JP7407970B2 - 下りリンク受信トリガー方法、端末とネットワーク側機器 - Google Patents

下りリンク受信トリガー方法、端末とネットワーク側機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7407970B2
JP7407970B2 JP2022566262A JP2022566262A JP7407970B2 JP 7407970 B2 JP7407970 B2 JP 7407970B2 JP 2022566262 A JP2022566262 A JP 2022566262A JP 2022566262 A JP2022566262 A JP 2022566262A JP 7407970 B2 JP7407970 B2 JP 7407970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downlink reception
downlink
reception
time
uplink signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022566262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023523636A (ja
Inventor
▲東▼儒 李
▲ユ▼民 ▲呉▼
学明 潘
▲曉▼▲東▼ ▲孫▼
▲曉▼航 ▲陳▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2023523636A publication Critical patent/JP2023523636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7407970B2 publication Critical patent/JP7407970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • H04W72/232Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the physical layer, e.g. DCI signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2020年04月30日に中国で提出された中国特許出願番号No.202010367082.9の優先権を主張しており、同出願の内容の全ては、ここに参照として取り込まれる。
本発明は、通信技術分野に関し、特に下りリンク受信トリガー方法、端末とネットワーク側機器に関する。
移動通信システムでは、慣用伝送方式は、スケジューリングに基づく伝送方式であり、例えば、端末は、まず物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)をモニタリングすることによってネットワーク側機により自分に割り当てられる下りリンク受信の時間周波数領域リソースを取得した後、該当するリソース上で下りリンク受信を行う。
実際のアプリケーションシナリオでは、スケジューリングに基づく伝送方式は、必ずしも最も効率的ではない。拡張現実(Extended reality、XR)を例にして、XRとは、コンピュータ技術とウェアラブルデバイスによって生成される真実と仮想の組み合わせ環境とヒューマンコンピュータインタラクションである。XRアプリケーションシナリオにおいて、ユーザの動作に基づいてユーザに必要なデータリソースを予測することができる。しかし、端末がネットワーク側機器に基づいて動的にスケジューリングして下りリンク受信を行う柔軟性が比較的に悪く、且つ効率が比較的に低く、XR端末の業務需要を比較的に良く満たし、XR業務モデルに適用されることができない。
本発明の実施例は、端末がネットワーク側機器に基づいて動的にスケジューリングして下りリンク受信を行う柔軟性が比較的に悪く、且つ効率が比較的に低い問題という従来技術における問題を解決するための下りリンク受信トリガー方法、端末とネットワーク側機器を提供する。
上記問題を解決するために、本発明は、以下のように実現される。
第一の方面によれば、本発明の実施例は、端末に用いられる下りリンク受信トリガー方法を提供する。前記方法は、
第一の下りリンク受信をトリガーするための第一の上りリンク信号を送信することを含む。
第二の方面によれば、本発明の実施例は、ネットワーク側機器に用いられる下りリンク受信トリガー方法を提供する。前記方法は、
端末により送信される、第一の下りリンク受信をトリガーするための第一の上りリンク信号を受信することを含む。
第三の方面によれば、本発明の実施例は、端末を提供する。前記端末は、
第一の下りリンク受信をトリガーするための第一の上りリンク信号を送信するための送信モジュールを含む。
第四の方面によれば、本発明の実施例は、ネットワーク側機器を提供する。前記ネットワーク側機器は、
端末により送信される、第一の下りリンク受信をトリガーするための第一の上りリンク信号を受信するための受信モジュールを含む。
第五の方面によれば、本発明の実施例は、端末を提供する。前記端末は、メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できる命令又はプログラムとを含み、前記命令又はプログラムが前記プロセッサによって実行される時、本発明の実施例の第一の方面による下りリンク受信トリガー方法におけるステップを実現する。
第六の方面によれば、本発明の実施例は、ネットワーク側機器を提供する。前記ネットワーク側機器は、メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できる命令又はプログラムとを含み、前記命令又はプログラムが前記プロセッサによって実行される時、本発明の実施例の第二の方面による下りリンク受信トリガー方法におけるステップを実現する。
第七の方面によれば、本発明の実施例は、可読記憶媒体を提供する。前記可読記憶媒体には、命令又はプログラムが記憶されており、前記命令又はプログラムがプロセッサによって実行される時、本発明の実施例の第一の方面による下りリンク受信トリガー方法におけるステップを実現する。
第八の方面によれば、本発明の実施例は、可読記憶媒体を提供する。前記可読記憶媒体には、命令又はプログラムが記憶されており、前記命令又はプログラムがプロセッサによって実行される時、本発明の実施例の第二の方面による下りリンク受信トリガー方法におけるステップを実現する。
第九の方面によれば、本発明の実施例は、チップを提供した。前記チップは、プロセッサと、通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、第一の方面に記載の下りリンク受信トリガー方法を実現するために用いられる。
第十の方面によれば、本発明の実施例は、チップを提供した。前記チップは、プロセッサと、通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、第二の方面に記載の下りリンク受信トリガー方法を実現するために用いられる。
第十一の方面によれば、本発明の実施例は、コンピュータプログラム製品を提供した。前記コンピュータプログラム製品は、可読記憶媒体に記憶され、前記コンピュータプログラム製品が少なくとも一つのプロセッサによって実行されて、第一の方面に記載の下りリンク受信トリガー方法を実現し、又は第二の方面に記載の下りリンク受信トリガー方法を実現する。
第十二の方面によれば、本発明の実施例は、端末を提供した。前記端末は、第一の方面に記載の下りリンク受信トリガー方法を実行するために用いられる。
第十三の方面によれば、本発明の実施例は、ネットワーク側機器を提供した。前記ネットワーク機器は、第二の方面に記載の下りリンク受信トリガー方法を実行するために用いられる。
本発明の実施例では、端末は、上りリンク信号を送信することによって該当する下りリンク受信をトリガーすることができ、このように、端末のリソース消費を節約し、端末の省エネルギに寄与することができるだけでなく、端末の下りリンク受信の柔軟度と効率性を向上させることもできる。本発明の実施例は、XRアプリケーションシナリオに適用されるが、それに限らない。本発明の実施例がXRアプリケーションシナリオに適用される場合、XR端末の業務需要をより良く満たし、XRユーザの需要をより良く満たすことができる。
本発明の実施例の技術案をより明瞭に説明するために、以下では、本発明の実施例の記述において使用される必要がある添付図面を簡単に紹介する。自明なことに、以下の記述における添付図面は、本発明のいくつかの実施例に過ぎず、当業者にとって、創造的な労力を払わない前提で、これらの添付図面に基づき、他の添付図面を得ることもできる。
本発明の実施例によるネットワークシステムの構造図である。 本発明の実施例によるDRX周期の概略図である。 本発明の実施例による下りリンク受信トリガー方法のフローチャートである。 本発明の実施例の一例を示す図である。 本発明の実施例の一例を示す図である。 本発明の実施例の一例を示す図である。 本発明の実施例の一例を示す図である。 本発明の実施例の一例を示す図である。 本発明の実施例の一例を示す図である。 本発明の実施例による別の下りリンク受信トリガー方法のフローチャートである。 本発明の実施例による端末の構造の概略図である。 本発明の実施例によるネットワーク側機器の構造の概略図である。 本発明の実施例による端末のハードウェア構造の概略図である。 本発明の実施例によるネットワーク側機器のハードウェア構造の概略図である。
以下では、本発明の実施例における添付図面を結び付けながら、本発明の実施例における技術案を明瞭且つ完全に記述する。明らかに、記述された実施例は、本発明の一部の実施例であり、全ての実施例ではない。本発明における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を払わない前提で得られた全ての他の実施例は、いずれも本発明の保護範囲に属する。
本出願の明細書と請求項における用語である「含む」及びその任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、例えば、一連のステップ又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品又は機器は、必ずしも明瞭にリストアップされているそれらのステップ又はユニットに限らず、明瞭にリストアップされていない又はこれらのプロセス、方法、製品又は機器に固有の他のステップ又はユニットを含んでもよい。なお、明細書及び請求項において使用される「及び/又は」、接続されている対象の少なくともそのうちの一つを表し、例えばA及び/又はBは、個別のA、個別のB、及びAとBとの組み合わせの3つのケースを含むことを表す。
本発明の実施例では、「例示的」又は「例えば」などの用語は、例、例証、又は説明とすることを表すために用いられる。本発明の実施例において、「例示的」又は「例えば」と記述される任意の実施例又は設計方案は、他の実施例又は設計方案より好ましいか、又はより優位性があると解釈されるべきではない。正確に言うと、「例示的」又は「例えば」などの用語を使用することは、関連概念を具体的な方式で示すことを意図する。
以下では、添付図面を結び付けながら、本発明の実施例を紹介する。本発明による実施例は、無線通信システムに用いられてもよい。この無線通信システムは、5Gシステム、又は進化型長期的進化(Evolved Long Term Evolution、eLTE)システム、又は後続の進化通信システムであってもよい。
図1は、発明の実施例によるネットワークシステムの構造図である。図1に示すように、端末11と、ネットワーク側機器12とを含み、ここで、端末11は、移動通信機器であってもよく、例えば、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant、PDAと略称される)、モバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device、MID)又はウェアラブルデバイス(Wearable Device)などであってもよく、説明すべきこととして、本発明の実施例において、端末11の具体的なタイプを限定しない。上記ネットワーク側機器12は、5Gネットワーク側機器(例えば、gNB、5G NR NB)であってもよく、又は4Gネットワーク側機器(例えば、eNB)であってもよく、又は3Gネットワーク側機器(例えば、NB)、又は後続の進化通信システムにおけるネットワーク側機器などであってもよく、説明すべきこととして、本発明の実施例において、ネットワーク側機器12の具体的なタイプを限定しない。
本発明の実施例の技術案をより適当に理解するために、本発明の実施例の技術案を説明する前に、まず、本発明の実施例の関連技術を大まかに紹介する。
一、XR業務
XRとは、コンピュータ技術とウェアラブルデバイスによって生成される全ての真実と仮想の組み合わせ環境とヒューマンコンピュータインタラクションであり、それは、拡張現実(Augmented Reality、AR)、媒介現実(Mediated Reality、MR)、仮想現実(Virtual Reality、VR)などの代表的な形、及びそれらの間の補間領域を含む。仮想世界のレベルは、一部の感覚入力から完全没入型仮想現実まである。XRの一つの重要な方面は、人間の経験の拡張、特に存在感(VRを代表として)と認知習得(ARを代表として)に関連する経験の拡張である。
XRのアプリケーションシナリオでは、ユーザは、仮想現実体験において顔の振り向けなどの動作によって新しい視野角度の情報を取得することができる。このとき、XRユーザの顔の振り向け動作は、端末によって一つの上りリンク信号を送信してネットワーク側機器に知らせることができ、ネットワーク側機器は、上りリンク信号を受信した後、このXRユーザに使用されるように、必要な下りリンクデータをスケジューリングする。
XR(NR lightを除外しない)アプリケーションシナリオに対し、上りリンク信号によってある下りリンク受信がトリガーされる過程が存在する。従来技術において、このように上りリンク信号によって下りリンク受信がトリガーされるメカニズムがまだサポートされておらず、端末のリソース消費が比較的に大きく、且つ端末が下りリンク受信を行う柔軟性が比較的に悪く、XR端末の業務需要を比較的に良く満たすことができず、それによってXRユーザの業務需要を比較的に良く満たすことができない。
二、CDRX(無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)接続状態の不連続受信(Discontinuous Reception、DRX))
図2に示すように、DRX周期は、「On Duration(持続時間)」と「Opportunity for DRX(DRXオケージョン)」から構成される。「On Duration」の時間内に、端末は、PDCCHをモニタリングして受信する。「Opportunity for DRX」時間内に、端末は、消費電力を節約するために、PDCCHをモニタリングしない。onduration内に新規伝送PDCCHが受信された場合、inactivity timer(非アクティブ化タイマ)を起動又は再起動して、端末がPDCCHをモニタリングする時間長を延長する。
説明すべきこととして、本出願に関わる「タイマ」は、「タイマー」と呼ばれてもよく、つまり、本出願に関わる「タイマ」が表す意味は、「タイマー」が表す意味と同じ又は類似している。
システムは、異なる業務シーンに基づき、端末に短いDRX周期(short DRX cycle)又は長いDRX周期(long DRX cycle)をそれぞれ配置することができる。短周期と長周期が同時に配置されている場合、ある方式で2種類の長短周期間の切り替えを行うことができる。
これに関連して、本発明の実施例は、上りリンク信号によって下りリンク受信がトリガーされる方法、即ち本発明の実施例による下りリンク受信トリガー方法を提供する。
図3は、本発明の実施例による下りリンク受信トリガー方法のフローチャートである。図3に示すように、下りリンク受信トリガー方法は、端末に用いられ、この方法は、以下のステップを含む。
ステップ201:第一の下りリンク受信をトリガーするための第一の上りリンク信号を送信する。
本発明の実施例では、端末が、第一の上りリンク信号を送信することによって第一の下りリンク受信を直接トリガーすることができるが、例えばネットワーク側機器によって第一の下りリンク受信を配置するなどの過程を必要としないため、第一の上りリンク信号を送信することによって第一の下りリンク受信をトリガーすることは、従来の下りリンクスケジューリングと下りリンク受信方式と異なる。
第一の上りリンク信号を送信することによって第一の下りリンク受信をトリガーすることは、下りリンク受信をトリガーするスケジューリングに基づく従来の伝送方式と異なる。従来のスケジューリング伝送方式において、例えば、端末は、PDCCHをモニタリングすることによってネットワーク側機器が自分のために割り当てる下りリンク受信の時間周波数領域リソースを取得した後、端末は、該当するリソース上で下りリンク受信を行う。しかし、本発明の実施例において、端末は、第一の上りリンク信号を送信することによって第一の下りリンク受信をトリガーする。第一の下りリンク受信の時間周波数領域リソース及びこの第一の下りリンク受信の持続時間などの配置パラメータは、ネットワーク側機器によって事前に配置されてもよく、又はこの第一の上りリンク信号によって記録されてもよく、スケジューリング過程を介せずに下りリンク受信がトリガーされることができる。そのため、第一の上りリンク信号を送信することによって第一の下りリンク受信をトリガーすることで、下りリンク受信の柔軟度と効率性を向上させることができる。
