JP7407460B2 - 眼内疾患又は障害用の動物モデル、及びスクリーニング方法 - Google Patents

眼内疾患又は障害用の動物モデル、及びスクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7407460B2
JP7407460B2 JP2021525297A JP2021525297A JP7407460B2 JP 7407460 B2 JP7407460 B2 JP 7407460B2 JP 2021525297 A JP2021525297 A JP 2021525297A JP 2021525297 A JP2021525297 A JP 2021525297A JP 7407460 B2 JP7407460 B2 JP 7407460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
compound
combination
microorganism
eye disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021525297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022507098A (ja
Inventor
ライ ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smilebiotek Zhuhai Ltd
Original Assignee
Smilebiotek Zhuhai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smilebiotek Zhuhai Ltd filed Critical Smilebiotek Zhuhai Ltd
Publication of JP2022507098A publication Critical patent/JP2022507098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7407460B2 publication Critical patent/JP7407460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/18Testing for antimicrobial activity of a material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/025Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/43Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/65Tetracyclines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/7036Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin having at least one amino group directly attached to the carbocyclic ring, e.g. streptomycin, gentamycin, amikacin, validamycin, fortimicins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/68Protozoa, e.g. flagella, amoebas, sporozoans, plasmodium or toxoplasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/742Spore-forming bacteria, e.g. Bacillus coagulans, Bacillus subtilis, clostridium or Lactobacillus sporogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0004Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
    • A61K49/0008Screening agents using (non-human) animal models or transgenic animal models or chimeric hosts, e.g. Alzheimer disease animal model, transgenic model for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/10Protozoa; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5082Supracellular entities, e.g. tissue, organisms
    • G01N33/5088Supracellular entities, e.g. tissue, organisms of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K2035/11Medicinal preparations comprising living procariotic cells
    • A61K2035/115Probiotics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/16Ophthalmology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2018年11月4日に提出された中国特許出願番号20181135166
0.9の優先権を主張しており、この特許の開示内容も全体として援用によりすべての目
的のために組み込まれている。
本発明は、一般に、眼疾患の診断及び治療の技術分野に関し、より具体的には、スクリー
ニング方法、動物モデル、及び眼疾患又は障害の治療又は予防方法に関する。
眼は、どれにとってとても非常な心の窓といえるものである。人々は毎日眼を使っている
が、眼は非常に脆いものである。さまざまな要素により、眼の不快や病変を引き起こしや
すい。一般的な眼疾患には、結膜炎やドライアイ症候群が含まれ、さらに深刻な眼内疾患
又は障害には、白内障(Cat)、加齢黄斑変性症(AMD)、緑内障(GLA)、ベー
チェット病(BD)、Vogt・小柳・原田症候群(VKH)、ブドウ膜炎などが含まれ
る。
高齢者の中で、加齢黄斑変性症(AMD)は世界中で不可逆的な視力喪失の主な原因であ
る。これは、網膜色素上皮(RPE)とブルッフ膜との間に沈着したコンフルエントな軟
性ドルーゼン及び/又は初期段階の黄斑の網膜色素変化(中間AMD)ことを特徴とする
。後の段階では、進行したAMDは、黄斑の地図状萎縮(乾式AMD)と黄斑の脈絡膜血
管新生(湿式AMD)という2つの主要なサブタイプを特徴とする。抗VEGF治療法は
湿式AMDを制御することに使用されてきたが、現在、乾式AMD用として承認された治
療法はなかった。
AMDの発症メカニズムには、遺伝的要因と環境的要因の両方が含まれる。現在、AMD
の病理学において、局所炎症を引き起こし、早期軟性ドルーゼンにつながる環境要因は明
らかではない。補体因子H(CFH)、加齢黄斑症感受性2(ARMS2)、HtrAセ
リンペプチダーゼ1(HTRA1)など、AMD感受性に関連する遺伝子座の変化が多数
の研究で同定されており、AMDが炎症性疾患である可能性を示している。
被検者例えば哺乳動物又はヒトの眼内疾患又は障害を評価、治療又は予防するための改良
組成物及び方法が必要である。本開示は、このようなニーズ、及び他の関連するニーズに
こたえられる。
複数の実施形態では、本発明は、複数種の眼疾患例えばヒト眼疾患用のスクリーニング方
法、及び動物モデルに関する。これらのスクリーニング方法及び動物モデルは、部分的に
は、眼内の環境が無菌ではないこと、いくつかの眼内微生物叢が複数種の眼疾患例えばA
MDの病因となりうるという意外な発見に基づくものである。
いくつかの実施形態では、本発明は、眼疾患例えばAMDを治療又は予防する候補治療剤
を同定するスクリーニング方法を提供する。該スクリーニング方法は、例えば培養皿内の
インビトロスクリーニング方法、又は、例えば本願に記載の動物モデルを使用するインビ
ボスクリーニング方法であってもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、試験化合物の存在下、適切な培地にて微生物を培養
するステップa)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の前記微生物の成長を測定す
るステップb)と、任意選択的に、対照に比べて、前記微生物の成長を阻害する候補治療
剤を同定するステップc)とを含むスクリーニング方法を提供する。いくつかの実施形態
では、微生物は、健常被検者よりも、眼疾患に罹患している被検者の眼内空間(例えば、
前房内の房水、提靱帯、毛様体、毛様体・毛様筋、後房内の硝子体液、網膜、脈絡膜、視
神経、水晶体又は虹彩)に濃縮する種を含み、眼疾患は、加齢黄斑変性症(AMD)、ベ
ーチェット病(BD)、白内障(Cat)、眼内炎(EOS)、緑内障(GLA)、Vo
gt・小柳・原田症候群(VKH)及びこれらの組み合わせから選ばれる。いくつかの実
施形態では、被検者はヒト被検者である。いくつかの実施形態では、該方法は、ヒト眼疾
患例えばAMD、BD、Cat、EOS、GLA、VKH又はこれらの組み合わせを治療
又は予防する候補治療剤を同定する。
いくつかの特定実施形態では、該スクリーニング方法は、AMDを治療又は予防する候補
治療剤を同定する。いくつかの実施形態では、微生物は、健常被検者よりも、AMDに罹
患している被検者の眼内空間(例えば、房水、硝子体液、軟性ドルーゼン)に濃縮する種
を含む。いくつかの実施形態では、微生物は、スタフィロコッカス・エピデルミディス(
Staphylococcus epidermidis)、シュードモナス・エルギノ
ーザ(Pseudomonas aeruginosa)、黄色ブドウ球菌(Staph
ylococcus aureus)、スタフィロコッカス・ヘモリチカス(Staph
ylococcus haemolyticus)、シュードモナス・プチダ(Pseu
domonas putida)、ステノトロフォモナス・マルトフィリア(Steno
trophomonas maltophilia)、バチルス・セレウス(Bacil
lus cereus)、バチルス・メガテリウム(Bacillus megater
ium)、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)
、ガードネレラ・バジナリス(Gardnerella vaginalis)、エンテ
ロコッカス・フェカーリス(Enterococcus faecium)、サイトファ
ガ・ハッチンソニイ(Cytophaga hutchinsonii)、バチルス・リ
ケニフォルミス(Bacillus licheniformis)、及びキサントモナ
ス・オリゼ(Xanthomonas oryzae)から選ばれる1種以上の種を含む
。いくつかの実施形態では、微生物は、バチルス・メガテリウム及び/又はシュードモナ
ス・プチダを含む。いくつかの実施形態では、微生物は、少なくともバチルス・メガテリ
ウムを含む。いくつかの実施形態では、微生物は微生物種の混合物を含み、前記微生物種
は、AMDに罹患している被検者の房水、硝子体液及び/又は軟性ドルーゼンで観察され
たものと実質的に類似している。いくつかの実施形態では、微生物は、一部又は全部が加
齢黄斑変性症に罹患している被検者の房水及び/又は硝子体液に由来する。
他の眼疾患例えばBD、Cat、EOS、GLA、VKHを治療又は予防する候補治療剤
を同定するスクリーニング方法は、AMDについて記載された方法に類似しているが、本
願で詳しく説明するように異なる微生物を用いる。例えば、BDの場合、試験化合物の存
在下培養する微生物は、通常、スフィンゴモナス・ウイッチ(Sphingomonas
wittichii)、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pne
umoniae)、シュードモナス・フルオレッセンス(Pseudomonas fl
uorescens)、ラルストニア・ピッケティ(Ralstonia picket
tii)、ラクトバチルス・クリスパタス(Lactobacillus crispa
tus)、バークホルデリア・マルチボラン(Burkholderia multiv
orans)、ラクトバチルス・デルブリッキー(Lactobacillus del
brueckii)、及びメイオサーマス・シルバヌス(Meiothermus si
lvanus)(D)から選ばれる1種以上の種を含んでもよい。Catの場合、試験化
合物の存在下培養する微生物は、通常、シュードモナス・メンドシナ(Pseudomo
nas mendocina)、キトコッカス・セデンタリウス(Kytococcus
sedentarius)、アリシクリフィルス・デニトリフィカンス(Alicyc
liphilus denitrificans)、アクロモバクター・キシロキシダン
ス(Achromobacter xylosoxidans)、スフィンゴビウム・シ
ャポニカム(Sphingobium japonicum)、マイコバクテリウム・ア
ブセサス(Mycobacterium abscessus)、アルスロバクター・ア
ウレセンス(Arthrobacter aurescens)、プレボテラ・デンタル
リス(Prevotella dentalis)、シノリゾビウム・メリロティ(Si
norhizobium meliloti)、及びアシドボラックス・エブレウス(A
cidovorax ebreus)から選ばれる1種以上の種を含んでもよい。GLA
の場合、試験化合物の存在下培養する微生物は、通常、アシネトバクター・バウマニ(A
cinetobacter baumannii)、アシネトバクター・カルコアセチカ
ス(Acinetobacter calcoaceticus)、コマモナス・テスト
ステロニ(Comamonas testosteroni)、マイコバクテリウム・カ
ンサシ(Mycobacterium kansasii)、バチルス・チューリンゲン
シス(Bacillus thuringiensis)、シトロバクター・コセリ(C
itrobacter koseri)、ディアドバクター・ファーメンタンス(Dya
dobacter fermentants)、及びセラチア・マルセッセンス(Ser
ratia marcescens)から選ばれる1種以上の種を含んでもよい。VKH
の場合、試験化合物の存在下培養する微生物は、通常、大腸菌(Escherichia
coli)、マイクロコッカス・ルテウス(Micrococcus luteus)
、枯草菌(Bacillus subtilis)、コリネバクテリウム・アウリムコサ
ム(Corynebacterium aurimucosum)、及びフィネゴルディ
ア・マグナ(Finegoldia magna)から選ばれる1種以上の種を含んでも
よい。いくつかの実施形態では、スクリーニング方法に用いる微生物は微生物種の混合物
を含んでもよく、前記微生物種は、それぞれBD、Cat、EOS、GLA又はVKHに
罹患している被検者の房水及び/又は硝子体液で観察されたものと実質的に類似している
。いくつかの実施形態では、スクリーニング方法に用いる微生物は、一部又は全部がそれ
ぞれBD、Cat、EOS、GLA又はVKHに罹患している被検者の房水及び/又は硝
子体液に由来してもよい。
本願のスクリーニング方法は、いずれの特定の試験化合物又はいずれのタイプの試験化合
物にも制限されるものではない。本願では、いくつかの例示的な試験化合物が記載されて
いる。本願のスクリーニング方法は、低スループット、中スループット又は高スループッ
ト方法であってもよく、必要に応じて複数種の試験化合物の平行試験を行ってもよい。ス
クリーニング方法における同定もいずれの特定の技術にも制限されない。例えば、いくつ
かの実施形態では、同定は、最大試験濃度以下で微生物の視認可能な成長を防止する候補
治療剤の同定を含む。いくつかの実施形態では、同定は、最大試験濃度以下で微生物の視
認可能なコロニー形成を防止する候補治療剤の同定を含む。
本願のスクリーニング方法は、さらに、健常被検者よりも、眼疾患に罹患している被検者
の眼内空間に濃縮する1種以上の微生物種を決定する、又は決定したステップをさらに含
んでもよく、眼疾患は、加齢黄斑変性症(AMD)、ベーチェット病(BD)、白内障(
Cat)、眼内炎(EOS)、緑内障(GLA)、Vogt・小柳・原田症候群(VKH
)及びこれらの組み合わせから選ばれる。例えば、いくつかの実施形態では、本発明は、
健常被検者よりも、加齢黄斑変性症(AMD)に罹患している被検者の眼内空間に濃縮す
る1種以上の微生物種を決定するか、又は決定したステップa)と、試験化合物の存在下
、適切な培地にて、濃縮する微生物種のうちの少なくとも1種を含む微生物を培養するス
テップb)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の前記微生物の成長を測定するステ
ップc)と、任意選択的に、対照に比べて、前記微生物の成長を阻害する候補治療剤を同
定するステップd)とを含むスクリーニング方法を提供する。
本発明のいくつかの実施形態は、本願の前記眼疾患動物モデルの作製方法に関する。通常
、動物モデルはヒト眼疾患に用いる。前記方法によって作製される動物モデルも本発明の
実施形態である。
通常、動物モデルの作製方法は、微生物及び/又は前記微生物由来の不活化タンパク質を
動物の眼の眼内空間に導入することを含み、微生物は、健常被検者よりも、眼疾患に罹患
している被検者の眼内空間に濃縮する種を含み、眼疾患は、白内障(Cat)、加齢黄斑
変性症(AMD)、緑内障(GLA)、ベーチェット病(BD)、Vogt・小柳・原田
症候群(VKH)、眼内炎(EOS)及びこれらの組み合わせから選ばれ、導入は、眼疾
患の1種以上の症状を誘発する。
いくつかの特定実施形態では、本発明は、AMD動物モデルの作製方法を提供する。いく
つかの実施形態では、該方法は、微生物及び/又は前記微生物由来の不活化タンパク質を
動物の眼の眼内空間に導入するステップを含み、微生物は、健常被検者よりも、AMDに
罹患している被検者の眼内空間に濃縮する種を含み、導入は、AMDの1種以上の症状を
誘導する。該方法は、通常、生微生物を動物の眼内空間に導入する。いくつかの実施形態
では、導入する微生物は、少なくとも、生きているバチルス・メガテリウムを含む。好ま
しくは、動物はヒト以外の霊長類(例えば、サル)である。いくつかの実施形態では、動
物はアカゲザルである。
本願で作製されるAMD動物モデルは、AMDを治療又は予防する候補治療剤の同定にも
用いられ得る。例えば、いくつかの実施形態では、本発明は、また、試験化合物を本願に
記載のようなAMD動物モデルに投与するステップa)と、投与後の眼疾患の1種以上の
症状の重症度を決定するステップb)と、任意選択的に、対照に比べて前記症状のうちの
少なくとも1種を軽減する候補治療剤を同定するステップc)とを含むスクリーニング方
法を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、また、本願の前記眼疾患例えばAMDを治療又は予
防する方法を提供する。いくつかの実施形態では、該方法は、これを必要とする被検者に
、本願のいずれかのスクリーニング方法で同定された対応する眼疾患例えばAMDについ
ての任意の候補治療剤を有効量で投与するステップを含む。
なお、前述した概要及び以下の詳細な説明は、すべて例示及び解釈に過ぎず、本願の発明
を制限するものではない。
複数種の抗微生物剤に対するバチルス・メガテリウムの感受性を図示する。 流動パラフィンで被覆されている液体クックドミート培地における培養物を図示する。 標準光学顕微鏡下での培養物内の細菌の検出を示す。光学顕微鏡で培養した大腸菌を観察する。陰性対照は、いずれのAH又はVHも接種しているサンプル調製緩衝液からなる。光学顕微鏡で培養したAH又はVHサンプル(培養陽性及び陰性サンプルのサンプル)中の細菌を観察する。 細菌(プロピオニバクテリウム・アクネス(P.acnes)、及びバチルス・メガテリウム)接種前後のアカゲザルの眼表面及び眼底の図を示す。アカゲザルの右眼(OD)、及び左眼(OS)のそれぞれにプロピオニバクテリウム・アクネスとバチルス・メガテリウムが接種されている。細菌接種前と接種3日間後の眼表面及び眼底の図を示す。 細菌(プロピオニバクテリウム・アクネス、及びシュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida))接種前後のアカゲザルの眼表面及び眼底の図を示す。アカゲザルの右眼(OD)、及び左眼(OS)のそれぞれにプロピオニバクテリウム・アクネスとシュードモナス・プチダが接種されている。細菌接種前と接種3日間後の眼表面及び眼底の図を示す。 網膜下注射の解剖学及び網膜位置を図示する。 注射後47日目のアカゲザルの眼底図を表し、前記アカゲザルは、20 CFUのAH培養物、VH培養物及びバチルス・メガテリウムの網膜下接種を受けている。 抗生物質治療が、サル網膜組織における細菌誘導ドルセノイド(drusenoid)病変を変化できることを図示する。 LefSeを用いて同定された、白内障、AMD、緑内障、BD、VKH患者の眼内のメタゲノムに高度で濃縮した種を図示する。
複数の実施形態では、本開示は、部分的には、眼内の環境が無菌ではないこと、一部の眼
内微生物叢が複数種の眼疾患例えばAMDの病因となり得るという意外な発見に基づくも
のである。2018年10月26日に提出された、名称が「METHODS AND COMPOSITIONS F
OR ASSESSING AND TREATING INTRAOCULAR DISEASES AND DISORDERS」であるPCT出願番
号PCT/CN2018/112022(その内容は全体として援用により組み込まれて
いる)に詳細に記載されているこのような最初の発見からも、このような微生物例えばバ
チルス・メガテリウム(B.megaterium)は、生きている状態で投与すると、
アカゲザルのインビボで補体系を活性化させてドルセノイド病変を誘導できることを見出
した。さらに、例えば、抗生物質であるバンコマイシンを硝子体内投与することによって
、このような微生物を死滅するか又はその成長を阻害すると、対照に比べてアカゲザルの
網膜組織におけるドルセノイド病変のサイズを減少させることができる。これらのデータ
及び結果から、このような微生物例えばバチルス・メガテリウムを死滅するか又はその成
長を阻害し得る薬剤が加齢黄斑変性症の治療に有用であることが証明される。
例えばPCT出願番号PCT/CN2018/112022にて詳細に記載したように、
白内障(Cat)41例、AMD 20例、緑内障(GLA)18例、ベーチェット病(
BD)9例、Vogt・小柳・原田症候群(VKH)9例、及び眼内炎(EOS)8例の
患者からの房水(AH)の標本についてメタゲノムシーケンシング分析を行う。興味深い
ことに、この6タイプの患者では、すべての患者の眼内ヒトマイクロバイオームの主要な
成分が細菌であるに関わらず、眼内微生物群落のα多様性及び均一性の両方が明らかに異
なる。眼内微生物叢(すべての微生物種が使用される)の組成について行った主成分分析
(PCA)により示されるように、白内障、EOS、及び一部の緑内障の患者の間では有
意な差が存在する。しかしながら、AMD、VKH、BD、及び一部の緑内障の患者では
、眼内ヒトマイクロバイオームには区別しにくい特徴が共有する。同様に、すべてのメタ
ゲノムからの機能的微生物遺伝子の存在比に対する階層的クラスタ分析から明らかなよう
に、各目には微生物機能の一般的な特徴を有することを示し、一方、各疾患群には、他の
疾患クラスタに分類し得る異常値が存在する。眼内ヒトマイクロバイオームが顕著な個体
性を示すに関わらず、試験した各眼疾群の特徴性細菌種を同定することができる。要する
に、得られた結果から明らかなように、眼内微生物叢の組成及び機能によって、眼疾、例
えばAMD、白内障、緑内障、BD、VKHやEOSを区別することができる。
メタゲノム分析を使用してAMD患者のAHにおいて高度で濃縮した14種類の細菌種を
同定する。プロピオニバクテリウム・アクネスはAMD患者のAHにおいて存在比が最も
高い微生物であるものの、14種類のAMD特異的種のうち、バチルス・リケニフォルミ
ス(B. licheniformis)、及びバチルス・メガテリウム(B. meg
aterium)はAMD AH標本にて最も濃縮する種である。次に、本発明者らは、
AMD患者由来の6個のアーカイブする眼スライドの非ドルーゼン網膜組織に比べて、硬
性ドルーゼン組織又は軟性ドルーゼン組織において14種類のAMD特異的細菌を検出で
きるか否かを検討するために、PCR分析を行う。その結果、8種類の細菌だけが検出さ
れ、これらの中でも、プロピオニバクテリウム・アクネスは存在比が最も高い種であり、
バチルス・メガテリウムは軟性ドルーゼンに濃縮する種である。プロピオニバクテリウム
・アクネスの相対存在比は、硬性ドルーゼン、軟性ドルーゼン及び乾式AMD病変組織で
は、非ドルーゼン非病変網膜組織でのそれに相当する。非ドルーゼン/非病変組織の場合
に比べて、バチルス・メガテリウムの相対存在比は、軟性ドルーゼンでは、約18倍向上
するが、AMD病変ではこのようなことはない。これらのデータから、ドルーゼンの形成
及びAMD発症メカニズムにおけるバチルス・メガテリウムの可能な作用が明らかになる
従来の研究から明らかなように、多くの他のタンパク質に加えて、ドルーゼンは複数種の
補体成分と多糖を含有する。さらに、ドルーゼン成分はインフラマソームを活性化させ、
IL-1β及びIL-18の発現を促進する。したがって、本発明者らは、まず、ドルー
ゼン成分であるバチルス・メガテリウムがインビトロで補体系の活性化を誘導し、急性網
膜色素上皮炎-19(ARPE19)細胞によるIL-1β及びIL-18の分泌を促進
できるか否かを調べる。本発明者らは、プロピオニバクテリウム・アクネスではなくバチ
ルス・メガテリウムがRPE細胞のピロトーシスを時間依存的に顕著に増加することを見
出した。活性の形態のC5Aタンパク質を作製することにより補体系の活性化が証明され
る。2種類の細菌はすべてARPE19細胞によるCFHタンパク質分泌を誘導し、一方
、バチルス・メガテリウムの方は、CFHに対する誘導がプロピオニバクテリウム・アク
ネスよりも明らかである。ピロトーシスの結果として、プロピオニバクテリウム・アクネ
スではなくバチルス・メガテリウムのインビトロ感染は、RPE細胞による活性IL-1
β及びIL-18の分泌を引き起こす。これらの結果から明らかなように、バチルス・メ
ガテリウムの感染は、軟性ドルーゼンにおいて同様に見つけられる炎症を引き起こす可能
性がある。
次に、本発明者らは、バチルス・メガテリウムがインビボで炎症を誘導できるか否かを試
験する。ヒト以外の霊長類のアカゲザル(カニクイザル(Macaca fascicu
laris))はヒトとアカゲザルが共有する目の解剖学的構造及び眼内環境を考慮した
モデルシステムとして見なされる。眼中に生きているプロピオニバクテリウム・アクネス
を感染するか又はその超音波不活化タンパク質を接種することは顕著な眼内炎症を誘導し
ていない。しかしながら、タンパク質ではなく、眼中に生きているバチルス・メガテリウ
ムを感染すると、顕著な眼内炎症を引き起こす。生きているバチルス・メガテリウムで誘
導された眼内炎症は、IFNG及びIL17AではなくTNFA及びIL6の発現上昇を
特徴とする。重要なことに、生きているバチルス・メガテリウムしか、C5A及びCFH
を含む補体系を活性化させ、インビボでピロトーシスサイトカインIL-1β及びIL-
18を誘導することができない。炎症が開始してから細菌は眼中に生存し続け、これは、
眼内炎症が実質的には長期間持続可能であることを示す。要するに、これらのデータから
、バチルス・メガテリウムの感染はインビトロ・インビボで補体系を長期的に活性化させ
、目細胞のピロトーシスを誘導できることを証明している。
理論によって拘束されることを願わずに、例えばバチルス・メガテリウムの細菌がドルー
ゼンにあり、局所補体によって仲介した免疫応答を活性化するという事実は、RPEとブ
ルッフ膜との間での多様なドルーゼンの形成を解釈できる。ドルーゼンで見つけられた主
要なタンパク質(補体成分例えばC1Qや免疫グロブリンを含む)はすべて第一線の抗感
染剤である。他のドルーゼンタンパク質例えばビトロネクチンやアポリポタンパク質Eは
、最近、抗感染剤であることが証明されている。したがって、ドルーゼンの形成は、老化
している網膜が浸潤した細菌病原体を制御するときの重要な反応である可能性が高い。細
菌の多様性のため、ドルーゼンの形状や大きさは変化可能である。硬性ドルーゼンの場合
、感染が除去されると、ドルーゼンは消える。しかしながら、一部の病原体例えばバチル
ス・メガテリウムは軟性ドルーゼンにおける免疫応答の長期間の活性化を誘導し、RPE
細胞や光受容器の損傷を引き起こす。マクロファージ炎症の活性化及びRPE細胞のピロ
トーシスは局所感染に抵抗する保護反応であり、これは、NLRP3によって仲介したイ
ンフラマソームの活性化、及びIL-18の産生によって網膜の新血管形成を防止すると
いう以前の発見と一致している。
理論によって拘束されることを願わずに、AMDの感染性病因学もすべての遺伝学的研究
による結論と一致している。例えば、欠陥CFH(バチルス・メガテリウム感染で誘導さ
れた補体活性化の負のレギュレータ)は制御不能な補体活性化を招く。欠陥HTRA1(
活性の形態の免疫抑制サイトカインTGF-βを産生するプロテアーゼ)は局所TGF-
βファミリータンパク質の減少を招く。この2種類の遺伝的変異はすべてRPE細胞及び
光受容器を害する局所抗感染性応答の異常調節を引き起こす。
さらに、ドルーゼンで見つけられた病原性微生物叢の潜在的な差異は、異なる遺伝的危険
因子と異なる民族(例えば、コーカサス人やアジア人)との関連を解釈できる。したがっ
て、AMDの感染性病因が高齢者にて早期AMD病理を引き起こすメカニズムであること
を示す根拠がある。
要するに、複数の実施形態では、本発明者らは、微生物を死滅する及び/又はその成長を
阻害すると、AMD、例えばドルーゼン症状(硬性ドルーゼン、軟性ドルーゼン、混合ド
ルーゼン及び/又は劣化ドルーゼンを含む)を有する乾式又は湿式加齢黄斑変性症、例え
ば軟性ドルーゼン症状を有する乾式又は湿式加齢黄斑変性症を治療及び/又は予防するこ
とを明らかにする。
スクリーニング方法
複数種の眼内疾患が特定微生物に関連するという発見も、眼内疾患例えばAMDを同定す
る候補治療剤のスクリーニング方法をサポートする。したがって、本発明のいくつかの実
施形態は複数種のスクリーニング方法に関する。本願のスクリーニング方法はインビトロ
方法(例えば、培養皿中に)又はインビボ方法(例えば、本願の前記動物モデルを用いる
)であってもよい。
いくつかの実施形態では、本発明はスクリーニング方法を提供し、該スクリーニング方法
は、試験化合物の存在下、適切な培地にて微生物を培養するステップa)と、試験化合物
の存在下、培地中の微生物の成長を測定するステップb)と、任意選択的に、対照に比べ
て、微生物の成長を阻害する候補治療剤を同定するステップc)とを含む。通常、微生物
は、健常被検者よりも、眼疾患に罹患している被検者の眼内空間(例えば、前房内の房水
、提靱帯、毛様体、毛様体・毛様筋、後房内の硝子体液、網膜、脈絡膜、視神経、水晶体
又は虹彩)に濃縮する少なくとも1種の種を含み、眼疾患は加齢黄斑変性症(AMD)、
ベーチェット病(BD)、白内障(Cat)、眼内炎(EOS)、緑内障(GLA)、V
ogt・小柳・原田症候群(VKH)及びこれらの組み合わせから選ばれる。いくつかの
実施形態では、該方法は、健常被検者よりも、眼疾患に罹患している被検者の眼内空間に
濃縮する1種以上の微生物種を決定する、又は決定したステップd)をさらに含み、眼疾
患は、加齢黄斑変性症(AMD)、ベーチェット病(BD)、白内障(Cat)、眼内炎
(EOS)、緑内障(GLA)、Vogt・小柳・原田症候群(VKH)及びこれらの組
み合わせから選ばれる。該方法では、比較のために用いる健常被検者とは、眼疾患のない
被検者を指す。該方法で言及された用語「対照」とは、試験化合物を用いない偽薬対照で
ある。比較のためにどうように適切な実験をするかは当業者にとって自明なことである。
本願の前記の任意の実施形態では、直接矛盾がない程度、被検者はヒト被検者であっても
