JP7410611B1 - コンテンツ配信サーバー、及びコンテンツ配信システム - Google Patents

コンテンツ配信サーバー、及びコンテンツ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP7410611B1
JP7410611B1 JP2023570057A JP2023570057A JP7410611B1 JP 7410611 B1 JP7410611 B1 JP 7410611B1 JP 2023570057 A JP2023570057 A JP 2023570057A JP 2023570057 A JP2023570057 A JP 2023570057A JP 7410611 B1 JP7410611 B1 JP 7410611B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
content data
theme
terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023570057A
Other languages
English (en)
Inventor
健史 冨森
▲隆▼俊 桂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomody
Original Assignee
Tomody
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomody filed Critical Tomody
Application granted granted Critical
Publication of JP7410611B1 publication Critical patent/JP7410611B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

ライブ映像等の提供を依頼する端末を選択する自由度が向上されたコンテンツ配信サーバーを提供する。コンテンツ配信サーバーは、コンテンツデータの提供を募集するテーマに関するテーマ名称と位置情報と公開態様を含むテーマ情報セットを依頼者端末から受信し、受信した前記テーマ情報セットを前記提供者端末に送信して前記テーマに関するコンテンツデータの提供を募集するテーマ管理部と、前記提供者端末から送信されたコンテンツデータを受信し、前記コンテンツデータをコンテンツ記録部に記録するコンテンツ情報管理部と、前記コンテンツ記録部に格納された前記コンテンツデータのうち前記テーマに関連するコンテンツデータを前記テーマ情報セットに含まれる公開態様に基づいて配信するコンテンツ配信部と、を有する。

Description

本発明は、コンテンツ配信サーバー、及びコンテンツ配信システムに関し、特に、依頼者からの募集に応じて提供されたコンテンツデータを依頼者及び/又は視聴者に提供するコンテンツ配信サーバー、及びコンテンツ配信システムに関する。
高性能のカメラが搭載されたスマートフォンなどの携帯端末が普及し、多くの人がライブ映像の配信者になり得る環境が整ってきている。
特許文献1には、撮影対象の位置に最も近い位置情報を有する撮影端末を自動的に選定し、その撮影端末に撮影依頼することにより、撮影対象を迅速に撮影可能にした映像蓄積装置が開示されている。撮影対象が発生した場合に、予め登録されたビデオフォンの位置情報のうちの撮影対象の位置に近い位置情報を有するビデオフォンを検索し、そのビデオフォンにネットワークを通じて撮影依頼する。選定されたビデオフォンの所持者は、撮影対象の位置に即座に到着することができ、撮影対象を迅速に撮影することができる。
特開2005-51546号公報
本発明者は、このような従来技術では、撮影端末が予め登録された端末に限定され、必ずしも最適な撮影端末とは限らないこと、また、最も近い位置が最適のライブ映像の撮影場所とは限らないことに気付いた。
本発明の目的は、映像等の提供の募集において、撮影者端末が位置以外の情報も考慮して募集に応じることができ、提供されたコンテンツデータを多様な公開態様に対応して利用できるコンテンツ配信サーバーを提供することである。
このような課題を解決するための手段を以下に説明するが、その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本発明の一実施の形態によれば、下記の通りである。
ネットワークに接続され、会員提供者端末及び非会員提供者端末の双方または一方を含む提供者端末から受信したコンテンツデータを記録し、配信するコンテンツ配信サーバーであって、以下の各構成を備える。
テーマ管理部:コンテンツデータの提供を募集するテーマに関するテーマ名称と位置情報と公開態様を含むテーマ情報セットを依頼者端末から受信し、受信した前記テーマ情報セットを前記提供者端末に送信して前記テーマに関するコンテンツデータの提供を募集する。
コンテンツ情報管理部:前記提供者端末から送信されたコンテンツデータを受信し、前記コンテンツデータをコンテンツ記録部に記録する。
コンテンツ配信部:前記コンテンツ記録部に格納された前記コンテンツデータのうち前記テーマに関連するコンテンツデータを前記テーマ情報セットに含まれる公開態様に基づいて配信する。
ここで、会員提供者端末と非会員提供者端末とは、コンテンツを提供する端末であって、それぞれそのコンテンツを撮影または制作し、提供する者がコンテンツ配信サーバーを運営する事業者との契約によって会員となっているか未だ会員になっていない者(非会員)かによって区別する表現である。非会員も応募によって会員になるなど、多様な契約形態を採用することができる。
前記一実施の形態によって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
本実施形態のコンテンツ配信サーバーは、少なくともテーマに関する位置情報と時間情報と公開態様の情報を示してコンテンツデータの提供を募集することにより、依頼者が求めるコンテンツデータが提供されやすくなる。これにより、当該テーマのコンテンツデータの取得(映像の撮影等)を行う提供者端末を効率的に集めることができるとともに、テーマの特性に合った公開態様で配信することができる。
図1は、本発明のコンテンツ配信システムの構成の概略的な一例を示す図である。 図2は、本発明のコンテンツ配信サーバーのハードウェア構成の一例を示す図である。 図3は、本発明の依頼者端末のハードウェア構成の一例を示す図である。 図4は、本発明の依頼者端末、コンテンツ配信サーバー、提供者端末によるコンテンツデータの募集に関する処理概要を表したフローチャートである。 図5は、本発明の依頼者端末、コンテンツ配信サーバー、提供者端末によるコンテンツデータの提供に関する処理概要を表したフローチャートである。 図6は、本発明の提供者端末が現在募集中のテーマを確認する処理概要を示したフローチャートである。 図7は、本発明の依頼者端末の画面の一例を示す図である。 図8は、本発明の依頼者端末の画面に表示されたコンテンツデータマークへの操作の指示の一例を示す画面の図である。 図9は、本発明のコンテンツソース記録部及びコンテンツアーカイブ記録部のデータ構造の一例を示す図である。 図10は、本発明の会員情報記録部のデータ構造一例を示す図である。
1.実施の形態の概要
先ず、本願において開示される代表的な実施の形態について概要を説明する。代表的な実施の形態についての概要説明で括弧を付して参照する図面中の参照符号はそれが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
〔1〕公開態様を指定して提供者端末にコンテンツデータの提供を募集するコンテンツ配信サーバー
本願において開示される代表的な実施の形態は、ネットワーク(50)に接続され、会員提供者端末(30a)及び非会員提供者端末(30b)の双方または一方を含む提供者端末(30)から受信したコンテンツデータを記録し、配信するコンテンツ配信サーバー(100)であって、以下の構成を備える(図1及び図2)。
コンテンツデータの提供を募集するテーマに関するテーマ名称と位置情報と公開態様を含むテーマ情報セットを依頼者端末(10)から受信し、受信した前記テーマ情報セットを前記提供者端末(10)に送信に送信して前記テーマに関するコンテンツデータの提供を募集するテーマ管理部(130)。
前記提供者端末から送信されたコンテンツデータを受信し、前記コンテンツデータをコンテンツ記録部(180)に記録するコンテンツ情報管理部(150)。
前記コンテンツ記録部(180)に格納された前記コンテンツデータのうち前記テーマに関連するコンテンツデータを前記テーマ情報セットに含まれる公開態様に基づいて配信するコンテンツ配信部(170)。
ここで、依頼者端末(10)とは、テーマに関するコンテンツデータの提供を依頼する依頼者が操作する端末である。依頼者端末には、テレビ局や映像制作会社など、制作する番組の一部としてコンテンツデータの提供を依頼する場合の依頼端末等も含まれる。
