JP7404420B2 - リテーナと検証器とを備えたクイックコネクタ - Google Patents

リテーナと検証器とを備えたクイックコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7404420B2
JP7404420B2 JP2022034218A JP2022034218A JP7404420B2 JP 7404420 B2 JP7404420 B2 JP 7404420B2 JP 2022034218 A JP2022034218 A JP 2022034218A JP 2022034218 A JP2022034218 A JP 2022034218A JP 7404420 B2 JP7404420 B2 JP 7404420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
verifier
male member
retainer
coupling assembly
quick connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022034218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022145571A (ja
Inventor
チュ ソン-ファ
イム チョン-ホ
リ トン-ヒョク
Original Assignee
ハニル・チューブ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハニル・チューブ・コーポレーション filed Critical ハニル・チューブ・コーポレーション
Publication of JP2022145571A publication Critical patent/JP2022145571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7404420B2 publication Critical patent/JP7404420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/098Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks
    • F16L37/0982Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks with a separate member for releasing the coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/22Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/098Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks
    • F16L37/0985Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/02Hose-clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L2201/00Special arrangements for pipe couplings
    • F16L2201/10Indicators for correct coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L2201/00Special arrangements for pipe couplings
    • F16L2201/20Safety or protective couplings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、雌クイックコネクタと、このクイックコネクタに挿入される雄部材とを備える連結組立体に関する。雄部材は、本体に挿入される先端部と、内面及び外面を定める壁と、壁の外面上にある掛止要素とを有する。雄部材は、掛止要素と先端部との間に封止部分を有する。クイックコネクタはリテーナを備え、リテーナは、少なくとも1つの保持要素を有し、この保持要素は、雄部材の掛止要素と互い作用して雄部材を本体内部に保持するものである。また、リテーナは、少なくとも1つの作動片を有する。掛止要素が少なくとも1つの保持要素に掛止されているとき、雄部材は掛止位置にあり、保持要素が雄部材の封止部分と軸方向において重なっているとき、雄部材が掛止前位置にある。クイックコネクタは検証器を備え、検証器は、少なくとも1つのロック位置及び少なくとも1つの解放位置を含む検証路に沿って軸方向に移動可能である。また、検証器は、解放位置にあるときよりも、ロック位置にあるときに、軸方向においてリテーナに近接している。本発明は、また、このような連結組立体を含む流体接続を確立する方法にも関する。
このような連結組立体が、特許文献1から公知である。この連結組立体は、雌クイックコネクタと、相補的な雄部材と、環状リテーナと、検証器とを備える。クイックコネクタは、雄部材の封止部分を流体密に封止する封止リングを2つ有する。雄部材は、掛止要素と先端部とを更に有し、封止部分は、先端部と掛止要素との間に配置される。リテーナは、2つの保持要素と2つの作動片とを有する。両方の保持要素は互いに対向している。両方の作動片についても同様であり、作動片同士の仮想接続線と保持要素同士の仮想接続線とは、正面から見て十字を形成する。作動片を作動させるとリテーナが平坦になり、これによって、保持要素同士の距離が増加し、掛止要素及び雄部材それぞれが掛止位置から解放される。
独国特許第19822574(C1)号 独国特許第10126205(C1)号
特許文献1の検証器は、ロック位置及び解放位置が定められており、リテーナは、検証器が解放位置にあるとき作動可能であり、ロック位置のとき作動可能ではない。これらの2つの位置は検証器の検証路の一部である。検証器は、軸方向において、軸方向外方の解放位置から軸方向内方のロック位置へ検証路を移動する。検証器は、ロック位置にあるときリテーナの作動片を覆い、これによりリテーナの作動が抑制される。雄部材が、完全に挿入されてリテーナの保持要素に掛止されると、掛止要素が検証器の内部要素と係合し、検証器がクイックコネクタから軸方向外方へ押し出される。このように、検証器のこの状態により、解放位置が定められる。
リテーナが作動し雄部材が押し出されると、検証器をクイックコネクタ内へ再度押し込むことができる。雄部材が完全に挿入されて検証器が再度押し出されるまでは、クイックコネクタ内部の掛止機構が検証器をロック位置において支える。このように、特許文献1の検証器では、雄部材が完全に挿入されていることが、検証器自体が押し出されることによって確かめられる。ところが、雄部材がクイックコネクタから偶発的に解放されて流体損失を引き起こすような特定の状況においては、同等の連結組立体では機能しなくなり得るであろうことが観察されている。
特許文献2は、雌クイックコネクタと、対応する雄部材と、環状のリテーナと、環状の検証器とを含む連結組立体を教示する。特許文献1との最も重要な違いは、雄部材の掛止要素がリテーナの保持要素を通過するまで掛止要素が検証器を検証路に沿って連れて行くような仕方で、検証器が掛止要素と係合するということがある。その際、雄部材はその掛止位置に到達し、検証器はリテーナの作動片を覆うが、これは検証器のロック位置と言えるものと見なすことができる。
特許文献2の検証器が解放位置からロック位置に移動させられると、検証器とクイックコネクタとの間の金属ばねが押圧され、これにより運動エネルギーが蓄えられる。検証器は可撓性の作動タブを有し、この作動タブは、ロック位置のときリテーナの作動片を覆う。検証器の作動タブが径方向内向きに押されると、作動タブがリテーナの作動片を径方向内向きに押し、これにより雄部材が解放される。これにより、蓄えられたばねの運動エネルギーが解放されて、検証器及び雄部材が軸方向外向きに押される。ところが、特許文献2の作動タブを作動させるための力は、実際には、特許文献1の作動片を作動させる力と同じである。何故なら、両方とも、人間の手の同じ力を用いるように設計されているからである。このことは、同じ問題が生じることを意味する。つまり、連結組立体の流体圧力が大きかったり、材料が劣化していたり、取扱いが不適当であったりすることにより、掛止要素を解放する力が起こり得るであろうことを意味する。
従って、本発明の目的は、接続安全性が著しく向上したクイックコネクタを提供することである。また、本発明の好適な目的は、連結組立体又はクイックコネクタをよりコンパクトにすることである。
