、クランプ縁部、特にクランプ舌部のクランプ縁部が母線と共に電気導体をクランプ固定するためのクランプ位置を形成する閉位置から、クランプ位置を開くためにクランプ縁部が母線から持ち上げられる開位置に旋回可能であることが企図される。したがって、作動レバーの閉位置は、クランプ位置の閉じた姿勢に対応し、作動レバーの開位置は、開かれたクランプ位置に対応する。
本発明の有利な実施形態によれば、絶縁材ハウジングは開口部を有し、開口部が、作動レバーの閉位置において作動レバーによって覆われ、開口部が、クランプばねまたは導体接続クランプの他の導電性部品につながることが企図される。ここで、開口部は、特に、絶縁材ハウジングの天蓋部にあるレバー貫通スロットとして形成することができる。開口部は、閉位置では、例えば作動レバーの手動作動セクションによって覆われる。これにより、導体接続クランプ内の通電要素が外部環境から遮蔽され、したがって、導体接続クランプの接触安全性(指の安全性)が提供される。天蓋部は、絶縁材ハウジングの外側輪郭に対して幾分内側にオフセットされた(換言すれば、ずれた)絶縁材ハウジングのハウジング壁のように形成することができる。
上述の開口部に対する補完として、絶縁材ハウジングは、絶縁材ハウジングが完全に組み立てられたときに作動レバーの組付けを可能にするレバー開口部を有することができる。ここで、前述の開口部は、レバー開口部の一部を成すことができる。このようにして、本発明による導体接続クランプでは、作動レバーは、絶縁材ハウジングが完全に組み立てられたとき、すなわち例えば側方のさらなる開口部なしで、レバー開口部を通していわば上から組み立てることができる。
ここで、レバー開口部は、絶縁材ハウジングの材料によって、すなわち絶縁材ハウジングの対応する壁または他のセクションによって周面側で完全に囲むことができる。作動レバーが導体接続クランプの最終位置に組み立てられている場合、少なくとも手動作動セクションは、絶縁材ハウジングから少なくとも部分的に突き出し、すなわち、作動レバーは、レバー開口部を通って延びる。
レバー開口部は、単純な形状設定を有することができ、例えば上面視で矩形である。レバー開口部は、より複雑な形状を有することもできる。特に、レバー開口部は、テーパを有することができ、それにより、レバー開口部の幅は、その長手方向延在部にわたって変化する。例えば、テーパは上述の天蓋部によって実現することができ、天蓋部-要素間で、レバー貫通スロットは、レバー開口部のより狭い領域として形成される。ここで、レバー開口部の幅は、導体接続クランプの横方向で測定され、導体接続クランプの横方向とは、作動レバーの旋回平面に垂直な方向である。ここで、作動レバーの第2の案内セクションは、作動レバーが閉位置にあるとき、テーパによって形成されたレバー開口部の領域に入り込むことができる。このために、作動レバーは、側方の凹部を有することができ、この凹部によって、テーパによって形成されたレバー開口部の領域に入り込むことができる作動レバーの領域は、隣接する領域よりも狭く、例えば手動作動セクションよりも狭く形成される。閉位置では、天蓋部は、これらの側方の凹部に少なくとも部分的に収容することができる。
絶縁材ハウジングの外側に向いた天蓋部の表面によって天蓋部平面が定義される。ここで、開位置では、作動レバーのばね駆動部は、天蓋部平面から外方向に突出することができる。
天蓋部は、作動レバーが閉位置にあるとき、作動レバーの停止および/または支持要素としても働くことができる。例えば、手動作動セクションは、その下側で天蓋部に当接することができる。
導体接続クランプのクランプ位置が開かれるとき、導体接続クランプの一部ではなく別個に提供しなければならない作動ツールとは異なり、作動要素または作動レバーは、特に導体接続クランプの一体部品として形成することができる。作動要素または作動レバーが導体接続クランプの一体部品として形成されることにより、別個のツールの調達は必要ない。このとき、作動要素または作動レバーは、クランプばねを作動させるために永久に利用可能である。
本発明の有利な実施形態によれば、ばね駆動部が、作動レバーの開位置で開口部に入り込むことが企図される。このようにして、絶縁材ハウジングの開口部は開位置でも塞ぐことができ、したがって開位置でも導体接続クランプの接触安全性が提供される。このために、追加の部品は必要なく、ばね駆動部を有する作動レバーがこの機能を果たすことができる。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーは、レバー貫通スロットに向かって突き出す第2の案内セクションを有し、第2の案内セクションによって、作動レバーが閉位置の領域内に案内されることが企図される。このようにすると、特に、作動レバーがその第1の案内セクションによって母線の凹部で案内される下側案内に加えて、閉領域における作動レバーの追加の案内を実現することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、第2の案内セクションで、少なくとも1つの側方に突き出す第3の固定要素を有し、第3の固定要素によって作動レバーを閉位置で天蓋部の領域に固定可能であることが企図される。これは、閉位置での作動レバーの簡単かつ確実な固定を可能にする。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが少なくとも1つの第2の固定要素を有し、第2の固定要素によって、作動レバーが開位置で固定されることが企図される。このようにしても、作動レバーを開位置に確実に固定することができる。この固定は、母線の湾曲領域での第4の固定要素による前述の固定の代替として、またはそれに加えて行うことができる。
本発明の有利な実施形態によれば、第2の固定要素が、閉位置で、絶縁材ハウジングに形成された収容ポケットに入り込むように企図される。このようにして、閉位置での作動レバーの抜けを防ぐ手段を実現することができる。これにより、さらに、作動レバーのための一種のリセットブレーキを実現することができ、したがって、発生するレバー跳ね戻りが減衰される。特に、これにより、レバー戻り時に、作動レバーが絶縁材ハウジングから外れること、またはそこから横滑りすることが回避される。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、各作動位置において、主に、絶縁材ハウジングの外側輪郭によって囲まれる領域内にあることが企図される。これは、作動レバーが絶縁材ハウジングによって保護され、作動レバーのいかなる動作状態においても、旋回時でも、追加の外部空間がほとんど必要とされないという利点を有する。作動レバーは、開位置では、その長手方向延在部の実質的な領域、少なくとも30%または少なくとも40%で、絶縁材ハウジングの外側輪郭によって囲まれた領域内に位置することができる。
前述の作動レバーは、レバー以外に、作動スライダまたは他の作動要素として形成されることもできる。したがって、本発明はまた、前述のタイプの導体接続クランプに関し、ここで、作動レバーの代わりに、クランプ脚部を作動させるための何らかのタイプの作動要素が存在する。
本発明の有利な実施形態によれば、クランプ舌部を移動させるためにクランプ脚部から突き出す作動脚部と協働する任意に形成された作動要素を有する導体接続クランプにおいて、作動脚部が、互いに離間された2つの側部ウェブと、側部ウェブをその自由端で互いに接続する横方向ウェブとを有し、側部ウェブおよび横方向ウェブが、導体接続クランプの作動要素のばね駆動部を係合するための駆動部開口部を取り囲むことが企図される。これは、導体接続クランプの非常にコンパクトな設計でさえ、作動要素から作動脚部への良好な力伝達を可能にする。
本発明の有利な実施形態によれば、ばね駆動部は、その延在部にわたって変化する幅を有し、特に、ばね駆動部はその自由端に向かって狭くなることが企図される。ここで、ばね駆動部の幅は、導体接続クランプの横方向で測定される。これは、駆動部開口部へのばね駆動部の挿入を容易にする。したがって、ばね駆動部は以下のように形成することができる。ばね駆動部に、第1および/または第2および/または第3のばね駆動部領域が形成される。ここで、第1のばね駆動部領域は、第2のばね駆動部領域よりも狭くすることができる。第2のばね駆動部領域は、第3のばね駆動部領域よりも狭くすることができる。
追加または代替として、ばね駆動部は、その幅以外のさらなる寸法で、例えばその高さの方向で自由端に向かって狭くすることができる。ここで、ばね駆動部の高さは、作動レバーの旋回平面に垂直、かつ作動レバーの最大長手延在部の方向に垂直な方向、すなわち作動レバーの設計長さの方向で測定される。
自由端に向かって幅が狭くなるようなばね駆動部の構成は、幅の連続的な減少および/または幅の段階的な減少のいずれかが行われるように構成することができる。したがって、幅寸法に関して少なくとも1つの段部および/または縁部が存在することができ、段部は必ずしも直角に延びる必要はなく、他の角度で延びることができる。自由端に向かって高さが狭くなるようなばね駆動部の構成は、高さの連続的な減少および/または高さの段階的な減少のいずれかが行われるように構成することができる。したがって、高さ寸法に関して少なくとも1つの段部および/または縁部が存在することができ、段部は必ずしも直角に延びる必要はなく、他の角度で延びることができる。
本発明の有利な形態によれば、ばね駆動部は、作動レバーの側面図でその自由端に丸みを付けられ、例えばある半径を有している。したがって、ばね駆動部の自由端には、鋭利な領域および/または縁部はなく、上述した丸みがある。
作動レバーが旋回範囲内で旋回されるとき、作動レバーによりばね駆動部がこの旋回運動に従う。
一般的に言って、本発明では、従来技術の解決策と比較して、ばね駆動部を比較的長くかつ細く形成することができる。ばね駆動部の長さは、例えば、支持領域内の作動レバーの長さの少なくとも20%または少なくとも25%または少なくとも30%でよい。ここで、支持領域とは、ばね駆動部から、ばね駆動部とは逆の後端部まで、作動レバーの長手方向に延びる作動レバーの領域とみなすことができる。作動レバーの全長に対して、ばね駆動部の長さの比率は、例えば少なくとも7%、少なくとも8%、または少なくとも9%でよい。
本発明の有利な実施形態によれば、作動要素が開位置に移動するときに、第3のばね駆動部領域が作動脚部の側部ウェブのための案内部を形成することが企図される。したがって、側部ウェブはそれぞれ、実質的に第3のばね駆動部領域に当接することができる。これにより、作動脚部とばね駆動部との間の傾斜が回避される。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、開位置において、第1の支持位置と、そこから離間された第2の支持位置とで支持され、作動レバーが、作動脚部からばね駆動部に作用するクランプばねの引張力によって、第1および第2の支持位置に対して引かれることが企図される。これは、作動レバーが、開位置で、さらにクランプばねの引張力によって保持および固定されるという利点を有し、これは、例えば係止要素による堅牢な固定と比較して、この実際の開位置からのわずかな偏向があっても、作動レバーが再び開位置の方向に引き戻されるという利点を有する。このようにして、作動レバーは、外部負荷、例えば強い振動負荷が発生した際にも確実に固定される。
ここで、第1および第2の支持位置は、導体接続クランプの同じ要素に配置する、または導体接続クランプの異なる要素に配置することができる。1つの支持位置は、例えば絶縁材ハウジングに形成することができ、別の支持位置は母線に形成することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、作動脚部の引張力の作用線は、第1の支持位置と第2の支持位置との間に延びることが企図される。このようにして、開位置における作動レバーの堅牢な固定を容易に実現することができる。作動脚部の引張力の作用線が第1と第2の支持位置の間の中央領域に、特に第1と第2の支持位置の間の距離の30%から70%の範囲で延びるとき、特に有利である。
本発明の有利な実施形態によれば、作動脚部は、開位置において、第1の支持位置と第2の支持位置との間に延びることが企図される。それにより、導体接続クランプ、特に電気コンタクトインサートを特にコンパクトに形成することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが第2の固定要素を有し、第2の固定要素によって、作動レバーが開位置で第1の支持位置に支持され、第2の固定要素が、作動レバーの外周に窪みを形成することが企図される。ここで、そのような窪みは、表面の凹状の形状設定を意味する。膨出部は、表面の凸状の形状設定を意味する。このような窪みと膨出部とによって、作動レバーの係止接続という意味での確実な拘束が可能である。
本発明の有利な実施形態によれば、絶縁材ハウジングに支持面が形成され、支持面が、開位置で第1の支持位置を形成し、支持面が、絶縁材ハウジングの膨出部の一部であることが企図される。
本発明の有利な実施形態によれば、第2の支持位置が、特に作動レバーに面する母線の膨出部の形態で母線に配置されることが企図される。
本発明の有利な実施形態によれば、開位置にある作動レバーにおける引張力の力導入点は、作動レバーにトルク(換言すれば、モーメント)が作用し、第1および第2の支持位置での作動レバーの支持によって相殺されるように配置されることが企図される。したがって、作動レバーは、開位置にあるときに永久にトルクが負荷されるが、第1および第2の支持位置での支持によって保持される。したがって、作動レバーを手動で開位置に保持する必要はない。
本発明の有利な実施形態によれば、第1および第2の支持位置を通って延びる接続直線が作動脚部との交点を有し、作動脚部から接続直線までの角度が90度未満であることが企図される。接続直線に平行な直線が、作動脚部との交点を有することもある。この場合、作動脚部から接続直線に平行な直線までの角度は90度未満である。
本発明の有利な発展形態によれば、作動脚部から接続直線またはそれに平行な直線までの角度が、20°よりも大きく、特に30°よりも大きく、または45°よりも大きいことが企図される。これにより、開位置での作動レバーの特に確実な支持が保証される。振動負荷が発生しても、作動レバーは確実に開位置に留まる。
本発明の有利な発展形態によれば、作動レバーが開位置で絶縁材ハウジングから突き出す絶縁材ハウジングのハウジング表面の平面と、中央で作動レバーの手動作動セクションを通って延びる、作動レバーの旋回平面に垂直に延びる空間平面との間に、60°~120°の範囲内の角度が形成されることが企図される。これは、開位置での作動レバーの良好な把持、および人間工学的に好ましい閉位置から開位置への移行を可能にする。有利な形態では、角度範囲は、低いほうの値について、60°の代わりに、70°、75°、または80°で開始することができる。角度範囲は、その上限値に関して、120°の代わりに、110°、105°、または100°で終了することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、少なくとも第2の支持位置は、作動レバーの旋回平面に垂直に互いに離間された2つの支持面によって形成され、支持面に作動レバーが支持されることが企図される。これは、空間的に分散した位置での作動レバーの多点支持、特に以下で説明する3点支持を可能にする。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、第2の支持位置の2つの支持面によって、および第1の支持位置によって、3点支持の様式で支持されることが企図される。それにより、作動レバーは、機械的に定められた様式で確実に保持される。
