JP7404934B2 - 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7404934B2
JP7404934B2 JP2020035218A JP2020035218A JP7404934B2 JP 7404934 B2 JP7404934 B2 JP 7404934B2 JP 2020035218 A JP2020035218 A JP 2020035218A JP 2020035218 A JP2020035218 A JP 2020035218A JP 7404934 B2 JP7404934 B2 JP 7404934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
image
job
job data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020035218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021140265A (ja
Inventor
友紀子 前尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020035218A priority Critical patent/JP7404934B2/ja
Publication of JP2021140265A publication Critical patent/JP2021140265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7404934B2 publication Critical patent/JP7404934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理システムおよびプログラムに関する。
画像形成装置で印刷したカラーパッチをセンサで読み取って、当該画像形成装置で印刷する画像の色を補正する技術が開発されている。
また、従来では、ジョブデータに含まれる全てのページの画像データから抽出された色情報に対し、所定のページの画像データから抽出された色情報に、各ページの色を再現するための色管理に必要な色情報が不足する場合に、不足する色情報に対応するカラーパッチを生成する技術が開示されている。
上述した従来の技術は、ジョブ毎に色管理を行うものであり、後に実行されるジョブに関する色管理は行わない。このため、従来の技術では、複数のジョブ間を通じて印刷物の色を安定させることは困難であった。
開示の技術は、複数のジョブ間を通じて印刷物の色を安定させることを目的とする。
開示の技術は、第1のジョブデータに含まれる画像データと、第2のジョブデータに含まれる画像データと、を取得するデータ取得部と、前記第1のジョブデータに基づき画像形成を行う際に使用される第1の色と、前記第2のジョブデータに基づき画像形成を行う際に使用される第2の色と、を特定する色特定部と、前記第1の色と前記第2の色とに基づいて、カラーパッチを前記第1のジョブデータに含まれる画像データに付加するパッチ付加部と、を備える画像処理装置である。
複数のジョブ間を通じて印刷物の色を安定させることができる。
画像処理システムのシステム構成の一例を示す図である。 画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 画像処理装置の機能の一例を示す図である。 画像処理装置の印刷指示処理のフローチャートの一例を示す図である。 印刷設定情報の一例を示す図である。 ジョブごとの印刷状況の一例を示す図である。 画像形成装置の画像形成処理のフローチャートの一例を示す図である。
以下に、図面を参照して、本発明に係る画像形成装置の実施の形態について説明する。
図1は、画像処理システムのシステム構成の一例を示す図である。
画像処理システム1は、画像処理装置10と、画像形成装置20と、ユーザ端末30と、管理サーバ40と、を備える。
画像処理装置10は、画像形成装置20を制御する装置であって、例えば、DFE(Digital Front End)等である。画像処理装置10は、画像形成装置20、ユーザ端末30および管理サーバ40と、通信可能に接続されている。
画像処理装置10は、管理サーバ40から画像の印刷を指示する信号ともにジョブデータを受信すると、内蔵するRIP(Raster Image Processor)エンジンによって、画像形成装置20による処理が可能な形式の画像データに変換し、変換した画像データを画像形成装置20に送信する。
また、画像処理装置10は、画像形成装置20からフィードバックされた測定結果に基づいて、色の階調を調整するための階調変換テーブルを更新する。そして、画像処理装置10は、更新された階調変換テーブルにしたがって階調を調整した画像データを出力する。
画像形成装置20は、画像を形成する装置であって、例えば、カラープロダクションプリンタである。画像形成装置20は、画像処理装置10から画像データを受信して、受信した画像データに基づいて、紙等の媒体に画像を印刷する。また、画像形成装置20は、インラインセンサ等のセンサによって印刷された画像の色を測定し、測定結果を画像処理装置10にフィードバックする。
ユーザ端末30は、ユーザの操作を受けて、画像の印刷を指示する端末である。具体的には、ユーザ端末30は、画像データを含むジョブデータを管理サーバ40に送信する。