よい。本願の前記の任意の実施形態では、直接矛盾がない程度、スクリーニング方法は、
ヒト疾患、例えば本願の前記ヒト眼疾患を治療又は予防する候補治療剤を同定することに
適用できる。
いくつかの実施形態では、本発明は、眼疾の治療又は予防に対する化合物又は化合物の組
み合わせの有効性のスクリーニング方法を提供し、前記方法は、前記眼疾に罹患している
被検者、前記眼疾に罹患している被検者の家族又は緊密な遺伝的関係、又は前記眼疾に罹
患していることが知られている死亡被検者から選ばれる被検者の房水又は硝子体液から採
取されたサンプルを取得するステップと、人眼内空間を模倣した条件から選ばれる条件下
又はクックドミート培地にて前記サンプルのうちの1種以上の生物を培養し、1種以上の
培養物を製造するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせを前記1種以上の培養
物に添加するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせが前記1種以上の培養物の
成長又はその集団を減少させるか否かを決定するステップとを含む。いくつかの実施形態
では、前記方法は、前記決定結果に基づいて、インビトロで前記1種以上の培養物の成長
又はその集団を減少させる化合物又は化合物の組み合わせを同定するステップをさらに含
んでもよい。
いくつかの実施形態では、家族は被検者の直系親族のメンバー、例えば親、子又は兄弟姉
妹を含んでもよい。いくつかの実施形態では、家族は、長期間にわたり眼疾患を有する被
験者と同じ生活空間を占有する人を含んでもよい。いくつかの実施形態では、緊密な遺伝
的関係は、該疾患に罹患している被検者の関係を含んでもよく、この関係は該被検者の遺
伝的関係の直系三世代内であり、例えば該被検者の曽祖父母、祖父母、父母、子、孫子/
孫娘又は曽孫/曽孫娘である。いくつかの実施形態では、緊密な遺伝的関係は被検者の兄
弟姉妹を含んでもよい。いくつかの実施形態では、緊密な遺伝的関係は、該疾患に罹患し
ている被検者の関係を含んでもよく、該関係は傍系関係であり、被検者の叔父・伯父・舅
・姨・姑、従兄弟姉妹又は姪・甥を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、眼疾の治療又は予防に対する化合物又は化合物の組
み合わせの有効性のスクリーニング方法を提供し、前記方法は、人眼内空間を模倣した条
件から選ばれる条件下又はクックドミート培地にて1種以上の生物を培養して1種以上の
培養物を製造するステップであって、前記1種以上の生物は、スタフィロコッカス・エピ
デルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・
ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルトフィリア、バチ
ルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、ガードネレラ・
バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチンソニイ、バチル
ス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブ
シエラ・ニューモニエ、シュードモナス・フルオレッセンス、ラルストニア・ピッケティ
、ラクトバチルス・クリスパタス、バークホルデリア・マルチボラン、ラクトバチルス・
デルブリッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D)、シュードモナス・メンドシナ、キ
トコッカス・セデンタリウス、アリシクリフィルス・デニトリフィカンス、アクロモバク
ター・キシロキシダンス、スフィンゴビウム・シャポニカム、マイコバクテリウム・アブ
セサス、アルスロバクター・アウレセンス、プレボテラ・デンタルリス、シノリゾビウム
・メリロティ、アシドボラックス・エブレウス、アシネトバクター・バウマニ、アシネト
バクター・カルコアセチカス、コマモナス・テストステロニ、マイコバクテリウム・カン
サシ、バチルス・チューリンゲンシス、シトロバクター・コセリ、ディアドバクター・フ
ァーメンタンス、セラチア・マルセッセンス、大腸菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯
草菌、コリネバクテリウム・アウリムコサム、フィネゴルディア・マグナ、及びこれらの
組み合わせからなる群から選ばれるステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせを前
記1種以上の培養物に添加するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせが前記1
種以上の培養物の成長又はその集団を減少させるか否かを決定するステップとを含む。い
くつかの実施形態では、前記方法は、前記決定結果に基づいて、インビトロで前記1種以
上の培養物の成長又はその集団を減少させる化合物又は化合物の組み合わせを同定するス
テップをさらに含んでもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、眼疾の治療又は予防に対する化合物又は化合物の組
み合わせの有効性のスクリーニング方法を提供し、前記方法は、前記眼疾に罹患している
被検者、前記眼疾に罹患している被検者の家族又は緊密な遺伝的関係、又は前記眼疾に罹
患していることが知られている死亡被検者から選ばれる被検者の房水又は硝子体液から採
取されたサンプルを取得するステップと、人眼内空間を模倣した条件から選ばれる条件下
又はクックドミート培地にて前記サンプルのうちの1種以上の生物を培養し、1種以上の
培養物を製造するステップと、前記1種以上の培養物から誘導される1種以上の不活化タ
ンパク質の溶液を取得するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせと前記1種以
上の不活化タンパク質の溶液とを混合するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わ
せが前記1種以上の不活化タンパク質と結合するか否かを決定するステップとを含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、眼疾の治療に対する化合物又は化合物の組み合わせ
の有効性のスクリーニング方法を提供し、前記方法は、前記眼疾に罹患している被検者、
前記眼疾に罹患している被検者の家族又は緊密な遺伝的関係、又は前記眼疾に罹患してい
ることが知られている死亡被検者から選ばれる被検者の房水又は硝子体液から採取された
サンプルを取得するステップと、人眼内空間を模倣した条件から選ばれる条件下又はクッ
クドミート培地にて前記サンプルのうちの1種以上の生物を培養し、1種以上の培養物を
製造するステップと、前記1種以上の培養物から誘導される1種以上の不活化タンパク質
の溶液を取得するステップと、前記1種以上の不活化タンパク質を哺乳動物炎症モデルに
導入するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせを前記哺乳動物炎症モデルに導
入するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせが前記モデルにおける炎症活性を
低下させるか否かを決定するステップとを含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、眼疾の治療又は予防に対する化合物又は化合物の組
み合わせの有効性のスクリーニング方法を提供し、前記方法は、人眼内空間を模倣した条
件から選ばれる条件下又はクックドミート培地にて1種以上の生物を培養して1種以上の
培養物を製造するステップであって、前記1種以上の生物は、スタフィロコッカス・エピ
デルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・
ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルトフィリア、バチ
ルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、ガードネレラ・
バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチンソニイ、バチル
ス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブ
シエラ・ニューモニエ、シュードモナス・フルオレッセンス、ラルストニア・ピッケティ
、ラクトバチルス・クリスパタス、バークホルデリア・マルチボラン、ラクトバチルス・
デルブリッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D)、シュードモナス・メンドシナ、キ
トコッカス・セデンタリウス、アリシクリフィルス・デニトリフィカンス、アクロモバク
ター・キシロキシダンス、スフィンゴビウム・シャポニカム、マイコバクテリウム・アブ
セサス、アルスロバクター・アウレセンス、プレボテラ・デンタルリス、シノリゾビウム
・メリロティ、アシドボラックス・エブレウス、アシネトバクター・バウマニ、アシネト
バクター・カルコアセチカス、コマモナス・テストステロニ、マイコバクテリウム・カン
サシ、バチルス・チューリンゲンシス、シトロバクター・コセリ、ディアドバクター・フ
ァーメンタンス、セラチア・マルセッセンス、大腸菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯
草菌、コリネバクテリウム・アウリムコサム、フィネゴルディア・マグナ、及びこれらの
組み合わせからなる群から選ばれるステップと、前記1種以上の培養物から誘導される1
種以上の不活化タンパク質の溶液を取得するステップと、前記化合物又は化合物の組み合
わせと前記1種以上の不活化タンパク質の溶液とを混合するステップと、前記化合物又は
化合物の組み合わせが前記1種以上の不活化タンパク質と結合するか否かを決定するステ
ップとを含む。いくつかの実施形態では、前記方法は、前記決定結果に基づいて、前記1
種以上の不活化タンパク質をインビトロで結合する化合物又は化合物の組み合わせを同定
するステップとをさらに含んでもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、眼疾の治療又は予防に対する化合物又は化合物の組
み合わせの有効性のスクリーニング方法を提供し、前記方法は、人眼内空間を模倣した条
件から選ばれる条件下又はクックドミート培地にて1種以上の生物を培養して1種以上の
培養物を製造するステップであって、前記1種以上の生物は、スタフィロコッカス・エピ
デルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・
ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルトフィリア、バチ
ルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、ガードネレラ・
バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチンソニイ、バチル
ス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブ
シエラ・ニューモニエ、シュードモナス・フルオレッセンス、ラルストニア・ピッケティ
、ラクトバチルス・クリスパタス、バークホルデリア・マルチボラン、ラクトバチルス・
デルブリッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D)、シュードモナス・メンドシナ、キ
トコッカス・セデンタリウス、アリシクリフィルス・デニトリフィカンス、アクロモバク
ター・キシロキシダンス、スフィンゴビウム・シャポニカム、マイコバクテリウム・アブ
セサス、アルスロバクター・アウレセンス、プレボテラ・デンタルリス、シノリゾビウム
・メリロティ、アシドボラックス・エブレウス、アシネトバクター・バウマニ、アシネト
バクター・カルコアセチカス、コマモナス・テストステロニ、マイコバクテリウム・カン
サシ、バチルス・チューリンゲンシス、シトロバクター・コセリ、ディアドバクター・フ
ァーメンタンス、セラチア・マルセッセンス、大腸菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯
草菌、コリネバクテリウム・アウリムコサム、フィネゴルディア・マグナ、及びこれらの
組み合わせからなる群から選ばれるステップと、前記1種以上の培養物から誘導される1
種以上の不活化タンパク質の溶液を取得するステップと、前記1種以上の不活化タンパク
質を哺乳動物炎症モデルに導入するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせを前
記哺乳動物炎症モデルに導入するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせが前記
モデルにおける炎症活性を低下させるか否かを決定するステップとを含む。いくつかの実
施形態では、前記方法は、前記決定結果に基づいて、インビトロで前記1種以上の培養物
の成長又はその集団を減少させる化合物又は化合物の組み合わせを同定するステップをさ
らに含んでもよい。いくつかの実施形態では、化合物又は化合物の組み合わせは、1種以
上の抗炎症化合物であってもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、眼疾の治療又は予防に対する化合物又は化合物の組
み合わせの有効性のスクリーニング方法を提供し、前記方法は、化合物又は化合物の組み
合わせを本願の前記哺乳動物モデルに投与するステップと、前記化合物又は化合物の組み
合わせが前記眼疾の1種以上の症状を効果的に減少又は予防するか否かを決定するステッ
プとを含む。いくつかの実施形態では、前記哺乳動物モデルにおいてドルセノイド病変が
形成された後、前記化合物又は化合物の組み合わせを投与する。いくつかの実施形態では
、化合物又は化合物の組み合わせは、本願の前記インビトロスクリーニング方法によって
同定される1種以上の化合物又は化合物の組み合わせである。いくつかの実施形態では、
注射は眼内注射を含んでもよい。いくつかの実施形態では、前記1種以上の症状は、ドル
セノイド病変の発生、微生物の成長又はロード、炎症分子又はマーカーの生成及びこれら
の組み合わせからなる群から選ばれる。
前記方法に用いる微生物は、実質的に生物学的に純粋な種又は複数種の異なる生物種であ
ってもよい。いくつかの実施形態では、微生物は、眼疾患の病因である少なくとも1種の
種を含む。いくつかの実施形態では、微生物は、少なくとも1種の種を含み、前記少なく
とも1種の種を死滅するか、又はその成長を阻害することは眼疾患の治療又は予防に有益
なことである。微生物の培養及び培地の選択には本分野の既知の任意の技術が使用されて
もよく、実施例の章にはいくつかの例示的な詳細が示されている。いくつかの実施形態で
は、液体クックドミート培地にて微生物を培養してもよい。微生物の成長を決定する方法
も特に制限がなく、通常本分野で既知のものであり、本願では、実施例の章にいくつかの
例示的な方法が記述されている。
候補治療剤は本分野で既知の任意の適切な技術によって同定されてもよい。いくつかの実
施形態では、試験化合物は、最大試験濃度以下で対照に比べて微生物の成長を阻害する場
合、例えば対応する眼疾患を治療又は予防するための候補治療剤として同定され得る。い
くつかの実施形態では、試験化合物は、最大試験濃度以下で微生物の視認可能な成長を防
止する場合、候補治療剤として同定され得る。いくつかの実施形態では、試験化合物は、
最大試験濃度以下で微生物の視認可能なコロニー形成を防止する場合、候補治療剤として
同定され得る。
試験化合物は、単一の濃度で試験するか、又は複数種の濃度で試験することができる。い
くつかの実施形態では、対応する試験化合物の最小阻害濃度(MIC)を確立してもよく
、該濃度は、異なる試験化合物の間で比較することを可能とし、候補治療剤のさらなる同
定/選択に有利である。
AMD用のスクリーニング方法
いくつかの特定実施形態では、スクリーニング方法は、AMDを治療又は予防する候補治
療剤の同定に用いられ得る。本願の前記の任意の実施形態では、文脈で明らかな矛盾がな
い限り、AMDは、ドルーゼン症状(硬性ドルーゼン、軟性ドルーゼン、混合ドルーゼン
及び/又は劣化ドルーゼンを含む)を有する乾式又は湿式加齢黄斑変性症、例えば軟性ド
ルーゼン症状を有する乾式又は湿式加齢黄斑変性症であってもよい。いくつかの実施形態
では、該方法は、試験化合物の存在下、適切な培地にて微生物を培養するステップa)と
、試験化合物の存在下、培地中の微生物の成長を測定するステップb)とを含む。通常、
微生物は、健常被検者よりも、AMDに罹患している被検者の眼内空間(例えば、前房内
の房水、提靱帯、毛様体、毛様体・毛様筋、後房内の硝子体液、網膜、脈絡膜、視神経、
水晶体又は虹彩)に濃縮する種を含む。例えば、いくつかの実施形態では、微生物は、健
康な対照に比べてAMDに罹患している被検者の房水、硝子体液及び/又は軟性ドルーゼ
ンに濃縮する種を含む。いくつかの実施形態では、微生物は、スタフィロコッカス・エピ
デルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・
ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルトフィリア、バチ
ルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、ガードネレラ・
バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチンソニイ、バチル
ス・リケニフォルミス、及びキサントモナス・オリゼから選ばれる1種以上の種を含んで
もよい。いくつかの実施形態では、微生物はバチルス・メガテリウム及び/又はシュード
モナス・プチダを含んでもよい。いくつかの実施形態では、微生物は少なくともバチルス
・メガテリウムを含む。いくつかの実施形態では、微生物は、実質的に生物学的に純粋な
バチルス・メガテリウム集団であってもよい。
本願のスクリーニング方法では、さまざまな初期濃度の微生物が使用可能である。例えば
、いくつかの実施形態では、本願のスクリーニング方法に関しては、約10μL(マイク
ロリットル)~約500μL(例えば約100μL)の濃度約1*10~1*10
例えば約1*10、約1*10又は約1*10)個/mLのバチルス・メガテリウ
ム懸濁液を、培地を約10~15mL容れた培養皿に入れ、適切な温度及び条件、例えば
37℃で24時間インキュベートしてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、本願の
スクリーニング方法に関しては、毎回の培養に、約1*10~1*10(例えば、約
1*10又は1*10)個のバチルス・メガテリウムが使用され得る。
いくつかの実施形態では、微生物は微生物種の混合物を含んでもよく、前記微生物種は、
加齢黄斑変性症に罹患している被検者の房水、硝子体液及び/又は軟性ドルーゼンで観察
されたものと実質的に類似している。例えば、いくつかの実施形態では、AMDに罹患し
ている被検者の房水、硝子体液及び/又は軟性ドルーゼンで同定される病原性種は、スク
リーニング方法に用いる微生物に含まれてもよい。用語「実質的に類似」は、微生物がA
MDに罹患している被検者の房水、硝子体液及び/又は軟性ドルーゼンで見つけられた微
生物種と同じ微生物種の組成を有することを要求しない。微生物は、同定される大部分の
、AMDに罹患している被検者の房水、硝子体液及び/又は軟性ドルーゼンに濃縮する(
好ましくは病原性)微生物種を含むと十分であり、例えば、本願に記載のとおりである。
他の眼疾患と組み合わせて使用する用語「実質的に類似」は同様に理解すべきである。い
くつかの実施形態では、微生物は、一部又は全部が加齢黄斑変性症に罹患している被検者
の房水及び/又は硝子体液に由来するものであってもよい。例えば、いくつかの実施形態
では、微生物は、加齢黄斑変性症に罹患している被検者の房水及び/又は硝子体液から取
得されたサンプルを培養することにより得られ得る。いくつかの実施形態では、試験化合
物は、対照に比べて、微生物(例えばバチルス・メガテリウム)の成長を阻害する場合、
AMDを治療又は予防するための候補治療剤として同定できる。
いくつかの実施形態では、AMDを治療又は予防する候補治療剤を同定するためのスクリ
ーニング方法は、健常被検者よりも、加齢黄斑変性症(AMD)に罹患している被検者の
眼内空間に濃縮する1種以上の微生物種を決定する、又は決定したステップa)と、試験
化合物の存在下、適切な培地にて、濃縮する微生物種のうちの少なくとも1種を含む微生
物を培養するステップb)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の前記微生物の成長
を測定するステップc)と、任意選択的に、対照に比べて、前記微生物の成長を阻害する
候補治療剤を同定するステップd)とをさらに含んでもよい。
いくつかの実施形態では、前記決定は、健常被検者よりも、AMDに罹患している被検者
の眼内空間に1種以上の微生物種が濃縮しているという情報を取得することであってもよ
い。いくつかの実施形態では、前記決定は、AMDに罹患している被検者の眼内空間から
のサンプルにおける微生物の存在、不存在及び/又は量を評価すること、任意選択的に前
記微生物の存在、不存在及び/又は量を健康な対照と比較することであってもよい。微生
物の存在、不存在及び/又は量の評価方法は、PCT出願番号PCT/CN2018/1
12022に記載のものを含む。いくつかの実施形態では、微生物は微生物種の混合物を
含んでもよく、前記微生物種は、加齢黄斑変性症に罹患している被検者の房水、硝子体液
及び/又は軟性ドルーゼンで観察されたものと実質的に類似している。いくつかの実施形
態では、微生物は、一部又は全部が加齢黄斑変性症に罹患している被検者の房水及び/又
は硝子体液に由来するものであってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、微生物は
、加齢黄斑変性症に罹患している被検者の房水及び/又は硝子体液から取得されるサンプ
ルを培養することによって取得され得る。いくつかの実施形態では、試験化合物は、対照
に比べて、微生物の成長を阻害する場合、AMDを治療又は予防するための候補治療剤と
して同定され得る。
いくつかの実施形態では、AMDを治療又は予防する候補治療剤を同定するためのスクリ
ーニング方法は、AMDに罹患している被検者の眼内空間からのサンプル、例えば房水、
硝子体液及び/又は軟性ドルーゼンを取得するステップa)と、試験化合物の存在下、培
地にて前記サンプルをインキュベートするステップb)と、前記試験化合物の存在下、前
記培地中の微生物の成長を測定するステップc)と、任意選択的に、対照に比べて、前記
微生物の成長を阻害する候補治療剤を同定するステップd)とをさらに含んでもよい。い
くつかの実施形態では、サンプルはAMDに罹患している被検者の房水から取得される。
いくつかの実施形態では、サンプルは、AMDに罹患している被検者の硝子体液から取得
される。いくつかの実施形態では、サンプルはAMDに罹患している被検者の軟性ドルー
ゼンから取得される。本願の実施例の章に示すように、サンプルのインキュベートは、最
初に被検者のサンプルに存在しない微生物種を混入しないように、通常、無菌環境(例え
ば密閉環境)における無菌培地にて行われる。いくつかの実施形態では、陰性対照を使用
してもよい。いくつかの実施形態では、試験化合物は、対照に比べて、培地中の微生物の
成長を阻害する場合、AMDを治療又は予防するための候補治療剤として同定され得る。
いくつかの実施形態では、本発明は、AMDの治療又は予防に対する化合物又は化合物の
組み合わせの有効性のスクリーニング方法を提供し、前記方法は、AMDに罹患している
被検者、AMDに罹患している被検者の家族又は緊密な遺伝的関係、又はAMDに罹患し
ていることが知られている死亡被検者から選ばれる被検者の房水又は硝子体液から採取さ
れたサンプルを取得するステップするステップと、人眼内空間を模倣した条件から選ばれ
る条件下又はクックドミート培地にて前記サンプルのうちの1種以上の生物を培養し、1
種以上の培養物を製造するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせを前記1種以
上の培養物に添加するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせが前記1種以上の
培養物の成長又はその集団を減少させるか否かを決定するステップとを含む。いくつかの
実施形態では、前記方法は、前記決定結果に基づいて、インビトロで前記1種以上の培養
物の成長又はその集団を減少させる化合物又は化合物の組み合わせを同定するステップを
さらに含んでもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、眼疾の治療に対する化合物又は化合物の組み合わせ
の有効性のスクリーニング方法を提供し、前記方法は、人眼内空間を模倣した条件から選
ばれる条件下又はクックドミート培地にて1種以上の生物を培養して1種以上の培養物を
製造するステップであって、前記1種以上の生物は、スタフィロコッカス・エピデルミデ
ィス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチ
カス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セ
レウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリ
ス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケ
ニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブシエラ・
ニューモニエ、シュードモナス・フルオレッセンス、ラルストニア・ピッケティ、ラクト
バチルス・クリスパタス、バークホルデリア・マルチボラン、ラクトバチルス・デルブリ
ッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D)、シュードモナス・メンドシナ、キトコッカ
ス・セデンタリウス、アリシクリフィルス・デニトリフィカンス、アクロモバクター・キ
シロキシダンス、スフィンゴビウム・シャポニカム、マイコバクテリウム・アブセサス、
アルスロバクター・アウレセンス、プレボテラ・デンタルリス、シノリゾビウム・メリロ
ティ、アシドボラックス・エブレウス、アシネトバクター・バウマニ、アシネトバクター
・カルコアセチカス、コマモナス・テストステロニ、マイコバクテリウム・カンサシ、バ
チルス・チューリンゲンシス、シトロバクター・コセリ、ディアドバクター・ファーメン
タンス、セラチア・マルセッセンス、大腸菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯草菌、コ
リネバクテリウム・アウリムコサム、フィネゴルディア・マグナ、及びこれらの組み合わ
せからなる群から選ばれるステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせを前記1種以
上の培養物に添加するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせが前記1種以上の
培養物の成長又はその集団を減少させるか否かを決定するステップとを含む。いくつかの
実施形態では、前記方法は、前記決定結果に基づいて、インビトロで前記1種以上の培養
物の成長又はその集団を減少させる化合物又は化合物の組み合わせを同定するステップを
さらに含んでもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、AMDの治療又は予防に対する化合物又は化合物の
組み合わせの有効性のスクリーニング方法を提供し、前記方法は、AMDに罹患している
被検者、AMDに罹患している被検者の家族又は緊密な遺伝的関係、又はAMDに罹患し
ていることが知られている死亡被検者から選ばれる被検者の房水又は硝子体液から採取さ
れたサンプルを取得するステップと、ヒト眼内空間を模倣した条件下又はクックドミート
培地にて前記サンプルのうちの1種以上の生物を培養し、1種以上の培養物を製造するス
テップと、前記1種以上の培養物から誘導される1種以上の不活化タンパク質の溶液を取
得するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせと前記1種以上の不活化タンパク
質の溶液とを混合するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせが前記1種以上の
不活化タンパク質と結合するか否かを決定するステップとを含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、AMDの治療又は予防に対する化合物又は化合物の
組み合わせの有効性のスクリーニング方法を提供し、前記方法は、AMDに罹患している
被検者、AMDに罹患している被検者の家族又は緊密な遺伝的関係、又はAMDに罹患し
ていることが知られている死亡被検者から選ばれる被検者の房水又は硝子体液から採取さ
れたサンプルを取得するステップと、人眼内空間を模倣した条件から選ばれる条件下又は
クックドミート培地にて前記サンプルのうちの1種以上の生物を培養し、1種以上の培養
物を製造するステップと、前記1種以上の培養物から誘導される1種以上の不活化タンパ
ク質の溶液を取得するステップと、前記1種以上の不活化タンパク質を哺乳動物炎症モデ
ルに導入するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせを前記哺乳動物炎症モデル
に導入するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせが前記モデルにおける炎症活
性を低下させるか否かを決定するステップとを含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、眼疾の治療又は予防に対する化合物又は化合物の組
み合わせの有効性のスクリーニング方法を提供し、前記方法は、人眼内空間を模倣した条
件から選ばれる条件下又はクックドミート培地にて1種以上の生物を培養して1種以上の
培養物を製造するステップであって、前記1種以上の生物は、スタフィロコッカス・エピ
デルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・
ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルトフィリア、バチ
ルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、ガードネレラ・
バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチンソニイ、バチル
ス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブ
シエラ・ニューモニエ、シュードモナス・フルオレッセンス、ラルストニア・ピッケティ
、ラクトバチルス・クリスパタス、バークホルデリア・マルチボラン、ラクトバチルス・
デルブリッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D)、シュードモナス・メンドシナ、キ
トコッカス・セデンタリウス、アリシクリフィルス・デニトリフィカンス、アクロモバク
ター・キシロキシダンス、スフィンゴビウム・シャポニカム、マイコバクテリウム・アブ
セサス、アルスロバクター・アウレセンス、プレボテラ・デンタルリス、シノリゾビウム
・メリロティ、アシドボラックス・エブレウス、アシネトバクター・バウマニ、アシネト
バクター・カルコアセチカス、コマモナス・テストステロニ、マイコバクテリウム・カン
サシ、バチルス・チューリンゲンシス、シトロバクター・コセリ、ディアドバクター・フ
ァーメンタンス、セラチア・マルセッセンス、大腸菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯
草菌、コリネバクテリウム・アウリムコサム、フィネゴルディア・マグナ、及びこれらの
組み合わせからなる群から選ばれるステップと、前記1種以上の培養物から誘導される1
種以上の不活化タンパク質の溶液を取得するステップと、前記化合物又は化合物の組み合
わせと前記1種以上の不活化タンパク質の溶液とを混合するステップと、前記化合物又は