作動レバーの側面図で見て、作動レバーの周囲に3つの支持点を形成することができる。ここで、これら3つの支持点の中央支持点(第2の支持点)を、母線で支持することができる。中央の支持点を囲む2つの他の支持点(第1および第3の支持点)は、導体接続クランプのハウジングで支持することができる。この場合、中央の支持点は、単一の支持点として、または2つの側方にオフセットされた支持点として構成することができる。2つの中央の支持点がある場合、これらは、作動レバーの横方向で偏心して、したがって作動レバーの中央平面の両側に配置することができる。例えば、中央の支持点は、以下にさらに述べる2つの偏心の第4の固定要素の配置によって実現することができる。
開位置での上述の3点支持に関して、作動レバーはそれに応じて少なくとも3つの支持点を有することができる。ここで、第1の固定要素または第2の固定要素が、そのような支持点を形成することができる。さらに、第4の固定要素によって2つの支持点を形成することができる。第1の固定要素と第2の固定要素との両方がそのような支持点を形成するとき、さらなる(第4の)支持点をさらに形成することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、第2の支持位置の支持面は、作動レバーの旋回平面に平行に配置されたそれぞれの空間平面に配置され、第1の支持位置は、第1および第2の空間平面に平行に配置された第3の空間平面に配置され、第3の空間平面は、第1および第2の空間平面の間に配置されることが企図される。これは、開位置での作動レバーの確実な支持を可能にする。特に、導体接続クランプの振動負荷の場合にも、作動レバーの意図しない解除が生じることはない。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、開位置で少なくとも第1の支持位置に支持され、絶縁材ハウジングが隔壁を有し、隔壁の片側に第1の支持位置が形成され、隔壁の反対側にクランプばねが沿って延びることが企図される。このようにして、有利には、クランプばねは、隔壁の領域で絶縁材ハウジングに一体化することができる。ここで、隔壁は、絶縁材ハウジング内の絶縁材からなる島のように形成することができる。このようにすると、絶縁材ハウジングが、作動レバーの支持および導体接続クランプのさらなる機能に関与させられる。これはまた、導体接続クランプのコンパクトな構造にも有益である。
本発明の有利な実施形態によれば、隔壁が、作動レバーによって第1の支持位置で隔壁に加えられる支持力に抗して、クランプばねに支持および逆支持されることが企図される。したがって、隔壁は、いわば、クランプばねによって加えられる2つの力、すなわち、作動レバーによって伝達される支持力と、クランプばねの反力との間で挟持される。このようにして、有利には自立システムを実現することができる。さらに、このようにすると、プラスチック部品が、力を誘導または導入する金属部品に対して支持され、これは、プラスチック材料の安定性の低下につながり得る湿気の影響にさらされる場合に有利である。
したがって、本発明の有利な実施形態によれば、隔壁が、作動レバーによって第1の支持位置で隔壁に加えられる支持力に対して、当接脚部、および/またはクランプばねの当接脚部とクランプ脚部とをつなぐばねアーチで支持および逆支持されることが企図される。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーの支持力が、クランプばねの作動脚部から作動レバーに伝達される引張力によってもたらされることが企図される。純粋な引張力を伝達することにより、クランプばねの側で力伝達に関与する要素、例えば作動脚部の一部は、材料を大幅に節約でき、したがってまた省スペースで構成することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、隔壁が中実の絶縁材によって形成されるか、または少なくとも1つの補強材、特に少なくとも1つのリブ形状の補強材を有することが企図される。絶縁材は、例えばプラスチックでよい。
冒頭で既に述べたクランプばねの後述の実施形態は、例えば、上で説明したタイプの導体接続クランプのクランプばねとして適している。
さらに、この目的は、当接脚部と、当接脚部につながるばねアーチと、ばねアーチにつながり、クランプ舌部で終わるクランプ脚部とを有するクランプばねであって、作動脚部が、クランプ脚部から突き出しており、2つの側部ウェブを有し、側部ウェブが、クランプばねと一体に成形され、側部ウェブが、中央曲げ半径を有するクランプばねのクランプ脚部によって外に曲げられ、クランプばねが、所定の厚さを有する平坦な金属プレートから打ち抜かれて曲げられ、金属プレートの厚さに対する中央曲げ半径の比が3未満である、クランプばねによって解決される。平均曲げ半径は、金属プレートの材料中心線に関連する。このようにして、作動脚部を介するクランプばねへの作動レバーの力の力導入を最適化することができる。これにより、直接の伝達および短いストロークが実現され、その結果、実質的に作動脚部が引き延ばされることはない。さらに、そのような構成により、使用される導体接続クランプの構成要素および導体接続クランプ全体を容易に製造することができる。クランプばねのこの実施形態は、有利には、説明する他のすべての変形形態と組み合わせることができる。
クランプばねの金属プレートの厚さは、導体接続クランプの公称導体直径または公称導体断面積に応じて、例えば以下のように選択することができる。
Figure 0007411565000001
本発明の有利な実施形態によれば、横方向ウェブに、駆動部開口部の平面から突き出すタブが隣接し、このタブが曲率を有し、曲率の凸面が駆動部開口部に向くことが企図される。このようにして、湾曲した支持領域を作動脚部に設けることができ、作動脚部は、ばね駆動部に好適に当接することができ、作動レバーの旋回運動時にばね駆動部に沿って滑動することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、タブが横方向ウェブと一部片で成形され、横方向ウェブから折り曲げられることが企図される。これは、例えば打抜き曲げプロセスにおいて、作動脚部を有するクランプばねの簡単な製造を可能にする。
本発明の有利な実施形態によれば、作動脚部の自由端が、横方向ウェブで、ばねアーチから離れる方向に曲げられることが企図される。これは、曲げプロセス時に過度の変形を必要とせずに、タブに強い曲率を提供することを可能にする。
本発明の有利な実施形態によれば、タブの自由端に形成された縁部が駆動部開口部から離れる方向を向くことが企図される。このようにすると、作動レバーのばね駆動部の過度の摩耗が回避される。特に、場合によっては鋭利なタブの縁端部とばね駆動部との接触を回避することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、側部ウェブ間の内側距離によって定義される駆動部開口部の幅が、作動脚部の長手方向延在部にわたって変化し、特に作動脚部の自由端に向かって幅が減少することが企図される。幅の減少は段階的に構成することができる。このようにして、異なる幅の要素、例えば、一方ではばね駆動部、他方ではさらなる要素、例えばクランプばねの一部、例えば当接脚部を、駆動部開口部を通して案内することができる。
したがって、本発明の有利な実施形態によれば、当接脚部が、駆動部開口部を通って、特に駆動部開口部のより広い領域を通って延びることが企図される。駆動部開口部のより広い領域とは、ここでは、側部ウェブ間の内側距離が駆動部開口部の1つまたは複数の他の領域よりも大きい領域である。
本発明の有利な実施形態によれば、クランプ舌部が、根元領域から始まり自由端のクランプ縁部に向かって先細りすることが企図される。このようにして、例えば起こり得るクランプばねの傾きによる、母線の開口部での起こり得るクランプ舌部の傾斜を回避することができる。根元領域とは、ここでは、クランプ脚部がクランプ舌部と作動脚部とに分岐するクランプばねの部分とみなされる。したがって、クランプばねのこの部分に、クランプ舌部の根元および作動脚部の根元が位置する。
本発明の有利な実施形態によれば、クランプ脚部が、ばねアーチと根元領域との間に形成されたクランプ脚アーチを有し、作動脚部が、根元領域から力導入領域までの長さを有し、力導入領域が、作動脚部に作動力を作用させるように構成され、上記長さが、根元領域からクランプ脚部アーチの頂点までのクランプ脚部の長さよりも大きいことが企図される。これは、例えば、クランプ脚部からの作動脚部の分岐位置から湾曲した支持領域まで測定される作動脚部の作動に有効な長さが、クランプ脚部からの作動脚部の分岐位置からばねアーチの頂点まで測定されるクランプ脚部の長さよりも大きいことによって実現することができる。このようにして、より短い屈曲長さを有するばねを実現することができる。そのようなクランプばねは、クランプ固定された電気導体が外側から引っ張られたときのクランプ脚部の望ましくない曲げまたは屈曲に対してより良く保護される。
本発明の有利な実施形態によれば、クランプ脚部が、ばねアーチと根元領域との間に形成されたクランプ脚部アーチを有し、クランプ脚部アーチが、閉位置から開位置への作動レバーの移動時に、導体接続クランプの絶縁材ハウジングの一部に当たることが企図される。このようにすると、クランプ脚部の屈曲長さを有利に短くすることができる。
本発明の有利な実施形態によれば、側部ウェブの最小幅が、クランプ脚部の最大幅の最大20%であることが企図される。このようにして、非常に細い側部ウェブを提供することができ、これは、クランプばねの材料節約、およびさらに導体接続クランプのコンパクトな設計にも寄与する。側部ウェブは引張力を伝達するだけでよいので、非常に狭い形状での実現が容易に可能である。
本発明の有利な実施形態によれば、側部ウェブの最小幅が、金属プレートの厚さの最大4倍であることが企図される。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、少なくとも開位置において駆動部開口部を通って延びるばね駆動部を有することが企図される。このようにすると、クランプ脚部は、作動レバーのばね駆動部によって偏向することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、ばね駆動部が、少なくとも開位置において、駆動部開口部のより狭い領域を通って延びることが企図される。作動脚部およびその側部ウェブによって引張力を伝達するだけでよいので、それに応じて作動脚部およびその側部ウェブを薄く形成することができ、これは、クランプばねの材料の材料節約をもたらすことができる。さらに、作動脚部から打ち抜かれて駆動部開口部が形成される領域を通して少なくともクランプ舌部が提供されるクランプばねの一実施形態では、クランプ舌部は、比較的大きいクランプ幅で提供することができ、これはさらに、比較的大きな導体断面積のクランプを可能にする。
本発明の有利な実施形態によれば、タブの湾曲の領域で、湾曲した支持領域が作動脚部に形成され、作動レバーが凹状支持部を有し、凹状支持部において、湾曲した支持領域が、作動レバーの旋回運動時に、クランプばねの作動脚部に沿って滑動することが企図される。このようにして、湾曲した支持領域は、確実に、傾斜することなく、かつほぼ摩擦なく、作動レバーの上に案内して滑動させることができる。ここで、凹状支持部は、特にばね駆動部に配置することができる。
湾曲した支持領域は、一定の曲率または変化する曲率を有することができる。いずれにせよ、湾曲した支持領域の延在部全体にわたって曲率があり、鋭利な縁部または屈曲はない。ここで、湾曲した支持領域の最小曲率半径は、クランプばねの金属プレートの厚さの半分以上でよい。
本発明の有利な実施形態によれば、作動脚部が、クランプ脚部からまず第1の母線セクションに沿って延び、少なくとも母線の湾曲領域を越えて駆動部開口部の一部で突き出すことが企図される。このようにすると、ばね駆動部を、母線を通して駆動部開口部に支障なく導入することができる。さらに、導体接続クランプは、例えば、作動脚部が第1の母線セクションに密に沿って延びることによって、特にコンパクトに形成することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、クランプ脚部の移動時に、クランプばねの作動脚部が母線上を少なくとも部分的に滑動することが企図される。したがって、作動脚部は、作動レバーの旋回時に母線によってさらに案内される。
特に閉位置では、電気導体がクランプ位置にクランプ固定されていないとき、作動脚部は、母線に少なくともほぼ平行に、例えば第1の母線セクションに平行に延びることができる。これにより、導体接続クランプを特に小型に実現することができる。またこのようにして、クランプ脚部を作動させるための比較的大きいレバーアームが実現される。これにより、作動レバーの操作力を低減させることができる。作動脚部と母線との間のこの実質的に平行な領域では、作動脚部と母線との間の短い距離を実現することができ、これは、導体接続クランプの小型の構成にも有益である。例えば、この領域での作動脚部と母線との間の距離は、この領域での母線の材料厚さよりも小さいか、または母線の材料厚さの2倍未満でよい。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、閉位置で作動脚部に接触しないばね駆動部を有することが企図される。したがって、閉位置でのばね駆動部と作動脚部との間の摩耗が回避される。ここで、ばね駆動部は、少なくとも部分的に駆動部開口部内に延びることができる。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーがばね駆動部を有し、ばね駆動部が、閉位置では、クランプばねの駆動部領域内まで延びない、例えば駆動部開口部内まで延びないことが企図される。これにより、ばね駆動部と作動脚部との間の距離が最大化される。
