JP7402479B2 - 干渉rna分子を送達する飼料としてのトランスジェニック微細藻類およびその使用 - Google Patents

干渉rna分子を送達する飼料としてのトランスジェニック微細藻類およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7402479B2
JP7402479B2 JP2017561726A JP2017561726A JP7402479B2 JP 7402479 B2 JP7402479 B2 JP 7402479B2 JP 2017561726 A JP2017561726 A JP 2017561726A JP 2017561726 A JP2017561726 A JP 2017561726A JP 7402479 B2 JP7402479 B2 JP 7402479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algae
microalgae
transgenic
organism
dsrna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017561726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018520656A (ja
JP2018520656A5 (ja
Inventor
チェン,オフラ
Original Assignee
トランサルガエ イスラエル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランサルガエ イスラエル リミテッド filed Critical トランサルガエ イスラエル リミテッド
Publication of JP2018520656A publication Critical patent/JP2018520656A/ja
Publication of JP2018520656A5 publication Critical patent/JP2018520656A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7402479B2 publication Critical patent/JP7402479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/03Algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/153Nucleic acids; Hydrolysis products or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/10Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/60Edible seaweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8286Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for insect resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/32Special delivery means, e.g. tissue-specific
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)

Description

本発明は、特に動物または植物の有害生物の生物学的防除のため、トランスジェニック微細藻類を摂取する標的生物体に、またはRNAi分子を発現する微細藻類を給餌もしくは曝露した介在生物体を介して、標的生物体にRNAi分子を送達する、異種RNA干渉(RNAi)分子を含む非増殖性トランスジェニック微細藻類およびその使用に関する。
RNA干渉(RNAi)とは、標的遺伝子の特定領域に相同なセンスRNAとアンチセンスRNAとからなる二本鎖RNA(dsRNA)が、標的遺伝子転写産物の切断に影響を及ぼすことによってその機能を阻害する現象のことである。この現象は線虫のカエノラブドゥティティス・エレガンス(Caenorhabdtitis elegans)で発見され(Guo,S.およびKemphues,K.J.1995.Cell 81:611-620)、のちにトリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)、ショウジョウバエ(Drosophila)、アカパンカビ(Neurospora)、植物および哺乳動物細胞に存在することが明らかにされた(Wianny,F.およびZernicka-Goetz,M.2000.Nat Cell Biol 2:70-75;Cogoni C.2000.Curr Opin Genet Dev 10(6):638-43;Kennerdell.2000.Nat Biotechnol Aug;18(8):896-8)。
RNAiはRNA誘導型サイレンシング複合体(RISC)によって制御され、細胞質内のdsRNA分子によって開始される。dsRNA分子の供給源は外来性のものであっても内在性のものであってもよい。dsRNA分子はダイサー酵素によって切断され、低分子干渉RNA(siRNA)と呼ばれる約20ヌクレオチドの短い二本鎖フラグメントになる。この短いポリマーによって相補的mRNAの切断が誘導される。
RNAiは、複数の研究分野、例えば、真核生物の遺伝子機能決定および遺伝子ノックダウンのゲノミクスに極めて有望な手段となることが明らかにされている。RNAiは特異性が高いため、癌およびウイルス性疾患を特異的に制圧する医薬品のほか、農業および水産養殖での有害生物防除に使用することが可能であることから、バイオテクノロジーにおいて大きな可能性を秘めている。
