JP7409571B2 - Elevator data acquisition system - Google Patents

Elevator data acquisition system Download PDF

Info

Publication number
JP7409571B2
JP7409571B2 JP2023542058A JP2023542058A JP7409571B2 JP 7409571 B2 JP7409571 B2 JP 7409571B2 JP 2023542058 A JP2023542058 A JP 2023542058A JP 2023542058 A JP2023542058 A JP 2023542058A JP 7409571 B2 JP7409571 B2 JP 7409571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
data
group
acquisition system
data acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023542058A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2023021573A1 (en
Inventor
剛樹 引地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Solutions Corp filed Critical Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Publication of JPWO2023021573A1 publication Critical patent/JPWO2023021573A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7409571B2 publication Critical patent/JP7409571B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

本開示は、昇降機のデータ取得システムに関する。 The present disclosure relates to an elevator data acquisition system.

特許文献1は、エレベーターのモータの制御回路の異常を判定するシステムの例を開示する。当該システムにおいて、モータの制御に用いられる多数のインバータから、ビッグデータとして情報がサーバに送信される。 Patent Document 1 discloses an example of a system that determines an abnormality in a control circuit for an elevator motor. In this system, information is sent to a server as big data from a large number of inverters used to control motors.

国際公開第2019/069355号International Publication No. 2019/069355

しかしながら、特許文献1のシステムにおいて、ビッグデータとして取得される情報は大容量になる。このため、エレベーターからサーバへの通信の容量がひっ迫する可能性がある。 However, in the system of Patent Document 1, the amount of information acquired as big data becomes large. For this reason, there is a possibility that the communication capacity from the elevator to the server will be strained.

本開示は、このような課題の解決に係るものである。本開示は、エレベーターなどの昇降機からのデータの取得による通信の容量のひっ迫を抑えられるデータ取得システムを提供する。 The present disclosure relates to solving such problems. The present disclosure provides a data acquisition system that can suppress the strain on communication capacity due to acquisition of data from elevators and other elevators.

本開示に係るデータ取得システムは、予め設定された複数のグループのいずれかに各々が分類される複数の昇降機について、前記複数の昇降機の各々から異常の情報を取得する監視部と、前記複数の昇降機の各々の運転の状況を表す運転データを、前記複数のグループのうち前記監視部が取得する異常の情報に基づいて設定されるグループ優先度がより高いグループに含まれる昇降機からより優先して取得する収集部と、を備える。
本開示に係るデータ取得システムは、複数の部位を含む昇降機について、前記複数の部位の各々についての部位異常の情報を取得する監視部と、昇降機の運転の状況を表す運転データのうち前記複数の部位の各々についての部位データを、前記複数の部位のうち前記監視部が取得する部位異常の情報に基づいて設定される部位優先度がより高い部位からより優先して取得する収集部と、を備える。
The data acquisition system according to the present disclosure includes a monitoring unit that acquires abnormality information from each of the plurality of elevators and escalators, each of which is classified into one of a plurality of preset groups; Operation data representing the operating status of each of the elevators is given priority to elevators included in a group having a higher group priority set based on abnormality information acquired by the monitoring unit among the plurality of groups. and a collection unit for acquiring the data.
The data acquisition system according to the present disclosure includes, for an elevator including a plurality of parts, a monitoring unit that acquires part abnormality information for each of the plurality of parts; a collection unit that acquires part data for each of the parts, preferentially acquiring part data from parts having a higher part priority set based on part abnormality information acquired by the monitoring part among the plurality of parts; Be prepared.

本開示に係るデータ取得システムであれば、昇降機からのデータの取得による通信の容量のひっ迫を抑えられる。 With the data acquisition system according to the present disclosure, it is possible to suppress the strain on communication capacity due to acquisition of data from elevators.

実施の形態1に係るデータ取得システムの構成図である。1 is a configuration diagram of a data acquisition system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るデータ取得システムにおいて設定される優先度の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of priorities set in the data acquisition system according to the first embodiment. 実施の形態1に係るデータ取得システムの動作の例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of the operation of the data acquisition system according to the first embodiment. 実施の形態1に係るデータ取得システムの主要部のハードウェア構成図である。1 is a hardware configuration diagram of main parts of a data acquisition system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態2に係るデータ取得システムにおいて設定される優先度の例を示す図である。7 is a diagram illustrating an example of priorities set in the data acquisition system according to Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係るデータ取得システムの動作の例を示すフローチャートである。7 is a flowchart illustrating an example of the operation of the data acquisition system according to the second embodiment.

本開示の対象を実施するための形態について添付の図面を参照しながら説明する。各図において、同一または相当する部分には同一の符号を付して、重複する説明は適宜に簡略化または省略する。なお、本開示の対象は以下の実施の形態に限定されることなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲において、実施の形態の任意の構成要素の変形、または実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Modes for implementing the subject matter of the present disclosure will be described with reference to the accompanying drawings. In each figure, the same or corresponding parts are given the same reference numerals, and overlapping explanations are simplified or omitted as appropriate. Note that the subject of the present disclosure is not limited to the following embodiments, and modifications of any constituent elements of the embodiments or modifications of any constituent elements of the embodiments may be made without departing from the spirit of the present disclosure. Can be omitted.

実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係るデータ取得システム1の構成図である。
Embodiment 1.
FIG. 1 is a configuration diagram of a data acquisition system 1 according to the first embodiment.

データ取得システム1は、例えば複数のエレベーター2を含むシステムに適用される。エレベーター2は、昇降機の例である。データ取得システム1は、エレベーター2などの複数の昇降機の情報を例えば遠隔地からの監視などに用いる情報として取得するシステムである。データ取得システム1は、例えば遠隔監視システムなどである。 The data acquisition system 1 is applied to a system including a plurality of elevators 2, for example. Elevator 2 is an example of an elevator. The data acquisition system 1 is a system that acquires information on a plurality of elevators and escalators such as the elevator 2 as information used for monitoring from a remote location, for example. The data acquisition system 1 is, for example, a remote monitoring system.

各々のエレベーター2は、例えば複数の階床を有する建物に適用される。複数のエレベーター2は、互いに同じ建物に適用されるエレベーター2を含んでいてもよい。各々のエレベーター2は、複数の階床の間で利用者を輸送する図示されないかご、および当該かごを走行させる図示されない巻上機などを備える。かごにおいて、かごの内部および外部を区画する図示されないドアが設けられる。巻上機について、かごの走行を制動する図示されないブレーキが設けられる。エレベーター2は、複数の部位を含む。エレベーター2の複数の部位は、例えば巻上機、ドア、およびブレーキなどを含む。 Each elevator 2 is applied, for example, to a building having multiple floors. The plurality of elevators 2 may include elevators 2 that are applied to the same building. Each elevator 2 includes a car (not shown) that transports users between a plurality of floors, a hoist (not shown) that drives the car, and the like. The car is provided with a door (not shown) that partitions the inside and outside of the car. The hoist is provided with a brake (not shown) that brakes the running of the car. Elevator 2 includes multiple parts. The plurality of parts of the elevator 2 include, for example, a hoist, a door, and a brake.

各々のエレベーター2は、制御装置3を備える。制御装置3は、かごの走行などのエレベーター2の動作の制御を行う装置である。制御装置3は、エレベーター2の動作を制御しうるように、エレベーター2の各々の部位などから情報を収集する。ここで収集される情報は、例えばセンサーなどの計測信号、スイッチなどの検知信号、カメラなどの画像信号、マイクなどの音声信号、およびこれらを含む機器の制御信号などを含む。センサー、スイッチ、カメラ、またはマイクなどの機器は、例えばエレベーター2、またはその付属機器もしくは周辺機器などに設けられる。 Each elevator 2 includes a control device 3. The control device 3 is a device that controls operations of the elevator 2 such as running of the car. The control device 3 collects information from each part of the elevator 2 so as to control the operation of the elevator 2. The information collected here includes, for example, measurement signals from sensors, detection signals from switches, image signals from cameras, audio signals from microphones, and control signals from devices including these. Devices such as sensors, switches, cameras, and microphones are provided, for example, in the elevator 2 or its attached or peripheral devices.