この目的は、以下のような連結組立体により解決される。連結組立体は、雌クイックコネクタと、このクイックコネクタに挿入される雄部材とを備える連結組立体であって、クイックコネクタは本体を備え、本体は、雄部材を本体内へ挿入するための連結部分と、ホース又はパイプと接続するためのホース部分とを有しており、連結部分は本体の貫通孔を介してホース部分に接続されており、本体は連結部分に配設された面端部を有し、雄部材は、本体に挿入される先端部と、内面及び外面を定める壁と、壁の外面上にある掛止要素とを有し、雄部材は掛止要素と先端部との間に封止部分を有し、雄部材は長手方向軸を有し、長手方向軸は連結組立体及び連結部分の、軸方向、径方向、周方向それぞれを規定し、クイックコネクタはリテーナを備え、リテーナは少なくとも1つの保持要素を有し、保持要素は、雄部材の掛止要素と互いに作用して雄部材を本体内部に保持するものであり、リテーナは少なくとも1つの作動片を有し、作動片は掛止要素を掛止解除して雄部材を本体から解放するようにリテーナを作動させるものであり、掛止要素が少なくとも1つの保持要素に掛止されているとき、雄部材が掛止位置にあり、保持要素が雄部材の封止部分と軸方向において重なっているとき、雄部材が掛止前位置にあり、クイックコネクタは検証器を備え、検証器は少なくとも1つのロック位置及び少なくとも1つの解放位置を含む検証路に沿って軸方向で移動可能であり、検証器は、解放位置にあるときよりもロック位置にあるときに、軸方向においてリテーナに近接しており、検証器は、雄部材が掛止位置にあるとき、連結組立体によりロック位置に保たれており、検証器がロック位置にあることにより、リテーナの一部分が径方向に移動することが制限されており、検証器がロック位置にあるとき、リテーナが作動可能ではないが、検証器は解放位置にあるとき、リテーナは作動可能であるように、連結組立体は構成されている。
本発明は、車両の寿命までの期間に亘り、連結組立体の流体圧力が大きかったり、材料が劣化したり、取扱いが不適当であったりすることにより、掛止要素を解放する力が発生する状況が生じ得るという知見に当初から基づいている。例えば、雄部材をリテーナに抗して軸方向外向きに押圧する非常に大きい流体圧力が、流体路内で偶発的に発生することがある。これにより、劣化した保持要素に大きい力がかかり、保持要素が広げられて雄部材が解放され、致命的な流体損失が引き起こされることがある。
特許文献1は、雄部材が掛止位置にあるときに連結組立体により検証器がロック位置に維持されることは教示していない。その代わりに、雄部材が掛止位置に到達すると、検証器は本体から投げ出される。雄部材が掛止位置にあるときに連結組立体により検証器がロック位置に維持されるような態様で特許文献1の連結組立体が構成されていたならば、検証器はその検証機能を失うだろう。特許文献2は、検証器がロック位置にあるときにリテーナは作動可能ではないことは記載していない。むしろ、検証器がロック位置にあるときリテーナは作動可能でなければならないことが開示されている。なぜなら、さもなくば、検証器を、すなわち雄部材をこれ以上解放することができなくなるからである。
雄部材が掛止位置にあるときに検証器が連結組立体によりロック位置に維持されて、これによりリテーナが作動可能ではなくなると、二重のロック機能が生じることが分かった。これは、雄部材を解放するための力の閾値が相当に大きくなり、偶発的に大きな力がリテーナ及び検証器に対して作用する必要があることを意味する。雄部材の解放をほぼ不可能にするほど力は意図せず非常に大きくなるはずであり、これにより前述の目的は解決される。
雄部材は、1つ又は複数の保持要素と軸方向で重ならないときは解放位置にあることが好ましい。好ましくは、雄部材が解放位置にあるときは、連結組立体は非連結状態にある。より優位性がある態様として、雄部材が掛止前位置にあるとき、連結組立体は連結前状態にある。雄部材が掛止位置にある一方で検証器が解放位置にあるとき、連結組立体は掛止状態にあることが好ましい。好ましい実施形態によれば、雄部材が掛止位置にある一方で検証器がロック位置にある場合、連結組立体は連結状態にある。リテーナは、1つ又は複数の作動要素が押圧されるとばねのように働くように構成されていることが有利である。より優位性がある態様として、1つ又は複数の作動要素が押圧されている間、リテーナは緊張状態にある。好ましくは、1つ又は複数の作動要素が押圧されていないときには、リテーナは弛緩状態にある。
用語「作動可能」は、好ましくは、リテーナや検証器を、人間の手の指により手動で操作できることを意味する。同じことが、用語「移動可能」に当てはまる。クイックコネクタは、直線状のものであっても角度を有していてもよいであろう。クイックコネクタが角度を有している場合、ホース部分の長手方向軸の方向は、連結部分の長手方向軸の方向とは異なる。クイックコネクタが角度を有している場合、雄部材の長手方向軸は、連結部分の長手方向軸に対応するが、ホース部分の長手方向軸には対応していない。
リテーナは、環状であることが非常に好ましい。これにより、リテーナは、例えばU形のリテーナと比較すると、より弾性的に安定であり、これは、接続安全性を高めることに寄与する。環状であることにより、リテーナが損耗する可能性の低減も促進される。リテーナが環状であれば、リテーナの作動がより容易になり得るであろう。リテーナは作動片を少なくとも2つ有することが好ましい。より優位性がある態様として、リテーナは保持要素を少なくとも2つ有する。保持要素の少なくとも1つは、好ましくは、雄部材の掛止要素と係合するように径方向内方に突出する。保持要素の少なくとも1つは、雄部材をより容易に挿入するための、軸方向外向きの斜面を有することが好ましい。
好ましくは、保持要素同士は、リテーナの環状に関して、互いに対向している。作動片同士は、リテーナの環状に関して、互いに対向していることが有利である。保持要素及び作動片は、リテーナに、リテーナの周方向に沿って交互に設けられることが好ましい。好ましくは、第1仮想線が保持要素同士を接続する一方で、第2仮想線が作動片同士を接続する。非常に好適な実施形態によれば、第1仮想線と第2仮想線とが、リテーナの正面から見て十字を形成する。有利なことには、前術の2本の仮想線は、正面から見て互いに70°~110°、好ましくは80°~100°の角度で交差する。リテーナは、より優位性がある態様として、4つのリング断片を有する。各リング断片が、保持要素と作動片とを接続することが好ましい。
好ましい実施形態によれば、リテーナは、被カバー部分を少なくとも1つ有し、より優位性がある態様としては被カバー部分を2つ有する。この少なくとも1つの被カバー部分は、好ましくは、径方向で少なくとも1つの保持要素の外方に配置される。被カバー部分は各保持要素に配設されることが好ましい。少なくとも1つの被カバー部分は、リテーナの外面を形成することができる。好ましくは、少なくとも1つの被カバー部分は、検証器がロック位置になると、検証器の或るカバー部分か対応するカバー部分により覆われるように設計される。
検証器は、環状であることが有利である。例えばU形の検証器と比較すると、環状であれば、検証器はより堅牢に構成可能であり、これにより、検証器は、より大きい力に耐えられるようになる。そのため、検証器は、より強力なロック機能をもたらすことになり、よって、接続安全性はより高くなる。検証器は、カバー部分を少なくとも1つ、好ましくは2つ有するか、又は、中間片を少なくとも1つ、好ましくは2つ有するか、又は、その両方を有することが非常に好ましい。少なくとも1つのカバー部分、又は、少なくとも1つの中間片、又は、その両方が、軸方向に、特に軸方向で外方向に、延在する、好ましくは突出することが好ましい。軸方向に突出する少なくとも1つのカバー部分や中間片の軸方向長さは、検証器の軸方向長さの少なくとも4分の1、好ましくは3分の1、最も好ましくは半分である。
より優位性がある態様として、カバー部分及び中間片は、周方向において交互となる態様で検証器に配置されている。2つのカバー部分と2つの中間片とがそれぞれ、検証器の環形状に関して、互いに対向することが好ましい。カバー部分同士は第3仮想線により接続してもよく、中間片同士は第4仮想線により接続してもよい。好ましくは、第3仮想線と第4仮想線とは、検証器の正面から見て十字を形成する。第3仮想線と第4仮想線とは、互いに70°~110°、好ましくは80°~100°の角度で交差することが非常に好適である。有利な実施形態によれば、検証器は、4つの環状断片を有する。各環状断片は、カバー部分と中間片とを接続することが好ましい。より優位性がある態様として、検証器は、径方向において、好ましくは全ての径方向において剛性が高いように構成されている。検証器の剛性を高くするために、特定の実施形態によれば、環状断片はそれぞれ、基礎リブ及び補強リブを有する。