本発明の有利な実施形態によれば、絶縁材ハウジングに案内要素が形成され、案内要素が、作動レバーの少なくとも特定の作動状況および/または旋回位置で、作動脚部のハウジング側案内部を形成することが企図される。特に作動レバーが開位置の近くで旋回運動を実施するとき、案内要素によって作動脚部を案内することができる。これにより、特にクランプ脚部への移行部で、作動脚部の過度の撓みまたは曲げが打ち消される。さらに、この形態により、作動レバーは、閉位置から開位置への旋回運動時、まず、クランプばねによって生じる作動力なしで、ある程度のアイドルストロークを実施する。したがって、作動レバーは、まず実質的に大きな力を必要とせずに、例えば指先で作動させることができ、その後、手で良好に把持することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーの実効負荷アームは、閉位置よりも開位置で短いことが企図される。これは、作動レバーの人間工学的であり心地良い感触の作動を可能にする。特に、開位置の方向への旋回運動の終わりに、クランプばねのばね力が増加するとき、変更された伝達比によって、作動力は、快適なレベル、例えば旋回角度にわたって実質的に一定の力レベルに維持される。
本発明の有利な実施形態によれば、閉位置から開位置への作動レバーの移動時、横方向ウェブおよび/または湾曲した支持領域が、ばね駆動部、特に凹状支持部に沿って滑動され、その際、作動レバーの瞬間中心、例えば作動レバーの旋回運動の過程で各場合に効果的な瞬間中心に近づく。このようにして、作動レバーの開放運動時の負荷アームの短縮を、高い信頼性で実現することができる。閉位置から開位置への作動レバーの移動時に横方向ウェブが作動レバーの瞬間中心に近づく量は、作動レバーの長手方向で測定して、例えばばね駆動部の長さの少なくとも5%または少なくとも10%でよい。
本発明の有利な実施形態によれば、導体接続クランプが少なくとも1つの力低減メカニズムを有し、力低減メカニズムによって、係止された開位置から作動レバーが解除されるとき、および/または開位置への作動レバーの係止時に、支持力の値を減少可能であることが企図される。このようにして、支持力を負荷された接触位置は、作動レバーの解除時に負荷が除かれる。これは、作動レバーの解除が単純化され、互いに接触している要素の摩耗を低減させる、または完全に回避することができるという利点を有する。力低減メカニズムにより、実施形態に応じて支持力の量を多かれ少なかれ減少させて、支持力の完全な相殺(支持力がゼロに等しい)を行うことができる。したがって、力低減メカニズムによって、接触位置で支持力が負荷される要素を互いに分離することができる。例えば、母線に支持された作動レバーの領域を母線から持ち上げることができる。
本発明の有利な実施形態によれば、力低減メカニズムが、作動レバー、クランプばね、および/または絶縁材ハウジングの機械的要素によって少なくとも部分的に形成されることが企図される。したがって、力低減メカニズムまたは少なくともその本質的な部分を形成するために追加の部品は必要ない。したがって、力低減メカニズムは、複雑な構成なしに非常に簡単に実現することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、機械要素が、作動レバー、クランプばね、および/または絶縁材ハウジングの協働する輪郭によって形成されることが企図される。これは、力低減メカニズムの簡単な実現も可能にする。例えば、力低減メカニズムは、例えば作動レバーでのクランプばねの作用点と組み合わせて第1の支持位置によって構成することができ、例えば、作動レバーの凹状支持部、およびクランプばねの作動脚部に形成された、湾曲した支持領域と組み合わせて、作動レバーの第1の固定要素と絶縁材ハウジングの第2の係止縁部との接触位置によって構成することができる。ここで、これら2つの接触位置、すなわち第1の支持位置、および作動レバーとクランプばねとの接触位置は、開位置から閉位置の方向への作動レバーの移動時に、まず傾斜モーメントが生じるように配置することができ、この傾斜モーメントは、母線での作動レバーの接触位置の負荷除去、およびこの位置での上述した持上げをもたらす。
本発明の有利な実施形態によれば、支持力が、力低減メカニズムによって、クランプばねから作動脚部を介して作動レバーに作用する力の量よりも小さい量に低減可能であることが企図される。このようにすると、作動レバーに配置された固定要素と対向固定要素との接触位置は、この位置で作動レバーの上述の持上げが可能にされる限り低減することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、力低減メカニズムは、作動レバーに作用するクランプばねの力を、作動レバーが導体接続クランプで支持される作動レバーの別の接触位置にシフトすることによって支持力を低減するように設計されることが企図される。これは、力低減メカニズムによって生成される支持力の低減によってユーザに対して妨害効果が生成されず、特にユーザが、作動レバーの解除時に労力の過度の増加を感じないという利点を有する。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、導体接続クランプでの主接触位置に支持され、導体接続クランプを介して、作動レバーに作用するクランプばねの最大量の力を導体接続クランプの他の少なくとも1つの要素に伝達可能であり、作動レバーの旋回時の主接触位置が、その旋回範囲にわたって少なくとも2回、少なくとも3回、または少なくとも4回不連続に場所を変化することが企図される。したがって、主接触位置の場所は、作動レバーの旋回運動の過程で数回変えることができる。特に、変化は不連続、すなわち離散的でよい。これも、本発明の独立した態様とみなすことができる。主接触位置の場所変化特性により、比較的複雑で不連続な運動シーケンスを可能にする作動レバーの旋回メカニズムを実現することができ、これはさらに、ユーザの感触や部品の保護に関して特定の利点を実現可能にする。しかし、ここで、比較的容易に実現可能な構成特徴によって比較的複雑な運動シーケンスを可能にすることができ、したがってそれでも導体接続クランプを安価に提供することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、主接触位置の第1の場所が、母線と母線に支持された作動レバーの領域との間の固定された開位置に形成されることが企図される。主接触位置の第1の場所は、例えば第2の支持位置でよい。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、開位置において、第1の支持位置と、そこから離間された第2の支持位置とで支持され、第1の支持位置で、作動レバーが絶縁材ハウジングに支持され、第2の支持位置で、作動レバーが母線に支持され、主接触位置の第2の場所が、絶縁材ハウジングでの作動レバーの第1の支持位置に形成されることが企図される。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、少なくとも1つの側方に突き出す支持要素を有し、この支持要素が、旋回範囲全体で母線から離隔され、主接触位置の第3の場所が、作動レバーの側方支持要素と絶縁材ハウジングとの間に形成されることが企図される。したがって、側方に突き出す支持要素は、固定支持の意味での回転軸の機能を有さず、作動レバーの特定の旋回状況において、絶縁材ハウジングに対する支持の意味で作動レバーの支持を一時的にのみ形成するにすぎない。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが第1の案内セクションを有し、第1の案内セクションが、少なくとも旋回範囲の部分領域にわたって母線の凹部に入り込み、主接触位置の第4の場所が、第1の案内セクションと絶縁材ハウジングとの間に形成されることが企図される。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、母線で作動レバーを支持するための少なくとも1つの支持突起を有し、この支持突起が、第1の案内セクションに対して作動レバーから側方に突き出し、作動レバーの支持突起と母線との間の主接触位置の第5の場所が形成される。
本発明の有利な実施形態によれば、係止された開位置から作動レバーが解除されるときに、第1の支持位置が、作動レバーの旋回運動の第1の瞬間中心を形成することが企図される。このようにして、第1の支持位置の多重機能を有利に実現することができ、すなわち、開位置では作動レバーを支持して固定するために機能し、作動レバーの解除時には瞬間中心および主接触位置の第2の場所として機能する。
前述の導体接続クランプは、例えば端子ブロックとして、例えば冒頭で述べた端子ブロックとして形成することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、第1の導体接続部は、ツールなしで作動させることができる作動レバーを有し、作動レバーが、第1の導体接続部のばね力クランプ接続の作動のために旋回可能に支持され、作動レバーが、作動レバーの手動作動のための手動作動セクションを有することが企図される。これは、追加のツールを必要とせずに、第1の導体接続部の快適な操作を可能にする。
本発明の有利な実施形態によれば、端子ブロックの作動レバーの作動セクションが、旋回過程全体にわたって絶縁材ハウジングの外側輪郭を越えて少なくとも部分的に突出することが企図される。したがって、特に、作動レバーの手動作動セクション(作動ハンドル)の自由端は、絶縁材ハウジングの外側輪郭を越えて突出することができる。これは、閉位置の近くで作動レバーの簡単な操作を可能にする。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、開位置にされるとき、この位置を開位置に自動的に維持することが企図される。これは、導体接続クランプの構成によって保証される。例えば、開位置での作動レバーの自動保持は、第1および第2の支持位置での作動レバーの支持によって実現することができる。さらに、作動レバーは、クランプばねによって作動レバーに及ぼされる引張力によって第1および第2の支持位置に対して引っ張られることによって、開位置で維持され得る。
一般的に、作動レバーによる導体接続クランプの作動は、クランプ脚部を偏向させるために作動レバーがそのばね駆動部を介してクランプばねに引張力を伝達するという点で、従来技術とは異なる。したがって、例えば押込み要素を用いた作動手段において、押圧力は伝達されない。さらなる相違は、押込み要素とは異なる作動レバーの手動操作の種類にある。本発明では、作動レバーを閉位置から開位置に移動させるために、手動操作セクションで作動レバーに手動で引張力を加えることが有利である。この動きの過程で、手動作動力を圧力に変えることもできる。
従来技術からの提案とは異なり、本発明による導体接続クランプは、導体挿入開口部が例えば作動レバーなど他の要素の一部としてではなく、絶縁材ハウジングの一部として形成されるように構成することができる。このようにして、導体挿入開口部および導体挿入開口部に挿入された電気導体への良好なアクセス性を実現することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、絶縁材ハウジングに支持されることが企図され、すなわち、対応する支持要素が絶縁材ハウジング内に形成される。
前述の端子ブロックには、1つまたは複数の第1の導体接続部および/または1つまたは複数の第2の導体接続部が存在することがある。
本発明の有利な実施形態によれば、第2の導体接続部が、第2のクランプ位置を開くための別個の作動ツールを挿入するための作動開口部を有することが企図される。これは、第2のクランプ位置の開放時に簡単な手動操作を可能にする。作動レバーは端子ブロックの一部であるが、別個の作動ツールは端子ブロックの一部ではなく、したがって「別個」である。作動ツールは、例えばドライバでよい。
代替として、例えば第2のクランプ位置を開放する働きをするさらなる作動レバーを有する端子ブロックが形成されることによって、第2のクランプ位置は、開放のためにレバー作動機能を有することもできる。
本発明の有利な実施形態によれば、第2の導体接続部が、第2のクランプ位置を開くための押込み要素として構成された作動要素を有することが企図される。ここで、押込み要素は端子ブロックの一部でよい。
第2の導体接続部は、第1の導体接続部と同様に、第2の電気導体をクランプ接続するためのクランプばねを有するばね力クランプ接続部として構成することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、第2の導体接続部が、第2の電気導体を接続するための圧接接続またはねじ接続を有することが企図される。これは、ばね力クランプ接続部として構成されないときに、第2の導体接続部の代替的な実現を可能にする。
本発明の有利な実施形態によれば、端子ブロックの作動レバーの作動セクションが、旋回過程全体にわたって絶縁材ハウジングの外側輪郭を越えて少なくとも部分的に突出することが企図される。これは、作動レバーの簡単な手動操作を可能にする。作動レバーは把持しやすく、指1本で簡単に操作することができる。さらに、作動セクションは容易に触知することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、第1の導体接続部が第1の母線セクションを有し、第1の母線セクションに、第1の電気導体が、クランプばねによって接続可能であり、第2の導体接続部が、第3の母線セクションを有し、第3の母線セクションで、第2の電気導体が接続可能であり、第1の母線セクションが、第3の母線セクションと導電接続される、または端子ブロックの電気接続要素を介して接続可能であることが企図される。第1および第3の母線セクションは、共通の母線の一部でよく、すなわち相互に永久的に接続されていてよく、または、例えば分離クランプのように必要な場合にのみ相互に接続される別個の母線セクションでよい。
本発明の有利な実施形態によれば、端子ブロックが、第1の母線セクションから第3の母線セクションまで延びる母線を有することが企図される。したがって、母線は、第1の母線セクションから第3の母線セクションへの導電接続を生成する。このために、母線は一部片で成形することも、個々の部品から組み立てることもできる。
母線は、第2の母線セクションおよび第3の母線セクションで直線的に、または少なくとも実質的に直線的に延びることができる。母線はまた、第2の母線セクションおよび/または第3の母線セクションに1つまたは複数の段差を有することもできる。例えば、湾曲領域から開始して、第2の母線セクションおよび/または第3の母線セクションで段差が続き、この段差により、母線のさらなる進路は、第2および/または第3の母線セクションの湾曲領域から始まる領域よりも低くなる。このようにして、第2および/または第3の母線セクションで下にある導体接続位置を実現することができ、その結果、導体接続クランプを特にコンパクトで小型に形成することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、第1の導体接続部が第1の導体挿入開口部を有し、第2の導体接続部が第2の導体挿入開口部を有し、作動レバーが、少なくとも、その長手方向延在部の大部分で、第1および第2の導体挿入開口部の間に配置されることが企図される。このようにすると、作動レバーは、端子ブロックで比較的中央に配置され、したがって追加の設置空間はほとんど必要ない。