各々のエレベーター2は、予め設定された複数のグループのいずれかに分類される。複数のグループは、例えばエレベーター2を仕様によって分類するグループなどである。エレベーター2の仕様の情報は、例えば、機種、定格速度、および輸送容量などの情報を含む。 Each elevator 2 is classified into one of a plurality of preset groups. The plurality of groups are, for example, groups that classify elevators 2 according to specifications. Information on the specifications of the elevator 2 includes, for example, information such as the model, rated speed, and transport capacity.

データ取得システム1は、複数の遠隔監視装置4と、中央管理装置5と、を備える。 The data acquisition system 1 includes a plurality of remote monitoring devices 4 and a central management device 5.

各々の遠隔監視装置4は、いずれかのエレベーター2に対応する。遠隔監視装置4は、例えば対応するエレベーター2が適用される建物と同じ建物に配置される。遠隔監視装置4は、対応するエレベーター2の状態の遠隔地からの監視などに用いられる。遠隔監視装置4は、対応するエレベーター2の状態の情報を取得しうるように、制御装置3などに接続される。遠隔監視装置4は、取得したエレベーター2の状態の情報を蓄積して記憶する。ここで蓄積される情報は、エレベーター2の運転の状況を表す運転データを含む。遠隔監視装置4は、エレベーター2の運転データを、当該エレベーター2が含む各々の部位についての部位データとして蓄積してもよい。遠隔監視装置4は、運転データなどの取得した情報などを送信しうるように、例えばインターネットまたは電話回線網などの通信網を通じて中央管理装置5に接続される。 Each remote monitoring device 4 corresponds to one of the elevators 2. The remote monitoring device 4 is placed, for example, in the same building to which the corresponding elevator 2 is applied. The remote monitoring device 4 is used to monitor the status of the corresponding elevator 2 from a remote location. The remote monitoring device 4 is connected to the control device 3 and the like so that information on the status of the corresponding elevator 2 can be obtained. The remote monitoring device 4 accumulates and stores the obtained information on the status of the elevator 2. The information accumulated here includes operation data representing the operating status of the elevator 2. The remote monitoring device 4 may accumulate operation data of the elevator 2 as part data for each part included in the elevator 2. The remote monitoring device 4 is connected to the central management device 5 through a communication network such as the Internet or a telephone line network so as to be able to transmit acquired information such as driving data.

各々の遠隔監視装置4は、対応するエレベーター2における異常の発生を、当該エレベーター2の制御装置3などから取得する情報に基づいて判定する。この例において、エレベーター2で発生する異常は、当該エレベーター2で発生する事象のうち正常ではないものを指す。エレベーター2の異常は、例えば予兆および故障を含む。予兆は、例えば観測されるデータが予め設定された正常の範囲を逸脱する事象である。故障は、例えばエレベーター2の運行に何らかの支障が生じる事象である。故障は、エレベーター2の運行の継続が可能なもの、運行の継続が走行速度または走行範囲などの条件付きで可能なもの、および運行の継続が不可能なものなどを含んでもよい。遠隔監視装置4は、異常の発生を判定するときに、例えば当該異常の情報を蓄積する。あるいは、遠隔監視装置4は、発生を判定した異常の緊急度が高い場合などに、当該異常の発生を例えば中央管理装置5などに発報してもよい。遠隔監視装置4は、対応するエレベーター2における異常の発生を、当該エレベーター2が含む各々の部位ごとの部位異常として判定してもよい。 Each remote monitoring device 4 determines the occurrence of an abnormality in the corresponding elevator 2 based on information acquired from the control device 3 of the elevator 2 or the like. In this example, the abnormality that occurs in the elevator 2 refers to an event that occurs in the elevator 2 that is not normal. Abnormalities in the elevator 2 include, for example, signs and failures. A sign is, for example, an event in which observed data deviates from a preset normal range. A failure is, for example, an event that causes some kind of hindrance to the operation of the elevator 2. The failures may include those that allow the elevator 2 to continue operating, those that allow continued operation subject to conditions such as traveling speed or range, and those that make continued operation impossible. When determining the occurrence of an abnormality, the remote monitoring device 4 accumulates, for example, information on the abnormality. Alternatively, the remote monitoring device 4 may report the occurrence of the abnormality to, for example, the central management device 5 when the degree of urgency of the abnormality determined to have occurred is high. The remote monitoring device 4 may determine the occurrence of an abnormality in the corresponding elevator 2 as a local abnormality for each part included in the elevator 2.

中央管理装置5は、データ取得システム1がデータを取得するエレベーター2の状態の情報の管理などを行う装置である。中央管理装置5の機能の一部または全部は、例えば、情報センターなどの拠点に配置された1つまたは複数のサーバ装置に搭載される。情報センターは、データ取得システム1が監視するエレベーター2の情報を集約する拠点である。あるいは、中央管理装置5の機能の一部または全部は、情報センターの外部に配置された1つもしくは複数のサーバ装置などに搭載されてもよい。中央管理装置5の機能の一部または全部は、クラウドサービス上の記憶または処理のリソースなどによって実装されるものであってもよい。中央管理装置5は、仕様情報記憶部6と、監視部7と、異常履歴記憶部8と、発報履歴記憶部9と、優先度設定部10と、収集部11と、運転データ蓄積部12と、分析部13と、を備える。 The central management device 5 is a device that manages information on the status of the elevator 2 from which the data acquisition system 1 acquires data. A part or all of the functions of the central management device 5 are installed in one or more server devices located at a base such as an information center, for example. The information center is a base where information about the elevators 2 monitored by the data acquisition system 1 is collected. Alternatively, some or all of the functions of the central management device 5 may be installed in one or more server devices located outside the information center. Some or all of the functions of the central management device 5 may be implemented using storage or processing resources on a cloud service. The central management device 5 includes a specification information storage section 6, a monitoring section 7, an abnormality history storage section 8, an alarm history storage section 9, a priority setting section 10, a collection section 11, and an operation data storage section 12. and an analysis section 13.

仕様情報記憶部6において、各々のエレベーター2についての仕様などの情報が記憶される。仕様情報記憶部6において、各々のエレベーター2が分類されるグループの情報が記憶される。 In the specification information storage unit 6, information such as specifications for each elevator 2 is stored. In the specification information storage unit 6, information on groups into which each elevator 2 is classified is stored.

監視部7は、各々のエレベーター2から異常の情報を取得する機能を有する部分である。監視部7は、定期監視部14と、発報監視部15と、を備える。 The monitoring unit 7 is a part that has a function of acquiring abnormality information from each elevator 2. The monitoring section 7 includes a regular monitoring section 14 and an alarm monitoring section 15.

定期監視部14は、各々の遠隔監視装置4に蓄積されている異常の情報を定期的に取得する機能を有する部分である。定期監視部14が異常の情報を取得する頻度は、例えば1か月あたり1回などである。定期監視部14は、異常の情報を取得するタイミングで、蓄積している異常の情報を送信する指令を遠隔監視装置4に送信する。指令を受信した遠隔監視装置4は、蓄積している異常の情報を中央管理装置5に送信する。ここで、蓄積している異常の情報が無い場合に、指令を受信した遠隔監視装置4は、異常の情報がない旨を中央管理装置5に送信してもよい。定期監視部14が複数のエレベーター2から取得する異常の情報は、異常履歴記憶部8に蓄積して記憶される。 The regular monitoring unit 14 is a part that has a function of periodically acquiring abnormality information accumulated in each remote monitoring device 4. The frequency with which the regular monitoring unit 14 acquires abnormality information is, for example, once per month. The regular monitoring unit 14 transmits a command to transmit the accumulated abnormality information to the remote monitoring device 4 at the timing of acquiring the abnormality information. The remote monitoring device 4 that has received the command transmits the accumulated abnormality information to the central management device 5. Here, if there is no accumulated abnormality information, the remote monitoring device 4 that has received the command may send a message to the central management device 5 that there is no abnormality information. The abnormality information that the regular monitoring unit 14 acquires from the plurality of elevators 2 is accumulated and stored in the abnormality history storage unit 8.

発報監視部15は、各々の遠隔監視装置4からの異常の発生を表す発報を、当該異常の情報として受け入れる機能を有する部分である。発報監視部15が複数のエレベーター2から発報によって取得する異常の情報は、発報履歴記憶部9に蓄積して記憶される。 The alarm monitoring unit 15 is a part that has a function of receiving an alarm indicating the occurrence of an abnormality from each remote monitoring device 4 as information about the abnormality. Abnormality information that the alarm monitoring section 15 acquires from a plurality of elevators 2 through alarms is accumulated and stored in the alarm history storage section 9.