微細藻類(単細胞藻類または植物プランクトン)は、地球上の微生物のうち最大の界であるが、最も理解が進んでいない界でもある。陸生動物に対して植物がそうであるように、微細藻類は天然の栄養基盤であり、水中食物連鎖のあらゆる植物栄養素のうち最初の供給源となるものである。藻は、遺伝子操作された酵素、ワクチンをはじめとするタンパク質を含めた生物活性分子を産生するための効率的なプラットフォームとしての役割を果たし得る。産生された分子は、微細藻類から抽出したり、微細藻類に含まれる形で標的生物体に経口的に送達したりすることが可能である。これまでに藻体内での組換えタンパク質の発現が報告されており、細胞色素体内での発現を含め、藻細胞内で外来タンパク質を産生させる様々な方法が利用可能である。
米国特許出願公開第2008/0107652号には、水生動物の疾患の予防、改善または治療へのトランスジェニック微細藻類の使用が開示されている。トランスジェニック藻類は水生動物に直接的または間接的に給餌される。この方式は、免疫原性ペプチド、一本鎖抗体フラグメントおよびDNAワクチンを送達するのに提案される。
核酸分子は、様々な生化学的応用、診断応用および治療応用への実用が有望視される多用途の手段として登場した。しかし、効率的な送達システムがないため、このような分子の使用は未だまれである。給餌による核酸送達システムの開発に成功を収めるには様々な障壁が立ちはだかっており、その最も大きなものが腸粘膜である。腸粘膜は物理的バリアおよび生化学的バリアの両方の役割を果たし、身体の外部環境と内部環境とを隔てている。
米国特許第8,633,028号には、甲殻類をはじめとする無脊椎動物でのdsRNAによる特異的および非特異的免疫の誘導が開示されている。その提供されるシステムおよび方法には、エビに感染するウイルスに標的化したdsRNAでエビを治療することが含まれる。1つの例示的実施形態では、海産エビのバナメイエビ(Litopenaeus vannamei)にdsRNAを注射することよってウイルス感染を阻止している。
しかし、注射による核酸の非経口投与は、リスクが伴ううえに被投与者が苦痛および恐怖を感じる点で不利なものである。核酸の非経口投与にはほかにも、様々な方法が提唱されている。例えば、米国特許第8,524,679号には、細胞間移行を介してdsRNAを含めた核酸を哺乳動物の標的細胞にin vivoで送達する方法が開示されている。この核酸の送達は、動物細胞に直接トランスフェクションすることによるものである。米国特許第8,445,456号には、疼痛の治療または軽減へのRNA干渉を仲介する核酸分子の使用が開示されている。しかし、この発明は、核酸分子を注射により患者に投与することを開示している。標的生物体が水生動物または多数の陸生動物である場合、非経口投与は事実上、不可能である。
RNAi剤のほかの適用様式が検討されている。例えば、米国特許第8,404,832号にはsiRNAの経口投与が開示されており、ここでは、siRNA鎖を化学修飾する。
経口送達のまた別の例が、寄生線虫(Meloidogyne incognita)の特定の遺伝子を標的とするよう設計されたdsRNAを有するトランスジェニック植物で明らかにされている。線虫がトランスジェニック植物の細胞内に侵入すると、その細胞質を摂取し、dsRNAのRNAi活性によって死滅する。このため、トランスジェニック植物は線虫に対して高い抵抗性を示す(Yadavら,Mol Biochem Parasitol.2006.148(2):219-22,Klinkら,Planta.2009.230(1):53-71)。
植食昆虫から作物の保護にRNAiを使用することが実現可能であることが示されている(Pコメ D RおよびGatehouse J A.2008.Trends in Biotechnology 26(7):393-400;Katoch R.ら,2013.Appl Biochem Biotechnol 171:847-873)。この方法は、昆虫の血体腔内への二本鎖RNA(dsRNA)の注射に依存するものであり、現場条件では実用的ではなく、またdsRNAを食餌の形で直接給餌するにしても、dsRNAの不安定性の問題がある。したがって、この技術を利用するには、dsRNAを昆虫に確実に給餌する方法の開発が必要条件となる。
米国特許出願公開第2013/0315883号には、微細藻類を含めたトランスジェニック植物にサイレンシングRNA発現させて寄生虫および病原体の遺伝的に制御することが開示されている。この発明は、植物が、葉緑体内に効率的に取り込まれる形でサイレンシングRNAを発現することが可能であることを利用するものであり、このRNAが摂取された後、病原体または寄生虫内で標的遺伝子の発現を阻害するよう作用することができる。
トランスジェニック植物の分野での主な難点の1つが、各タイプのトランスジェニック作物の生産に特有の手段が必要になるという点であるが、あるタイプのトランスジェニック藻類は任意の所望の作物の保護に使用し得る。さらに、遺伝子を改変した植物および藻類が環境に及ぼす影響に関する社会的懸念が高まりつつある。繁殖可能な性質の植物および藻類が自然環境中に広まり、野生型種が外来遺伝子で汚染される可能性がある。
生物体の代謝および行動の過程の多くは概日時計による支配を受けている。昆虫では、概日時計およびその分子機構が多岐にわたる方法で繁殖に影響を及ぼすことがわかっている。求愛、交尾および産卵を含めた繁殖行動が日内リズムの強い影響下にある(Tobback J.ら,2011.Insect Biochemistry and Molecular Biology 41(5):313-321)。哺乳動物および昆虫の概日調節ネットワークの核となる遺伝子の1つに「clock」(clk)と呼ばれるものがある。サバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)では、ほかの昆虫とは異なり、clk遺伝子をサイレンシングするよう標的化された二本鎖RNA(dsRNA)の注射が用量依存性に成虫および5齢幼虫で致死的なものとなる。clkノックダウン5齢幼虫は成虫に脱皮することができるが、dsRNAの量に応じて、成虫に達する時間が対照よりも長くなる。成虫では、clkノックダウン個体は脂肪体および卵巣が対照個体のようには発達しない(Tobback Jら,2012.Insect Molecular Biology 21(3):369-381)。