化合物の組み合わせが前記1種以上の不活化タンパク質と結合するか否かを決定するステ
ップとを含む。いくつかの実施形態では、前記方法は、前記決定結果に基づいて、前記1
種以上の不活化タンパク質をインビトロで結合する化合物又は化合物の組み合わせを同定
するステップをさらに含んでもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、眼疾の治療に対する化合物又は化合物の組み合わせ
の有効性のスクリーニング方法を提供し、前記方法は、人眼内空間を模倣した条件から選
ばれる条件下又はクックドミート培地にて1種以上の生物を培養して1種以上の培養物を
製造するステップであって、前記1種以上の生物は、スタフィロコッカス・エピデルミデ
ィス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチ
カス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セ
レウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリ
ス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケ
ニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブシエラ・
ニューモニエ、シュードモナス・フルオレッセンス、ラルストニア・ピッケティ、ラクト
バチルス・クリスパタス、バークホルデリア・マルチボラン、ラクトバチルス・デルブリ
ッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D)、シュードモナス・メンドシナ、キトコッカ
ス・セデンタリウス、アリシクリフィルス・デニトリフィカンス、アクロモバクター・キ
シロキシダンス、スフィンゴビウム・シャポニカム、マイコバクテリウム・アブセサス、
アルスロバクター・アウレセンス、プレボテラ・デンタルリス、シノリゾビウム・メリロ
ティ、アシドボラックス・エブレウス、アシネトバクター・バウマニ、アシネトバクター
・カルコアセチカス、コマモナス・テストステロニ、マイコバクテリウム・カンサシ、バ
チルス・チューリンゲンシス、シトロバクター・コセリ、ディアドバクター・ファーメン
タンス、セラチア・マルセッセンス、大腸菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯草菌、コ
リネバクテリウム・アウリムコサム、フィネゴルディア・マグナ、及びこれらの組み合わ
せからなる群から選ばれるステップと、前記1種以上の培養物から誘導される1種以上の
不活化タンパク質の溶液を取得するステップと、前記1種以上の不活化タンパク質を哺乳
動物炎症モデルに導入するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせを前記哺乳動
物炎症モデルに導入するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせが前記モデルに
おける炎症活性を低下させるか否かを決定するステップとを含む。いくつかの実施形態で
は、前記方法は、前記決定結果に基づいて、インビトロで前記1種以上の培養物の成長又
はその集団を減少させる化合物又は化合物の組み合わせを同定するステップをさらに含ん
でもよい。いくつかの実施形態では、化合物又は化合物の組み合わせは、1種以上の抗炎
症化合物であってもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、眼疾の治療に対する化合物又は化合物の組み合わせ
の有効性のスクリーニング方法を提供し、前記方法は、前記化合物又は化合物の組み合わ
せを本願の前記哺乳動物モデルに投与するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わ
せがAMDの1種以上の症状を効果的に減少又は予防するか否かを決定するステップとを
含む。いくつかの実施形態では、前記哺乳動物モデルにドルセノイド病変が形成された後
、前記化合物又は化合物の組み合わせを投与する。いくつかの実施形態では、化合物又は
化合物の組み合わせは、本願の前記インビトロスクリーニング方法によって同定される1
種以上の化合物又は化合物の組み合わせである。いくつかの実施形態では、投与は眼内注
射を含んでもよい。いくつかの実施形態では、前記1種以上の症状は、ドルセノイド病変
の発生、微生物の成長又はロード、炎症分子又はマーカーの生成及びこれらの組み合わせ
からなる群から選ばれる。
他の疾患用のスクリーニング方法
いくつかの実施形態では、スクリーニング方法は、BDを治療又は予防する候補治療剤の
同定に用いられ得る。いくつかの実施形態では、該方法は、試験化合物の存在下、適切な
培地にて微生物を培養するステップa)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の微生
物の成長を測定するステップb)とを含み、前記微生物は、健常被検者よりも、BDに罹
患している被検者の眼内空間(例えば、前房内の房水、提靱帯、毛様体、毛様体・毛様筋
、後房内の硝子体液、網膜、脈絡膜、視神経、水晶体又は虹彩)に濃縮する種を含む。例
えば、いくつかの実施形態では、微生物は、健康な対照に比べてBDに罹患している被検
者の房水及び/又は硝子体液に濃縮する種を含む。いくつかの実施形態では、微生物は、
スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブシエラ・ニューモニエ、シュードモナス・フルオレ
ッセンス、ラルストニア・ピッケティ、ラクトバチルス・クリスパタス、バークホルデリ
ア・マルチボラン、ラクトバチルス・デルブリッキー、及びメイオサーマス・シルバヌス
(D)から選ばれる1種以上の種を含んでもよい。いくつかの実施形態では、微生物は微
生物種の混合物を含んでもよい、前記微生物種は、BDに罹患している被検者の房水及び
/又は硝子体液で観察されたものと実質的に類似している。いくつかの実施形態では、微
生物は、一部又は全部がBDに罹患している被検者の房水及び/又は硝子体液に由来する
ものであってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、微生物は、BDに罹患している
被検者の房水及び/又は硝子体液から取得されたサンプルを培養することによって取得さ
れ得る。いくつかの実施形態では、試験化合物は、対照に比べて、微生物の成長を阻害す
る場合、BDを治療又は予防するための候補治療剤として同定され得る。
いくつかの実施形態では、BDを治療又は予防する候補治療剤を同定するためのスクリー
ニング方法は、健常被検者よりも、BDに罹患している被検者の眼内空間に濃縮する1種
以上の微生物種を決定する、又は決定したステップa)と、試験化合物の存在下、適切な
培地にて、濃縮する微生物種のうちの少なくとも1種を含む微生物を培養するステップb
)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の前記微生物の成長を測定するステップc)
と、任意選択的に、対照に比べて、前記微生物の成長を阻害する候補治療剤を同定するス
テップd)とをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、前記決定は、健常被検者
よりも、BDに罹患している被検者の眼内空間に1種以上の微生物種が濃縮しているとい
う情報を取得することであってもよい。いくつかの実施形態では、前記決定は、BDに罹
患している被検者の眼内空間からのサンプルにおける微生物の存在、不存在及び/又は量
の評価、及び任意選択的に前記微生物の存在、不存在及び/又は量を健康な対照と比較す
ることであってもよい。微生物の存在、不存在及び/又は量の評価方法は、PCT出願番
号PCT/CN2018/112022に記載のものを含む。いくつかの実施形態では、
微生物は微生物種の混合物を含んでもよく、前記微生物種はBDに罹患している被検者の
房水及び/又は硝子体液で観察されたものと実質的に類似している。いくつかの実施形態
では、微生物は、一部又は全部がBDに罹患している被検者の房水及び/又は硝子体液に
由来するものであってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、微生物は、BDに罹患
している被検者の房水及び/又は硝子体液から取得されるサンプルを培養することによっ
て取得され得る。いくつかの実施形態では、試験化合物は、対照に比べて、微生物の成長
を阻害する場合、BDを治療又は予防するための候補治療剤として同定され得る。
いくつかの実施形態では、BDを治療又は予防する候補治療剤を同定するためのスクリー
ニング方法はBDに罹患している被検者の眼内空間からのサンプル、例えば房水及び/又
は硝子体液を取得するステップa)と、試験化合物の存在下、培地にて前記サンプルをイ
ンキュベートするステップb)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の微生物の成長
を測定するステップc)と、任意選択的に、対照に比べて、前記微生物の成長を阻害する
候補治療剤を同定するステップd)とをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、
サンプルは、BDに罹患している被検者の房水から取得される。いくつかの実施形態では
、サンプルは、BDに罹患している被検者の硝子体液から取得される。本願の実施例の章
に示すように、サンプルのインキュベートは、最初に被検者からのサンプルに存在しない
微生物種を混入しないように、通常、無菌環境(例えば密閉環境)における無菌培地にて
行われる。いくつかの実施形態では、陰性対照が使用されてもよい。いくつかの実施形態
では、試験化合物は、対照に比べて、培地中の微生物の成長を阻害する場合、BDを治療
又は予防する候補治療剤として同定され得る。
いくつかの実施形態では、スクリーニング方法は、白内障を治療又は予防する候補治療剤
の同定に用いられ得る。いくつかの実施形態では、該方法は、試験化合物の存在下、適切
な培地にて微生物を培養するステップa)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の微
生物の成長を測定するステップb)とを含み、前記微生物は、健常被検者よりも、白内障
に罹患している被検者の眼内空間(例えば、前房内の房水、提靱帯、毛様体、毛様体・毛
様筋、後房内の硝子体液、網膜、脈絡膜、視神経、水晶体又は虹彩)に濃縮する種を含む
。例えば、いくつかの実施形態では、微生物は、健康な対照に比べて白内障に罹患してい
る被検者の房水及び/又は硝子体液に濃縮する種を含む。いくつかの実施形態では、微生
物は、シュードモナス・メンドシナ、キトコッカス・セデンタリウス、アリシクリフィル
ス・デニトリフィカンス、アクロモバクター・キシロキシダンス、スフィンゴビウム・シ
ャポニカム、マイコバクテリウム・アブセサス、アルスロバクター・アウレセンス、プレ
ボテラ・デンタルリス、シノリゾビウム・メリロティ、及びアシドボラックス・エブレウ
スから選ばれる1種以上の種を含んでもよい。いくつかの実施形態では、微生物は微生物
種の混合物を含んでもよく、前記微生物種は、白内障に罹患している被検者の房水及び/
又は硝子体液で観察されたものと実質的に類似している。いくつかの実施形態では、微生
物は、一部又は全部が白内障に罹患している被検者の房水及び/又は硝子体液に由来する
ものであってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、微生物は、白内障に罹患してい
る被検者の房水及び/又は硝子体液から取得されるサンプルを培養することによって取得
され得る。いくつかの実施形態では、試験化合物は、対照に比べて、微生物の成長を阻害
する場合、白内障を治療又は予防するための候補治療剤として同定され得る。
いくつかの実施形態では、白内障を治療又は予防する候補治療剤を同定するためのスクリ
ーニング方法は、健常被検者よりも、白内障に罹患している被検者の眼内空間に濃縮する
1種以上の微生物種を決定する、又は決定したステップa)と、試験化合物の存在下、適
切な培地にて、濃縮する微生物種のうちの少なくとも1種を含む微生物を培養するステッ
プb)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の前記微生物の成長を測定するステップ
c)と、任意選択的に、対照に比べて、前記微生物の成長を阻害する候補治療剤を同定す
る捨てぷd)とをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、前記決定は、健常被検
者よりも、白内障に罹患している被検者の眼内空間に1種以上の微生物種が濃縮している
という情報を取得することであってもよい。いくつかの実施形態では、前記決定は、白内
障に罹患している被検者の眼内空間からのサンプルにおける微生物の存在、不存在及び/
又は量の評価、及び任意選択的に前記微生物の存在、不存在及び/又は量を健康な対照と
比較することであってもよい。微生物の存在、不存在及び/又は量の評価方法は、PCT
出願番号PCT/CN2018/112022に記載のものを含む。いくつかの実施形態
では、微生物は微生物種の混合物を含んでもよく、前記微生物種は、白内障に罹患してい
る被検者の房水及び/又は硝子体液で観察されたものと実質的に類似している。いくつか
の実施形態では、微生物は、一部又は全部が白内障に罹患している被検者の房水及び/又
は硝子体液に由来するものであってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、微生物は
、白内障に罹患している被検者の房水及び/又は硝子体液から取得されるサンプルを培養
することによって取得され得る。いくつかの実施形態では、試験化合物は、対照に比べて
、微生物の成長を阻害する場合、白内障を治療又は予防するための候補治療剤として同定
され得る。
いくつかの実施形態では、白内障を治療又は予防する候補治療剤を同定するためのスクリ
ーニング方法は、白内障に罹患している被検者の眼内空間からのサンプル、例えば房水及
び/又は硝子体液を取得するステップa)と、試験化合物の存在下、培地にて前記サンプ
ルをインキュベートするステップb)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の微生物
の成長を測定するステップc)と、任意選択的に、対照に比べて、前記微生物の成長を阻
害する候補治療剤を同定するステップd)とをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態
では、サンプルは、白内障に罹患している被検者の房水から取得される。いくつかの実施
形態では、サンプルは、白内障に罹患している被検者の硝子体液から取得される。本願の
実施例の章に示すように、サンプルのインキュベートは、最初に被検者からのサンプルに
存在しない微生物種を混入しないように、通常、無菌環境(例えば密閉環境)における無
菌培地にて行われる。いくつかの実施形態では、陰性対照が使用されてもよい。いくつか
の実施形態では、試験化合物は、対照に比べて、培地中の微生物の成長を阻害する場合、
白内障を治療又は予防するための候補治療剤として同定され得る。
いくつかの実施形態では、スクリーニング方法は、GLAを治療又は予防する候補治療剤
の同定に用いられ得る。いくつかの実施形態では、該方法は、試験化合物の存在下、適切
な培地にて微生物を培養するステップa)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の微
生物の成長を測定するステップb)とを含み、前記微生物は、健常被検者よりも、GLA
に罹患している被検者の眼内空間(例えば、前房内の房水、提靱帯、毛様体、毛様体・毛
様筋、後房内の硝子体液、網膜、脈絡膜、視神経、水晶体又は虹彩)に濃縮する種を含む
。例えば、いくつかの実施形態では、微生物は、健康な対照に比べてGLAに罹患してい
る被検者の房水及び/又は硝子体液に濃縮する種を含む。いくつかの実施形態では、微生
物は、アシネトバクター・バウマニ、アシネトバクター・カルコアセチカス、コマモナス
・テストステロニ、マイコバクテリウム・カンサシ、バチルス・チューリンゲンシス、シ
トロバクター・コセリ、ディアドバクター・ファーメンタンス、及びセラチア・マルセッ
センスから選ばれる1種以上の種を含んでもよい。いくつかの実施形態では、微生物は微
生物種の混合物を含んでもよく、前記微生物種は、GLAに罹患している被検者の房水及
び/又は硝子体液で観察されたものと実質的に類似している。いくつかの実施形態では、
微生物は、一部又は全部がGLAに罹患している被検者の房水及び/又は硝子体液に由来
するものであってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、微生物は、GLAに罹患し
ている被検者の房水及び/又は硝子体液から取得されるサンプルを培養することによって
取得され得る。いくつかの実施形態では、試験化合物は、対照に比べて、微生物の成長を
阻害する場合、GLAを治療又は予防するための候補治療剤として同定され得る。
いくつかの実施形態では、GLAを治療又は予防する候補治療剤を同定するためのスクリ
ーニング方法は、健常被検者よりも、GLAに罹患している被検者の眼内空間に濃縮する
1種以上の微生物種を決定する、又は決定したステップa)と、試験化合物の存在下、適
切な培地にて、濃縮する微生物種のうちの少なくとも1種を含む微生物を培養するステッ
プb)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の前記微生物の成長を測定するステップ
c)と、任意選択的に、対照に比べて、前記微生物の成長を阻害する候補治療剤を同定す
るステップd)とをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、前記決定は、健常被
検者よりも、GLAに罹患している被検者の眼内空間に1種以上の微生物種が濃縮してい
るという情報を取得することであってもよい。いくつかの実施形態では、前記決定は、G
LAに罹患している被検者の眼内空間からのサンプルにおける微生物の存在、不存在及び
/又は量の評価、及び任意選択的に前記微生物の存在、不存在及び/又は量を健康な対照
と比較することであってもよい。微生物の存在、不存在及び/又は量の評価方法は、PC
T出願番号PCT/CN2018/112022に記載のものを含む。いくつかの実施形
態では、微生物は微生物種の混合物を含んでもよく、前記微生物種は、GLAに罹患して
いる被検者の房水及び/又は硝子体液で観察されたものと実質的に類似している。いくつ
かの実施形態では、微生物は、一部又は全部がGLAに罹患している被検者の房水及び/
又は硝子体液に由来するものであってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、微生物
は、GLAに罹患している被検者の房水及び/又は硝子体液から取得されるサンプルを培
養することによって取得され得る。いくつかの実施形態では、試験化合物は、対照に比べ
て、微生物の成長を阻害する場合、GLAを治療又は予防するための候補治療剤として同
定され得る。
いくつかの実施形態では、GLAを治療又は予防する候補治療剤を同定するためのスクリ
ーニング方法は、GLAに罹患している被検者の眼内空間からのサンプル、例えば房水及
び/又は硝子体液を取得するステップa)と、試験化合物の存在下、培地にて前記サンプ
ルをインキュベートするステップb)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の微生物
の成長を測定するステップc)と、任意選択的に、対照に比べて、前記微生物の成長を阻
害する候補治療剤を同定するステップd)とをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態
では、サンプルは、GLAに罹患している被検者の房水から取得される。いくつかの実施
形態では、サンプルは、GLAに罹患している被検者の硝子体液から取得される。本願の
実施例の章に示すように、サンプルのインキュベートは、最初に被検者からのサンプルに
存在しない微生物種を混入しないように、通常、無菌環境(例えば密閉環境)における無
菌培地にて行われる。いくつかの実施形態では、陰性対照が使用されてもよい。いくつか
の実施形態では、試験化合物は、対照に比べて、培地中の微生物の成長を阻害する場合、
GLAを治療又は予防するための候補治療剤として同定され得る。
いくつかの実施形態では、スクリーニング方法は、VKHを治療又は予防する候補治療剤
の同定に用いられ得る。いくつかの実施形態では、該方法は、試験化合物の存在下、適切
な培地にて微生物を培養するステップa)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の微
生物の成長を測定するステップb)とを含み、前記微生物は、健常被検者よりも、VKH
に罹患している被検者の眼内空間(例えば、前房内の房水、提靱帯、毛様体、毛様体・毛
様筋、後房内の硝子体液、網膜、脈絡膜、視神経、水晶体又は虹彩)に濃縮する種を含む
。例えば、いくつかの実施形態では、微生物は、健康な対照に比べてVKHに罹患してい
る被検者の房水及び/又は硝子体液に濃縮する種を含む。いくつかの実施形態では、微生
物は、大腸菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯草菌、コリネバクテリウム・アウリムコ
サム、及びフィネゴルディア・マグナから選ばれる1種以上の種を含む。いくつかの実施
形態では、微生物は微生物種の混合物を含んでもよく、前記微生物種は、VKHに罹患し
ている被検者の房水及び/又は硝子体液で観察されたものと実質的に類似している。いく
つかの実施形態では、微生物は、一部又は全部がVKHに罹患している被検者の房水及び
/又は硝子体液に由来するものであってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、微生
物は、VKHに罹患している被検者の房水及び/又は硝子体液から取得されるサンプルを
培養することによって取得され得る。いくつかの実施形態では、試験化合物は、対照に比
べて、微生物の成長を阻害する場合、VKHを治療又は予防するための候補治療剤として
同定され得る。
いくつかの実施形態では、VKHを治療又は予防する候補治療剤を同定するためのスクリ
ーニング方法は、健常被検者よりも、VKHに罹患している被検者の眼内空間に濃縮する
1種以上の微生物種を決定する、又は決定したステップa)と、試験化合物の存在下、適
切な培地にて、濃縮する微生物種のうちの少なくとも1種を含む微生物を培養するステッ
プb)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の前記微生物の成長を測定するステップ
c)と、任意選択的に、対照に比べて、前記微生物の成長を阻害する候補治療剤を同定す
るステップd)とをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、前記決定は、健常被
検者よりも、VKHに罹患している被検者の眼内空間に1種以上の微生物種が濃縮してい
るという情報を取得することであってもよい。いくつかの実施形態では、前記決定は、V
KHに罹患している被検者の眼内空間からのサンプルにおける微生物の存在、不存在及び
/又は量の評価、及び任意選択的に前記微生物の存在、不存在及び/又は量を健康な対照
と比較することであってもよい。微生物の存在、不存在及び/又は量の評価方法は、PC
T出願番号PCT/CN2018/112022に記載のものを含む。いくつかの実施形
態では、微生物は微生物種の混合物を含んでもよく、前記微生物種は、VKHに罹患して
いる被検者の房水及び/又は硝子体液で観察されたものと実質的に類似している。いくつ
かの実施形態では、微生物は、一部又は全部がVKHに罹患している被検者の房水及び/
又は硝子体液に由来するものであってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、微生物
は、VKHに罹患している被検者の房水及び/又は硝子体液から取得されるサンプルを培
養することによって取得され得る。いくつかの実施形態では、試験化合物は、対照に比べ
て、微生物の成長を阻害する場合、VKHを治療又は予防するための候補治療剤として同
定され得る。
いくつかの実施形態では、VKHを治療又は予防する候補治療剤を同定するためのスクリ
ーニング方法は、VKHに罹患している被検者の眼内空間からのサンプル、例えば房水及
び/又は硝子体液を取得するステップa)と、試験化合物の存在下、培地にて前記サンプ
ルをインキュベートするステップb)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の微生物
の成長を測定するステップc)と、任意選択的に、対照に比べて、前記微生物の成長を阻
害する候補治療剤を同定するステップd)とをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態
では、サンプルは、VKHに罹患している被検者の房水から取得される。いくつかの実施
形態では、サンプルは、VKHに罹患している被検者の硝子体液から取得される。本願の
実施例の章に示すように、サンプルのインキュベートは、最初に被検者からのサンプルに
存在しない微生物種を混入しないように、通常、無菌環境(例えば密閉環境)における無
菌培地にて行われる。いくつかの実施形態では、陰性対照が使用されてもよい。いくつか
の実施形態では、試験化合物は、対照に比べて、培地中の微生物の成長を阻害する場合、
VKHを治療又は予防するための候補治療剤として同定され得る。
試験化合物
本願のスクリーニング方法に用いる試験化合物(例えば、AMDを治療又は予防する候補
治療剤を同定することに用いられる)には特に制限がない。例えば、試験化合物は、小分
子、生物製品(ポリペプチド及びポリヌクレオチドを含む)、又は小分子と生物製品との
抱合体、例えば抗体医薬品の抱合体であってもよい。他の適切な種類の試験化合物も、本
願の方法スクリーニングに用いられてもよい。試験化合物は必ずしも単一化合物であると
は限らない。いくつかの場合、化合物の混合物をスクリーニングに用いてもよい。例えば
、いくつかの実施形態では、抽出物又はその画分、例えば漢方薬(TCM)抽出物は、ス
クリーニング用の試験化合物として利用可能である。
例えば、試験化合物は小分子医薬品、化学医薬品、大分子医薬品、生物医薬品又は天然医
薬品(漢方薬又は漢方薬抽出物)であってもよい。いくつかの実施形態では、試験化合物
は、β-ラクタム系抗生物質、アミノグリコシド系抗生物質、テトラサイクリン系抗生物
質、クロラムフェニコール系抗生物質、マクロライド系抗生物質、グリコペプチド系抗生
物質、キノロン系抗生物質、ニトロイミダゾール系抗生物質、リファマイシン系抗生物質
、エキノカンジン系抗生物質、ポリエン系抗生物質、ピリミジン系抗生物質、アリルアミ
ン系抗生物質、又はアゾール系抗生物質又はこれらの組み合わせを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、試験化合物は、β-ラクタム系抗生物質、例えばペニシリン類
、セファロスポリン類、チエナマイシン類、モノバクタム類、β-ラクタマーゼ阻害剤、
メトキシペニシリン類等;アミノグリコシド系抗生物質、例えばストレプトマイシン、ゲ
ンタマイシン、カナマイシン、トブラマイシン、アミカシン、ネオマイシン、リボマイシ
ン、マイクロノミシン、アジスロマイシン等;テトラサイクリン系抗生物質、例えばテト
ラサイクリン、オキシテトラサイクリン、クロルテトラサイクリン、及びドキシサイクリ
ン等;クロラムフェニコール系抗生物質、例えばクロラムフェニコール、チアンフェニコ
ール等;マクロライド系抗生物質、例えばエリスロマイシン、ロイコマイシン、無臭エリ
スロマイシン、アセチルスピラマイシン、メディマイシン、ジョサマイシン、アジスロマ
イシン等;グリコペプチド系抗生物質、例えばバンコマイシン、ノルバンコマイシン、テ
イコプラニン等;キノロン系抗生物質、例えばノルフロキサシン、オフロキサシン、シプ
ロフロキサシン、ペフロキサシン、ガチフロキサシン;ニトロイミダゾール系抗生物質、
例えばメトロニダゾール、チニダゾール、オルニダゾール等;リファマイシン系抗生物質
、例えばリファンピシン;エキノカンジン系抗生物質;ポリエン系抗生物質;ピリミジン
系抗生物質;アリルアミン系抗生物質;アゾール系抗生物質;他の抗生物質:ホスホマイ
シン、カプレオマイシン、サイクロセリン、リンコマイシン、クリンダマイシン、マイト
マイシン、アクチノマイシンD、ブレオマイシン、ドキソルビシン、イソニアジド、ピラ
ジナミド、シクロスポリンなどの1種以上を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、試験化合物は、昆虫抗菌性ペプチド、例えば鱗翅目抗菌性ペプ
チド、双翅目抗菌性ペプチド、鞘翅目抗菌性ペプチド、トンボ目抗菌性ペプチド、膜翅目
抗菌性ペプチド、蚕抗菌性ペプチド等;哺乳動物抗菌性ペプチド、例えばブタ抗菌性ペプ
チド、羊抗菌性ペプチド、牛抗菌性ペプチド、ヒト抗菌性ペプチド等;両生類抗菌性ペプ
チド:アフリカツメガエル等;魚、軟体動物、甲殻類動物由来の抗菌性ペプチド:ミナミ
ウシノシタ(pardachirus pavoninus)抗菌性ペプチド、ナマズ(
parasilurus asotus)抗菌性ペプチド、イガイ抗菌性ペプチド、エビ
抗菌性ペプチド等;植物抗菌性ペプチド:チオニン(Thionin)等、細菌抗菌性ペ
プチド:バシトラシン、グラミシジン、ポリミキシン、及びナイシンのうちの1種以上の
を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、試験化合物は、ウタンコボク(Calcined ancie
nt ink)、タンジン(Salvia Miltiorrhiza)、ナンシソウ(
Arnebia euchroma)、バンランコン(Radix Isatidis)
、ギョセイソウ(Houttuynia)、キンギンカ(Honeysuckle)、オ
ウレン(Rhizoma Coptis)、オウゴン(Scutellaria)、ホコ
ウエイ(Dandelion)、バシケン(Purslane)、サンザ(Hawtho
rn)、タイセイヨウ(Isatidis Folium)、レンギョウ(Fructu
s Forsythiae)、インチン(Herba Artemisiae Capi
llaris)、センシンレン(Andrographis Paniculata N
ees)、サイコ(Radix Bupleuri)、ダイオウ(Rhubarb)、シ
キソウ(Euphorbia Humifusa)、ビャクブ(Stemonae)、タ
イサン(Garlic)、オウバク(Cortex Phellodendri)、トチ
ュウ(Eucommia)、シンピ(Cortex Fraxini)、ジャショウシ(
Fructus Cnidii)、ゴバイシ(Galla Chinensis)、シカ
ジチョウ(viola yedoensis makino)、ウバイ(Fructus
Mume)、カンゾウ(Radix Glycyrrhizae)、セキリュウヒ(P
ericarpium Granati)、ゴミシ(Schisandra chine
nsis)、ソウカクシ(Spina Gleditsiae)、カシ(Termina
lia Chebula)、クジン(Sophora flavescens)、ドケイ
ヒ(Cortex Pseudolaricis)、インヨウカク(Epimedium
)、セイコウ(Artemisia apiacea Hance)のうちの1種以上の
抽出物又はこれらの画分を含んでもよい。
上述スクリーニング方法は、低、中又は高スループットスクリーニング方法であってもよ
く、通常、複数種の試験化合物をスクリーニングすることができる。例えば、いくつかの
実施形態では、スクリーニング方法は、1種以上の試験化合物を平行にスクリーニングし
てもよく(実質的に同時に行われる試験を含む)、例えば10種類以上、100種類以上
、1000種類以上の化合物を平行にスクリーニングしてもよい。試験化合物は、単一の
濃度又は複数種の濃度で試験してもよい。いくつかの実施形態では、複数種の試験化合物
をスクリーニングする場合、前記複数種の試験化合物は、既知の広域スペクトル抗生物質
又は前記微生物の1種以上の種に対して有効性を有する既知の抗生物質ではない少なくと
も1種の試験化合物を含んでもよい。いくつかの実施形態では、前記複数種の試験化合物
は、アンピシリン、バンコマイシン、ネオマイシン、メトロニダゾール又はテトラサイク