第一の上りリンク信号が第一の下りリンク受信をトリガーするために用いられることは、第一の上りリンク信号と第一の下りリンク受信との間に関連関係が存在し、端末が、第一の上りリンク信号を送信した後、第一の上りリンク信号と第一の下りリンク受信との間の関連関係に基づき、第一の下りリンク受信をモニタリングし、又は受信することができると理解されてもよい。
第一の上りリンク信号と第一の下りリンク受信との間の関連関係は、例えば第一の上りリンク信号と第一の下りリンク受信との間にリソース配置パラメータ上の関連関係が存在することであってもよい。ここで、リソース配置パラメータは、例えば時間領域配置パラメータ、周波数領域配置パラメータ又は時間周波数領域配置パラメータなどであってもよい。
一実施例では、第一の上りリンク信号に記録されるリソース配置パラメータによって第一の下りリンク受信を明示的に配置し、ネットワーク側機器は、受信された第一の上りリンク信号により指示される配置パラメータに基づいて第一の下りリンク受信を送信する。例えば、端末は、第一の上りリンク信号を送信した後、不連続受信の方式で第一の下りリンク受信をモニタリングする。なお、第一の下りリンク受信は、複数の下りリンク受信を含んでもよい。言い換えれば、第一の下りリンク受信に対応するリソース配置パラメータは、ネットワーク側機器が端末により送信されるRACH又はBFRなどの上りリンク信号に基づいて配置した下りリンク受信リソース配置パラメータと異なる。
第一の上りリンク信号と第一の下りリンク受信との間の関連関係は、予め確立されてもよく、例えば、ネットワーク側機器によって第一の上りリンク信号と第一の下りリンク受信との間の関連関係を予め配置してもよく、プロトコルによって第一の上りリンク信号と第一の下りリンク受信との間の関連関係を予め約定してもよい。
第一の上りリンク信号と第一の下りリンク受信との間の関連関係が予め確立された上で、第一の上りリンク信号が第一の下りリンク受信をトリガーするために用いられることは、第一の上りリンク信号が、第一の上りリンク信号と関連関係を有する第一の下りリンク受信をアクティブ化するために用いられ、より具体的には、第一の上りリンク信号が、該当するリソース配置パラメータでの第一の下りリンク受信をアクティブ化するために用いられると理解されてもよい。
第一の下りリンク受信は、一つ又は複数の(二つを含む)下りリンク受信を含んでもよく、第一の下りリンク受信が複数の下りリンク受信を含む場合、各下りリンク受信は、一つの下りリンク受信タイプに対応してもよい。第一の下りリンク受信が一つの下りリンク受信を含む場合、この下りリンク受信は、下りリンク受信タイプに対応してもよく、ある具体的なタイプに対応しなくてもよい。
前記第一の下りリンク受信は、下りリンクスケジューリング情報受信と、下りリンク信号受信と、下りリンクデータ情報受信と、下りリンクチャネルモニタリングとのうちの少なくとも一つを含んでもよい。
つまり、第一の下りリンク受信のタイプは、下りリンクスケジューリング情報と、下りリンク信号と、下りリンクデータ送信情報と、下りリンクチャネルモニタリングとのうちの少なくとも一つを含んでもよい。ここで、下りリンクスケジューリング情報は、例えばPDCCHであってもよく、このPDCCHにおける下りリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)は、特定の無線ネットワーク一時識別子、例えばセル無線ネットワーク一時識別子I(Cell Radio Network Temporary Identifier、C-RNT)又は配置可能なスケジューリングRNTI(Configured Scheduling RNTI、CS-RNTI)によってスクランブルされてもよい。このPDCCHのDCI formatは、例えばDCI 1-1、DCI 0-1、DCI 0-0、DCI 1-0、DCI 1-2、DCI 0-2などであってもよい。下りリンク信号は、例えばチャネル状態情報リファレンス信号(Channel State Information Reference Signal、CSI-RS)、CSI干渉測定(CSI Interference Measurement、CSI-IM)、リファレンス信号(Time Reference Signals、TRS)、位相追跡リファレンス信号(Phase-tracking reference signal、PTRS)、ポジショニングリファレンス信号(Positioning Reference Signals、PRS)、同期信号ブロック(Synchronization Signal and PBCH block、SSB)などであってもよい。下りリンクデータ送信情報は、例えば半静的スケジューリング(Semi-Persistent Scheduling、SPS)の物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)受信であってもよい。下りリンクチャネルモニタリングは、例えば非スケジューリングのPDCCH、group common PDCCH(グループ公共PDCCH)などであってもよい。他の下りリンクチャネル又は下りリンク信号は、除外されない。
第一の上りリンク信号のタイプは、上りリンクチャネルのタイプと、上りリンクチャネル上で載せられるシグナリング又は信号タイプとのうちの少なくとも一つを含んでもよい。ここで、上りリンクチャネルのタイプは、物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)、PUSCH(例えば、配置される上りリンク許可Configured GrantのPUSCH)、物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel、PRACH)(例えば、Msg1、MsgA PRACH、MsgA PUSCH、Msg3)であってもよい。上記上りリンクチャネルの周期性は、周期、非周期、半持続であってもよい。上りリンクチャネル上で載せられるシグナリングタイプ又は信号タイプは、上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)、スケジューリング要求(scheduling request、SR)、チャネル状態情報(Channel State Information、CSI)、ハイブリット自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ)、メディアアクセス制御(Media Access Control、MAC)CE、チャネルサウンディングリファレンス信号(Sounding Reference Signal、SRS)などであってもよい。他の上りリンクチャネル又は上りリンク信号は、除外されない。
選択的に、前記第一の上りリンク信号は、前記第一の下りリンク受信との間に時間領域上の関連関係を有する。
つまり、第一の上りリンク信号と第一の下りリンク受信との間の関連関係が、第一の上りリンク信号と第一の下りリンク受信との間の時間領域上における関連関係を含んでもよい場合、端末は、第一の上りリンク信号を送信することによって該当する時間領域配置パラメータでの第一の下りリンク受信をトリガーすることができる。
本発明の実施例では、非明示的に指示する方式で、第一の上りリンク信号によって第一の下りリンク受信がトリガーされてもよいし、明示的に指示する方式で、第一の上りリンク信号によって第一の下りリンク受信がトリガーされてもよい。
以下、非明示的に指示する方式を説明する。
選択的に、前記第一の上りリンク信号と前記第一の下りリンク受信との間の関連関係は、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定される。
ここで、第一の上りリンク信号と第一の下りリンク受信との間の関連関係が、第一の上りリンク信号と第一の下りリンク受信との間の時間領域上における関連関係を含む場合、前記第一の上りリンク信号と前記第一の下りリンク受信との間の時間領域上における関連関係は、ネットワーク側機器によって配置されてもよく、又はプロトコルによって約定されてもよい。
選択的に、前記方法は、
前記第一の上りリンク信号のタイプと、前記第一の上りリンク信号が位置する論理チャネルと、前記第一の上りリンク信号の業務優先度とのうちの少なくとも一つに基づき、前記第一の上りリンク信号に関連する前記第一の下りリンク受信をトリガーすることをさらに含む。
この実施の形態では、異なる上りリンク信号タイプによって異なる下りリンク受信を関連付けてもよく、異なる上りリンク信号の業務タイプによって異なる下りリンク受信を関連付けてもよく、異なる上りリンク信号が位置する論理チャネルによって異なる下りリンク受信を関連付けてもよい。
例えば、上りリンク信号が位置する論理チャネルが、論理チャネル1である場合、この上りリンク信号は、下りリンク受信1を関連付け、つまり、論理チャネル1に対応する上りリンク信号は、下りリンク受信1をトリガー又はアクティブ化することができ、このように、端末が、論理チャネル1に対応する第一の上りリンク信号を送信する限り、下りリンク受信1を非明示的にトリガー又はアクティブ化した。この例において、第一の上りリンク信号は、論理チャネル1に対応する上りリンク信号であり、第一の下りリンク受信は、下りリンク受信1である。
以上は、非明示的に指示する方式で、第一の上りリンク信号によって第一の下りリンク受信がトリガーされる実施の形態である。
以下、明示的に指示する方式を説明する。
選択的に、前記第一の上りリンク信号には、前記第一の下りリンク受信をトリガーするための第一の指示情報が含まれる。
上記第一の指示情報は、第一の下りリンク受信の識別子を含んでもよく、第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータを含んでもよく、第一の下りリンク受信の識別子と時間領域配置パラメータとをさらに含んでもよい。例えば、端末は、上りリンク制御シグナリング(例えばMAC CE、UCIなど)を送信することができ、この上りリンク制御シグナリングには、この上りリンク制御シグナリングによりトリガー又はアクティブ化される第一の下りリンク受信が明示的に指示されてもよい。
第一の指示情報によりトリガーされる第一の下りリンク受信は、ネットワーク側機器によって予め配置されてもよく、プロトコルによって予め約定されてもよい。例えば、第一の指示情報によりトリガーされる第一の下りリンク受信は、RRCによって配置されてもよい。第一の指示情報によりトリガーされる第一の下りリンク受信は、一つ又は複数の下りリンク受信を含んでもよく、又は第一の指示情報は、複数の第一の下りリンク受信をトリガーしてもよい。
選択的に、前記第一の指示情報は、N個の下りリンク受信のうちのM個の第一の下りリンク受信をトリガーするために用いられ、前記N個の下りリンク受信は、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定され、前記NとMは、いずれも1以上の整数である。
例えば、RRCがN個の下りリンク受信を配置しており、第一の上りリンク信号には、N個の下りリンク受信のうちのM個の下りリンク受信をトリガー又はアクティブ化するための第一の指示情報が含まれ、このM個の下りリンク受信は、上記第一の下りリンク受信であり、又はこのM個の下りリンク受信は、それぞれM個の上記第一の下りリンク受信である。
選択的に、前記Mが1よりも大きい場合、前記方法は、
前記第一の上りリンク信号を送信した後、第一の下りリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信することと、
前記第一のDCIによって前記M個の下りリンク受信のうちのK個の下りリンク受信をトリガーすることであって、前記第一の下りリンク受信は、前記K個の下りリンク受信を含み、前記Kは、1以上の整数であることとをさらに含む。
例えば、RRCがN個の下りリンク受信を配置しており、第一の上りリンク信号には、N個の下りリンク受信のうちのM個の下りリンク受信をトリガー又はアクティブ化するための第一の指示情報が含まれる。下りリンク受信において、DCIを受信することによってM個の下りリンク受信のうちのK個の下りリンク受信を動的にトリガー又はアクティブ化する。
以上は、明示的に指示する方式で、第一の上りリンク信号によって第一の下りリンク受信がトリガーされる実施の形態である。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定される。
本発明の実施例では、第一の上りリンク信号と第一の下りリンク受信との間の関連関係は、ネットワーク側機器によって配置されてもよく、又はプロトコルによって約定されてもよく、更に、第一の上りリンク信号と第一の下りリンク受信との間の時間領域上における関連関係は、ネットワーク側機器によって配置されてもよく、又はプロトコルによって約定されてもよく、更に、第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、ネットワーク側機器によって配置されてもよく、又はプロトコルによって約定されてもよい。
以下では、第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータの関連実施の形態を説明する。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、
前記第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻と、
前記第一の下りリンク受信の時間領域モニタリング方式と、
前記第一の下りリンク受信の持続時間と、
前記第一の下りリンク受信の第一の周期パラメータとのうちの少なくとも一つを含み、前記第一の周期パラメータは、第一の周期長と、第一の周期のアクティブ化時間長と、第一の周期のアクティブ化時間開始位置オフセット量とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻は、
前記第一の上りリンク信号が位置する時間領域リソースの終了時刻であるリファレンス時刻と、
前記リファレンス時刻と第一の時間間隔を置いた時刻である第一の時刻と、
前記リファレンス時刻の後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻と、
前記リファレンス時刻に起動される第一のタイマがタイムアウトした後の時間領域リソース開始時刻と、
前記第一の時刻の後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻と、
前記第一のタイマがタイムアウトした後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻とのうちのいずれか一つである。
ここで、第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻は、第一の上りリンク信号が位置する時間領域リソースの終了時刻であってもよく、つまり、端末は、第一の上りリンク信号が送信された後、直ちに第一の下りリンク受信を行い始めることができる。
第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻は、第一の時刻であってもよく、この第一の時刻と第一の上りリンク信号が位置する時間領域リソースの終了時刻との間の時間間隔は、第一の時間間隔であり、つまり、端末は、第一の上りリンク信号が送信された後に第一の時間間隔を置いた後、第一の下りリンク受信を行い始めることができ、第一の時間間隔は、ネットワーク側機器によって配置されてもよく、又はプロトコルによって約定されてもよい。更に、ネットワーク側機器は、複数の第一の時間間隔パラメータを配置してもよく、端末は、第一の上りリンク信号に第一の時間間隔に関する一つの指示を記録してもよい。例えば、前記第一の時間間隔は、PDSCHとそのHARQ-ACKフィードバックの時間間隔K1に等しくてもよく、このK1の取り値セットは、ネットワーク側機器によって予め配置されたものであり、又は前記第一の時間間隔は、BFRQ(ビーム障害回復要求)を送信した時刻とBFRR(ビーム障害回復応答)が受信されたこととの間の時間間隔に等しくてもよく、又は前記第一の時間間隔は、RACHを送信した時刻とRAR応答が受信された時刻との間の時間間隔に等しくてもよい。
第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻は、第一の上りリンク信号が位置する時間領域リソースの終了時刻の後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻であってもよく、つまり、端末は、第一の上りリンク信号が送信された後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースで第一の下りリンク受信を行い始めることができ、下りリンク時間領域リソースは、DL subframe(下りリンクサブフレーム)、DL slot、CORESETが含まれるDL slotなどであってもよい。
第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻は、第一のタイマがタイムアウトした後の時間領域リソース開始時刻であってもよく、この第一のタイマは、第一の上りリンク信号が位置する時間領域リソースの終了時刻にトリガーされ、つまり、端末は、第一の上りリンク信号を送信した後、第一のタイマを直ちにトリガーし、この第一のタイマがタイムアウトした後に第一の下りリンク受信を行い始める。
第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻は、上記第一の時刻の後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻であってもよく、つまり、端末は、第一の上りリンク信号が送信された後、第一の時間間隔後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースで第一の下りリンク受信を行い始めることができる。