RNAiを仲介する核酸分子を給餌により投与するのは、遺伝子サイレンシングに最も望ましい方法の1つであるが、この送達方法の実用性は、主にRNAi分子の不安定性および安全性の問題を理由に未だ困難なものとなっている。このため、生産および使用が容易であり、RNAi分子の生物活性を維持し、生物学的に活性な分子の全身吸収を促進し、環境には悪影響を及ぼさない経口送達システムが大いに必要とされており、このようなシステムがあれば極めて有利になると考えられる。
本発明は、RNAiを仲介する核酸分子を生物体に経口送達し生物体によるRNAi分子の全身吸収をもたらす、非増殖性微細藻類の調製物を提供する。具体的には、本発明は、微細藻類以外の標的生物体の細胞内に存在するポリヌクレオチドに標的化された少なくとも1つの異種RNAi分子を含む、乾燥トランスジェニック微細藻類の調製物を提供する。生物体は、昆虫有害生物を含めた水性動物または陸生動物であり得る。水生動物または陸生動物がトランスジェニック微細藻類を摂取すると、RNAi分子が標的ポリヌクレオチドをサイレンシングする。さらに、微細藻類は、RNAi分子を発現する微細藻類を給餌または曝露した介在生物体を介して水生動物または陸生動物に供給することができる。具体的な例示的実施形態では、植物の有害生物、特に昆虫の場合、有害生物の遺伝子をサイレンシングするよう標的化されたRNAi分子を含む非増殖性トランスジェニック微細藻類で植物の少なくとも一部分を覆ってもよい。
他の代替的実施形態では、RNAi分子は、標的動物に有害作用を及ぼす遺伝子(1つまたは複数)の発現を阻害するよう標的化されていてよい。RNAi分子が、標的動物に有害作用を及ぼす遺伝子を阻害する場合、RNAi分子はその動物の生存および繁栄を向上させる。
本発明の微細藻類RNAi送達調製物は、微細藻類細胞が生きたものではなく繁殖することができないため、遺伝子操作された生物体が環境中に広まるリスクが一切生じないという点で従来のRNAi発現微細藻類よりも有利である。
いくつかの実施形態では、RNAi分子を含む非増殖性微細藻類を動物の給餌に適用可能な動物用飼料または飼料添加物として使用するか、有害生物の天然の食物の一部として使用する。
異種RNAi分子は、異種標的生物体に摂取された後も生物学的に活性であり、安定でありかつ特異性が高く、前記標的生物体内の標的遺伝子の発現を阻害することを特徴とする。
本発明は、乾燥微細藻類内で発現したdsRNA分子が、微細藻類を摂取する昆虫にインタクトの活性型で転移され得るという予想外の発見に一部基づくものである。本明細書でのちに例示するある特定の実施形態では、標的遺伝子は昆虫の発生に不可欠な遺伝子であるため、前記遺伝子のサイレンシングによって昆虫の発生が阻害され、かつ/または負の変化を受ける。
いかなる理論にも作用機序にも束縛されることを望むものではないが、RNAi分子の活性が保存されるのは、本明細書に記載されるdsRNAの安定な構造および乾燥工程によるものであると思われる。さらに、微細藻類の細胞壁、特に藻類フェオダクチラム・トリコルヌタム(Phaeodactylum tricornutum)の細胞壁は、RNAi分子が標的水生動物または陸生動物の消化管内で分解されるのを防ぐ天然のカプセル化材料としての役割を果たすため、RNAi分子を標的動物の血液または血リンパに吸収させることが可能である。次いで、RNAi分子は前記動物の細胞内で標的遺伝子の発現を阻害する。RNAi分子が脊椎動物または昆虫の発達した消化器系を通過した後もインタクトの状態であるのは全く予想外のことである。
一態様では、本発明は、少なくとも1つの異種RNAi分子を含む非増殖性トランスジェニック微細藻類であって、RNAi分子が異種生物体内に存在するポリヌクレオチドに標的化されており、微細藻類が前記異種生物体または前記異種生物体の宿主によって摂取されると、前記RNAi分子が異種生物体内に存在するポリヌクレオチドの発現をサイレンシングする、非増殖性トランスジェニック微細藻類を提供する。
特定の実施形態では、非増殖性トランスジェニック微細藻類は乾燥形態である。特定の例示的実施形態では、凍結乾燥法またはマイクロ波真空乾燥法を用いてトランスジェニック微細藻類を乾燥させる。
特定の実施形態では、非増殖性トランスジェニック微細藻類は、複数のコピーのRNAi分子を含む。
特定の例示的実施形態では、RNAi分子は微細藻類の核内で転写される。
特定の実施形態では、RNAi分子はセンス鎖とアンチセンス鎖とを含み、センス鎖とアンチセンス鎖は一緒に二本鎖を形成し、前記センス鎖は、異種生物体内に存在する標的ポリヌクレオチドと少なくとも95%の同一性を有する少なくとも19個の連続する核酸を含む。ほかの実施形態では、少なくとも19個の連続する核酸は、異種生物体内に存在する標的ポリヌクレオチドと比較して1個、2個、3個または4個の置換を含む。可能なものそれぞれが本発明の個々の実施形態となる。
特定の実施形態では、センス鎖およびアンチセンス鎖はそれぞれ約20~約1500ヌクレオチドの長さを有する。別法として、センス鎖およびアンチセンス鎖はそれぞれ約50~約1000ヌクレオチドの長さを有し、さらなる別法として、各鎖は約100~約800ヌクレオチドを有し、さらなる別法として、各鎖は約150~約500ヌクレオチドの長さを有する。
特定の実施形態では、センス鎖とアンチセンス鎖はリンカー配列によって分離されている。特定の例示的実施形態では、リンカー配列はイントロン配列である。いくつかの実施形態では、イントロンは微細藻類フェオダクチラム・トリコルヌタム(Phaeodactylum tricornutum)由来のものであり、配列番号6に記載される核酸配列を有する。ほかの特定の例示的な実施形態では、RNAi分子の全長は約1,000bp~約1,500bpである。本発明の特定の例では、RNAi分子の全長は約1200bpである。いかなる特定の理論にも作用機序にも束縛されることを望むものではないが、イントロンの存在およびRNAi分子の全長が微細藻類の加工過程、特に乾燥過程および微細藻類が標的生物体によって摂取される過程でRNAi分子が予想外に安定であることに寄与し、それにより、RNAi分子が標的生物体の遺伝子または標的生物体内に存在する外来遺伝子に対してサイレンシング活性を発揮することが可能になる。