リンではない少なくとも1種の試験化合物を含んでもよい。いくつかの実施形態では、試
験化合物は、既知の広域スペクトル抗生物質又は前記微生物の1種以上の種に対して有効
性を有する既知の抗生物質ではない。例えば、いくつかの実施形態では、試験化合物は、
アンピシリン、バンコマイシン、ネオマイシン、メトロニダゾール又はテトラサイクリン
ではない。
いくつかの実施形態では、試験化合物は抗炎症化合物を含んでもよい。適切な抗炎症化合
物は、本分野で既知の眼用化合物を含んでもよい。いくつかの実施形態では、抗炎症化合
物は、ステロイド又は非ステロイド抗炎症化合物、植物抽出物又は抽出物の画分、又はこ
れらの組み合わせを含んでもよい。
動物モデル
複数の実施形態では、本発明は、眼疾患用の動物モデル及び該動物モデルの作製方法をさ
らに提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は動物モデルの作製方法を提供し、該方法は、微生物及
び/又は前記微生物由来の不活化タンパク質を動物の眼の眼内空間に導入するステップを
含む。通常、微生物は、健常被検者よりも、眼疾患に罹患している被検者の眼内空間(例
えば、前房内の房水、提靱帯、毛様体、毛様体・毛様筋、後房内の硝子体液、網膜、脈絡
膜、視神経、水晶体又は虹彩)に濃縮する種を含み、眼疾患は、白内障(Cat)、加齢
黄斑変性症(AMD)、緑内障(GLA)、ベーチェット病(BD)、Vogt・小柳・
原田症候群(VKH)、眼内炎(EOS)及びこれらの組み合わせから選ばれ、該導入は
眼疾患の1種以上の症状を誘発する。いくつかの実施形態では、該方法は、健常被検者よ
りも、眼疾患に罹患している被検者の眼内空間に濃縮する1種以上の微生物種を決定する
、又は決定したステップをさらに含み、眼疾患は、加齢黄斑変性症(AMD)、ベーチェ
ット病(BD)、白内障(Cat)、眼内炎(EOS)、緑内障(GLA)、Vogt・
小柳・原田症候群(VKH)及びこれらの組み合わせから選ばれる。
いくつかの実施形態では、該方法は、生微生物を動物の眼の眼内空間に導入してもよい。
いくつかの実施形態では、該方法は、微生物の不活化タンパク質、例えば微生物からの超
音波不活化タンパク質を動物の眼の眼内空間に導入してもよい。本願の方法で言及された
被検者及び動物は同一であってもよく、異なってもよい。例えば、いくつかの実施形態で
は、眼疾患がペット動物の疾患である場合、被検者と動物は同じであってもよい。いくつ
かの実施形態では、眼疾患はヒト疾患であってもよく、即ち、被検者はヒト被検者であり
、そして、動物は好ましくは非ヒト哺乳動物、より好ましくはヒト以外の霊長類(例えば
サル)である。いくつかの実施形態では、動物は、ヒトと類似した目の解剖学的構造及び
/又は眼内環境を有する。好ましくは、微生物及び/又は前記微生物由来の不活化タンパ
ク質を導入する前に、動物には眼疾患がない。
AMD動物モデル
いくつかの特定実施形態では、本発明は、AMD動物モデルの作製方法を提供する。いく
つかの実施形態では、該方法は、微生物及び/又は前記微生物由来の不活化タンパク質を
動物の眼の眼内空間に導入するステップを含む。通常、微生物は、健常被検者よりも、A
MDに罹患している被検者の眼内空間(例えば、前房内の房水、提靱帯、毛様体、毛様体
・毛様筋、後房内の硝子体液、網膜、脈絡膜、視神経、水晶体又は虹彩)に濃縮する種を
含み、該導入は、AMDの1種以上の症状を誘発する。文脈において別途説明しない限り
、動物の眼内空間に導入する微生物は生きている微生物のことである。いくつかの実施形
態では、微生物は、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノ
ーザ、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、
ステノトロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム
、ラクトバチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカー
リス、サイトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、及びキサントモナ
ス・オリゼから選ばれるうちの1種以上の種を含む。いくつかの実施形態では、微生物は
バチルス・メガテリウム及び/又はシュードモナス・プチダを含む。いくつかの実施形態
では、微生物は、少なくとも、バチルス・メガテリウムを含む。いくつかの実施形態では
、微生物は、実質的に生物学的に純粋なバチルス・メガテリウム集団である。いくつかの
実施形態では、微生物は微生物種の混合物を含み、前記微生物種は、加齢黄斑変性症に罹
患している被検者の房水、硝子体液及び/又は軟性ドルーゼンで観察されたものと実質的
に類似している。いくつかの実施形態では、微生物は、一部又は全部が加齢黄斑変性症に
罹患している被検者の房水及び/又は硝子体液に由来するものである。例えば、いくつか
の実施形態では、微生物は、加齢黄斑変性症に罹患している被検者の房水及び/又は硝子
体液から取得されるサンプルを培養することによって取得され得る。好ましくは、動物は
非ヒト哺乳動物、より好ましくは、ヒト以外の霊長類(例えば、サル)である。いくつか
の実施形態では、動物は、ヒトと類似している目の解剖学的構造及び/又は眼内環境を有
する。いくつかの実施形態では、動物はアカゲザル、例えばカニクイザルである。いくつ
かの実施形態では、動物はアカゲザルではない。いくつかの実施形態では、動物はカニク
イザルではない。
微生物及び/又は前記微生物由来の不活化タンパク質を動物の任意の適切な眼内空間に導
入してもよい。いくつかの実施形態では、微生物及び/又は前記微生物由来の不活化タン
パク質を動物の網膜下空間に注射する。通常、微生物及び/又は前記微生物由来の不活化
タンパク質を動物の眼に注射するが、他の送達方法も適切である。
通常、微生物及び/又は前記微生物由来の不活化タンパク質は、AMDの1種以上の症状
を誘発するのに十分な量及び濃度で導入される。例えば、実施例の章に示すように、約2
0μL PBS溶液中の20 CFUの細菌は、AMDの1種以上の症状、例えばドルセ
ノイド病変を誘発し得る。いくつかの実施形態では、微生物及び/又は前記微生物由来の
不活化タンパク質は一定の量及び濃度で導入され、該量及び濃度は以下のものを誘発する
のに十分である。1)例えば動物の網膜組織でのドルセノイド病変;2)例えば動物の眼
における網膜色素上皮層の下方のドルーゼン状(drusen-like)結節;3)例
えば動物の眼における網膜色素上皮細胞のピロトーシス;4)動物の眼における補体系の
活性化及び/又は炎症、例えば、C5A、CFH、カスパーゼ1、及びNLRP3タンパ
ク質の発現上昇;5)例えば動物の眼における網膜色素上皮細胞による活性IL-1β及
び/又はIL-18の分泌;又は6)1)-5)の任意の組み合わせ。
本願の動物モデルの作製方法に用いる動物は好ましくは健康な動物であり、例えば、微生
物及び/又は前記微生物由来の不活化タンパク質が導入される前に、該動物には眼疾患が
ない。好ましくは、微生物及び/又は前記微生物由来のタンパク質が導入される前及びそ
の間、例えばAMDの1種以上の症状が現れる前に、動物へいずれの抗生物質も投与され
ない。
いくつかの実施形態では、AMD動物モデルの作製方法は、AMDに罹患している被検者
からのサンプルを動物の眼の眼内空間に導入するステップを含んでもよく、該サンプルは
被検者の眼内空間から取得され、該導入はAMDの1種以上の症状を誘発する。いくつか
の実施形態では、動物に導入する前に、サンプルを培地にてインキュベートし、任意選択
的に精製及び/又は調製して注射用とする。いくつかの実施形態では、該方法は、被検者
の眼内空間からサンプル、例えば房水、硝子体液及び/又は軟性ドルーゼンを取得するス
テップ1)と、培地にてサンプルをインキュベートするステップ2)とをさらに含む。い
くつかの実施形態では、サンプルはAMDに罹患している被検者の房水から取得される。
いくつかの実施形態では、サンプルはAMDに罹患している被検者の硝子体液から取得さ
れる。いくつかの実施形態では、サンプルは、AMDに罹患している被検者の軟性ドルー
ゼンから取得される。本願の実施例の章に示すように、サンプルのインキュベートは、最
初に被検者からのサンプルに存在しない微生物種を混入しないように、通常、無菌環境(
例えば密閉環境)における無菌培地にて行われる。
通常、AMD動物モデルの作製方法は、所定時間持続可能な1種以上のAMD症状を動物
に発生させ得る。例えば、干渉のない場合、本願の方法で作製される動物モデルは、通常
、1週間、1カ月よりも長い期間内又は動物の寿命にわたって1種以上のAMD症状を示
す。本願の方法で作製される動物モデルも本発明の実施形態の新しい特徴である。
本願で作製されるAMD動物モデルは、AMDを治療又は予防する候補治療剤の同定にも
用いられる。例えば、いくつかの実施形態では、本発明はスクリーニング方法をさらに提
供し、該スクリーニング方法は、試験化合物を本願の前記AMD動物モデルに投与するス
テップa)と、投与後の眼疾患の1種以上の症状の重症度を決定するステップb)と、任
意選択的に、対照に比べて前記症状のうちの少なくとも1種を軽減する候補治療剤を同定
するステップc)とを含む。いくつかの実施形態では、対照と比較すると、試験化合物を
投与することにより、1)例えば動物の網膜組織でのドルセノイド病変を減少させること
、2)例えば動物の眼における網膜色素上皮層の下方のドルーゼン様結節を減少させるこ
と、3)動物の眼における網膜色素上皮細胞のピロトーシスを減少させること、4)動物
の眼における補体系の活性化及び/又は炎症を減少させ、例えば、C5A、CFH、カス
パーゼ1、及びNLRP3タンパク質の発現を低下させること、5)動物の眼における網
膜色素上皮細胞による活性IL-1β及び/又はIL-18の分泌を減少させること、又
は6)1)-5)の任意の組み合わせが可能である。そして、このような試験化合物は、
AMDを治療又は予防するための候補治療剤として同定され得る。いくつかの実施形態で
は、対照と比較すると、試験化合物を投与することにより、動物モデルの眼(例えば、眼
内空間又は腔)、血液及び/又は消化管例えば腸における微生物を死滅する、又はその成
長を阻害し、そして、このような試験化合物も、AMDを治療又は予防するための候補治
療剤として同定され得る。いくつかの実施形態では、「対照」の関連情報は、試験化合物
を投与する前に動物で観察された情報であってもよい。いくつかの実施形態では、「対照
」の関連情報は、偽薬治療を受けた動物で観察されたものであってもよく、例えば試験化
合物を含有しない偽薬製剤を投与する。
AMD動物モデル(本願に前記)を用いたスクリーニング方法に用いる試験化合物には制
限がないが、好ましくは、試験化合物は、健康な対照に比べてAMDに罹患している被検
者の眼内空間に濃縮する微生物(例えば、バチルス・メガテリウム)を効果的に死滅する
か、又はその成長を阻害し得るものとして(例えば、本願の前記の任意のスクリーニング
方法によって)予備スクリーニングされる。試験化合物は、任意の適切な経路を介して、
任意の試験の投薬プロトコルや任意の適切な試験投与量で投与されてもよく、これらは、
当業者が例えば試験化合物の効力(既知の場合)のような因素に基づいて選択されてもよ
い。例えば、試験化合物は、経口、局所、硝子体内、筋肉内、皮下又は静脈内投与されて
もよい。
AMD動物モデル(本願に前記)を用いたスクリーニング方法は、通常、低~中スループ
ットスクリーニング方法である。いくつかの実施形態では、複数種の試験化合物をスクリ
ーニングし、前記複数種の試験化合物は、既知の広域スペクトル抗生物質又は前記微生物
の1種以上の種に対して有効性を有する既知の抗生物質ではない少なくとも1種の試験化
合物である。いくつかの実施形態では、前記複数種の試験化合物は、アンピシリン、バン
コマイシン、ネオマイシン、メトロニダゾール又はテトラサイクリンではない少なくとも
1種の試験化合物を含む。いくつかの実施形態では、試験化合物は、既知の広域スペクト
ル抗生物質又は前記微生物の1種以上の種に対して有効性を有する既知の抗生物質ではな
い。例えば、いくつかの実施形態では、試験化合物は、アンピシリン、バンコマイシン、
ネオマイシン、メトロニダゾール又はテトラサイクリンではない。
いくつかの実施形態では、本発明は、眼疾の哺乳動物モデルの作製方法を提供し、該方法
は、1種以上の微生物及び/又は前記1種以上の微生物の1種以上の不活化タンパク質を
哺乳動物の眼に導入して、哺乳動物モデルを作製するステップを含む。いくつかの実施形
態では、該方法は、眼疾の1種以上のマーカーの発症と進行を監視するステップをさらに
含んでもよい。眼疾のマーカーは、本分野で既知の、所定の疾患に対するこれらの生物及
び/又は化学マーカーを含んでもよく、眼疾の症状を含むが、これに制限されない。いく
つかの実施形態では、眼疾の1種以上のマーカーの発症と進行を監視するステップは、哺
乳動物の目の炎症反応を監視することを含んもよい。いくつかの実施形態では、眼疾の1
種以上のマーカーの発症と進行を監視するステップは、ドルセノイド病変の発生又は進行
を監視することを含んでもよい。いくつかの実施形態では、該方法は、哺乳動物がドルセ
ノイド病変を発症するために、前記1種以上の微生物及び/又は前記1種以上の微生物の
1種以上の不活化タンパク質を導入した後十分な時間を経過させるステップをさらに含む
。いくつかの実施形態では、前記1種以上の微生物及び/又は前記1種以上の微生物の1
種以上の不活化タンパク質を導入するステップは、前記1種以上の微生物又は前記1種以
上の微生物の1種以上の不活化タンパク質を眼内注射することを含んでもよい。いくつか
の実施形態では、眼内注射は、哺乳動物の硝子体液又は房水への注射を含んでもよい。
治療方法
いくつかの実施形態では、本発明は、AMDを治療又は予防する方法をさらに提供する。
いくつかの実施形態では、該方法は、それを必要とする被検者に、本願のいずれかのスク
リーニング方法で同定されるAMDに対する任意の候補治療剤を有効量で投与するステッ
プを含む。いくつかの実施形態では、該方法は、被検者が例えば眼内空間に、スタフィロ
コッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフ
ィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルト
フィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、
ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチン
ソニイ、バチルス・リケニフォルミス、及びキサントモナス・オリゼから選ばれる1種以
上の種を感染していると同定する、又は同定したステップと、本願のいずれかのスクリー
ニング方法で同定されるAMDに対する任意の候補治療剤を被検者に有効量で投与するス
テップとを含む。いくつかの実施形態では、該方法は、被検者が例えば眼内空間に、バチ
ルス・メガテリウム及び/又はシュードモナス・プチダ、好ましくは少なくともバチルス
・メガテリウムを感染していると同定する、又は同定したステップと、本願のいずれかの
スクリーニング方法で同定されるAMDに対する任意の候補治療剤を被検者に有効量で投
与するステップとを含む。いくつかの実施形態では、該方法は、例えば眼内空間に、スタ
フィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、
スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナス・
マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイ
テリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハ
ッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、及びキサントモナス・オリゼから選ばれる
1種以上の種を感染している被検者を選択するステップと、本願のいずれかのスクリーニ
ング方法で同定されるAMDに対する任意の候補治療剤を被検者に有効量で投与するステ
ップとを含む。いくつかの実施形態では、該方法は、例えば眼内空間に、バチルス・メガ
テリウム及び/又はシュードモナス・プチダ、好ましくは少なくともバチルス・メガテリ
ウムを感染している被検者を選択するステップと、本願のいずれかのスクリーニング方法
で同定されるAMDに対する任意の候補治療剤を被検者に有効量で投与するステップとを
含む。いくつかの実施形態では、該被検者は、ベーチェット病(BD)、白内障(Cat
)、眼内炎(EOS)、緑内障(GLA)、Vogt・小柳・原田症候群(VKH)又は
これらの任意の組み合わせに罹患していない。いくつかの実施形態では、被検者はAMD
に罹患している。いくつかの実施形態では、被検者はAMDに罹患していると診断されて
いない。いくつかの実施形態では、被検者はAMDを発症するリスクがある。投与はいず
れの特定の経路にも制限されず、例えば、経口、局所、硝子体内、筋肉内、皮下及び/又
は静脈内であってもよい。
本願に使用される場合、用語「治療(treat、treating、treatmen
t)」などは、疾患又は病状及び/又はこれらに関連する症状を解消、減少又は改善する
ことを意味する。排除されないが、疾患又は病状を治療することは、該疾患、病状又はこ
れらに関連する症状を完全に解消することを必要としない。本願に使用される場合、用語
「治療(treat、treating、treatment)」等は、「予防的治療(
prophylactic treatment)」を含む場合があり、これは、疾患又
は病状の再発症、若しくは該疾患又は病状の再発がないが、該疾患又は病状の再発症若し
くは該疾患又は病状の再発のリスクがあり、又は該疾患又は病状に罹患しやすい被検者に
おいて、該疾患又は病状の再発症若しくは以前に制御された疾患又は病状の再発の可能性
を低減させることを意味する。用語「治療」及び同義語は、治療有効量の本願の前記の化
合物を、このような治療を必要とする被検者に投与することをカバーする。
用語「阻害(inhibition、inhibiting又はinhibit)」とは
、化合物が特定の生物プロセス(例えば、媒介物に対する細菌の成長)の活性を低下、緩
和、停止又は防止する能力を指す。
本願に使用される場合、用語「被検者」(代わりに、本願では「患者」という)とは、治
療、観察又は実験対象としての動物を指し、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトで
ある。いくつかの実施形態では、被検者は脊椎動物、例えば犬、猫、馬又はサルであって
もよい。
いくつかの実施形態では、AMDを治療又は予防する方法は、被検者が例えば眼内空間に
、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ
球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモ
ナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス
・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファ
ガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、及びキサントモナス・オリゼから選
ばれる1種以上の種を感染していると同定する、又は同定したステップと、抗生物質を前
記被検者に有効量で投与するステップとを含む。本願に使用される抗生物質とは、一般的
には、抗菌活性を有する化合物を指し、天然に存在する又は合成するものであってもよい
。本願では、いくつかの抗生物質が挙げられる。いくつかの実施形態では、該方法は、被
検者が例えば眼内空間にバチルス・メガテリウム及び/又はシュードモナス・プチダ、好
ましくは少なくともバチルス・メガテリウムを感染していると同定する、又は同定したス
テップと、抗生物質を被検者に有効量で投与するステップとを含む。いくつかの実施形態
では、該方法は、例えば眼内空間に、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュード
モナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュード
モナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチル
ス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコ
ッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、
及びキサントモナス・オリゼから選ばれる1種以上の種を感染している被検者を選択する
ステップと、抗生物質を被検者に有効量で投与するステップとを含む。いくつかの実施形
態では、該方法は、例えば眼内空間にバチルス・メガテリウム及び/又はシュードモナス
・プチダ、好ましくは少なくともバチルス・メガテリウムを感染している被検者を選択す
るステップと、抗生物質を被検者に有効量で投与するステップとを含む。いくつかの実施
形態では、該方法は、例えば眼内空間にバチルス・メガテリウムを感染している被検者を
選択するステップと、抗生物質を被検者に有効量で投与するステップとを含む。いくつか
の実施形態では、該被検者は、ベーチェット病(BD)、白内障(Cat)、眼内炎(E
OS)、緑内障(GLA)、Vogt・小柳・原田症候群(VKH)又はこれらの任意の
組み合わせに罹患していない。いくつかの実施形態では、被検者はAMDに罹患している
。いくつかの実施形態では、被検者は、AMDに罹患していると診断していない。いくつ
かの実施形態では、被検者はAMDを発症するリスクがある。投与はいずれの特定の経路
にも制限されず、例えば、経口、局所、硝子体内、筋肉内、皮下及び/又は静脈内であっ
てもよい。本願の任意の実施形態では、抗生物質の「有効量」とは、治療対象の被検者の
眼のうちの1種以上の微生物種を効果的に死滅するか、又はその成長を阻害する量であっ
てもよく、健康な対照に比べて、前記1種以上の微生物種はAMD患者に濃縮し、例えば
、前記1種以上の微生物種は、バチルス・メガテリウム及び/又はシュードモナス・プチ
ダであってもよく、好ましくは少なくともバチルス・メガテリウムである。
いくつかの実施形態では、本発明は、それを必要とする被検者において以下のことを実現
する方法をさらに提供し、1)例えば網膜組織でのドルセノイド病変を減少させること、
2)例えば眼における網膜色素上皮層の下方のドルーゼン様結節を減少させること、3)
眼における網膜色素上皮細胞のピロトーシスを減少させること、4)眼における補体系の
活性化及び/又は炎症を減少させ、例えば、C5A、CFH、カスパーゼ1、及びNLR
P3タンパク質の発現を低下させること、5)眼における網膜色素上皮細胞による活性I
L-1β及び/又はIL-18の分泌を減少させること、又は6)1)-5)の任意の組
み合わせ。該方法は、本願のいずれかのスクリーニング方法で同定されるAMDに対する
任意の候補治療剤を被検者に有効量で投与するステップを含む。いくつかの実施形態では
、本発明は、それを必要とする被検者においてドルーゼン症状(例えば、軟性ドルーゼン
)を治療する方法をさらに提供し、該方法は、本願のいずれかのスクリーニング方法で同
定されるAMDに対する任意の候補治療剤を被検者に有効量で投与するステップを含む。
ドルーゼン症状(例えば、軟性ドルーゼン)は、微生物感染、例えば本願の前記病原性菌
により誘発されてもよい。ドルーゼン症状(例えば軟性ドルーゼン)は、AMDに罹患し
ている被検者に関連してもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、それを必要とする被検者において以下のことを実現
する方法をさらに提供する。1)例えば網膜組織でのドルセノイド病変を減少させること
、2)例えば眼における網膜色素上皮層の下方のドルーゼン様結節を減少させること、3
)眼における網膜色素上皮細胞のピロトーシスを減少させること、4)眼における補体系
の活性化及び/又は炎症を減少させ、例えば、C5A、CFH、カスパーゼ1、及びNL
RP3タンパク質の発現を低下させること、5)眼における網膜色素上皮細胞による活性
IL-1β及び/又はIL-18の分泌を減少させること、又は6)1)-5)の任意の
組み合わせ。該方法は、抗生物質を被検者に有効量で投与するステップを含む。例えば、
いくつかの実施形態では、該方法は、被検者のドルセノイド病変を減少させる。いくつか
の実施形態では、該方法は、被検者のドルーゼン様結節を減少させる。いくつかの実施形
態では、該方法は、被検者の眼における網膜色素上皮細胞のピロトーシスを減少させる。
いくつかの実施形態では、該方法は、被検者の眼における補体系の活性化及び/又は炎症
を減少させる。いくつかの実施形態では、該方法は、被検者の眼における網膜色素上皮細
胞による活性IL-1β及び/又はIL-18の分泌を減少させる。理論によって拘束さ
れることを願わずに、抗生物質は、例えば被検者の眼内空間での細菌(例えば病原性菌)
を死滅するか、又はその成長を阻害し、それによって例えばAMDに罹患している被検者
でのドルーゼン形成、ドルセノイド病変及び/又はドルーゼン様結節を減少させ得ること
が考えられ、本願から明らかなように、AMDは1種以上の病原性微生物の感染に関連し
ている。また、病原性微生物、例えば本願に記載のものは眼の炎症を誘発し得ることが考
えられる。したがって、投与される病原性微生物を死滅するか、又はその成長を阻害し得
る抗生物質は被検者(例えばAMDに罹患している被検者)の眼炎症を軽減させることも
できる。いくつかの実施形態では、本発明は、それを必要とする被検者においてドルーゼ
ン症状(例えば、軟性ドルーゼン)を治療する方法をさらに提供し、該方法は、抗生物質
を被検者に有効量で投与するステップを含む。ドルーゼン症状(例えば、軟性ドルーゼン
)は、微生物感染例えば本願の前記病原性菌で誘発されてもよい。ドルーゼン症状(例え
ば軟性ドルーゼン)は、AMDに罹患している被検者に関連してもよい。いくつかの実施
形態では、該方法はドルセノイド病変及び/又は結節を減少させる。
本願の方法による治療に適した被検者には特に制限がない。いくつかの好ましい実施形態
では、被検者はAMDに罹患している。いくつかの実施形態では、AMDはドルーゼン症
状(硬性ドルーゼン、軟性ドルーゼン、混合ドルーゼン及び/又は劣化ドルーゼンを含む
)を有する乾式又は湿式加齢黄斑変性症、例えば軟性ドルーゼン症状を有する乾式又は湿
式加齢黄斑変性症であってもよい。いくつかの実施形態では、被検者はAMDに罹患して
いない。いくつかの実施形態では、被検者はAMDを発症するリスクがある。いくつかの
実施形態では、被検者は、網膜色素上皮(RPE)とブルッフ膜との間に軟性ドルーゼン
が沈着している。いくつかの実施形態では、被検者は黄斑には網膜色素変化がある。いく
つかの実施形態では、被検者は乾式AMDに罹患している。いくつかの実施形態では、被
検者は湿式AMDに罹患している。いくつかの実施形態では、被検者はヒト被検者である
。いくつかの実施形態では、被検者は、眼内空間に、健常被検者よりも、AMD患者の眼
内空間に濃縮する1種以上の種を感染しており、例えば、本願に前記のとおりである。い
くつかの実施形態では、被検者は、眼内空間に、スタフィロコッカス・エピデルミディス
、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス
、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウ
ス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、
エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフ
ォルミス、及びキサントモナス・オリゼから選ばれる1種以上の種を感染している。いく
つかの実施形態では、被検者は、眼内空間に、バチルス・メガテリウム及び/又はシュー
ドモナス・プチダ、好ましくは少なくともバチルス・メガテリウムを感染している。いく
つかの実施形態では、該被検者は、ベーチェット病(BD)、白内障(Cat)、眼内炎
(EOS)、緑内障(GLA)、Vogt・小柳・原田症候群(VKH)又はこれらの任
意の組み合わせに罹患していない。いくつかの実施形態では、該方法は、被検者が眼内空
間に健常被検者よりも、AMD患者の眼内空間に濃縮する1種以上の種を感染していると
同定する、又は同定したステップをさらに含んでもよく、例えば、本願に前記のとおりで
ある。いくつかの実施形態では、該方法は、被検者が眼内空間に、スタフィロコッカス・
エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカ
ス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルトフィリア、
バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、ガードネレ
ラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチンソニイ、バ
チルス・リケニフォルミス、及びキサントモナス・オリゼから選ばれる1種以上の種を感
染していると同定する、又は同定したステップをさらに含んでもよい。いくつかの実施形
態では、該方法は、被検者が眼内空間にバチルス・メガテリウム及び/又はシュードモナ
ス・プチダ、好ましくは少なくともバチルス・メガテリウムを感染していると同定する、
又は同定したステップをさらに含んでもよい。
抗生物質の投与はいずれの特定の投与経路にも制限されない。例えば、投与は、経口、局
所、硝子体内、筋肉内、皮下及び/又は静脈内投与であってもよい。例えば、いくつかの
実施形態では、硝子体内注射、例えば硝子体内デポ注射又は硝子体内植入によって抗生物
質が投与される。いくつかの実施形態では、2種以上の投与経路(例えば経口や硝子体内
経路)の組み合わせが使用可能である。例えば、いくつかの実施形態では、抗生物質は、
同時に又は任意の順番に従って順次経口、硝子体内投与されてもよい。例えば、いくつか
の実施形態では、抗生物質は、同時に又は任意の順番に従って順次経口、静脈内投与され
てもよい。同一の活性成分又は2種類の異なる活性成分の場合、他の投与経路と組み合わ
せて使用してもよい。抗生物質は、固体、液体、半固体、溶液、懸濁液、植入物や他の任
意の適切な形態に調製してもよい。例えば、経口抗生物質は、通常、固体又は液体の形態
であってもよい。いくつかの実施形態では、抗生物質は植入物に調製してもよい。硝子体
内注射の場合、注射部位にも特に制限がない。例えば、いくつかの実施形態では、注射は
脈絡膜上腔注射であってもよい。他の適切な部位は本分野で既知のものである。有効量は
複数種の因素、例えば投与時間、投与経路、治療持続時間、抗生物質の効力(例えば、健
康な対照に比べて眼内空間に濃縮する1種以上の微生物を死滅するか、又はその成長を阻
害する)、そのクリアランス及び別の医薬品を同時に投与するかによって変化可能である
。複数種の抗生物質、例えば本願に記載のこれらの抗生物質のうちのいずれか1つ、及び
2019年1月7日に提出されたPCT/CN2019/070572に記載の抗生物質
のうちのいずれか1つは本願の方法に用いられてもよく、該特許の内容は全体として引用
により本願に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、抗生物質は、β-ラクタム系抗生物質、アミノグリコシド系抗
生物質、テトラサイクリン系抗生物質、クロラムフェニコール系抗生物質、マクロライド
系抗生物質、グリコペプチド系抗生物質、キノロン系抗生物質、ニトロイミダゾール系抗
生物質、リファマイシン系抗生物質、エキノカンジン系抗生物質、ポリエン系抗生物質、
ピリミジン系抗生物質、アリルアミン系抗生物質、又はアゾール系抗生物質又はこれらの
組み合わせであってもよい。
いくつかの実施形態では、抗生物質は、β-ラクタム系抗生物質、例えばペニシリン類(
例えばペニシリンV)、アモキシシリン、アンピシリン、バカンピシリン、カルベニシリ
ン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、メズロシリン、ナフシリ
ン、オキサシリン、ペニシリンG、ピペラシリン、ピバンピシリン、ピブメシリナム、チ
カルシリン、セファロスポリン類例えばセファストリル、セファドロキシル、セファレキ
シン、セファログリシン、セファロニウム、セファロリジン、セファロチン、セファピリ
ン、セファトリジン、セファザフルル、セファゼドン、セファゾリン、セファラジン、セ