検証器は、少なくとも1つの、好ましくは2つ又は4つのスナップ止め要素を有してもよく、このスナップ止め要素は、ロック位置及び解放位置の少なくともいずれかにおいて、リテーナ又は本体又はその両方にスナップ止めするためのものである。本体は、後部スナップ止めを少なくとも1つ、より優位性がある態様として2つ又は4つ有することが好ましく、この後部スナップ止めは、検証器の少なくとも1つのスナップ止め要素に対応する。少なくとも1つの後部スナップ止め(溝など)は、検証器のある特定の解放位置を規定する、又は、検証器が本体上へスナップ止めされているときの検証器の解放位置を規定することが非常に好ましい。非常に好適な実施形態によれば、本体は、前部スナップ止めを少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ又は4つ有し、この前部スナップ止めは、検証器の少なくとも1つのスナップ止め要素に対応する。少なくとも1つの前部スナップ止め(溝など)は、検証器のあるリテーナの少なくとも1つの前部スナップ止め(溝など)は、特定のロック位置を規定する、又は、検証器が本体上へスナップ止めされているときの検証器のロック位置を規定することが非常に有利である。
別の実施形態によれば、リテーナが、前部スナップ止めを少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ又は4つ有し、この前部スナップ止めは、検証器の少なくとも1つのスナップ止め要素に対応する。リテーナの少なくとも1つの前部スナップ止め(溝など)は、検証器のある特定のロック位置を規定する、又は、検証器がリテーナ上へスナップ止めされているときの検証器のロック位置を規定することが可能である。
検証器が、検証器を軸方向に移動させるための動作要素を有することが非常に好ましい。グリップをよくするために、動作要素は、検証器の外面の波形部分、又は、径方向外方に突出するビード及びフランジ、又は、その両方とすることができる。本体かホース部は、軸方向ガイドを少なくとも1つ、特に2つ又は4つ有することが好ましく、この軸方向ガイドは、検証器を検証路に沿って案内するものである。少なくとも1つの軸方向ガイドは、有利なことには、検証器が解放位置にあるときに、検証器が検証路に沿って回転移動するのを妨げる。少なくとも1つの軸方向ガイドは、溝であってもよい。
より優位性がある態様として、解放位置からロック位置へ移る際に、検証器がホース部分から離れる方へ(軸方向外方に)移動するように、連結組立体は構成されている。これにより、軸方向において、よりコンパクトなクイックコネクタが実現される。ロック位置にあるとき、リテーナが、軸方向において本体の面端部と検証器との間に配置されることが好ましい。リテーナは、好ましくは、本体及びクイックコネクタそれぞれの面端部を含まない。用語「軸方向外方(外向き)」は、有利なことには、解放位置にあるときの検証器と本体の面端部とが、クイックコネクタの軸方向における半分の同じ側に配置されており、軸方向外方(外向き)への移動がクイックコネクタの軸方向中央部向きではないことを意味する。
ロック位置にあるとき、好ましくは解放位置にあるときも、検証器が径方向において作動可能ではないように、連結組立体が構成されていることが非常に好ましい。ロック位置のとき検証器が径方向において作動可能ではない場合、偶発的に手動で解放される可能性ははるかに低くなる。このことは、流体圧力が偶発的に大きくなる場合に関しても当てはまる。従って、この特徴の効果として、ロック機能がより強力になり、これにより接続安全性が向上する。より優位性がある態様として、検証器は、人間の指が検証器を径方向に変形させ得ないほどその剛性が高い。ロック位置にあるとき、人間の指が検証器を径方向に変形させ得ないように、本体かリテーナは、検証器を支持することが可能である。
好適な実施形態においては、雄部材が掛止位置にあるときは検証器をロック位置に移動することができ、雄部材が掛止前位置にあるときは検証器をロック位置に移動できないように、連結組立体が構成されている。これにより、雄部材が掛止位置にあることが触覚的に確かめられることが実現され、接続安全性が向上する。連結組立体は、雄部材が解放位置にあるときは検証器をロック位置に移動できるように構成されていることが好ましい。ロック位置に到達する前に、雄部材が掛止前位置にあるときは、検証器は軸方向においてリテーナに当接することが好ましい。解放位置からロック位置への移動中、雄部材が掛止位置にあるときは、検証器は軸方向においてリテーナに当接しないことがより優位性がある。
好ましくは、リテーナは、本体及び面端部とは別の要素である。これにより、リテーナの可撓性が大きくなり、特に、可撓性にするための長い軸方向ウェブは不要になり、これにより、連結部分がよりコンパクトになり、よりコンパクトなクイックコネクタが実現される。有利な実施形態によれば、リテーナは、連結部及びクイックコネクタとは別の要素である。用語「別の」というのは、好ましくは、リテーナと、連結部/本体/クイックコネクタ/面端部との間に、接着又は一体的な接続がないことを意味する。
非常に好適な実施形態によれば、雄部材の掛止要素は溝である。これにより、径方向において、よりコンパクトな雄部材が実現され、よって、よりコンパクトなクイックコネクタが実現される。雄部材の、先端部にある壁の内面は、円筒形であることが好ましい。溝は、好ましくは、軸方向外側壁と軸方向内側壁とを有する。より優位性がある態様として、雄部材の縦断面図において、雄部材の溝の軸方向内側壁は傾斜している。好ましくは、雄部材の溝の軸方向外側壁の少なくとも一部分が、径方向に延在して、リテーナの1つ又は複数の保持要素に掛止される。
雄部材の封止部分は、軸方向において長さLを有し、このとき封止部分が外径Dを有するとすると、Dに対するLの比率は、大きくても2.2、好ましくは大きくても1.9、最も好ましくは大きくても1.6であることが有利である。これにより、軸方向においてよりコンパクトな雄部材が実現され、よって、軸方向においてよりコンパクトなクイックコネクタが実現される。
クイックコネクタ又は本体は光学的検証要素を有することが非常に好ましく、検証器がロック位置及び解放位置のうちの一方にあるとき光学的検証要素は視認可能又は読取可能であり、検証器がロック位置及び解放位置のうちの他方にあるとき光学的検証要素は視認可能又は読取可能ではないことが好ましい。これにより、雄部材が掛止位置にあることが視覚的に表示される効果があり、従って接続安全性が向上する。連結組立体は、好ましくは、検証器が解放位置及びロック位置のうちの一方にあるときに光学的検証要素が検証器により覆われるように構成される。また、検証器がロック位置及び解放位置のうちの他方にあるときに光学的検証要素は検証器により覆われないことが有利である。検証器がロック位置にあるときに光学的検証要素が視認可能又は読取可能であることが好ましい。また、検証器が解放位置にあるとき光学的検証要素は視認可能又は読取可能でないことは、より優位性がある。
光学的検証要素が機械で読取可能であることが非常に好適である。光学的検証要素はQRコード又はバーコードとすることができる。好適な実施形態によれば、光学的検証要素は、本体、連結部、ホース部、リテーナの外面上に固定又は印刷される。
検証器がロック位置にあることにより、リテーナの一部分が径方向内方に移動することが制限されるか、リテーナの一部分が径方向外方に移動することが制限されるか、その両方となるように、連結組立体が構成されていることが非常に好適である。これにより、連結組立体の二重・三重のロック機能が実現されるので、接続安全性が向上する。検証器がロック位置になり且つリテーナの1つ又は複数の作動片が押圧されると、少なくとも1つの作動片が検証器の少なくとも1つの中間片に当接することが好ましい。有利なことには、検証器がロック位置になり且つ少なくとも1つの作動片が押圧されると、リテーナの少なくとも1つの被カバー部分が、径方向において、好ましくは径方向外向きに、少なくとも1つのカバー部分に当接する。
非常により優位性がある態様として、検証器は少なくとも1つのカバー部分を有し、このカバー部分が、検証器がロック位置にあるときに、リテーナの被カバー部分を径方向において覆うように連結組立体が構成されている。これにより、検証器がロック機能を持つことになり、接続安全性が向上する。また、検証器が解放位置にあるときにはカバー部分が径方向においてリテーナの被カバー部分を覆わないように連結組立体が構成されることが好ましい。特に、検証器の少なくとも2つの部分又は検証器の2つのカバー部分は、検証器がロック位置にあるときに、リテーナの対応する部分又はリテーナの被カバー部分を覆うことができる。