第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻は、上記第一のタイマがタイムアウトした後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻であってもよく、つまり、端末は、第一の上りリンク信号を送信した後、第一のタイマを直ちにトリガーし、この第一のタイマがタイムアウトした後の一番目の利用可能な下りリンク時間領域リソースで第一の下りリンク受信を行い始める。
上記第一の時間間隔の取り値については、端末が、能力に基づいて第一の時間間隔のサイズを報告してもよく、又は、プロトコルが、異なるサブキャリア間隔(subcarrier space、SCS)レベルに基づいて第一の時間間隔のサイズを約定してもよく、又は、端末が、第一の時間間隔を報告してもよく、第一の時間間隔の取り値を具体的に限定しない。
なお、上記時間領域開始時刻以外、第一の上りリンク信号に含まれる開始時刻の位置情報(例えば、一つのオフセット量offsetが与えられる)で、開始時刻情報に基づいて第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻を決定してもよい。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の持続時間は、第一の時間長と、第二のタイマ時間長とのうちのいずれか一つを含む。
この実施の形態では、第一の時間長によって第一の下りリンク受信の持続時間を示してもよく、第一の時間長は、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定されてもよい。第二のタイマ時間長によって第一の下りリンク受信の持続時間を示してもよく、この第二のタイマは、ネットワーク側機器によって配置されてもよく、又はプロトコルによって約定されてもよい。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域モニタリング方式は、
前記第一の下りリンク受信の持続時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることと、
各前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることと、
前記第一の下りリンク受信の持続時間内の各前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることとのうちのいずれか一つを含む。
ここで、第一の下りリンク受信の持続時間が配置された場合、端末は、第一の下りリンク受信の持続時間内に第一の下りリンク受信をモニタリングすることができ、又は、端末は、第一の下りリンク受信の持続時間内に第一の下りリンク受信を絶え間なく行うことができる。例えば、第一の下りリンク受信の持続時間が第一の時間長である場合、端末は、第一の時間長内に第一の下りリンク受信をモニタリングすることができる。また、例えば、第一の下りリンク受信の持続時間が第二のタイマ時間長である場合、端末は、第二のタイマ時間長内に第一の下りリンク受信をモニタリングすることができ、又は、端末は、第二のタイマ時間長内に第一の下りリンク受信を絶え間なく行うことができる。第二のタイマが期限切れになった後、端末は、第一の上りリンク信号によりトリガーされる第一の下りリンク受信から退出することができる。端末が、第二のタイマ時間長内に下りリンクスケジューリング情報及び/又は下りリンクデータ送信情報を受信した場合、端末は、この第二のタイマを再起動することができる。
端末はさらに、不連続受信の方式を採用して第一の下りリンク受信をモニタリングし、即ち周期的な時間領域モニタリング方式を採用して第一の下りリンク受信をモニタリングすることができる。例えば、端末は、各第一の周期のアクティブ化時間内に第一の下りリンク受信をモニタリングすることができる。第一の周期は、アクティブ化時間と非アクティブ化時間とを含んでおり、端末が、アクティブ化時間内に第一の下りリンク受信を受信又はモニタリングするだけでよく、非アクティブ化時間内に第一の下りリンク受信を受信又はモニタリングする必要がない。本実施例に与えられる不連続受信は、端末の省エネルギをさらに実現することができ、好ましい第一の下りリンク受信の時間領域モニタリング方式である。前記第一の周期は、長いDRX周期又は短いDRX周期であってもよい。前記第一の周期がDRX周期となるように配置すると、DRX周期の関連timer及びパラメータは、さらに下りリンク受信に応用されてもよい。例えば、DRX周期におけるDRX-inactivitytimer(DRX非アクティブ化タイマ)である。
上記2種類の時間領域モニタリング方式は、さらに結び付けられてもよく、例えば、端末は、第一の下りリンク受信の持続時間内の各第一の周期のアクティブ化時間内に第一の下りリンク受信をモニタリングすることができる。この方式において、第一の下りリンク受信の持続時間が第一の時間長である場合、前記モニタリング方式は、端末が、第一の下りリンク受信の第一の時間長内の各第一の周期のアクティブ化時間内に第一の下りリンク受信をモニタリングすることができることである。第一の下りリンク受信の持続時間が第二のタイマ時間長である場合、前記モニタリング方式は、端末が、第一の下りリンク受信の第二のタイマー運行期間内の各第一の周期のアクティブ化時間内に第一の下りリンク受信をモニタリングすることができることである。更に、第一の下りリンク受信の持続時間が終了した後、端末は、この周期的な下りリンク受信方式を採用しなくてもよい。
なお、第一の上りリンク信号によって上記第一の下りリンク受信の持続時間配置を記録することもできる。
選択的に、前記方法は、
連続するL個の前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信のうちのQ個の下りリンク受信を受信していなかった場合、前記第一の下りリンク受信のモニタリングを停止することをさらに含み、ここで、1≦Q≦Lであり、前記L、Qは、いずれも1以上の整数である。
この実施の形態では、端末が第一の下りリンク受信を周期的に行う状況に対し、不連続受信の時間領域モニタリング方式を採用し、端末が、連続するL個の周期のアクティブ化時間内に下りリンクスケジューリング及び/又は下りリンクデータを受信していなかった場合、端末は、この第一の下りリンク受信から退出することができ、又は、端末は、この第一の上りリンク信号によりトリガーされる第一の下りリンク受信から退出することができることである。
例えば、端末は、各第一の周期のアクティブ化時間内に第一の下りリンク受信をモニタリングし、端末が連続している3つの第一の周期のアクティブ化時間内に第一の下りリンク受信のいずれか一つ又は複数の下りリンク受信又は全ての下りリンク受信を受信していなかった場合、第一の下りリンク受信のモニタリングを停止する。また、例えば、端末は、第一の下りリンク受信の持続時間内の各前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングし、端末が、第一の下りリンク受信の持続時間内の3つの第一の周期のアクティブ化時間内に第一の下りリンク受信のうちの全ての下りリンク受信を受信していなかった場合、第一の下りリンク受信のモニタリングを停止する。
この実施の形態は、端末の省エネルギを実現することができる。
選択的に、前記第一の周期のアクティブ化時間は、ビットマップの方法によって指示される。
上記の第一の周期のアクティブ化時間に対し、持続時間によって指示されてもよい。
例えば、「11000」は、第一の周期を示し、ここで、各ビットが2msを表す場合、第一の周期全体の長さは、10msであり、且つ最初の2つが1であるビットは、第一の周期のアクティブ化時間及びアクティブ化時間長が4msであることを示し、後の3つのビットは、第一の周期の非アクティブ化時間長が6msであることを示す。
選択的に、前記第一の下りリンク受信にはPDCCHの受信が含まれる場合、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、
PDCCHのブラインド検出パラメータと、
PDCCHのモニタリング周期と、
PDCCHのモニタリングオフセット量と、
PDCCHのモニタリング持続時間と、
制御リソースセット(control resource set、CORESET)と、
検索空間グループと、
検索空間と、
DCIフォーマットと、
RNTI(Radio Network Temporary Identity、無線ネットワーク一時識別子)と、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされる物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)との間の時間間隔と、
PDSCHと前記PDSCHのハイブリット自動再送要求応答(Hybrid automatic repeat request acknowledgement、HARQ-ACK)フィードバックとの間の時間間隔と、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされる物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)との間の時間間隔と、
PDSCHの処理遅延と、
PUSCHの準備遅延とのうちの少なくとも一つを含む。
ここで、上記PDCCHに関連する時間間隔は、slot(スロット)を単位とするK0と、K1と、K2と、K0と、K1と、K2とを含んでもよい。ここで、K0は、DCI(又はDCIに対応するPDCCH)が位置するslotとそれによりスケジューリングされるPDSCHが位置するslotとの間の時間間隔であり、K2は、DCI(又はDCIに対応するPDCCH)が位置するslotとそれによりスケジューリングされるPUSCHが位置するslotとの間の時間間隔である。例えば、K0=0は、PDCCHが、それによりスケジューリングされるPDSCHと一つのslot内にあることを示す。K1は、PDSCHが位置するslotとそのHARQ-ACKフィードバックが位置するslotとの間の時間間隔であり、いくつかのslotがオフセットされている。
PDSCHの処理遅延とは、PDCCHが、PDSCHをスケジューリングし、PDSCHが受信されてから、このPDSCHに対応するHARQ-ACKフィードバックを送信する準備ができるまでの時間間隔である。PDSCHの処理遅延は、K1と異なり、K1は、どのslot上でHARQ-ACKフィードバックを行うかを決定することである。しかし、PDSCHの処理遅延とは、端末がPDSCHを受信した後、HARQのフィードバックを良く準備するためには、処理遅延が必要であることである。つまり、K1は、PDSCHの処理遅延以上でなければならない。
PUSCHの準備遅延とは、PDCCHを受信した後、端末が、このPDCCHによりスケジューリングされるPUSCHの送信を準備するための時間間隔が必要である。PUSCHの準備遅延は、K2と異なり、K2は、どのslot上でPUSCH送信を行うかを決定している。しかし、PUSCHの準備遅延とは、端末が、PDCCHを受信した後、PUSCHを送信する準備ができるまで準備遅延が必要であることである。つまり、K2は、PUSCHの処理遅延以上でなければならない。
説明すべきこととして、上記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータのうちのいずれか一つ又は複数又は全ては、他の時間領域配置パラメータと一緒にネットワーク側によって配置され、又はプロトコルによって約定されてもよく、例えば、上記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータのうちのいずれか一つ又は複数又は全ては、第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻と、時間領域モニタリング方式と、持続時間と、第一の周期パラメータとのうちのいずれか一つ又は複数又は全てと一緒に配置されてもよい。なお、上記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータのうちのいずれか一つ又は複数又は全ては、他の時間領域配置パラメータと一緒に第一の上りリンク信号によって記録されてもよい。
選択的に、前記関連関係は、特定の端末と、特定のメディアアクセス制御メディアアクセス制御(Media Access Control、MAC)エンティティと、特定の業務タイプと、特定の周波数範囲とのうちの少なくとも一つに配置される。
又は、前記第一の上りリンク信号によって前記第一の下りリンク受信がトリガーされるメカニズムは、使用されるように特定の端末に配置されてもよく、使用されるように特定のMACエンティティ(例えばSCGのMACエンティティ、MCGのMACエンティティ)に配置されてもよく、使用されるように特定の業務タイプ(例えば特定の論理チャネル(例えば論理チャネル1))のみに配置されてもよく、使用されるように特定の周波数範囲(例えばセル1、BWP1)のみに配置されてもよい。前記周波数領域範囲は、BWP又はサービングセル又はコンポーネントキャリアであってもよい。なお、各業務タイプに配置されてもよく、各業務タイプの前記上りリンク信号と下りリンク受信との間の関連関係とは、第一の上りリンク信号が前記第一の下りリンク受信をトリガーするメカニズムの関連配置パラメータは、同じであってもよく、又は異なってもよいことである。使用されるように端末の全てのBWPに配置されてもよく、各BWPの前記上りリンク信号と下りリンク受信との間の関連関係とは、第一の上りリンク信号が前記第一の下りリンク受信をトリガーするメカニズムの関連配置パラメータが、同じであってもよく、又は異なってもよいことである。
この実施の形態では、具体的な需要に応じて、第一の上りリンク信号が第一の下りリンク受信をトリガーするメカニズムを柔軟に配置し、端末の下りリンク受信の柔軟度を向上させることができる。
選択的に、前記方法は、
ネットワーク側機器により送信される、前記第一の下りリンク受信のうちの少なくとも一つの下りリンク受信の受信を停止するよう前記端末に指示するための第一のメッセージを受信することをさらに含む。
この実施の形態では、ネットワーク側機器は、第一の上りリンク信号によりトリガーされる第一の下りリンク受信の停止メカニズムを配置することができ、例えば、ネットワーク側機器は、端末が現在行われている第一の下りリンク受信のうちのいずれか一つ又は複数の下りリンク受信又は全ての下りリンク受信を停止するために、一つの停止命令(例えばMAC CE command、DCI)を配置する。端末は、ネットワーク側機器により送信される第一のメッセージを受信した後、第一のメッセージの指示に基づき、第一の下りリンク受信のうちのいずれか一つ又は複数の下りリンク受信又は全ての下りリンク受信を停止することができる。
この実施の形態では、端末は、ネットワーク側機器の指示に基づいて上りリンク信号によりトリガーされる下りリンク受信を停止することができ、通信システムの作動性能と効率の向上に有利である。
選択的に、前記方法は、
ネットワーク側機器により送信される第二のメッセージを受信することをさらに含み、前記第二のメッセージは、前記第一の下りリンク受信の受信周期を前記第一の周期から第二の周期に切り替えるよう前記端末に指示するために用いられ、前記第二の周期は、周期長と、周期のアクティブ化時間長と、周期のアクティブ化時間開始位置オフセット量とのうちの少なくとも一つにおいて前記第一の周期と異なる。
この実施の形態では、ネットワーク側機器は、第一の上りリンク信号によりトリガーされる第一の下りリンク受信のダブル周期切り替えメカニズムを配置することができ、このダブル周期切り替えメカニズムは、短いDRX周期(short DRX cycle)と長いDRX周期(long DRX cycle)切り替えメカニズムと類似している。例えば、ネットワーク側機器は、第一の下りリンク受信の不連続受信の周期を切り替えるよう端末に指示するための切り替え命令(例えばMAC CE command、DCI)を発信することができる。
端末は、ネットワーク側機器により送信される第二のメッセージを受信した後、第二のメッセージの指示に基づき、第一の下りリンク受信の周期を第一の周期から第二の周期に切り替えることができる。このように、第一の下りリンク受信の柔軟性を向上させることができ、通信システムの性能の向上に有利である。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の持続時間内に、前記端末が、第二の下りリンク受信をトリガーするための第二の上りリンク信号を送信した場合、前記方法は、
前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信を並行して行うこと、又は、
前記第二の下りリンク受信のみを行うことをさらに含む。
この実施の形態では、第一の上りリンク信号によりトリガーされる第一の下りリンク受信の持続時間内(即ち第一の下りリンク受信が終了されていない)に、端末がまた、第二の下りリンク受信をトリガーするための別の上りリンク信号(即ち第二の上りリンク信号)を送信した場合、このような場合における下りリンク受信時間配置に対し、以下のいずれか一つを含んでもよい。
その一、端末は、複数の上りリンク信号によりトリガーされる下りリンク受信を並行して行い、又は、端末は、第一の下りリンク受信と第二の下りリンク受信を並行してモニタリングする。毎回に、上りリンク信号は、一つの下りリンク受信のモニタリング配置をトリガーし、例えば、毎回に、上りリンク信号は、新たなタイマーをトリガーし、端末は、いずれか一つの上りリンク信号によりトリガーされる下りリンク受信のモニタリング配置を満たす必要がある。
その二、端末は、ある一つの上りリンク信号によりトリガーされる下りリンク受信のみを行い、又は、端末は、ある一つの下りリンク受信のモニタリング配置のみを維持することができる。端末は、新たな上りリンク信号を送信するたびに、現在行われている下りリンク受信を停止し、新たな下りリンク受信のモニタリング配置で新たな下りリンク受信を行い始めることができる。無論、端末が新たな上りリンク信号を送信するたびに、現在行われている下りリンク受信を依然として継続することも除外されない。