優先度設定部10は、監視部7が複数のエレベーター2から取得する異常の情報に基づいて優先度の設定を行う機能を有する部分である。優先度設定部10が設定する優先度は、各々のエレベーター2が分類されるグループごとに設定されるグループ優先度を含む。優先度設定部10は、異常の発生がより多いグループほどより高くなるようにグループ優先度を設定する。例えば、優先度設定部10は、例えば仕様情報記憶部6、および異常履歴記憶部8または発報履歴記憶部9に記憶された情報を参照して、グループに分類されるエレベーター2において発生した異常の件数をグループごとに集計する。優先度設定部10は、集計した異常の発生件数について単調増加な関数などを用いて、各々のグループのグループ優先度を設定する。 The priority setting section 10 is a section having a function of setting priorities based on the abnormality information that the monitoring section 7 acquires from a plurality of elevators 2 . The priorities set by the priority setting unit 10 include group priorities set for each group into which each elevator 2 is classified. The priority setting unit 10 sets the group priority so that the group priority increases as the number of abnormalities increases. For example, the priority setting unit 10 refers to information stored in the specification information storage unit 6 and the abnormality history storage unit 8 or alarm history storage unit 9, and determines whether an abnormality has occurred in the elevator 2 classified into the group. Aggregate the number of cases for each group. The priority setting unit 10 sets the group priority of each group using a monotonically increasing function for the total number of occurrences of abnormalities.

収集部11は、優先度設定部10が設定した優先度に従って、各々のエレベーター2に対応する遠隔監視装置4から、当該遠隔監視装置4が蓄積する運転データを取得する機能を有する部分である。収集部11が取得する運転データは、例えばかごの走行速度変化またはドアの開閉位置変化の時系列データなどの詳細な情報を含む。収集部11が複数のエレベーター2から取得する運転データは、運転データ蓄積部12に蓄積して記憶される。収集部11は、運転データの取得を例えば予め設定された頻度で行う。この例において、収集部11は、例えば予め設定された定期的なタイミングにおいて運転データの取得を行う。 The collection unit 11 is a part that has a function of acquiring operation data accumulated by the remote monitoring device 4 from the remote monitoring device 4 corresponding to each elevator 2 according to the priority set by the priority setting unit 10. The operation data acquired by the collection unit 11 includes detailed information such as time-series data of changes in the running speed of the car or changes in the opening/closing position of the door. The operation data that the collection unit 11 acquires from the plurality of elevators 2 is accumulated and stored in the operation data storage unit 12. The collection unit 11 acquires driving data, for example, at a preset frequency. In this example, the collection unit 11 acquires driving data at regular preset timings, for example.

収集部11は、例えばグループ優先度に基づいて、運転データを取得する対象のグループを選定する。収集部11において、グループ優先度についてのグループ閾値が予め設定される。収集部11は、グループ優先度がグループ閾値より高いグループに含まれるエレベーター2から運転データを取得する。一方、収集部11は、グループ優先度がグループ閾値より低いグループに含まれるエレベーター2からの運転データの取得を停止する。 The collection unit 11 selects a group from which driving data is to be acquired, based on, for example, group priority. In the collection unit 11, a group threshold for group priority is set in advance. The collection unit 11 acquires operation data from the elevators 2 included in the group whose group priority is higher than the group threshold. On the other hand, the collection unit 11 stops acquiring operation data from the elevators 2 included in the group whose group priority is lower than the group threshold.

分析部13は、運転データ蓄積部12に蓄積された運転データに基づいて、エレベーター2の状態などの分析を行う機能を有する部分である。分析部13は、蓄積された運転データを例えばビッグデータとして分析する。分析部13は、例えば、各々のエレベーター2についての保守点検の作業の好適な時間間隔などを算出する。また、分析部13は、例えば、各々のエレベーター2において異常が発生する兆候を検出する。分析部13は、各々のエレベーター2が分類されるグループごとにこれらの分析を行ってもよい。分析部13による分析の結果を用いて、各々のエレベーター2における保守点検の作業が行われる。分析部13による分析は、例えば保守点検の作業を行う保守員によって保守端末などの端末装置を通じて参照される。分析部13の分析を用いることで、例えば保守点検の作業の効率化、および故障などの異常の発生の予防などが図られる。 The analysis section 13 is a section having a function of analyzing the state of the elevator 2 and the like based on the operation data accumulated in the operation data accumulation section 12. The analysis unit 13 analyzes the accumulated driving data as, for example, big data. The analysis unit 13 calculates, for example, a suitable time interval for maintenance and inspection work for each elevator 2. Further, the analysis unit 13 detects, for example, a sign that an abnormality occurs in each elevator 2. The analysis unit 13 may perform these analyzes for each group into which each elevator 2 is classified. Using the results of the analysis by the analysis unit 13, maintenance and inspection work for each elevator 2 is performed. The analysis by the analysis unit 13 is referred to, for example, by a maintenance worker who performs maintenance inspection work through a terminal device such as a maintenance terminal. By using the analysis of the analysis unit 13, it is possible to improve the efficiency of maintenance and inspection work, and to prevent the occurrence of abnormalities such as breakdowns, for example.

続いて、図2を用いて、データ取得システム1において設定される優先度の例を説明する。
図2は、実施の形態1に係るデータ取得システム1において設定される優先度の例を示す図である。
Next, an example of priorities set in the data acquisition system 1 will be explained using FIG. 2.
FIG. 2 is a diagram showing an example of priorities set in the data acquisition system 1 according to the first embodiment.

優先度の設定に用いられるエレベーター2の異常の情報は、異常履歴記憶部8または発報履歴記憶部9に蓄積される情報に基づいて、グループごとに集計される。各々のグループについて、一意なグループID(ID:IDentifier)が付与される。ここで、グループIDは、1からグループの総数を表す整数Nまで順に付与されている。各々のグループは、機種、定格速度、および輸送容量などの仕様の情報によって分類される。優先度設定部10は、各々のグループについて、異常の発生の件数または異常の発生率などを予め設定された閾値と比較する。優先度設定部10は、異常の発生が閾値より多いグループについて、グループ優先度「高」を設定する。優先度設定部10は、異常の発生が閾値以下のグループについて、グループ優先度「低」を設定する。 Information on abnormalities in the elevator 2 used for priority setting is aggregated for each group based on information accumulated in the abnormality history storage section 8 or the alarm history storage section 9. A unique group ID (ID: IDentifier) is assigned to each group. Here, the group IDs are assigned in order from 1 to an integer N representing the total number of groups. Each group is classified by specification information such as model, rated speed, and transport capacity. The priority setting unit 10 compares the number of occurrences of anomalies or the occurrence rate of anomalies for each group with a preset threshold. The priority setting unit 10 sets a group priority of "high" for a group in which the number of occurrences of abnormalities is greater than a threshold value. The priority setting unit 10 sets a group priority of "low" for a group in which the occurrence of an abnormality is equal to or less than a threshold value.

グループ閾値は、グループ優先度「高」および「低」の間に設定される。すなわち、収集部11は、グループ優先度「高」のグループに含まれるエレベーター2から運転データを取得する。ここで、当該グループにおいて、異常が発生していないエレベーター2が含まれていてもよい。一方、収集部11は、グループ優先度「低」のグループに含まれるエレベーター2からの運転データの取得を停止する。 The group threshold is set between group priorities "high" and "low". That is, the collection unit 11 acquires operation data from the elevators 2 included in the group with the group priority "high". Here, the group may include elevators 2 in which no abnormality has occurred. On the other hand, the collection unit 11 stops acquiring operation data from the elevators 2 included in the group with the group priority "low".

優先度設定部10における優先度の設定は、例えば運転データの取得を行うタイミングの前などに行われる。優先度設定部10における優先度の設定は、例えば監視部7によるエレベーター2からの異常の情報の取得のタイミングにおいて行われてもよい。 The priority settings in the priority setting unit 10 are performed, for example, before the timing at which driving data is acquired. The priority settings in the priority setting unit 10 may be performed, for example, at the timing when the monitoring unit 7 acquires abnormality information from the elevator 2.