形質転換後に微細藻類が細胞壁の構造を維持または再生する限り、様々な微細藻類種を本発明の教示に従って使用することができる。特定の例示的実施形態では、微細藻類は真核微細藻類である。特定の実施形態では、微細藻類は海産微細藻類である。特定の実施形態では、海産微細藻類は、特に限定されないが、フェオダクチラム・トリコルヌタム(Phaeodactylum tricornutum);ドナリエラ(Dunaliella)種;ナンノクロロプシス・オキュラータ(Nannochloropsis oculata)、ナンノクロロプシス・サリナ(Nannochloropsis salina)、ナンノクロロプシス・ガディタナ(Nannochloropsis gaditana)を含めたナンノクロロプシス(Nannochloropsis)種;ナンノクロリス(Nannochloris)種、テトラセルミス・スエシカ(Tetraselmis suecica)、テトラセルミス・チュイィ(Tetraselmis chuii)を含めたテトラセルミス(Tetraselmis)種;イソクリシス・ガルバナ(Isochrysis galbana);パブロバ(Pavlova)種;アンフィプロラ・ヒアリン(Amphiprora hyaline);キートケロス・ムエレリ(Chaetoceros muelleri);およびネオクロリス・オレオアブンダンス(Neochloris oleoabundans)からなる群より選択される。可能なものそれぞれが本発明の個々の実施形態となる。
特定の例示的実施形態では、微細藻類は、フェオダクチラム・トリコルヌタム(Phaeodactylum tricornutum)、ナンノクロリス(Nannochloris)種、ナンノクロロプシス(Nannochloropsis)種およびドナリエラ(Dunaliella)種からなる群より選択される。
本発明の特定の例示的実施形態では、微細藻類はフェオダクチラム・トリコルヌタム(Phaeodactylum tricornutum)である。いかなる特定の理論にも作用機序にも束縛されることを望むものではないが、P.トリコルヌタム(P.tricornutum)のケイ化された壁は、藻細胞内で発現したRNAi分子を藻バイオマスの増殖、回収および加工全体にわたる外部の厳しい環境から、さらには藻を摂取する動物の消化管の環境から保護するカプセル化の一形態として作用し得る。
特定の実施形態では、異種生物体内に存在する標的ポリヌクレオチドは前記生物体の内在遺伝子である。
特定の実施形態では、異種生物体は有害生物である。このような実施形態では、RNAi分子が有害生物の成長および/また再発生に不可欠な遺伝子の発現をサイレンシングし、前記サイレンシングが前記有害生物に有害作用を及ぼす。特定の例示的実施形態では、有害生物は植物の有害生物である。特定の例示的実施形態では、植物の有害生物は、作物、森林植物(特に樹木)、観賞植物またはその任意の組合せを攻撃する昆虫である。
いくつかの実施形態では、昆虫は直翅目に属するものである。他の実施形態では、昆虫はサバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)である。他の実施形態では、昆虫はトノサマバッタ(Locusta migratoria)である。いくつかの実施形態では、昆虫は鱗翅目に属するものである。特定の例示的実施形態では、鱗翅目はハスモンヨトウである。他の例示的実施形態では、ハスモンヨトウはエジプトヨトウ(Spodoptera littoralis)である。他の実施形態では、昆虫は鞘翅目に属するものである。例示的実施形態では、鞘翅目は甲虫である。特定の例示的実施形態では、甲虫はチャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)である。
他の実施形態では、有害生物は動物の有害生物である。いくつかの実施形態では、動物は水産養殖動物である。特定の例示的実施形態では、水産養殖動物は魚類および甲殻類から選択される。
ほかの実施形態では、動物は陸生動物である。特定の例示的実施形態では、陸生動物は家畜およびペットから選択される。
他の実施形態では、異種生物体の標的内在遺伝子のサイレンシングは、前記異種生物体による被害を受ける植物、特に作物または動物に有益な効果を示す。このような実施形態では、生物体の標的内在遺伝子のサイレンシングは、微細藻類を摂取する生物体の成長、発生、生存、健康状態および繁栄のうちの少なくとも1つのものに対して有害作用を示し、このため、微細藻類またはそれを含む組成物は駆除剤と呼ばれることがある。可能なものそれぞれが本発明の個々の実施形態となる。
特定の実施形態では、異種生物体は昆虫のトノサマバッタ(Locusta migratoria)である。特定の実施形態では、異種生物体は昆虫のサバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)である。特定の例示的実施形態では、RNAi分子はサバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)clk遺伝子に対して標的化されており、このためバッタの発生および/または死滅に障害をもたらす。特定の実施形態では、RNAi分子は、配列番号1に記載される核酸配列を含むサバクトビバッタのclk遺伝子に標的化されている。特定の例示的実施形態では、RNAi分子は、配列番号2に記載される核酸配列またはそのフラグメントを含むセンス鎖と、前記配列番号2またはそのフラグメントに実質的に相補的なアンチセンス鎖とを含む。特定の例示的実施形態では、RNAi分子は、配列番号2に記載される核酸配列を含むセンス鎖と、配列番号6に記載される核酸配列を含むリンカー配列と、配列番号3に記載される核酸配列とを含むアンチセンス鎖を含む。
特定の例示的実施形態では、本発明は、サバクトビバッタのclk遺伝子に標的化されたRNAi分子を含み、clk遺伝子が配列番号1に記載される核酸配列を含む、非増殖性トランスジェニック微細藻類を提供する。ほかの例示的実施形態では、本発明は、配列番号2に記載される核酸配列を含むセンス鎖と、配列番号6に記載される核酸配列を含むリンカー配列と、配列番号3に記載される核酸配列を含むアンチセンス鎖とを含むRNAi分子を含む、非増殖性トランスジェニック微細藻類を提供する。
他の実施形態では、異種生物体内に存在するポリヌクレオチドは前記生物体に対する異種遺伝子である。特定の例示的実施形態では、異種ポリヌクレオチドは異種生物体に感染するウイルスのものであり、RNAi分子はウイルス遺伝子に対して標的化されている。