選択的に、前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信を並行して行う場合、前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信に一つ又は複数のリソースの衝突が発生すれば、前記方法は、
衝突されるリソース上で、前記第二の下りリンク受信を行い、前記第一の下りリンク受信を放棄すること、又は、
衝突されるリソース上で、前記第一の下りリンク受信を行い、前記第二の下りリンク受信を放棄すること、又は、
衝突されるリソース上で、前記第一の上りリンク信号と前記第二の上りリンク信号のタイプと、位置する論理チャネルと、業務優先度とのうちの少なくとも一つに基づき、前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信から、行われる下りリンク受信を決定することをさらに含む。
ここで、前記リソース衝突は、時間領域リソース衝突と、周波数領域リソース衝突とのうちの少なくとも一つを含む。
この実施の形態は、以下の表現が採用されてもよい。
前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信を並行して行う場合、前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信に一つ又は複数のリソースの衝突が発生すれば、前記方法は、
前記第二の下りリンク受信において前記第一の下りリンク受信と衝突する下りリンク信号を受信し、前記第一の下りリンク受信において前記第二の下りリンク受信と衝突する下りリンク信号の受信を放棄し、又は、
前記第一の下りリンク受信において前記第二の下りリンク受信と衝突する下りリンク信号を受信し、前記第二の下りリンク受信において前記第一の下りリンク受信と衝突する下りリンク信号の受信を放棄し、又は、
前記第一の上りリンク信号のタイプと、位置する論理チャネルと、業務優先度とのうちの少なくとも一つ、及び前記第二の上りリンク信号のタイプと、位置する論理チャネルと、業務優先度とのうちの少なくとも一つに基づき、前記第一の下りリンク受信が前記第二の下りリンク受信と衝突する下りリンク信号から、受信される下りリンク信号を決定することをさらに含む。
この実施の形態では、二つの下りリンク受信に一つ又は複数のリソースの衝突が発生した場合、端末は、比較的に遅くトリガーされる下りリンク受信の下りリンク信号を優先的に受信し、比較的に早くトリガーされる下りリンク受信の下りリンク信号の受信を放棄することができ、端末は、比較的に早くトリガーされる下りリンク受信の下りリンク信号を優先的に受信し、比較的に遅くトリガーされる下りリンク受信の下りリンク信号の受信を放棄することができ、端末はさらに、上りリンク信号のタイプと、位置する論理チャネルと、業務優先度とのうちの少なくとも一つに基づき、受信されようとする下りリンク信号を決定し、又は受信を放棄しようとする下りリンク信号を決定することができる。
この実施の形態では、リソース衝突は、時間領域リソースのみが衝突されてもよく、周波数領域リソースのみが衝突されてもよく、時間周波数領域リソースが同時に衝突されてもよい。リソース衝突とは、二つ又は複数の下りリンク受信が位置する時間周波数領域リソースが部分的に重ね、又は全て重ねることである。
説明すべきこととして、本発明の実施例における複数の選択的な実施の形態は、互いに組み合わせて実現されてもよく、単独で実現されてもよく、これについて本発明の実施例は、限定しない。
本発明の実施例の技術案をより良く理解するために、以下では、三つの具体的な実施例を提供する。
実施例1
図4から図6に示すように、この実施例では、ネットワーク側機器は、上りリンク信号と下りリンク受信との間の関連関係を予め配置し、非明示的な指示によって上りリンク信号によって下りリンク受信がトリガーされる過程を完了させる。上りリンク信号が下りリンク受信をトリガーするメカニズムは、各論理チャネルに配置される。上りリンク信号は、スケジューリングするように配置可能な(CG)PUSCHによってトリガーされ、下りリンク受信の時間領域モニタリング方式は、短いDRX周期の不連続受信方式を採用し、ネットワーク配置に関連する下りリンク受信の開始時刻の第一のタイマーは、モニタリング待ちtimer(タイマ)と下りリンク受信との持続時間=delay budget(遅延予算)の長さである。このセットのモニタリング待ちtimerは、DRXにより配置される、DRXにおけるHARQ過程に関連する再送timerと同時に使用されてもよい。一つのMAC CE commandが現在上りリンク信号によりトリガーされる全て行われている下りリンク受信を強制的に停止するようにプロトコルによって約定される。
ネットワーク側機器は、上りリンク信号と下りリンク受信との間の関連関係を予め配置する。例えば、論理チャネル1は、CG1のPUSCHにマッピングされ、下りリンク受信1と下りリンク受信2を関連付ける。論理チャネル2は、CG2のPUSCHにマッピングされ、下りリンク受信3を関連付ける。
下りリンク受信1と下りリンク受信2に対応する配置情報は、基本的に同じである。同じ下りリンク受信時間領域開始時刻、下りリンク受信モニタリング配置(短いDRX周期を採用し、1セットの下りリンク受信がモニタリング待ちtimerと持続時間delay budget)である。ここで、両方の下りリンク受信タイプは、異なり、下りリンク受信1は、半持続的なSPS PDSCHの受信である。下りリンク受信2は、C-RNTIによってスクランブルされるDCI format 1-2と0-2である。
ここで、モニタリング待ちtimerは、下りリンク受信の時間領域開始時刻が決定される。下りリンク受信の持続時間timer(有効時間長)は、delay budgetに設定され、期限切れになった後に今回の上りリンクのCGを直ちに停止する。下りリンク受信に関連するモニタリング待ちtimer、持続時間、DRXにおけるDRX-HARQ-RTT-TimerDL(下りリンクDRX-HARQラウンドトリップ遅延タイマ)とDRX-RetransmissionTimerDL(下りリンクDRX再送タイマ)は、共存されてもよい。
本実施例では、上りリンク信号によりトリガーされる下りリンク受信を受信する前に、端末には、長いDRX周期が配置されている。
端末は、上りリンクCG1のPUSCHを送信した後、「モニタリング待ちタイマ」を直ちにトリガーし、このタイマが期限切れになった後、短いDRX周期を直ちに起動し、下りリンクスケジューリング(下りリンク受信2)とSPS下りリンクデータの受信(下りリンク受信1)を行う。本実施例において、CG1の下りリンク受信は、短いDRX周期に関連する配置、例えばDRX-ondurationtimer(DRX持続タイマ)とDRX-inactivitytimer(DRX非アクティブ化タイマ)などを使用する。
下りリンク受信3に対応する配置情報は、周期的なCSI-RSである。下りリンク受信1と下りリンク受信2と同じである1セットの下りリンク受信がモニタリング待ちtimerと持続時間delay budgetである。なお、配置されるモニタリング周期(この周期は、新たに定義される周期配置、非DRX周期である)に従って各周期のアクティブ化時間内に下りリンク受信を行う、二つのslotを単位として、ビットマップによって時間位置及び持続長さ「11000」のアクティブ化を指示し、最初の4つのslotがアクティブ化時間であり、後の6つのslotが非アクティブ化時間であることを示す。
端末には、もともと長いDRX周期が配置された。端末は、上りリンクCG1 PUSCH(論理チャネル1のデータ)及び/又はCG2 PUSCH(論理チャネル2のデータ)をネットワーク側機器に送信し、本方案における関連配置に結び付け、上りリンク信号によって下りリンク受信がトリガーされる方案の典型的な例を与える。
例1:図4に示すように、一つのCG1 PUSCHが下りリンク受信をトリガーする過程、即ち個別のCG1 PUSCHが下りリンク受信をトリガーする配置のみがある。
図4では、点線矢印は、下りリンク受信1:SPS PDSCH受信を示す。実線矢印は、下りリンク受信2:PDCCHによるスケジューリングを示す。
例2:図5に示すように、上りリンクCG1によりトリガーされる下りリンク受信の持続時間内に(即ち今回の下りリンク受信が終了する前に)、別の上りリンクCG2をさらに送信した場合、このとき、複数の上りリンク信号によりトリガーされる下りリンク受信モニタリング配置が並行する方法を選択する。ネットワーク側機器は、MAC CE command(MAC CEシグナリング)を配置して現在行われている下りリンク受信を停止する。即ち、複数のCG PUSCHは重ね、複数セットの下りリンク受信の配置がいずれも満たされる必要があり、且つ、MAC CE commandが配置された。
図5では、点線矢印は、下りリンク受信1:SPS PDSCH受信を示す。実線矢印は、下りリンク受信2:PDCCHによるスケジューリングを示す。一点鎖線矢印は、下りリンク受信3:CSI-RSを示す。
例3:図6に示すように、上りリンクCG1信号によりトリガーされる下りリンク受信の持続時間内に(即ち今回の下りリンク受信が終了する前に)、別の上りリンクCG2をさらに送信し、このとき、一つの上りリンク信号によりトリガーされる下りリンク受信モニタリング配置の方法のみを選択し、ネットワーク側機器には、MAC CE commandシグナリングが配置されていない。即ち、複数のCG PUSCHは重ね、前の下りリンク受信を停止し、新たな下りリンク受信を開始し、MAC CE commandを配置しない。
図6では、点線矢印は、下りリンク受信1:SPS PDSCH受信を示す。実線矢印は、下りリンク受信2:PDCCHによるスケジューリングを示す。一点鎖線矢印は、下りリンク受信3:CSI-RSを示す。
実施例2
この実施例は、上りリンク信号と下りリンク受信の関連関係及び明示的な指示方法を重点的に与える。
本実施例における端末は、上りリンク信号によりトリガーされる下りリンク受信を受信する前にDRXメカニズムが配置されていなかった。端末は、MAC CEをネットワーク側機器に送信し、MAC CEに、アクティブ化される下りリンク受信のIDが記録されている。
例1:図7に示すように、RRCには、5つの下りリンク受信が配置され、5つの上りリンク受信を番号付ける。端末は、上りリンク制御シグナリングMAC CEを送信して、そのうち一つの下りリンク受信である下りリンク受信2を明示的にアクティブ化する。
例2:図8に示すように、RRCには、5つの下りリンク受信が配置され、5つの上りリンク受信を番号付ける。端末は、上りリンク制御シグナリングMAC CEを送信して、そのうちの3つの下りリンク受信である下りリンク受信2、3、4を明示的にアクティブ化する。下りリンク受信を起動した後、DCIによって3つの下りリンク受信のうちの一つの下りリンク受信である下りリンク受信2のアクティブ化を動的に指示する。
ここで、下りリンク受信2の配置情報は、下りリンク受信タイプがC-RNTIによりスクランブルされるgroup common PDCCH(グループ公共PDCCH)、1セットの下りリンク受信モニタリング待ちNと持続時間timer(タイマ)である。端末は、上りリンクSRを送信し終えた後、N個のsymbol(シンボル)又はN ms又はN個のslotの後に、持続時間timerをオンにして下りリンクスケジューリングの受信を開始する。Nの単位がsymbol又はslotである場合、Nの取り値は、SCSの配置に関連する。本例において、N=5msと設定される。持続時間timer内に下りリンクスケジューリングPDCCHを受信した後にこのtimerを再起動し、このtimerが期限切れになった後、今回の下りリンク受信から退出する。
実施例3
この実施例は、上りリンク信号が下りリンク受信をトリガーする方法を重点的に与える。上りリンクシグナリングUCIによってトリガーされ、下りリンク受信が個別に配置され、この上りリンク信号が下りリンク受信をトリガーするメカニズムは、特定のBWP1に配置される。
本実施例における端末は、上りリンク信号によりトリガーされる下りリンク受信を受信する前に、長いDRX周期が配置されていた。端末は、BWP1上で上りリンクシグナリングUCIを送信し、UCIにそれによりトリガーされる下りリンク受信の配置情報である下りリンク受信の時間領域開始時刻、下りリンク受信のモニタリング配置、下りリンク受信の持続時間、下りリンク受信のタイプを明示的に記録する。
図9に示すように、下りリンク受信の時間領域開始時刻は、UCIの後の一番目のCORESETが含まれるDL slot開始である。下りリンク受信のモニタリング配置は、短いDRX周期であり、周期は、2msであり、オフセットは、0である。下りリンク受信のタイプは、周期的なPTRSである。下りリンク受信の持続時間は、10msである。
以上の三つの実施例は、例示的な説明に過ぎず、本発明の実施例を限定しない。
本発明の実施例では、端末は、上りリンク信号を送信することによって該当する下りリンク受信をトリガーすることができ、このように、端末のリソース消費を節約し、端末の省エネルギに寄与することができるだけでなく、端末の下りリンク受信の柔軟度と効率性を向上させることもできる。本発明の実施例は、XRアプリケーションシナリオに適用されるが、それに限らない。本発明の実施例がXRアプリケーションシナリオに適用される場合、XR端末の業務需要をより良く満たし、XRユーザの需要をより良く満たすことができる。
図10は、本発明の実施例による下りリンク受信トリガー方法のフローチャートである。図10に示すように、下りリンク受信トリガー方法は、ネットワーク側機器に用いられ、この方法は、以下のステップを含む。
ステップ301:端末により送信される、第一の下りリンク受信をトリガーするための第一の上りリンク信号を受信する。
選択的に、前記第一の上りリンク信号は、前記第一の下りリンク受信との間に時間領域上の関連関係を有する。
選択的に、前記関連関係は、前記ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定される。
選択的に、前記第一の上りリンク信号には、第一の指示情報が含まれ、前記第一の指示情報は、N個の下りリンク受信のうちのM個の第一の下りリンク受信をトリガーするために用いられ、前記N個の下りリンク受信は、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定され、前記NとMは、いずれも1以上の整数である。
選択的に、前記第一の指示情報は、前記第一の下りリンク受信の識別子と、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータとの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定される。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、
前記第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻と、
前記第一の下りリンク受信の時間領域モニタリング方式と、
前記第一の下りリンク受信の持続時間と、
前記第一の下りリンク受信の第一の周期パラメータとのうちの少なくとも一つを含み、前記第一の周期パラメータは、第一の周期長と、第一の周期のアクティブ化時間長と、第一の周期のアクティブ化時間開始位置オフセット量とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻は、
前記第一の上りリンク信号が位置する時間領域リソースの終了時刻であるリファレンス時刻と、
前記リファレンス時刻と第一の時間間隔を置いた時刻である第一の時刻と、
前記リファレンス時刻の後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻と、
前記リファレンス時刻に起動される第一のタイマがタイムアウトした後の時間領域リソース開始時刻と、
前記第一の時刻の後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻と、
前記第一のタイマがタイムアウトした後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻とのうちのいずれか一つである。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の持続時間は、第一の時間長と、第二のタイマ時間長とのうちのいずれか一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域モニタリング方式は、
前記第一の下りリンク受信の持続時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることと、
各前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることと、
前記第一の下りリンク受信の持続時間内の各前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることとのうちのいずれか一つを含む。
選択的に、前記第一の周期のアクティブ化時間は、ビットマップによって指示される。
選択的に、前記第一の下りリンク受信には、物理下りリンク制御チャネルPDCCHの受信が含まれる場合、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、
PDCCHのブラインド検出パラメータと、
PDCCHのモニタリング周期と、
PDCCHのモニタリングオフセット量と、
PDCCHのモニタリング持続時間と、
制御リソースセットCORESETと、
検索空間グループと、
検索空間と、
DCIフォーマットと、