続いて、図3を用いて、データ取得システム1の動作の例を説明する。
図3は、実施の形態1に係るデータ取得システム1の動作の例を示すフローチャートである。
Next, an example of the operation of the data acquisition system 1 will be described using FIG. 3.
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of the operation of the data acquisition system 1 according to the first embodiment.

ステップS11において、収集部11は、運転データの取得を行うタイミングであるかを判定する。判定結果がNoの場合に、データ取得システム1の処理は、ふたたびステップS11に進む。判定結果がYesの場合に、データ取得システム1の処理は、ステップS12に進む。 In step S11, the collection unit 11 determines whether it is the timing to acquire driving data. If the determination result is No, the process of the data acquisition system 1 proceeds to step S11 again. If the determination result is Yes, the process of the data acquisition system 1 proceeds to step S12.

ステップS12において、収集部11は、グループIDが1のグループを処理対象に設定する。その後、データ取得システム1の処理は、ステップS13に進む。 In step S12, the collection unit 11 sets the group with group ID 1 as a processing target. Thereafter, the process of the data acquisition system 1 proceeds to step S13.

ステップS13において、収集部11は、処理対象のグループについて設定されたグループ優先度がグループ閾値以上であるかを判定する。判定結果がYesの場合に、データ取得システム1の処理は、ステップS14に進む。判定結果がNoの場合に、データ取得システム1の処理は、ステップS15に進む。 In step S13, the collection unit 11 determines whether the group priority set for the group to be processed is greater than or equal to the group threshold. If the determination result is Yes, the process of the data acquisition system 1 proceeds to step S14. If the determination result is No, the process of the data acquisition system 1 proceeds to step S15.

ステップS14において、収集部11は、処理対象のグループに含まれるエレベーター2から運転データを取得する。収集部11は、例えば、当該グループに含まれるエレベーター2の遠隔監視装置4に、運転データの送信を要求する指令を順次送信する。収集部11は、当該指令を受信した遠隔監視装置4から、当該遠隔監視装置4が対応するエレベーター2の運転データを取得する。その後、データ取得システム1の処理は、ステップS15に進む。 In step S14, the collection unit 11 acquires operation data from the elevators 2 included in the group to be processed. For example, the collection unit 11 sequentially transmits a command requesting transmission of operation data to the remote monitoring devices 4 of the elevators 2 included in the group. The collection unit 11 acquires the operation data of the elevator 2 to which the remote monitoring device 4 corresponds from the remote monitoring device 4 that received the command. Thereafter, the process of the data acquisition system 1 proceeds to step S15.

ステップS15において、収集部11は、処理対象のグループのグループIDが、グループの総数である整数Nに達したかを判定する。判定結果がNoの場合に、データ取得システム1の処理は、ステップS16に進む。判定結果がYesの場合に、データ取得システム1におけるデータ取得の処理は、終了する。 In step S15, the collection unit 11 determines whether the group ID of the group to be processed has reached an integer N, which is the total number of groups. If the determination result is No, the process of the data acquisition system 1 proceeds to step S16. If the determination result is Yes, the data acquisition process in the data acquisition system 1 ends.

ステップS16において、収集部11は、現在の処理対象のグループのグループIDに1を加算する。収集部11は、加算して得られたグループIDが付与されたグループを、次の処理対象に設定する。その後、データ取得システム1の処理は、ステップS13に進む。 In step S16, the collection unit 11 adds 1 to the group ID of the group currently being processed. The collection unit 11 sets the group to which the group ID obtained by the addition is assigned as the next processing target. Thereafter, the process of the data acquisition system 1 proceeds to step S13.

以上に説明したように、実施の形態1に係るデータ取得システム1は、監視部7と、収集部11と、を備える。データ取得システム1において、各々のエレベーター2は、予め設定された少なくともいずれかのグループに分類される。監視部7は、各々のエレベーター2から異常の情報を取得する。収集部11は、各々のエレベーター2の運転の状況を表す運転データを、グループ優先度がより高いグループに含まれるエレベーター2からより優先して取得する。グループ優先度は、監視部7が取得する異常の情報に基づいて設定される。 As described above, the data acquisition system 1 according to the first embodiment includes the monitoring section 7 and the collection section 11. In the data acquisition system 1, each elevator 2 is classified into at least one preset group. The monitoring unit 7 acquires abnormality information from each elevator 2. The collection unit 11 acquires operation data representing the operation status of each elevator 2, giving priority to elevators 2 included in a group with a higher group priority. The group priority is set based on the abnormality information acquired by the monitoring unit 7.

このような構成により、グループ優先度などの設定された優先度に基づいて運転データの取得が制御されるので、無用な運転データの取得が抑えられる。このため、エレベーター2からのデータの取得による通信の容量のひっ迫を抑えられる。これにより、通信量の増大に伴う通信費の増大などが抑えられる。また、通信量の抑制により、運転データの通信によって通信経路が占有される割合が抑えられる。また、収集されるデータの容量そのものが抑えられるので、運転データを蓄積する運転データ蓄積部12などの記憶容量も抑えられる。また、異常の発生などの状況は、エレベーター2の仕様などによって分類されるグループによって異なる。データ取得システム1は、グループごとの異常の情報に基づいてグループごとの運転データの取得を制限する。これにより、データ取得システム1は、例えば新設のエレベーター2などの異常の発生の状況が不明なエレベーター2についても、同種のエレベーター2の異常の発生の状況に応じて、運転データの取得を制御することができる。 With such a configuration, acquisition of driving data is controlled based on set priorities such as group priority, so acquisition of unnecessary driving data can be suppressed. Therefore, it is possible to suppress the communication capacity from being strained due to the acquisition of data from the elevator 2. This suppresses an increase in communication costs due to an increase in communication volume. Furthermore, by suppressing the amount of communication, the rate at which the communication route is occupied by communication of driving data is suppressed. Furthermore, since the capacity of the collected data itself can be suppressed, the storage capacity of the driving data storage section 12 and the like that accumulates driving data can also be suppressed. Furthermore, the situation such as the occurrence of an abnormality differs depending on the group classified according to the specifications of the elevator 2 and the like. The data acquisition system 1 limits acquisition of operational data for each group based on abnormality information for each group. As a result, the data acquisition system 1 controls the acquisition of operation data even for elevators 2 for which the occurrence of an abnormality is unknown, such as a newly installed elevator 2, according to the occurrence of an abnormality in elevators 2 of the same type. be able to.

また、グループ優先度は、異常の発生がより多いグループほどより高くなるように設定される。 Further, the group priority is set such that the group with more occurrences of abnormalities becomes higher.

このような構成により、異常の発生が多いグループについて重点的に運転データが取得されるので、これらのグループに含まれるエレベーター2について、運転データに基づく分析の精度がより高められる。このため、これらのエレベーター2について、保守点検の作業をより効率化でき、また、故障などの異常の発生をより効果的に予防できるようになる。また、データ取得システム1は、まだ異常が発生していないエレベーター2についても、同種のエレベーター2の異常の発生の状況に応じて、運転データを重点的に取得することができる。 With such a configuration, operational data is acquired intensively for groups in which abnormalities occur frequently, so that the accuracy of analysis based on operational data for elevators 2 included in these groups is further improved. Therefore, the maintenance and inspection work for these elevators 2 can be made more efficient, and the occurrence of abnormalities such as breakdowns can be more effectively prevented. Further, the data acquisition system 1 can intensively acquire operation data for elevators 2 in which no abnormality has occurred yet, depending on the situation of occurrence of abnormality in elevators 2 of the same type.

また、収集部11は、グループ優先度が予め設定されたグループ閾値より低いグループに含まれるエレベーター2からの運転データの取得を停止する。 Furthermore, the collection unit 11 stops acquiring operation data from elevators 2 included in groups whose group priorities are lower than a preset group threshold.

このような構成により、データ取得システム1は、高い優先度が設定されたグループに含まれるエレベーター2からの運転データの取得に、通信および記憶などのリソースをより集中できるようになる。 With such a configuration, the data acquisition system 1 can concentrate resources such as communication and storage on acquiring operation data from elevators 2 included in groups set with high priority.