有利な実施形態によれば、検証器は少なくとも1つの中間片を有し、この中間片は、検証器がロック位置にあるときに、径方向においてリテーナの少なくとも1つの作動片と本体又は雄部材との間に位置するように連結組立体が構成されている。これにより、検証器がロック機能を持つことになり、接続安全性が向上する。また、検証器が解放位置にあるときには中間片は作動片と本体又は雄部材との間に位置しないことが好ましい。検証器の少なくとも2つの片又は検証器の2つの中間片はそれぞれ、検証器がロック位置にあるときに、対応する部分の間に又は2つの作動片の間に配設されることが有利である。
好ましくは、本体は連結部とホース部とを有し、連結部はホース部に固定されており、この固定は、好ましくは、形状嵌め、又は、圧力嵌め、又は、材料結合、又は、これらの組み合わせによりなされている。これにより、本体は、環形状のリテーナを収容することができ、リテーナは本体上で脱落しないように支えられる。これは、クイックコネクタがコンパクトであることにも寄与する。好ましくは、連結部は面端部を有する。ホース部は、ホース部分を有することが好ましい。連結部とホース部とがスナップ止め接続により接続されることが好ましい。好ましくは、連結部は、接続要素を少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ有する軸方向接続部分を有することができる。ホース部は、軸方向接続片を有することができ、好ましくは、軸方向接続片は、接続片を少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ有し、この接続片は、連結部の1つ又は複数の接続要素と係合するためのものである。連結部が4つの接続要素を有するとともに、ホース部がこれに対応する4つの接続片を有することが好ましい。
クイックコネクタか本体かホース部は、径方向において封止要素を有することが好ましい。封止要素は封止リングとすることができ、封止リングはエラストマー製でもよい。連結部及びホース部がこの封止要素を軸方向において囲い込むことが好ましい。より優位性がある態様として、連結部は軸方向においてリテーナを囲い込む。封止要素は、雄部材の封止部分と係合することが好ましい。材料結合は、糊付け、特に溶接(レーザ溶接又は摩擦溶接)により達成することができる。
雄部材をクイックコネクタ及び本体に挿入する間において検証器は雄部材に接触しないように連結組立体が構成されていることが非常に好ましい。これにより検証器/リテーナ/本体/連結組立体の構造が簡素化され、従って、よりコンパクトになる。特に、雄部材が本体内へ挿入される工程中に亘って、検証器が径方向に拡張することがないように連結組立体を構成することができる。雄部材が掛止前位置にあることにより、リテーナが径方向において変形/拡張することが非常に好ましく、特に、保持要素が移動する/保持要素同士が互いに広げられることが非常に好ましい。雄部材が掛止前位置にあるときにリテーナが径方向に拡張することにより、検証器は、ロック位置に到達しないうちに、軸方向においてリテーナに当接することが好ましい。掛止前位置にあるときの雄部材によってリテーナが変形し、それにより検証器をロック位置に移動できないようにすることが好ましい。
上述の目的は、以下のような方法により解決される。雌クイックコネクタと、このクイックコネクタに挿入される雄部材とを備える連結組立体を含む流体接続を確立する方法であり、特に、本発明による連結組立体を含む流体接続を確立する方法であって、クイックコネクタは本体を備え、本体は、雄部材を本体内へ挿入するための連結部分と、ホース又はパイプと接続するためのホース部分とを有しており、連結部分は本体の貫通孔を介してホース部分に接続されており、本体は連結部分に配設された面端部を有し、雄部材は、本体に挿入される先端部と、内面及び外面を定める壁と、壁の外面上にある掛止要素とを有し、雄部材は掛止要素と先端部との間に封止部分を有し、雄部材は長手方向軸を有し、長手方向軸は連結組立体及び連結部分の、軸方向、径方向、周方向それぞれを規定し、クイックコネクタはリテーナを備え、リテーナは少なくとも1つの保持要素を有し、保持要素は、雄部材の掛止要素と互いに作用して雄部材を本体内部に保持するものであり、リテーナは少なくとも1つの作動片を有し、作動片は掛止要素を掛止解除して雄部材を本体から解放するようにリテーナを作動させるものであり、掛止要素が少なくとも1つの保持要素に掛止されているとき、雄部材が掛止位置にあり、保持要素が雄部材の封止部分と軸方向において重なっているとき、雄部材が掛止前位置にあり、クイックコネクタは検証器を備え、検証器は少なくとも1つのロック位置及び少なくとも1つの解放位置を含む検証路に沿って軸方向で移動可能であり、検証器は、解放位置にあるときよりもロック位置にあるときに、軸方向においてリテーナに近接しており、検証器は、雄部材が掛止位置にあるとき、連結組立体によりロック位置に保たれており、検証器がロック位置にあることにより、リテーナの一部分が径方向に移動することが制限されており、検証器がロック位置にあるとき、リテーナは作動可能ではないが、検証器が解放位置にあるとき、リテーナは作動可能である。
以下で、本発明の2つの例示的実施形態を、幾つかの略図を参照して、より詳細に説明する。
本発明による第1連結組立体の斜視図である。 図1の連結組立体のリテーナの斜視図である。 図1の連結組立体の検証器の斜視図である。 図1の連結組立体の連結部の斜視図である。 図1の連結組立体の縦断面図の連続図であり、雄部材の挿入手順の異なる時点を示す。 図1の連結組立体の縦断面図の連続図であり、雄部材の挿入手順の異なる時点を示す。 図1の連結組立体の縦断面図の連続図であり、雄部材の挿入手順の異なる時点を示す。 図1の連結組立体の縦断面図の連続図であり、雄部材の挿入手順の異なる時点を示す。 連結組立体の縦断面図の第2の連続図であり、これらの縦断面図は、図5A~図5Dに対して長手方向軸の周りで90°だけ回転されたものである。 連結組立体の縦断面図の第2の連続図であり、これらの縦断面図は、図5A~図5Dに対して長手方向軸の周りで90°だけ回転されたものである。 連結組立体の縦断面図の第2の連続図であり、これらの縦断面図は、図5A~図5Dに対して長手方向軸の周りで90°だけ回転されたものである。 連結組立体の縦断面図の第2の連続図であり、これらの縦断面図は、図5A~図5Dに対して長手方向軸の周りで90°だけ回転されたものである。 本発明による第2の連結組立体の斜視図である。 図7の第2の連結組立体の縦断面図である。
図1は、本発明による第1連結組立体の基本的な構成要素に注目したものである。この第1連結組立体は、雌クイックコネクタ1と相補的な雄部材2とを備える。この実施形態のクイックコネクタは、別々の部品を幾つか備えており、特に、リテーナ10と検証器12とを備える。リテーナ及び検証器は両方とも、クイックコネクタ1の本体3を少なくとも部分的に取り囲むことが好ましい。本体3は、より優位性がある態様として、連結部18とホース部19とを有しており、この連結部及びホース部は、以下で更に詳細に説明するスナップ止め接続を介して、共にスナップ止めされることが有利である。
本体3は、ホース部19から連結部18まで延在する貫通孔4を有しており、これによって雄部材2と第1ホース(不図示)との流体接続が実現される。雄部材2は、流体路システム(不図示)における第2ホース又は別の構成要素(いずれも不図示)の端部としてもよい。前述の第1ホースは、ホース部19の有棘要素32に差込み接続することにより、この実施形態のホース部19と接続することができる。
図1に見ることができるように、クイックコネクタ1、本体3、及びホース部19それぞれは、光学的検証要素13を有することが好ましい。この実施形態の光学的検証要素13は、QRコードであり、これはホース部19に印刷されている。後ほど、光学的検証要素13の機能を、より詳細に更に説明する。
リテーナ10は、本体3及び雄部材2それぞれを周方向において少なくとも部分的に取り囲む環状部であることが有利である。リテーナ10は、好ましくは、2つの作動片17を有し、作動片17は、より優位性がある態様として、互いに関して径方向に配置される。この実施形態のリテーナ10の作動片17は、指2本で作動するように設計されており、そのため、グリップをよくするために、波形の表面を有する。リテーナ10は、2つの被カバー部分15を有してもよく(図1では、第2の被カバー部分は透視図であるため見えなくなっている)、これらの被カバー部分15は、互いに径方向に対向することが好ましい。これらの被カバー部分15の機能は、図5A~図5Dに関連してより詳細に説明する。
さらに図1を参照すると、検証器12は、好ましくは、本体3を取り囲む環状要素である。この実施形態の検証器12は、2つのロック部分14を有し、これらは互いに関して径方向に配置されている。第2ロック部分は透視図であるため見えなくなっている。図1では連結組立体は連結状態であるので、検証器12は、ロック位置にあり、このロック位置は、検証器12のロック部分14がリテーナ10の被カバー部分15と係合する位置である。雄部材2は、本体3内及びクイックコネクタ1内それぞれへ完全に挿入されており、雄部材2の掛止位置は、このように規定されている。従って、連結組立体の連結状態は、検証器12がロック位置になる一方で雄部材2が掛止位置になることを特徴としている。前記位置と対応する機構については、図5A~図6Dを見ながら詳細に説明する。