テーマとは、コンテンツの対象をいい、例えば、特定の場所で起きているイベント、事件、防災情報、地域防犯の情報、見守りのための情報等をいう。コンテンツデータとは、テーマに関する情報であり、動画、静止画、音声、テキスト及びその組み合わせのデータをいう。コンテンツデータの提供とは、撮影した動画や静止画、録音した音声、入力したテキストデータ等を、配信等の利用を前提として、コンテンツ配信サーバーに送信することをいう。
公開態様とは、コンテンツ配信サーバー(10)に記録されているコンテンツデータの配信の態様をいう。例えば、制限を設けず広く一般に公開したり、依頼者端末のみに送信可能としたり、特定の要件を満たす端末のみに公開するなどの態様がある。依頼者端末のみに送信可能とする態様は、例えば依頼者がテレビ局や映像制作会社などである場合、投稿された映像(コンテンツデータ)を自社で独占的に利用する。また、依頼者が老人ホームである場合、徘徊老人を探すなどのケースである。特定の要件を満たす端末のみに公開する態様は、例えば会費を支払った端末にのみコンテンツデータを配信する場合などのケースである。制限を設けずに一般公開する場合とは、例えばイベントを盛り上げたい場合などである。
コンテンツ配信サーバー(100)からのコンテンツデータの「配信」には、コンテンツ配信サーバー(100)からネットワーク(50)で接続される視聴者端末(40)に対する配信だけではなく、依頼者端末(10)など依頼者の管理下にある端末からの配信や放送機器からの放送のために、依頼者端末(10)に向けて配信される態様を含む。
提供者端末(30)とは、テーマに関するコンテンツデータを取得して、コンテンツ配信サーバー(10)に送信する端末である。本システムの会員が操作する端末を会員提供者端末(31a)、会員でない一般の人が操作する端末を非会員提供者端末(30b)とする。ここで会員とは、コンテンツ配信サーバーを運営する事業者との間の契約等によって、個人情報等を登録し、会員提供者端末の位置情報を随時コンテンツ配信サーバーに提供する者をいう。
また、ネットワーク(50)とは、依頼者端末(10)、編集端末(20)、提供者端末(30)、コンテンツ配信サーバー(100)、及び視聴者端末(40)とを相互に通信可能に接続するものであり、例えばインターネットあるいは携帯電話網などを指し、その通信は有線通信でも無線通信であってもよい。
以上の構成により、本実施形態のコンテンツ配信サーバー(100)は、提供者端末(30)にテーマに関するコンテンツデータの提供を依頼することができ、かつ、当該コンテンツデータの公開態様を設定して配信することができる。これにより、当該テーマの撮影等を行う提供者端末(30)を効率的に集めることができるとともに、テーマの特性に合った公開態様で配信することができる。
〔2〕提供者端末にテーマ募集のプッシュ通知を行う指示を送信
〔1〕のコンテンツ配信サーバーにおいて、前記コンテンツ情報管理部(150)が前記提供者端末(30)に前記テーマ情報セットを送信する際に、併せて、当該会員提供者端末(30a)が前記位置情報から所定距離以内の領域に位置している場合に、前記提供者端末(30)が前記テーマの情報を当該端末の所有者に知らせるプッシュ通知を行う指示を、前記コンテンツ情報管理部(150)が送信する。
提供者端末(30)がプッシュ通知より、提供者端末の所有者がテーマの募集に気づきやすく、さらに、当該提供者端末がテーマに付随する位置情報から所定距離以内の領域に位置していることから、コンテンツデータを提供する可能性が高い提供者に通知をすることができる。
ここで、プッシュ通知とは、メッセージやニュース、セールの開始などを教えてくれる携帯端末(例えばいわゆるスマートフォン)の機能のことを言い、携帯端末のロック画面に通知を表示したり、音や振動で知らせたりすることをいう。
〔3〕提供されたコンテンツデータを依頼者端末で確認
〔1〕または〔2〕のコンテンツ配信サーバーにおいて、前記コンテンツ配信部(170)は、前記依頼者端末(10)からの要求により、要求されたコンテンツデータを前記依頼者端末(10)に送信する。
これにより、依頼者は提供されたコンテンツデータを確認したり、自社の事業で利用したりすることができる。
〔4〕非会員の提供者端末からのコンテンツデータを利用
〔1〕から〔3〕のうちのいずれか一つのコンテンツ配信サーバーにおいて、前記テーマ管理部(130)は、前記非会員提供者端末(30b)に対しては、前記非会員提供者端末(30b)が前記テーマに関するコンテンツデータの提供の依頼に応じる可能性に関する要因である応答可能性要因に基づいて前記非会員提供者端末(30b)を選択して前記テーマに関するコンテンツデータの募集である旨と前記テーマ情報セットを送信する。
これにより、非会員提供者端末(30b)にも効率的にコンテンツの募集を送信することができ、コンテンツデータの提供を依頼する端末を選択する自由度が向上されたコンテンツ配信サーバー(100)を提供することができる。
〔5〕位置情報に基づく提供者募集(非会員の位置情報を他のメディアから取得)
〔4〕のコンテンツ配信サーバーにおいて、前記テーマ管理部(130)は、前記応答可能性要因に前記非会員提供者端末(30b)に関する位置情報を用いる。
この位置情報は、当該非会員提供者端末30bの所有者が、他のメディアに公開した情報等を記録しておき、用いることができる。
これにより、テーマ対象に近い地域にいると思われる非会員に選択的にコンテンツデータの募集を送信することができる。
〔6〕テーマの内容に関連する提供者募集(非会員の応答可能性要因をSNSの公開情報から取得)
〔4〕のコンテンツ配信サーバーにおいて、前記テーマ管理部は、前記応答可能性要因に前記非会員提供者端末の所有者がインターネット上に公開している情報を用いる。
これにより、テーマ対象に関連が深いと思われる非会員を、効率よく絞り込んでコンテンツデータの提供の依頼を送信することができる。
〔7〕位置情報に基づく提供者募集(撮影端末が接続する携帯電話の基地局から取得)
〔4〕のコンテンツ配信サーバーにおいて、前記テーマ管理部(130)は、前記応答可能性要因に前記非会員提供者端末(30b)が接続されている携帯電話の基地局の情報を用いる。
これにより、テーマ対象に近い地域にいると思われる非会員を効率よく絞り込んでコンテンツデータの提供の依頼を送信することができる。
〔8〕依頼者がコンテンツデータに関する設定をコンテンツ配信サーバーに指示
〔1〕から〔7〕のうちのいずれか一つのコンテンツ配信サーバーにおいて、前記コンテンツ情報管理部(150)は、前記依頼者端末(10)からの要求により、前記提供者端末(30)から提供されたコンテンツデータおよび当該コンテンツデータに関する提供者端末識別番号、位置情報、時間情報およびデータ種別から構成されるコンテンツデータ属性情報を、前記依頼者端末に送信し、当該送信に対する応答に基づいて当該コンテンツデータに関する設定を行う。
コンテンツデータに関する設定とは、そのコンテンツデータの公開態様や公開の可否等の設定をいう。すでに配信されているコンテンツデータの公開態様を変更する場合や、提供された複数のコンテンツデータからいくつかのコンテンツデータを選択して配信する場合などにこの設定を行う。コンテンツ配信サーバーは応募条件に合致するコンテンツデータはすべて受け入れることができるため、依頼者データが配信するコンテンツデータを選ぶことができる。
これにより、既に配信されているコンテンツデータを依頼者端末が利用したり、提供されたコンテンツデータのうち公開するものを依頼者が選択したりすることができる。
〔9〕コンテンツ配信サーバーのコンテンツデータを依頼者が編集
〔1〕から〔8〕のうちのいずれか一つのコンテンツ配信サーバーにおいて、前記コンテンツ記録部のコンテンツの編集を指示する編集者端末または前記依頼者端末からの指示に基づいて、前記コンテンツ記録部に記録されているコンテンツデータの編集を行うコンテンツ編集部(160)を、さらに有する。
これにより、テーマの依頼者またはコンテンツの編集者に対して、配信するコンテンツを編集する機能を提供することができる。
〔10〕依頼者がコンテンツデータを提供した提供者と相互通信
〔1〕から〔9〕のうちのいずれか一つのコンテンツ配信サーバーにおいて、さらに、前記依頼者端末と前記提供者端末とが双方向通信を行うダイレクト通信部(175)を有する。
ここで、ダイレクト通信とは、依頼者端末(10)と提供者端末(30)とが直接に双方向で行う通信をいう。例えば、配信中のコンテンツデータに関するコメントを提供者端末(30)の所有者から入手したり、もっとアップで撮影するなど撮影に関する具体的な要求を指示したりすることができる。
〔11〕コンテンツデータの配信ログの記録
〔1〕から〔10〕のうちのいずれか一つのコンテンツ配信サーバーにおいて、前記コンテンツ配信部は、配信された前記コンテンツデータに関し、少なくとも配信された時間をコンテンツ記録部に記録する。
これにより、この配信された時間の記録をコンテンツデータの提供の依頼者がコンテンツの提供者に対して支払う報酬の算定基準として利用することができる。
〔12〕コンテンツデータのアーカイブの記録