本発明の有利な実施形態によれば、第1の導体接続部が、第1の導体挿入方向を有し、第1の導体挿入方向で、第1の電気導体が、第1の導体挿入開口部を通して第1のクランプ位置に挿入可能であり、第2の導体接続部が、第2の導体挿入方向を有し、第2の導体挿入方向で、第2の電気導体が、第2の導体挿入開口部を通して第2のクランプ位置に挿入可能であり、第1の導体挿入方向が、角度オフセットをなして、第2の導体挿入方向に対して斜めに配置されることが企図される。これは、特に端子ブロックが既に支持レールに固定されているときに、第1および第2の電気導体の接続時に端子ブロックの簡単な取扱いを可能にする。このとき、両方の導体挿入開口部が簡単にアクセス可能である。角度オフセットは、例えば少なくとも30°を有することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、端子ブロックが、支持レール固定側に少なくとも1つの支持レール固定要素を有し、支持レール固定要素によって端子ブロックを支持レールに固定可能であることが企図される。これは、端子ブロックの高信頼性であり規格に準拠した固定、および支持レールでの多数の端子ブロックの並置を可能にする。
本発明の有利な実施形態によれば、第1の導体挿入開口部が、上面視で、支持レール固定側とは反対側の端子ブロックのハウジング側で、完全にまたは少なくとも部分的に見えることが企図される。このようにして、ユーザは、特に端子ブロックが既に支持レールに固定されているときに、第1の電気導体を挿入することができる場所を容易に認識可能である。
本発明の有利な実施形態によれば、第1の導体挿入開口部が、上面視で、支持レール固定側とは反対の端子ブロックのハウジング側で、作動レバーの下に配置され、作動レバーの各旋回位置で完全に、または少なくとも部分的に見えることが企図される。したがって、第1の導体挿入開口部は、依然として少なくとも部分的に見え、すなわち作動レバーによって少なくとも完全には覆われていない。しかし、作業レバーを人間工学的に好適に、省スペースで配置し、特に、絶縁材ハウジングの外側輪郭を越えて作動レバーの作動セクションがある程度突出できるようにすることが可能である。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、端子ブロックの絶縁材ハウジングの、支持レール固定側とは反対のハウジング側に進入されることが企図される。これは、作動レバーへのアクセスを良好にしながら省スペースの収容を可能にする。
本発明の有利な実施形態によれば、少なくとも閉位置での作動レバーの手動作動セクションの外面が、手動作動セクションの外面に隣接する絶縁材ハウジングの表面輪郭に続くことが企図される。それに応じて、手動作動セクションの外面は、絶縁材ハウジングの表面輪郭に適合し、したがって実質的にショルダまたは段状の移行部は生じない。したがって、手動作動セクションの外面は、絶縁材ハウジングのハウジング上側と連続した面を形成することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、作動レバーが、開位置で自立するように形成されることが企図される。これは、作動レバーをユーザが固定保持する必要がないという利点を有する。作動レバーは、例えば、第1、第2、または第4の固定要素のうちの1つまたは複数によって止めることができる。
本発明の文脈において、用語「1つの」は、数を特定する語と理解されるべきではない。したがって、例えば「1つの部品」と言うとき、これは「少なくとも1つの部品」の意味で解釈すべきである。角度が度で示される限り、これらは360度(360°)の円に関するものである。
図面を使用する例示的実施形態に基づいて、本発明を以下でより詳細に述べる。
閉位置での導体接続クランプの側断面図である。 図1による導体接続クランプのさらなる切断面における側断面図である。 作動レバーが部分的に開いた状態での、図1による導体接続クランプの側断面図である。 開位置での図1による導体接続クランプの側断面図である。 開位置での図1による導体接続クランプの側面図である。 図4に記された切断面Fでの、図1~4による導体接続クランプを示す図である。 図4に記された切断面Gでの、図1~4による接続クランプを示す図である。 作動レバーの正面図である。 図7による作動レバーの側面図である。 図7および8による作動レバーの斜視図である。 図7および8による作動レバーの斜視図である。 開位置での図1による導体接続クランプの斜視図である。 図7による作動レバーの側面図である。 クランプばねの側面図である。 図10によるクランプばねの斜視図である。 図7~9による作動レバー、および図10~11によるクランプばねからなる配置の斜視図である。 母線の斜視図である。 図13による母線の側面図である。 ハイブリッド端子ブロックの斜視図である。 クランプばねのさらなる実施形態の側面図である。 図16によるクランプばねの斜視図である。 図1と同様の図での導体接続クランプ、および図16~17によるクランプばねを示す図である。 図4による導体接続クランプのさらなる側面図である。 開位置から閉位置への方向、およびその逆での作動レバーの移動時の運動シーケンスを示す図である。 開位置から閉位置への方向、およびその逆での作動レバーの移動時の運動シーケンスを示す図である。 開位置から閉位置への方向、およびその逆での作動レバーの移動時の運動シーケンスを示す図である。
導体接続クランプ1は、絶縁材ハウジング2、母線3、クランプばね4、およびクランプばね4を作動させるための作動要素としての作動レバー5を有する。
絶縁材ハウジング2は、導体挿入開口部20を有し、導体挿入開口部20を通して、導体挿入方向L1で電気導体を挿入して第1の導体接続部6の第1のクランプ位置7に案内することができ、第1のクランプ位置7で、電気導体は、クランプばね4および母線3によって、ばね力によりクランプ固定可能である。絶縁材ハウジング2は、母線チャネル22をさらに有し、母線チャネル22を通して母線3の少なくとも一部が案内され、そこで少なくとも部分的に固定および/または支持される。
母線3は、第1の母線セクション30および第2の母線セクション31を有する。第1の母線セクション30は、湾曲領域35を介して第2の母線セクションに接続され、母線3は、全体として湾曲したおよび/または角度の付いた形状を有する。第2の母線セクション31は、少なくとも主として母線チャネル22内に配置される。母線3は、第1の母線セクション30に導体貫通開口部36を有し、導体貫通開口部36を通して、クランプ固定すべき電気導体を案内することができる。導体貫通開口部36は、第1の母線セクション30に成形された側壁によって取り囲むことができ、側壁は、例えば材料通路32の形で形成することができる。例えば、導体貫通開口部36は、すべての側で母線平面から突き出す壁セクションを有することができ、これらの壁セクションが材料通路32を形成する。
クランプばね4は当接脚部40を有し、当接脚部40によって、クランプばね4は、クランプ脚部43によって導入されるばね力に抗して支持される。当接脚部40は、母線3での第1の母線セクション30で支持することができる。図示のように、この支持は、例えば、導体貫通開口部36および/または材料通路32の内側への当接脚部40の自由端の当接によって行われる。クランプばね4は、当接脚部40から始まり、さらにばねアーチ41を介してクランプ脚部43まで延びる。クランプ脚部43から作動脚部42が突き出しており、作動脚部42は、例えば45度よりも大きい、または90度よりも大きい比較的大きな角度でクランプ脚部43から曲げられている。作動脚部42は、その自由端で横方向ウェブ48で終わり、横方向ウェブ48は、端部側で駆動部開口部46(図1では見えない)を画定する。作動脚部42の自由端領域では、クランプばね材料の材料セクションが曲げられて、作動脚部42の残りのプロファイルから突き出すタブ93を成し、タブ93は、作動脚部42の湾曲した支持領域49の少なくとも一部を有する。湾曲した支持領域49は、作動レバー5の凹状支持部59と共に、ボールおよびボール凹状支持部の場合と同様に、シリンダおよびシリンダシェルからなる一種の取付部を成す。
ところで、クランプ脚部43は、クランプ舌部44まで延び、クランプ舌部44は、クランプ脚部43から作動脚部42とは反対方向に曲げられる。クランプ舌部44は、クランプ縁部45を有するクランプ脚部43の自由端で終わる。クランプ縁部45は、母線3、すなわち導体貫通開口部36および/または材料通路32と共に、電気導体がクランプ固定される第1の導体接続部6の第1のクランプ位置7を形成する。したがって、当接脚部40およびクランプ舌部44は、導体貫通開口部36に入り込む。
導体接続クランプ1は作動レバー5を有し、作動レバー5は、主に、絶縁材ハウジング2によって取り囲まれる領域に配置され、実質的に、手動作動セクション50、例えば作動ハンドルで外方向に延び出し、そこで作動レバー5の手動作動を行うことができる。作動レバー5の手動作動によって第1のクランプ位置7を開閉することができる。作動レバー5が図1に示される閉位置にある場合、第1のクランプ位置7も閉じている。作動レバー5が(図4に示すように)開位置に移動されると、第1のクランプ位置7が開かれる。この開位置では、作動レバー5の作動によってクランプ縁部45が母線3または電気導体との当接位置から移動されて離れるので、力を加えることなく、電気導体を第1のクランプ位置7に挿入する、またはそこから取り外すことができる。
導体挿入方向L1は、手動作動セクション50の延在方向に対して斜めに向けることができる。したがって、ハウジング表面とほぼ面一に延びる手動作動セクション50の外面の延在部と、導体挿入方向L1との間に角度を形成することができる。この角度は、例えば20~60度の範囲で比較的小さくすることができる。
作動レバー5は、絶縁材ハウジング2内に旋回可能に支持されている。ここで、固定支持軸は設けられておらず、作動レバー5は、閉位置から開位置へ、およびその逆への旋回運動の過程で、ある程度の摺動運動も行うことができる。
作動レバー5は、例えば手動作動セクション50の領域内で、作動レバー5を貫通するテストスロット51を有する。閉位置では、テストスロット51は、絶縁材ハウジング2のテスト開口部23と実質的に整合する。テスト開口部23は、クランプばね4まで、例えばばねアーチ41まで延びる。テストピンがテストスロット51およびテスト開口部23を通して挿入される場合、このようにしてクランプばね4を電気的に接触させることができ、電気的測定を実施することができる。ここで、クランプばね4は過負荷保護要素29を介して固定され、それにより、テストピン用の対向支持部が提供される。さらに、クランプばね4の過度の移動および応力は、絶縁材ハウジング2内の過負荷保護要素29によって妨げられる。過負荷保護要素29は、ばねアーチ41内に配置された絶縁材ハウジング2の島状材料領域として配置することができる。
開位置では、クランプばね4は、1つまたは複数の領域、例えばばねアーチ41および/またはクランプ脚部43で、過負荷保護要素29に当接する、すなわち過負荷保護要素29に突き当たることができる。
作動レバー5は、いくつかの観点で、導体接続クランプ1内で案内され、支持され、閉位置や開位置など特定の位置に固定される。このために、作動レバー5は、下側領域、すなわち手動作動セクション50から離れた作動レバー5の部分に第1の固定要素52を有し、後方領域、すなわちばね駆動部54とは反対側の領域に第2の固定要素53を有する。第1および/または第2の固定要素52、53は、例えば係止要素として構成することができる。第1および/または第2の固定要素52、53は、材料突起またはカムのように形成することができる。固定要素52、53は、作動レバー5の材料に直接成形することができる。作動レバー5は、第1の案内セクション57をさらに有し、第1の案内セクション57によって、作動レバー5は、特に母線3において旋回運動時に案内され、側方への傾倒を防止される。第1の案内セクション57は、母線3の凹部33、例えば第1の母線セクション31の凹部33を通って延びる。凹部は、例えば長手方向スロットとして形成することができる。作動レバー5が例えば閉位置から開位置へ旋回されるとき、第1の案内セクション57は、この凹部33を通って進む。さらに、作動レバー5が、旋回運動時、第2の固定要素53で絶縁材ハウジングの内側案内輪郭に沿って進み、これによりさらに支持および/または案内されることも企図することができる。
前述したように、作動レバー5は、クランプばね4を作動させるために使用される。このために、作動レバー5は、ばね駆動部54を有し、ばね駆動部54は、駆動歯のように形成され、組み立てられた状態では、作動レバー5からクランプばね4の方向、特に作動脚部42の方向に突出する。この場合、ばね駆動部54は、閉位置で、最初は作動脚部42と係合しておらず、したがって、この閉位置では作動レバー5にばね荷重が作用しない。ばね駆動部54は、例えば少なくとも閉位置では、母線3の湾曲領域35の領域内にあり得る。ばね駆動部54は、作動レバー5の湾曲した内側輪郭で作動レバー5の支持領域に移行し、この支持領域は、この場合には凹状支持部59を形成している。以下にさらに説明するように、この凹状支持部59は、作動レバー5の旋回運動時に、クランプばね4の湾曲した支持領域49と協働する。
作動レバー5は、図1に示される閉位置では、第1および第2の固定要素52、53以外の手段によって固定される。閉位置では、第2の固定要素53は、絶縁材ハウジング2の自由空間内、したがって収容ポケット28内に配置される。第1の固定要素52は、絶縁材ハウジング2の第1の係止縁部21の近くにあり、しかし閉位置では第1の係止縁部21は本質的な機能を有さない。絶縁材ハウジング2には、第2の係止縁部91がさらに形成され、第2の係止縁部91は、作動レバー5の開位置で、以下にさらに述べる機能を有する。同様に、作動レバー5の第2の案内セクション55の構造および機能モードについて、さらなる図面に基づいて以下で述べる。収容ポケット28に第2の固定要素53を収容することによって、閉位置で作動レバー5が絶縁材ハウジング2から抜けるのを防止することを実現することができる。さらに、収容ポケット28での第2の固定要素53の収容は、作動レバー5が開位置から閉位置に移行される跳ね戻り時に、作動レバー5が外に出て回転することを保証する。作動レバー5の抜け落ちまたは外れに対するさらなる防止策が、特に開位置では天蓋部24によって実現される。
絶縁材ハウジング2には、案内要素95がさらに形成される。案内要素95は、少なくとも作動レバー5の特定の作動状況および/または旋回位置において、作動脚部42のハウジング側案内部を形成する。したがって、作動脚部42は、例えば、開位置への作動レバーの旋回運動中に、少なくとも一時的に案内要素95に沿って滑動することができる。
図1で認識できる導体接続クランプ1は、図示されるように単一の接続クランプとして、またはさらなる導体接続部を含む導体接続クランプの一部として、例えば図15に基づいて以下にさらに説明する導体接続クランプの一部として形成することができる。