図2は、リテーナ10の構造を示しており、リテーナ10が基本的には環状に形成されていることを示している。特に、各リング断片20は各被カバー部分15と各作動片17とを接続しており、これにより、リテーナ10は前に述べた環状となる。2つの被カバー部分15の間の仮想接続線と、2つの作動片17の間の仮想接続線とが十字を形成してもよい。前述の2本の仮想線のなす角度は、90°であることが好ましい。この実施形態の各被カバー部分15は、各保持要素11に対応してもよい。より優位性がある態様として、保持要素11は、雄部材2の掛止要素8と係合するように径方向内方に突出している(図5A参照)。保持要素11はいずれも、雄部材2の挿入をより容易にするための、軸方向外向きの斜面を有することが有利である。
リテーナ10の作動片17が押圧されると、作動片17は両方とも径方向内方に移動する。これにより、保持要素11は、雄部材2の掛止要素8との係合を解除するために、径方向外向きに径方向に移動することが好ましい。リテーナ10の緊張状態は、このように規定されている。作動片17が押圧されなくなったら、リテーナ10は、より優位性がある態様としては、ばねのように働き、作動片17が径方向外方に移動する。同時に、保持要素11が径方向内方に移動することが有利な点である。リテーナ10の弛緩状態は、このように規定されている。
図3に、検証器12をより詳細に示す。特に、この実施形態の検証器12は、軸方向外向きに突出する2つの中間片16を有するが、図1では、中間片16はリテーナ10の作動片17により覆われているので見えなくなっている。2つの中間片16が第1仮想線により互いに接続されるのと同様に、両ロック部分14が第2仮想線により互いに接続される。この実施形態において、ロック部分14の仮想線と中間片16の仮想線は、十字を形成する。検証器12の前述の2本の仮想線のなす角度は、90°であることが好ましい。更に、検証器12は、この実施形態においては4つの環状断片21を有し、各環状断片21は、好ましくは、ロック部分14と中間片16とを接続する。リテーナ10のリング断片20とは対照的に、検証器の環状断片21はむしろ剛性が高くなっている。これは、環状断片21を厚めにしたり、図3に示すようにリブを補強したりすることにより、実現することができるだろう。検証器12は、基本的に、軸方向において、解放位置からロック位置へ移動する。これについては、特に図5及び図6に関連して説明する。
図4は、本体3の連結部18の斜視図を示す。連結部18は、軸方向に延びる接続部分を有することが有利であり、この接続部分は、幾つかの接続要素27を有することが好ましい。前述の各接続要素27は、より優位性がある態様として、ホース部19の接続部分の、対応する各接続片28(図5A参照)と係合する。本体3を組み上げるために、接続要素27と接続片28とがスナップ止め接続をなすことが好ましい。連結部18は、フランジ22を更に有してもよく、このフランジは、軸方向外向きの面端部5(図5A参照)を有する。連結部18は、好ましくは、環状覆い26を有する。より優位性がある態様として、環状覆い26同士がフランジ22で繋がっており、各作動凹部23と、好ましい各保持凹部24とが形成されている。この実施形態の各作動凹部23はそれぞれ、リテーナ10の作動片17を収容してもよく、各保持凹部24はそれぞれ、好ましくは、リテーナ10の被カバー部分15を収容する(図1と比較のこと)。非常に好ましくは、連結部18は、2つの保持スロット25を更に有し、これらの保持スロットは、互いに関して径方向に配置されている(図4が透視図であるため第2保持スロット25は見えなくなっている)。好ましくは、保持スロット25はそれぞれ、リテーナ10の保持要素11を収容するように設計される。連結部18が、軸方向に延在する掛止部分を有することが好ましい。より優位性がある態様として、掛止部分はスナップ止め部分とフランジ22との間に配設される。
図5A~図5D及び図6A~図6Dの2つの連続図により、連結組立体の連結機構を示す。これらの連続図はいずれも、雄部材2をクイックコネクタ1内へ挿入する手順における異なる時点を示している。特に、図5A及び図6Aは、雄部材2が解放位置にある状態を示しており、雄部材2はクイックコネクタ1内へまだ挿入されておらず連結組立体は非連結状態となっている。図5B及び図6Bは、雄部材2が掛止前位置にある状態を示しており、図5C及び図6Cでは、雄部材2は掛止位置にある。図5A~図5C及び図6A~図6Cにおいては検証器12が解放位置にあるのとは逆に、図5D及び図6Dでは、検証器12がロック位置にある状態に注目している。一連の図である図5A~図5Dは、ロック部分14と被カバー部分15とを通る縦断面図を示しており、図6A~図6Dは、中間片16と作動片17とを通る縦断面図を示している。
図5Aは、本体3が組立てられた状態を示しており、連結部18の接続要素27とホース部19の接続片28との係合状態を示す。この実施形態の接続要素は、径方向に撓むフックとして形成されており、これらのフックが前述の接続片28に引っ掛かる。接続片28は、窓形であることが好ましい。本体3かホース部19は、ホース(不図示)と係合するように設計されたホース部分を有する。例えば、本体3かホース部19のホース部分は、有棘要素32を有してもよく、ホース部分によりホースチャンバ31が定められる。図5Aの雄部材2はクイックコネクタ1内へまだ挿入されていないため、雄部材2は解放位置にあり、連結組立体は非連結状態にある。雄部材2は、壁7と、先端部6とを有し、この先端部6は、円いことが好ましい。雄部材2は、掛止要素8を更に有し、この掛止要素8は、この実施形態では溝として形成されている。封止部分9は、軸方向長さLを有し、掛止要素8と先端部6との間に配設される。封止部分9は、本体3及び連結部18それぞれの封止チャンバ30内部で封止要素29と流体密に係合するように設計されている。特に、雄部材2は、外径Dを有し、この外径Dは、この実施形態ではエラストマー製の封止リングである封止要素29の内径に対応することが好ましい。ホースチャンバ31の内径は、雄部材2の内径に対応することが好ましい。
図5Aのリテーナ10は弛緩状態にあり、このとき検証器12は解放位置にあることに留意されねばならない。この実施形態の検証器12は、本体3かホース部19の外面上にある2つの後部スナップ止め(不図示)を介して、解放位置にある本体3に掛止される。解放位置にあるとき、検証器12の各ロック部分14は、リテーナ10の各被カバー部分15を覆わないことが好ましい。各ロック部分14は、各被カバー部分15の径方向位置と比較すると、径方向で僅かに外方にある径方向位置にあるので、検証器12を、各ロック部分14が各被カバー部分15に重なるように、軸方向外向きに検証路に沿って移動させること、よって面端部5に向かって移動させることが概して可能である。これにより、検証器12のロック位置を定められる。ただし、続いて記載する雄部材2の挿入手順の間は、このようにはならない。何故なら、検証器12がロック位置にあると、径方向におけるリテーナ10の可撓性が無効になり、雄部材2はクイックコネクタ1内へこれ以上は挿入できないからである。
図5Bでは、雄部材の先端部6が保持要素11を通過しており(ただし封止要素29へは到達していない)、これにより、保持要素は径方向外方に押され、雄部材2の掛止前位置が定められる。従って、各被カバー部分15も径方向外方に移動させられ、各被カバー部分15は、このとき、ロック部分14と同じ径方向位置を実質的に有する。このことは、検証器12が軸方向外向きに検証路に沿ってこれ以上は移動可能ではないことを意味する。何故なら、各ロック部分14が各被カバー部分15に軸方向において当接するだろうからである。図5Bのリテーナ10がこのとき緊張状態にあるのに対し、検証器12は、依然として解放位置にあり、ロック位置へ移動させることはできない。従って、検証器12がロック位置へ変位できないということにより、検証器12は、雄部材2は掛止前位置にあることを示している。
図5Cは、雄部材2が完全に挿入されており、そのため先端部6が封止要素29を通過している状態を示す。また、掛止要素8は、リテーナ10の保持要素11に到達している。この結果、リテーナ10は、雄部材2の掛止要素8にスナップ止めされることにより、その状態が緊張状態から弛緩状態へと変化した。被カバー部分15は径方向内方に移動したので、検証路を阻止しない状態になり、この結果、使用者は検証器12を図5Cの解放位置から図5Dのロック位置へ検証路に沿って移動させることができる。この実施形態の検証器12は、2つのスナップ止め要素33を有し、これらのスナップ止め要素33は、リテーナ10の対応する2つの前部スナップ止め36(2つの溝の形態を有する)を介してリテーナ10に掛止される。なお、雄部材2がクイックコネクタ内へ挿入されている間は、雄部材2が保持要素11によって掛止されると、検証器12は検証路に沿って移動することのみ可能である。