管理サーバ40は、ユーザ端末30からジョブデータを受信すると、印刷待ちのジョブデータを格納する記憶部に、待ち行列として追加する。そして、管理サーバ40は、待ち行列に追加された順に、または適宜設定された優先度にしたがって、待ち行列からジョブデータを抽出して、画像処理装置10に送信する。
図2は、画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
画像処理装置10は、コンピュータによって構築されており、それぞれバスで相互に接続されているCPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、HDD(Hard Disk Drive)/SDD(Solid State Drive)14およびI/F(Interface)15を含む装置である。
CPU11は、ROM12またはHDD/SDD14に格納されたプログラムを読み出して、RAM13に格納する。そして、CPU11は、RAM13に格納されたプログラムに従って、後述する各種の処理を実行する。
ROM12は、不揮発性の補助記憶装置である。ROM12には、BIOS等の画像処理装置10の基本的な動作を規定したプログラムが格納される。
RAM13は、揮発性の主記憶装置である。RAM13は、CPU11の作業領域として使用される。
HDD/SDD14は、大容量の不揮発性の補助記憶装置である。HDD/SDD14には、受信した画像データや、後述する各種処理のプログラム、設定情報等が格納される。
I/F15は、LAN(Local Area Network)カード等を含み、画像形成装置20、ユーザ端末30または管理サーバ40と通信するための中継器である。
図3は、画像処理装置の機能の一例を示す図である。
画像処理装置10は、記憶部101と、データ取得部102と、ジョブ管理部103と、色変換部104と、総量規制処理部105と、色特定部106と、判定部107と、パッチ付加部108と、濃度補正部109と、中間調処理部110と、測色値取得部111と、補正量算出部112と、パラメータ反映部113と、を備える。
データ取得部102は、管理サーバ40から画像データと印刷設定情報とを含むジョブデータを管理サーバ40から受信する。なお、画像データは8ビットのカラー画像を示すデータである。画像データの形式は、RGB、CMYK等のいずれの形式であっても良い。
また、印刷設定情報とは、画像データのページ数、印刷枚数、用紙、カラープロファイル、スクリーンなど、ユーザによって画像データに設定される情報である。印刷設定情報は、ジョブIDと関連付けられている。
ジョブIDは、1件ごとのジョブデータを識別するための識別子である。ジョブIDは、管理サーバ40によって採番される。
ジョブ管理部103は、データ取得部102から印刷するジョブIDを受け付けて、記憶部101に格納された印刷設定情報を読み出す。そして、ジョブ管理部103は、印刷設定情報から印刷枚数、印刷部数等の情報を抽出して、ジョブデータを複数のジョブデータに分割する。なお、複数に分割されたジョブデータを分割ジョブデータとする。
色変換部104は、入力された画像データのCMYK値またはRGB値に対して、RIPエンジンなどによる所定の色変換を行って、画像形成装置20に適応したCMYK形式の画像データを生成する。そして、色変換後の画像データを総量規制処理部105に引き渡す。
総量規制処理部105は、画像形成装置20のプロセスに過大な負荷を与えないように、また定着不良を起こさないように、あらかじめ規定された基準量以下に総トナー量を抑えるために画像データを変換する。総量規制処理部105は総量規制処理後の画像データを色特定部106に引き渡す。
色特定部106は、画像データの各ページの色分布を解析して色分布データを生成する。色分布データは、それぞれのジョブデータに含まれる画像データの色を特定したデータである。例えば、色分布データは、画像データに含まれる各画素の色を複数のグループに分類して、分類ごとの画素の数の分布を示すヒストグラムである。
色特定部106は、生成した色分布データをジョブIDに関連付けて記憶部101に格納する。また、色特定部106は、生成した色分布データを判定部107に引き渡す。
判定部107は、処理中のジョブの一つ前のジョブデータ(n番目のジョブデータ)について生成された色分布データを記憶部101から取得する。そして、判定部107は、取得した色分布データ(n番目のジョブデータについて生成された色分布データ)と、処理中のジョブデータ(n+1番目のジョブデータ)について生成された色分布データと、を比較する。
判定部107は、比較の結果に基づいて、処理中のジョブ(n+1番目のジョブ)の印刷のために一つ前のジョブデータ(n番目のジョブデータ)に含まれる画像に無い色の濃度補正が必要であるか否かを判定する。
また、判定部107は、一つ前のジョブデータ(n番目のジョブデータ)を分割した分割ジョブデータのうち、待機中の分割ジョブデータであって、パッチ付加の受付が可能な分割ジョブデータがあるか否かを判定する。待機中とは、まだ画像形成を開始していない状態である。
パッチ付加部108は、判定部107がパッチ付加を受付可能な分割ジョブデータがあると判定すると、分割ジョブデータに含まれる画像の周囲の余白部分に相当する箇所にカラーパッチを付加する。