無線ネットワーク一時識別子RNTIと、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされる物理下りリンク共有チャネルPDSCHとの間の時間間隔と、
PDSCHと前記PDSCHのHARQ-ACKフィードバックとの間の時間間隔と、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされる物理上りリンク共有チャネルPUSCHとの間の時間間隔と、
PDSCHの処理遅延と、
PUSCHの準備遅延とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記関連関係は、特定の端末と、特定のメディアアクセス制御MACエンティティと、特定の業務タイプと、特定の周波数範囲とのうちの少なくとも一つに配置される。
選択的に、前記第一の上りリンク信号のタイプは、上りリンクチャネルのタイプと、上りリンクチャネル上で載せられる信号タイプとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信は、下りリンクスケジューリング情報受信と、下りリンク信号受信と、下りリンクデータ情報受信と、下りリンクチャネルモニタリングとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記方法は、
前記第一の下りリンク受信のうちの少なくとも一つの下りリンク受信の受信を停止するよう前記端末に指示するための第一のメッセージを前記端末に送信することをさらに含み、
選択的に、前記方法は、
前記端末に第二のメッセージを送信することをさらに含み、前記第二のメッセージは、前記第一の下りリンク受信の受信周期を前記第一の周期から第二の周期に切り替えるよう前記端末に指示するために用いられ、前記第二の周期は、周期長と、周期のアクティブ化時間長と、周期のアクティブ化時間開始位置オフセット量とのうちの少なくとも一つにおいて前記第一の周期と異なる。
選択的に、前記第一の下りリンク受信は、複数の下りリンク受信を含み、各下りリンク受信は、下りリンク受信タイプに対応する。
説明すべきこととして、本発明の実施例は、前記実施例に対応するネットワーク側機器の実施例として、その具体的な実施の形態は、前記実施例の関連説明を参照すればよく、同じ有益な効果を達することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
図11は、本発明の実施例による端末の構造図である。図11に示すように、端末400は、
第一の下りリンク受信をトリガーするための第一の上りリンク信号を送信するための送信モジュール401を含む。
選択的に、前記第一の上りリンク信号は、前記第一の下りリンク受信との間に時間領域上の関連関係を有する。
選択的に、前記関連関係は、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定される。
選択的に、端末400は、
前記第一の上りリンク信号のタイプと、前記第一の上りリンク信号が位置する論理チャネルと、前記第一の上りリンク信号の業務優先度とのうちの少なくとも一つに基づき、前記第一の上りリンク信号に関連する前記第一の下りリンク受信をトリガーするための第一のトリガーモジュールをさらに含む。
選択的に、前記第一の上りリンク信号には、第一の指示情報が含まれ、前記第一の指示情報は、N個の下りリンク受信のうちのM個の第一の下りリンク受信をトリガーするために用いられ、前記N個の下りリンク受信は、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定され、前記NとMは、いずれも1以上の整数である。
選択的に、前記Mが1よりも大きい場合、端末400は、
前記第一の上りリンク信号を送信した後、第一の下りリンク制御情報DCIを受信するための第一の受信モジュールと、
前記第一のDCIによって前記M個の第一の下りリンク受信のうちのK(前記Kは、1以上の整数である)個の第一の下りリンク受信をトリガーするための第二のトリガーモジュールとをさらに含む。
選択的に、前記第一の指示情報は、前記第一の下りリンク受信の識別子と、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータとの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定される。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、
前記第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻と、
前記第一の下りリンク受信の時間領域モニタリング方式と、
前記第一の下りリンク受信の持続時間と、
前記第一の下りリンク受信の第一の周期パラメータとのうちの少なくとも一つを含み、前記第一の周期パラメータは、第一の周期長と、第一の周期のアクティブ化時間長と、第一の周期のアクティブ化時間開始位置オフセット量とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻は、
前記第一の上りリンク信号が位置する時間領域リソースの終了時刻であるリファレンス時刻と、
前記リファレンス時刻と第一の時間間隔を置いた時刻である第一の時刻と、
前記リファレンス時刻の後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻と、
前記リファレンス時刻に起動される第一のタイマがタイムアウトした後の時間領域リソース開始時刻と、
前記第一の時刻の後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻と、
前記第一のタイマがタイムアウトした後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻とのうちのいずれか一つである。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の持続時間は、第一の時間長と、第二のタイマ時間長とのうちのいずれか一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域モニタリング方式は、
前記第一の下りリンク受信の持続時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることと、
各前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることと、
前記第一の下りリンク受信の持続時間内の各前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることとのうちのいずれか一つを含む。
選択的に、端末400は、
連続するL個の前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信のうちのQ個の下りリンク受信を受信していなかった場合、前記第一の下りリンク受信のモニタリングを停止するための停止モニタリングモジュールをさらに含み、ここで、1≦Q≦Lであり、前記L、Qは、いずれも1以上の整数である。
選択的に、前記第一の周期のアクティブ化時間は、ビットマップによって指示される。
選択的に、前記第一の下りリンク受信には、物理下りリンク制御チャネルPDCCHの受信が含まれる場合、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、
PDCCHのブラインド検出パラメータと、
PDCCHのモニタリング周期と、
PDCCHのモニタリングオフセット量と、
PDCCHのモニタリング持続時間と、
制御リソースセットCORESETと、
検索空間グループと、
検索空間と、
DCIフォーマットと、
無線ネットワーク一時識別子RNTIと、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされる物理下りリンク共有チャネルPDSCHとの間の時間間隔と、
PDSCHと前記PDSCHのHARQ-ACKフィードバックとの間の時間間隔と、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされる物理上りリンク共有チャネルPUSCHとの間の時間間隔と、
PDSCHの処理遅延と、
PUSCHの準備遅延とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記関連関係は、特定の端末と、特定のメディアアクセス制御MACエンティティと、特定の業務タイプと、特定の周波数範囲とのうちの少なくとも一つに配置される。
選択的に、前記第一の下りリンク受信は、下りリンクスケジューリング情報受信と、下りリンク信号受信と、下りリンクデータ情報受信と、下りリンクチャネルモニタリングとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信のタイプは、下りリンクスケジューリング情報と、下りリンク信号と、下りリンクデータ送信情報と、下りリンクチャネルモニタリングとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、端末400は、
ネットワーク側機器により送信される、前記第一の下りリンク受信のうちの少なくとも一つの下りリンク受信の受信を停止するよう前記端末に指示するための第一のメッセージを受信するための第二の受信モジュールをさらに含む。
選択的に、端末400は、
ネットワーク側機器により送信される第二のメッセージを受信するための第三の受信モジュールをさらに含み、前記第二のメッセージは、前記第一の下りリンク受信の受信周期を前記第一の周期から第二の周期に切り替えるよう前記端末に指示するために用いられ、前記第二の周期は、周期長と、周期のアクティブ化時間長と、周期のアクティブ化時間開始位置オフセット量とのうちの少なくとも一つにおいて前記第一の周期と異なる。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の持続時間内に、前記端末が、第二の下りリンク受信をトリガーするための第二の上りリンク信号を送信した場合、端末400は、
前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信を並行して行うための第一の下りリンク受信モジュール、又は、
前記第二の下りリンク受信のみを行うための第二の下りリンク受信モジュールをさらに含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信を並行して行う場合、前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信に一つ又は複数のリソースの衝突が発生すれば、前記端末は、
衝突されるリソース上で、前記第二の下りリンク受信を行い、前記第一の下りリンク受信を放棄するための第三の下りリンク受信モジュール、又は、
衝突されるリソース上で、前記第一の下りリンク受信を行い、前記第二の下りリンク受信を放棄するための第四下りリンク受信モジュール、又は、
衝突されるリソース上で、前記第一の上りリンク信号と前記第二の上りリンク信号のタイプと、位置する論理チャネルと、業務優先度とのうちの少なくとも一つに基づき、前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信から、行われる下りリンク受信を決定するための決定モジュールをさらに含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信は、複数の下りリンク受信を含み、各下りリンク受信は、下りリンク受信タイプに対応する。
なお、本発明の実施例における上記端末400は、方法の実施例における任意の実施の形態の端末であってもよく、方法の実施例における端末の任意の実施の形態は、いずれも本発明の実施例における上記端末400によって実現され、且つ同じ有益な効果を達することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
図12は、本発明の実施例によるネットワーク側機器の構造図である。図12に示すように、ネットワーク側機器500は、
端末により送信される、第一の下りリンク受信をトリガーするための第一の上りリンク信号を受信するための受信モジュール501を含む。
選択的に、前記第一の上りリンク信号は、前記第一の下りリンク受信との間に時間領域上の関連関係を有する。
選択的に、前記関連関係は、前記ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定される。
選択的に、前記第一の上りリンク信号には、第一の指示情報が含まれ、前記第一の指示情報は、N個の下りリンク受信のうちのM個の第一の下りリンク受信をトリガーするために用いられ、前記N個の下りリンク受信は、前記ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定され、前記NとMは、いずれも1以上の整数である。
選択的に、前記第一の指示情報は、前記第一の下りリンク受信の識別子と、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータとの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定される。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、
前記第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻と、
前記第一の下りリンク受信の時間領域モニタリング方式と、
前記第一の下りリンク受信の持続時間と、
前記第一の下りリンク受信の第一の周期パラメータとのうちの少なくとも一つを含み、前記第一の周期パラメータは、第一の周期長と、第一の周期のアクティブ化時間長と、第一の周期のアクティブ化時間開始位置オフセット量とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻は、
前記第一の上りリンク信号が位置する時間領域リソースの終了時刻であるリファレンス時刻と、
前記リファレンス時刻と第一の時間間隔を置いた時刻である第一の時刻と、
前記リファレンス時刻の後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻と、
前記リファレンス時刻に起動される第一のタイマがタイムアウトした後の時間領域リソース開始時刻と、
前記第一の時刻の後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻と、
前記第一のタイマがタイムアウトした後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻とのうちのいずれか一つである。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の持続時間は、第一の時間長と、第二のタイマ時間長とのうちのいずれか一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域モニタリング方式は、
前記第一の下りリンク受信の持続時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることと、
各前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることと、
前記第一の下りリンク受信の持続時間内の各前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることとのうちのいずれか一つを含む。
選択的に、前記第一の周期のアクティブ化時間は、ビットマップによって指示される。
選択的に、前記第一の下りリンク受信には、物理下りリンク制御チャネルPDCCHの受信が含まれる場合、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、
PDCCHのブラインド検出パラメータと、
PDCCHのモニタリング周期と、
PDCCHのモニタリングオフセット量と、
PDCCHのモニタリング持続時間と、
制御リソースセットCORESETと、
検索空間グループと、
検索空間と、
DCIフォーマットと、
無線ネットワーク一時識別子RNTIと、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされる物理下りリンク共有チャネルPDSCHとの間の時間間隔と、
PDSCHと前記PDSCHのHARQ-ACKフィードバックとの間の時間間隔と、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされる物理上りリンク共有チャネルPUSCHとの間の時間間隔と、
PDSCHの処理遅延と、
PUSCHの準備遅延とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記関連関係は、特定の端末と、特定のメディアアクセス制御MACエンティティと、特定の業務タイプと、特定の周波数範囲とのうちの少なくとも一つに配置される。
選択的に、前記第一の上りリンク信号のタイプは、上りリンクチャネルのタイプと、上りリンクチャネル上で載せられる信号タイプとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信は、下りリンクスケジューリング情報受信と、下りリンク信号受信と、下りリンクデータ情報受信と、下りリンクチャネルモニタリングとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、ネットワーク側機器500は、
前記第一の下りリンク受信のうちの少なくとも一つの下りリンク受信の受信を停止するよう前記端末に指示するための第一のメッセージを前記端末に送信するための第一の送信モジュールをさらに含む。