〔11〕のコンテンツ配信サーバーにおいて、前記コンテンツ記録部(180)は、生中継や現在進行中の事象のコンテンツを記録して配信時に再生するコンテンツソース記録部(182)と、既にテーマの対象時間が経過したコンテンツを記録して配信時に再生するコンテンツアーカイブ記録部(184)とから構成され、前記コンテンツ情報管理部(150)は、前記コンテンツソース記録部(182)及びコンテンツアーカイブ記録部(184)の一方または双方のコンテンツデータを配信した時間を記録する。
これにより、コンテンツ配信サーバー(100)は、現在進行中のコンテンツデータの配信だけでなく、過去のコンテンツデータの配信を行うことができ、依頼者は、過去のコンテンツ提供者に対して支払う報酬の算定基準となるデータを得ることもできる。
〔13〕提供者のコンテンツ提供実績を記録
〔1〕から〔12〕のうちのいずれか一つのコンテンツ配信サーバーにおいて、前記コンテンツ情報管理部(150)は、前記提供者端末(30)に関する情報を記録する提供者端末情報記録部(140)に前記コンテンツデータの配信に関する情報である提供者実績情報を記録する。
ここで、提供者実績情報とは、提供者端末30が提供したコンテンツの配信実績を示す情報であり、提供者端末識別番号とコンテンツデータ配信情報等とから構成される。コンテンツデータ配信情報とはコンテンツデータの配信に関する情報であり、例えば、テーマ識別番号、提供者端末識別番号、及び各配信ログ等に関する情報から構成される。配信ログは、コンテンツデータの配信に関するログであり、配信開始時刻、配信終了時刻、配信時間、配信先端末等の情報から構成される。
コンテンツ配信サーバー(100)は、提供者のコンテンツデータの提供実績を記録するので、このコンテンツデータ配信情報を参照することで、報酬の金額の計算や、次のテーマの募集の際に参考にすることができる。
〔14〕現在募集中のテーマを提供者端末に送信
〔1〕から〔13〕のうちのいずれか一つのコンテンツ配信サーバーにおいて、前記コンテンツ情報管理部(150)は、前記提供者端末(30)からの依頼に応じて、現在募集中のテーマのリストを当該提供者端末(30)に送信する。
これにより、非会員提供者端末(30b)の所有者は現在募集中のテーマを確認することができ、会員提供者端末(30a)の所有者は過去に受信したテーマ募集の通知を探さなくとも現在募集中のテーマを確認することができる。
〔15〕コンテンツ配信システム
〔1〕から〔14〕のうちのいずれか一つのコンテンツ配信サーバー(100)と前記依頼者端末(10)と前記提供者端末(30)とから構成されるコンテンツ配信システムである。
本実施形態のコンテンツ配信システムは、提供者端末(30)にテーマに関するコンテンツデータの提供を依頼することができ、かつ、当該コンテンツデータの公開態様を設定して配信することができる。これにより、当該テーマの撮影等を行う提供者端末(30)を効率的に集めることができるとともに、テーマの特性に合った公開態様で配信することができる。
〔16〕テーマ募集のプッシュ通知を行う機能とフィルターをかける機能を有する会員提供者端末
〔15〕のコンテンツ配信システムにおいて、前記提供者端末(30)の中の前記会員提供者端末(30a)は、前記コンテンツ配信サーバー(100)から前記プッシュ通知を行う指示を受信した後、所定の条件に合致したときに、当該募集中のテーマに関する情報を当該会員提供者端末(30a)にプッシュ通知を行い、さらに、前記会員提供者端末(30a)は、前記プッシュの条件にフィルターをかけることができる。
ここで、テーマに関する情報とは、例えばテーマの名称である。プッシュの条件フィルターをかけるとは、会員提供者端末が設定された条件に基づいて、プッシュされた通知を受信するか拒否するかを判断することをいい、例えば、受信する通知を報酬のある募集に限定したり、提供したコンテンツデータが不特定多数に一般公開されるテーマに限定したりすることなどをいう。
これにより、提供者端末(30)がプッシュ通知より、提供者端末の所有者がテーマの募集に気づきやすくなる。さらに、当該提供者端末がテーマに付随する位置情報から所定距離以内の領域に位置していることから、コンテンツデータを提供する可能性が高い提供者に通知をすることができる。また、頻繁にプッシュ通知がされる場合には、提供者は提供者端末(30)にフィルターをかけることにより、応募可能なテーマの募集のみプッシュ通知をおこなわせることができる。
〔17〕コンテンツデータの位置情報を依頼者端末に表示される地図に表示
〔15〕または〔16〕のコンテンツ配信システムにおいて、前記依頼者端末(10)は、前記コンテンツ配信サーバー(100)から受信した前記コンテンツデータの位置情報に基づいて地図(74)上に前記コンテンツデータを示すコンテンツデータマーク(73)を表示し、前記コンテンツデータマーク(73)は、当該コンテンツデータのテータ種別と当該コンテンツデータを取得した機器が視認できるように示されている(図7)。
これにより、依頼者は、提供されたコンテンツデータの位置情報、データ種別、コンテンツデータを取得した機器の情報知ることができる。
〔18〕地図上のコンテンツデータマークをタッチして操作画面を表示
〔17〕のコンテンツ配信システムにおいて、前記依頼者端末(10)は、前記コンテンツデータマークに関連する操作を入力可能な画面を表示する。
これにより、依頼者は依頼者端末の表示部をタッチすることに操作画面が表示され、その画面を操作することにより、コンテンツ配信サーバー(100)に対する操作を入力することができる。これにより、コンテンツデータマークに関係しているコンテンツデータの視聴や編集等を簡易な操作で行うことができる。
〔19〕依頼者端末でコンテンツデータを表示
〔17〕または〔18〕のコンテンツ配信システムにおいて、前記依頼者端末(10)は、前記コンテンツ配信サーバー(100)に前記コンテンツデータの送信を要求し、前記コンテンツ配信サーバー(100)から送信された前記コンテンツデータを受信し、表示する。
これにより、依頼者端末(10)の操作者は、コンテンツデータを確認することができる。
〔20〕コンテンツ配信サーバーのコンテンツデータを依頼者が編集
〔19〕のコンテンツ配信システムにおいて、前記依頼者端末(10)は、前記コンテンツ配信サーバー(100)に前記コンテンツデータの編集を要求し、前記コンテンツ配信サーバー(100)に前記コンテンツデータの編集を指示する。
これにより、依頼者はコンテンツ配信サーバー(100)上にあるコンテンツデータを編集することができる。
〔21〕特定の時間帯のコンテンツデータマークを地図上に表示
〔17〕から〔20〕のうちのいずれか一つのコンテンツ配信システムにおいて、前記依頼者端末(10)は、所定の時間帯における前記コンテンツデータマーク(73)を表示し、表示画面上を操作することにより、時間帯の設定を変更するとともに、変更後の時間帯の前記コンテンツデータマーク(73)を表示することができる。
これにより、依頼者は現在のコンテンツデータの配信状況のみならず、将来のイベントや過去のイベントのコンテンツデータの提供状況も確認することができる。
〔22〕依頼者がコンテンツデータを提供した提供者と相互通信
〔15〕から〔21〕のうちのいずれか一つのコンテンツ配信システムにおいて、前記依頼者端末(15)は、前記コンテンツ配信サーバー(100)を介して前記提供者端末(30)と双方向通信を行う。
これにより、依頼者は、依頼者端末(10)を介して、提供者端末に指示を行ったり、提供者のコメントを入手したりすることができる。
2.実施の形態の詳細
実施の形態について更に詳述する。
本実施形態に係るコンテンツ配信サーバー、及びコンテンツシステムについて、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。なお、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、多様な変更または改良を加えたものも含まれる。つまり、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれ、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。また、本実施形態は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換または変更を行うことができる。
以下、本発明の具体的な構成例について、図面を参照しながら説明する。
<コンテンツ配信システムの構成>
図1は、本実施形態のコンテンツ配信システムの構成の概略的な一例を示す図である。図1に示すように、コンテンツ配信サーバー100は、ネットワーク50を介して依頼者端末10、編集端末20、複数の会員提供者端末30aと複数の非会員提供者端末30bを含む複数の提供者端末30と接続され、複数の視聴者端末40にコンテンツデータを配信することができる。
依頼者端末10は、所定のテーマに関するコンテンツデータの募集、及び提供されたコンテンツデータの配信等をコンテンツ配信サーバー100に依頼する。さらに、依頼者端末10は、コンテンツ配信サーバー100に提供されたコンテンツデータを受信して表示したり、自ら利用したりすることができる。
