JP7410134B2 - メタノールを製造するための方法 - Google Patents

メタノールを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7410134B2
JP7410134B2 JP2021514106A JP2021514106A JP7410134B2 JP 7410134 B2 JP7410134 B2 JP 7410134B2 JP 2021514106 A JP2021514106 A JP 2021514106A JP 2021514106 A JP2021514106 A JP 2021514106A JP 7410134 B2 JP7410134 B2 JP 7410134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
heat exchange
waste heat
electrolysis
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021514106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022500555A (ja
Inventor
シェルネホフ・エーミル・アンドレアス
ピーダスン・ラース・ストーム
フルトクヴィスト・ミケール
エスケスン・セーアン・グランボー
イェンスン・ルイーセ・ヴィスィング
Original Assignee
トプソー・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トプソー・アクチエゼルスカベット filed Critical トプソー・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2022500555A publication Critical patent/JP2022500555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7410134B2 publication Critical patent/JP7410134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/1516Multisteps
    • C07C29/1518Multisteps one step being the formation of initial mixture of carbon oxides and hydrogen for synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/152Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the reactor used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/76Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C29/80Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/02Monohydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/04Methanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • C25B15/021Process control or regulation of heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • C25B15/081Supplying products to non-electrochemical reactors that are combined with the electrochemical cell, e.g. Sabatier reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)