なお、収集部11は、グループ優先度がより高く設定されるグループに含まれるエレベーター2から、より高い頻度で運転データを取得するようにしてもよい。例えば、収集部11は、グループ優先度「高」のグループについて、グループ優先度「低」のグループより高い頻度で運転データを取得するようにしてもよい。この例において、収集部11は、グループ優先度「高」のグループに含まれるエレベーター2から、運転データを毎日取得する。一方、収集部11は、グループ優先度「低」のグループに含まれるエレベーター2から、運転データを10日毎に取得する。なお、グループ優先度およびこれに対応する運転データの取得の頻度は、3段階以上であってもよいし、連続的な値であってもよい。 Note that the collection unit 11 may acquire operation data more frequently from the elevators 2 included in the group whose group priority is set higher. For example, the collection unit 11 may acquire driving data for a group with a "high" group priority more frequently than a group with a "low" group priority. In this example, the collection unit 11 acquires operation data every day from the elevators 2 included in the group with the group priority "high". On the other hand, the collection unit 11 acquires operation data from the elevators 2 included in the group with the group priority "low" every 10 days. Note that the group priority and the frequency of acquisition of driving data corresponding thereto may be in three or more levels, or may be continuous values.

また、優先度設定部10は、グループごとの異常の発生の有無に基づいてグループ優先度を設定してもよい。このとき、優先度設定部10は、「異常あり」と判定したグループについて、グループ優先度「高」を設定する。一方、優先度設定部10は、「異常なし」と判定したグループについて、グループ優先度「低」を設定する。また、優先度設定部10は、異常が発生したと判定する異常の重大さに閾値などの基準を設けてもよい。例えば、優先度設定部10は、運行の継続が不可能な異常のグループごとの発生の有無などに基づいて、グループ優先度を設定してもよい。 Furthermore, the priority setting unit 10 may set the group priority based on whether or not an abnormality has occurred for each group. At this time, the priority setting unit 10 sets a group priority of "high" for the group determined to be "abnormal". On the other hand, the priority setting unit 10 sets a group priority of "low" for the group determined to be "no abnormality". Furthermore, the priority setting unit 10 may set a criterion such as a threshold value for the severity of an abnormality for determining that an abnormality has occurred. For example, the priority setting unit 10 may set the group priority based on whether or not an abnormality that makes it impossible to continue operation occurs for each group.

また、データ取得システム1は、エスカレーターなどの昇降機からの運転データの取得に適用されてもよい。 Furthermore, the data acquisition system 1 may be applied to acquire operational data from elevators such as escalators.

続いて、図4を用いて、データ取得システム1のハードウェア構成の例について説明する。
図4は、実施の形態1に係るデータ取得システム1の主要部のハードウェア構成図である。
Next, an example of the hardware configuration of the data acquisition system 1 will be described using FIG. 4.
FIG. 4 is a hardware configuration diagram of the main parts of the data acquisition system 1 according to the first embodiment.

データ取得システム1における処理の各機能は、処理回路により実現し得る。処理回路は、少なくとも1つのプロセッサ100aと少なくとも1つのメモリ100bとを備える。処理回路は、プロセッサ100aおよびメモリ100bと共に、あるいはそれらの代用として、少なくとも1つの専用ハードウェア200を備えてもよい。 Each processing function in the data acquisition system 1 can be realized by a processing circuit. The processing circuit includes at least one processor 100a and at least one memory 100b. The processing circuitry may include at least one dedicated hardware 200 along with or in place of the processor 100a and memory 100b.

処理回路がプロセッサ100aとメモリ100bとを備える場合、データ取得システム1の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで実現される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、プログラムとして記述される。そのプログラムはメモリ100bに格納される。プロセッサ100aは、メモリ100bに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、データ取得システム1の各機能を実現する。 When the processing circuit includes a processor 100a and a memory 100b, each function of the data acquisition system 1 is realized by software, firmware, or a combination of software and firmware. At least one of the software and firmware is written as a program. The program is stored in memory 100b. The processor 100a implements each function of the data acquisition system 1 by reading and executing programs stored in the memory 100b.

プロセッサ100aは、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSPともいう。メモリ100bは、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROMなどの、不揮発性または揮発性の半導体メモリなどにより構成される。 The processor 100a is also referred to as a CPU (Central Processing Unit), a processing device, an arithmetic device, a microprocessor, a microcomputer, or a DSP. The memory 100b is configured of a nonvolatile or volatile semiconductor memory such as RAM, ROM, flash memory, EPROM, and EEPROM.

処理回路が専用ハードウェア200を備える場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらの組み合わせで実現される。 When the processing circuitry comprises dedicated hardware 200, the processing circuitry is implemented, for example, in a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, an FPGA, or a combination thereof.

データ取得システム1における処理の各機能は、それぞれ処理回路で実現することができる。あるいは、データ取得システム1の各機能は、まとめて処理回路で実現することもできる。データ取得システム1の各機能について、一部を専用ハードウェア200で実現し、他部をソフトウェアまたはファームウェアで実現してもよい。このように、処理回路は、専用ハードウェア200、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせでデータ取得システム1の各機能を実現する。 Each processing function in the data acquisition system 1 can be realized by a processing circuit. Alternatively, each function of the data acquisition system 1 can be realized all together by a processing circuit. Regarding each function of the data acquisition system 1, some parts may be realized by the dedicated hardware 200, and other parts may be realized by software or firmware. In this way, the processing circuit implements each function of the data acquisition system 1 using dedicated hardware 200, software, firmware, or a combination thereof.

実施の形態2.
実施の形態2において、実施の形態1で開示される例と相違する点について特に詳しく説明する。実施の形態2で説明しない特徴については、実施の形態1で開示される例のいずれの特徴が採用されてもよい。
Embodiment 2.
In Embodiment 2, points that are different from the example disclosed in Embodiment 1 will be explained in particular detail. As for the features not described in the second embodiment, any of the features in the examples disclosed in the first embodiment may be adopted.

実施の形態2の仕様情報記憶部6において、各々のエレベーター2が含む部位の情報が記憶される。 In the specification information storage unit 6 of the second embodiment, information on parts included in each elevator 2 is stored.

監視部7は、各々のエレベーター2から、エレベーター2に含まれる部位ごとの部位異常の情報を取得する。部位異常の情報は、定期監視部14が各々のエレベーター2から取得する異常の情報などに含まれる。また、部位異常の情報は、発報監視部15が各々の遠隔監視装置4から受け入れる発報の情報などに含まれる。 The monitoring unit 7 acquires, from each elevator 2, information on abnormalities in each part included in the elevator 2. The information on the abnormality in the part is included in the information on the abnormality that the regular monitoring unit 14 acquires from each elevator 2. Further, the information on the abnormality in the part is included in the alarm information etc. that the alarm monitoring unit 15 receives from each remote monitoring device 4 .

優先度設定部10は、監視部7が複数のエレベーター2から取得する部位異常の情報に基づいて優先度の設定を行う。優先度設定部10が設定する優先度は、少なくともいずれかのエレベーター2に含まれる部位ごとに設定される部位優先度を含む。優先度設定部10は、異常の発生がより多い部位ほどより高くなるように部位優先度を設定する。例えば、優先度設定部10は、例えば仕様情報記憶部6、および異常履歴記憶部8または発報履歴記憶部9に記憶された情報を参照して、各々のエレベーター2において発生した異常の件数を部位ごとに集計する。優先度設定部10は、集計した異常の発生件数について単調増加な関数などを用いて、各々の部位の部位優先度を設定する。 The priority setting unit 10 sets priorities based on the information on abnormalities in parts that the monitoring unit 7 acquires from a plurality of elevators 2 . The priority set by the priority setting unit 10 includes a part priority set for each part included in at least one of the elevators 2. The priority setting unit 10 sets the region priority so that the region where more abnormalities occur is higher. For example, the priority setting unit 10 determines the number of abnormalities that have occurred in each elevator 2 by referring to information stored in the specification information storage unit 6 and the abnormality history storage unit 8 or alarm history storage unit 9. Calculate by part. The priority setting unit 10 sets the part priority of each part using a monotonically increasing function or the like for the total number of occurrences of abnormalities.