編集端末20は、コンテンツ配信サーバー100内に記録されているコンテンツデータの編集をコンテンツ配信サーバー100に指示する。編集端末20は、一機能として依頼者端末10の中に含まれてもよい。この場合には、依頼者端末10がコンテンツ配信サーバー100の中のコンテンツデータを編集する。ここで編集とは、例えば、複数のコンテンツデータから1つまたはいくつかのコンテンツデータを選んで、配信する番組の中の所定のレイアウトに挿入する(嵌め込む)編集である。この他、テロップや注釈を付加し、一部をぼかす画像処理を施し、音声を重ねるなど、種々の編集が含まれる。編集端末20(または依頼者端末10)には低解像度のコンテンツデータが送られ、これに基づいて編集が指示されるのに応じて、コンテンツ配信サーバーにおいて、配信用の高解像度画像に対して、その指示に則った編集が行われるように構成されると、さらに好適である。
提供者端末30には、会員提供者端末30aと非会員提供者端末30bが含まれる。会員提供者端末30aは、コンテンツ配信サーバー100の属するシステムの会員であり、端末情報記録部190に会員データが記録されている。会員提供者端末30aの識別番号である提供者端末識別番号は、例えば会員番号と同じであってもよい。非会員提供者端末30bは、会員ではない一般の提供者の端末である。
コンテンツ配信サーバー100は、提供者端末30にコンテンツデータの提供を依頼し、提供されたコンテンツを記録して配信する。ここで「配信」には、コンテンツ配信サーバー100からネットワーク50で接続される視聴者端末40に対する配信だけではなく、依頼者端末10など依頼者の管理下にある端末からの配信や放送機器からの放送のために、依頼者端末10へのコンテンツデータの配信も含まれる。
<コンテンツ配信サーバーの構成>
図2は、本実施形態のコンテンツ配信サーバーのハードウェア構成の一例を示す図である。コンテンツ配信サーバー100は、通信部110、表示部120、テーマ管理部130、提供者端末情報管理部140、コンテンツ情報管理部150、コンテンツ編集部160、コンテンツ配信部170、ダイレクト通信部175、コンテンツ記録部180、端末情報記録部190とから構成される。コンテンツ記録部180は、コンテンツソース記録部182とコンテンツアーカイブ記録部184とから構成される。コンテンツ配信サーバー100はインターネットに接続されるサーバーにより構成されてもよく、また、クラウドサーバーを使って実現されてもよい。
通信部110は、ネットワーク50と接続され、データの送受信を行う。表示部120は、コンテンツ配信サーバー100の状態やデータ等を表示する。
テーマ管理部130は、依頼者端末10から依頼されたテーマに、テーマを識別する番号であるテーマ識別番号を付与して、テーマを管理する。テーマ管理部130は、依頼者端末10からテーマ名、テーマの位置情報、時間情報、公開態様、付加情報等のテーマに関する情報等を含むテーマ情報セットを受信し、記録する。テーマの位置情報は、緯度経度を中心とした円、領域、音楽フェスティバルなどの会場、駅伝の沿道などテーマの特性に合わせて設定することができる。付加情報は、コンテンツデータの配信に関する報酬などの契約に関する情報等を指定できる。
コンテンツ配信サーバーが、依頼者端末10が募集したテーマではないコンテンツデータの単なる投稿を配信する機能を有する場合、依頼者端末10の所有者は、既にコンテンツ配信サーバー100が配信しているコンテンツデータを見て、そのコンテンツデータに関連するテーマのコンテンツデータの提供を募集することもできる。この場合、テーマ管理部130は、依頼者端末10から送信された、既に配信されているコンテンツデータの位置情報や時間情報から、既に配信されているコンテンツデータのテーマが、募集されたテーマと同じテーマであると判断して処理することができる。具体的には、既に配信されているコンテンツデータに関するコンテンツデータセットのテーマ識別番号を募集されたテーマの識別番号と合わせる等である。ここで、コンテンツデータセットは、コンテンツデータ属性情報とコンテンツデータ本体とから構成される。コンテンツデータ属性情報とは、コンテンツデータに関する情報であり、テーマ識別番号、コンテンツデータ識別番号、位置情報、時間情報、データ種別、コンテンツデータ取得機器情報、提供者端末識別情報、公開態様等から構成される。
テーマ管理部130は、依頼されたテーマに関して選択した会員提供者端末30と非会員提供者端末30bにコンテンツデータの提供を依頼する情報を送信する。
テーマ管理部130は、会員情報記録部192から会員の情報を読み出し、依頼者端末10からコンテンツデータの募集がされたテーマに関して会員提供者端末30aにコンテンツデータの提供を依頼する。このとき、テーマ管理部130は、テーマに関する位置情報に近い位置情報を有する会員の会員提供者端末30aを優先的に選択し、前記テーマに関するコンテンツデータの募集である旨と前記テーマ情報セットを送信して、コンテンツデータの提供を依頼することもできる。会員の位置情報とは、例えば、会員提供者端末30aに搭載されるGPS(Global Positioning System)によって取得されるリアルタイムの端末の緯度・経度情報の他、会員の自宅や勤務先の住所等であってもよい。
さらに、テーマ管理部130は、会員提供者端末30aのプッシュ通知機能を使うように、会員提供者端末30aに指示することもできる。このプッシュ通知機能は、所定の条件で会員提供者端末装置30bがプッシュ通知を行うように指示することができる。この所定の条件とは、例えば、募集するコンテンツデータの位置情報の場所から所定の距離以内に当該提供者端末が入ったときや、対象となるイベントの会場内に入った場合などである。
さらに、テーマ管理部130は、非会員提供者端末30bには、前記非会員提供者端末30bが前記テーマの撮影の依頼に応じる可能性に関する要因である応答可能性要因に基づいて前記非会員提供者端末30bを選択して前記テーマ情報セットを送信する。この応答可能性要因としては、以下の要因が挙げられる。例えば、非会員がインターネット上に公開している情報から、普段の活動エリアが該当テーマの行われる位置と近い場合や、非会員の携帯電話の基地局の位置情報などが挙げられる。この応答可能性要因は、非会員情報記録部196を設けて、予め収集して記録しておいてもよいし、募集に際して収集しその後記録してもよい。
テーマ管理部130は、非会員提供者端末30bにテーマ情報セットを送信する際に、コンテンツデータを送信する情報の中に前記非会員提供者端末の位置情報(基本的には非会員提供者端末30bに搭載されるGPSによって取得されるリアルタイムの端末の緯度・経度情報)を入れることを要求する情報を含めることができる。これにより、依頼者端末10は、希望する位置で取得されたコンテンツデータの提供を受けられる可能性が高くなる。
テーマ管理部130は、募集テーマに関する情報のリストである募集テーマ情報リストを作成することができる。この募集テーマ作成リストは、テーマ名称、テーマ識別番号、位置情報、時間情報、公開態様、付加情報から構成される。付加情報には、コンテンツデータ提供の対価や条件などの情報も含めることができる。位置情報は、緯度経度を中心とした円、領域、音楽フェスティバルなどの会場、駅伝コースの沿道などテーマの特性に合わせて設定することができる。テーマ管理部130は、提供者端末30からの要求により、現在募集中のテーマのリストとして、募集テーマ情報リストを当該提供者端末30に送信することができる。これにより、提供者端末40は、現在募集中のテーマを知って、そのテーマのコンテンツデータを取得してコンテンツ配信サーバー100に提供することができる。
テーマ管理部130は、既に配信しているコンテンツデータに関して、依頼者端末10から公開態様等の情報を受信し、そのコンテンツデータに関する設定を変更することができる。例えば、既に公開されているコンテンツデータを依頼者端末10の所有者が利用したいと考えた場合等である。
提供者端末情報管理部140は、会員提供者端末30a及び非会員提供者端末の情報を管理する。提供者情報は、及び付帯情報から構成される。付帯情報には、例えば、会員ランク(正会員、協力会員)、配信実績の情報等が含まれる。会員提供者端末情報管理部140は、コンテンツデータを提供した提供者端末30の情報を提供者端末情報管理部194に記録する。このときに提供者端末情報管理部140が提供者端末情報記録部192に記録する情報として、例えば、提供者端末識別番号、コンテンツ提供の可否、位置情報、応答受信時刻などがある。
コンテンツ情報管理部150は、提供者端末30から送信されたコンテンツデータを受信して、コンテンツソース記録部182に記録する。このとき、コンテンツ情報管理部150は、受信したコンテンツデータにコンテンツデータを識別するコンテンツデータ識別番号を付与し、コンテンツデータとともにコンテンツソース記録部182に記録する。コンテンツ情報管理部150は、このコンテンツデータ識別番号、テーマ識別番号、位置情報、時間情報、データ種別、コンテンツ取得機器、コンテンツデータ本体、提供者識別番号等から構成されるコンテンツデータセットをコンテンツソース記録部182に記録する。