フロキサジン、セフテゾール、セファクロル、セファマンドール、セフメタゾール、セフ
ォニシド、セフォテタン、セフォキシチン、セフプロジル、セフロキシム、セフゾナム、
セフカペン、セフダロキシム、セフジニル、セフジトレン、セフェタメット、セフィキシ
ム、セフメノキシム、セフォジジム、セフォタキシム、セフピミゾール、セフポドキシム
、セフテラム、セフチブテン、セフチオフル、セフタロリン、セフチゾキシム、セフトリ
アキソン、セフォペラゾン、セフタジジム、セフクリジン、セフェピム、セフルプレナム
、セフォセリス、セフォゾプラン、セフピロム、セフキノム、セフトビプロール、セフタ
ロリン、セファクロメジン、セファロラム、セファパロール、セフカネル、セフェドロル
、セフェンピドン、セフェトリゾール、セフィビトリル、セフマチレン(cefmati
len)、セフメピジウム(cefmepidium)、セフォベシン、セフォキサゾー
ル、セフロチル、セフスミド、セフラタイム、セフチオキシド、チエナマイシン類、モノ
バクタム類、β-ラクタマーゼ阻害剤、メトキシペニシリン類;アミノグリコシド系抗生
物質、例えばストレプトマイシン、ゲンタマイシン、カナマイシン(例えば、カナマイシ
ンA)、トブラマイシン、アミカシン、ネオマイシン(例えば、ネオマイシンB、ネオマ
イシンC、ネオマイシンE)、リボマイシン、マイクロノミシン、アジスロマイシン、ジ
ベカシン、シソマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、ブラマイシン等;テトラサ
イクリン系抗生物質、例えばテトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、クロルテトラ
サイクリン、及びドキシサイクリン等;クロラムフェニコール系抗生物質、例えばクロラ
ムフェニコール、チアンフェニコール等;マクロライド系抗生物質、例えばエリスロマイ
シン、ロイコマイシン、無臭エリスロマイシン、アセチルスピラマイシン、メディマイシ
ン、ジョサマイシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ジリスロマイシン、ロキ
シスロマイシン、テリスロマイシン等;グリコペプチド系抗生物質、例えばバンコマイシ
ン、ノルバンコマイシン、テイコプラニン等;キノロン系抗生物質、例えばノルフロキサ
シン、オフロキサシン、シプロフロキサシン、ペフロキサシン、ガチフロキサシン、エノ
キサシン、ロメフロキサシン、ナリジクス酸、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、
ベシフロキサシン;ニトロイミダゾール系抗生物質、例えばメトロニダゾール、チニダゾ
ール、オルニダゾール等;リファマイシン系抗生物質、例えばリファンピシン;エキノカ
ンジン系抗生物質;ポリエン系抗生物質;ピリミジン系抗生物質;アリルアミン系抗生物
質;アゾール系抗生物質;他の抗生物質:ホスホマイシン、カプレオマイシン、サイクロ
セリン、リンコマイシン、クリンダマイシン、マイトマイシン、アクチノマイシンD、ブ
レオマイシン、ドキソルビシン、イソニアジド、ピラジナミド、シクロスポリン、ポリミ
キシンB組み合わせ例えばポリミキシンB/トリメトプリム、ポリミキシンB/バシトラ
シン、ポリミキシンB/ネオマイシン/グラミシジン等の1種以上を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、抗生物質は、アミカシン、アモキシシリン、アンピシリン、サ
ルバルサン、アジスロマイシン、アズロシリン、アズトレオナム、バシトラシン、カプレ
オマイシン、カルベニシリン、セファクロル、セファドロキシル、セファレキシン、セフ
ァロチン、セファマンドール、セファゾリン、セフジニル、セフジトレン、セフィキシム
、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフォキシチン、セフポドキシム、セフプロジル、
セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフロキシム、クロ
ラムフェニコール、シラスタチン、クラリスロマイシン、クラブラン酸、クリンダマイシ
ン、クロファジミン、クロキサシリン、コリスチン、サイクロセリン、ダルフォプリスチ
ン、ダプソン、ダプトマイシン、ジクロキサシリン、ジリスロマイシン、ドリペネム、ド
キシサイクリン、エリスロマイシン、エタンブトール、エチオナミド、フルクロキサシリ
ン、ホスホマイシン、フラゾリドン、フシジン酸、ゲンタマイシン、イミペネム、イソニ
アジド、カナマイシン、リンコマイシン、リネゾリド、ロラカルベフ、マフェニド、メロ
ペネム、メトキシペニシリン、メトロニダゾール、メズロシリン、ミノサイクリン、ムピ
ロシン、ナフシリン、ネオマイシン、ネチルマイシン、ニトロフラントイン、オキサシリ
ン、オキシテトラサイクリン、パロモマイシン、ペニシリンG、ペニシリンV、ピペラシ
リン、プラテンシマイシン、ポリミキシンB、ピラジナミド、キヌプリスチン、ラパマイ
シン、リファブチン、リファンピシン(Rifampicin)、リファマイシン(Ri
fampin)、リファペンチン、リファキシミン、ロキシスロマイシン、スルファジア
ジン銀、スペクチノマイシン、ストレプトマイシン、スルバクタム、スルファセタミド、
スルファジアジン、スルファメチゾール、スルファメトキサゾール、スルファニルアミド
、スルファサラジン、スルフイソキサゾール、タゾバクタム、テイコプラニン、テラバン
シン(Telavancin)、テリスロマイシン、テモシリン、テトラサイクリン、チ
アンフェニコール、チカルシリン、チゲサイクリン、チニダゾール、トブラマイシン、ト
リメトプリム、トロレオアンドマイシン、バンコマイシン、エノキサシン、ロメフロキサ
シン、ナリジクス酸、シプロフロキサシン、レボフロキサシン、ガチフロキサシン、モキ
シフロキサシン、オフロキサシン、ノルフロキサシン、セフォテタン、セフォニシド、セ
ファラジン、セファピリン、セファロチン、セフメタゾール、セフォタキシム、モキサラ
クタム、セフェピム、セフタロリンフォサミル、セフトビプロール、ダルババンシン、デ
メクロサイクリン、メタサイクリン、エルタペネム、フィダキソマイシン、ゲルダナマイ
シン、ハービマイシン、ポジゾリッド(Posizolid)、ラデゾリッド(Rade
zolid)、トレゾリッド(Torezolid)、オリタバンシン(Oritava
ncin)、スピラマイシン、スルファジメトキシン、スルホナミドクリソイジン(Su
lfonamidochrysoidine)、ゲミフロキサシン、ナジフロキサシン、
トロバフロキサシン、グレパフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、テ
イクソバクチン(Teixobactin)、マラシジン(Malacidins)及び
これらの組み合わせから選ばれてもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、AMDを治療又は予防するための、本願のいずれか
のスクリーニング方法で同定される候補治療剤、又は前記候補治療剤を含む医薬組成物を
さらに提供する。
例示的な代替実施形態
いくつかの態様では、本開示は、モデルの作成方法及び該方法によって作成されたモデル
に関する。別の態様では、本願は、医薬品のスクリーニング方法、及び該方法によって同
定される医薬品を開示する。いくつかの実施形態では、本開示は、モデル作成及び医薬品
スクリーニングにおける微生物の使用に関する。
一態様では、本願はモデルの作成方法を開示し、該方法は、微生物でモデルキャリアを感
染させるステップを含む。微生物は、細菌、古細菌、原生生物、真菌、ウイルス又はこれ
らの組み合わせを含むか、又はこれらからなる。好ましくは、微生物は細菌を含み、該細
菌は、クロストリジウム属(Clostridium)、アシネトバクター属(Acin
etobacter)、ストレプトコッカス属(Streptococcus)、マンへ
ミア属(Mannheimia)、フィブロバクター属(Fibrobacter)、プ
レボテラ属(Prevotella)、カンピロバクター属(Campylobacte
r)、アクチノマイセス属(Actinomyces)、ヒメノバクター属(Hymen
obacter)、エスケリキア属(Escherichia)、ティシエレラ属(Ti
ssierella)、クレブシエラ属(Klebsiella)、ポルフィロモナス属
(Porphyromonas)、アゾピラ属(Azospira)、アキマリナ属(A
quimarina)、アクロモバクター属(Achromobacter)、アシドチ
オバシラス属(Acidithiobacillus)、バークホルデリア属(Burk
holderia)、マリノバクター属(Marinobacter)、トレポネーマ属
(Treponema)、アクチスポランジウム属(Actinosporangium
)、ビブリオ属(Vibrio)、ルミノコッカス属(Ruminococcus)、メ
タノブレウィバスター属(Methanobrevibacter)、シゲラ属(Shi
gella)、フランキア属(Frankia)、アネロプラズマ属(Anaeropl
asma)、及びコプロコッカス属(Coprococcus)から選ばれる1種以上で
あってもよい。
いくつかの好ましい実施形態では、細菌は、破傷風菌(Clostridium tet
anus)、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)、ボツ
リヌス菌(Clostridium botulinum)、アシネトバクター・カルコ
アセチカス(Acinetobacter acetate)、アシネトバクター・ルフ
ィ(Acinetobacter rufi)、アシネトバクター・バウマニ(Acin
etobacter baumannii)、アシネトバクター・ヘモリチカス(Aci
netobacter hemolyticus)、アシネトバクター・ジュニー(Ac
inetobacter junii)、アシネトバクター・ジョンソニ(Acinet
obacter johnsonii)、化膿連鎖球菌(Streptococcus
pyogenes)、溶連菌(Streptococcus hemolyticus)
、ポルフィロモナス・アサカロリチカ(Porphyromonas asacharo
lytica)、ポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gi
ngivalis)、ポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas
gingivalis)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter
jejuni)、カンピロバクター・コリ(Campylobacter coli)
、カンピロバクター・シーバード(Campylobacter seabirds)、
カンピロバクター・ウプサラ(Campylobacter Uppsala)、ンピロ
バクター・コンシセリ(Campylobacter concisely)、カンピロ
バクター・フェタス(Campylobacter fitus)、アクチノマイセス・
イスラエリー(Actinomyces israelii)、アクチノマイセス・ネス
ランディイ(Actinomyces naeslundii)、アクチノマイセス・オ
ドントリティカス(Actinomyces odontolyticus)、大腸菌(
Escherichia coli)、エシェリヒア・ブラッタエ(Escherich
ia blattae)、エシェリヒア・フェルグソニ(Escherichia fe
rgusonii)、エシェリヒア・ヘルマンニ(Escherichia herma
nnii)、エシェリヒア・ブルネリス(Escherichia vulneris)
、ティシエレラ・アピアル(Tissierella apical)、クレブシエラ・
ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)、クレブシエラ・オドラ
タ(Klebsiella odorata)、アゾスピリルム・ブラジレンセ(Azo
spirillum brasilence)、アクロモバクター(Achromoba
cter)、チオバチルス・デニトリフィカンス(Thiobacillus deni
trificans)、チオバチルス・フェロオキシダンス(Thiobacillus
ferrooxidans)、チオバチルス・チオオキシダンス(Thiobacil
lus thiooxidans)、チオバチルス・ネアポリタヌス(Thiobaci
llus neapolitanus)、バークホルデリア(Burkholderia
)、マイコバクテリウム・マリヌム(Mycobacterium marinum)、
梅毒トレポネーマ(Treponema Pallidum)、トレポネーマ・ヒオジセ
ンテリエ(Treponema hyodysenteriae)、ビブリオ・メシュニ
コヴィ(Vibrio metschnikovi)、ルミノコッカス・アルバス(Ru
minococcus albus)、ルミノコッカス・フラベファシエンス(Rumi
nococcus flavefaciens)、メタノブレウィバクター・ルミナンテ
ィウム(Methanobrevibacter ruminantium)、志賀赤痢
菌(Shigella dysenteriae)、シゲラ・フレックスネリ(Shig
ella flexneri)、シゲラ・ボイディイ(Shigella bogdii
)、ソンネ赤痢菌(Shigella sonnei)、フランキア(Frankiac
eae)、ストレプトミセス・アルバス(Streptomyces albus)、シ
ュードモナス・メンドシナ、キトコッカス・セデンタリウス、アリシクリフィルス・デニ
トリフィカンス、アクロモバクター・キシロキシダンス、スフィンゴビウム・シャポニカ
ム、マイコバクテリウム・アブセサス、アルスロバクター・アウレセンス、プレボテラ・
デンタルリス、シノリゾビウム・メリロティ、アシドボラックス・エブレウス、スタフィ
ロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタ
フィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マル
トフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ
、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチ
ンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、アシネトバクター・
バウマニ、アシネトバクター・カルコアセチカス、コマモナス・テストステロニ、マイコ
バクテリウム・カンサシ、バチルス・チューリンゲンシス、シトロバクター・コセリ、デ
ィアドバクター・ファーメンタンス、セラチア・マルセッセンス、スフィンゴモナス・ウ
イッチ、クレブシエラ・ニューモニエ、シュードモナス・フルオレッセンス、ラルストニ
ア・ピッケティ、ラクトバチルス・クリスパタス、バークホルデリア・マルチボラン、ラ
クトバチルス・デルブリッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D)、大腸菌、マイクロ
コッカス・ルテウス、枯草菌、コリネバクテリウム・アウリムコサム、フィネゴルディア
・マグナから選ばれる1種以上であってもよい。
いくつかの好ましい実施形態では、細菌は、シュードモナス・メンドシナ、キトコッカス
・セデンタリウス、アリシクリフィルス・デニトリフィカンス、アクロモバクター・キシ
ロキシダンス、スフィンゴビウム・シャポニカム、マイコバクテリウム・アブセサス、ア
ルスロバクター・アウレセンス、プレボテラ・デンタルリス、シノリゾビウム・メリロテ
ィ、アシドボラックス・エブレウス、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュード
モナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュード
モナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチル
ス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコ
ッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、
キサントモナス・オリゼ、アシネトバクター・バウマニ、アシネトバクター・カルコアセ
チカス、コマモナス・テストステロニ、マイコバクテリウム・カンサシ、バチルス・チュ
ーリンゲンシス、シトロバクター・コセリ、ディアドバクター・ファーメンタンス、セラ
チア・マルセッセンス、スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブシエラ・ニューモニエ、シ
ュードモナス・フルオレッセンス、ラルストニア・ピッケティ、ラクトバチルス・クリス
パタス、バークホルデリア・マルチボラン、ラクトバチルス・デルブリッキー、メイオサ
ーマス・シルバヌス(D)、大腸菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯草菌、コリネバク
テリウム・アウリムコサム、フィネゴルディア・マグナから選ばれる1種以上であっても
よい。
いくつかの好ましい実施形態では、細菌は、シュードモナス・プチダ、バチルス・メガテ
リウム、プロピオニバクテリウム・アクネスから選ばれる1種以上である。好ましい実施
形態では、細菌はバチルス・メガテリウムである。
いくつかの好ましい実施形態では、本開示は、白内障(Cat)に関するモデルの作成方
法に関し、該方法は、シュードモナス・メンドシナ、キトコッカス・セデンタリウス、ア
リシクリフィルス・デニトリフィカンス、アクロモバクター・キシロキシダンス、スフィ
ンゴビウム・シャポニカム、マイコバクテリウム・アブセサス、アルスロバクター・アウ
レセンス、プレボテラ・デンタルリス、シノリゾビウム・メリロティ又はアシドボラック
ス・エブレウスから選ばれる1種以上の微生物でモデルキャリアを感染させるステップを
含む。
いくつかの好ましい実施形態では、本開示は、加齢黄斑変性症(AMD)に関するモデル
の作成方法に関し、該方法は、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス
・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス
・プチダ、ステノトロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メ
ガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス
・フェカーリス、サイトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス又はキサ
ントモナス・オリゼから選ばれる1種以上の微生物でモデルキャリアを感染させるステッ
プを含む。
いくつかの好ましい実施形態では、本開示は、緑内障(GLA)に関するモデルの作成方
法に関し、該方法は、アシネトバクター・バウマニ、アシネトバクター・カルコアセチカ
ス、コマモナス・テストステロニ、マイコバクテリウム・カンサシ、バチルス・チューリ
ンゲンシス、シトロバクター・コセリ、ディアドバクター・ファーメンタンス又はセラチ
ア・マルセッセンスから選ばれる1種以上の微生物でモデルキャリアを感染させるステッ
プを含む。
いくつかの好ましい実施形態では、本開示は、ベーチェット病(BD)に関するモデルの
作成方法に関し、該方法は、スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブシエラ・ニューモニエ
、シュードモナス・フルオレッセンス、ラルストニア・ピッケティ、ラクトバチルス・ク
リスパタス、バークホルデリア・マルチボラン、ラクトバチルス・デルブリッキー又はメ
イオサーマス・シルバヌス(D)から選ばれる1種以上の微生物でモデルキャリアを感染
させるステップを含む。
いくつかの好ましい実施形態では、本開示は、Vogt・小柳・原田症候群(VKH)に
関するモデルの作成方法に関し、該方法は、大腸菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯草
菌、コリネバクテリウム・アウリムコサム又はフィネゴルディア・マグナから選ばれる1
種以上の微生物でモデルキャリアを感染させるステップを含む。
モデルキャリアは、ヒト、非ヒト哺乳動物、器官、組織、組織切片、組織抽出物、体液、
体液培養物、細胞、ウイルス、酵素、培地のうちの1種以上を含んでもよい。非ヒト哺乳
動物は、実験用、ペット用又は経済的な任意の哺乳動物を含んでもよい。例示的な非ヒト
哺乳動物は、マウス、ラット、ウサギ、猫、犬、ブタ、母牛、雄牛、ヒツジ、山羊、馬、
サル又はヒト以外の霊長類を含む。例示的な器官は、心臓、肝、肺、胃、腎臓、眼、耳、
鼻、舌を含む。組織、組織切片及び組織抽出物は、被検者又は試験動物の任意の部分由来
の組織、組織切片又は組織抽出物を含む。いくつかの実施形態では、組織は被検者の提靱
帯、毛様体、毛様体・毛様筋、硝子体、網膜、脈絡膜、視神経、水晶体又は虹彩を含む。
いくつかの実施形態では、組織抽出物はDNA、RNA又はタンパク質を含む。いくつか
の実施形態では、体液は、リンパ液、脳脊髄液、房水(AH)、硝子体液(VH)、血液
、汗液又は尿液を含む。いくつかの実施形態では、体液培養物はAHとVH培養物を含む
別の態様では、本願は、モデルの作成における微生物の使用を開示し、具体的には、該モ
デルは、微生物でモデルキャリアを感染させることにより作成される。微生物及びモデル
キャリアの定義された範囲は本願に記載のとおりである。
さらなる態様では、本願は、微生物でモデルキャリアを感染させることによって作成され
るモデルを開示する。微生物及びモデルキャリアの定義された範囲は本願に記載のとおり
である。
さらなる態様では、本願は、医薬品のスクリーニング方法を開示し、該方法は、医薬品を
モデルに適用するステップ(1)と、結果を分析するステップ(2)とを含む。好ましく
は、該方法は、微生物でモデルキャリアを感染させることによってモデルを作成するステ
ップ(1)と、医薬品をモデルに適用するステップ(2)と、結果を分析するステップ(
3)とを含む。モデルにおいて微生物を死滅又は阻害する医薬品は治療又は予防効果を有
すると同定され得る。
微生物は、細菌、古細菌、原生生物、真菌、ウイルス又はこれらの組み合わせを含むか、
又はこれらからなる。好ましくは、微生物は細菌を含み、該細菌は、クロストリジウム属
、アシネトバクター属、ストレプトコッカス属、マンへミア属、フィブロバクター属、プ
レボテラ属、カンピロバクター属、アクチノマイセス属、ヒメノバクター属、エスケリキ
ア属、ティシエレラ属、クレブシエラ属、ポルフィロモナス属、アゾピラ属、アキマリナ
属、アクロモバクター属、アシドチオバシラス属、バークホルデリア属、マリノバクター
属、トレポネーマ属、アクチスポランジウム属、ビブリオ属、ルミノコッカス属、メタノ
ブレウィバスター属、シゲラ属、フランキア属、アネロプラズマ属、及びコプロコッカス
属から選ばれる1種以上であってもよい。
いくつかの好ましい実施形態では、細菌は、破傷風菌(Clostridium tet
anus)、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)、ボツリヌス菌(Clostr
idium botulinum)、アシネトバクター・カルコアセチカス(Acine
tobacter acetate)、アシネトバクター・ルフィ(Acinetoba
cter rufi)、アシネトバクター・バウマニ(Acinetobacter b
aumannii)、アシネトバクター・ヘモリチカス(Acinetobacter
hemolyticus)、アシネトバクター・ジュニー(Acinetobacter
junii)、アシネトバクター・ジョンソニ(Acinetobacter joh
nsonii)、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)、溶
連菌(Streptococcus hemolyticus)、ポルフィロモナス・ア
サカロリチカ(Porphyromonas asacharolytica)、ポルフ
ィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)、ポ
ルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)
、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、カン
ピロバクター・コリ(Campylobacter coli)、カンピロバクター・シ
ーバード(Campylobacter seabirds)、カンピロバクター・ウプ
サラ(Campylobacter Uppsala)、ンピロバクター・コンシセリ(
Campylobacter concisely)、カンピロバクター・フェタス(C
ampylobacter fitus)、アクチノマイセス・イスラエリー(Acti
nomyces israelii)、アクチノマイセス・ネスランディイ(Actin
omyces naeslundii)、アクチノマイセス・オドントリティカス(Ac
tinomyces odontolyticus)、大腸菌(Escherichia
coli)、エシェリヒア・ブラッタエ(Escherichia blattae)
、エシェリヒア・フェルグソニ(Escherichia fergusonii)、エ
シェリヒア・ヘルマンニ(Escherichia hermannii)、エシェリヒ
ア・ブルネリス(Escherichia vulneris)、ティシエレラ・アピア
ル(Tissierella apical)、クレブシエラ・ニューモニエ(Kleb
siella pneumoniae)、クレブシエラ・オドラタ(Klebsiell
a odorata)、アゾスピリルム・ブラジレンセ(Azospirillum b
rasilence)、アクロモバクター(Achromobacter)、チオバチル
ス・デニトリフィカンス(Thiobacillus denitrificans)、
チオバチルス・フェロオキシダンス(Thiobacillus ferrooxida
ns)、チオバチルス・チオオキシダンス(Thiobacillus thiooxi
dans)、チオバチルス・ネアポリタヌス(Thiobacillus neapol
itanus)、バークホルデリア(Burkholderia)、マイコバクテリウム
・マリヌム(Mycobacterium marinum)、梅毒トレポネーマ(Tr
eponema Pallidum)、トレポネーマ・ヒオジセンテリエ(Trepon
ema hyodysenteriae)、ビブリオ・メシュニコヴィ(Vibrio
metschnikovi)、ルミノコッカス・アルバス(Ruminococcus
albus)、ルミノコッカス・フラベファシエンス(Ruminococcus fl
avefaciens)、メタノブレウィバクター・ルミナンティウム(Methano
brevibacter ruminantium)、志賀赤痢菌(Shigella
dysenteriae)、シゲラ・フレックスネリ(Shigella flexne
ri)、シゲラ・ボイディイ(Shigella bogdii)、ソンネ赤痢菌(Sh
igella sonnei)、フランキア(Frankiaceae)、ストレプトミ
セス・アルバス(Streptomyces albus)、シュードモナス・メンドシ
ナ、キトコッカス・セデンタリウス、アリシクリフィルス・デニトリフィカンス、アクロ
モバクター・キシロキシダンス、スフィンゴビウム・シャポニカム、マイコバクテリウム
・アブセサス、アルスロバクター・アウレセンス、プレボテラ・デンタルリス、シノリゾ
ビウム・メリロティ、アシドボラックス・エブレウス、スタフィロコッカス・エピデルミ
ディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリ
チカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・
セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナ
リス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リ
ケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、アシネトバクター・バウマニ、アシネトバク
ター・カルコアセチカス、コマモナス・テストステロニ、マイコバクテリウム・カンサシ
、バチルス・チューリンゲンシス、シトロバクター・コセリ、ディアドバクター・ファー
メンタンス、セラチア・マルセッセンス、スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブシエラ・
ニューモニエ、シュードモナス・フルオレッセンス、ラルストニア・ピッケティ、ラクト
バチルス・クリスパタス、バークホルデリア・マルチボラン、ラクトバチルス・デルブリ
ッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D)、大腸菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯
草菌、コリネバクテリウム・アウリムコサム、フィネゴルディア・マグナから選ばれる1
種以上であってもよい。
いくつかの好ましい実施形態では、細菌は、シュードモナス・メンドシナ、キトコッカス
・セデンタリウス、アリシクリフィルス・デニトリフィカンス、アクロモバクター・キシ
ロキシダンス、スフィンゴビウム・シャポニカム、マイコバクテリウム・アブセサス、ア
ルスロバクター・アウレセンス、プレボテラ・デンタルリス、シノリゾビウム・メリロテ
ィ、アシドボラックス・エブレウス、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュード
モナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュード
モナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチル
ス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコ
ッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、
キサントモナス・オリゼ、アシネトバクター・バウマニ、アシネトバクター・カルコアセ
チカス、コマモナス・テストステロニ、マイコバクテリウム・カンサシ、バチルス・チュ
ーリンゲンシス、シトロバクター・コセリ、ディアドバクター・ファーメンタンス、セラ
チア・マルセッセンス、スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブシエラ・ニューモニエ、シ
ュードモナス・フルオレッセンス、ラルストニア・ピッケティ、ラクトバチルス・クリス
パタス、バークホルデリア・マルチボラン、ラクトバチルス・デルブリッキー、メイオサ
ーマス・シルバヌス(D)、大腸菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯草菌、コリネバク
テリウム・アウリムコサム、フィネゴルディア・マグナから選ばれる1種以上であっても
よい。
いくつかの好ましい実施形態では、細菌は、シュードモナス・プチダ、バチルス・メガテ
リウム、プロピオニバクテリウム・アクネスから選ばれる1種以上であってもよい。
好ましい実施形態では、細菌はバチルス・メガテリウムである。
モデルキャリアは、ヒト、非ヒト哺乳動物、器官、組織、組織切片、組織抽出物、体液、
体液培養物、細胞、ウイルス、酵素、培地のうちの1種以上であってもよい。非ヒト哺乳
動物は、実験用、ペット用又は経済的な任意の哺乳動物を含む。例示的な非ヒト哺乳動物
は、マウス、ラット、ウサギ、猫、犬、ブタ、母牛、雄牛、ヒツジ、山羊、馬、サル又は
ヒト以外の霊長類を含む。例示的な器官は、心臓、肝、肺、胃、腎臓、眼、耳、鼻、舌を
含む。組織、組織切片及び組織抽出物は被検者又は試験動物の任意の部分由来の組織、組
織切片又は組織抽出物を含む。いくつかの実施形態では、組織は被検者の提靱帯、毛様体
、毛様体・毛様筋、硝子体、網膜、脈絡膜、視神経、水晶体又は虹彩を含む。いくつかの
実施形態では、組織抽出物はDNA、RNA又はタンパク質を含む。いくつかの実施形態