Description

本出願は、二酸化炭素と水素からなる合成ガスからメタノールを製造することに関する。具体的には、本発明は、水を電気分解して水素を製造し、オフガスまたは排ガスから二酸化炭素を回収することで、以下の反応によりメタノールを触媒的に製造する。
CO+3H→CHOH+H
MeOH製造における水素は、通常、水蒸気改質によって生成される合成ガスから供給される。また、水を電気分解して水素を発生させ、発生した水素を炭素原料と混合し、合成触媒を用いてメタノールを製造することも可能である。
電気分解で水素を製造するには大量の電力が必要であり、効率が悪いために電力の一部が廃熱として失われる。この熱は通常、冷却媒体によって取り除かれ、失われる。電気分解を行うプラントの全体的な効率を上げるためには、この廃熱を利用する必要がある。
電気分解の廃熱を利用する際に問題となるのは、製造ユニットの熱伝達に利用するためには、熱媒体中の熱が比較的低い温度で回収されるため、熱を増加させる必要があることである。
我々は、循環する熱伝達媒体と間接的な熱交換器を備えた加熱ループ中において、コンプレッサーを備えたヒートポンプを配置すると、低温の熱を熱伝達媒体中で増加させることができ、低質熱が必要とされる方法において有用であることを見出した。
本発明の方法では、循環する熱伝達媒体を備えたループ内にヒートポンプを設置し、水の電気分解による廃熱を、蒸気を使用するメタノールの蒸留に利用する。これにより、生成される蒸気への要求を下げることができる。
したがって、本発明は、
a)本質的に二酸化炭素からなる第1のプロセス流を提供するステップ;
b)電気分解ユニットで水を電気分解することにより、水素からなる第2のプロセス流を提供するステップ;
c)HとCOのモル比が2.5~3.5のメタノール合成ガスが得られる量で第1および第2のプロセス流を混合するステップ;
d)少なくとも1つのメタノール反応器中において、メタノール合成ガスを原料メタノールに触媒変換するステップ;
e)蒸留ユニットで原料メタノールを精製し;および、ステップ(b)の電気分解ユニットで発生した廃熱との間接的な熱交換によって循環する熱伝達媒体に廃熱を伝達することによって、かつ、原料メタノールの蒸留に使用される蒸気との加熱された熱伝達媒体の間接的な熱交換によって、前記廃熱を回収するステップであって、前記加熱された熱伝達媒体が、蒸気との間接的な熱交換の上流で圧縮されるステップ、
を含むメタノール生成物を製造するための方法を提供する。
本発明の必須の特徴は、循環する熱伝達媒体とコンプレッサー、熱交換器、フラッシュ蒸発装置を有する加熱ループである。
これにより、コンプレッサーを作動させるのに必要な電力が、利用される熱による電力よりも少なくなるため、方法における全体的なエネルギー消費が削減される。
適切な熱伝達媒体は、フラッシュ蒸発の下流で所定の圧力において電気分解ユニットから伝達される廃熱の温度よりも低い沸点を有し、かつ、コンプレッサーの排出側の圧力においてメタノール蒸留ユニットの熱交換器の加熱面よりも高い沸点を有する。
本発明によるプロセスを作動させるとき、熱伝達媒体は、そのガス状の状態で、予備加圧され、コンプレッサーによってループを介して循環させられる。コンプレッサーの排出側では、高温および高圧の気化した熱伝達媒体が、メタノール蒸留ユニットで使用される蒸気との熱交換により熱交換器で冷却され、加圧された液体に凝縮される。凝縮された熱伝達媒体は、膨張弁などの減圧装置を介してフラッシュ蒸発される。その後、低圧の液体熱媒体は間接熱交換器である蒸発器に入り、蒸発した熱伝達媒体が熱を吸収する。その後、熱伝達媒体はコンプレッサーに戻り、このサイクルが繰り返される。
水の電気分解からの廃熱を原料メタノールの精製に移すこと以外に、他の製造ステップは、当技術分野で従来から知られているものである。
本発明の一実施形態では、蒸留ユニットは、直列に作動される2つ以上の蒸留塔からなる。
さらに一実施形態では、電気分解ユニットで電気分解される水の少なくとも一部は、メタノール蒸留ユニットから取り出された蒸留水である。
本発明は以下の項目を含む。
[項目1]
a)本質的に二酸化炭素からなる第1のプロセス流を提供するステップ;
b)電気分解ユニットで水を電気分解することにより、水素からなる第2のプロセス流を提供するステップ;
c)H とCO のモル比が2.5~3.5のメタノール合成ガスが得られる量で第1および第2のプロセス流を混合するステップ;
d)少なくとも1つのメタノール反応器中において、メタノール合成ガスを原料メタノールに触媒変換するステップ;
e)蒸留ユニットで原料メタノールを精製し;および、ステップ(b)の電気分解ユニットで発生した廃熱との間接的な熱交換によって循環する熱伝達媒体に廃熱を伝達することによって、かつ、原料メタノールの蒸留に使用される蒸気との加熱された熱伝達媒体の間接的な熱交換によって、前記廃熱を回収するステップであって、前記加熱された熱伝達媒体が、蒸気との間接的な熱交換の上流で圧縮されるステップ、
を含むメタノール生成物を製造するための方法。
[項目2]
前記熱伝達媒体が、廃熱との間接的な熱交換時に生じる圧力において電気分解からの廃熱よりも低い沸点を有し、かつ、蒸気との間接的な熱交換時に生じる圧力において蒸気との間接的な熱交換時の温度よりも高い沸点を有する、項目1に記載の方法。
[項目3]
前記蒸留ユニットが、直列に稼働される2つ以上の蒸留塔を含むことを特徴とする、項目1または2に記載の方法。
[項目4]
前記電気分解ユニットで電気分解される水の少なくとも一部が、メタノール蒸留ユニットから取り出された蒸留水であることを特徴とする、項目1~3のいずれか1項に記載の方法。

Claims (4)