コンテンツ情報管理部150は、コンテンツデータを受信したことを依頼者端末10に通知するために、テーマ識別番号、コンテンツデータ識別番号、データ種別、位置情報、時間情報、提供者端末識別番号等から構成されるコンテンツデータ属性情報を依頼者端末10と編集端末20に送信することもできる。コンテンツデータ属性情報には、さらにサムネイルが含まれてもよい。依頼者端末10が編集端末20を兼ねている場合には、コンテンツ情報管理部150は、依頼者端末のみにコンテンツデータ属性情報を送ることができる。
コンテンツ編集部160は、編集端末20または依頼者端末10からの要求により、コンテンツソース記録部182に記録されているコンテンツデータを閲覧のために送信する。さらに、コンテンツ編集部160は、編集端末20または依頼者端末10からの指示により、コンテンツデータの編集を行う。
コンテンツ配信部170は、編集端末20または依頼者端末10から閲覧開始の指示を受信すると、コンテンツデータの配信を開始する。コンテンツ配信部170は、視聴者端末40からの要求に対して、公開態様に基づいて配信を行う。例えば、コンテンツ配信部170は、対象となるコンテンツデータの公開態様が会員限定の公開態様であれば、視聴者端末40が視聴可能な資格を有するか確認し、視聴可能な場合に限り、当該コンテンツデータの配信行うこともできる。
コンテンツ配信部170は、コンテンツソース記録部182のコンテンツデータやその一部をコンテンツアーカイブ記録部184に記録することができる。コンテンツアーカイブ記録部184は、テーマの実施が終了した後もコンテンツデータの配信を行う場合等に用いることができる。コンテンツ配信部170は、コンテンツアーカイブ記録部184のコンテンツデータの配信も行う。
コンテンツ配信部170は、コンテンツデータの配信状況の情報であるコンテンツデータ配信情報をコンテンツソース記録部182またはコンテンツアーカイブ記録部184に記録することができる。コンテンツデータ配信情報は、テーマ識別番号、提供者識別番号、及び各配信ログから構成される。配信ログは、一回の配信のログ情報であり、配信開始時刻、配信終了時刻、配信時間、及び配信先端末の情報などの情報で構成される。
ダイレクト通信部175は、依頼者端末10と提供者端末30が双方向通信を行う機能を有する。依頼者端末10がテレビ局の場合、事故映像のコンテンツデータを提供した提供者にコメントを求めることなどができる。ダイレクト通信部175による通信は、双方向通信の形式は、動画、音声、テキストデータなどに限られず、依頼者端末10と提供者端末30が意思疎通できる形式であればよい。
<依頼者端末の構成及び動作>
図3は、本実施形態の依頼者端末10のハードウェア構成の一例を示す図である。依頼者端末10は、通信部11、入力部12、表示部13、制御部14から構成される。依頼者端末10は、いわゆるスマートフォン、タブレット、ノートパソコン等のコンピュータである。通信部11は、コンテンツ配信サーバー100と通信するインターフェースである。入力部12は依頼者の操作を受け付け、表示部13はデータを表示する。
依頼者端末10は、テーマに関するコンテンツデータの募集をコンテンツ配信サーバー100に依頼する。依頼者端末10は、依頼者が多様な業種であっても、コンテンツ配信サーバー100に送信するテーマ情報セットの公開態様及び付加情報の設定で各用途に対応できる。例えば、依頼者がテレビ局である場合には、コンテンツデータを独占的に使用することを公開態様に設定し、その対価を提供者に支払うことを付加情報に設定できる。依頼者がイベント開催者である場合には、公開態様を一般公開とし、付加情報には配信回数に応じた支払いを行うなどの設定ができる。災害時には、自治体が特定地域の人にその場所の情報の提供を依頼したい場合、位置情報にその特定地域を指定し、公開態様は自治体が確認できるように設定できる。地域防犯の用途の場合には、自治体が、例えば公園などの特定の場所(位置情報)を指定し、その場所の様子を撮影したコンテンツデータを募集できる。見守り用途として、行方の分からなくなった徘徊老人に関する情報を募集することもできる。
依頼者端末10は、コンテンツ配信サーバー100に提供されているコンテンツデータを確認することができる。テーマの募集に応じてコンテンツ配信サーバー100に提供されたコンテンツデータを確認することにより、依頼者が利用するコンテンツデータを選択したり、公開するコンテンツデータを決めたりすることができる。依頼者端末10は、選択して公開するコンテンツデータの公開態様をコンテンツ配信サーバー100に指示することができる。また、この機能により依頼者端末10は、既にコンテンツ配信サーバー100に投稿されている映像を見て、そのテーマに関する募集を行うこともできる。
依頼者端末10は、提供者端末30と双方向通信することができる。依頼者がテレビ局である場合、コンテンツデータを提供した提供者端末30の所有者からコメントを入手したり、生中継の動画を配信している提供者端末30の所有者に映像の角度や倍率などの指示をしたりすることができる。この双方向通信は、コンテンツ配信サーバー100を介して行うことができる。
<依頼者端末の画面構成例及び操作>
図7は、本実施形態の依頼者端末10に表示される画面の一例を示す図である。依頼者端末10の制御部14は、コンテンツサーバー100に提供されているコンテンツデータに関する情報を表示部13に表示させることができる。図7の画面では、テーマ名称71が、画面の上面に表示されている。テーマ名称71は、現在表示されている画面がどのテーマに関するものかの把握を助ける。テーマは、例えば、イベントのライブ、事件のスクープ、防災、地域防犯、見守り等である。テーマの説明72は、テーマに関する説明を表している。ライブ中継を求めるのか、地域の防犯に関する情報を求めているのか等を示すことができる。
画面中央付近には、地図74上にコンテンツデータの位置情報に基づいて、コンテンツデータの情報をコンテンツデータマーク73として示している。図7では、コンテンツデータマーク73はコンテンツデータごとに1つのコンテンツデータマーク73を示しているが、複数のコンテンツデータをまとめてコンテンツデータマーク73とすることもできる。
コンテンツデータマーク73のデザインにより、コンテンツデータマーク73のプロパティを示すことができる。図7の例では、コンテンツデータマーク73に記載された文字により、「DR」はドライブレコーダーにより撮影されたコンテンツデータ、「PC」は静止画、「MO」は動画、「LN」は現在のライブ中継、「LF」は将来のライブ中継等の内容を示している。また、コンテンツデータマーク73を提供した提供者端末30が、会員提供者端末30aであるか、非会員提供者端末30bであるかを表すこともできる。
図7では、地図74の画面下に、時間スケール75が表示されている。地図74上に表示されているコンテンツデータマーク73の状況が、いつの時点の状況かを示すものである。これにより、過去から現在及び将来のテーマの実施時間帯のコンテンツデータの配信の状況を把握することができる。この時間スケール75を操作することにより、地図74上に表示されるコンテンツデータマーク73の表示を、該当する時間帯の状況に変化させることができる。これにより、例えば明日行われるイベントに関するコンテンツデータの提供状況を予測することができ、さらなる募集の必要性の判断をすることができる。
依頼者端末10の表示画面のレイアウトは、適宜変更可能である。
図8は、本実施形態の依頼者端末の画面に表示されたコンテンツデータマーク73への操作の指示の一例を示す画面の図である。操作画面81は、依頼者端末10がコンテンツ配信サーバー100に指示を送信するときなどに使用する。操作画面81は、例えば、依頼者端末10に表示されているコンテンツデータマーク73を指でタッチするとポップアップして表示される。操作画面81には、操作項目82が表示される。「コンテンツデータ入手」の項目をタッチすると、依頼者端末10はコンテンツ配信サーバー100にコンテンツデータの要求を送信し、依頼者端末10はコンテンツ配信サーバー10から受信したコンテンツデータを表示することができる。その他、例えば、コンテンツ配信サーバー100が配信しているコンテンツデータの公開態様を変更したり、ダイレクト通信を行う場合に利用したりすることができる。
<編集端末の機能>
編集端末20は、コンテンツ配信サーバー100に記録されているコンテンツデータを編集する。編集端末20は、スマートフォン、タブレット、パソコンなどのコンピュータ機器である。具体的には、コンテンツ配信サーバー100から、コンテンツデータの情報を受信し、編集端末20の表示部に表示する。入力部に入力された編集の指示をコンテンツ配信サーバー100に送信し、コンテンツデータの編集を行うことができる。依頼者端末10が編集端末20の機能を兼ねている場合には、依頼者端末10が、コンテンツ配信サーバー100に編集の指示を送信する。
<コンテンツ記録部の構成>