特定の例示的実施形態では、異種生物体は甲殻類であり、異種ポリヌクレオチドはホワイトスポット症候群ウイルス(WSSV)のものである。
さらにほかの実施形態では、異種生物体は病原体であり、非増殖性トランスジェニック微細藻類は病原体の宿主によって摂取される。このような実施形態では、RNAi分子は、病原体のポリヌクレオチドの発現をサイレンシングするようにそのポリヌクレオチドに標的化されている。
例示的実施形態では、病原体ポリヌクレオチドのサイレンシングは、病原体の成長および/または増殖および/または発生に有害作用を及ぼし、このため、その病原体が感染する宿主生物体の成長、発生、生存、繁栄および健康状態のうちの少なくとも1つのものに対して正の効果を示す。
特定の実施形態では、病原体は、寄生虫および細菌からなる群より選択される。
特定の例示的実施形態では、感染宿主は水産養殖生物体である。特定の実施形態では、水産養殖生物体は魚類および甲殻類から選択される。特定の例示的実施形態では、標的病原体はウオジラミ目のカイアシ類である。他の実施形態では、カイアシ類はウオジラミ科に属するものである。さらにほかの実施形態では、カイアシ類は、宿主の海産魚、とりわけサケ科の魚の粘膜、表皮組織および血液を食物とする海産外部寄生虫であるサケジラミ(Lepeophtheirus salmonis)である。
また別の実施形態では、感染宿主は、家畜およびペットからなる群より選択される。可能なものそれぞれが本発明の個々の実施形態となる。
いくつかの実施形態では、家畜は家禽であり、寄生虫はタンカクハジラミ科に属するものである。特定の例示的実施形態では、家禽の寄生虫はニワトリオオハジラミ(Menacanthus stramineus)およびニワトリハジラミ(Menopon gallinae)からなる群より選択される。
特定の実施形態では、標的遺伝子または標的ポリヌクレオチドの発現は、トランスジェニック微細藻類を摂取していない生物体の同じ標的遺伝子または標的ポリヌクレオチドの発現と比較して少なくとも10%、30%、50%、70%、90%、99%またはそれ以上阻害されている。
さらにほかの実施形態では、RNAi分子はsiRNAである。いくつかの実施形態では、siRNAを発現する異種ポリヌクレオチドは、長さが約20~25核酸のセンス配列と、前記20~25核酸に相補的なアンチセンス配列とを含む。
また別の実施形態では、本発明のRNAi分子をDNA構築物に組み込み、その微細藻類での発現を可能にする。一実施形態では、DNA構築物は、プロモーター、エンハンサー、複製起点、転写終止配列などからなる群より選択される少なくとも1つの発現調節エレメントを含む。
いくつかの実施形態では、DNA構築物はプロモーターを含む。プロモーターは、当該技術分野で公知の構成的プロモーターであっても誘導性プロモーターであってもよい。典型的な実施形態では、プロモーターは、微細藻類で作動可能な構成的プロモーターである。他の実施形態では、DNA構築物は転写終止配列シグナルをさらに含む。特定の実施形態では、RNAi分子をコードするポリヌクレオチドは、センス鎖およびアンチセンス鎖の両方の上流に位置する単一のプロモーターと作動可能に連結されている。特定の実施形態では、RNAi分子の各鎖は、それ自体のプロモーターを有するポリヌクレオチドによってコードされている。いくつかの実施形態では、各プロモーターは、センス鎖およびアンチセンス鎖をそれぞれコードするポリヌクレオチドと作動可能に連結されており、かつ同ポリヌクレオチドの上流に位置する。特定の実施形態では、各鎖は異なるDNA構築物から転写される。
特定の実施形態では、本発明の微細藻類は、それ自体を投与または摂取しても、あるいは可食性の希釈剤、補形剤または担体をさらに含む可食性組成物に製剤化してもよい。「可食性」という用語は、本明細書ではその広い範囲で使用され、水生動物ならびに昆虫を含めた植物および動物の有害生物によって摂取され得る組成物を包含する。微細藻類またはそれを含む組成物はさらに、食品添加物として使用してもよい。
特定の実施形態では、藻をベースとする可食性製剤は、水産養殖用の飼料組成物を含めた動物飼料組成物である。
いくつかの実施形態では、藻をベースとする可食性組成物は、異種生物体の食物源を少なくとも一部覆うよう製剤化されている。特定の例示的実施形態では、生物体は植物性昆虫または植物寄生虫であり、藻をベースとする可食性組成物は、植物を少なくとも一部覆うものである。
特定の実施形態では、異種生物体は直翅目に属するものである。また別の実施形態では、生物体は鱗翅目に属するものである。さらにほかの実施形態では、生物体は鞘翅目に属するものである。
さらにほかの実施形態では、生物体は線形動物門に属するものである。
また別の実施形態では、藻をベースとする可食性製剤は、動物寄生虫を含めた動物病原体の宿主の食物源としての役割を果たし、RNAi分子は動物病原体のポリヌクレオチドに標的化されている。いくつかの実施形態では、動物病原体は寄生虫のウオジラミであり、宿主は魚のサケである。他の実施形態では、宿主は水産養殖動物または陸生動物であり、動物病原体はウイルスまたは細菌である。
特定の実施形態では、微細藻類を噴霧懸濁液の形態に製剤化する。いくつかの実施形態では、噴霧懸濁液を作物に噴霧する。いくつかの実施形態では、噴霧懸濁液を植物の葉に噴霧する。特定の実施形態では、懸濁液を果実のなどの植物の可食部分に噴霧する。他の実施形態では、微細藻類懸濁液をコムギ実生に噴霧する。
ほかの態様では、本発明は、生物体にRNAi分子を経口送達する方法を提供し、この方法は、RNAi分子を発現するポリヌクレオチドを含む非増殖性トランスジェニック微細藻類を生物体に経口投与することを含み、RNAi分子は、生物体内に存在する遺伝子またはその一部の発現をサイレンシングする。
生物体は、上に記載したいずれかの生物体である。