収集部11は、優先度設定部10が設定した優先度に従って、各々のエレベーター2に対応する遠隔監視装置4から、当該遠隔監視装置4が蓄積する部位ごとの部位データを取得する。収集部11が複数のエレベーター2から取得する部位データは、運転データ蓄積部12に蓄積して記憶される。収集部11は、部位データの取得を例えば予め設定された頻度で行う。 The collection unit 11 acquires body part data for each body part accumulated by the remote monitoring device 4 from the remote monitoring device 4 corresponding to each elevator 2 according to the priority set by the priority setting unit 10. The part data that the collection unit 11 acquires from the plurality of elevators 2 is accumulated and stored in the operation data storage unit 12. The collection unit 11 acquires body part data, for example, at a preset frequency.

収集部11は、例えば部位優先度に基づいて、部位データを取得する対象の部位を選定する。収集部11において、部位優先度についての部位閾値が予め設定される。収集部11は、部位優先度が部位閾値より高い部位についての部位データを、各々のエレベーター2から取得する。一方、収集部11は、部位優先度が部位閾値より低い部位についての部位データの各々のエレベーター2からの取得を停止する。 The collection unit 11 selects a target body part from which body part data is to be acquired, for example, based on body part priority. In the collection unit 11, a part threshold for the part priority is set in advance. The collection unit 11 acquires body part data about body parts whose body part priority is higher than the body part threshold from each elevator 2. On the other hand, the collection unit 11 stops acquiring part data from each elevator 2 for parts whose part priority is lower than the part threshold.

分析部13は、運転データ蓄積部12に蓄積された部位データに基づいて、エレベーター2の部位ごとの状態などの分析を行う。分析部13は、蓄積された部位データを例えばビッグデータとして分析する。 The analysis unit 13 analyzes the state of each part of the elevator 2 based on the part data stored in the operation data storage part 12. The analysis unit 13 analyzes the accumulated part data as, for example, big data.

図5は、実施の形態2に係るデータ取得システム1において設定される優先度の例を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing an example of priorities set in the data acquisition system 1 according to the second embodiment.

優先度の設定に用いられるエレベーター2の異常の情報は、異常履歴記憶部8または発報履歴記憶部9に蓄積される情報に基づいて、部位ごとに集計される。各々の部位について、一意な部位IDが付与される。ここで、部位IDは、1から部位の種類の総数を表す整数nまで順に付与されている。複数の部位は、例えば、巻上機、ブレーキ、およびドアなどを含む。なお、複数の部位は、これらを含むより上位の部位であってもよいし、これらに含まれるより下位の部位であってもよい。優先度設定部10は、各々の部位について、異常の発生の件数または異常の発生率などを予め設定された閾値と比較する。優先度設定部10は、異常の発生が閾値より多い部位について、部位優先度「高」を設定する。優先度設定部10は、異常の発生が閾値以下の部位について、部位優先度「低」を設定する。 Information on abnormalities in the elevator 2 used for priority setting is aggregated for each part based on information accumulated in the abnormality history storage section 8 or the alarm history storage section 9. A unique part ID is assigned to each part. Here, the region IDs are sequentially assigned from 1 to an integer n representing the total number of region types. The plurality of parts include, for example, a hoist, a brake, and a door. Note that the plurality of parts may be higher-ranking parts including these parts, or may be lower-ranking parts included therein. The priority setting unit 10 compares the number of occurrences of anomalies or the occurrence rate of anomalies for each region with a preset threshold. The priority setting unit 10 sets a site priority of "high" to a site where the number of occurrences of abnormalities is greater than a threshold value. The priority setting unit 10 sets a site priority of "low" to a site where the occurrence of an abnormality is equal to or less than a threshold value.

部位閾値は、部位優先度「高」および「低」の間に設定される。すなわち、収集部11は、部位優先度「高」の部位についての部位データを各々のエレベーター2から取得する。このとき、当該部位において異常が発生していないエレベーター2から情報が取得されてもよい。一方、収集部11は、部位優先度「低」の部位についての部位データの取得を停止する。 The region threshold is set between "high" and "low" region priorities. That is, the collection unit 11 acquires body part data about the body part with the body part priority "high" from each elevator 2. At this time, information may be acquired from the elevator 2 in which no abnormality has occurred in the region. On the other hand, the collection unit 11 stops acquiring body part data for the body part with the body part priority "low".

優先度設定部10における優先度の設定は、例えば部位データの取得を行うタイミングの前などに行われる。優先度設定部10における優先度の設定は、例えば監視部7によるエレベーター2からの部位異常の情報の取得のタイミングにおいて行われてもよい。 The priority settings in the priority setting unit 10 are performed, for example, before the timing of acquiring body part data. The priority settings in the priority setting unit 10 may be performed, for example, at the timing when the monitoring unit 7 acquires information on abnormalities in the part from the elevator 2.

続いて、図6を用いて、データ取得システム1の動作の例を説明する。
図6は、実施の形態2に係るデータ取得システム1の動作の例を示すフローチャートである。
Next, an example of the operation of the data acquisition system 1 will be described using FIG. 6.
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the operation of the data acquisition system 1 according to the second embodiment.

ステップS21において、収集部11は、部位データの取得を行うタイミングであるかを判定する。判定結果がNoの場合に、データ取得システム1の処理は、ふたたびステップS21に進む。判定結果がYesの場合に、データ取得システム1の処理は、ステップS22に進む。 In step S21, the collection unit 11 determines whether it is the timing to acquire body part data. If the determination result is No, the process of the data acquisition system 1 proceeds to step S21 again. If the determination result is Yes, the process of the data acquisition system 1 proceeds to step S22.

ステップS22において、収集部11は、部位IDが1の部位を処理対象に設定する。その後、データ取得システム1の処理は、ステップS23に進む。 In step S22, the collection unit 11 sets the part whose part ID is 1 as a processing target. Thereafter, the process of the data acquisition system 1 proceeds to step S23.

ステップS23において、収集部11は、処理対象の部位について設定された部位優先度が部位閾値以上であるかを判定する。判定結果がYesの場合に、データ取得システム1の処理は、ステップS24に進む。判定結果がNoの場合に、データ取得システム1の処理は、ステップS25に進む。 In step S23, the collection unit 11 determines whether the part priority set for the part to be processed is greater than or equal to the part threshold. If the determination result is Yes, the process of the data acquisition system 1 proceeds to step S24. If the determination result is No, the processing of the data acquisition system 1 proceeds to step S25.

ステップS24において、収集部11は、処理対象の部位についての部位データを各々のエレベーター2から取得する。収集部11は、例えば、当該部位を含むエレベーター2の遠隔監視装置4に、当該部位の部位データの送信を要求する指令を順次送信する。収集部11は、当該指令を受信した遠隔監視装置4から、当該部位の部位データを取得する。その後、データ取得システム1の処理は、ステップS25に進む。 In step S24, the collection unit 11 acquires body part data about the body part to be processed from each elevator 2. For example, the collection unit 11 sequentially transmits a command requesting transmission of region data of the region to the remote monitoring device 4 of the elevator 2 that includes the region. The collection unit 11 acquires body part data of the body part from the remote monitoring device 4 that has received the command. Thereafter, the process of the data acquisition system 1 proceeds to step S25.

ステップS25において、収集部11は、処理対象の部位の部位IDが、部位の種類の総数である整数nに達したかを判定する。判定結果がNoの場合に、データ取得システム1の処理は、ステップS26に進む。判定結果がYesの場合に、データ取得システム1におけるデータ取得の処理は、終了する。 In step S25, the collection unit 11 determines whether the region ID of the region to be processed has reached an integer n, which is the total number of region types. If the determination result is No, the process of the data acquisition system 1 proceeds to step S26. If the determination result is Yes, the data acquisition process in the data acquisition system 1 ends.

ステップS26において、収集部11は、現在の処理対象の部位の部位IDに1を加算する。収集部11は、加算して得られた部位IDが付与された部位を、次の処理対象に設定する。その後、データ取得システム1の処理は、ステップS23に進む。 In step S26, the collection unit 11 adds 1 to the region ID of the region currently being processed. The collection unit 11 sets the part to which the part ID obtained by the addition is given as the next processing target. Thereafter, the process of the data acquisition system 1 proceeds to step S23.

以上に説明したように、実施の形態2に係るデータ処理システムは、監視部7と、収集部11と、を備える。監視部7は、少なくともいずれかのエレベーター2に含まれる各々の部位について、部位異常の情報を取得する。収集部11は、各々の部位についての部位データを、部位優先度がより高い部位からより優先して取得する。部位優先度は、監視部7が取得する部位異常の情報に基づいて設定される。 As described above, the data processing system according to the second embodiment includes the monitoring section 7 and the collection section 11. The monitoring unit 7 acquires information on abnormalities in each part included in at least one of the elevators 2. The collection unit 11 acquires body part data for each body part, giving priority to the body part having a higher body part priority. The site priority is set based on site abnormality information acquired by the monitoring unit 7.