コンテンツソース記録部182は、コンテンツ提供者から受信したコンテンツデータを記録する。このコンテンツソース記録部182に記録されたデータは、依頼者端末10及び編集端末20によって編集されることができる。コンテンツソース記録部182に記録されたデータは、視聴者端末40に配信される。この配信は、ライブ中継にも対応できる。
コンテンツアーカイブ記録部184は、コンテンツソース記録部に記録された各コンテンツデータまたはその一部を記録する。テーマが終了した後も配信可能とするためである。
図9は、本実施形態のコンテンツソース記録部及びコンテンツアーカイブ記録部のデータ構造の一例を示す図である。コンテンツソース記録部182及びコンテンツアーカイブ記録部184には、例えば、コンテンツデータ属性情報、コンテンツデータ本体、配信ログが記録される。具体的には、テーマ識別番号、コンテンツデータ識別番号、位置情報、時間情報、データ種別、コンテンツデータ取得機器、提供者端末識別番号、公開態様、コンテンツデータ本体、配信ログ等である。
ここで、コンテンツデータ識別番号は、コンテンツデータを識別する番号である。テーマ識別番号は、そのコンテンツの対象であるテーマを識別する番号である。位置情報はコンテンツデータの提供者端末の位置情報である。コンテンツ時間情報は、コンテンツが動画や音声の場合には提供開始時刻及び終了時刻やコンテンツの録画時間等であり、コンテンツが静止画やテキストの場合には取得時刻である。データ種別は、コンテンツのデータの種類であり、動画、静止画、音声、テキスト等の種別である。コンテンツ取得機器は、そのコンテンツを取得した機器であり、スマートフォン、ドライブレコーダー等の機器の種別を示す。
<端末情報記録部の構成>
端末情報記録部190は、会員情報記録部192と提供者情報記録部194から構成される(図2)。図10は、会員情報記録部192のデータ構造の一例を示す図である。会員情報記録部192には、提供者端末識別番号、会員ランク、付加情報等が記録される。会員ランクは、過去にその会員から提供されたコンテンツの配信実績等から会員をランク分けした情報等である。付加情報は、過去のコンテンツデータの提供ログ等の情報である。
提供者情報記録部194は、コンテンツデータの募集に応じた提供者端末30の情報を記録する。例えば、提供者を識別する提供者識別番号、テーマ識別番号、位置情報等から構成される。
端末情報記録部190として、さらに、非会員情報記録部196を設けることもできる。非会員にコンテンツデータの提供を依頼するにあたり、ある程度コンテンツデータの提供に応じる可能性のある端末にコンテンツデータの提供を依頼しなければ、その対象が広すぎてしまい、効率が良くない。そこで、テーマ管理部130は、非会員提供者端末30bがテーマに関するコンテンツデータの提供の依頼に応じる可能性に関する要因である応答可能性要因に基づいて、コンテンツデータの提供を依頼する提供者端末30bを選択する。非会員情報記録部196は、この応答可能性要因を記録するものであり、一時的に設けられてもよい。非会員情報記録部196は、例えば、非会員端末識別番号、非会員端末位置情報、連絡先等から構成される。非会員端末識別番号は、非会員端末を識別するための番号であり、テーマごとに一時的に割り当ててもよい。非会員位置情報は、インターネット上で非会員が公開している情報から求められる位置情報、携帯電話の基地局の位置情報や非会員との通信により得られた位置情報である。
<コンテンツ配信に伴う課金の形態>
依頼者は、コンテンツ配信サーバー100を中心にしたコンテンツ配信システムのシステム管理者に対して、例えば月額課金で、提供者端末30によるコンテンツデータの提供を依頼することができる。この場合、システム管理者は、提供者情報記録部190やコンテンツ記録部180に記録されている情報から、提供者に報酬を支払うことができる。また、依頼者はニュースメディア、マーケティング会社、自治体等が挙げられる。
依頼者は、プロフィットシェアの形式でテーマのイベントの参加者である提供者端末30にコンテンツデータの提供を依頼することもできる。この場合、事前に管理者と課金契約を結んでいる視聴者端末40が閲覧でき、その閲覧に応じた報酬が、コンテンツ提供者及び依頼者に支払われるようにすることもできる。
いずれの場合にも、コンテンツ配信サーバー100に記録されている、テーマ識別番号、提供者端末識別番号、コンテンツデータ識別番号、コンテンツデータ配信情報を利用することにより、報酬を配分することができる。
<テーマ募集のフロー>
図4は、本実施形態の依頼者端末、コンテンツ配信サーバー、提供者端末によるコンテンツデータの募集に関する処理概要を表したフローチャートである。
依頼者端末10は、募集するテーマに関する情報をコンテンツ配信サーバー100に送信する(ステップS412)。このとき、依頼者端末10は、テーマ名、テーマの位置情報、時間情報等のテーマに関する情報であるテーマ情報セットをコンテンツ配信サーバー100に送信する。
コンテンツ配信サーバー100は、テーマ情報セットを受信し(ステップS4102)、テーマ識別番号を付与する。コンテンツ配信サーバー100は、受信したテーマ情報セットの情報を募集テーマ情報リストに登録し(ステップS4104)、テーマの募集がされたことを提供者端末30に送信する。このとき、コンテンツ配信サーバー100は、テーマ情報セット、募集期間、報酬等の条件を提供者端末30に送信する(ステップS4106)。
提供者端末30は、テーマ募集の情報を受信し(ステップS432)、提供者端末30の所有者は、テーマの募集を知ることができる。提供者端末30の所有者は、その内容を検討して、そのテーマに関するコンテンツデータを提供する場合は、提供のための準備を行う(ステップS434)。例えば、そのテーマの日時にその場所に行く等である。
<コンテンツデータの提供のフロー>
図5は、本実施形態の依頼者端末、コンテンツ配信サーバー、提供者端末によるコンテンツデータの提供に関する処理概要を表したフローチャートである。
提供者端末30は、コンテンツデータを取得したら、位置情報やコンテンツデータ取得機器の情報等とともに取得したコンテンツデータをコンテンツ配信サーバー100に送信する(ステップS532)。募集されたテーマでテーマ識別番号や公開態様がわかる場合には、テーマ識別番号・コンテンツデータ識別番号・位置・時間・データ種別・コンテンツデータ取得機器・コンテンツデータ本体・提供者端末識別番号・公開態様等から構成されるコンテンツデータセットをコンテンツ配信サーバー100に送信する(ステップS532)。
コンテンツ配信サーバー100は、提供者端末30から受信したコンテンツデータを記録する(ステップS5102)。コンテンツ配信サーバーは、原則として、提供されたコンテンツデータはすべて受け入れる。コンテンツ配信サーバー100は、提供者端末30から提供されたコンテンツデータを、依頼者端末からテーマ情報セットで指定された公開態様に基づいて、配信する(ステップS5104)。
依頼者端末10は、コンテンツ配信サーバー100に、コンテンツデータ属性情報等を要求する(ステップS512)。具体的には、例えば、該当テーマについて提供された各コンテンツデータのコンテンツデータ位置情報を要求する。コンテンツ配信サーバー100は、要求された情報を依頼者端末10に送信する(ステップS5108)。依頼者端末10はこれを受信し(ステップS514)、その情報を表示部13に表示することができる。
依頼者端末10は、提供された各コンテンツデータ属性情報から選択したコンテンツデータをコンテンツ配信サーバー100に要求する(ステップS516)。コンテンツ配信サーバー100は、これを受信し(ステップS5110)、該当するコンテンツデータを依頼者端末10に送信する(ステップS5112)。依頼者端末10はこのコンテンツデータを受信し(ステップS518)、依頼者がコンテンツデータを確認することができる。依頼者はこのようにコンテンツデータを依頼者端末10で確認し、公開配信するコンテンツデータを選択することができる。その後、依頼者端末10は選択したコンテンツデータに関する指示をコンテンツ配信サーバーに送信することができる。また、依頼者端末10は、募集したテーマではなく、既に提供され、またさらには配信もされたコンテンツデータの情報も要求することができる(ステップS516)。これにより、既に配信されている依頼者端末30による募集のされていないテーマに関するコンテンツデータも確認することができる。
<提供者端末が募集テーマ情報を入手する処理概要のフロー>
図6は、本実施形態の提供者端末が現在募集中のテーマを確認する処理概要を示したフローチャートである。
依頼者端末10が、募集するテーマの情報であるテーマ情報セットをコンテンツ配信サーバー100に送信し(ステップS612)、コンテンツ配信サーバー100はこれを受信し(ステップS6102)、募集テーマ情報リストに登録する(ステップS6104)。