図2は、絶縁材ハウジング2のさらなる特徴として、手動作動セクション50の下に配置された天蓋部24、すなわち絶縁材ハウジング2の一種の境界壁を示し、この境界壁は、導体接続クランプ1内の通電要素が外部環境から遮蔽されるようにし、それにより、特に作動レバー5の開位置で導体接続クランプ1の接触安全性(指の安全性)が提供される。天蓋部24は、他の断面図を参照して以下にさらに説明するように、第2の案内セクション55と協働する。
さらに、手動作動セクション50の外面65が、第2の母線セクション31および/または以下にさらに説明する第3の母線セクション37に実質的に平行に延びることも分かる。
まず、図3に基づいて、図1に示される閉位置から始めて、旋回過程時の作動レバー5の機能モードを説明する。図3において、作動レバー5は、まだ完全には開位置ではなく、その直前である。ばね駆動部54は、閉位置では駆動部開口部46に入り込まないが、閉位置から開位置への作動レバー5の旋回運動時に駆動部開口部46に係合する。
図3に示される部分拡大図A、B、Cによって、作動レバー5のいくつかの関連要素、および導体接続クランプ1のさらなる要素とのそれらの協働が明らかになる。
図Aに基づいて、第1の固定要素52が第2の係止縁部91に到達する直前である様子を見ることができる。同様に、図Cが示すように、第2の固定要素53は、第1の係止縁部21に到達する直前である。絶縁材ハウジング2の外面の領域にある絶縁材ハウジング2への作動レバー5の後方ストッパ94は、図4による開位置に到達するために、作動レバー5のさらなる移動に関して作動レバー5のためのストッパおよび旋回点として機能する。このさらなる移動時、ばね駆動部54は、実質的に、まず第2の母線セクション31に沿って並進運動される。第2の固定要素53が第1の係止縁部21を超えるとすぐに、作動レバー5は、ばね駆動部54に加わるばね力によって、実質的に並進運動に対して垂直に向いた「下向きの運動」を実施する。
図Bは、ばね駆動部54によって作動脚部42が端部側で把持され、凹状支持部59を越えてさらに案内される様子を示す。凹状支持部59は、その形状設定に関して、すなわち凹形の内側輪郭に関して、湾曲した支持領域49の凸形の外側輪郭に適合され、それにより、湾曲した支持領域49は、低摩擦で凹状支持部59の内部で滑動することができる。図3の導体接続クランプの全体図で見ることができるように、ここで、作動脚部42が偏向され、それに従ってクランプ脚部43も一緒に移動し、その結果、クランプ舌部44は、図1で見ることができる元の位置から移動される。さらに、上述した構造では、湾曲した支持領域49が凹状支持部59に沿って滑動し、その際に作動レバー5の仮想旋回軸に近づくので、作動レバー5の実効負荷アームが開放運動時に短くなることも分かる。
図4は、ここでは開位置にある、すなわち旋回運動の終わりにある作動レバー5を示す。作動レバー5は、この開位置では、小さい旋回角度、例えば最大5度または最大10度だけまださらに押すことができ、損壊に対する耐性があるが、図4に示す位置において実際の開位置に既に達している。作動レバー5がさらに押されたとき、この押込み運動は、絶縁材ハウジングにある後方ストッパ94によって制限される。作動レバー5の全旋回経路または旋回角度に関して、作動レバー5の過屈曲角度範囲は、後方ストッパ94に到達するまで全旋回角度範囲の最大5%である。
作動レバー5は、各作動位置で、主に絶縁材ハウジング2の外側輪郭27によって囲まれた領域内にある。特に、作動レバー5は、開位置でも、その長手方向延在部の実質的な領域で、少なくとも30%または少なくとも40%において、絶縁材ハウジング2の外側輪郭27によって囲まれた領域内にある。このようにして、作動レバー5は、特に堅牢に支持され、したがって、それほど簡単に損傷する、および/またはそれほど簡単に傾くことはあり得ない。絶縁材ハウジング2内での作動レバー5の堅牢な支持が実現される。
部分拡大図DおよびEでの拡大詳細図が示すように、第1の固定要素52は、第2の係止縁部91の後ろに係止され、第2の固定要素53は、第1の係止縁部21の後ろに係止される。作動レバー5は、ここで、すなわち図3による位置から図4による位置への移行時に、純粋な旋回または回転運動の他に、さらに摺動運動を行った。すなわち、作動レバー5は、第2の母線セクション31に沿ったある量の摺動経路だけ、第1のクランプ位置7に向かう方向に移動して、母線3の湾曲領域35の上に第4の固定要素64を持ち上げ、次いでこれを摺動運動に対して垂直に死点位置へ下げ、それにより、湾曲領域35の少なくとも一部が第4の固定要素64に嵌合式に係合する。ここで、この摺動運動は、ユーザによって実施される必要はなく、ストッパ94と、作動脚部42が作動レバー5に及ぼすばね引張効果とによって引き起こされる。図4で見ることができるように、作動レバー5は、作動レバー5を支持位置84、85に対して引張る作動脚部42による引張力によって、この位置に確実に保持される。支持位置84、85は、それぞれ引張力の作用線の左右に配置され、すなわち、一方では第1の固定要素52と第2の係止縁部91との間に形成される第1の支持位置84、および他方では切断部Fの領域にある第2の支持位置85である。この第2の支持位置85は、第4の固定要素64と母線の対応する湾曲領域35との間に形成することができる。
作動レバー5が反対方向に、すなわち開位置から閉位置に移動するとき、第2の支持位置85で、第4の固定要素64と母線3での湾曲領域35との接触は、第2の固定要素53が第1の係止縁部21(図3の部分図Cも参照)を越えて滑動することによって解放される。ここで、作動レバー5は、最初に、第1の固定要素52と第2の係止縁部91との間の第1の支持位置84の周りで回転する。それにより、第4の固定要素64での摩耗が回避される。
したがって、開位置において、絶縁材ハウジング2および/または母線3での作動レバー5の2点支持によって、および作動脚部42を介するクランプばね4の実質的に中心での力の印加によって、作動レバー5の位置を固定することができる。この種の力伝達により、一種の漏斗形状の力作用が提供され、それによって、作動レバー5は、例えば振動による望ましくない位置変化に対して特に確実に固定される。
図4aは、特に部分拡大図Hによって、第4の固定要素64がどのように湾曲領域35に載置し、そこに嵌合式に固定されるかを示す。ここで、第2の固定要素53は、母線3の凹部33を通って突き出し、その結果、第2の固定要素53の一部は、第2の母線セクション31の下に突き出し、そこで見える。
図4aは、さらに、凹状支持部59への作動脚部42の湾曲した支持領域49の支持を示す。
さらに、図4から、端部側で剥ぎ取られた領域を有する電気導体92が導体接続クランプ1に挿入され、剥ぎ取られた領域が第1のクランプ位置7の領域に配置されることが分かる。ここで作動レバー5が再び閉位置に移動されるとき、クランプ脚部43が跳ね戻り、クランプ縁部45が電気導体92の剥ぎ取られた領域に当接し、電気導体を母線3に、例えば導体貫通開口部36または材料通路32の内側に押し付ける。
当接脚部40および/またはばねアーチ41と、閉位置では第2の案内セクション55が配置されて開位置ではばね駆動部54が配置されている絶縁材ハウジング2の内部領域との間には、第2の係止縁部91を有する絶縁材ハウジング2の隔壁26がある。この隔壁26は、作動レバー5と電気構成要素、特にクランプばね4との間の追加の分離をもたらす。
この構成のさらなる好適な態様は、隔壁26が、第1の支持位置84での作動レバー5の支持力に抗してやはりクランプばね4によって支持および逆支持されていることである。これは、クランプばね4が、当接脚部40および/またはばねアーチ41の領域で、反対側から隔壁26を押すからである。このようにして、有利には、自立システムを実現することができる。さらに、このようにすると、プラスチック部品が、力を誘導または導入する金属部品に対して支持され、これは、プラスチック材料の安定性の低下につながり得る湿気の影響にさらされる場合に有利である。
図4には、2つの切断面FおよびGが描かれている。対応する断面図は、図5および6に示されており、作動レバー5は閉位置にある。切断面Fでの図5の断面図が示すように、作動レバー5は、その第1の案内セクション57が第2の母線セクション31の凹部33に配置され、凹部内で長手方向に案内される。追加の案内および取り付けのために、作動レバー5は、ベアリングジャーナルのように形成することができる側方に突き出す支持要素56を有する。しかし、これらの側方支持要素56によって、作動レバー5は、不変の回転軸の周りに固定して取り付けられるのではなく、ある程度は摺動可能である。このようにして、作動レバーは、絶縁材ハウジング2内で「浮動」して取り付けられる。
作動レバー5が、特に第2の母線領域31において、母線3の上側で、側方に突き出すショルダ形状の支持突起58によって支持されることも見ることができる。支持突起58は、特に開位置で、母線3での作動レバー5のための支持点を形成することができ、支持点は、湾曲領域35に配置することができる。
また、第1の固定要素52は、作動レバー5の旋回運動時に、例えば開位置から閉位置への旋回運動時に、絶縁材ハウジングの内側案内輪郭に沿って延びることができる。この場合、作動レバー5での支持突起58と支持領域34との接触を解放することができ、支持領域34は、作動レバー5の開位置の方向への移動を支援するため働きをし、作動レバー5が母線3から持ち上げられる。これは、とりわけ、作動レバー5の摩耗または摩滅を低減するのにも役立つ。
図5は、作動レバー5が、閉位置において、絶縁材ハウジング2の外側輪郭27を越えて突き出さない、または実質的に突き出さないことを示す。
切断面Gにおける断面図を有する図6は、閉位置での作動レバー5の固定を示す。作動レバー5は、手動作動セクション50で下向きに突き出す第2の案内セクション55を有し、第2の案内セクション55は、少なくとも作動レバー5のこの位置で、天蓋部24のレバー貫通スロット25を通って延びる。第2の案内セクション55に、側方に突き出す第3の固定要素60が配置され、例えば一部片で第2の案内セクション55に成形され、第2の案内セクション55は、閉位置において、天蓋部24の縁部領域の下側に後方係合し、このようにして作動レバー5を固定する。天蓋部24は、絶縁材ハウジング2の対向する側壁から内側に突き出す突起によって形成することができる。
開位置では、レバー貫通スロット25は、ばね駆動部54を有する作動レバー5の領域によってほぼ閉じられ、それにより、この位置でも接触安全性が保証される。
したがって、一般的に言って、絶縁材ハウジング2には開口部、例えばレバー貫通スロット25があり、レバー貫通スロット25は、作動レバー5の閉位置では作動レバー5によって覆われ、したがって外部環境から遮蔽され、ここで、開口部は、クランプばね4または母線3など、絶縁材ハウジング2に配置された電気的に有効な部品につながり、ばね駆動部54は、作動レバー5の開位置で、少なくとも接触保護が提供される限りにおいて、この開口を少なくとも部分的に閉じる。
前に説明した作動レバー5の要素は、図7~9での様々な表現によってさらに明らかにされ、図7~9は、作動レバー5を別々の図で示す。特に、作動レバー5は、作動レバー5の旋回平面に対して正確に対称に形成する必要がないことが分かる。代わりに、図7で明らかなように、ばね駆動部54およびそれと接続された第1の案内セクション57は、偏心して配置することができ、例えばやや側方にずらすようにオフセットすることができる。導体接続クランプ1での個別部品、特に作動レバー5の組立てを最適化するために、ばね駆動部54自体も非対称に形成することができ、例えば片側で端部に向けて非対称に先細りさせることができる。
図9aは、支持突起58をよく見ることができる図で作動レバー5を示す。支持突起58によって形成された支持面は、分かりやすくするために、図9aではハッチングして示されている。
さらに明らかになるように、作動レバー5は、1列のスロットを有する材料および重量を最適化する部品として形成することができ、スロットは、補強壁によって遮られ、このようにして、作動運動のための作動レバーの必要な堅牢性および剛性をもたらす。作動レバー5は、例えば、プラスチック部品として一部片で、例えば射出成形部品として製造することができる。
さらに、図9aから、作動レバー5が側方凹部89を有することができることが分かる。側方凹部89は、例えば、第2の案内セクション55および/または第3の固定要素60の領域に配置することができる。これらの側方凹部89で、天蓋部24を、閉位置で少なくとも部分的に受け取ることができる。
図9bは、作動レバー5の開位置にある導体接続クランプ1を示す。既に述べたように、この開位置では、天蓋部24のレバー貫通スロット25は、少なくとも大部分が閉じられている。
さらに、図9bは、絶縁材ハウジング2が開口部88を有することができることを示し、レバー開口部88は、絶縁材ハウジング2が完全に組み立てられたときに作動レバー5の組付けを可能にする。絶縁材ハウジング2が完全に組み立てられたとき、レバー開口部88を通して作動レバーをいわば上から組み立てることができる。
レバー開口部88は、絶縁材ハウジング2の材料によって、すなわち絶縁材ハウジング2の対応する壁または他のセクションによって周面側で完全に囲むことができる。
図9cは、本発明に従って作動レバー5が有することができる特定の比率を示す。作動レバー5の長手方向、すなわち方向aにおいて、作動レバー5は長さaを有する。後方領域において、作動レバー5は、例えば第3の領域63を含むその支持領域を有する。この支持領域で、作動レバー5は、絶縁材ハウジング2に支持される。長手方向で、支持領域は長さcを有する。さらに、図9cは、第3の領域63に隣接するばね駆動部54の根元領域から作動レバー5の長手方向の自由端まで延びるばね駆動部54の長さbを示す。比b/cは、例えば、少なくとも0.2、少なくとも0.25、または少なくとも0.3でよい。比b/aは、例えば、少なくとも0.07、少なくとも0.08、または少なくとも0.09でよい。
図10および11は、クランプばね4を別個の図で示す。これにより、さらに、クランプばね4がクランプ脚部43に根元領域96を有し、根元領域96で、クランプ脚部43がクランプ舌部44および作動脚部42に分岐することが明らかになる。見て分かるように、作動脚部42は、駆動部開口部46を形成する比較的大きなスロットを有して形成されている。クランプ脚部43から、当接脚部40の左右を越えて、2つの比較的細い側部ウェブ47が延びる。側部ウェブ47は、純粋な引張力を伝達するので、非常に薄く形成することができる。さらに、スロットを通って当接脚部40が延びる。作動脚部42は、例えば打抜きプロセスによって作動脚部42の材料からクランプ舌部44を分離することによって、クランプ舌部44と共に同じ材料から製造することができる。側部ウェブ47は非常に狭くすることができるので、これにより、クランプ舌部44を形成するための比較的幅広の中央材料セクションが残り、したがって比較的幅広のクランプ縁部45を提供することができる。これは、電気導体の良好な電気的接触および確実なクランプに有益である。さらに、そのような狭い側部ウェブ47によって作動脚部42の高い弾性が実現される。このようにして、作動脚部42は、比較的柔軟にクランプ脚部43に接続される。