なお、記憶部101には、一つ前のジョブデータ(n番目のジョブデータ)に含まれる画像の色を濃度補正するために、読取位置データと、印刷物の読取位置に印刷された画像の色を示す読取色データとが、ジョブIDに関連付けて記憶されている。そこで、パッチ付加部108は、付加したカラーパッチの位置と色とを、読取位置データと読取色データとに追加する。
濃度補正部109は、階調変換テーブルに基づいて、処理中のジョブの画像データの濃度を補正する。この階調変換テーブルは、後述するパラメータ反映部113によって更新される。
中間調処理部110は、中間調の色の処理を行って、8ビットの画像データを2ビットの画像データに変換して、画像形成装置20に送信する。
また、画像形成装置20は、画像形成部201と、測定部202と、を備える。
画像形成部201は、受信した2ビットの画像データに基づいて、出力画像60を紙媒体等に印刷する。
測定部202は、インラインセンサ等で紙媒体等に印刷された画像の色を測定して、測定結果を示すデータを画像処理装置10に送信する。
画像処理装置10の測色値取得部111は、画像形成装置20から測定結果を示すデータを受信して、測色値を取得する。
補正量算出部112は、記憶部101からn番目のジョブデータの分割ジョブデータに対応する読取色データを読み出して、カラーパッチを付加した位置の測色値と、読取色データと、を比較する。そして、補正量算出部112は、比較の結果に基づいて、濃度補正部109で使用する階調変換テーブルを補正するための補正量を算出する。
パラメータ反映部113は、補正量算出部112が算出した補正量に基づいて、階調変換テーブルを更新する。これによって、濃度補正部109は、更新後の階調変換テーブルを使用して、n+1番目のジョブデータに含まれる画像の濃度を補正する。
次に、画像処理システム1の動作について、図面を参照して説明する。
図4は、画像処理装置の印刷指示処理のフローチャートの一例を示す図である。
画像処理装置10は、管理サーバ40から印刷を指示する信号を送信すると、印刷指示処理を開始する。印刷を指示する信号はジョブIDを含む。したがって、画像処理装置10は、この印刷指示処理を、ジョブごとに実行する。
すなわち、画像処理装置10は、後述する処理中のジョブ(例えばn+1番目のジョブ)(第2のジョブ)についての処理を実行する前に、処理中のジョブの一つ前のジョブ(例えばn番目のジョブ)(第1のジョブ)についての印刷指示処理をすでに完了している。
画像処理装置10のデータ取得部102は、ジョブIDを指定して、画像データと印刷設定情報とを含むジョブデータを管理サーバ40から取得する(ステップS101)。
次に、データ取得部102は、ジョブデータをジョブIDと関連付けて記憶部101に格納する(ステップS102)。
図5は、印刷設定情報の一例を示す図である。
印刷設定情報70は、項目として、ジョブIDと、ジョブ名と、ジョブ印刷枚数合計と、カラーと、ページ数と、印刷部数と、を含む。
項目「ジョブID」の値は、ジョブを識別するための識別子である。
項目「ジョブ名」の値は、印刷対象のジョブデータを示す名称である。
項目「ジョブ印刷枚数合計」の値は、ジョブの印刷枚数の合計値である。
項目「カラー」の値は、印刷するカラー形式を示す名称である。
項目「ページ数」の値は、1部あたりの印刷対象の印刷枚数である。
項目「印刷部数」の値は、印刷する部数である。
図4に戻り、次に、ジョブ管理部103は、処理中のジョブデータを一定枚数ごとの分割ジョブデータに分割する(ステップS103)。この一定枚数は、設定情報として記憶部101に格納されている。
次に、ジョブ管理部103は、分割ジョブデータの印刷順を示す印刷順番号を付与する(ステップS104)。
次に、色変換部104は、入力された画像データのCMYK値またはRGB値に対して、RIPエンジンなどによる所定の色変換を行って、画像形成装置20に適応したCMYK形式の画像データを生成する。
総量規制処理部105は、印刷設定情報70に含まれる情報に基づいて、総量規制処理を実行して、画像データを変換する。
続いて、色特定部106は、処理中のジョブデータに含まれる画像の色分布を示す色分布データを生成する(ステップS105)。具体的には、色特定部106は、例えば、ジョブデータに含まれる画像の各画素の色を複数のグループに分類して、分類ごとの画素の数の分布を示すヒストグラムを生成する。
次に、判定部107は、記憶部101から処理中のジョブ(例えばn+1番目のジョブ)の一つ前のジョブデータ(例えばn番目のジョブデータ)に含まれる画像の色の分布を示す色分布データを取得する(ステップS106)。
続いて、判定部107は、処理中のジョブデータ(例えばn+1番目のジョブデータ)に含まれる画像の色分布と、その一つ前のジョブデータ(例えばn番目のジョブデータ)に含まれる画像の色分布との差を示す値(色差分値)を算出する(ステップS107)。
具体的には、判定部107は、処理中のジョブデータ(例えばn+1番目のジョブデータ)に含まれる画像の色分布データと、その一つ前のジョブデータ(例えばn番目のジョブデータ)に含まれる画像の色分布データと、を解析して、それぞれの分布の特徴を示す統計量を算出する。そして、判定部107は、算出した統計量を比較することによって、色差分値を算出する。
なお、処理中のジョブデータ(第2のジョブデータ)に含まれる画像の色分布データは、処理中のジョブデータに基づき画像形成を行う際に使用される色(第2の色)を特定する情報の一例である。また、処理中のジョブの一つ前のジョブデータ(第1のジョブデータ)に含まれる画像の色分布データは、一つ前のジョブデータに基づき画像形成を行う際に使用される色(第1の色)を特定する情報の一例である。