提供者端末30は、コンテンツ配信サーバー100に募集テーマ情報リストの送信を要求する(ステップS632)。コンテンツ配信サーバー100は、これを受信し(ステップS6106)、募集テーマ情報リストを当該提供者端末30に送信する(ステップS6108)。提供者端末30は、これを受信し(ステップS634)、内容を確認し、対応できるテーマがあれば、そのテーマに関するコンテンツデータ取得の準備を行う(ステップS636)。これにより、提供者端末30の所有者は、自分の提供者端末に送られた複数の募集の通知を確認しなくても、現在募集しているテーマの情報を入手することができる。コンテンツ配信サーバー100は、依頼者端末からのテーマの募集があったとき、図4を参照して上述したように、募集テーマ情報リストに登録し、テーマの募集がされたことを提供者端末30に送信し、その後、ここで説明したように提供者端末からの要求を受けて、詳細なテーマ情報リストを提供者端末に送信する。なお、コンテンツ配信サーバー100は、提供者端末からの要求を待たずに、依頼者端末からのテーマの募集があったとき、募集テーマ情報リストに登録し、そのまま提供者端末に対して、詳細なテーマ情報リストを送信するように変更してもよい。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
本発明は、コンテンツ配信サーバー、及びコンテンツ配信システムに関し、特に、依頼者からの募集に応じて提供されたコンテンツデータを依頼者及び/又は視聴者に提供するコンテンツ配信サーバー、及びコンテンツ配信システムに適用することができる。
10 依頼者端末
20 編集端末
30 提供者端末
30a 会員提供者端末
30b 非会員提供者端末
40 視聴者端末
50 ネットワーク
71 テーマ名称
72 テーマの説明
73 コンテンツデータマーク
74 地図
75 時間スケール
81 操作画面
82 操作項目
100 コンテンツ配信サーバー
110 通信部
120 表示部
130 テーマ管理部
140 提供者端末情報管理部
150 コンテンツ情報管理部
160 コンテンツ編集部
170 コンテンツ配信部
175 ダイレクト通信部
180 コンテンツ記録部
182 コンテンツソース記録部
184 コンテンツアーカイブ記録部
190 端末情報記録部
192 会員情報記録部
194 提供者情報記録部
196 非会員情報記録部

Claims (22)

  1. ネットワークに接続され、会員提供者端末及び非会員提供者端末の双方または一方を含む提供者端末から受信したコンテンツデータを記録し、配信するコンテンツ配信サーバーであって、
    コンテンツデータの提供を募集するテーマに関するテーマ名称と位置情報と公開態様を含むテーマ情報セットを依頼者端末から受信し、受信した前記テーマ情報セットを前記提供者端末に送信して前記テーマに関するコンテンツデータの提供を募集するテーマ管理部と、
    前記提供者端末から送信されたコンテンツデータを受信し、前記コンテンツデータをコンテンツ記録部に記録するコンテンツ情報管理部と、
    前記コンテンツ記録部に格納された前記コンテンツデータのうち前記テーマに関連するコンテンツデータを前記テーマ情報セットに含まれる公開態様に基づいて配信するコンテンツ配信部と、
    を有するコンテンツ配信サーバー。
  2. 請求項1において、
    前記コンテンツ情報管理部が前記提供者端末にテーマ情報セットを送信する際に、併せて、前記提供者端末が会員提供者端末であって当該会員提供者端末が前記位置情報から所定距離以内の領域に位置している場合に、当該会員提供者端末が前記テーマ情報セットに対応するテーマに関する情報を当該会員提供者端末の所有者に知らせるプッシュ通知を行う指示を、前記コンテンツ情報管理部が送信する、
    コンテンツ配信サーバー。
  3. 請求項1において、
    前記コンテンツ配信部は、前記依頼者端末からの要求により、要求されたコンテンツデータを前記依頼者端末に送信する、
    コンテンツ配信サーバー。
  4. 請求項1において、
    前記テーマ管理部は、前記非会員提供者端末に対しては、前記非会員提供者端末が前記テーマに関するコンテンツデータの募集に応じる可能性に関する要因である応答可能性要因に基づいて前記非会員提供者端末を選択して前記テーマに関するコンテンツデータの募集である旨と前記テーマ情報セットを送信する、
    コンテンツ配信サーバー。
  5. 請求項4において、
    前記テーマ管理部は、前記応答可能性要因に前記非会員提供者端末に関する位置情報を用いる、
    コンテンツ配信サーバー。
  6. 請求項4において、
    前記テーマ管理部は、前記応答可能性要因に前記非会員提供者端末の所有者がインターネット上に公開している情報を用いる、
    コンテンツ配信サーバー。
  7. 請求項4において、
    前記テーマ管理部は、前記応答可能性要因に前記非会員提供者端末が接続されている携帯電話の基地局の情報を用いる、
    コンテンツ配信サーバー。
  8. 請求項1において、
    前記コンテンツ情報管理部は、前記依頼者端末からの要求により、前記提供者端末から提供されたコンテンツデータおよび当該コンテンツデータに関する提供者端末識別番号、位置情報、時間情報およびデータ種別から構成されるコンテンツデータ属性情報を、前記依頼者端末に送信し、
    当該送信に対する応答に基づいて当該コンテンツデータに関する設定を行う、
    コンテンツ配信サーバー。
  9. 請求項1において、
    前記コンテンツ記録部のコンテンツの編集を指示する編集者端末または前記依頼者端末からの指示に基づいて、前記コンテンツ記録部に記録されているコンテンツデータの編集を行うコンテンツ編集部を、さらに有する、
    コンテンツ配信サーバー。
  10. 請求項1において、
    さらに、前記依頼者端末と前記提供者端末とが双方向通信を行うダイレクト通信部を有する、
    コンテンツ配信サーバー。
  11. 請求項1において、
    前記コンテンツ配信部は、配信されたコンテンツデータに関し、少なくとも配信された時間を前記コンテンツ記録部に記録する、
    コンテンツ配信サーバー。
  12. 請求項11において、
    前記コンテンツ記録部は、生中継や現在進行中の事象のコンテンツを記録して配信時に再生するコンテンツソース記録部と、既にテーマの対象時間が経過したコンテンツを記録して配信時に再生するコンテンツアーカイブ記録部とから構成され、
    前記コンテンツ情報管理部は、前記コンテンツソース記録部及びコンテンツアーカイブ記録部の一方または双方のコンテンツデータを配信した時間を記録する、
    コンテンツ配信サーバー。
  13. 請求項1において、
    前記コンテンツ情報管理部は、前記提供者端末に関する情報を記録する提供者情報記録部に前記コンテンツデータの配信に関する情報である提供者実績情報を記録する、
    コンテンツ配信サーバー。
  14. 請求項1において、
    前記コンテンツ情報管理部は、前記提供者端末からの依頼に応じて、現在募集中のテーマのリストを当該提供者端末に送信する、
    コンテンツ配信サーバー。
  15. 請求項1に記載のコンテンツ配信サーバーと前記依頼者端末と前記提供者端末とから構成される、
    コンテンツ配信システム。
  16. 請求項2に記載のコンテンツ配信サーバーと前記依頼者端末と前記提供者端末とから構成されるコンテンツ配信システムにおいて、
    前記提供者端末の中の会員提供者端末は、前記コンテンツ配信サーバーから前記プッシュ通知を行う指示を受信した後、所定の条件に合致したときに、当該テーマに関する情報を当該会員提供者端末にプッシュ通知を行い、
    さらに、前記会員提供者端末は、前記プッシュ通知を行う条件にフィルターをかけることができる、
    コンテンツ配信システム。
  17. 請求項15において、
    前記依頼者端末は、前記コンテンツ配信サーバーから受信した前記コンテンツデータの位置情報に基づいて地図上に前記コンテンツデータを示すコンテンツデータマークを表示し、
    前記コンテンツデータマークは、当該コンテンツデータのデータ種別と当該コンテンツデータを取得した機器が視認できるように示されている、
    コンテンツ配信システム。
  18. 請求項17において、
    前記依頼者端末は、前記コンテンツデータマークに関連する操作を入力可能な画面を表示する、
    コンテンツ配信システム。
  19. 請求項17において、
    前記依頼者端末は、前記コンテンツ配信サーバーに前記コンテンツデータの送信を要求し、前記コンテンツ配信サーバーから送信された前記コンテンツデータを受信し、表示する、
    コンテンツ配信システム。
  20. 請求項19において、
    前記依頼者端末は、前記コンテンツ配信サーバーに前記コンテンツデータの編集を要求し、前記コンテンツ配信サーバーに前記コンテンツデータの編集を指示する、
    コンテンツ配信システム。
  21. 請求項17において、
    前記依頼者端末は、所定の時間帯における前記コンテンツデータマークを表示し、表示画面上を操作することにより、時間帯の設定を変更するとともに、変更後の時間帯の前記コンテンツデータマークを表示することができる、
    コンテンツ配信システム。