図6Aは、図5Aにおける連結組立体が長手方向軸の周りで90°回転された状況を示すものであり、これにより、検証器12の中間片16とリテーナ10の作動片17との関係が示している。図6Aのように連結組立体が非連結状態のとき、作動片17は、中間片16と比較すると、僅かに径方向外方に位置している。作動片17が中間片16を阻止しないことから、このことは、検証器12は概ね軸方向外方に移動できるであろうことを意味する。
図6Bによれば、雄部材2は、先端部6が保持要素11(透視図の回転のため図6Bでは不図示)を通過したが封止要素29には到達していないところまで、クイックコネクタ1内に部分的に挿入されている。ここで、雄部材2は掛止前位置にある。図5Bについて既に記載したように、保持要素11は径方向外向きに押されるので、これにより、図6Bに示すように、リテーナ10の作動片17が径方向内向きに引っ張られることになる。検証器12が軸方向外方に移動させられると、作動片17は中間片16に当接するようになる。このことは、雄部材2が掛止前位置になると、作動片17が軸方向において検証器12を阻止することをも意味する。
図6Cは、雄部材2が完全に挿入されて、掛止要素8が保持要素11に到達した状態を示す(図5Cと比較)。保持要素11が径方向内方にスナップ止めされているので、作動片17は径方向外方に押されている。このため、各作動片17は、各中間片16と検証器12を阻止しなくなっている。
図6Cでは、光学的検証要素13は、検証器12によってまだ覆われているが、検証器12が図6Cの解放位置から図6Dのロック位置に移動させられると、光学的検証要素13は見えるようになる。図6Dにおいて光学的検証要素13が見えるようになっていることにより、雄部材2が完全に挿入されていることが明確に示されている。また、中間片16によって作動片が径方向内向きの動きを阻止され、且つ、検証器のロック部分14によってリテーナ10の被カバー部分15が径方向外向きの動きを阻止されることから(図5D)、このときは、作動片17は作動させることができない。
このように、この実施形態は、雄部材2が掛止位置にあるときに、そのことを、触覚的且つ視覚的に明らかな態様で表示する。検証器12及び光学的検証要素13はさらに、雄部材2が掛止前位置にあるに過ぎないときでも、そのことを表示する。雄部材2が掛止位置のとき、検証器12の2つのロック機構がリテーナ10をロックし、これにより、外力が作動片17を径方向内方に押圧することも、内力が保持要素11を径方向外方に押圧することもできない。これらの2つのロック機構によりリテーナ10の掛止機構が支持され、これにより連結組立体が三重にロックされた状態となり、力がかかって雄部材2が偶発的に解放されることはほぼ不可能になる。作動片17を押圧して雄部材2を解放するには、代わりに、使用者はまず、検証器12を検証路に沿って軸方向外方に解放位置まで移動させなければならない。
図7は、本発明の第2実施形態である、クイックコネクタ1と雄部材2とを備える第2の連結組立体を示している。この第2実施形態のクイックコネクタ1は、本体3と、リテーナ10と、検証器12とを備える。第2実施形態の本体3は、連結部18とホース部19とを有しており、この連結部及びホース部は、第1実施形態と同等のスナップ止め接続を介して、共に組上げられている。
第2実施形態のリテーナ10は、第1実施形態のリテーナ10と大体同じであるが、第2実施形態の検証器12は、第1実施形態とは異なっている。特に、第2実施形態の検証器12は、好ましくは、動作要素35を有し、この動作要素35は、検証器12を検証路に沿って移動させるためにグリップが良くなるように、径方向に突出するビード又はフランジとしてもよい。第2実施形態の検証器12は、スナップ止め要素33を少なくとも1つ、好ましくは4つ有し、このスナップ止め要素33は、好ましくは、軸方向において検証器12の後部部分に位置する。第2実施形態の本体3かホース部19は、後部スナップ止め34を少なくとも1つ、好ましくは4つ有してもよく、この後部スナップ止め34は、検証器12が解放位置にあるときに検証器12のスナップ止め要素33に対応する。この実施形態の本体3かホース部19は、4つの軸方向ガイド37を有し、これらの軸方向ガイド37は、軸方向に関して溝状となっている。
図8は、第2実施形態の縦断面図を示す。このとき、雄部材2が掛止位置にあり(図6Dに相当するこの縦断面図では保持要素は見えなくなっている)、一方で検証器12はロック位置にあって、連結組立体は連結状態にある。特に、検証器の中間片16は、径方向において、リテーナ10の作動片17とホース部19との間にある。図8は、スナップ止め要素33が好ましくは径方向内向きに突出する突起を有することを強調する。この実施形態の本体3かホース部19は、前部スナップ止め36を少なくとも1つ、好ましくは4つ有し、この前部スナップ止め36は、検証器12がロック位置にあるときにスナップ止め要素33に対応する。同様に、後部スナップ止め34は、検証器12が解放位置になると、スナップ止め要素33と係合する。後部スナップ止め34と、前部スナップ止め36と、スナップ止め要素33とが、解放位置及びロック位置をそれぞれ規定することが非常に好ましい。この実施形態のスナップ止め要素33の突起は軸方向ガイド37とも係合し、これにより、検証器12は検証路に沿って回転できないようになり、特に検証器12が解放位置にあるときには回転できないようになる。
1 クイックコネクタ、2 雄部材、3 本体、4 貫通孔、5 面端部、6 先端部、7 壁、8 掛止要素、9 封止部分、10 リテーナ、11 保持要素、12 検証器、13 光学的検証要素、14 カバー部分、ロック部分、15 被カバー部分、16 中間片、17 作動片、18 連結部、19 ホース部、20 リング断片、21 環状断片、22 フランジ、23 作動凹部、24 保持凹部、25 保持スロット、26 環状覆い、27 接続要素、28 接続片、29 封止要素、30 封止チャンバ、31 ホースチャンバ、32 有棘要素、33 スナップ止め要素、34 後部スナップ止め、35 動作要素、36 前部スナップ止め、37 軸方向ガイド

Claims (15)

  1. 雌クイックコネクタ(1)と、前記クイックコネクタ(1)に挿入される雄部材(2)とを備える連結組立体であって、
    前記クイックコネクタ(1)は、本体(3)を備え、
    前記本体(3)は、
    前記雄部材(2)を前記本体(3)内へ挿入するための連結部分と、
    ホース又はパイプと接続するためのホース部分と
    を有しており、
    前記連結部分は、前記本体(3)の貫通孔(4)を介して、前記ホース部分に接続されており、
    前記本体(3)は、前記連結部分に配設された面端部(5)を有し、
    前記雄部材(2)は、
    前記本体(3)に挿入される先端部(6)と、
    内面及び外面を定める壁(7)と、
    前記壁(7)の前記外面上にある掛止要素(8)とを有し、
    前記雄部材(2)は、前記掛止要素(8)と前記先端部(6)との間に、封止部分(9)を有し、
    前記雄部材(2)は、長手方向軸を有し、
    該長手方向軸は、前記連結組立体及び前記連結部分の、軸方向、径方向、周方向それぞれを規定し、
    前記クイックコネクタ(1)は、リテーナ(10)を備え、
    前記リテーナ(10)は、少なくとも1つの保持要素(11)を有し、該保持要素(11)は、前記雄部材(2)の前記掛止要素(8)と互いに作用して前記雄部材(2)を前記本体(3)内部に保持するものであり、
    前記リテーナ(10)は、少なくとも1つの作動片(17)を有し、該作動片(17)は、前記掛止要素(8)を掛止解除して前記雄部材(2)を前記本体(3)から解放するように前記リテーナ(10)を作動させるものであり、
    前記掛止要素(8)が前記少なくとも1つの保持要素(11)に掛止されているとき、前記雄部材(2)は掛止位置にあり、
    前記保持要素(11)が前記雄部材(2)の前記封止部分(9)と軸方向において重なっているとき、前記雄部材(2)は掛止前位置にあり、
    前記クイックコネクタ(1)は、検証器(12)を備え、
    前記検証器(12)は、少なくとも1つのロック位置及び少なくとも1つの解放位置を含む検証路に沿って軸方向に移動可能であり、
    前記検証器(12)は、前記解放位置にあるときよりも、前記ロック位置にあるときに、軸方向において前記リテーナ(10)に近接しており、