次に、判定部107は、色差分値が閾値以下であるか否かを判定する(ステップS108)。閾値は、カラーパッチの付加が必要か否かを判定するための基準を示す値として、記憶部101にあらかじめ設定情報に含まれる。
このステップS108では、処理中のジョブデータ(例えばn+1番目のジョブデータ)に含まれる画像の色分布と一つ前のジョブデータ(例えばn番目のジョブデータ)に含まれる画像の色分布がどの程度異なるかを判定するための処理である。
色分布が大きく異なる場合は、後述する処理によって処理中のジョブデータ(例えばn+1番目のジョブデータ)に含まれる画像の濃度補正を適正に実行するために、カラーパッチが付加される。
判定部107は、色差分値が閾値以下でないと判定すると(ステップS108:No)、一つ前のジョブデータ(例えばn番目のジョブデータ)を分割した分割ジョブデータの中に、カラーパッチ付加を受付可能な分割ジョブデータがあるか否かを判定する(ステップS109)。
具体的には、判定部107は、一つ前のジョブデータ(例えばn番目のジョブデータ)の印刷を行っている場合には、一つ前のジョブデータ(例えばn番目のジョブデータ)を分割した分割ジョブデータのうち、待機中の分割ジョブデータの中にカラーパッチ付加を受付可能な分割ジョブデータがある場合には、カラーパッチ付加を受付可能な分割ジョブデータがあると判定する。
図6は、ジョブごとの印刷状況の一例を示す図である。
例えば、処理中のジョブがn+1番目のジョブであって、n番目のジョブの印刷状況が図6に示すように、印刷順番号1の分割ジョブデータが印刷済みであり、印刷順番号2の分割ジョブデータが印刷中であり、印刷順番号3および4の分割ジョブデータが待機中であるとする。
この場合、判定部107は、待機中である印刷順番号3および4の分割ジョブデータにカラーパッチ付加の受付可能時間内であるか否かを判定する。この受付可能時間は、画像データを変更することができる時間、すなわちカラーパッチを付加することができる時間として、あらかじめ記憶部101の設定情報に含まれる基準にしたがって規定される時間である。
受付可能時間は、例えば、待機中の分割ジョブデータ(印刷順番号3の分割ジョブデータ)の一つ前の分割ジョブデータ(印刷順番号2の分割ジョブデータ)の印刷中である場合に、一つ前の分割ジョブデータ(印刷順番号2の分割ジョブデータ)の印刷枚数が規定値以上になるまでの時間であっても良い。また、一つ前の分割ジョブデータ(印刷順番号2の分割ジョブデータ)の印刷を開始してから、規定時間以上経過するまでの時間であっても良い。
判定部107は、待機中の分割ジョブデータが受付可能時間内である場合に、カラーパッチ付加を受付可能な分割ジョブデータであると判定する。
また、判定部107は、複数の分割ジョブデータが受付可能時間内であると判定した場合には、印刷の順番が前の分割ジョブデータを選択しても良い。例えば、判定部107は、待機中である印刷順番号3および4の分割ジョブデータのいずれも受付時間を超えていないと判定した場合には、印刷の順番が前である印刷順番号3の分割ジョブデータを選択する。
図4に戻り、判定部107が、一つ前のジョブデータ(例えばn番目のジョブデータ)にカラーパッチ付加を受付可能な分割ジョブデータがあると判定すると(ステップS109:Yes)、パッチ付加部108は、分割ジョブデータに含まれる画像データにカラーパッチを付加する(ステップS110)。
具体的には、パッチ付加部108は、記憶部101に格納された処理中のジョブ(例えばn+1番目のジョブ)の色分布データと、一つ前のジョブ(例えばn番目のジョブ)の色分布データと、を比較する。
そして、パッチ付加部108は、処理中のジョブデータ(例えばn+1番目のジョブデータ)に含まれる色で一つ前のジョブデータ(例えばn番目のジョブデータ)には含まれない色のカラーパッチを、分割ジョブデータの画像の周囲の余白部分に相当する箇所に付加する。
次に、パッチ付加部108は、カラーパッチを付加した分割ジョブの読取位置データと読取色データとを更新する(ステップS111)。具体的には、パッチ付加部108は、付加したカラーパッチの色(例えば、Lab値)と位置(例えば、座標値)とを示す情報を、カラーパッチを付加した分割ジョブの読取位置データと読取色データとに追加する。
続いて、濃度補正部109は、カラーパッチが付加された分割ジョブデータを使用して、濃度補正を実行する(ステップS112)。
具体的には、画像形成装置20の画像形成部201は、カラーパッチを付加した分割ジョブデータ(一つ前のジョブを分割した分割ジョブデータ)に含まれる画像データに基づいて、出力画像60を紙媒体等に出力する。
そして、画像形成装置20がインラインセンサ等によって、出力画像60を読み取って、測色値を示すデータを画像処理装置10に送信する。画像処理装置10の測色値取得部111は、画像形成装置20から測色値を取得する。
補正量算出部112は、カラーパッチを付加した分割ジョブの読取色データを記憶部101から読み出して、測色値と読取色データとを比較することによって補正量を算出する。例えば、補正量算出部112は、測色値と読取色データの値との差が大きい場合には、差が小さい場合よりも大きい補正量を算出する。
パラメータ反映部113は、算出された補正量に基づいて、階調変換テーブルを更新する。
濃度補正部109は、上述の更新後の階調変換テーブルに基づいて、処理中のジョブ(n+1番目のジョブ)の濃度補正を実行する。