  22. 請求項15から21のうちのいずれか1項において、
    前記依頼者端末は、前記コンテンツ配信サーバーを介して前記提供者端末と双方向通信を行う、
    コンテンツ配信システム。
JP2023570057A 2023-09-13 2023-09-13 コンテンツ配信サーバー、及びコンテンツ配信システム Active JP7410611B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023033280 2023-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7410611B1 true JP7410611B1 (ja) 2024-01-10

Family

ID=89451844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023570057A Active JP7410611B1 (ja) 2023-09-13 2023-09-13 コンテンツ配信サーバー、及びコンテンツ配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7410611B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015078A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Hitachi Ltd 情報サービスシステムとそのサーバ、及びその運営方法
JP2004096413A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Casio Comput Co Ltd 取材情報提供装置及び取材用携帯端末装置
JP2004164138A (ja) 2002-11-11 2004-06-10 Nec Corp 情報配信システム、情報配信方法、及び情報配信プログラム
JP2005051546A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Mitsubishi Electric Corp 映像蓄積装置および映像蓄積配信装置
JP2006092310A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Koji Azuma コンテンツ登録利用システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015078A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Hitachi Ltd 情報サービスシステムとそのサーバ、及びその運営方法
JP2004096413A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Casio Comput Co Ltd 取材情報提供装置及び取材用携帯端末装置
JP2004164138A (ja) 2002-11-11 2004-06-10 Nec Corp 情報配信システム、情報配信方法、及び情報配信プログラム
JP2005051546A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Mitsubishi Electric Corp 映像蓄積装置および映像蓄積配信装置
JP2006092310A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Koji Azuma コンテンツ登録利用システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9462028B1 (en) System and method for simultaneous real time video streaming from multiple mobile devices or other sources through a server to recipient mobile devices or other video displays, enabled by sender or recipient requests, to create a wall or matrix of real time live videos, and to enable responses from those recipients
US9154740B2 (en) System and method for real time video streaming from a mobile device or other sources through a server to a designated group and to enable responses from those recipients
US7392296B2 (en) Method and computer software program for sharing images over a communication network among a plurality of users in accordance with a criteria
US8307046B2 (en) Method and system for setting up a system for sharing images over a communication network between multiple users
US7966565B2 (en) Method and system for sharing images over a communication network between multiple users
US7725398B2 (en) Method and system for selling goods and/or services over a communication network between multiple users
US20200021734A1 (en) System for publishing digital images
US10931769B2 (en) Location-based method and system for requesting and obtaining images
US20080091723A1 (en) System and method for tagging digital media
US20150242444A1 (en) Coded image sharing system (ciss)
KR20030086326A (ko) 디지털 데이터의 중개방법
US20030236830A1 (en) Method and system for sharing images over a communication network among a plurality of users
JP2018038056A (ja) イベントに参加し、それぞれのユーザー端末を有するユーザーに対し、イベント関連コンテンツを提供するためのシステム
JP2006146415A (ja) 会議支援システム
US10327034B2 (en) Methods, apparatus and systems for exchange of video content
KR20030003193A (ko) 화상회의를 이용하는 부동산 중개 방법
JP2002366558A (ja) コミュニケーションツール提供システム及び方法及びプログラム
US11063779B2 (en) Content server, information sharing system, communication control method, and non-transitory computer-readable medium
JP7410611B1 (ja) コンテンツ配信サーバー、及びコンテンツ配信システム
KR20160036949A (ko) 회의록 제공 단말 및 회의록 제공 방법
KR102567767B1 (ko) 비디오 콘텐츠의 교환을 위한 방법, 장치 및 시스템
JP2002016902A (ja) 処理装置、処理システム及び処理方法
JP2008017350A (ja) 婚礼に関連する催事の映像配信システムおよび方法
JP2023094200A (ja) プログラム、情報処理システム、送信先設定方法、情報処理装置
KR20230091346A (ko) 행사진행상황 중계 서비스 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231114

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7410611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150