  1. )二酸化炭素からなる第1のプロセス流を提供するステップ;
    b)電気分解ユニットで水を電気分解することにより、水素からなる第2のプロセス流を提供するステップ;
    c)HとCOのモル比が2.5~3.5のメタノール合成ガスが得られる量で第1および第2のプロセス流を混合するステップ;
    d)少なくとも1つのメタノール反応器中において、メタノール合成ガスを原料メタノールに触媒変換するステップ;
    e)蒸留ユニットで原料メタノールを精製し;および、ステップb)の電気分解ユニットで発生した廃熱との間接的な熱交換によって循環する熱伝達媒体に廃熱を伝達することによって、かつ、原料メタノールの蒸留に使用される蒸気との加熱された熱伝達媒体の間接的な熱交換によって、前記廃熱を回収するステップであって、前記加熱された熱伝達媒体が、蒸気との間接的な熱交換の上流で圧縮されるステップ、
    を含むメタノール生成物を製造するための方法。
  2. 前記熱伝達媒体が、廃熱との間接的な熱交換時に生じる圧力において電気分解からの廃熱よりも低い沸点を有し、かつ、蒸気との間接的な熱交換時に生じる圧力において蒸気との間接的な熱交換時の温度よりも高い沸点を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記蒸留ユニットが、直列に稼働される2つ以上の蒸留塔を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記電気分解ユニットで電気分解される水の少なくとも一部が、メタノール蒸留ユニットから取り出された蒸留水であることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
JP2021514106A 2018-09-13 2019-08-28 メタノールを製造するための方法 Active JP7410134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201800573 2018-09-13
DKPA201800573 2018-09-13
PCT/EP2019/072965 WO2020052979A1 (en) 2018-09-13 2019-08-28 Process for the preparation of methanol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022500555A JP2022500555A (ja) 2022-01-04
JP7410134B2 true JP7410134B2 (ja) 2024-01-09