このようにして、本実施形態に係る画像処理装置10は、処理中のジョブの一つ前のジョブデータを分割した分割ジョブのうち、待機中の分割ジョブに含まれる画像データにカラーパッチを付加して、そのカラーパッチを読み取った結果に基づいて処理中のジョブデータの印刷のための濃度補正を実行する。
また、ステップS108の処理で、判定部107が、色差分値が閾値以下であると判定した場合(ステップS108:Yes)、またはステップS109の処理で、判定部107が、一つ前のジョブデータを分割した分割ジョブの中にカラーパッチ付加を受付可能な分割ジョブデータがないと判定した場合(ステップS109:No)、ステップS112の処理に進む。
これらの場合は、画像処理装置10は、ステップS112の処理で、カラーパッチを付加しない状態で、濃度補正の処理を実行する。
図7は、画像形成装置の画像形成処理のフローチャートの一例を示す図である。
画像形成装置20の画像形成部201は、画像処理装置10から印刷指示信号を受信する(ステップS21)。
画像形成部201は、読取位置データを画像処理装置10の記憶部101から取得する(ステップS22)。
次に、画像形成部201は、印刷開始を通知する信号を画像処理装置10に送信する(ステップS23)。これによって、画像処理装置10のジョブ管理部103は、随時、最新の印刷状況を記憶部101に書き込む。
画像形成部201は、分割ジョブデータに含まれるページごとに、以下のステップS24からステップS27までの処理を実行する。まず、画像形成部201は、画像データを印刷する(ステップS24)。そして、画像形成装置20の測定部202は、読取位置データに基づいて、インラインセンサで、印刷された紙媒体等の色を読み取る(ステップS25)。
次に、測定部202は、読み取った測色値を画像処理装置10に送信する(ステップS26)。
画像形成部201は、分割ジョブデータの最後のページであるか否かを判定する(ステップS27)。画像形成部201は、分割ジョブデータの最後のページでないと判定すると(ステップS27:No)、ステップS24の処理に戻る。
画像形成部201は、分割ジョブデータの最後のページであると判定すると(ステップS27:Yes)、印刷終了を通知する信号を画像処理装置10に送信する(ステップS28)。
このように、画像形成装置20は、受信した画像データを印刷した紙媒体等の色を読み取って、画像処理装置10に送信する。また、受信した画像データにカラーパッチが付加されている場合は、画像形成装置20は、カラーパッチの位置を示す読取位置データを、画像処理装置10から受信する。これによって、画像形成装置20は、カラーパッチの色を読み取って、画像処理装置10に送信する。
本実施形態に係る画像処理システム1によれば、処理中のジョブデータに含まれる画像の色であって、一つ前のジョブデータに含まれる画像に無い色のカラーパッチを、一つ前のジョブデータを分割した待機中の分割ジョブの画像データに付加する。
これによって、例えば、カラープロダクションプリンタ等のように、画像形成装置20が大量の印刷を行う場合に、色の分布が大きく異なるジョブに切り替わった直後であっても、一つ前のジョブの印刷中に次のジョブデータに含まれる色の分布に適応した補正がなされるため、次のジョブデータの印刷開始時には、次のジョブデータの適応した色のバランスにすることができる。したがって、複数のジョブ間を通じて印刷物の色を安定させることができる。
本実施形態に係る管理サーバ40の機能を、画像処理装置10が備えていても良い。例えば、画像処理装置10のジョブ管理部103が、ジョブIDを採番し、ジョブデータの待ち行列を管理しても良い。
また、本実施形態に係る画像形成装置20は、電子写真式でもインクジェット式でも良い。また、画像形成装置20が、本実施形態に係る画像処理装置10の機能を備えていても良い。
上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
1 画像処理システム
10 画像処理装置
20 画像形成装置
30 ユーザ端末
40 管理サーバ
50 画像データ
60 出力画像
101 記憶部
102 データ取得部
103 ジョブ管理部
104 色変換部
105 総量規制処理部
106 色特定部
107 判定部
108 パッチ付加部
109 濃度補正部
110 中間調処理部
111 測色値取得部
112 補正量算出部
113 パラメータ反映部
201 画像形成部
202 測定部
特許第5811470号公報

Claims (6)

  1. 第1のジョブデータに含まれる画像データと、第2のジョブデータに含まれる画像データと、を取得するデータ取得部と、
    前記第1のジョブデータに基づき画像形成を行う際に使用される第1の色と、前記第2のジョブデータに基づき画像形成を行う際に使用される第2の色と、を特定する色特定部と、
    カラーパッチを、前記第1の色と前記第2の色とに基づいて、前記第1のジョブデータに含まれる画像データに付加するパッチ付加部と、を備える、
    画像処理装置。
  2. 前記パッチ付加部は、前記第2の色に含まれる色のうち、前記第1の色に含まれない色の前記カラーパッチを、前記第1の色と前記第2の色とに基づいて、前記第1のジョブデータに含まれる画像データに付加する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記色特定部は、前記第1のジョブデータに含まれる画像データの色の分布を示す第1の色分布データを前記第1の色として特定し、前記第2のジョブデータに含まれる画像データの色の分布を示す第2の色分布データを前記第2の色として特定し