では、体液は、リンパ液、脳脊髄液、房水(AH)、硝子体液(VH)、血液、汗液又は
尿液を含む。いくつかの実施形態では、体液培養物はAH及びVH培養物を含む。
医薬品は、小分子医薬品、化学医薬品、大分子医薬品、生物医薬品又は天然医薬品(漢方
薬又は漢方薬抽出物)のうちの1種以上を含んでもよい。
好ましくは、医薬品は、加齢黄斑変性症(AMD)、ベーチェット病(BD)、Vogt
・小柳・原田症候群(VKH)、ブドウ膜炎、網膜病、干燥性角膜結膜炎、交感性眼炎、
沙眼、白内障(Cat)、結膜炎、マイボーム腺嚢胞、緑内障(GLA)、飛蚊症を含む
眼内疾患又は障害に対して治療効果がある。
化学医薬品は、β-ラクタム系抗生物質:ペニシリン類、セファロスポリン類、β-ラク
タマーゼ阻害剤及びメトキシペニシリン;アミノグリコシド系抗生物質:ストレプトマイ
シン、ゲンタマイシン、カナマイシン、トブラマイシン、アミカシン、ネオマイシン、リ
ボマイシン及びノボビオシン;テトラサイクリン系抗生物質:テトラサイクリン、オキシ
テトラサイクリン、及びクロルテトラサイクリン;クロラムフェニコール系抗生物質:ク
ロラムフェニコール及びチアンフェニコール;マクロライド系抗生物質:エリスロマイシ
ン、ロイコマイシン、無臭エリスロマイシン、アセチルスピラマイシン、メディマイシン
、ジョサマイシン及びアジスロマイシン;グリコペプチド系抗生物質:バンコマイシン、
ノルバンコマイシン及びテイコプラニン;キノロン系抗生物質:ノルフロキサシン、オフ
ロキサシン、シプロフロキサシン、ペフロキサシン及びガチフロキサシン;ニトロイミダ
ゾール系抗生物質:メトロニダゾール、チニダゾール及びオルニダゾール;リファマイシ
ン系抗生物質:リファンピシン;エキノカンジン系抗生物質、ポリエン系抗生物質、ピリ
ミジン系抗生物質、アリルアミン系抗生物質、アゾール系抗生物質、及び他の抗生物質:
ホスホマイシン、サイクロセリン、リンコマイシン、クリンダマイシン、マイトマイシン
、アクチノマイシンD、ブレオマイシン、ドキソルビシン、イソニアジド、ピラジナミド
、シクロスポリン又はこれらの組み合わせを含んでもよい。
生物学的医薬品は、抗微生物ペプチドであってもよく、この抗微生物ペプチドは、昆虫抗
微生物ペプチド:鱗翅目抗菌性ペプチド、双翅目抗菌性ペプチド、鞘翅目抗菌性ペプチド
、膜翅目抗菌性ペプチド及び蚕抗菌性ペプチド;哺乳動物抗微生物ペプチド:ブタ抗菌性
ペプチド、羊抗菌性ペプチド、牛抗菌性ペプチド及びヒト抗菌性ペプチド;両生類抗菌性
ペプチド:アフリカツメガエル;魚、軟体動物又は甲殻動物由来の抗菌性ペプチド:ヒョ
ウ抗菌性ペプチド、イガイ抗菌性ペプチド及びエビ抗菌性ペプチド;細菌抗菌性ペプチド
:バシトラシン、グラミシジン、ポリミキシン及びナイシン;植物抗菌性ペプチド、又は
これらの組み合わせを含んでもよい。
天然医薬品は、オウギ(Astragalus)、オウセイ(Polygonatum)
、トウキ(Angelica)、サンシチ(Sanqi)、ハクボウコン(Rhizom
a Imperatae)、ダイオウタン(Rhubarb Charcoal)、ウコ
ン(Curcuma aromatica)、バイモ(Fritillary)、ヨクイ
ニン(Coix Seed)、ハンゲ(Pinellia)、ウタンコボク(Calci
ned ancient ink)、タンジン(Salvia Miltiorrhiz
a)、ナンシソウ(Arnebia euchroma)、バンランコン(Radix
Isatidis)、ギョセイソウ(Houttuynia)、キンギンカ(Honey
suckle)、オウレン(Rhizoma Coptis)、オウゴン(Scutel
laria)、ホコウエイ(Dandelion)、バシケン(Purslane)、サ
ンザ(Hawthorn)、タイセイヨウ(Isatidis Folium)、レンギ
ョウ(Fructus Forsythiae)、インチン(Herba Artemi
siae Capillaris)、センシンレン(Andrographis Pan
iculata Nees)、サイコ(Radix Bupleuri)、ダイオウ(R
hubarb)、シキソウ(Euphorbia Humifusa)、ビャクブ(St
emonae)、タイサン(Garlic)、オウバク(Cortex Phellod
endri)、トチュウ(Eucommia)、シンピ(Cortex Fraxini
)、ジャショウシ(Fructus Cnidii)、ゴバイシ(Galla Chin
ensis)、シカジチョウ(viola yedoensis makino)、ウバ
イ(Fructus Mume)、カンゾウ(Radix Glycyrrhizae)
、セキリュウヒ(Pericarpium Granati)、ゴミシ(Schisan
dra chinensis)、ソウカクシ(Spina Gleditsiae)、カ
シ(Terminalia Chebula)、クジン(Sophora flaves
cens)、ドケイヒ(Cortex Pseudolaricis)、インヨウカク(
Epimedium)、セイコウ(Artemisia apiacea Hance)
、これらの抽出物又はこれらの組み合わせを含んでもよい。
本開示の医薬品は、経口医薬品、注射医薬品又は局所医薬品であってもよく、局所医薬品
は粘膜薬を含み、好ましくは目薬である。
本開示の医薬品は溶液、錠剤、丸剤、カプセル、注射剤、粉末、注射用粉末、パッチ剤、
コード剤又は粘膜投与製剤の形態としてもよく、好ましくは点眼剤、眼軟膏又は眼用噴霧
製剤等である。
いくつかの好ましい実施形態では、本開示は、白内障(Cat)を治療又は予防するため
の医薬品のスクリーニング方法に関し、該方法のステップは以下のとおりである。
(1)シュードモナス・メンドシナ、キトコッカス・セデンタリウス、アリシクリフィル
ス・デニトリフィカンス、アクロモバクター・キシロキシダンス、スフィンゴビウム・シ
ャポニカム、マイコバクテリウム・アブセサス、アルスロバクター・アウレセンス、プレ
ボテラ・デンタルリス、シノリゾビウム・メリロティ又はアシドボラックス・エブレウス
のうちの1種以上の微生物でモデルキャリアを感染させることによってモデルを作成する

(2)医薬品をモデルに適用する。
(3)結果を分析する。モデルにおいて微生物を死滅又は阻害し得る医薬品はCat患者
に対して治療又は予防作用があると同定され得る。
いくつかの好ましい実施形態では、本開示は、加齢黄斑変性症(AMD)を治療又は予防
するための医薬品のスクリーニング方法に関し、該方法のステップは以下のとおりである

(1)スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブ
ドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフ
ォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチ
ルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイト
ファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス又はキサントモナス・オリゼのう
ちの1種以上の微生物でモデルキャリアを感染させることによってモデルを作成する。
(2)医薬品をモデルに適用する。
(3)結果を分析する。モデルにおいて微生物を死滅又は阻害し得る医薬品はAMD患者
に対して治療又は予防作用があると同定され得る。
いくつかの好ましい実施形態では、本開示は、緑内障(GLA)を治療又は予防するため
の医薬品のスクリーニング方法に関し、該方法のステップは以下のとおりである。
(1)アシネトバクター・バウマニ、アシネトバクター・カルコアセチカス、コマモナス
・テストステロニ、マイコバクテリウム・カンサシ、バチルス・チューリンゲンシス、シ
トロバクター・コセリ、ディアドバクター・ファーメンタンス又はセラチア・マルセッセ
ンスのうちの1種以上の微生物でモデルキャリアを感染させることによってモデルを作成
する。
(2)医薬品をモデルに適用する。
(3)結果を分析する。モデルにおいて微生物を死滅又は阻害し得る医薬品はGLA患者
に対して治療又は予防作用があると同定され得る。
いくつかの好ましい実施形態では、本開示は、ベーチェット病(BD)を治療又は予防す
るための医薬品のスクリーニング方法に関し、該方法のステップは以下のとおりである。
(1)スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブシエラ・ニューモニエ、シュードモナス・フ
ルオレッセンス、ラルストニア・ピッケティ、ラクトバチルス・クリスパタス、バークホ
ルデリア・マルチボラン、ラクトバチルス・デルブリッキー又はメイオサーマス・シルバ
ヌス(D)のうちの1種以上の微生物でモデルキャリアを感染させることによってモデル
を作成する。
(2)医薬品をモデルに適用する。
(3)結果を分析する。モデルにおいて微生物を死滅又は阻害し得る医薬品はBD患者に
対して治療又は予防作用があると同定され得る。
いくつかの好ましい実施形態では、本開示は、Vogt・小柳・原田症候群(VKH)を
治療又は予防するための医薬品のスクリーニング方法に関し、該方法のステップは以下の
とおりである。
(1)大腸菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯草菌、コリネバクテリウム・アウリムコ
サム又はフィネゴルディア・マグナのうちの1種以上の微生物でモデルキャリアを感染さ
せることによってモデルを作成する。
(2)医薬品をモデルに適用する。
(3)結果を分析する。モデルにおいて微生物を死滅又は阻害し得る医薬品はVKH患者
に対して治療又は予防作用があると同定され得る。
さらなる態様では、本願は、医薬品におけるスクリーニングの微生物の使用を開示し、具
体的には、医薬品のスクリーニングステップは、以下のとおりである。微生物でモデルキ
ャリアを感染させることによってモデルを作成し、医薬品をモデルに適用する。医薬品の
治療又は予防効果をスクリーニングする。微生物、モデルキャリア及び医薬品の定義され
た範囲は前記のとおりである。
さらなる態様では、本願は、微生物でモデルキャリアを感染させることによってモデルを
作成するステップと、医薬品をモデルに適用するステップと、医薬品の陽性結果をスクリ
ーニングするステップとによって同定される医薬品を開示する。微生物、モデルキャリア
の定義された範囲は前記のとおりである。
陽性結果とは、同定された医薬品がモデルにおいて微生物を死滅又は阻害し得ることを意
味する。
例示的な実施形態1-25
実施形態1.微生物でモデルキャリアを感染させるステップを含む眼内疾患又は障害モデ
ルの作成方法。
実施形態2.実施形態1に記載の方法において、前記微生物は細菌、古細菌、原生生物、
真菌、ウイルス又はこれらの組み合わせを含む。
実施形態3.実施形態1に記載の方法において、前記モデルキャリアは、ヒト、非ヒト哺
乳動物、器官、組織、組織切片、組織抽出物、体液、体液培養物、細胞、ウイルス、酵素
、培地のうちの1種以上を含む。
実施形態4.実施形態2に記載の方法において、前記微生物は、クロストリジウム属、ア
シネトバクター属、ストレプトコッカス属、マンへミア属、フィブロバクター属、プレボ
テラ属、カンピロバクター属、アクチノマイセス属、ヒメノバクター属、エスケリキア属
、ティシエレラ属、クレブシエラ属、ポルフィロモナス属、アゾピラ属、アキマリナ属、
アクロモバクター属、アシドチオバシラス属、バークホルデリア属、マリノバクター属、
トレポネーマ属、アクチスポランジウム属、ビブリオ属、ルミノコッカス属、メタノブレ
ウィバスター属、シゲラ属、フランキア属、アネロプラズマ属、及びコプロコッカス属か
ら選ばれる1種以上の細菌を含む。
実施形態5.実施形態4に記載の方法において、前記細菌は、破傷風菌、ウェルシュ菌、
ボツリヌス菌、アシネトバクター・カルコアセチカス、アシネトバクター・ルフィ、アシ
ネトバクター・バウマニ、アシネトバクター・ヘモリチカス、アシネトバクター・ジュニ
ー、アシネトバクター・ジョンソニ、化膿連鎖球菌、溶連菌、ポルフィロモナス・アサカ
ロリチカ、ポルフィロモナス・ジンジバリス、ポルフィロモナス・ジンジバリス、カンピ
ロバクター・ジェジュニ、カンピロバクター・コリ、カンピロバクター・シーバード、カ
ンピロバクター・ウプサラ、ンピロバクター・コンシセリ、カンピロバクター・フェタス
、アクチノマイセス・イスラエリー、アクチノマイセス・ネスランディイ、アクチノマイ
セス・オドントリティカス、大腸菌、エシェリヒア・ブラッタエ、エシェリヒア・フェル
グソニ、エシェリヒア・ヘルマンニ、エシェリヒア・ブルネリス、ティシエレラ・アピア
ル、クレブシエラ・ニューモニエ、クレブシエラ・オドラタ、アゾスピリルム・ブラジレ
ンセ、アクロモバクター、チオバチルス・デニトリフィカンス、チオバチルス・フェロオ
キシダンス、チオバチルス・チオオキシダンス、チオバチルス・ネアポリタヌス、バーク
ホルデリア、マイコバクテリウム・マリヌム、梅毒トレポネーマ、トレポネーマ・ヒオジ
センテリエ、ビブリオ・メシュニコヴィ、ルミノコッカス・アルバス、ルミノコッカス・
フラベファシエンス、メタノブレウィバクター・ルミナンティウム、志賀赤痢菌、シゲラ
・フレックスネリ、シゲラ・ボイディイ、ソンネ赤痢菌、フランキア、ストレプトミセス
・アルバス、シュードモナス・メンドシナ、キトコッカス・セデンタリウス、アリシクリ
フィルス・デニトリフィカンス、アクロモバクター・キシロキシダンス、スフィンゴビウ
ム・シャポニカム、マイコバクテリウム・アブセサス、アルスロバクター・アウレセンス
、プレボテラ・デンタルリス、シノリゾビウム・メリロティ、アシドボラックス・エブレ
ウス、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブ
ドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフ
ォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチ
ルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイト
ファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、アシ
ネトバクター・バウマニ、アシネトバクター・カルコアセチカス、コマモナス・テストス
テロニ、マイコバクテリウム・カンサシ、バチルス・チューリンゲンシス、シトロバクタ
ー・コセリ、ディアドバクター・ファーメンタンス、セラチア・マルセッセンス、スフィ
ンゴモナス・ウイッチ、クレブシエラ・ニューモニエ、シュードモナス・フルオレッセン
ス、ラルストニア・ピッケティ、ラクトバチルス・クリスパタス、バークホルデリア・マ
ルチボラン、ラクトバチルス・デルブリッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D)、大
腸菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯草菌、コリネバクテリウム・アウリムコサム、フ
ィネゴルディア・マグナから選ばれる1種以上である。
実施形態6.実施形態1に記載の方法において、前記眼内疾患又は障害は、白内障、加齢
黄斑変性症、緑内障、ベーチェット病、Vogt・小柳・原田症候群又はブドウ膜炎から
選ばれる。
実施形態7.実施形態1に記載の方法において、前記眼内疾患又は障害は白内障であり、
前記方法は、シュードモナス・メンドシナ、キトコッカス・セデンタリウス、アリシクリ
フィルス・デニトリフィカンス、アクロモバクター・キシロキシダンス、スフィンゴビウ
ム・シャポニカム、マイコバクテリウム・アブセサス、アルスロバクター・アウレセンス
、プレボテラ・デンタルリス、シノリゾビウム・メリロティ又はアシドボラックス・エブ
レウスから選ばれる1種以上の微生物でモデルキャリアを感染させるステップを含む。
実施形態8.実施形態1に記載の方法において、前記眼内疾患又は障害は加齢黄斑変性症
であり、前記方法は、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギ
ノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ
、ステノトロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウ
ム、ラクトバチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカ
ーリス、サイトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス又はキサントモナ
ス・オリゼから選ばれる1種以上の微生物でモデルキャリアを感染させるステップを含む
実施形態9.実施形態1に記載の方法において、前記眼内疾患又は障害は緑内障であり、
前記方法は、アシネトバクター・バウマニ、アシネトバクター・カルコアセチカス、コマ
モナス・テストステロニ、マイコバクテリウム・カンサシ、バチルス・チューリンゲンシ
ス、シトロバクター・コセリ、ディアドバクター・ファーメンタンス又はセラチア・マル
セッセンスから選ばれる1種以上の微生物でモデルキャリアを感染させるステップを含む
実施形態10.実施形態1に記載の方法において、前記眼内疾患又は障害はベーチェット
病であり、前記方法は、スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブシエラ・ニューモニエ、シ
ュードモナス・フルオレッセンス、ラルストニア・ピッケティ、ラクトバチルス・クリス
パタス、バークホルデリア・マルチボラン、ラクトバチルス・デルブリッキー又はメイオ
サーマス・シルバヌス(D)から選ばれる1種以上の微生物でモデルキャリアを感染させ
るステップを含む。
実施形態11.実施形態1に記載の方法において、前記眼内疾患又は障害はVogt・小
柳・原田症候群であり、前記方法は、大腸菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯草菌、コ
リネバクテリウム・アウリムコサム又はフィネゴルディア・マグナから選ばれる1種以上
の微生物でモデルキャリアを感染させるステップを含む。
実施形態12.眼内疾患又は障害モデルの作成における微生物の使用。
実施形態13.実施形態1に記載の方法によって作製される眼疾患モデル。
実施形態14.眼疾患医薬品をスクリーニングするためのモデルの作成における微生物の
使用。
実施形態15.実施形態14に記載の使用において、前記医薬品は化学医薬品、生物医薬
品又は天然医薬品のうちの1種以上を含む。
実施形態16.実施形態15に記載の使用において、前記化学医薬品は、β-ラクタム系
抗生物質、アミノグリコシド系抗生物質、テトラサイクリン系抗生物質、クロラムフェニ
コール系抗生物質、マクロライド系抗生物質、グリコペプチド系抗生物質、キノロン系抗
生物質、ニトロイミダゾール系抗生物質、リファマイシン系抗生物質、エキノカンジン系
抗生物質、ポリエン系抗生物質、ピリミジン系抗生物質、アリルアミン系抗生物質、アゾ
ール系抗生物質、及び他の抗生物質又はこれらの組み合わせを含む。
実施形態17.実施形態15に記載の使用において、前記生物医薬品は抗微生物ペプチド
である。
実施形態18.実施形態15に記載の使用において、前記天然医薬品はオウギ、オウセイ
、トウキ、サンシチ、ハクボウコン、ダイオウタン、ウコン、バイモ、ヨクイニン、ハン
ゲ、ウタンコボク、タンジン、ナンシソウ、バンランコン、ギョセイソウ、キンギンカ、
オウレン、オウゴン、ホコウエイ、バシケン、サンザ、タイセイヨウ、レンギョウ、イン
チン、センシンレン、サイコ、ダイオウ、シキソウ、ビャクブ、タイサン、オウバク、ト
チュウ、シンピ、ジャショウシ、ゴバイシ、シカジチョウ、ウバイ、カンゾウ、セキリュ
ウヒ、ゴミシ、ソウカクシ、カシ、クジン、ドケイヒ、インヨウカク、セイコウ、これら
の抽出物又はこれらの組み合わせを含む。
実施形態19.実施形態14に記載の使用において、前記微生物は細菌、古細菌、原生生
物、真菌、ウイルス又はこれらの組み合わせを含む。
実施形態20.実施形態19に記載の使用において、前記微生物は、クロストリジウム属
、アシネトバクター属、ストレプトコッカス属、マンへミア属、フィブロバクター属、プ
レボテラ属、カンピロバクター属、アクチノマイセス属、ヒメノバクター属、エスケリキ
ア属、ティシエレラ属、クレブシエラ属、ポルフィロモナス属、アゾピラ属、アキマリナ
属、アクロモバクター属、アシドチオバシラス属、バークホルデリア属、マリノバクター
属、トレポネーマ属、アクチスポランジウム属、ビブリオ属、ルミノコッカス属、メタノ
ブレウィバスター属、シゲラ属、フランキア属、アネロプラズマ属、及びコプロコッカス
属から選ばれる1種以上の細菌を含む。
実施形態21.実施形態20に記載の使用において、前記細菌は、破傷風菌、ウェルシュ
菌、ボツリヌス菌、アシネトバクター・カルコアセチカス、アシネトバクター・ルフィ、
アシネトバクター・バウマニ、アシネトバクター・ヘモリチカス、アシネトバクター・ジ
ュニー、アシネトバクター・ジョンソニ、化膿連鎖球菌、溶連菌、ポルフィロモナス・ア
サカロリチカ、ポルフィロモナス・ジンジバリス、ポルフィロモナス・ジンジバリス、カ
ンピロバクター・ジェジュニ、カンピロバクター・コリ、カンピロバクター・シーバード
、カンピロバクター・ウプサラ、ンピロバクター・コンシセリ、カンピロバクター・フェ
タス、アクチノマイセス・イスラエリー、アクチノマイセス・ネスランディイ、アクチノ
マイセス・オドントリティカス、大腸菌、エシェリヒア・ブラッタエ、エシェリヒア・フ
ェルグソニ、エシェリヒア・ヘルマンニ、エシェリヒア・ブルネリス、ティシエレラ・ア
ピアル、クレブシエラ・ニューモニエ、クレブシエラ・オドラタ、アゾスピリルム・ブラ
ジレンセ、アクロモバクター、チオバチルス・デニトリフィカンス、チオバチルス・フェ
ロオキシダンス、チオバチルス・チオオキシダンス、チオバチルス・ネアポリタヌス、バ
ークホルデリア、マイコバクテリウム・マリヌム、梅毒トレポネーマ、トレポネーマ・ヒ
オジセンテリエ、ビブリオ・メシュニコヴィ、ルミノコッカス・アルバス、ルミノコッカ
ス・フラベファシエンス、メタノブレウィバクター・ルミナンティウム、志賀赤痢菌、シ
ゲラ・フレックスネリ、シゲラ・ボイディイ、ソンネ赤痢菌、フランキア、ストレプトミ
セス・アルバス、シュードモナス・メンドシナ、キトコッカス・セデンタリウス、アリシ
クリフィルス・デニトリフィカンス、アクロモバクター・キシロキシダンス、スフィンゴ
ビウム・シャポニカム、マイコバクテリウム・アブセサス、アルスロバクター・アウレセ
ンス、プレボテラ・デンタルリス、シノリゾビウム・メリロティ、アシドボラックス・エ
ブレウス、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄
色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノト
ロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクト
バチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サ
イトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、
アシネトバクター・バウマニ、アシネトバクター・カルコアセチカス、コマモナス・テス
トステロニ、マイコバクテリウム・カンサシ、バチルス・チューリンゲンシス、シトロバ
クター・コセリ、ディアドバクター・ファーメンタンス、セラチア・マルセッセンス、ス
フィンゴモナス・ウイッチ、クレブシエラ・ニューモニエ、シュードモナス・フルオレッ
センス、ラルストニア・ピッケティ、ラクトバチルス・クリスパタス、バークホルデリア
・マルチボラン、ラクトバチルス・デルブリッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D)
、大腸菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯草菌、コリネバクテリウム・アウリムコサム
、フィネゴルディア・マグナから選ばれる1種以上である。
実施形態22.実施形態14に記載の使用において、前記眼疾患は、白内障、加齢黄斑変
性症、緑内障、ベーチェット病、Vogt・小柳・原田症候群又はブドウ膜炎から選ばれ
る。
実施形態23.前記医薬品を実施形態13に記載のモデルに適用するステップ(1)と、
結果を分析するステップ(2)とを含む医薬品のスクリーニング方法。
実施形態24.実施形態23に記載の方法において、前記医薬品は化学医薬品、生物医薬
品又は天然医薬品のうちの1種以上を含む。
実施形態25.実施形態23に記載の方法によって同定される医薬品。
実施形態26.眼疾の治療に対する化合物又は化合物の組み合わせの有効性のスクリーニ
ング方法であって、
前記眼疾に罹患している被検者、前記眼疾に罹患している被検者の家族又は緊密な遺伝的
関係、又は前記眼疾に罹患していることが知られている死亡被検者から選ばれる被検者の
房水又は硝子体液から採取されたサンプルを取得するステップと、
ヒト眼内空間を模倣した条件から選ばれる条件下又はクックドミート培地にて前記サンプ
ルのうちの1種以上の生物を培養し、1種以上の培養物を製造するステップと、
前記化合物又は化合物の組み合わせを前記1種以上の培養物に添加するステップと、
前記化合物又は化合物の組み合わせが前記1種以上の培養物の成長又はその集団を減少さ
せるか否かを決定するステップとを含む。
実施形態25.実施形態24に記載の方法において、前記眼疾は、加齢黄斑変性症(AM
D)、ベーチェット病(BD)、白内障(Cat)、眼内炎(EOS)、緑内障(GLA
)、Vogt・小柳・原田症候群(VKH)及びこれらの組み合わせからなる群から選ば
れる。
実施形態26.実施形態C24に記載の方法において、前記眼疾はAMDである。
実施形態C27.実施形態C24~26のいずれか1項に記載の方法において、前記培養
は、液体クックドミート培地にて前記1種以上の生物を培養することを含む。
実施形態28.実施形態24~27のいずれか1項に記載の方法において、前記1種以上
の生物は、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄
色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノト
ロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクト
バチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サ
イトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、
スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブシエラ・ニューモニエ、シュードモナス・フルオレ
ッセンス、ラルストニア・ピッケティ、ラクトバチルス・クリスパタス、バークホルデリ
ア・マルチボラン、ラクトバチルス・デルブリッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D
)、シュードモナス・メンドシナ、キトコッカス・セデンタリウス、アリシクリフィルス
・デニトリフィカンス、アクロモバクター・キシロキシダンス、スフィンゴビウム・シャ
ポニカム、マイコバクテリウム・アブセサス、アルスロバクター・アウレセンス、プレボ
テラ・デンタルリス、シノリゾビウム・メリロティ、アシドボラックス・エブレウス、ア
シネトバクター・バウマニ、アシネトバクター・カルコアセチカス、コマモナス・テスト
ステロニ、マイコバクテリウム・カンサシ、バチルス・チューリンゲンシス、シトロバク
ター・コセリ、ディアドバクター・ファーメンタンス、セラチア・マルセッセンス、大腸
菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯草菌、コリネバクテリウム・アウリムコサム、フィ
ネゴルディア・マグナ、及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
実施形態29.実施形態C24~27のいずれか1項に記載の方法において、前記1種以
上の生物は、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、
黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノ
トロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラク
トバチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、
サイトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ
及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
実施形態30.実施形態24~29のいずれか1項に記載の方法であって、前記決定結果
に基づいて、インビトロで前記1種以上の培養物の成長又はその集団を減少させる化合物
又は化合物の組み合わせを同定するステップをさらに含む。
実施形態31.実施形態24~30のいずれか1項に記載の方法において、前記化合物又
は化合物の組み合わせは1種以上の抗生物質である。
実施形態32.実施形態24~30のいずれか1項に記載の方法において、前記化合物又
は化合物の組み合わせは、ウタンコボク、タンジン、ナンシソウ、バンランコン、ギョセ
イソウ、キンギンカ、オウレン、オウゴン、ホコウエイ、バシケン、サンザ、タイセイヨ
ウ、レンギョウ、インチン、センシンレン、サイコ、ダイオウ、シキソウ、ビャクブ、タ
イサン、オウバク、トチュウ、シンピ、ジャショウシ、ゴバイシ、シカジチョウ、ウバイ
、カンゾウ、セキリュウヒ、ゴミシ、ソウカクシ、カシ、クジン、ドケイヒ、インヨウカ
ク、及びセイコウのうちの1種以上の抽出物又は画分である。
実施形態33.実施形態31に記載の方法において、前記化合物又は化合物の組み合わせ
は、化合物の組み合わせであり、且つ、ウタンコボク、タンジン、ナンシソウ、バンラン
コン、ギョセイソウ、キンギンカ、オウレン、オウゴン、ホコウエイ、バシケン、サンザ
、タイセイヨウ、レンギョウ、インチン、センシンレン、サイコ、ダイオウ、シキソウ、
ビャクブ、タイサン、オウバク、トチュウ、シンピ、ジャショウシ、ゴバイシ、シカジチ
ョウ、ウバイ、カンゾウ、セキリュウヒ、ゴミシ、ソウカクシ、カシ、クジン、ドケイヒ
、インヨウカク、及びセイコウのうちの1種以上の抽出物又は画分をさらに含む。
実施形態34.眼疾の治療に対する化合物又は化合物の組み合わせの有効性のスクリーニ
ング方法であって、
ヒト眼内空間を模倣した条件から選ばれる条件下又はクックドミート培地にて1種以上の
生物を培養して1種以上の培養物を製造するステップであって、前記1種以上の生物は、
スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球
菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナ
ス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・
ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ
・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、スフィンゴ
モナス・ウイッチ、クレブシエラ・ニューモニエ、シュードモナス・フルオレッセンス、
ラルストニア・ピッケティ、ラクトバチルス・クリスパタス、バークホルデリア・マルチ
ボラン、ラクトバチルス・デルブリッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D)、シュー
ドモナス・メンドシナ、キトコッカス・セデンタリウス、アリシクリフィルス・デニトリ
フィカンス、アクロモバクター・キシロキシダンス、スフィンゴビウム・シャポニカム、
マイコバクテリウム・アブセサス、アルスロバクター・アウレセンス、プレボテラ・デン
タルリス、シノリゾビウム・メリロティ、アシドボラックス・エブレウス、アシネトバク
ター・バウマニ、アシネトバクター・カルコアセチカス、コマモナス・テストステロニ、
マイコバクテリウム・カンサシ、バチルス・チューリンゲンシス、シトロバクター・コセ
リ、ディアドバクター・ファーメンタンス、セラチア・マルセッセンス、大腸菌、マイク
ロコッカス・ルテウス、枯草菌、コリネバクテリウム・アウリムコサム、フィネゴルディ