選択的に、ネットワーク側機器500は、
前記端末に第二のメッセージを送信するための第二の送信モジュールをさらに含み、前記第二のメッセージは、前記第一の下りリンク受信の受信周期を第一の周期から第二の周期に切り替えるよう前記端末に指示するために用いられ、前記第二の周期は、周期長と、周期のアクティブ化時間長と、周期のアクティブ化時間開始位置オフセット量とのうちの少なくとも一つにおいて前記第一の周期と異なる。
選択的に、前記第一の下りリンク受信は、複数の下りリンク受信を含み、各下りリンク受信は、下りリンク受信タイプに対応する。
なお、本発明の実施例における上記ネットワーク側機器500は、方法の実施例における任意の実施の形態のネットワーク側機器であってもよく、方法の実施例におけるネットワーク側機器の任意の実施の形態は、いずれも本発明の実施例における上記ネットワーク側機器500によって実現され、且つ同じ有益な効果を達することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
図13は、本発明の各実施例を実現する端末のハードウェア構造の概略図である。この端末900は、無線周波数ユニット901、ネットワークモジュール902、オーディオ出力ユニット903、入力ユニット904、センサ905、表示ユニット906、ユーザ入力ユニット907、インターフェースユニット908、メモリ909、プロセッサ910、及び電源911などの部品を含むが、それらに限らない。当業者が理解できるように、図13に示す端末構造は、端末に対する限定を構成しなく、端末は、図示された部品の数よりも多く又は少ない部品、又はなんらかの部品の組み合わせ、又は異なる部品の配置を含んでもよい。本発明の実施例において、端末は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、パームトップコンピュータ、車載端末、ウェアラブルデバイス、及び歩数計などを含むが、それらに限らない。
ここで、無線周波数ユニット901は、
第一の下りリンク受信をトリガーするための第一の上りリンク信号を送信するために用いられる。
選択的に、前記第一の上りリンク信号は、前記第一の下りリンク受信との間に時間領域上の関連関係を有する。
選択的に、前記関連関係は、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定される。
選択的に、無線周波数ユニット901又はプロセッサ910はさらに、
前記第一の上りリンク信号のタイプと、前記第一の上りリンク信号が位置する論理チャネルと、前記第一の上りリンク信号の業務優先度とのうちの少なくとも一つに基づき、前記第一の上りリンク信号に関連する前記第一の下りリンク受信をトリガーするために用いられる。
選択的に、前記第一の上りリンク信号には、第一の指示情報が含まれ、前記第一の指示情報は、N個の下りリンク受信のうちのM個の第一の下りリンク受信をトリガーするために用いられ、前記N個の下りリンク受信は、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定され、前記NとMは、いずれも1以上の整数である。
選択的に、前記Mが1よりも大きい場合、無線周波数ユニット901はさらに、
前記第一の上りリンク信号を送信した後、第一の下りリンク制御情報DCIを受信するために用いられる。
無線周波数ユニット901又はプロセッサ910はさらに、
前記第一のDCIによって前記M個の第一の下りリンク受信のうちのK(前記Kは、1以上の整数である)個の第一の下りリンク受信をトリガーするために用いられる。
選択的に、前記第一の指示情報は、前記第一の下りリンク受信の識別子と、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータとの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定される。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、
前記第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻と、
前記第一の下りリンク受信の時間領域モニタリング方式と、
前記第一の下りリンク受信の持続時間と、
前記第一の下りリンク受信の第一の周期パラメータとのうちの少なくとも一つを含み、前記第一の周期パラメータは、第一の周期長と、第一の周期のアクティブ化時間長と、第一の周期のアクティブ化時間開始位置オフセット量とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻は、
前記第一の上りリンク信号が位置する時間領域リソースの終了時刻であるリファレンス時刻と、
前記リファレンス時刻と第一の時間間隔を置いた時刻である第一の時刻と、
前記リファレンス時刻の後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻と、
前記リファレンス時刻に起動される第一のタイマがタイムアウトした後の時間領域リソース開始時刻と、
前記第一の時刻の後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻と、
前記第一のタイマがタイムアウトした後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻とのうちのいずれか一つである。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の持続時間は、第一の時間長と、第二のタイマ時間長とのうちのいずれか一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域モニタリング方式は、
前記第一の下りリンク受信の持続時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることと、
各前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることと、
前記第一の下りリンク受信の持続時間内の各前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることとのうちのいずれか一つを含む。
選択的に、無線周波数ユニット901又はプロセッサ910はさらに、
連続するL個の前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信のうちのQ個の下りリンク受信を受信していなかった場合、前記第一の下りリンク受信のモニタリングを停止するために用いられ、ここで、1≦Q≦Lであり、前記L、Qは、いずれも1以上の整数である。
選択的に、前記第一の周期のアクティブ化時間は、ビットマップによって指示される。
選択的に、前記第一の下りリンク受信には、物理下りリンク制御チャネルPDCCHの受信が含まれる場合、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、
PDCCHのブラインド検出パラメータと、
PDCCHのモニタリング周期と、
PDCCHのモニタリングオフセット量と、
PDCCHのモニタリング持続時間と、
制御リソースセットCORESETと、
検索空間グループと、
検索空間と、
DCIフォーマットと、
無線ネットワーク一時識別子RNTIと、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされる物理下りリンク共有チャネルPDSCHとの間の時間間隔と、
PDSCHと前記PDSCHのHARQ-ACKフィードバックとの間の時間間隔と、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされる物理上りリンク共有チャネルPUSCHとの間の時間間隔と、
PDSCHの処理遅延と、
PUSCHの準備遅延とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記関連関係は、特定の端末と、特定のメディアアクセス制御MACエンティティと、特定の業務タイプと、特定の周波数範囲とのうちの少なくとも一つに配置される。
選択的に、前記第一の上りリンク信号のタイプは、上りリンクチャネルのタイプと、上りリンクチャネル上で載せられる信号タイプとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信は、下りリンクスケジューリング情報受信と、下りリンク信号受信と、下りリンクデータ情報受信と、下りリンクチャネルモニタリングとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、無線周波数ユニット901はさらに、
ネットワーク側機器により送信される、前記第一の下りリンク受信のうちの少なくとも一つの下りリンク受信の受信を停止するよう前記端末に指示するための第一のメッセージを受信するために用いられる。
選択的に、無線周波数ユニット901はさらに、
ネットワーク側機器により送信される第二のメッセージを受信するために用いられ、前記第二のメッセージは、前記第一の下りリンク受信の受信周期を前記第一の周期から第二の周期に切り替えるよう前記端末に指示するために用いられ、前記第二の周期は、周期長と、周期のアクティブ化時間長と、周期のアクティブ化時間開始位置オフセット量とのうちの少なくとも一つにおいて前記第一の周期と異なる。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の持続時間内に、前記端末が、第二の下りリンク受信をトリガーするための第二の上りリンク信号を送信した場合、無線周波数ユニット901又はプロセッサ910はさらに、
前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信を並行して行うこと、又は、
前記第二の下りリンク受信のみを行うことに用いられる。
選択的に、前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信を並行して行う場合、前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信に一つ又は複数のリソースの衝突が発生すれば、無線周波数ユニット901又はプロセッサ910はさらに、
衝突されるリソース上で、前記第二の下りリンク受信を行い、前記第一の下りリンク受信を放棄すること、又は、
衝突されるリソース上で、前記第一の下りリンク受信を行い、前記第二の下りリンク受信を放棄すること、又は、
衝突されるリソース上で、前記第一の上りリンク信号と前記第二の上りリンク信号のタイプと、位置する論理チャネルと、業務優先度とのうちの少なくとも一つに基づき、前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信から、行われる下りリンク受信を決定することに用いられる。
選択的に、前記第一の下りリンク受信は、複数の下りリンク受信を含み、各下りリンク受信は、下りリンク受信タイプに対応する。
なお、本実施例における上記端末900は、本発明の実施例のうちの方法の実施例における任意の実施の形態の端末であってもよく、本発明の実施例のうちの方法の実施例における端末の任意の実施の形態は、いずれも本実施例における上記端末900によって実現され、且つ同じ有益な効果を達することができる。ここでこれ以上説明しない。
理解すべきこととして、本発明の実施例では、無線周波数ユニット901は、情報の送受信又は通話における信号の送受信に用いられてもよい。具体的には、基地局からの下りリンクのデータを受信してから、プロセッサ910に処理させ、また、上りリンクのデータを基地局に送信する。通常、無線周波数ユニット901は、アンテナ、少なくとも一つの増幅器、送受信機、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限らない。なお、無線周波数ユニット901は、無線通信システムやネットワークを介して他の機器との通信を行ってもよい。
端末は、ネットワークモジュール902によってユーザに無線のブロードバンドインターネットアクセスを提供し、例えば、ユーザへの電子メールの送受信、ウェブページの閲覧とストリーミングメディアへのアクセスなどを支援する。
オーディオ出力ユニット903は、無線周波数ユニット901又はネットワークモジュール902によって受信された又はメモリ909に記憶されたオーディオデータをオーディオ信号に変換して、音声として出力することができる。そして、オーディオ出力ユニット903は、端末900によって実行された特定の機能に関連するオーディオ出力(例えば、呼び信号受信音、メッセージ着信音など)をさらに提供することができる。オーディオ出力ユニット903は、スピーカ、ブザー及び受話器などを含む。
入力ユニット904は、オーディオ又はビデオ信号を受信するために用いられる。入力ユニット904は、グラフィックスプロセッサ(Graphics Processing Unit、GPU)9041とマイクロホン9042とを含んでもよく、グラフィックスプロセッサ9041は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードにおいて画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)によって得られた静止画像又はビデオの画像データを処理する。処理された画像フレームは、表示ユニット906上に表示されてもよい。グラフィックスプロセッサ9041によって処理された画像フレームは、メモリ909(又は他の記憶媒体)に記憶されてもよく、又は無線周波数ユニット901又はネットワークモジュール902によって送信されてもよい。マイクロホン9042は、音声を受信することができるとともに、このような音声をオーディオデータとして処理することができる。処理されたオーディオデータは、電話の通話モードにおいて、無線周波数ユニット901を介して移動通信基地局に送信することが可能なフォーマットに変換して出力されてもよい。
端末900は、少なくとも一つのセンサ905、例えば光センサ、モーションセンサ及び他のセンサをさらに含む。具体的には、光センサは、環境光センサ及び接近センサを含み、ここで、環境光センサは、環境光の明暗に応じて、表示パネル9061の輝度を調整することができ、接近センサは、端末900が耳元に移動した時、表示パネル9061及びバックライトをオフにすることができる。モーションセンサの一種として、加速度計センサは、各方向(一般的には、三軸)での加速度の大きさを検出することができ、静止時、重力の大きさ及び方向を検出することができ、端末姿勢(例えば、縦横画面切り替え、関連ゲーム、磁力計姿勢校正)の識別、振動識別関連機能(例えば、歩数計、タップ)などに用いられてもよい。センサ905は、指紋センサ、圧力センサ、虹彩センサ、分子センサ、ジャイロ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサなどをさらに含んでもよい。ここでこれ以上説明しない。
表示ユニット906は、ユーザによって入力された情報又はユーザに提供される情報を表示するために用いられる。表示ユニット906は、表示パネル9061を含んでもよく、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode、OLED)などの形式で表示パネル9061が配置されてもよい。
ユーザ入力ユニット907は、入力された数字又はキャラクタ情報の受信、及び端末のユーザによる設置及び機能制御に関するキー信号入力の発生に用いられてもよい。具体的には、ユーザ入力ユニット907は、タッチパネル9071及び他の入力機器9072を含む。タッチパネル9071は、タッチスクリーンとも呼ばれ、その上又は付近でのユーザによるタッチ操作(例えばユーザが指、タッチペンなどの任意の適切な物体又は付属品を使用してタッチパネル9071上又はタッチパネル9071付近で行う操作)を収集することができる。タッチパネル9071は、タッチ検出装置とタッチコントローラという二つの部分を含んでもよい。ここで、タッチ検出装置は、ユーザによるタッチ方位を検出し、タッチ操作による信号を検出し、信号をタッチコントローラに伝送し、タッチコントローラは、タッチ検出装置からタッチ情報を受信し、それをタッチポイント座標に変換してから、プロセッサ910に送信し、プロセッサ910から送信されてきたコマンドを受信して実行する。なお、抵抗式、静電容量式、赤外線及び表面音波などの様々なタイプを採用してタッチパネル9071を実現してもよい。タッチパネル9071以外、ユーザ入力ユニット907は、他の入力機器9072をさらに含んでもよい。具体的には、他の入力機器9072は、物理的なキーボード、機能キー(例えば、ボリューム制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限らない。ここでこれ以上説明しない。
更に、タッチパネル9071は、表示パネル9061に覆われてもよい。タッチパネル9071は、その上又は付近でのユーザによるタッチ操作を検出すると、プロセッサ910に伝送して、タッチイベントのタイプを特定し、その後、プロセッサ910は、タッチイベントのタイプに応じて表示パネル9061上で該当する視覚出力を提供する。図13において、タッチパネル9071と表示パネル9061は、二つの独立した部品として端末の入力と出力機能を実現するものであるが、なんらかの実施例において、タッチパネル9071と表示パネル9061とを集積して端末の入力と出力機能を実現してもよい。具体的には、ここで限定しない。
インターフェースユニット908は、外部装置と端末900との接続のためのインターフェースである。例えば、外部装置は、有線又は無線ヘッドフォンポート、外部電源(又は電池充電器)ポート、有線又は無線データポート、メモリカードポート、識別モジュールを有する装置への接続用のポート、オーディオ入力/出力(I/O)ポート、ビデオI/Oポート、イヤホンポートなどを含んでもよい。インターフェースユニット908は、外部装置からの入力(例えば、データ情報、電力など)を受信するとともに、受信した入力を端末900内の一つ又は複数の素子に伝送するために用いられてもよく、又は端末900と外部装置との間でデータを伝送するために用いられてもよい。