このような構成により、部位優先度などの設定された優先度に基づいて運転データを取得する部位が制御されるので、無用な運転データの取得が抑えられる。このため、エレベーター2からのデータの取得による通信の容量のひっ迫を抑えられる。これにより、通信量の増大に伴う通信費の増大などが抑えられる。また、通信量の抑制により、運転データの通信によって通信経路が占有される割合が抑えられる。また、収集されるデータの容量そのものが抑えられるので、運転データを蓄積する運転データ蓄積部12などの記憶容量も抑えられる。また、部位異常の発生などの状況は、エレベーター2の部位ごとに異なる。データ取得システム1は、部位ごとの部位異常の情報に基づいて運転データのうちの部位データの取得を制限する。これにより、データ取得システム1は、例えば新設のエレベーター2などの部位ごとの異常の発生の状況が不明なエレベーター2についても、他のエレベーター2の部位異常の発生の状況に応じて、部位データの取得を制御することができる。 With such a configuration, the parts from which driving data is acquired are controlled based on set priorities such as part priorities, thereby suppressing the acquisition of unnecessary driving data. Therefore, it is possible to suppress the communication capacity from being strained due to the acquisition of data from the elevator 2. This suppresses an increase in communication costs due to an increase in communication volume. Furthermore, by suppressing the amount of communication, the rate at which the communication route is occupied by communication of driving data is suppressed. Furthermore, since the capacity of the collected data itself can be suppressed, the storage capacity of the driving data storage section 12 and the like that accumulates driving data can also be suppressed. Further, the situation such as the occurrence of abnormality in a part differs depending on the part of the elevator 2. The data acquisition system 1 limits the acquisition of part data of the driving data based on the information on part abnormalities for each part. As a result, the data acquisition system 1 can collect part data based on the situation of abnormalities in other elevators 2, even for elevators 2 where the abnormality occurrence situation for each part is unknown, such as a newly installed elevator 2. Acquisition can be controlled.

また、部位優先度は、異常の発生がより多い部位ほどより高くなるように設定される。 Further, the region priority is set such that the region where more abnormalities occur is higher.

このような構成により、異常の発生が多い部位について重点的に部位データが取得されるので、これらの部位についての分析の精度がより高められる。このため、これらの部位を含むエレベーター2について、保守点検の作業をより効率化でき、また、故障などの異常の発生をより効果的に予防できるようになる。また、データ取得システム1は、まだ異常が発生していないエレベーター2についても、他のエレベーター2において発生した部位異常の状況に応じて、必要な部位についての運転データを重点的に取得することができる。 With such a configuration, part data is acquired in a focused manner on parts where abnormalities often occur, so that the accuracy of analysis for these parts can be further improved. Therefore, the maintenance and inspection work for the elevator 2 including these parts can be made more efficient, and the occurrence of abnormalities such as breakdowns can be more effectively prevented. In addition, the data acquisition system 1 can intensively acquire operation data for necessary parts, even for elevators 2 in which no abnormality has occurred yet, depending on the status of abnormalities in parts that have occurred in other elevators 2. can.

また、収集部11は、部位優先度が予め設定された部位閾値より低い部位の部位データの取得を停止する。 Furthermore, the collection unit 11 stops acquiring body part data of body parts whose body part priority is lower than a preset body part threshold.

このような構成により、データ取得システム1は、高い優先度が設定された部位についての部位データの取得に、通信および記憶などのリソースをより集中できるようになる。 With such a configuration, the data acquisition system 1 can concentrate resources such as communication and storage on acquiring part data for parts to which a high priority has been set.

なお、収集部11は、部位優先度がより高く設定される部位の部位データを、より高い頻度で取得するようにしてもよい。例えば、収集部11は、部位優先度「高」の部位について、部位優先度「低」の部位より高い頻度で部位データを取得するようにしてもよい。この例において、収集部11は、部位優先度「高」の部位の部位データを毎日取得する。一方、収集部11は、部位優先度「低」の部位の部位データを10日毎に取得する。なお、部位優先度およびこれに対応する部位データの取得の頻度は、3段階以上であってもよいし、連続的な値であってもよい。 Note that the collection unit 11 may acquire part data of a part whose part priority is set higher more frequently. For example, the collection unit 11 may acquire part data for parts with a "high" part priority more frequently than parts with a "low" part priority. In this example, the collection unit 11 acquires body part data of body parts with a body part priority of "high" every day. On the other hand, the collection unit 11 acquires body part data of body parts with a "low" body part priority every 10 days. Note that the region priority and the frequency of acquiring region data corresponding thereto may be in three or more levels, or may be continuous values.

また、優先度設定部10は、部位ごとの異常の発生の有無に基づいて部位優先度を設定してもよい。このとき、優先度設定部10は、「異常あり」と判定した部位について、部位優先度「高」を設定する。一方、優先度設定部10は、「異常なし」と判定した部位について、部位優先度「低」を設定する。また、優先度設定部10は、異常が発生したと判定する異常の重大さに閾値などの基準を設けてもよい。例えば、優先度設定部10は、運行の継続が不可能な異常の部位ごとの発生の有無などに基づいて、部位優先度を設定してもよい。 Furthermore, the priority setting unit 10 may set the region priority based on the presence or absence of abnormality in each region. At this time, the priority setting unit 10 sets a region priority of "high" for the region determined to be "abnormal". On the other hand, the priority setting unit 10 sets a region priority of "low" for the region determined to be "no abnormality". Furthermore, the priority setting unit 10 may set a criterion such as a threshold value for the severity of an abnormality for determining that an abnormality has occurred. For example, the priority setting unit 10 may set the part priority based on whether or not an abnormality that makes it impossible to continue operation occurs in each part.

また、収集部11は、グループ優先度および部位優先度を組み合わせて運転データの取得を制御してもよい。例えば、取得部は、グループ優先度に基づいて優先して運転データを取得するグループを選択する。取得部は、選択したグループに含まれるエレベーター2の運転データのうち、部位優先度に基づいて優先される部位の部位データから優先して取得する。このとき、収集部11は、グループ優先度に基づいて選択されなかったグループに含まれるエレベーター2について、部位優先度に関わらず部位データの取得を停止してもよい。 Further, the collection unit 11 may control the acquisition of driving data by combining the group priority and the part priority. For example, the acquisition unit selects a group from which driving data is to be acquired with priority based on the group priority. The acquisition unit acquires the operation data of the elevator 2 included in the selected group in a preferential manner from the part data of the part prioritized based on the part priority. At this time, the collection unit 11 may stop acquiring body part data for elevators 2 included in groups that are not selected based on the group priority, regardless of the body part priority.

このように、部位データを取得するエレベーター2をグループ優先度に基づいて絞り込むことで、取得される運転データの量がより抑制される。これにより、無用な運転データの取得がより抑えられる。 In this way, by narrowing down the elevators 2 for which part data are to be acquired based on the group priority, the amount of operation data to be acquired can be further suppressed. This further suppresses the acquisition of unnecessary driving data.

本開示に係るデータ取得システムは、複数の昇降機からの運転データの取得に適用できる。 The data acquisition system according to the present disclosure can be applied to acquiring operational data from a plurality of elevators.