特定の例示的実施形態では、本発明は、サバクトビバッタのclk遺伝子をサイレンシングする方法を提供し、この方法は、clk遺伝子に標的化されたRNAi分子を含む非増殖性トランスジェニック微細藻類をサバクトビバッタに経口送達することを含み、前記clk遺伝子は、配列番号1に記載される核酸配列を含む。ほかの例示的実施形態では、本発明は、サバクトビバッタのclk遺伝子をサイレンシングする方法を提供し、この方法は、配列番号2に記載される核酸配列を含むセンス鎖と、配列番号6に記載される核酸配列を含むリンカー配列と、配列番号3に記載される核酸配列を含むアンチセンス鎖とを含むRNAi分子を含む非増殖性トランスジェニック微細藻類をサバクトビバッタに経口送達することを含む。
微細藻類は、上に記載したいずれかの微細藻類である。特定の実施形態では、非増殖性トランスジェニック微細藻類は乾燥形態である。
いくつかの実施形態では、生物体の食物を覆うことによって非増殖性トランスジェニック微細藻類を投与する。上に記載したいずれかの生物体に給餌するよう組成物を製剤化する。
本発明の範囲には、短いポリヌクレオチドおよび長いポリヌクレオチド、1つまたは複数の核酸置換を有するRNAアナログおよびポリヌクレオチドアナログならびに当該技術分野で公知の核酸誘導体、非天然核酸および合成核酸を含めたホモログ、アナログ、バリアントならびに誘導体が包含されるが、ただし、本発明の教示によるトランスジェニック藻類の摂取後に上記のバリアントおよび改変物がRNAi活性を保持しなければならないことが明確に理解されるべきである。
本発明のその他の目的、特徴および利点については、以下の説明および図面から明らかになるであろう。
clkのセンス核酸配列およびアンチセンス核酸配列のフラグメント(dsRNA-Clk)を含むpPhaT発現ベクターの略図である。 GFPの核酸配列フラグメントのセンスおよびアンチセンス(dsRNA-GFP)を含むpPhaT発現ベクターの略図である。 mCherryの核酸配列フラグメントのセンスおよびアンチセンス(dsRNA-mCherry)を含むpPhaT発現ベクターの略図である。 dsRNA-mCherryを発現するトランスジェニック藻を給餌したチャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)の血リンパ中のmCherryに標的化されたdsRNA(dsRNA-mCherry)の相対的定量化(RQ)を示す図である。トランスジェニック藻(dsmCherry)もしくは野生型藻(WT)を噴霧したキャベツの葉または藻を全く噴霧しなかったキャベツの葉(Mock)を給餌したチャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)の血リンパから全RNA試料を抽出した。試料をdsRNA-mCherry特異的プライマーを用いたqRT-PCR解析による相対的定量化に供した。合成RNA(Primer Design社)を参照として用いた。ΔΔCt法を用いて解析を実施した。 エジプトヨトウ(Spodoptera littoralis)の血リンパ中に存在するdsRNA-GFP(dsGFP)およびTATAボックス結合タンパク質(TBP)のRNAレベルの相対的定量化(RQ)を示す図である。dsRNA-GFPを発現するトランスジェニック藻を噴霧したトウゴマ(Ricinus communis)の葉を給餌したエジプトヨトウ(Spodoptera littoralis)の血リンパ中のdsRNA-GFPおよびTBPの有無を調べた。野生型(WT)藻を対照とした。 サバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)の生殖巣および脳のそれぞれ内在性clockおよび内在性periodのRNAレベルの相対的定量化(RQ)を示す図である。図6Aは、若齢バッタ生殖巣のclockのmRNAレベルを示す。最初の脱皮後の若齢成虫の生殖巣からRNAを抽出した。dsRNA-clockを発現する藻(dsClock)を給餌したバッタのclockのmRNAレベルは、WT藻を給餌したバッタよりも36%低いことが検出された(p値=0.027)。図6Bは、若齢バッタ脳のperiodのmRNAレベルを示す。バッタの脳からRNAを抽出した。dsRNA-clockを発現する藻を給餌したバッタのperiodのmRNAレベルは、WT藻を給餌したバッタよりも27%低いことが検出された。試料を特異的プライマーを用いたqRT-PCR解析による相対的定量化に供した。GAPDHをハウスキーピング遺伝子として用いた。 サバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)の生殖巣および脳のそれぞれ内在性clockおよび内在性periodのRNAレベルの相対的定量化(RQ)を示す図である。図6Aは、若齢バッタ生殖巣のclockのmRNAレベルを示す。最初の脱皮後の若齢成虫の生殖巣からRNAを抽出した。dsRNA-clockを発現する藻(dsClock)を給餌したバッタのclockのmRNAレベルは、WT藻を給餌したバッタよりも36%低いことが検出された(p値=0.027)。図6Bは、若齢バッタ脳のperiodのmRNAレベルを示す。バッタの脳からRNAを抽出した。dsRNA-clockを発現する藻を給餌したバッタのperiodのmRNAレベルは、WT藻を給餌したバッタよりも27%低いことが検出された。試料を特異的プライマーを用いたqRT-PCR解析による相対的定量化に供した。GAPDHをハウスキーピング遺伝子として用いた。 clk遺伝子のサイレンシングによって卵莢1個当たりの孵化幼虫数が減少することを示す図である。図7Aは、dsRNA-clockを発現するトランスジェニック微細藻類(dsClock)を給餌したバッタの孵化した卵の数が、WT藻を給餌したバッタの2分の1に満たないことを示す。図7Bは、さらなる実験の結果を示しており、実験全体を通じて、dsRNA-clockを発現するトランスジェニック藻(特異的dsRNA)を塗布した葉を給餌したバッタの卵から孵化した幼虫の数が、dsGFP発現藻(対照dsRNA)を塗布した葉を給餌したバッタの卵から孵化した幼虫の数よりも少ないことがわかる。 clk遺伝子のサイレンシングによって卵莢1個当たりの孵化幼虫数が減少することを示す図である。図7Aは、dsRNA-clockを発現するトランスジェニック微細藻類(dsClock)を給餌したバッタの孵化した卵の数が、WT藻を給餌したバッタの2分の1に満たないことを示す。