    前記雄部材(2)が前記掛止位置にあるとき、前記検証器(12)は、前記連結組立体により前記ロック位置に保たれており、
    前記検証器(12)が前記ロック位置にあることにより、前記リテーナ(10)の一部分が径方向に移動することが制限されており、
    前記検証器(12)が前記ロック位置にあるとき、前記リテーナ(10)は作動可能ではないが、
    前記検証器(12)が前記解放位置にあるとき、前記リテーナ(10)は作動可能であり、
    前記リテーナ(10)は、環状であり、前記保持要素(11)が前記作動片(17)から円周方向に間隔をおいて配置され、これによって、前記保持要素(11)の径方向外方への移動により、前記作動片(17)が径方向内方へ移動して、前記検証器(12)の後方への移動を阻止する位置に移動する
    ことを特徴とする連結組立体。
  2. 請求項1に記載の連結組立体であって、
    前記検証器(12)が、環状である
    連結組立体。
  3. 請求項1又は2に記載の連結組立体であって、
    前記解放位置から前記ロック位置へ移る際に、前記検証器(12)は前記ホース部分から離れる方へ移動するように構成されている
    連結組立体。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の連結組立体であって、
    前記ロック位置にあるとき、好ましくは前記解放位置にあるときも、前記検証器(12)が径方向において移動可能ではないように構成されている
    連結組立体。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の連結組立体であって、
    前記雄部材(2)が前記掛止位置にあるときは、前記検証器(12)は前記ロック位置に移動できるように構成されており、
    前記雄部材(2)が前記掛止前位置にあるときは、前記検証器(12)は前記ロック位置に移動できないように構成されている
    連結組立体。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の連結組立体であって、
    前記リテーナ(10)は、前記本体(3)及び前記面端部(5)とは別の要素である
    連結組立体。
  7. 請求項1~6のいずれか1項に記載の連結組立体であって、
    前記雄部材(2)の前記掛止要素(8)は、溝である
    連結組立体。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載の連結組立体であって、
    前記クイックコネクタ(1)又は前記本体(3)は、光学的検証要素(13)を有し、
    前記検証器(12)が前記ロック位置及び前記解放位置のうちの一方にあるとき、前記光学的検証要素(13)は視認可能又は読取可能であり、
    前記検証器(12)が前記ロック位置及び前記解放位置のうちの他方にあるとき、前記光学的検証要素(13)は視認可能又は読取可能ではないことが好ましい
    連結組立体。
  9. 請求項8に記載の連結組立体であって、
    前記光学的検証要素(13)は、機械で読取可能であり、
    前記光学的検証要素(13)は、好ましくは、バーコード又はQRコード又はその両方である
    連結組立体。
  10. 請求項1~9のいずれか1項に記載の連結組立体であって、
    前記検証器(12)が前記ロック位置にあることにより、
    前記リテーナ(10)の一部分が径方向内方に移動することが制限され、且つ、
    前記リテーナ(10)の一部分が径方向外方に移動することが制限される
    ように連結組立体が構成されている
    連結組立体。
  11. 請求項1~10のいずれか1項に記載の連結組立体であって、
    前記検証器(12)は、少なくとも1つのカバー部分(14)を有し、
    該カバー部分(14)は、前記検証器(12)が前記ロック位置にあるときに、前記リテーナ(10)の被カバー部分(15)を径方向において覆う
    連結組立体。
  12. 請求項1~11のいずれか1項に記載の連結組立体であって、
    前記検証器(12)は、少なくとも1つの中間片(16)を有し、
    該中間片(16)は、前記検証器(12)が前記ロック位置にあるときに、径方向において前記リテーナ(10)の前記少なくとも1つの作動片(17)と前記雄部材(2)との間に位置する
    連結組立体。
  13. 請求項1~12のいずれか1項に記載の連結組立体であって、
    前記本体(3)は、連結部(18)とホース部(19)とを有し、
    前記連結部(18)は、前記ホース部(19)に固定されており、
    前記固定は、好ましくは、形状嵌め、又は、圧力嵌め、又は、材料結合、又は、これらの組み合わせによりなされている
    連結組立体。
  14. 請求項1~13のいずれか1項に記載の連結組立体であって、
    前記雄部材(2)を前記クイックコネクタ(1)及び前記本体(3)に挿入する間において、前記検証器(12)は前記雄部材(2)に接触しないように構成されている
    連結組立体。
  15. 雌クイックコネクタ(1)と、前記クイックコネクタ(1)に挿入される雄部材(2)とを備える連結組立体を含む流体接続を確立する方法であり、
    特に、請求項1~14のいずれか1項に記載の連結組立体を含む流体接続を確立する方法であって、
    前記クイックコネクタ(1)は、本体(3)を備え、
    前記本体(3)は、
    前記雄部材(2)を前記本体(3)内へ挿入するための連結部分と、
    ホース又はパイプと接続するためのホース部分と
    を有しており、
    前記連結部分は、前記本体(3)の貫通孔(4)を介して、前記ホース部分に接続されており、
    前記本体(3)は、前記連結部分に配設された面端部(5)を有し、
    前記雄部材(2)は、
    前記本体(3)に挿入される先端部(6)と、
    内面及び外面を定める壁(7)と、
    前記壁(7)の前記外面上にある掛止要素(8)とを有し、
    前記雄部材(2)は、前記掛止要素(8)と前記先端部(6)との間に、封止部分(9)を有し、
    前記雄部材(2)は、長手方向軸を有し、
    該長手方向軸は、前記連結組立体及び前記連結部分の、軸方向、径方向、周方向それぞれを規定し、
    前記クイックコネクタ(1)は、リテーナ(10)を備え、
    前記リテーナ(10)は、少なくとも1つの保持要素(11)を有し、該保持要素(11)は、前記雄部材(2)の前記掛止要素(8)と互いに作用して前記雄部材(2)を前記本体(3)内部に保持するものであり、
    前記リテーナ(10)は、少なくとも1つの作動片(17)を有し、該作動片(17)は、前記掛止要素(8)を掛止解除して前記雄部材(2)を前記本体(3)から解放するように前記リテーナ(10)を作動させるものであり、
    前記掛止要素(8)が前記少なくとも1つの保持要素(11)に掛止されているとき、前記雄部材(2)は掛止位置にあり、
    前記保持要素(11)が前記雄部材(2)の前記封止部分(9)と軸方向において重なっているとき、前記雄部材(2)は掛止前位置にあり、
    前記クイックコネクタ(1)は、検証器(12)を備え、
    前記検証器(12)は、少なくとも1つのロック位置及び少なくとも1つの解放位置を含む検証路に沿って軸方向に移動可能であり、
    前記検証器(12)は、前記解放位置にあるときよりも、前記ロック位置にあるときに、軸方向において前記リテーナ(10)に近接しており、
    前記雄部材(2)が前記掛止位置にあるとき、前記検証器(12)は、前記連結組立体により前記ロック位置に保たれており、
    前記検証器(12)が前記ロック位置にあることにより、前記リテーナ(10)の一部分が径方向に移動することが制限されており、
    前記検証器(12)が前記ロック位置にあるとき、前記リテーナ(10)は作動可能ではないが、
    前記検証器(12)が前記解放位置にあるとき、前記リテーナ(10)は作動可能であり、
    前記リテーナ(10)は、環状であり、前記保持要素(11)が前記作動片(17)から円周方向に間隔をおいて配置され、これによって、前記保持要素(11)の径方向外方への移動により、前記作動片(17)が径方向内方へ移動して、前記検証器(12)の後方への移動を阻止する位置に移動する
    ことを特徴とする連結組立体を含む流体接続を確立する方法。
JP2022034218A 2021-03-18 2022-03-07 リテーナと検証器とを備えたクイックコネクタ Active JP7404420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21163357.3A EP4060217A1 (en) 2021-03-18 2021-03-18 Quick connector with retainer and verifier