    前記パッチ付加部は、前記第1の色分布データと、前記第2の色分布データと、の差を示す色差分値を算出し、算出した前記色差分値があらかじめ設定された閾値を超えたことに基づいて、前記カラーパッチを前記第1のジョブデータに含まれる画像データに付加する、
    請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1のジョブデータを、複数のジョブデータに分割するジョブ管理部と、
    前記第1のジョブデータを分割した分割ジョブデータのうち、画像形成の待機中の前記分割ジョブデータに含まれる画像データに前記カラーパッチを付加できるか否かを判定する判定部と、をさらに備え、
    前記パッチ付加部は、前記判定部が付加できると判定した前記分割ジョブデータに含まれる画像データに、前記カラーパッチを付加する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 第1のジョブデータに含まれる画像データと、第2のジョブデータに含まれる画像データと、を取得するデータ取得部と、
    前記第1のジョブデータに基づき画像形成を行う際に使用される第1の色と、前記第2のジョブデータに基づき画像形成を行う際に使用される第2の色と、を特定する色特定部と、
    カラーパッチを、前記第1の色と前記第2の色とに基づいて、前記第1のジョブデータに含まれる画像データに付加するパッチ付加部と、
    前記カラーパッチが付加された前記画像データを媒体に出力する画像形成部と、
    前記媒体に出力された前記カラーパッチの色を読み取る測定部と、
    前記読み取られた前記カラーパッチの色に基づいて、前記第2の色を補正する濃度補正部と、を備える、
    画像処理システム。
  6. コンピュータに、
    第1のジョブデータに含まれる画像データと、第2のジョブデータに含まれる画像データと、を取得するステップと、
    前記第1のジョブデータに基づき画像形成を行う際に使用される第1の色と、前記第2のジョブデータに基づき画像形成を行う際に使用される第2の色と、を特定するステップと、
    カラーパッチを、前記第1の色と前記第2の色とに基づいて、前記第1のジョブデータに含まれる画像データに付加するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2020035218A 2020-03-02 2020-03-02 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム Active JP7404934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035218A JP7404934B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035218A JP7404934B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021140265A JP2021140265A (ja) 2021-09-16
JP7404934B2 true JP7404934B2 (ja) 2023-12-26

Family

ID=77668571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020035218A Active JP7404934B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7404934B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161650A (ja) 2003-12-02 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、パターン形成方法及びそのプログラム
JP2006094295A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP2006352469A (ja) 2005-06-15 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成制御装置、画像形成装置のキャリブレート方法、及びプログラム
JP2020010104A (ja) 2018-07-04 2020-01-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、色合わせ方法及び色合わせプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161650A (ja) 2003-12-02 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、パターン形成方法及びそのプログラム
JP2006094295A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP2006352469A (ja) 2005-06-15 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成制御装置、画像形成装置のキャリブレート方法、及びプログラム