図7Bは、さらなる実験の結果を示しており、実験全体を通じて、dsRNA-clockを発現するトランスジェニック藻(特異的dsRNA)を塗布した葉を給餌したバッタの卵から孵化した幼虫の数が、dsGFP発現藻(対照dsRNA)を塗布した葉を給餌したバッタの卵から孵化した幼虫の数よりも少ないことがわかる。 dsRNA-clockを発現する藻(dsClock)を給餌したサバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)とWT藻を給餌したサバクトビバッタ(S.gregaria)との間の給餌中の運動量の変化を示す図である。2時間の給餌時間にわたってバッタをモニターし、各ケージについて運動量の変化の%の平均値を求めた。各ケージの個体数は40個体とした。図8A、図8Bおよび図8Cはそれぞれ独立した反復を示す。 dsRNA-clockを発現する藻(dsClock)を給餌したサバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)とWT藻を給餌したサバクトビバッタ(S.gregaria)との間の給餌中の運動量の変化を示す図である。2時間の給餌時間にわたってバッタをモニターし、各ケージについて運動量の変化の%の平均値を求めた。各ケージの個体数は40個体とした。図8A、図8Bおよび図8Cはそれぞれ独立した反復を示す。 dsRNA-clockを発現する藻(dsClock)を給餌したサバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)とWT藻を給餌したサバクトビバッタ(S.gregaria)との間の給餌中の運動量の変化を示す図である。2時間の給餌時間にわたってバッタをモニターし、各ケージについて運動量の変化の%の平均値を求めた。各ケージの個体数は40個体とした。図8A、図8Bおよび図8Cはそれぞれ独立した反復を示す。 clk遺伝子に対して特異的に標的化されたdsRNAを発現する藻の経口送達が、サバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)の雌雄の分配に影響を及ぼすことを示す図である。dsclock発現藻またはdsGFP発現藻を塗布したコムギ新芽をサバクトビバッタ(S.gregaria)に27日間給餌した。4つの独立した反復の雌雄の成虫の数をカウントし、雄個体/雌個体の比の平均値を算出した(p値=0.01)。 dsRNA-GFP(dsGFP)を発現する藻を給餌した甲殻類の血リンパ中のdsRNA-GFPの検出を示す図である。甲殻類のレッドクロウ(Cherax quadricarinatus)にdsRNA-GFP発現藻またはWT藻を含有する飼料ペレットを給餌した。レッドクロウ(Cherax quadricarinatus)の血リンパから抽出したRNAを膜に負荷し、DIGで標識したGFP RNAプローブとハイブリダイズさせた。dsRNA-GFP発現藻(dsGFP)を給餌した個体の試料にはシグナルが検出されたが、陰性対照試料(WT藻)にはシグナルが検出されなかった。各スポットは全身の血リンパの1%を表す。dsRNA-GFP発現藻から陽性対照RNAを抽出した。数値は各スポットの全RNA量(ng)を表す。 凍結乾燥後の藻細胞には生存能がないことを示す図である。図11A:凍結乾燥させたフェオダクチラム・トリコルヌタム(Phaeodactylum tricornutum)藻粉末1グラム(細胞を3.42×1010個含有する)をASW(人工海水)9mlと混合した。混合物400μlをASW寒天プレート上に播くか、ASW中に播いて懸濁させ、10日間維持した。図11B:凍結乾燥させた藻と同数の細胞を含む新鮮なフェオダクチラム・トリコルヌタム(Phaeodactylum tricornutum)の藻液体培養物を同様の条件下で播いた。10日後、細胞増殖をモニターした。 凍結乾燥後の藻細胞には生存能がないことを示す図である。図11A:凍結乾燥させたフェオダクチラム・トリコルヌタム(Phaeodactylum tricornutum)藻粉末1グラム(細胞を3.42×1010個含有する)をASW(人工海水)9mlと混合した。混合物400μlをASW寒天プレート上に播くか、ASW中に播いて懸濁させ、10日間維持した。図11B:凍結乾燥させた藻と同数の細胞を含む新鮮なフェオダクチラム・トリコルヌタム(Phaeodactylum tricornutum)の藻液体培養物を同様の条件下で播いた。10日後、細胞増殖をモニターした。
(発明の詳細な説明)
本発明は、標的生物体にRNAi分子を効率的で、安定であり、かつ環境に安全な方法で経口送達する組成物および方法を提供する。特に、本発明は、RNAiを仲介するポリヌクレオチド分子を含む非増殖性トランスジェニック微細藻類およびそれを含む可食性組成物を提供する。
本発明は、RNAi分子が、トランスジェニック微細藻類を摂取する生物体の細胞または組織内でその生物活性を発揮することを開示する。RNAi分子は、非増殖性トランスジェニック微細藻類を摂取する生物体に存在する標的遺伝子またはその一部に相補的な配列を含む。これに加えて、またはこれに代えて、標的遺伝子は、前記生物体の病原体に存在するものである。その結果、標的遺伝子の発現が阻害される。RNAiは、例えば、生物体が有害生物である場合、または生物体が、宿主生物体内に侵入しその細胞内で生存する病原体である場合に、その生物体に有害作用を及ぼすために使用し得る。さらに、RNAiは、摂取する生物体の内在遺伝子の発現を変化させることによって、その生物体の成長、発生または繁栄に有益な効果を及ぼし得る。
本発明は、トランスジェニック微細藻類が加工され、それが昆虫に摂取されるまでの過程全体を通じて、RNAi分子がインタクトの状態であるという予想外の発見に一部基づくものである。特定の理論にも作用機序にも束縛されることを望むものではないが、天然のカプセル化材料としての役割を果たす藻細胞と、dsRNAの比較的安定な構造とが相まって、RNAi分子を加工過程、具体的には乾燥過程、さらには生物体の消化器系内での分解から保護する。
本発明の藻類が乾燥および保管が可能であると同時に、生物体によって乾燥藻類が摂取された後もRNAi活性が保持されるというのは予想外のことである。本発明の藻をベースとするRNAi送達システムの重要な利点は、図11に例示するように、本発明の乾燥藻類を水で戻しても増殖することが不可能であり、このため、遺伝子改変微細藻類が偶発的に自然環境中に拡散することは起こり得ないことである。