EP21163357.3 2021-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022145571A JP2022145571A (ja) 2022-10-04
JP7404420B2 true JP7404420B2 (ja) 2023-12-25

Family

ID=75108162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022034218A Active JP7404420B2 (ja) 2021-03-18 2022-03-07 リテーナと検証器とを備えたクイックコネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11920715B2 (ja)
EP (1) EP4060217A1 (ja)
JP (1) JP7404420B2 (ja)
KR (1) KR20220130623A (ja)
CN (1) CN115111446B (ja)
MX (1) MX2022003325A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11698157B2 (en) * 2020-07-24 2023-07-11 Cooper-Standard Automotive Inc. Quick connector latch verification utilizing a scannable code
US11976762B2 (en) 2022-06-02 2024-05-07 Novares Us Engine Components, Inc. Quick connector assembly with QR verification arrangement and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002515577A (ja) 1998-05-20 2002-05-28 アー ライモント エ カンパニュイ 自動的な取付け表示器を備えた解離可能な迅速カップリング
WO2020179421A1 (ja) 2019-03-07 2020-09-10 株式会社ブリヂストン 管継手、配管施工管理システム、及び、配管施工管理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338021U (ja) * 1976-09-08 1978-04-03
US4090731A (en) 1976-09-14 1978-05-23 Orscheln Brake Lever Mfg. Co. Tilt-cab locking means
US4993755A (en) * 1989-09-22 1991-02-19 Master Industries, Inc. Quick connect fitting
JP3163008B2 (ja) * 1996-07-09 2001-05-08 トーセツ株式会社 給排気管の接続装置
JP4453172B2 (ja) 2000-07-28 2010-04-21 ソニー株式会社 電源装置及び電源システム
DE10126205C1 (de) * 2001-05-30 2002-04-04 Raymond A & Cie Lösbare Steckkupplung mit Schutzhülse
DE102006057497A1 (de) * 2006-08-25 2008-03-27 Mündener Gummiwerk Gmbh System zur Vorpositionierung einer Schlauchschelle, insbesondere eines Ladeluft- und Kühlwasserschlauchs
EP3591277B1 (de) * 2013-01-15 2021-02-17 TI Automotive (Fuldabrück) GmbH Schnellkupplung
CN209781960U (zh) * 2018-12-27 2019-12-13 瑞肯耐特流体控制系统(镇江)有限公司 快速连接器组件
DE202020101638U1 (de) * 2020-03-24 2020-04-24 Voss Automotive Gmbh Steckverbinder mit Vormontagesicherung
DE202020103903U1 (de) * 2020-07-06 2020-07-13 TI Automotive (Fuldabrück) GmbH Verbinder zum Verbinden zweier fluidführender Elemente

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002515577A (ja) 1998-05-20 2002-05-28 アー ライモント エ カンパニュイ 自動的な取付け表示器を備えた解離可能な迅速カップリング
WO2020179421A1 (ja) 2019-03-07 2020-09-10 株式会社ブリヂストン 管継手、配管施工管理システム、及び、配管施工管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022145571A (ja) 2022-10-04
CN115111446B (zh) 2024-08-02
US11920715B2 (en) 2024-03-05
MX2022003325A (es) 2022-09-19
CN115111446A (zh) 2022-09-27
KR20220130623A (ko) 2022-09-27
US20220299141A1 (en) 2022-09-22
EP4060217A1 (en) 2022-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7404420B2 (ja) リテーナと検証器とを備えたクイックコネクタ
US9194521B2 (en) Plug-in connector
EP0756125B1 (en) Tube coupling
US6557899B2 (en) Releasable plug coupling with protective sleeve
US9599267B2 (en) Quick connection arrangement for detachably connecting a medium line to a connecting piece
JP5091952B2 (ja) 流体輸送管連結のための連結部材
US7950699B2 (en) Plug-type coupling
JPH07151278A (ja) 波形管用継手
JP2002013684A (ja) クィックコネクタ
EP1072837B1 (en) Improvements in or relating to tube couplings
KR20080066699A (ko) 파이프용 신속 작동 커플링
US7850210B2 (en) Plug-in coupling for fluid systems
US20140210202A1 (en) Plug Connection for Fluid Lines and Retaining Part for Such a Plug Connection
JPH0451715B2 (ja)
JP2009519411A (ja) 継手装置
JP4402498B2 (ja) 管継手
CN108071886B (zh) 用于介质传导管线的联接装置
JP7474424B2 (ja) 継手
GB2410526A (en) Thermostatic valve top part housing
WO2022019238A1 (ja) スナップフィット係合コネクタ
JP7434076B2 (ja) 結合金具
JP7431095B2 (ja) スリーブ接続構造及びホース継手の製造方法
WO2020203778A1 (ja) リテーナ及びそれを用いた管継手
JP4222789B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
KR20230035594A (ko) 밀봉 가능한 조인트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7404420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150