メモリ909は、ソフトウェアプログラム及び様々なデータを記憶するために用いられてもよい。メモリ909は、主にプログラム記憶領域及びデータ記憶領域を含んでもよく、ここで、プログラム記憶領域は、オペレーティングシステム、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションプログラム(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができ、データ記憶領域は、携帯電話の使用によって作成されるデータ(例えば、オーディオデータ、電話帳など)などを記憶することができる。なお、メモリ909は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、非揮発性メモリ、例えば少なくとも一つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の非揮発性ソリッドステートメモリデバイスをさらに含んでもよい。
プロセッサ910は、端末の制御センターであり、様々なインターフェースと線路によって端末全体の各部分に接続され、メモリ909に記憶されたソフトウェアプログラム及びモジュールを運行又は実行すること、及びメモリ909に記憶されたデータを呼び出し、端末の様々な機能を実行し、データを処理することにより、端末全体をモニタリングする。プロセッサ910は、一つ又は複数の処理ユニットを含んでもよい。好ましくは、プロセッサ910は、アプリケーションプロセッサとモデムプロセッサを集積してもよい。ここで、アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインターフェース及びアプリケーションプログラムなどを処理するためのものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するためのものである。理解できるように、上記モデムプロセッサは、プロセッサ910に集積されなくてもよい。
端末900は、各部品に電力を供給する電源911(例えば電池)をさらに含んでもよく、好ましくは、電源911は、電源管理システムによってプロセッサ910にロジック的に接続されてもよく、それにより、電源管理システムによって充放電管理及び消費電力管理などの機能を実現することができる。
また、端末900は、いくつかの示されていない機能モジュールを含む。ここでこれ以上説明しない。
好ましくは、本発明の実施例は、端末をさらに提供する。前記端末は、プロセッサ910と、メモリ909と、メモリ909に記憶され、且つ前記プロセッサ910上で運行しできる命令又はプログラムとを含み、この命令又はプログラムは、プロセッサ910によって実行される時、上記下りリンク受信トリガー方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
なお、本実施例における上記端末900は、本発明の実施例のうちの方法の実施例における任意の実施の形態の端末であってもよく、本発明の実施例のうちの方法の実施例における端末の任意の実施の形態は、いずれも本実施例における上記端末900によって実現され、且つ同じ有益な効果を達することができる。ここでこれ以上説明しない。
図14は、本発明の実施例によるネットワーク側機器の構造図である。図14に示すように、ネットワーク側機器700は、プロセッサ701と、送受信機702と、メモリ703と、バスインターフェースとを含み、ここで、
送受信機702は、
端末により送信される、第一の下りリンク受信をトリガーするための第一の上りリンク信号を受信するために用いられる。
選択的に、前記第一の上りリンク信号は、前記第一の下りリンク受信との間に時間領域上の関連関係を有する。
選択的に、前記関連関係は、前記ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定される。
選択的に、前記第一の上りリンク信号には、第一の指示情報が含まれ、前記第一の指示情報は、N個の下りリンク受信のうちのM個の第一の下りリンク受信をトリガーするために用いられ、前記N個の下りリンク受信は、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定され、前記NとMは、いずれも1以上の整数である。
選択的に、前記第一の指示情報は、前記第一の下りリンク受信の識別子と、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータとの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定される。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、
前記第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻と、
前記第一の下りリンク受信の時間領域モニタリング方式と、
前記第一の下りリンク受信の持続時間と、
前記第一の下りリンク受信の第一の周期パラメータとのうちの少なくとも一つを含み、前記第一の周期パラメータは、第一の周期長と、第一の周期のアクティブ化時間長と、第一の周期のアクティブ化時間開始位置オフセット量とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻は、
前記第一の上りリンク信号が位置する時間領域リソースの終了時刻であるリファレンス時刻と、
前記リファレンス時刻と第一の時間間隔を置いた時刻である第一の時刻と、
前記リファレンス時刻の後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻と、
前記リファレンス時刻に起動される第一のタイマがタイムアウトした後の時間領域リソース開始時刻と、
前記第一の時刻の後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻と、
前記第一のタイマがタイムアウトした後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻とのうちのいずれか一つである。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の持続時間は、第一の時間長と、第二のタイマ時間長とのうちのいずれか一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信の時間領域モニタリング方式は、
前記第一の下りリンク受信の持続時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることと、
各前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることと、
前記第一の下りリンク受信の持続時間内の各前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることとのうちのいずれか一つを含む。
選択的に、前記第一の周期のアクティブ化時間は、ビットマップによって指示される。
選択的に、前記第一の下りリンク受信には、物理下りリンク制御チャネルPDCCHの受信が含まれる場合、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、
PDCCHのブラインド検出パラメータと、
PDCCHのモニタリング周期と、
PDCCHのモニタリングオフセット量と、
PDCCHのモニタリング持続時間と、
制御リソースセットCORESETと、
検索空間グループと、
検索空間と、
DCIフォーマットと、
無線ネットワーク一時識別子RNTIと、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされる物理下りリンク共有チャネルPDSCHとの間の時間間隔と、
PDSCHと前記PDSCHのHARQ-ACKフィードバックとの間の時間間隔と、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされる物理上りリンク共有チャネルPUSCHとの間の時間間隔と、
PDSCHの処理遅延と、
PUSCHの準備遅延とのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記関連関係は、特定の端末と、特定のメディアアクセス制御MACエンティティと、特定の業務タイプと、特定の周波数範囲とのうちの少なくとも一つに配置される。
選択的に、前記第一の上りリンク信号のタイプは、上りリンクチャネルのタイプと、上りリンクチャネル上で載せられる信号タイプとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一の下りリンク受信は、下りリンクスケジューリング情報受信と、下りリンク信号受信と、下りリンクデータ情報受信と、下りリンクチャネルモニタリングとのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、送受信機702はさらに、
前記第一の下りリンク受信のうちの少なくとも一つの下りリンク受信の受信を停止するよう前記端末に指示するための第一のメッセージを前記端末に送信するために用いられる。
選択的に、送受信機702はさらに、
前記端末に第二のメッセージを送信するために用いられ、前記第二のメッセージは、前記第一の下りリンク受信の受信周期を第一の周期から第二の周期に切り替えるよう前記端末に指示するために用いられ、前記第二の周期は、周期長と、周期のアクティブ化時間長と、周期のアクティブ化時間開始位置オフセット量とのうちの少なくとも一つにおいて前記第一の周期と異なる。
選択的に、前記第一の下りリンク受信は、複数の下りリンク受信を含み、各下りリンク受信は、下りリンク受信タイプに対応する。
図14では、バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続されたバスとブリッジとを含んでもよく、具体的には、プロセッサ701によって代表される一つ又は複数のプロセッサとメモリ703によって代表されるメモリの各種の回路でリンクされてもよい。バスアーキテクチャは、周辺機器、電圧レギュレータとパワー管理回路などのような各種の他の回路をリンクしてもよい。これらは、全て当分野でよく知っているものであるため、本明細書において、それをさらに記述しない。バスインターフェースは、インターフェースを提供する。送受信機702は、複数の素子であってもよく、即ち、送信機と受信機とを含み、伝送媒体で各種の他の装置と通信するためのユニットを提供する。
プロセッサ701は、バスアーキテクチャと一般的な処理の管理を担当し、メモリ703は、プロセッサ701の操作実行時に使用されるデータを記憶してもよい。
なお、本実施例における上記ネットワーク側機器700は、本発明の実施例のうちの方法の実施例における任意の実施の形態のネットワーク側機器であってもよく、本発明の実施例のうちの方法の実施例におけるネットワーク側機器の任意の実施の形態は、いずれも本実施例における上記ネットワーク側機器700によって実現されてもよく、且つ同じ有益な効果を達する。ここでこれ以上説明しない。
本発明の実施例は、可読記憶媒体をさらに提供する。可読記憶媒体には、命令又はプログラムが記憶されており、この命令又はプログラムがプロセッサによって実行される時、上述した、端末又はネットワーク側に対応する実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。ここで、前記可読記憶媒体は、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROMと略称される)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAMと略称される)、磁気ディスク又は光ディスクなどである。
本発明の実施例は、チップをさらに提供した。前記チップは、プロセッサと、通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行するために用いられ、上記下りリンク受信トリガー方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
理解すべきこととして、本発明の実施例に言及するチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップチップなどと呼ばれてもよい。
なお、本明細書では、「含む」、「包含」という用語又はその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それにより、一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「……を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されてもよい。無論、ハードウェアによっても実現されるが、多くの場合、前者は、好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本発明の技術案は、実質には又は従来技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって表われてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器などであってもよい)に本発明の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の命令を含む。
以上に記載されたのは、本発明の具体的な実施の形態に過ぎないが、本発明の保護範囲は、これに限定されない。いかなる当業者は、本発明に掲示される技術範囲内、容易に想到できる変形又は置き換えは、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。そのため、本発明の保護範囲は、請求項の保護範囲を基準とすべきである。
11 端末
12 ネットワーク側機器
400 端末
401 送信モジュール
500 ネットワーク側機器
501 受信モジュール
700 ネットワーク側機器
701 プロセッサ
702 送受信機
703 メモリ
900 端末
901 無線周波数ユニット
902 ネットワークモジュール
903 オーディオ出力ユニット
904 入力ユニット
905 センサ
906 表示ユニット
907 ユーザ入力ユニット
908 インターフェースユニット
909 メモリ
910 プロセッサ
911 電源
9041 グラフィックスプロセッサ
9042 マイクロホン
9061 表示パネル
9071 タッチパネル
9072 他の入力機器

Claims (15)

  1. 端末に用いられる下りリンク受信トリガー方法であって、
    第一の下りリンク受信をトリガーするための第一の上りリンク信号を送信することを含
    前記第一の上りリンク信号は、前記第一の下りリンク受信との間に時間領域上の関連関係を有し、
    前記方法は、
    前記第一の上りリンク信号のタイプと、前記第一の上りリンク信号が位置する論理チャネルと、前記第一の上りリンク信号の業務優先度とのうちの少なくとも一つに基づき、前記第一の上りリンク信号に関連する前記第一の下りリンク受信をトリガーすることをさらに含む、下りリンク受信トリガー方法
  2. 前記第一の上りリンク信号には、第一の指示情報が含まれ、前記第一の指示情報は、前記第一の下りリンク受信の識別子と、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータとの少なくとも一つを含み、前記第一の指示情報は、N個の下りリンク受信のうちのM個の第一の下りリンク受信をトリガーするために用いられ、前記N個の下りリンク受信は、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定され、前記NとMは、いずれも1以上の整数である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記Mが1よりも大きい場合、前記方法は、
    前記第一の上りリンク信号を送信した後、第一の下りリンク制御情報DCIを受信することと、
    前記第一のDCIによって前記M個の第一の下りリンク受信のうちのK(前記Kは、1以上の整数である)個の第一の下りリンク受信をトリガーすることとをさらに含む、請求項に記載の方法。
  4. 前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、ネットワーク側機器によって配置され、又はプロトコルによって約定される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、
    前記第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻と、
    前記第一の下りリンク受信の時間領域モニタリング方式と、
    前記第一の下りリンク受信の持続時間と、
    前記第一の下りリンク受信の第一の周期パラメータとのうちの少なくとも一つを含み、前記第一の周期パラメータは、第一の周期長と、第一の周期のアクティブ化時間長と、第一の周期のアクティブ化時間開始位置オフセット量とのうちの少なくとも一つを含む、請求項に記載の方法。
  6. 前記第一の下りリンク受信の時間領域開始時刻は、
    前記第一の上りリンク信号が位置する時間領域リソースの終了時刻であるリファレンス時刻と、
    前記リファレンス時刻と第一の時間間隔を置いた時刻である第一の時刻と、