1 データ取得システム、 2 エレベーター、 3 制御装置、 4 遠隔監視装置、 5 中央管理装置、 6 仕様情報記憶部、 7 監視部、 8 異常履歴記憶部、 9 発報履歴記憶部、 10 優先度設定部、 11 収集部、 12 運転データ蓄積部、 13 分析部、 14 定期監視部、 15 発報監視部、 100a プロセッサ、 100b メモリ、 200 専用ハードウェア 1 data acquisition system, 2 elevator, 3 control device, 4 remote monitoring device, 5 central management device, 6 specification information storage section, 7 monitoring section, 8 abnormality history storage section, 9 alarm history storage section, 10 priority setting section , 11 collection unit, 12 operation data storage unit, 13 analysis unit, 14 regular monitoring unit, 15 alarm monitoring unit, 100a processor, 100b memory, 200 dedicated hardware

Claims (10)

予め設定された複数のグループのいずれかに各々が分類される複数の昇降機について、前記複数の昇降機の各々から異常の情報を取得する監視部と、
前記複数の昇降機の各々の運転の状況を表す運転データを、前記複数のグループのうち前記監視部が取得する異常の情報に基づいて設定されるグループ優先度がより高いグループに含まれる昇降機からより優先して取得する収集部と、
を備えるデータ取得システム。
a monitoring unit that acquires abnormality information from each of the plurality of elevators, each of which is classified into one of a plurality of preset groups;
Operation data representing the operating status of each of the plurality of elevators is collected from elevators included in a group having a higher group priority set based on abnormality information acquired by the monitoring unit among the plurality of groups. A collection department that acquires priority information;
A data acquisition system comprising:
前記グループ優先度は、異常の発生がより多いグループほどより高くなるように設定される
請求項1に記載のデータ取得システム。
The data acquisition system according to claim 1, wherein the group priority is set to be higher for groups with more occurrences of abnormalities.
前記収集部は、前記グループ優先度が予め設定されたグループ閾値より低いグループに含まれる昇降機からの前記運転データの取得を停止する
請求項1または請求項2に記載のデータ取得システム。
The data acquisition system according to claim 1 or 2, wherein the collection unit stops acquiring the operation data from elevators included in groups whose group priority is lower than a preset group threshold.
前記収集部は、前記グループ優先度がより高く設定されるグループに含まれる昇降機から、より高い頻度で前記運転データを取得する
請求項1または請求項2に記載のデータ取得システム。
The data acquisition system according to claim 1 or 2, wherein the collection unit acquires the operation data more frequently from elevators included in a group in which the group priority is set higher.
前記監視部は、前記複数の昇降機の少なくともいずれかに含まれる複数の部位の各々について、前記複数の部位の各々についての部位異常の情報を取得し、
前記収集部は、前記運転データのうち前記複数の部位の各々についての部位データを、前記複数の部位のうち前記監視部が取得する部位異常の情報に基づいて設定される部位優先度がより高い部位からより優先して取得する
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のデータ取得システム。
The monitoring unit acquires, for each of the plurality of parts included in at least one of the plurality of elevators, information on a part abnormality for each of the plurality of parts,
The collection unit collects part data for each of the plurality of parts out of the driving data, the part having a higher part priority set based on the information of part abnormality acquired by the monitoring part among the plurality of parts. The data acquisition system according to any one of claims 1 to 4, wherein the data acquisition system acquires data with priority given to a region.
前記収集部は、前記グループ優先度に基づいて優先して前記運転データを取得するグループを選択し、選択したグループに含まれる昇降機の前記運転データのうち前記部位優先度に基づいて優先される部位の前記部位データから優先して取得する
請求項5に記載のデータ取得システム。
The collection unit selects a group from which the operation data is to be acquired with priority based on the group priority, and selects a group from which the operation data is to be obtained with priority based on the group priority, and selects a part that is prioritized based on the part priority among the operation data of the elevator included in the selected group. 6. The data acquisition system according to claim 5, wherein the data is acquired preferentially from the body part data.
複数の部位を含む昇降機について、前記複数の部位の各々についての部位異常の情報を取得する監視部と、
昇降機の運転の状況を表す運転データのうち前記複数の部位の各々についての部位データを、前記複数の部位のうち前記監視部が取得する部位異常の情報に基づいて設定される部位優先度がより高い部位からより優先して取得する収集部と、
を備えるデータ取得システム。
With respect to an elevator including a plurality of parts, a monitoring unit that acquires information on a part abnormality for each of the plurality of parts;
The part priority set based on the part abnormality information obtained by the monitoring unit among the plurality of parts is set to the part data for each of the plurality of parts out of the operation data representing the operating status of the elevator. A collection unit that prioritizes acquisition from higher parts;
A data acquisition system comprising:
前記部位優先度は、部位異常の発生がより多い部位ほどより高くなるように設定される
請求項5から請求項7のいずれか一項に記載のデータ取得システム。
The data acquisition system according to any one of claims 5 to 7, wherein the site priority is set to be higher for a site where more site abnormalities occur.
前記収集部は、前記部位優先度が予め設定された部位閾値より低い部位の前記部位データの取得を停止する
請求項5から請求項8のいずれか一項に記載のデータ取得システム。
The data acquisition system according to any one of claims 5 to 8, wherein the collection unit stops acquiring the part data of a part whose part priority is lower than a preset part threshold.
前記収集部は、前記部位優先度がより高く設定される部位の前記部位データを、より高い頻度で取得する
請求項5から請求項8のいずれか一項に記載のデータ取得システム。
The data acquisition system according to any one of claims 5 to 8, wherein the collection unit acquires the body part data of a body part to which the body part priority is set higher at a higher frequency.
JP2023542058A 2021-08-17 2021-08-17 Elevator data acquisition system Active JP7409571B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/030006 WO2023021573A1 (en) 2021-08-17 2021-08-17 Data acquisition system for vertical transportation devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2023021573A1 JPWO2023021573A1 (en) 2023-02-23
JP7409571B2 true JP7409571B2 (en) 2024-01-09

Family

ID=85240161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023542058A Active JP7409571B2 (en) 2021-08-17 2021-08-17 Elevator data acquisition system

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7409571B2 (en)
CN (1) CN117794836A (en)
WO (1) WO2023021573A1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315807A (en) 2005-05-12 2006-11-24 Hitachi Building Systems Co Ltd Information gathering system for elevator control operation in earthquake
JP2011132013A (en) 2009-12-25 2011-07-07 Hitachi Ltd Elevator maintenance system, maintenance terminal device, and method of maintaining elevator
JP2019102879A (en) 2017-11-29 2019-06-24 株式会社日立ビルシステム Communication controller

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08198541A (en) * 1995-01-20 1996-08-06 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd Remote monitor for elevator
JPH092752A (en) * 1995-06-20 1997-01-07 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd Elevator diagnosis device
JP6158275B2 (en) * 2015-11-26 2017-07-05 東芝エレベータ株式会社 Elevator remote monitoring system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315807A (en) 2005-05-12 2006-11-24 Hitachi Building Systems Co Ltd Information gathering system for elevator control operation in earthquake
JP2011132013A (en) 2009-12-25 2011-07-07 Hitachi Ltd Elevator maintenance system, maintenance terminal device, and method of maintaining elevator
JP2019102879A (en) 2017-11-29 2019-06-24 株式会社日立ビルシステム Communication controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023021573A1 (en) 2023-02-23
CN117794836A (en) 2024-03-29
WO2023021573A1 (en) 2023-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101362568B (en) Elevator abnormity diagnostic system
US20170349398A1 (en) Elevator system and method for monitoring an elevator system
US20200031620A1 (en) Elevator safety system
JP6837418B2 (en) Communication control device
JP7409571B2 (en) Elevator data acquisition system
JP6536755B2 (en) Elevator control device
WO2016199620A1 (en) Work status monitoring device and work status monitoring method for elevators
JP2013119446A (en) Remote monitoring device for elevator
JP2003095555A (en) Control device of elevator
JP5302875B2 (en) Elevator maintenance system, maintenance terminal device and elevator maintenance method
JPWO2018134891A1 (en) Elevator automatic recovery system
CN110312670B (en) Elevator fault monitoring device, elevator and elevator group management device
JP2008081299A (en) Functional variable remote monitoring system and remote monitoring method for elevator
CN113992602A (en) Cable monitoring data uploading method, device, equipment and storage medium
CN112645173A (en) Elevator monitoring method, device, medium and electronic equipment
JP2004091140A (en) Remote supervisory system for elevator
CN114206760A (en) Elevator information display device and elevator information display method
JP2003073050A (en) Elevator remote monitoring device
CN115818388A (en) Elevator operation condition adverse risk monitoring system
CN115397759B (en) Elevator system
JP2020015599A (en) Elevator, elevator maintenance and inspection system, and elevator abnormality diagnosis device
JP2015201785A (en) Control system, relay device, and control method
KR102490052B1 (en) Elevator system with diagnostic function
CN110577126B (en) Intelligent elevator safety management system
JP3383750B2 (en) Elevator remote monitoring system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230829

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7409571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150