Family

ID=67953744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021514106A Active JP7410134B2 (ja) 2018-09-13 2019-08-28 メタノールを製造するための方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11247955B2 (ja)
EP (1) EP3850124A1 (ja)
JP (1) JP7410134B2 (ja)
KR (1) KR20210059703A (ja)
CN (1) CN112673124A (ja)
AU (1) AU2019337955A1 (ja)
BR (1) BR112021004742A2 (ja)
CA (1) CA3112445A1 (ja)
EA (1) EA202190767A1 (ja)
MX (1) MX2021002648A (ja)
WO (1) WO2020052979A1 (ja)
ZA (1) ZA202101180B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023148605A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 CRI, hf Heat integration
CN115197038A (zh) * 2022-08-25 2022-10-18 南京工业大学 一种以甲醇为中间体的co2加氢制低碳烯烃的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239038A (ja) 2006-03-09 2007-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 水素供給方法
CN103252105A (zh) 2013-05-29 2013-08-21 山东道先为能源科技有限公司 甲醇减压蒸馏装置
JP2014156379A (ja) 2013-02-18 2014-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二酸化炭素を回収する方法またはシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443804A (en) * 1985-12-04 1995-08-22 Solar Reactor Technologies, Inc. System for the manufacture of methanol and simultaneous abatement of emission of greenhouse gases
JP2002060357A (ja) 2000-08-21 2002-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタノールの製造方法
WO2007108014A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Cri Ehf Process for producing liquid fuel from carbon dioxide and water
EP2426236B1 (de) * 2010-09-03 2013-01-02 Carbon-Clean Technologies AG Verfahren und Energieträger-Erzeugungsanlage zum kohlendioxidneutralen Ausgleich von Erzeugungsspitzen und Erzeugungstälern bei der Erzeugung von elektrischer Energie und/oder zur Erzeugung eines kohlenwasserstoffhaltigen Energieträgers
EP2751307B1 (de) 2011-08-29 2015-09-09 Karl-Hermann Busse Energieversorgungsanlage, insbesondere für den bereich der haustechnik
CN102660340B (zh) * 2012-04-24 2014-06-11 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 利用过剩电能将烟气中的二氧化碳转化成天然气的工艺及设备
WO2014087433A1 (en) 2012-12-05 2014-06-12 Cri Ehf. System and process to capture industrial emissions and recycle for the production of chemicals
KR102243776B1 (ko) 2013-07-09 2021-04-22 미츠비시 히타치 파워 시스템스 유럽 게엠베하 발전 플랜트 연도 가스의 co₂ 메탄화를 포함하는 메탄화 방법 및 발전 플랜트
DE102014112580B4 (de) * 2014-09-01 2019-01-24 Mitsubishi Hitachi Power Systems Europe Gmbh Industrielle Produktionsanlage mit minimalem Treibhausgasausstoß, insbesondere Kohlendioxidausstoß, und Verfahren zum Betrieb desselben
CN104725179A (zh) * 2015-01-08 2015-06-24 江苏省宏观经济研究院 一种基于非并网风电的二氧化碳循环利用的方法
US20170166503A1 (en) 2015-12-15 2017-06-15 Swiss Liquid Future AG Ecological and economic method and apparatus for providing hydrogen-based methanol
JP2019527691A (ja) * 2016-07-26 2019-10-03 ティッセンクルップ インダストリアル ソリューションズ アクツィエンゲゼルシャフトThyssenKrupp Industrial Solutions AG メタノールを製造するための方法およびシステム
CN106242946B (zh) 2016-09-08 2019-07-05 广东合即得能源科技有限公司 一种太阳能制氢合成甲醇的设备及工艺
CN106748646A (zh) * 2016-12-14 2017-05-31 李卫教 一种电能存储处理方法及系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239038A (ja) 2006-03-09 2007-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 水素供給方法
JP2014156379A (ja) 2013-02-18 2014-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二酸化炭素を回収する方法またはシステム
CN103252105A (zh) 2013-05-29 2013-08-21 山东道先为能源科技有限公司 甲醇减压蒸馏装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX2021002648A (es) 2021-05-12
US20210363079A1 (en) 2021-11-25
WO2020052979A1 (en) 2020-03-19
EP3850124A1 (en) 2021-07-21
ZA202101180B (en) 2023-10-25
JP2022500555A (ja) 2022-01-04
AU2019337955A1 (en) 2021-03-18
CA3112445A1 (en) 2019-08-28
CN112673124A (zh) 2021-04-16
US11247955B2 (en) 2022-02-15
KR20210059703A (ko) 2021-05-25
EA202190767A1 (ru) 2021-06-11
BR112021004742A2 (pt) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113993816A (zh) 可再生能量在氨合成中的使用
CN101830775B (zh) 联合甲醇和氨
CN102482078B (zh) 尤其用于合成氨的化学工艺和设备中的废热回收
Juangsa et al. Integrated system of thermochemical cycle of ammonia, nitrogen production, and power generation
RU2682601C2 (ru) Способ получения аммиака и производных соединений, в частности мочевины
CA2815979C (en) Water purification using energy from a steam-hydrocarbon reforming process
EP3730456A1 (en) Use of renewable energy in ammonia synthesis
JP7410134B2 (ja) メタノールを製造するための方法
GB2027737A (en) Producing hydrogen
JP2022549356A (ja) 二酸化炭素を変換するためのプロセス
RU2682584C2 (ru) Способ получения аммиака и производных соединений, в частности мочевины
CN101985574B (zh) 一种利用合成气制备天然气的工艺方法
EP2905433B1 (en) Method and system for producing liquid fuel and generating electric power
CN109095438B (zh) 一种生物质多级转换联合制氢装置及其工作方法
JP2009023905A (ja) デュアル・プレッシャー多段電解による水素発生方法
RU2438969C1 (ru) Способ получения метановодородной смеси
JP2022012436A (ja) メタノール及びメタンの併産方法並びにメタノール及びメタンの併産設備
Aziz et al. Integrated Nitrogen Production and Conversion of Hydrogen to Ammonia
EA040956B1 (ru) Способ получения метанола
CN115504861B (zh) 一种耦合co2加氢制甲醇的工艺方法
EP4197993A1 (en) Integrated plant and process for the production of methanol from carbon dioxide and hydrogen
RU2431208C1 (ru) Способ хемотермической передачи тепловой энергии
CN116983945A (zh) 一种二氧化碳和氢气生产甲醇的方法和系统
WO2023076270A1 (en) Ammonia-based photocatalytic reactor systems and methods
WO2022173794A1 (en) Production of renewable ammonia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7410134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150