ア・マグナ、及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれるステップと、
前記化合物又は化合物の組み合わせを前記1種以上の培養物に添加するステップと、
前記化合物又は化合物の組み合わせが前記1種以上の培養物の成長又はその集団を減少さ
せるか否かを決定するステップとを含む。
実施形態35.実施形態34に記載の方法において、前記1種以上の生物は、スタフィロ
コッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフ
ィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルト
フィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、
ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチン
ソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ及びこれらの組み合わせ
からなる群から選ばれる。
実施形態36.実施形態34~35のいずれか1項に記載の方法において、前記眼疾は、
加齢黄斑変性症(AMD)、ベーチェット病(BD)、白内障(Cat)、眼内炎(EO
S)、緑内障(GLA)、Vogt・小柳・原田症候群(VKH)及びこれらの組み合わ
せからなる群から選ばれる。
実施形態37.実施形態36に記載の方法において、前記眼疾はAMDである。
実施形態38.実施形態34~37のいずれか1項に記載の方法において、前記培養は、
液体クックドミート培地にて前記1種以上の生物を培養することを含む。
実施形態39.実施形態34~38のいずれか1項に記載の方法において、前記決定結果
に基づいて、インビトロで前記1種以上の培養物の成長又はその集団を減少させる化合物
又は化合物の組み合わせを同定するステップをさらに含む。
実施形態40.実施形態34~39のいずれか1項に記載の方法において、前記化合物又
は化合物の組み合わせは1種以上の抗生物質である。
実施形態41.実施形態34~39のいずれか1項に記載の方法において、前記化合物又
は化合物の組み合わせは、ウタンコボク、タンジン、ナンシソウ、バンランコン、ギョセ
イソウ、キンギンカ、オウレン、オウゴン、ホコウエイ、バシケン、サンザ、タイセイヨ
ウ、レンギョウ、インチン、センシンレン、サイコ、ダイオウ、シキソウ、ビャクブ、タ
イサン、オウバク、トチュウ、シンピ、ジャショウシ、ゴバイシ、シカジチョウ、ウバイ
、カンゾウ、セキリュウヒ、ゴミシ、ソウカクシ、カシ、クジン、ドケイヒ、インヨウカ
ク、及びセイコウのうちの1種以上の抽出物又は画分である。
実施形態42.実施形態40に記載の方法において、前記化合物又は化合物の組み合わせ
は、化合物の組み合わせであり、且つ、ウタンコボク、タンジン、ナンシソウ、バンラン
コン、ギョセイソウ、キンギンカ、オウレン、オウゴン、ホコウエイ、バシケン、サンザ
、タイセイヨウ、レンギョウ、インチン、センシンレン、サイコ、ダイオウ、シキソウ、
ビャクブ、タイサン、オウバク、トチュウ、シンピ、ジャショウシ、ゴバイシ、シカジチ
ョウ、ウバイ、カンゾウ、セキリュウヒ、ゴミシ、ソウカクシ、カシ、クジン、ドケイヒ
、インヨウカク、及びセイコウのうちの1種以上の抽出物又は画分をさらに含む。
実施形態43.眼疾の治療に対する化合物又は化合物の組み合わせの有効性のスクリーニ
ング方法であって、
前記眼疾に罹患している被検者、前記眼疾に罹患している被検者の家族又は緊密な遺伝的
関係、又は前記眼疾に罹患していることが知られている死亡被検者から選ばれる被検者の
房水又は硝子体液から採取されたサンプルを取得するステップと、
ヒト眼内空間を模倣した条件から選ばれる条件下又はクックドミート培地にて前記サンプ
ルのうちの1種以上の生物を培養し、1種以上の培養物を製造するステップと、
前記1種以上の培養物から誘導される1種以上の不活化タンパク質の溶液を取得するステ
ップと、
前記化合物又は化合物の組み合わせと前記1種以上の不活化タンパク質の溶液とを混合す
るステップと、
前記化合物又は化合物の組み合わせが前記1種以上の不活化タンパク質と結合するか否か
を決定するステップとを含む。
実施形態44.実施形態43に記載の方法において、前記眼疾は、加齢黄斑変性症(AM
D)、ベーチェット病(BD)、白内障(Cat)、眼内炎(EOS)、緑内障(GLA
)、Vogt・小柳・原田症候群(VKH)及びこれらの組み合わせからなる群から選ば
れる。
実施形態45.実施形態43に記載の方法において、前記眼疾はAMDである。
実施形態46.実施形態43~45のいずれか1項に記載の方法において、前記培養は、
液体クックドミート培地にて前記1種以上の生物を培養することを含む。
実施形態47.実施形態43~46のいずれか1項に記載の方法において、前記1種以上
の生物は、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄
色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノト
ロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクト
バチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サ
イトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、
スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブシエラ・ニューモニエ、シュードモナス・フルオレ
ッセンス、ラルストニア・ピッケティ、ラクトバチルス・クリスパタス、バークホルデリ
ア・マルチボラン、ラクトバチルス・デルブリッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D
)、シュードモナス・メンドシナ、キトコッカス・セデンタリウス、アリシクリフィルス
・デニトリフィカンス、アクロモバクター・キシロキシダンス、スフィンゴビウム・シャ
ポニカム、マイコバクテリウム・アブセサス、アルスロバクター・アウレセンス、プレボ
テラ・デンタルリス、シノリゾビウム・メリロティ、アシドボラックス・エブレウス、ア
シネトバクター・バウマニ、アシネトバクター・カルコアセチカス、コマモナス・テスト
ステロニ、マイコバクテリウム・カンサシ、バチルス・チューリンゲンシス、シトロバク
ター・コセリ、ディアドバクター・ファーメンタンス、セラチア・マルセッセンス、大腸
菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯草菌、コリネバクテリウム・アウリムコサム、フィ
ネゴルディア・マグナ、及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
実施形態48.実施形態43~46のいずれか1項に記載の方法において、前記1種以上
の生物は、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄
色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノト
ロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクト
バチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サ
イトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ及
びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
実施形態49.眼疾の治療に対する化合物又は化合物の組み合わせの有効性のスクリーニ
ング方法であって、
前記眼疾に罹患している被検者、前記眼疾に罹患している被検者の家族又は緊密な遺伝的
関係、又は前記眼疾に罹患していることが知られている死亡被検者から選ばれる被検者の
房水又は硝子体液から採取されたサンプルを取得ステップと、
ヒト眼内空間を模倣した条件から選ばれる条件下又はクックドミート培地にて前記サンプ
ルのうちの1種以上の生物を培養し、1種以上の培養物を製造するステップと、
前記1種以上の培養物から誘導される1種以上の不活化タンパク質の溶液を取得するステ
ップと、
前記1種以上の不活化タンパク質を哺乳動物炎症モデルに導入するステップと、
前記化合物又は化合物の組み合わせを前記哺乳動物炎症モデルに導入するステップと、
前記化合物又は化合物の組み合わせが前記モデルにおける炎症活性を低下させるか否かを
決定するステップとを含む。
実施形態50.実施形態49に記載の方法において、前記眼疾は、加齢黄斑変性症(AM
D)、ベーチェット病(BD)、白内障(Cat)、眼内炎(EOS)、緑内障(GLA
)、Vogt・小柳・原田症候群(VKH)及びこれらの組み合わせからなる群から選ば
れる。
実施形態51.実施形態49に記載の方法において、前記眼疾はAMDである。
実施形態52.実施形態49~51のいずれか1項に記載の方法において、前記培養は、
液体クックドミート培地にて前記1種以上の生物を培養することを含む。
実施形態53.実施形態49~52のいずれか1項に記載の方法において、前記1種以上
の生物は、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄
色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノト
ロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクト
バチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サ
イトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、
スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブシエラ・ニューモニエ、シュードモナス・フルオレ
ッセンス、ラルストニア・ピッケティ、ラクトバチルス・クリスパタス、バークホルデリ
ア・マルチボラン、ラクトバチルス・デルブリッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D
)、シュードモナス・メンドシナ、キトコッカス・セデンタリウス、アリシクリフィルス
・デニトリフィカンス、アクロモバクター・キシロキシダンス、スフィンゴビウム・シャ
ポニカム、マイコバクテリウム・アブセサス、アルスロバクター・アウレセンス、プレボ
テラ・デンタルリス、シノリゾビウム・メリロティ、アシドボラックス・エブレウス、ア
シネトバクター・バウマニ、アシネトバクター・カルコアセチカス、コマモナス・テスト
ステロニ、マイコバクテリウム・カンサシ、バチルス・チューリンゲンシス、シトロバク
ター・コセリ、ディアドバクター・ファーメンタンス、セラチア・マルセッセンス、大腸
菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯草菌、コリネバクテリウム・アウリムコサム、フィ
ネゴルディア・マグナ、及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
実施形態54.実施形態49~53のいずれか1項に記載の方法において、前記1種以上
の生物は、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄
色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノト
ロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクト
バチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サ
イトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ及
びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
実施形態55.眼疾の治療に対する化合物又は化合物の組み合わせの有効性のスクリーニ
ング方法であって、
ヒト眼内空間を模倣した条件から選ばれる条件下又はクックドミート培地にて1種以上の
生物を培養して1種以上の培養物を製造するステップであって、前記1種以上の生物は、
スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球
菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナ
ス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・
ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ
・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、スフィンゴ
モナス・ウイッチ、クレブシエラ・ニューモニエ、シュードモナス・フルオレッセンス、
ラルストニア・ピッケティ、ラクトバチルス・クリスパタス、バークホルデリア・マルチ
ボラン、ラクトバチルス・デルブリッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D)、シュー
ドモナス・メンドシナ、キトコッカス・セデンタリウス、アリシクリフィルス・デニトリ
フィカンス、アクロモバクター・キシロキシダンス、スフィンゴビウム・シャポニカム、
マイコバクテリウム・アブセサス、アルスロバクター・アウレセンス、プレボテラ・デン
タルリス、シノリゾビウム・メリロティ、アシドボラックス・エブレウス、アシネトバク
ター・バウマニ、アシネトバクター・カルコアセチカス、コマモナス・テストステロニ、
マイコバクテリウム・カンサシ、バチルス・チューリンゲンシス、シトロバクター・コセ
リ、ディアドバクター・ファーメンタンス、セラチア・マルセッセンス、大腸菌、マイク
ロコッカス・ルテウス、枯草菌、コリネバクテリウム・アウリムコサム、フィネゴルディ
ア・マグナ、及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれるステップと、
前記1種以上の培養物から誘導される1種以上の不活化タンパク質の溶液を取得するステ
ップと、
前記化合物又は化合物の組み合わせと前記1種以上の不活化タンパク質の溶液とを混合す
るステップと、
前記化合物又は化合物の組み合わせが前記1種以上の不活化タンパク質と結合するか否か
を決定するステップとを含む。
実施形態56.実施形態55に記載の方法において、前記1種以上の生物は、スタフィロ
コッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフ
ィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルト
フィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、
ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチン
ソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ及びこれらの組み合わせ
からなる群から選ばれる。
実施形態57.実施形態C55~56のいずれか1項に記載の方法において、前記眼疾は
、加齢黄斑変性症(AMD)、ベーチェット病(BD)、白内障(Cat)、眼内炎(E
OS)、緑内障(GLA)、Vogt・小柳・原田症候群(VKH)及びこれらの組み合
わせからなる群から選ばれる。
実施形態58.実施形態57に記載の方法において、前記眼疾はAMDである。
実施形態59.実施形態55~58のいずれか1項に記載の方法において、前記培養は、
液体クックドミート培地にて前記1種以上の生物を培養することを含む。
実施形態60.実施形態55~59のいずれか1項に記載の方法において、前記決定結果
に基づいて、前記1種以上の不活化タンパク質をインビトロで結合する化合物又は化合物
の組み合わせを同定するステップをさらに含む。
実施形態61.眼疾の治療に対する化合物又は化合物の組み合わせの有効性のスクリーニ
ング方法であって、
ヒト眼内空間を模倣した条件から選ばれる条件下又はクックドミート培地にて1種以上の
生物を培養して1種以上の培養物を製造するステップであって、前記1種以上の生物は、
スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球
菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナ
ス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・
ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ
・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、スフィンゴ
モナス・ウイッチ、クレブシエラ・ニューモニエ、シュードモナス・フルオレッセンス、
ラルストニア・ピッケティ、ラクトバチルス・クリスパタス、バークホルデリア・マルチ
ボラン、ラクトバチルス・デルブリッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D)、シュー
ドモナス・メンドシナ、キトコッカス・セデンタリウス、アリシクリフィルス・デニトリ
フィカンス、アクロモバクター・キシロキシダンス、スフィンゴビウム・シャポニカム、
マイコバクテリウム・アブセサス、アルスロバクター・アウレセンス、プレボテラ・デン
タルリス、シノリゾビウム・メリロティ、アシドボラックス・エブレウス、アシネトバク
ター・バウマニ、アシネトバクター・カルコアセチカス、コマモナス・テストステロニ、
マイコバクテリウム・カンサシ、バチルス・チューリンゲンシス、シトロバクター・コセ
リ、ディアドバクター・ファーメンタンス、セラチア・マルセッセンス、大腸菌、マイク
ロコッカス・ルテウス、枯草菌、コリネバクテリウム・アウリムコサム、フィネゴルディ
ア・マグナ、及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれるステップと、
前記1種以上の培養物から誘導される1種以上の不活化タンパク質の溶液を取得するステ
ップと、
前記1種以上の不活化タンパク質を哺乳動物炎症モデルに導入するステップと、
前記化合物又は化合物の組み合わせを前記哺乳動物炎症モデルに導入するステップと、
前記化合物又は化合物の組み合わせが前記モデルにおける炎症活性を低下させるか否かを
決定するステップとを含む。
実施形態62.実施形態61に記載の方法において、前記1種以上の生物は、スタフィロ
コッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄色ブドウ球菌、スタフ
ィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノトロフォモナス・マルト
フィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクトバチルス・ロイテリ、
ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サイトファガ・ハッチン
ソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ及びこれらの組み合わせ
からなる群から選ばれる。
実施形態63.実施形態61~62のいずれか1項に記載の方法において、前記眼疾は、
加齢黄斑変性症(AMD)、ベーチェット病(BD)、白内障(Cat)、眼内炎(EO
S)、緑内障(GLA)、Vogt・小柳・原田症候群(VKH)及びこれらの組み合わ
せからなる群から選ばれる。
実施形態64.実施形態63に記載の方法において、前記眼疾はAMDである。
実施形態65.実施形態61~64のいずれか1項に記載の方法において、前記培養は、
液体クックドミート培地にて前記1種以上の生物を培養することを含む。
実施形態C66.実施形態61~64のいずれか1項に記載の方法において、前記決定結
果に基づいて、インビトロで前記1種以上の培養物の成長又はその集団を減少させる化合
物又は化合物の組み合わせを同定するステップをさらに含む。
実施形態C67.実施形態61~66のいずれか1項に記載の方法において、前記化合物
又は化合物の組み合わせは、1種以上の抗炎症化合物である。
実施形態C68.実施形態61~66のいずれか1項に記載の方法において、前記化合物
又は化合物の組み合わせは、ウタンコボク、タンジン、ナンシソウ、バンランコン、ギョ
セイソウ、キンギンカ、オウレン、オウゴン、ホコウエイ、バシケン、サンザ、タイセイ
ヨウ、レンギョウ、インチン、センシンレン、サイコ、ダイオウ、シキソウ、ビャクブ、
タイサン、オウバク、トチュウ、シンピ、ジャショウシ、ゴバイシ、シカジチョウ、ウバ
イ、カンゾウ、セキリュウヒ、ゴミシ、ソウカクシ、カシ、クジン、ドケイヒ、インヨウ
カク、及びセイコウのうちの1種以上の抽出物又は画分である。
実施形態69.実施形態67に記載の方法において、前記化合物又は化合物の組み合わせ
は、化合物の組み合わせであり、且つ、ウタンコボク、タンジン、ナンシソウ、バンラン
コン、ギョセイソウ、キンギンカ、オウレン、オウゴン、ホコウエイ、バシケン、サンザ
、タイセイヨウ、レンギョウ、インチン、センシンレン、サイコ、ダイオウ、シキソウ、
ビャクブ、タイサン、オウバク、トチュウ、シンピ、ジャショウシ、ゴバイシ、シカジチ
ョウ、ウバイ、カンゾウ、セキリュウヒ、ゴミシ、ソウカクシ、カシ、クジン、ドケイヒ
、インヨウカク、及びセイコウのうちの1種以上の抽出物又は画分をさらに含む。
実施形態70.眼疾の哺乳動物モデルの作製方法であって、
1種以上の微生物又は前記1種以上の微生物の1種以上の不活化タンパク質を哺乳動物の
眼に導入して、前記哺乳動物モデルを作製するステップを含む。
実施形態71.実施形態70に記載の方法において、前記眼疾の1種以上のマーカーの発
症と進行を監視するステップをさらに含む。
実施形態72.実施形態71に記載の方法において、前記眼疾は、加齢黄斑変性症(AM
D)、ベーチェット病(BD)、白内障(Cat)、眼内炎(EOS)、緑内障(GLA
)、Vogt・小柳・原田症候群(VKH)及びこれらの組み合わせからなる群から選ば
れる。
実施形態73.実施形態71に記載の方法において、前記眼疾はAMDである。
実施形態74.実施形態73に記載の方法であって、前記哺乳動物がドルセノイド病変を
発症するために、前記1種以上の微生物又は前記1種以上の微生物の1種以上の不活化タ
ンパク質導入後十分な時間を経過させるステップをさらに含む。
実施形態75.実施形態71~74のいずれか1項に記載の方法において、前記眼疾の1
種以上のマーカーの発症と進行を監視するステップは、前記哺乳動物の目の炎症反応を監
視することを含む。
実施形態76.実施形態73~74のいずれか1項に記載の方法において、前記眼疾の1
種以上のマーカーの発症と進行を監視するステップは、ドルセノイド病変の発生又は進行
を監視することを含む。
実施形態77.実施形態71~76のいずれか1項に記載の方法において、前記1種以上
の微生物又は前記1種以上の微生物の1種以上の不活化タンパク質の導入は、前記1種以
上の微生物又は前記1種以上の微生物の1種以上の不活化タンパク質を眼内注射すること
を含む。
実施形態78.実施形態77に記載の方法において、前記眼内注射は前記哺乳動物の前記
硝子体液又は前記房水に注射することを含む。
実施形態79.実施形態71~78のいずれか1項に記載の方法において、前記哺乳動物
はヒト以外の霊長類である。
実施形態80.実施形態79に記載の方法において、前記哺乳動物はアカゲザルである。
実施形態81.実施形態79に記載の方法において、前記哺乳動物はアカゲザルを除くヒ
ト以外の霊長類である。
実施形態82.実施形態71~81のいずれか1項に記載の方法において、前記1種以上
の生物は、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄
色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノト
ロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクト
バチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サ
イトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ、
スフィンゴモナス・ウイッチ、クレブシエラ・ニューモニエ、シュードモナス・フルオレ
ッセンス、ラルストニア・ピッケティ、ラクトバチルス・クリスパタス、バークホルデリ
ア・マルチボラン、ラクトバチルス・デルブリッキー、メイオサーマス・シルバヌス(D
)、シュードモナス・メンドシナ、キトコッカス・セデンタリウス、アリシクリフィルス
・デニトリフィカンス、アクロモバクター・キシロキシダンス、スフィンゴビウム・シャ
ポニカム、マイコバクテリウム・アブセサス、アルスロバクター・アウレセンス、プレボ
テラ・デンタルリス、シノリゾビウム・メリロティ、アシドボラックス・エブレウス、ア
シネトバクター・バウマニ、アシネトバクター・カルコアセチカス、コマモナス・テスト
ステロニ、マイコバクテリウム・カンサシ、バチルス・チューリンゲンシス、シトロバク
ター・コセリ、ディアドバクター・ファーメンタンス、セラチア・マルセッセンス、大腸
杆菌、マイクロコッカス・ルテウス、枯草菌、コリネバクテリウム・アウリムコサム、フ
ィネゴルディア・マグナ、及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
実施形態83.実施形態71~81のいずれか1項に記載の方法において、前記1種以上
の生物は、スタフィロコッカス・エピデルミディス、シュードモナス・エルギノーザ、黄
色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカス、シュードモナス・プチダ、ステノト
ロフォモナス・マルトフィリア、バチルス・セレウス、バチルス・メガテリウム、ラクト
バチルス・ロイテリ、ガードネレラ・バジナリス、エンテロコッカス・フェカーリス、サ
イトファガ・ハッチンソニイ、バチルス・リケニフォルミス、キサントモナス・オリゼ及
びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
実施形態84.眼疾の治療に対する化合物又は化合物の組み合わせの有効性のスクリーニ
ング方法であって、
実施形態71~83のいずれか1項に記載の哺乳動物モデルに前記化合物又は化合物の組
み合わせを投与するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせが前記眼疾の1種以
上の症状を効果的に減少又は予防するか否かを決定するステップとを含む。
実施形態85.実施形態84に記載の方法において、前記眼疾は、加齢黄斑変性症(AM
D)、ベーチェット病(BD)、白内障(Cat)、眼内炎(EOS)、緑内障(GLA
)、Vogt・小柳・原田症候群(VKH)及びこれらの組み合わせからなる群から選ば
れる。
実施形態86.実施形態84に記載の方法において、前記眼疾はAMDである。
実施形態87.実施形態86に記載の方法において、前記哺乳動物モデルにおいてドルセ
ノイド病変が発生した後、前記化合物又は化合物の組み合わせを投与する。
実施形態88.実施形態84~87のいずれか1項に記載の方法において、前記化合物又
は化合物の組み合わせは、実施形態30、39、60、及び66のいずれか1項によって
同定された1種以上の化合物若しくは化合物の組み合わせである。
実施形態89.実施形態84~88のいずれか1項に記載の方法において、前記化合物又
は化合物の組み合わせは、1種以上の抗生物質;1種以上の抗炎症化合物;ウタンコボク
、タンジン、ナンシソウ、バンランコン、ギョセイソウ、キンギンカ、オウレン、オウゴ
ン、ホコウエイ、バシケン、サンザ、タイセイヨウ、レンギョウ、インチン、センシンレ
ン、サイコ、ダイオウ、シキソウ、ビャクブ、タイサン、オウバク、トチュウ、シンピ、
ジャショウシ、ゴバイシ、シカジチョウ、ウバイ、カンゾウ、セキリュウヒ、ゴミシ、ソ
ウカクシ、カシ、クジン、ドケイヒ、インヨウカク、及びセイコウ;及びこれらの組み合
わせのうちの1種以上の抽出物又は画分からなる群から選ばれる。
実施形態90.実施形態84~89のいずれか1項に記載の方法において、投与は、前記
化合物又は化合物の組み合わせを前記哺乳動物モデルの眼に注射することを含む。
実施形態91.実施形態90に記載の方法において、注射は眼内注射を含む。
実施形態92.実施形態84~91のいずれか1項に記載の方法において、前記1種以上
の症状は、ドルセノイド病変の発生、微生物の成長又はロード、炎症分子又はマーカーの
生成及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる。
実施例
実施例1.細菌培養物の調製
三角フラスコ(中国広州東鋭科技有限公司(Drtech, Guangzhou, C
hina))にて、ddHO(pH=7.2)1Lにペプトン5g、ビーフエキス3g
、NaCl 5g、寒天15g及びMnSO5mgを含有した細菌培地(中国広州環
凱微生物科技有限公司(HuanKai Microbial, Guangzhou,
China))を調製し、オートクレーブ(日本平山(HIRAYAMA)、HEV-
50)において121℃で30分間殺菌した。バチルス・メガテリウム(毎回、合計1*
10個培養)をインキュベータ(ドイツ、HettCube 200)にて37℃で2
4h培養した。
実施例2.医薬品スクリーニング用の細菌の培養
抗生物質がインビトロ・インビボでバチルス・メガテリウムの成長を制御できるか否かを
試験するために、まず、実施例1で製造した培養皿にて抗生物質感受性スクリーニングテ
ストを行った。最小阻害濃度(MIC)方法を用いて複数種の主要な抗微生物剤(アンピ
シリン、バンコマイシン、ネオマイシン、メトロニダゾール、及びテトラサイクリンを含
む)に対するバチルス・メガテリウムの感受性を調べた。異なる濃度(10-1、10
、10-3、10-4、10-5mg/mL)のアンピシリン、バンコマイシン、ネオ
マイシン、メトロニダゾール、及びテトラサイクリン(米国のシグマ社(Sigma,U
SA)から購入)を冷却後の培地に加えた。以下の図1に示すように、バチルス・メガテ
リウムはネオマイシンに対して最も高感受性であり、メトロニダゾールは、バチルス・メ
ガテリウム成長の制御において有効性がネオマイシンの1/10000しかない。
実施例3.医薬品スクリーニング用の眼内細菌培養システム
クックドミート培地6ml、殺菌乾燥牛肉顆粒及びトップにある流動パラフィン1.5m
l(中国広州環凱微生物科技有限公司から購入)を有する15 mlガラス管(中国広州
東鋭科技有限公司から購入)で、それぞれの培養物を調製した。次に、HEV-toオー
トクレーブ(日本平山)にて121℃ですべての管を30分間殺菌した。殺菌後の細胞培
養フードにおいて房水又は硝子体液(スクリーニング用の医薬品を含有又は不含)を上述
管に注射して密閉させ、その後、ZQTY-70Fインキュベータ(中国上海知楚儀器有
限公司(Zhichu Instrument Co., Ltd, Shanghai
, China))にて37℃で72時間(200 rpm)振とう培養した。培地を含
有するワックス封管に対してインキュベートプロトコルを施し、一方、房水又は硝子体液
サンプルを含まない管を陰性対照とした。
液体クックドミート培地を用いた培養物(図2)が細菌陽性を示すことが確認された。し
たがって、該培養システムは医薬品感受性スクリーニングに使用可能であり、且つ、培養
物は標準光学顕微鏡で観察できた(図3)。
実施例4.医薬品スクリーニング用のアカゲザルの硝子体内細菌感染
まず、メーカーによって提供される標準プロトコルに従って、バチルス・メガテリウムB
NCC190686とプロピオニバクテリウム・アクネスBNCC336649を37℃
で寒天板にて一晩培養した。その後、細菌培養物をPBSで洗浄し、再懸濁させて1×1
CFU/μlの溶液とし、PBSで希釈して注射溶液とした。
ヒトとアカゲザルの共通の目解の剖学的構造及び眼内環境を考慮して、ヒト以外の霊長類
のアカゲザル(カニクイザル(Macaca fascicularis))をモデルシ
ステムとして選択した。塩酸チレタミン(2.5mg/kg)とゾラゼパム塩酸塩(2.