JP2020010104A (ja) 2018-07-04 2020-01-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、色合わせ方法及び色合わせプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021140265A (ja) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7333740B2 (en) Image-formation control apparatus, method for calibrating image forming apparatus, and program
US6337958B1 (en) Matching the printing characteristics between two engines of a duplex print system
US11812004B2 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US20090033961A1 (en) Image processing method and apparatus, and cpu-readable recording medium
US20190268502A1 (en) Color tone control device and image forming apparatus
US11303781B2 (en) Apparatus and method
US7636176B2 (en) Image forming apparatus, method and storage medium
US8687915B2 (en) Image processing apparatus, system, method and program storage medium for generating a determination image for determining whether or not moiré will occur in image data for plate making
US11269278B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, method, and recording medium
US11695893B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
JP7404934B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
US20100053708A1 (en) Printing apparatus, printing system, and printing method
US8988730B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP6500623B2 (ja) 色処理装置および画像形成システム
JP4534505B2 (ja) 印刷装置及びラスタイメージプロセッサ
US8547612B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method that read color image data from a document
US11895282B2 (en) Image processing apparatus, image forming system, image processing method, and non-transitory computer-executable medium
EP4270914A1 (en) Image processor, image processing program, and image processing system
JP7243771B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20230084353A1 (en) Image forming apparatus, reprinting method, and storage medium
US20240086120A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, non-transitory computer readable medium, and image processing method
JP4274004B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成支援装置
US9036213B2 (en) Method for semi-correlated halftoning
JP2003348351A (ja) キャリブレーション方法および画像処理装置
JP2005260756A (ja) 画像形成制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7404934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151