    前記リファレンス時刻の後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻と、
    前記リファレンス時刻に起動される第一のタイマがタイムアウトした後の時間領域リソース開始時刻と、
    前記第一の時刻の後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻と、
    前記第一のタイマがタイムアウトした後の一番目の使用可能な下りリンク時間領域リソースの開始時刻とのうちのいずれか一つである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第一の下りリンク受信の持続時間は、第一の時間長と、第二のタイマ時間長とのうちのいずれか一つを含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記第一の下りリンク受信の時間領域モニタリング方式は、
    前記第一の下りリンク受信の持続時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることと、
    各前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることと、
    前記第一の下りリンク受信の持続時間内の各前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信をモニタリングすることとのうちのいずれか一つを含む、請求項5に記載の方法。
  9. 連続するL個の前記第一の周期のアクティブ化時間内に前記第一の下りリンク受信のうちのQ個の下りリンク受信を受信していなかった場合、前記第一の下りリンク受信のモニタリングを停止することをさらに含み、ここで、1≦Q≦Lであり、前記L、Qは、いずれも1以上の整数である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第一の下りリンク受信には、物理下りリンク制御チャネルPDCCHの受信が含まれる場合、前記第一の下りリンク受信の時間領域配置パラメータは、
    PDCCHのブラインド検出パラメータと、
    PDCCHのモニタリング周期と、
    PDCCHのモニタリングオフセット量と、
    PDCCHのモニタリング持続時間と、
    制御リソースセットCORESETと、
    検索空間グループと、
    検索空間と、
    DCIフォーマットと、
    無線ネットワーク一時識別子RNTIと、
    PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされる物理下りリンク共有チャネルPDSCHとの間の時間間隔と、
    PDSCHと前記PDSCHのHARQ-ACKフィードバックとの間の時間間隔と、
    PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされる物理上りリンク共有チャネルPUSCHとの間の時間間隔と、
    PDSCHの処理遅延と、
    PUSCHの準備遅延とのうちの少なくとも一つを含む、請求項に記載の方法。
  11. ネットワーク側機器により送信される、前記第一の下りリンク受信のうちの少なくとも一つの下りリンク受信の受信を停止するよう前記端末に指示するための第一のメッセージを受信することをさらに含み、
    又は、
    ネットワーク側機器により送信される第二のメッセージを受信することをさらに含み、前記第二のメッセージは、前記第一の下りリンク受信の受信周期を前記第一の周期から第二の周期に切り替えるよう前記端末に指示するために用いられ、前記第二の周期は、周期長と、周期のアクティブ化時間長と、周期のアクティブ化時間開始位置オフセット量とのうちの少なくとも一つにおいて前記第一の周期と異なる、請求項に記載の方法。
  12. 前記第一の下りリンク受信の持続時間内に、前記端末が、第二の下りリンク受信をトリガーするための第二の上りリンク信号を送信した場合、前記方法は、
    前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信を並行して行うこと、又は、
    前記第二の下りリンク受信のみを行うことをさらに含み、
    前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信を並行して行う場合、前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信に一つ又は複数のリソースの衝突が発生すれば、前記方法は、
    衝突されるリソース上で、前記第二の下りリンク受信を行い、前記第一の下りリンク受信を放棄すること、又は、
    衝突されるリソース上で、前記第一の下りリンク受信を行い、前記第二の下りリンク受信を放棄すること、又は、
    衝突されるリソース上で、前記第一の上りリンク信号と前記第二の上りリンク信号のタイプと、位置する論理チャネルと、業務優先度とのうちの少なくとも一つに基づき、前記第一の下りリンク受信と前記第二の下りリンク受信から、行われる下りリンク受信を決定することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. ネットワーク側機器に用いられる下りリンク受信トリガー方法であって、
    端末により送信される、第一の下りリンク受信をトリガーするための第一の上りリンク信号を受信することを含
    前記第一の上りリンク信号は、前記第一の下りリンク受信との間に時間領域上の関連関係を有し、
    前記方法は、
    前記第一の上りリンク信号のタイプと、前記第一の上りリンク信号が位置する論理チャネルと、前記第一の上りリンク信号の業務優先度とのうちの少なくとも一つに基づき、前記第一の上りリンク信号に関連する前記第一の下りリンク受信をトリガーすることをさらに含む、下りリンク受信トリガー方法。
  14. メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できる命令又はプログラムとを含み、前記命令又はプログラムが前記プロセッサによって実行される時、請求項1から12のいずれか1項に記載の下りリンク受信トリガー方法におけるステップを実現する、端末。
  15. メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できる命令又はプログラムとを含み、前記命令又はプログラムが前記プロセッサによって実行される時、請求項13に記載の下りリンク受信トリガー方法におけるステップを実現する、ネットワーク側機器。
JP2022566262A 2020-04-30 2021-04-25 下りリンク受信トリガー方法、端末とネットワーク側機器 Active JP7407970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010367082.9A CN113597002B (zh) 2020-04-30 2020-04-30 下行接收触发方法、终端和网络侧设备
CN202010367082.9 2020-04-30
PCT/CN2021/089550 WO2021218842A1 (zh) 2020-04-30 2021-04-25 下行接收触发方法、终端和网络侧设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023523636A JP2023523636A (ja) 2023-06-06
JP7407970B2 true JP7407970B2 (ja) 2024-01-04

Family

ID=78237590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022566262A Active JP7407970B2 (ja) 2020-04-30 2021-04-25 下りリンク受信トリガー方法、端末とネットワーク側機器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230048312A1 (ja)
EP (1) EP4145742A4 (ja)
JP (1) JP7407970B2 (ja)
KR (1) KR20230005325A (ja)
CN (1) CN113597002B (ja)
BR (1) BR112022021924A2 (ja)
CA (1) CA3179183A1 (ja)
WO (1) WO2021218842A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023187652A1 (en) * 2022-03-28 2023-10-05 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. A configuration based on configured grant uplink control information
KR20230148726A (ko) * 2022-04-18 2023-10-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 복수의 반 영구 스케줄링 구성을 사용하여 하향링크 할당을 모니터링하기 위한 방법 및 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140247765A1 (en) 2011-10-04 2014-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and a method of configuring radio access network parameters for a user equipment connected to a wireless network system
US20180234917A1 (en) 2015-08-07 2018-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for applying discontinuous reception mode in wireless communication system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101185295A (zh) * 2005-06-02 2008-05-21 摩托罗拉公司 网状网络中的信道接入方法
CN101873704A (zh) * 2009-04-24 2010-10-27 大唐移动通信设备有限公司 长期演进系统中资源调度方法、系统及设备
CN101932103B (zh) * 2009-06-19 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 一种中继节点接入的方法
CN101938841B (zh) * 2009-06-30 2016-03-09 华为技术有限公司 一种上行资源获取方法、调度方法、装置及系统
WO2012145896A1 (zh) * 2011-04-27 2012-11-01 富士通株式会社 延迟调度请求的方法、终端设备及基站
WO2013158002A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Scheduling based on ue probing
CN104104467B (zh) * 2013-04-03 2019-06-25 中兴通讯股份有限公司 下行数据的传输、传输处理方法及装置
CN104378830B (zh) * 2013-08-15 2018-07-20 普天信息技术有限公司 调度请求资源的分配方法和系统
CN107734684B (zh) * 2016-08-12 2023-06-30 华为技术有限公司 一种系统信息发送方法及装置
KR20190054054A (ko) * 2016-09-22 2019-05-21 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 통신 방법 및 통신 장치
CN108616999B (zh) * 2017-01-04 2019-09-17 电信科学技术研究院 一种数据传输方法、装置及系统
CN108809493B (zh) * 2017-05-05 2022-06-24 中兴通讯股份有限公司 信息发送和接收方法、装置、设备及存储介质
CN109922525B (zh) * 2017-12-12 2022-08-23 成都鼎桥通信技术有限公司 基于通信的列车控制系统cbtc业务调度方法和装置
DK3866376T3 (da) * 2018-01-09 2022-10-17 Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd Fremgangsmåder med fysisk lag og mac-lag i en trådløs indretning
US10834777B2 (en) * 2018-01-11 2020-11-10 Ofinnon, LLC Discontinuous reception and CSI
CN110035541B (zh) * 2018-01-11 2021-05-28 展讯通信(上海)有限公司 调度请求的发送和处理方法及装置、存储介质、终端、基站
CN110035524B (zh) * 2018-01-12 2021-12-14 华为技术有限公司 一种通信方法及上行资源确定方法
CN110557839A (zh) * 2018-05-30 2019-12-10 中国移动通信有限公司研究院 调度请求的处理方法、配置方法、终端及网络侧设备
CN110650001A (zh) * 2019-10-15 2020-01-03 中兴通讯股份有限公司 传输方法、装置、第一通信节点、第二通信节点及介质

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140247765A1 (en) 2011-10-04 2014-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and a method of configuring radio access network parameters for a user equipment connected to a wireless network system
US20180234917A1 (en) 2015-08-07 2018-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for applying discontinuous reception mode in wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP4145742A1 (en) 2023-03-08
KR20230005325A (ko) 2023-01-09
US20230048312A1 (en) 2023-02-16
WO2021218842A1 (zh) 2021-11-04
CA3179183A1 (en) 2021-11-04
CN113597002B (zh) 2023-10-20
CN113597002A (zh) 2021-11-02
BR112022021924A2 (pt) 2022-12-13
EP4145742A4 (en) 2023-10-25
JP2023523636A (ja) 2023-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7285959B2 (ja) チャネルモニタリング方法、端末及びネットワーク機器
KR102308106B1 (ko) 시간-주파수 동기화 방법, 네트워크 기기 및 단말기
JP7229372B2 (ja) 非連続受信drx配置方法及び端末
JP7285972B2 (ja) Pdcchモニタリング方法と端末
CN112533232B (zh) 一种节能信号监听时刻的确定方法、配置方法及相关设备
CN113038634B (zh) 唤醒信号配置方法、唤醒信号处理方法及相关设备
JP7317949B2 (ja) 伝送方法および関連装置
US20230048312A1 (en) Downlink reception triggering method, terminal, and network-side device
US20230051346A1 (en) Downlink reception triggering method, terminal, and network side device
WO2021169939A1 (zh) Ps-pdcch配置方法、终端设备和网络侧设备
CN111600692B (zh) 一种信道监听方法、信息传输方法、终端及网络设备
JP7198944B2 (ja) サーチスペースの配置方法及び装置、通信機器
CN111050422B (zh) 一种非连续接收的控制方法及终端
US20220264696A1 (en) Wake up signal processing method, wake up signal configuration method, and related device
JP2022528338A (ja) 伝送方法、端末機器及びネットワーク側機器
CN112543082B (zh) 监听方法、发送方法、终端及网络侧设备
JP2022548984A (ja) 省電力信号受信方法、省電力信号送信方法及び関連機器
CN112584536B (zh) 上行传输方法、资源配置方法、终端和网络侧设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7407970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150