側部ウェブ47は「細い脚」のように形成することができるので、一種の可撓性接続要素のように、すなわち引張荷重を受けたときに糸またはロープ接続のように作用する。作動脚部42からクランプ脚部43への移行部の比較的小さな寸法の曲げ半径R3またはそれによって形成される狭い曲がりは、この領域での剛性をもたらし、したがって、側部ウェブ47は、引張荷重の発生下でほぼ引き延ばされており、撓みの形での弾性変形をほぼ受けない。
ここで、クランプばね4は、記載されているすべての特徴を備えて一部片で形成することができ、すなわち、平坦な金属プレートから一体的に製造することができ、例えば、所定の厚さを有する金属プレートから打ち抜いて曲げることができる。
さらに、図11において、側部ウェブ47の材料幅は、それらの長手方向延在部にわたって変化することができることが分かる。例えば、クランプ脚部43から始まって最初は狭い領域から、横方向ウェブ48に向けてより幅広になる側部ウェブ47の領域への段部または移行部があり得る。側部ウェブ47のより幅広の領域は、より高いばね荷重の場合に特に効果的である。ここで、当接脚部40が駆動部開口部46を通って突き出す駆動部開口部46の領域における側部ウェブ47間の内側距離は、ばね駆動部54を収容するために使用される駆動部開口部46の領域での内側距離よりも大きくすることができる。
クランプ舌部44は、特に台形に形成することができ、または自由端に向けて狭くすることができる。これは、クランプばね4が場合によっては斜めになっている場合、クランプばね4が材料通路32の内側面で妨げとならないという利点を有する。
作動脚部42は、端部側で横方向ウェブ48を有する。横方向ウェブ48から、湾曲したタブ93が突き出す。タブ93は、下側に、すなわち駆動部開口部46に面する側で、作動レバー5の凹状支持部59に当接するための湾曲した支持領域49を形成する。作動脚部42は、端部側の領域で、横方向ウェブ48を有する領域が側部ウェブ47から第1の曲げ方向に曲げられ、タブ93が横方向ウェブ48から他方の反対の曲げ方向に曲げられるように製造することができる。このようにして、大きな変形を回避しながら、タブ93と側部ウェブ47との間で90度を超える比較的大きな角度を達成することができる。
したがって、作動脚部42は、2つの互いに離間された側部ウェブ47を有し、側部ウェブ47は、それらの自由端で横方向ウェブ48を介して互いに接続される。側部ウェブ47および横方向ウェブ48は、ばね駆動部54との係合に使用される駆動部開口部46を取り囲む。駆動部開口部46に向いたタブ93が横方向ウェブ48に隣接し、タブ93は湾曲部を有し、この湾曲部により、タブ93の凸面に、湾曲した支持領域49が形成され、支持領域49は、作動レバー5の凹状支持部59と接触するように形成される。
したがって、横方向ウェブ48を有する作動脚部42の自由端は、ばねアーチ41から離れるように曲げられる。湾曲した支持領域49の曲率または丸みは、形状設定の面で、凹状支持部59の形状設定に適合される。
さらに、作動脚部42は、クランプ脚部43の端部で比較的離れて、しかしばねアーチ41よりもクランプ縁部45の近くで、クランプ脚部43から分岐していることが分かる。したがって、作動脚部42は、組み立てられて非作動の状態では、母線3(図1も参照)から最小距離で延びる。したがって、作動脚部42は、概して第1の母線セクション30の表面に実質的に平行に延びる。このようにして、クランプ脚部43を作動させるための比較的大きいレバーアームが実現される。これにより、作動レバー5の操作力を低減させることができる。ここで、作動脚部42は、第1の母線セクション30に沿って湾曲領域35を越えて延びることができる。作動脚部42は、特に、その駆動部開口部46で、第1の母線セクション30を越えて突出することができ、その結果、ばね駆動部54を、支障なく母線3を通して駆動部開口部46に係合させることができる。
クランプばね4は、特に弾性で形成することができる。この形態は、さらに、斜めに引っ張られた場合にクランプばねが大きく傾くことを防げる。
作動脚部42は、さらに、絶縁材ハウジング内の案内手段によって、例えばハウジング内壁またはハウジング縁部によって作動脚部42の長手方向で案内される。そのような内側ハウジング縁部は、例えば、絶縁材ハウジング2の内部へ向かう隔壁26の自由端によって形成される(図3および4も参照)。これにより、作動脚部42からクランプ脚部43への移行部での曲げ荷重をさらに最小化することができる。さらに、これにより、凹状支持部59内の湾曲した支持領域46が作動レバー5の旋回軸の方向に案内されることによって、作動レバー5の旋回運動時に凹状支持部59内での湾曲した支持領域49の有利な案内を実現することができる。このようにして、より短い屈曲長さを有するクランプばね4を実現することができる。そのようなクランプばね4は、クランプ固定された電気導体が外側から引っ張られるときのクランプ脚部43の望ましくない曲げまたは屈曲に対してより良く保護される。クランプされた電気導体を機械的に引っ張るときのクランプ脚部43の折れ曲がりの虞は最小限に抑えられる。
作動脚部42と母線3との間の距離、すなわちギャップは、例えば1mm未満、または0.5mm未満でよい。例示的な有利な値は、0.3mmである。このようにすると、作動脚部42はまだ母線に接触していないので、擦れによる摩耗が回避される。
有利な実施形態によれば、クランプ脚部43からの作動脚部42の分岐位置から湾曲した支持領域49まで測定される作動脚部42の作動に有効な長さは、クランプ脚部43からの作動脚部42の分岐位置からばねアーチ41の頂点まで測定されるクランプ脚部の長さよりも大きい。このようにして、短い屈曲長さと好適な作動力を有するばねを実現することができる。
図12は、作動レバー5が開位置にあるときのクランプばね4と作動レバー5との協働を示す。ばね駆動部54は、駆動部開口部46を通って突き出す。ここでも、湾曲した支持領域49と凹状支持部59との有利な協働を見ることができる。
さらに図7~9に示されるように、ばね駆動部54は、その延在部にわたって変化する幅を有する。これは、例えば、片側または両側の傾斜部などによってばね駆動部54がその自由端に向けて狭くなることによって実現することができる。したがって、ばね駆動部54に、第1の領域61と、第1の領域61に隣接する第2の領域62とを形成することができる。第1の領域61は、ばね駆動部54の幅方向において、第2の領域62よりも狭い。次いで、ばね駆動部54は、第2の領域62よりも幅広の第3の領域63に移行することができる。このようにして、ばね駆動部54を駆動部開口部46に容易に挿入することができる。ばね駆動部54がその第1の領域61で駆動部開口部46に挿入される場合、作動レバー5のさらなる旋回時に追従する第2の領域62および/または第3の領域63によって、作動脚部42の側部ウェブ47のための案内部を形成することができる。案内部は、特に、両方の側部ウェブ47のための両側の案内部として構成することができる。ばね駆動部54のこの実施形態は、上述した旋回可能性を有する作動レバー5に適するだけでなく、移動可能に取り付けられた、すなわちスライド要素の形で形成された異なるタイプの作動要素にも適している。
さらに、作動レバー5の作動運動の過程で、作動脚部42がクランプ脚部43に対してその位置を実質的に変えないことも分かる。これは、作動脚部42とクランプ脚部43との間の移行位置が、作動時にわずかだけ変化する曲げ荷重のみにさらされるという利点を有する。これは、作動脚部42からクランプ脚部43への移行部での比較的小さな曲げ半径によってさらに支援される。例えば、この曲げ領域の平均曲げ半径R3は、最大で金属プレートの厚さの3倍の大きさを有することが好ましい。これは、作動レバー5の力を作動脚部42を介してクランプばね4に最適に導入することを可能にする。これにより、直接の伝達および短いストロークが実現され、その結果、実質的に作動脚部42が引き延ばされることはない。さらに、そのような構成により、使用される構成要素および導体接続クランプ1全体を容易に製造することができる。
したがって、クランプばね4は、その大部分、特に作動脚部42が、母線3の1つの同じ側、特に電気導体が導体貫通開口部36に挿入される側に配置されるように構成することができる。
図13および14は、母線3を別の表現で示す。この場合、母線3はさらに、第2の母線セクション31に隣接する第3の母線セクション37を有して示されている。母線3は、第3の母線セクション37において、さらなるクランプ位置を形成することができるさらなる導体貫通開口部を有する。
第1および第2の母線セクション30、31は、既に述べた要素を有する。特に、第1の案内セクション57を案内するための凹部33と、作動レバー5の支持突起58を支持するための支持領域34とを見ることができる。凹部33は、第2の母線セクション31にのみ配置することができ、または、図示のように湾曲領域35内に延びる、またはさらに第1の母線セクション30まで延びることができる。凹部33は、母線3の材料によってすべての側で囲まれている。凹部33は、支持領域34の側面から母線の材料を部分的にのみ貫通するスロットとして、または完全に貫通したスロット(底部なし)として形成することができる。
母線3は、湾曲領域35によって角度を付けて、かつ/または湾曲して構成され、すなわち、第1の母線セクション30と第2の母線セクション31との間に角度が形成されるように構成される。湾曲領域35によって、第1の母線セクション30と第2の母線セクション31との間で、105~165度または120度~150度の範囲の内角を成すことができる。湾曲領域35は、例えば、それぞれ支持領域34を見る方向で、母線3が第2の母線セクション31から、まず第1の半径R1で凹形に湾曲され、次いで曲率半径R2での凸形に湾曲されたセクションに移行するように構成することができる。ここで、半径R1が半径R2よりも大きい、例えば少なくとも2倍の大きさであるときに有利である。
このようにして、作動レバー5は、母線3の隆起した領域で、すなわち湾曲領域35内でも少なくとも部分的に支持されることができ、旋回運動時に湾曲領域35に沿って進む。
上述した母線3は、ここまで説明した一部片設計の代替として、例えば2つ以上の互いに分離された母線セクションを有する多部片設計として形成することもできる。特に、第3の母線セクション37は、第1および第2の母線セクション30、31とは別個の母線セクションとして形成することができる。これは、例えば分離クランプでの使用に有利である。
図15は、この場合には端子ブロックの形態である導体接続クランプ1のさらなる実施形態を示し、例として、互いに並んでいる4つの導体接続クランプ1が示されている。導体接続クランプ1は、左側に見える領域において、上述した構造、すなわち母線3、クランプばね4、および作動レバー5を絶縁材ハウジング2内に有する配置を備える。この場合、母線3は、図13および14の実施形態に対応して形成され、すなわち、第3の母線セクション37を有する。第3の母線セクションは、それぞれの導体接続クランプ1の右側に示されている領域に延び、その領域には、それぞれ少なくとも1つの第2の導体接続部8が第2のクランプ位置9と共に配置される。図示される例示的実施形態では、各導体接続クランプ1は、2つの第2の導体接続部8、したがって2つの第2のクランプ位置9を有する。それぞれの第2の導体接続部8は、絶縁材ハウジング2に形成されたさらなる導体挿入開口部を介してアクセス可能である。電気導体は、導体挿入方向L2で第2の導体接続部8に挿入することができる。導体挿入方向L1は、導体挿入方向L2と異なっていてもよい。
導体接続クランプ1は、支持レール固定要素82を有し、支持レール固定要素82を用いて、それぞれの導体接続クランプ1を、例えば支持レールへの係止によって支持レールに固定することができる。支持レールによって画定される導体接続クランプ1の固定平面に対して、導体挿入方向L1は、例えば固定平面に対して30度~60度の範囲内に配置することができ、導体挿入方向L2は、75~105度の角度範囲内に配置することができる。
支持レール固定要素82は、絶縁材ハウジング2の支持レール固定側に配置される。支持レール固定側とは反対側の絶縁材ハウジングのハウジング側(ハウジング上側83とも呼ぶ)に、作動レバー5が見られる。ここで、閉位置にある作動レバー5の手動作動セクションの外面65は、絶縁材ハウジングの隣接する表面輪郭、すなわちハウジング上側83の隣接する部分と同じプロファイルを有する。
第2の導体接続部8の領域での導体接続クランプ1の作動は、さらなる作動要素81によって行うことができ、さらなる作動要素81は、導体接続クランプ1の一部として、例えば押込み要素の形で、絶縁材ハウジング2の作動開口部80に配置することができ、または別個の作動ツールによって実現することができ、この作動ツールは、必要に応じて作動開口部80を通して第2の導体接続部8に案内することができるが、導体接続クランプ1の一部ではない。
図16~18に基づいて、クランプばね4およびそれと共に形成された導体接続クランプ1のさらなる実施形態が示されている。上で説明した実施形態とは異なり、クランプばね4は、クランプ脚部43の領域に追加のアーチ形領域を有し、このアーチ形領域をクランプ脚部アーチ90と呼ぶ。クランプ脚部アーチ90の領域では、クランプ脚部43は、クランプばね4によって囲まれた空間の内側領域に向けて曲げられている。ここで、絶縁材ハウジング2の過負荷保護要素29は、クランプ脚部アーチ90に適合されている。クランプ脚部アーチ90によって、クランプ脚部アーチ90とばねアーチ41との間のクランプ脚部43の領域が過負荷保護要素29に当接するとき、クランプ脚部43のより短い屈曲長さが達成される。したがって、作動レバーが閉位置から開位置に移動するとき、クランプ脚部アーチ90が過負荷保護要素29に当たる。
さらに、図16および17によるクランプばね4は、クランプ舌部44の別の形態を有することができ、例えば、クランプ縁部45に向かって最初に幅が減少し、端部セクションで再び大きくなり、したがって少ない材料で比較的広いクランプ縁部45を提供することができることが分かる。代替として、クランプばね4はまた、図10および11に示されるように、クランプ舌部44を有することができる。
図19は、図1~4を参照して最初に既に説明した導体接続クランプ1を、図4と同様の図で、しかし別の切断面で示す。図19に示される導体接続クランプ1では、作動レバー5はここでも開位置にある。作動レバー5は、第1の支持位置84および第2の支持位置85に支持される。第1の支持位置84は、作動レバー5の第1の固定要素52と第2の係止縁部91との間に形成され、第2の支持位置85は、作動レバー5の第4の固定要素64と母線3の湾曲領域35との間に形成される。