5mg/kg)との混合物を筋肉内注射してアカゲザルを鎮静させた。局所麻酔(0.5
%プロパラカイン塩酸塩)直後、光学顕微鏡を用いてインビボで眼を観察した。その後、
0.5%トロピカミドと0.5%フェニレフリンで瞳孔を拡張させて眼底写真を取得した
。次に、5% PVI溶液で眼表面を消毒した後、1ml注射器と30ゲージ針を用いて
細菌溶液(1000 CFU [コロニー形成単位]、体積50μl)又は超音波不活化
細菌タンパク質(1000 CFUの細菌由来)を硝子体内に注射した。アカゲザルを4
群にランダムに群分けした。
群1:アカゲザルの右眼(OD)、及び左眼(OS)のそれぞれにプロピオニバクテリウ
ム・アクネスとバチルス・メガテリウムを接種した。
群2:アカゲザルの右眼(OD)、及び左眼(OS)のそれぞれにプロピオニバクテリウ
ム・アクネスとバチルス・メガテリウムの超音波不活化タンパク質を接種した。
群3:アカゲザルの右眼(OD)、及び左眼(OS)のそれぞれにプロピオニバクテリウ
ム・アクネスとシュードモナス・プチダを接種した。
群4:アカゲザルの右眼(OD)、及び左眼(OS)のそれぞれにプロピオニバクテリウ
ム・アクネスとシュードモナス・プチダの超音波不活化タンパク質を接種した。
注射後3日間内、すべてのアカゲザルについて細隙灯及び眼底検査を行った。前述した標
準(Peyman GA, Paque JT, Meisels HI, Bennett TO. Postoperative endophthalmitis:
a comparison of methods for treatment and prophlaxis with gentamicin. Ophthalmic
Surg 1975;6:45-55)に従って眼内炎の重症度を等級分けした。接種3日後、アカゲザル
を安楽死させ、2つの眼球を摘出して組織病理学、眼内サイトカイン及び細菌分析に用い
た。4%パラホルムアルデヒドに眼球を48h固定化した後、パラフィンに包埋した。ス
ライサーにて5μmで切片し、ヘマトキシリンとエオシン(H&E)で染色した。
バチルス・メガテリウムとシュードモナス・プチダがインビボで炎症を誘導できるか否か
を試験した。図4~5に示すように、硝子体内に生きているプロピオニバクテリウム・ア
クネスを感染した場合は、顕著な眼内炎症が誘導されていなかった。プロピオニバクテリ
ウム・アクネスの超音波不活化タンパク質を注射した場合も、顕著な眼内炎症が誘導され
ていなかった。逆には、生きているバチルス・メガテリウム(図4)、及びシュードモナ
ス・プチダ(図5)及びこれらのタンパク質の眼内感染は眼内炎症を引き起こした。
バチルス・メガテリウム又はシュードモナス・プチダによって誘発される眼内炎を治療又
は予防するための医薬品をスクリーニングするために、有効量のバシトラシン、グラミシ
ジン、ポリミキシン又はナイシンを、眼内炎症に罹ったアカゲザルの眼に投与し、その後
、光学顕微鏡を用いてアカゲザルの眼表面と眼底の回復を観察した。
実施例5.医薬品スクリーニング用のアカゲザルの網膜下細菌感染の分析
塩酸チレタミン(2.5mg/kg)とゾラゼパム塩酸塩(2.5mg/kg)の混合物
を筋肉内注射してアカゲザルを鎮静させた。局所麻酔剤(0.5%プロパラカイン塩酸塩
)を滴下注入した直後、光学顕微鏡を用いてインビボで眼を観察した。その後、0.5%
トロピカミドと0.5%フェニレフリンで瞳孔を拡張させて眼底写真を取得した。図6に
示すように、その後、強膜切開によって35ゲージ前房カニューレを挿入して硝子体を通
して進めた。顕微鏡観察下、マイクロインジェクション用のNanoFil注射器Nan
ofil-100(米国の世界精密機器社(World Precision Inst
ruments, USA))を用いてPBS 20μl(細菌含有又は不含)を光受容
器とRPE(網膜色素上皮)との間の網膜下空間に注射した。すべての手順は滅菌器具を
用いて行われた。接種47日後、アカゲザルを安楽死させ、眼球を摘出して組織学分析に
用いた。4%パラホルムアルデヒドに眼球を48h固定化した後、パラフィンに包埋した
。スライサーにて6μmで切片し、H&Eで染色した。
網膜下にAHとVH培養物及び培養したバチルス・メガテリウムの単一の種を接種するこ
とがアカゲザルでAMD様病変を引き起こすか否かを調べた。網膜下にAH、VH及びバ
チルス・メガテリウム培養物由来の細菌(20μl PBS中)を約20 CFU注射し
、PBSを対照(図6参照)とした。細菌接種前(0日目)及びそれ以降の1日目、3日
目、35日目(データを示さず)、及び47日目にアカゲザルの眼底検査を行った。図7
に示すように、PBS注射は網膜上に視認可能な傷跡だけを残し、一方、すべての細菌の
接種は網膜組織でのドルセノイド病変を引き起こした。
次に、バチルス・メガテリウム網膜下接種モデルを使用して、抗生物質がサルの網膜組織
における細菌誘導ドルセノイド病変を変化できるか否かを試験した。ネオマイシンがバチ
ルス・メガテリウムの増幅を制御するための最適なインビトロ活性を示すものの、サルに
ネオマイシンを眼内投与すると、眼球萎縮(データを示さず)を含む目の顕著な合併症が
誘発された。一方、図8の右側に示すように、図8の左側に示す病変に比べて、バンコマ
イシン(0.5mg、細菌接種後の2日目に一回注射)の硝子体内投与は、網膜組織中の
ドルセノイド病変のサイズを減少させた。これらのデータから、バンコマイシンがインビ
トロ・インビボでバチルス・メガテリウムの成長を阻害できることが明らかになり、した
がって、加齢黄斑変性症の治療用として有用であった。
実施例6.疾患特異的な眼内マイクロバイオームが目の兆候を特徴付けられること
試験したすべての人の眼が眼内微生物叢を有するため、次に、疾患特異的な眼内マイクロ
バイオームが目の兆候を特徴付けられるか否かを検討した。
試験患者:白内障41例、AMD 20例、緑内障18例、BD 9例、VKH 9例及
びEOS 8例。
試験方法:
(1)房水サンプルを採取し、房水サンプルからDNAを抽出した。
1)0.9%塩化ナトリウム溶液で患者の結膜嚢を3回洗浄した。
2)アトロピンを用いて散瞳させた。
3)オフロキサシン溶液を患者の眼に30秒適用して消毒した。
4)トブラマイシン溶液で患者の結膜嚢を3回洗浄して殺菌した。
5)房水サンプルを収集し、房水サンプルからDNAを抽出した。
(2)メタゲノムシーケンシング分析によって、房水サンプルから抽出されたDNAを検
出した。
結果:試験したすべての人の眼が眼内微生物叢を有し、図9は異なる疾患に罹患している
患者の眼に高度で濃縮した細菌種のLefSe分析図であり、図9に示すように、異なる
疾患に罹患している患者には異なる種類の細菌があった。眼内マイクロバイオームが顕著
な個体性を示しているが、LDA効果量(LefSe)2を用いて試験した各眼疾群につ
いて特徴的な細菌種を同定できた。
なお、発明の概要及び要約書の章ではなく、発明を実施するための形態の章は、請求項の
解釈に用いることを意図している。発明の概要及び要約書の章は、発明者らが意図した本
発明の1種以上の例示的な実施形態を記述することができ、したがって、本発明及び添付
の特許請求の範囲をいかなる形でも限定することを意図するものではない。
本発明は、指定された機能及びその関係の実装形態を示す機能構成要素を用いて上記で説
明された。説明を容易にするために、本願では、これらの機能構成要素の境界を任意に定
義する。指定された機能とその関係が適切に実行される限り、代替境界を定義できる。
本願に記載の本発明の態様及び実施形態は、「から構成する」及び/又は「から本質的
に構成する」態様及び実施形態を含むことが理解される。
属として記載されている本発明の態様に関しては、すべての個々の種は、本発明の個々の
態様であると別個に考えられる。本発明の態様が特徴を「含む」ように説明されている場
合、「特徴から構成される」又は「本質的に特徴から構成される」実施形態も含まれる。
特定実施形態の上記説明は、本発明の一般的な概念から逸脱することなく、他の者が、そ
のような特定の実施形態を、過度の実験を必要とせずに、当業者の技術範囲内の知識を適
用することによって、様々な用途に容易に修正及び/又は変更することができるように、
本発明の一般的な性質を十分に開示する。したがって、本願で記載の教示及びガイダンス
に基づいて、そのような変更及び修正は、開示された実施形態の同等物の意味及び範囲内
にあることが意図される。なお、本願の表現又は用語は、説明のためのものであり、限定
の目的ではなく、教示及びガイダンスに基づいて当業者によって解釈され得るようにする
本発明の広さ及び範囲は、上記の例示的な実施形態のいずれによっても制限されるべきで
はない。

Claims (48)

  1. 健常被検者よりも、眼疾患に罹患している被検者の眼内空間に濃縮する1種以上の微生物種を決定するステップa)と、試験化合物の存在下、適切な培地にて微生物を培養するステップb)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の前記微生物の成長を測定するステップc)と、対照に比べて、前記微生物の成長を阻害する候補治療剤を同定するステップd)と、前記候補治療剤が非ヒト動物の網膜組織でのドルセノイド病変を減少することができるかどうかを求めるステップe)とを含む、眼疾患用の治療剤のスクリーニング方法であって、
    前記微生物は、健常被検者よりも、眼疾患に罹患している被検者の眼内空間に濃縮する種を含み、前記眼内空間は、前房内の房水、提靱帯、毛様体、毛様体・毛様筋、後房内の硝子体液、網膜、脈絡膜、視神経、水晶体又は虹彩を含み、
    前記眼疾患は、加齢黄斑変性症(AMD)のドルセノイド病変であり、前記微生物は、バチルス・メガテリウムを含む、
    眼疾患用の治療剤のスクリーニング方法。
  2. 前記微生物は、一部又は全部が加齢黄斑変性症に罹患している被検者の房水及び/又は硝子体液に由来する、請求項1に記載のスクリーニング方法。
  3. 複数種の試験化合物をスクリーニングし、且つ、前記複数種の試験化合物は、既知の広域スペクトル抗生物質を含む、請求項2に記載のスクリーニング方法。
  4. 前記複数種の試験化合物は、アンピシリン、バンコマイシン、メトロニダゾール又はテトラサイクリンである少なくとも1種の試験化合物を含む、請求項3に記載のスクリーニング方法。
  5. 前記同定は、試験濃度の同定又は試験濃度以下で前記微生物の視認可能な成長を防止する候補治療剤の同定を含む、請求項3~4のいずれか1項に記載のスクリーニング方法。
  6. 前記同定は、試験濃度の同定又は試験濃度以下で前記微生物の視認可能なコロニー形成を防止する候補治療剤の同定を含む、請求項3~4のいずれか1項に記載のスクリーニング方法。
  7. 前記被検者はヒト被検者である、請求項5~6のいずれか1項に記載のスクリーニング方法。
  8. 微生物を動物の眼の眼内空間に導入するステップを含む、加齢黄斑変性症(AMD)のドルセノイド病変の治療剤のスクリーニングのために使用される動物モデルの作製方法であって、
    前記微生物は、健常被検者よりも、眼疾患に罹患している被検者の眼内空間に濃縮する種を含み、前記眼疾患は、AMDのドルセノイド病変であり、前記導入はドルセノイド病変を誘発し、
    前記微生物は、バチルス・メガテリウムを含み、
    前記動物が、ヒト以外の霊長類である、
    作製方法。
  9. 前記微生物は、一部又は全部が加齢黄斑変性症に罹患している被検者の房水及び/又は硝子体液に由来する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記動物はサルである、請求項8~9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記動物はアカゲザルである、請求項8~9のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記微生物は前記動物の網膜下空間に注射される、請求項10~11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記微生物を注射することで、前記動物の網膜組織でのドルセノイド病変を誘発する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記微生物を注射することで、前記動物の前記眼中の網膜色素上皮層の下方でドルーゼン様結節を誘発する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記微生物を注射することで、前記動物の前記眼において網膜色素上皮細胞のピロトーシスを誘発する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記微生物を注射することで、C5A、CFH、CASPASE1、及びNLRP3タンパク質の発現が上昇した前記動物の前記眼において補体系の活性化及び/又は炎症を誘発する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記微生物を注射することで、前記動物の前記眼において網膜色素上皮細胞による活性IL-1β及び/又はIL-18の分泌を誘発する、請求項12~16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記請求項8~17のいずれか1項に記載の方法で作製する動物モデル。
  19. 健常被検者よりも、眼疾患に罹患している被検者の眼内空間に濃縮する1種以上の微生物種を決定するステップa)と、試験化合物の存在下、適切な培地にて微生物を培養するステップb)と、前記試験化合物の存在下、前記培地中の前記微生物の成長を測定するステップc)と、対照に比べて、前記微生物の成長を阻害する候補治療剤を同定するステップd)と、前記候補治療剤が請求項18に記載の動物モデルの網膜組織でのドルセノイド病変を減少することができるかどうかを求めるステップe)とを含む、加齢黄斑変性症(AMD)のドルセノイド病変の治療剤のスクリーニング方法であって、
    前記微生物は、バチルス・メガテリウムを含む、スクリーニング方法。
  20. 眼疾患の治療又は予防に対する化合物又は化合物の組み合わせの有効性のスクリーニング方法であって、
    クックドミート培地にてサンプルのうちの1種以上の生物を培養し、1種以上の培養物を製造するステップであって、前記サンプルが、前記眼疾患に罹患している被検者、前記眼疾患に罹患している被検者の家族又は緊密な遺伝的関係、又は前記眼疾患に罹患していることが知られている死亡被検者から選ばれる被検者の房水又は硝子体液から採取されたサンプルである、ステップと、
    前記化合物又は化合物の組み合わせを前記1種以上の培養物に添加するステップと、
    前記化合物又は化合物の組み合わせが前記1種以上の培養物の成長又はその集団を減少させるか否かを決定するステップと、
    前記化合物又は化合物の組み合わせが非ヒト動物の網膜組織でのドルセノイド病変を減少することができるかどうかを求めるステップとを含み、
    前記眼疾患は、加齢黄斑変性症(AMD)のドルセノイド病変であり、前記1種以上の生物は、バチルス・メガテリウムを含む、
    スクリーニング方法。
  21. 前記培養は、液体クックドミート培地にて前記1種以上の生物を培養することを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記決定結果に基づいて、インビトロで前記1種以上の培養物の成長又はその集団を減少させる化合物又は化合物の組み合わせを同定するステップをさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記化合物又は化合物の組み合わせは1種以上の抗生物質である、請求項2022のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記化合物又は化合物の組み合わせは、ウタンコボク、タンジン、ナンシソウ、バンランコン、ギョセイソウ、キンギンカ、オウレン、オウゴン、ホコウエイ、バシケン、サンザ、タイセイヨウ、レンギョウ、インチン、センシンレン、サイコ、ダイオウ、シキソウ、ビャクブ、タイサン、オウバク、トチュウ、シンピ、ジャショウシ、ゴバイシ、シカジチョウ、ウバイ、カンゾウ、セキリュウヒ、ゴミシ、ソウカクシ、カシ、クジン、ドケイヒ、インヨウカク、及びセイコウのうちの1種以上の抽出物又は画分である、請求項2022のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記化合物又は化合物の組み合わせは、化合物の組み合わせであり、且つ、ウタンコボク、タンジン、ナンシソウ、バンランコン、ギョセイソウ、キンギンカ、オウレン、オウゴン、ホコウエイ、バシケン、サンザ、タイセイヨウ、レンギョウ、インチン、センシンレン、サイコ、ダイオウ、シキソウ、ビャクブ、タイサン、オウバク、トチュウ、シンピ、ジャショウシ、ゴバイシ、シカジチョウ、ウバイ、カンゾウ、セキリュウヒ、ゴミシ、ソウカクシ、カシ、クジン、ドケイヒ、インヨウカク、及びセイコウのうちの1種以上の抽出物又は画分をさらに含む、請求項23に記載の方法。
  26. 眼疾患の治療に対する化合物又は化合物の組み合わせの有効性のスクリーニング方法であって、
    クックドミート培地にてサンプルのうちの1種以上の生物を培養し、1種以上の培養物を製造するステップであって、前記サンプルが、前記眼疾患に罹患している被検者、前記眼疾患に罹患している被検者の家族又は緊密な遺伝的関係、又は前記眼疾患に罹患していることが知られている死亡被検者から選ばれる被検者の房水又は硝子体液から採取されたサンプルである、ステップと、
    前記1種以上の培養物を非ヒト哺乳動物に導入して、炎症を示す眼疾患モデルを作製するステップと、
    前記化合物又は化合物の組み合わせを前記眼疾患モデルに導入するステップと、
    前記化合物又は化合物の組み合わせが前記モデルにおける炎症活性を低下させるか否かを決定するステップとを含み、
    前記眼疾患は、加齢黄斑変性症(AMD)のドルセノイド病変であり、前記1種以上の生物は、バチルス・メガテリウムを含む、
    スクリーニング方法。
  27. 前記培養は、液体クックドミート培地にて前記1種以上の生物を培養することを含む、請求項26に記載の方法。
  28. 眼疾患の治療又は予防に対する化合物又は化合物の組み合わせの有効性のスクリーニング方法であって、
    クックドミート培地にて1種以上の生物を培養して1種以上の培養物を製造するステップであって、
    前記1種以上の生物は、バチルス・メガテリウムを含み、
    前記1種以上の培養物を非ヒト哺乳動物に導入して、炎症を示す眼疾患モデルを作製するステップと、
    前記化合物又は化合物の組み合わせを前記眼疾患モデルに導入するステップと、
    前記化合物又は化合物の組み合わせが前記モデルにおける炎症活性を低下させるか否かを決定するステップとを含み、
    前記眼疾患は、加齢黄斑変性症(AMD)のドルセノイド病変である、
    スクリーニング方法。
  29. 前記培養は、液体クックドミート培地にて前記1種以上の生物を培養することを含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記決定結果に基づいて、インビトロで前記1種以上の培養物の成長又はその集団を減少させる化合物又は化合物の組み合わせを同定するステップをさらに含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記化合物又は化合物の組み合わせは、1種以上の抗炎症化合物である、請求項2830のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記化合物又は化合物の組み合わせは、ウタンコボク、タンジン、ナンシソウ、バンランコン、ギョセイソウ、キンギンカ、オウレン、オウゴン、ホコウエイ、バシケン、サンザ、タイセイヨウ、レンギョウ、インチン、センシンレン、サイコ、ダイオウ、シキソウ、ビャクブ、タイサン、オウバク、トチュウ、シンピ、ジャショウシ、ゴバイシ、シカジチョウ、ウバイ、カンゾウ、セキリュウヒ、ゴミシ、ソウカクシ、カシ、クジン、ドケイヒ、インヨウカク、及びセイコウのうちの1種以上の抽出物又は画分である、請求項2830のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記化合物又は化合物の組み合わせは、化合物の組み合わせであり、且つ、ウタンコボク、タンジン、ナンシソウ、バンランコン、ギョセイソウ、キンギンカ、オウレン、オウゴン、ホコウエイ、バシケン、サンザ、タイセイヨウ、レンギョウ、インチン、センシンレン、サイコ、ダイオウ、シキソウ、ビャクブ、タイサン、オウバク、トチュウ、シンピ、ジャショウシ、ゴバイシ、シカジチョウ、ウバイ、カンゾウ、セキリュウヒ、ゴミシ、ソウカクシ、カシ、クジン、ドケイヒ、インヨウカク、及びセイコウのうちの1種以上の抽出物又は画分をさらに含む、請求項31に記載の方法。
  34. 1種以上の微生物を哺乳動物の眼に導入して、哺乳動物モデルを作製するステップを含む、眼疾患の哺乳動物モデルの作製方法であって、
    前記眼疾患は、加齢黄斑変性症(AMD)のドルセノイド病変であり、前記1種以上の微生物は、バチルス・メガテリウムを含み、
    前記哺乳動物が、ヒト以外の霊長類である、
    作製方法。
  35. 前記眼疾患の1種以上のマーカーの発症と進行を監視するステップをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記哺乳動物がドルセノイド病変を発症するために、前記1種以上の微生物導入後十分な時間を経過させるステップをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記眼疾患の1種以上のマーカーの発症と進行を監視するステップは、前記哺乳動物の目の炎症反応を監視することを含む、請求項3536のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記眼疾患の1種以上のマーカーの発症と進行を監視するステップは、ドルセノイド病変の発生又は進行を監視することを含む、請求項3536のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記1種以上の微生物の導入は、前記1種以上の微生物を眼内注射することを含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記眼内注射は前記哺乳動物の硝子体液又は房水に注射することを含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記哺乳動物はアカゲザルである、請求項34に記載の方法。
  42. 前記哺乳動物はアカゲザルを除くヒト以外の霊長類である、請求項34に記載の方法。
  43. 眼疾患の治療又は予防に対する化合物又は化合物の組み合わせの有効性のスクリーニング方法であって、
    請求項3442のいずれか1項に記載の方法により製造された眼疾患の哺乳動物モデルに前記化合物又は化合物の組み合わせを投与するステップと、前記化合物又は化合物の組み合わせが前記眼疾患の発生を効果的に減少又は予防するか否かを決定するステップとを含み、
    前記眼疾患は、加齢黄斑変性症(AMD)のドルセノイド病変である、
    スクリーニング方法。
  44. 前記哺乳動物モデルにおいてドルセノイド病変が発生した後、前記化合物又は化合物の組み合わせを投与する、請求項43に記載の方法。
  45. 前記化合物又は化合物の組み合わせは、請求項22及び30のいずれか1項によって同定された1種以上の化合物若しくは化合物の組み合わせである、請求項44に記載の方法。
  46. 前記化合物又は化合物の組み合わせは、1種以上の抗生物質;1種以上の抗炎症化合物;ウタンコボク、タンジン、ナンシソウ、バンランコン、ギョセイソウ、キンギンカ、オウレン、オウゴン、ホコウエイ、バシケン、サンザ、タイセイヨウ、レンギョウ、インチン、センシンレン、サイコ、ダイオウ、シキソウ、ビャクブ、タイサン、オウバク、トチュウ、シンピ、ジャショウシ、ゴバイシ、シカジチョウ、ウバイ、カンゾウ、セキリュウヒ、ゴミシ、ソウカクシ、カシ、クジン、ドケイヒ、インヨウカク、及びセイコウ;及びこれらの組み合わせのうちの1種以上の抽出物又は画分からなる群から選ばれる、請求項45に記載の方法。
  47. 投与は、前記化合物又は化合物の組み合わせを前記哺乳動物モデルの眼に注射することを含む、請求項46に記載の方法。
  48. 注射は眼内注射を含む、請求項47に記載の方法。
JP2021525297A 2018-11-14 2019-04-25 眼内疾患又は障害用の動物モデル、及びスクリーニング方法 Active JP7407460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811351660.9 2018-11-14
CN201811351660.9A CN111249313A (zh) 2018-11-14 2018-11-14 微生物在眼部疾病治疗药物筛选中的应用
PCT/CN2019/084396 WO2020098231A1 (en) 2018-11-14 2019-04-25 Animal models and screening methods for intraocular disease or disorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022507098A JP2022507098A (ja) 2022-01-18
JP7407460B2 true JP7407460B2 (ja) 2024-01-04

Family

ID=70731051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021525297A Active JP7407460B2 (ja) 2018-11-14 2019-04-25 眼内疾患又は障害用の動物モデル、及びスクリーニング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220010352A1 (ja)
EP (2) EP4327875A3 (ja)
JP (1) JP7407460B2 (ja)
CN (2) CN111249313A (ja)
WO (1) WO2020098231A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110499262A (zh) * 2018-05-17 2019-11-26 卢松 净化吸收喷浆造粒烟气的复合物
SG11202105025VA (en) 2018-11-14 2021-06-29 Zhuhai Qiwei Bio Tech Ltd Animal models, screening methods, and treatment methods for intraocular diseases or disorders
CN109385387B (zh) * 2018-12-28 2022-04-05 上海源耀农牧科技有限公司 一种抗tgev的罗伊氏乳杆菌及其应用
WO2023035949A1 (zh) * 2021-09-09 2023-03-16 珠海岐微生物科技有限公司 一种建立眼部疾病模型的方法及其应用
CN113999923B (zh) * 2021-11-25 2024-05-14 上海金翌生物科技有限公司 小柳-原田综合症标志微生物及其应用
CN116574639B (zh) * 2023-04-04 2024-07-30 西原环保(上海)股份有限公司 一种生物除臭复合菌剂及其制备方法与应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018119439A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 SeLux Diagnostics, Inc. Methods for improved rapid antimicrobial susceptibility testing

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501959A (en) * 1989-01-17 1996-03-26 Alamar Biosciences Laboratory, Inc. Antibiotic and cytotoxic drug susceptibility assays using resazurin and poising agents
CA2307010A1 (en) * 2000-05-19 2001-11-19 Infectio Diagnostic (I.D.I.) Inc. Highly conserved genes and their use to generate species-specific, genus-specific, family-specific, group-specific and universal nucleic acid probes and amplification primers to rapidly detect and identify bacterial,fungal and parasitical pathogens from clinical specimens for diagnosis
US6153381A (en) * 1997-08-28 2000-11-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Screening for antibiotics
CN101880705A (zh) * 2010-06-12 2010-11-10 辛明秀 一种用于筛选抗肿瘤药物的微生物筛选模型
CN102174638A (zh) * 2011-01-18 2011-09-07 贵州省中国科学院天然产物化学重点实验室 一种抗结核分枝杆菌药物的快速筛选方法
WO2012151563A2 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Dxupclose Device and method for identifying microbes and counting microbes and determining antimicrobial sensitivity
CN103045761B (zh) * 2012-12-14 2016-01-20 山东省眼科研究所 用于检测感染性眼病致病微生物的试剂盒及检测方法
CN103805678B (zh) * 2014-02-14 2016-04-06 运城学院 细菌烯脂酰acp还原酶抑制剂的筛选方法
CN105943548B (zh) * 2016-06-06 2019-01-25 同济大学 一种视网膜变性模型及其药物筛选方法
CN107789430A (zh) * 2016-09-06 2018-03-13 王保安 一种中药组合物在制备预防/治疗黄斑变性疾病药物中的应用
WO2018058078A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 California Institute Of Technology Digital quantification of dna replication and/or chromosome segregation based determination of antimicrobial susceptibility
CN106801084A (zh) * 2016-12-07 2017-06-06 集美大学 抗菌药材的筛选方法
US10532112B2 (en) * 2017-03-23 2020-01-14 Hamamatsu Pharma Research, Inc. Non-human primate model of age-related macular degeneration and method for producing same
CN108210520A (zh) * 2018-03-26 2018-06-29 厦门大学附属厦门眼科中心有限公司 慢性青光眼动物模型建立方法及其应用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018119439A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 SeLux Diagnostics, Inc. Methods for improved rapid antimicrobial susceptibility testing

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Canadian Journal of Ophthalmology,2008年,Vol.43, No.4,pp.476-479
Investigative Ophthalmology & Visual Science,2000年,Vol.41,pp.3474-3479
Investigative Ophthalmology & Visual Science,2016年,Vol.57,4788
Progress in Retinal and Eye Research,2018年01月,Vol.64,p.84-95

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020098231A1 (en) 2020-05-22
US20220010352A1 (en) 2022-01-13
EP4327875A3 (en) 2024-05-22
EP3877004A1 (en) 2021-09-15
EP4327875A2 (en) 2024-02-28
CN113329773A (zh) 2021-08-31
JP2022507098A (ja) 2022-01-18
EP3877004C0 (en) 2023-12-20
EP3877004B1 (en) 2023-12-20
CN111249313A (zh) 2020-06-09
EP3877004A4 (en) 2022-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7407460B2 (ja) 眼内疾患又は障害用の動物モデル、及びスクリーニング方法
US12016312B2 (en) Animal models, screening methods, and treatment methods for intraocular diseases or disorders
EP3384915B1 (en) Carrimycin for the treatment of mycobacterium tuberculosis infections
CN109706238B (zh) 一种老年性黄斑病变的检测与治疗方法
US20220087990A1 (en) Application of rifamycin-quinolizidone conjugate molecule and pharmaceutically acceptable salt thereof
Bach et al. Activity of minocycline against Nocardia asteroides: comparison with tetracycline in agar-dilution and standard disc-diffusion tests and with sulfadiazine in an experimental infection of mice
CN108403676B (zh) 琥珀酸在提高细菌对抗生素敏感性方面的应用
Ormerod et al. The intraocular environment and experimental anaerobic bacterial endophthalmitis
RU2795857C2 (ru) Способы скрининга для идентификации терапевтических средств-кандидатов для лечения внутриглазных заболеваний или нарушений
Avogaro et al. Intravitreal injections primary prevention: a case-control study
RU2367454C1 (ru) Средство интимной гигиены "фемивит"
RU2784728C1 (ru) Способ подавление роста бактериальной микрофлоры у коров с субклиническим маститом
AlAsadi et al. Antibacterial Activity of Live Cells of Lactobacillus Plantarum L40 as A Probiotic Against Pathogens Associated with Diabetic Foot Infections
EP4101446A1 (en) Use of belinostat or a pharmaceutically acceptable salt thereof in preparation of a drug for treating infections
Matsuura et al. Comparison of iodine compounds and levofloxacin as postoperative instillation; conjunctival bacterial flora and antimicrobial susceptibility following cataract surgery
Mohamed et al. Histological Studies in Animal Model of Helicobacter pylori Infection Treated with Attacin A Antimicrobial Peptide
CN106063929A (zh) 用于促进伤口愈合的吴郭鱼抗菌胜肽
RU2296576C2 (ru) СРЕДСТВО, ОБЛАДАЮЩЕЕ БАКТЕРИЦИДНЫМ ДЕЙСТВИЕМ В ОТНОШЕНИИ ВЕГЕТАТИВНЫХ И СПОРОВЫХ КЛЕТОК Bacillus anthracis, СПОСОБ ПРОФИЛАКТИКИ И ЛЕЧЕНИЯ СИБИРСКОЙ ЯЗВЫ
CN112805296A (zh) 使用抗淀粉样蛋白单克隆抗体根除细菌生物膜
RU2310442C1 (ru) Способ лечения мастита коров
JP2008148669A (ja) 感染症の予防又は治療のための薬剤及びその製造方法、評価方法及びスクリーニング方法、並びに、病原性細菌の病原性の評価方法及び感染症の検査方法
Wahib Effectiveness of the Antibiotics Ciprofloxacin and Erythromycin on Staphylococcus aureus Bacteria Isolated from Various Infection Sources

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7407460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150