図19には、第1の支持位置84および第2の支持位置85を通って延びる接続直線86が描かれている。さらに、直線87によって、作動脚部42を介して伝達される、クランプばね4によって作動レバー5に作用する引張力の作用方向が示されている。作用線87の方向は、作動脚部42の方向または作動脚部42の側部ウェブ47の方向に対応する。作動脚部42または作用線87によって、接続直線86に対して角度αが成されることが分かる。したがって、角度αは、作用線87から数学的に正の方向で、または作動脚部42から接続直線86への方向で定義される。有利には、角度αは90度よりも小さい。これにより、第1の支持位置84および第2の支持位置85によって成される支持平面(接続線86によって示される)に対して、引張力の作用線87または作動脚部42の方向の有利な漏斗形状をもたらす。
図19~21に示される作動レバー5の運動シーケンスに基づいて、次に、少なくとも作動レバー5が開位置から閉位置の方向に移動したときに有効になる有利な力低減メカニズムについて説明する。ここで、作動レバー5は、主接触位置K1、K2、K3、K4、K5で導体接続クランプ1内に支持される。主接触位置K1、K2、K3、K4、K5を介して、作動レバーに作用するクランプばねの最大量の力が、導体接続クランプの少なくとも1つの別の要素に伝達される。主接触位置K1、K2、K3、K4、K5は、作動レバー5がその旋回範囲にわたって旋回されるときに、不連続な(突然の)場所変化を数回受けることがある。
図19に示されるように、最初は、作動レバー5が完全に開位置にあり、第1の支持位置84および第2の支持位置85に支持されているところから始められる。この状態では、主接触位置K1の第1の場所は、母線3と母線3に支持された作動レバー5の領域との間、例えば第2の支持位置85に形成することができる。主接触位置K1の第1の場所は、代替として、第1の支持位置84に形成することもできる。
ここで作動セクション50での手動作動力の作用によって作動レバー5が閉位置の方向に力を加えられると、第1の支持位置84、すなわち第2の係止縁部91および第1の固定要素52との間に旋回運動の第1の瞬間中心M1が生成されることによって作動レバー5の旋回過程が始まる。ここで、主接触位置K2の第2の場所は、第1の支持位置84に形成することができる。このとき、同時に、第2の支持位置85での係止が解除され、すなわち、作動レバー5がこの領域内でわずかに持ち上げられ、それにより、第4の固定要素64およびその隣接する材料領域は、母線3での擦れによって負荷を受けず、それに応じて摩耗されない。作動レバー5のこの移動段階により、同時に、第2の固定要素53をいわば第1の係止縁部21の上に持ち上げることができ、第2の固定要素53と第1の係止縁部21との間に一定の距離が生じ得る。
図21は、閉位置に移動するときの作動レバー5の動きのさらなる経過を示す。作動レバー5が閉位置の方向にさらに動かされるとき、作動レバー5の側方支持要素56は、絶縁材ハウジング2の縁部と接触する。この時点で、図21に示されるように、作動レバー5の旋回運動の瞬間中心は、点M2、すなわち側方支持要素56と絶縁材ハウジング2との接触位置に変わる。ここで、この位置で、作動レバー5のさらなる移動段階に関しても作動レバー5の主接触位置K3の第3の場所を形成することができる。
側方支持要素56と絶縁材ハウジング2との接触が再び解放される。ここで、作動レバー5は、第2の固定要素53または第1の案内セクション57の下側で絶縁材ハウジングの案内トラックに沿って滑動することができ、したがって、作動レバー5の主接触位置の第4の場所が形成される。
さらに、さらなる運動シーケンスで、作動レバー5の支持突起58が母線3の支持領域34と接触し、それにより、作動レバー5の支持領域58と母線の支持領域34との間に、作動レバー5の主接触位置の第5の場所を形成することができる。
図22は、開位置に達する直前の、閉位置から開位置への移動時の作動レバー5の位置を示す。ここで、第1の案内セクション57の下側または第2の固定要素53は、絶縁材ハウジング2の案内トラックに沿って滑動するか、または開位置に達する直前にこの案内トラックに当接し、したがって、第4の固定要素64、および作動レバー5の支持突起58が、母線3から持ち上げられ、または少なくともわずかに離間される。閉位置での作動レバー5のさらなる運動シーケンスにおいて、第2の固定要素53は、絶縁材ハウジング2の第1の係止縁部21の後ろに達し、それにより、作動レバー5は、ばね力の作用下で母線3の方向に引かれ、第4の固定要素64は、湾曲領域35に当接し(第2の支持位置85)、したがって図19による開位置での最終位置に達する。
図で使用されている参照符号は、以下のように割り当てられている。
1 導体接続クランプ
2 絶縁材ハウジング
20 導体挿入開口部
21 第1の係止縁部
22 母線チャネル
23 テスト開口部
24 天蓋部
25 天蓋部のレバー貫通スロット
26 当接脚部とばね駆動部との間の隔壁
27 絶縁材ハウジングの外側輪郭
28 閉位置にある第2の固定要素を収納するための、絶縁材ハウジングの収容ポケット
29 過負荷保護要素
3 母線
30 第1の母線セクション
31 第2の母線セクション
32 材料通路
33 凹部
34 レバーを支持するための支持領域
35 湾曲領域、同時に対向固定要素
36 導体貫通開口部
37 第3の母線セクション
4 クランプばね
40 当接脚部
41 ばねアーチ
42 作動脚部
43 クランプ脚部
44 クランプ舌部
45 クランプ縁部
46 作動脚部の駆動部開口部
47 作動脚部の側部ウェブ
48 作動脚部の横方向ウェブ
49 湾曲した支持領域
5 作動レバー
50 手動作動セクション(作動ハンドル)
51 テストスロット
52 第1の固定要素
53 第2の固定要素
54 ばね駆動部(駆動歯)
55 第2の案内セクション
56 側方支持要素
57 第1の案内セクション
58 母線に支持するための支持突起
59 作動レバーの凹状支持部
60 閉位置で係止するための第3の固定要素
61 第1のばね駆動部領域
62 第2のばね駆動部領域
63 第3のばね駆動部領域
64 第4の固定要素
65 手動作動セクションの外面
6 第1の導体接続部
7 第1のクランプ位置
8 第2の導体接続部
9 第2のクランプ位置
80 作動開口部
81 さらなる作動要素
82 支持レール固定要素
83 絶縁材ハウジングのハウジング上側
84 第1の支持位置
85 第2の支持位置
86 接続直線
87 作用線
88 レバー開口部
89 作動レバーの側方凹部
90 クランプ脚部アーチ
91 第2の係止縁部
92 電気導体
93 タブ
94 作動レバーのための後方ストッパ
95 絶縁材ハウジングでの案内要素
96 クランプばねの根元領域
L1 第1の導体接続部の導体挿入方向
L2 第2の導体接続部の導体挿入方向
α 角度
M1 第1の瞬間中心
M2 点
K1、K2、K3、K4 主接触位置

Claims (17)

  1. 支持レールに係止するための絶縁材ハウジング(2)を有する端子ブロックであって、
    a)第1の電気導体(92)を接続するための第1のクランプ位置(7)を有する少なくとも1つの第1の導体接続部(6)と、
    b)第2の電気導体(92)を接続するための第2のクランプ位置(9)を有する少なくとも1つの第2の導体接続部(8)と、を備え、
    c)前記第1の導体接続部(6)が、ばね力クランプによって前記第1の電気導体(92)を前記第1のクランプ位置(7)に接続するために、クランプばね(4)を有するばね力クランプ接続部を備え、
    e)前記第2の導体接続部(8)が、
    e1)前記第2のクランプ位置(9)を開くために別個の作動ツールを挿入するための作動開口部(80)を有し、または、
    e2)前記第2のクランプ位置(9)を開くために押込み要素として形成された作動要素(81)を有し、または
    e3)前記第2の導体接続部(8)が、前記第2の電気導体(92)を前記第2のクランプ位置(9)に接続するための圧接接続またはねじ接続を有する、端子ブロックにおいて、
    前記第1の導体接続部(6)が、ツールなしで作動させることができる作動レバー(5)を有し、前記作動レバー(5)が、前記第1の導体接続部(6)の前記ばね力クランプ接続の作動のために旋回可能に支持され、前記作動レバー(5)が、前記作動レバー(5)の手動作動のための手動作動セクション(50)を有し、
    前記第1の導体接続部(6)が第1の母線セクション(30)を有し、前記第1の母線セクション(30)に、前記第1の電気導体(92)が、前記クランプばね(4)によって接続可能であり、前記第2の導体接続部(8)が、第3の母線セクション(37)を有し、前記第3の母線セクション(37)で、前記第2の電気導体(92)が接続可能であり、前記第1の母線セクション(30)が、前記第3の母線セクション(37)と導電接続される、または前記端子ブロックの電気接続要素を介して接続可能であり、
    前記作動レバー(5)が、開位置と閉位置との間で旋回可能であり、
    前記閉位置において、前記手動作動セクション(50)の外面(65)が、第2の母線セクション(31)に実質的に平行な前記作動レバー(5)の長手方向に延び、前記第2の母線セクション(31)が、前記第1の母線セクション(30)と前記第3の母線セクション(37)とを接続し、または前記第3の母線セクション(37)に実質的に平行に延びる
    ことを特徴とする端子ブロック。
  2. 前記端子ブロックの前記作動レバー(5)の前記作動セクション(50)が、旋回過程全体にわたって前記絶縁材ハウジング(2)の外側輪郭(27)を越えて少なくとも部分的に突出することを特徴とする請求項1に記載の端子ブロック。
  3. 前記第1の母線セクション(30)から前記第3の母線セクション(37)まで延びる母線(3)を有することを特徴とする請求項1または2に記載の端子ブロック。
  4. 前記第1の導体接続部(6)が第1の導体挿入開口部(20)を有し、前記第2の導体接続部(8)が第2の導体挿入開口部(20)を有し、前記作動レバー(5)が、少なくとも、その長手方向延在部の大部分で、前記第1および前記第2の導体挿入開口部(20)の間に配置されることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の端子ブロック。
  5. 前記第1の導体接続部(6)が、第1の導体挿入方向(L1)を有し、前記第1の導体挿入方向(L1)で、前記第1の電気導体(92)が、前記第1の導体挿入開口部(20)を通して前記第1のクランプ位置(7)に挿入可能であり、前記第2の導体接続部(8)が、第2の導体挿入方向(L2)を有し、前記第2の導体挿入方向(L2)で、前記第2の電気導体(92)が、前記第2の導体挿入開口部(20)を通して前記第2のクランプ位置(9)に挿入可能であり、前記第1の導体挿入方向(L1)が、角度オフセットをなして、第2の導体挿入方向(L2)に対して斜めに配置されることを特徴とする請求項に記載の端子ブロック。
  6. 前記角度オフセットが少なくとも30°であることを特徴とする請求項に記載の端子ブロック。
  7. 前記端子ブロックが、支持レール固定側に少なくとも1つの支持レール固定要素(82)を有し、前記支持レール固定要素(82)によって前記端子ブロックを支持レールに固定可能であることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の端子ブロック。
  8. 前記端子ブロックが、支持レール固定側に少なくとも1つの支持レール固定要素(82)を有し、前記支持レール固定要素(82)によって前記端子ブロックを支持レールに固定可能であり、
    前記第1の導体挿入開口部(20)が、上面視で、前記支持レール固定側とは反対側の前記端子ブロックのハウジング側で、完全にまたは少なくとも部分的に見えることを特徴とする請求項に記載の端子ブロック。
  9. 前記第1の導体挿入開口部(20)が、上面視で、前記支持レール固定側とは反対の前記端子ブロックの前記ハウジング側で、前記作動レバー(5)の下に配置され、前記作動レバー(5)の各旋回位置で完全に、または少なくとも部分的に見えることを特徴とする請求項に記載の端子ブロック。
  10. 前記作動レバー(5)が、前記端子ブロックの前記絶縁材ハウジング(2)における、前記支持レール固定側とは反対の側に入り込むことを特徴とする請求項7から9のいずれか一項に記載の端子ブロック。
  11. 少なくとも前記閉位置での前記作動レバー(5)の前記手動作動セクション(50)の外面(65)が、前記手動作動セクション(50)の前記外面(65)に隣接する前記絶縁材ハウジング(2)の表面輪郭に続くことを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の端子ブロック。
  12. 前記作動レバー(5)が、開位置で自立するように形成されることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の端子ブロック。
  13. 前記作動レバー(5)が、前記開位置に位置されるとき、この位置を前記開位置に自動的に維持することを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の端子ブロック。
  14. 前記作動レバー(5)が、前記クランプばね(4)を作動させるためのばね駆動部(54)を有し、前記作動レバー(5)が、前記ばね駆動部(54)を介して引張力を前記クランプばね(4)に伝達して、前記クランプばね(4)のクランプ脚部を偏向させるように構成されていることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の端子ブロック。
  15. 前記作動レバー(5)を前記閉位置から前記開位置に移動させるために、手動作動セクション(50)で前記作動レバー(5)に引張力が手動で加えられることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の端子ブロック。
  16. 前記絶縁材ハウジング(2)が、前記第1および/または第2の電気導体(92)を挿入するための少なくとも1つの導体挿入開口部を有し、前記少なくとも1つの導体挿入開口部が、前記絶縁材ハウジング(2)の一部として形成されることを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載の端子ブロック。
  17. 前記作動レバー(5)が前記絶縁材ハウジング(2)に支持されることを特徴とする請求項1から16のいずれか一項に記載の端子ブロック。
JP2020551469A 2018-03-28 2019-03-28 端子ブロック Active JP7411565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202018101731.4 2018-03-28
DE202018101731.4U DE202018101731U1 (de) 2018-03-28 2018-03-28 Leiteranschlussklemme, Klemmfeder einer Leiteranschlussklemme sowie Reihenklemme
PCT/EP2019/057858 WO2019185796A1 (de) 2018-03-28 2019-03-28 Reihenklemme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021519493A JP2021519493A (ja) 2021-08-10
JP7411565B2 true JP7411565B2 (ja) 2024-01-11

Family

ID=65995719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020551469A Active JP7411565B2 (ja) 2018-03-28 2019-03-28 端子ブロック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11289831B2 (ja)
EP (1) EP3776740A1 (ja)
JP (1) JP7411565B2 (ja)
CN (1) CN111919340B (ja)
DE (2) DE202018101731U1 (ja)
WO (1) WO2019185796A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110534930A (zh) * 2019-09-27 2019-12-03 宁波高松电子有限公司 一种方便操作的接线端子
DE102020119372B4 (de) * 2020-07-22 2023-12-07 WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung Leiteranschlussklemme

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003308901A (ja) 2002-04-12 2003-10-31 Omron Corp 電気機器接続ターミナル
JP2008159542A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Nichifu Co Ltd 平形被覆電線用端子台
JP2013161663A (ja) 2012-02-06 2013-08-19 Yokoyama Denki Co Ltd 端子台及びコネクタ
JP2016519402A (ja) 2013-04-16 2016-06-30 ピヴォット・エレクトロニクス・ピーティーワイ・リミテッド 端子および断路リンク
WO2017081001A1 (de) 2015-11-09 2017-05-18 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Verbindungsklemme
JP3214176U (ja) 2017-09-19 2017-12-28 町洋企業股▲ふん▼有限公司 端子台組部品及びその配線ハンドル

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4121836C2 (de) * 1991-07-02 1994-07-07 Weidmueller C A Gmbh Co Reihenklemme mit Aufsteckmodul
JP3331149B2 (ja) * 1997-06-23 2002-10-07 松下電工株式会社 回路遮断器
US6146187A (en) * 1998-11-25 2000-11-14 Supplie & Co. Import/Export, Inc. Screwless terminal block
DE10045764B4 (de) * 1999-09-16 2005-05-19 Wieland Electric Gmbh Anschlussklemme
FR2857511B1 (fr) * 2003-07-09 2013-05-03 Abb Entrelec Sas Borne de raccordement a obturateur de guidage rappele
DE102004018904B4 (de) * 2004-04-15 2013-11-14 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Schraubenloser Sammelschienenanschluss für elektrische Klemmen
FR2901419B1 (fr) * 2006-05-22 2008-12-12 Legrand France Bloc de jonction pour conducteur electriques
DE102006049772B4 (de) * 2006-10-21 2008-09-04 Abb Ag Installationsschaltgerät
DE102007050936B4 (de) * 2007-10-23 2009-07-16 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Anschlussklemme
CN102132460B (zh) * 2008-08-27 2013-09-18 菲尼克斯电气公司 电接线端子
DE102008049236B3 (de) * 2008-09-26 2010-06-02 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federkraftklemme und Klemmenbauelement
JP5231201B2 (ja) * 2008-12-25 2013-07-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 端子台及び該端子台の組立方法
DE102010015457B4 (de) * 2010-04-16 2012-08-30 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federkraftklemmanschluss und Klemmbauelement
DE202010014149U1 (de) 2010-10-09 2012-01-10 Woertz Ag Elektrische Verbindungsklemme
DE102011011080B4 (de) * 2011-02-11 2013-04-11 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federklemmanschluss und Leiteranschlusseinheit
CN202142654U (zh) * 2011-07-07 2012-02-08 宁波晨翔电子有限公司 一种接线端子
US8262422B1 (en) * 2011-07-28 2012-09-11 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector
DE102011108828B4 (de) * 2011-07-29 2013-06-27 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschlussvorrichtung
US8113858B1 (en) * 2011-08-20 2012-02-14 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Cable connector having switching function
DE102011056410B4 (de) * 2011-12-14 2013-06-27 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Anschlussklemme
DE102012011794A1 (de) * 2012-06-15 2013-12-19 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschlussklemme
DE102012110895B4 (de) * 2012-11-13 2015-03-26 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Anschlussklemme
TW201507300A (zh) * 2013-08-07 2015-02-16 Switchlab Inc 導線端子座改良結構
DE102014102517B4 (de) * 2014-02-26 2021-06-10 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Verbindungsklemme und Federkraftklemmkontakt hierzu
DE102014114026B4 (de) 2014-09-26 2023-03-30 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme und Verfahren zu deren Montage
DE102015100823B4 (de) * 2015-01-21 2021-12-09 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschlussklemme
WO2016154431A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-29 Horizon Hobby, LLC Systems and methods for battery charger with safety component
CN105449384B (zh) * 2015-12-30 2019-01-01 町洋企业股份有限公司 插拔式接线端子结构
CN206922033U (zh) * 2017-05-16 2018-01-23 进联电子科技(上海)有限公司 用于接线端子的插线辅助套结构
BE1025389B1 (de) * 2017-07-14 2019-02-12 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg ANSCHLUSSEINRICHTUNG ZUM ANSCHLIEßEN EINER ELEKTRISCHEN LEITUNG

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003308901A (ja) 2002-04-12 2003-10-31 Omron Corp 電気機器接続ターミナル
JP2008159542A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Nichifu Co Ltd 平形被覆電線用端子台
JP2013161663A (ja) 2012-02-06 2013-08-19 Yokoyama Denki Co Ltd 端子台及びコネクタ
JP2016519402A (ja) 2013-04-16 2016-06-30 ピヴォット・エレクトロニクス・ピーティーワイ・リミテッド 端子および断路リンク
WO2017081001A1 (de) 2015-11-09 2017-05-18 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Verbindungsklemme
JP3214176U (ja) 2017-09-19 2017-12-28 町洋企業股▲ふん▼有限公司 端子台組部品及びその配線ハンドル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019185796A1 (de) 2019-10-03
EP3776740A1 (de) 2021-02-17
CN111919340B (zh) 2022-11-18
DE102019108031A1 (de) 2019-10-02
DE202018101731U1 (de) 2019-07-01
US20210083408A1 (en) 2021-03-18
JP2021519493A (ja) 2021-08-10
CN111919340A (zh) 2020-11-10
US11289831B2 (en) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10367272B2 (en) Spring-loaded clamping connection
CN110474173B (zh) 接线端子和用于安装接线端子的方法
US10193244B2 (en) Push-in clamp retainer, push-in clamp assembly and electric connector element
US8727819B2 (en) Contact clamp and connector having contact clamp
CN111971854B (zh) 接线端子,接线端子的夹紧弹簧以及轨装式端子
US11664613B2 (en) Conductor connection terminal having a lever operated clamping spring within a terminal block
JP7411565B2 (ja) 端子ブロック
US11024987B2 (en) Clamping spring and conductor connection terminal
US11283199B2 (en) Conductor connection terminal
US11322861B2 (en) Conductor connection terminal, clamping spring of a conductor connection terminal and terminal block
US20200185852A1 (en) Conductor terminal
US20210013640A1 (en) Conductor connection terminal, clamping spring of a conductor connection terminal and terminal block
US10608377B2 (en) Electrical plug connection
US6699051B2 (en) Cable harness connector having a compact locking element
CN111971856B (zh) 接线端子,接线端子的夹紧弹簧以及轨装式端子
CN111919341B (zh) 接线端子
CN116404435A (zh) 电气连接装置
CN116937193A (zh) 接线端子
CN113783020A (zh) 保持框架和具有这种保持框架的插接连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7411565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150