本発明の技術のさらなる利点は、この技術が、微細藻類を様々な標的生物体に直接的に、または標的生物体の天然の食物を介して間接的に適用することが可能であるという意味で汎用的であるという点にある。遺伝子操作の工程では(標的遺伝子は別として)標的生物体に対する特異性を必要としない。これに対し、トランスジェニック植物(例えば、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)を発現するもの)を作製するにあたっては、各作物について個別に形質転換する方法を知る必要がある。
本発明のさらなる利点は、藻を餌の一部として摂取しない動物にも、例えば藻類を前記動物の通常飼料に噴霧する(例えば、昆虫が摂取する植物にトランスジェニック微細藻類を噴霧する)ことによって藻類を与えることが可能なことである。本発明の非増殖性トランスジェニック微細藻類製剤のさらなる利点は、保存可能期間が長いことである。特定の実施形態では、乾燥トランスジェニック微細藻類を4℃で6~12か月間保存することができる。
RNA干渉(RNAi)は通常、低分子干渉RNA(siRNA)によって仲介される配列特異的転写後遺伝子サイレンシングの過程を指す。通常、細胞内の長い二本鎖RNA(dsRNA)がダイサーと呼ばれるリボヌクレアーゼIII酵素の活性を刺激する。ダイサーは、長いdsRNAからsiRNAの短い断片へのプロセシングに関与する。ダイサー活性によって生じるsiRNAは通常、長さが約21~23ヌクレオチドであり、約19塩基対の二本鎖を含む。
RNAi応答はこのほか、siRNAを含み一般にRNA誘導型サイレンシング複合体(RISC)と呼ばれるエンドヌクレアーゼ複合体を特徴とし、この複合体は、siRNA二本鎖のアンチセンス鎖に相補的な配列を有する一本鎖RNAの切断を仲介する。siRNA二本鎖のアンチセンス鎖に相補的な領域の中央で標的RNAの切断が起こる。本発明は、プロセシングまたは作用のいかなる機序にも束縛されることなく、プロセシングの有無を問わず、遺伝子発現をレギュレートする手段としてのRNAiに関するものである。
定義
「微細藻類」という用語は、本明細書ではその最も広い範囲で使用され、通常淡水系および海水系にみられる顕微レベルの単細胞真核藻類を指す。微細藻類の大きさは、種に応じて数マイクロメートル(μm)から数百マイクロメートルの範囲であり得る。本発明の特定の実施形態では、この用語は海産真核微細藻類を指す。
本明細書で使用される「乾燥」という用語は、本発明のトランスジェニック微細藻類に関して使用される場合、トランスジェニック微細藻類の総質量のうち20%以下、通常15%以下の水分を含む微細藻類調製物を指す。
本明細書で使用される「非増殖性」という用語は、本発明のトランスジェニック微細藻類に関して使用される場合、微細藻類が分裂して子孫を生じることができないという意味で生存できない微細藻類を指す。
「RNAi分子」および「RNA干渉分子」という用語は、本明細書では互換的に使用される。これらの用語にはセンス鎖とアンチセンス鎖とを有する二本鎖RNA(dsRNA)配列が包含され、アンチセンス鎖は標的遺伝子に対して高い相補性を有する。これらの用語にはこのほか、dsRNAを発現するポリヌクレオチドが包含される。センス鎖およびアンチセンス鎖は、部分的に二本鎖であるという特徴または完全に二本鎖であるという特徴を有し得る。二本鎖RNAがダイサータンパク質によって約20ヌクレオチドに切断されても、発現したdsRNAが約20ヌクレオチドの長さであってもよく、このヌクレオチドが、のちにその相補的なmRNAの切断を誘導する。その結果、標的遺伝子の発現が減少する。
「ダウンレギュレートされる」、「阻害される」、「減少する」および「サイレンシングされる」(時制を問わない)という用語は、RNAi分子が標的とする遺伝子に関するものである場合、それを発現する1つまたは複数の二本鎖RNAまたはDNA構築物の存在下での遺伝子(1つまたは複数)の発現レベルが、上記の1つまたは複数の二本鎖RNAまたはDNA構築物の不在下でのレベルよりも低下することを指す。「ダウンレギュレートされる」、「阻害される」、「減少する」および「サイレンシングされる」という用語は、本明細書では標的遺伝子の発現が1~100%低いことを表すのに使用される。例えば、発現が約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%またはそれ以上減少し得る。
二本鎖RNAの配列は、完全長の標的遺伝子に対応するものであっても、そのサブ配列に対応するものであってもよい。二本鎖RNAは、二本鎖RNAの二本鎖部分のヌクレオチド配列が実質的に標的遺伝子のヌクレオチド配列に相補的である点で遺伝子に「標的化され」ている。本発明の二本鎖RNAは様々な長さのものであり得る。二本鎖RNAの各鎖の長さは、約20~約1500ヌクレオチドの長さであるのが好ましい。あるいは、センス鎖およびアンチセンス鎖がそれぞれ約50~約1000ヌクレオチドの長さを有し、あるいは、各鎖が約100~約800ヌクレオチドを有し、あるいは各鎖が約150~約500ヌクレオチドの長さを有する。しかし、約12~約20ヌクレオチドのRNA鎖も本発明に包含される。
「異種生物体」、「標的生物体」および「異種標的生物体」という用語は、本明細書では互換的に使用され、トランスジェニック微細藻類以外の生物体を指す。本発明の特定の実施形態では、異種生物体はトランスジェニック微細藻類を摂取する生物体である。RNAi分子は、標的生物体のポリヌクレオチドに標的化されていても、異種生物体内の異種ポリヌクレオチド、具体的にはウイルスに標的化されていてもよい。本発明の他の実施形態では、標的生物体はトランスジェニック微細藻類を摂取する宿主生物体の病原体であり、したがって、RNAi分子は病原体のポリヌクレオチドに標的化されている。特定の実施形態では、病原体は寄生虫または細菌である。
「遺伝子」という用語は、その最も広い意味で、1つまたは複数のプロモーターおよび遠位調節エレメントによって転写が調節され、最終産物(タンパク質またはRNA)レベルで遺伝情報の一部を共有することによって関連付けられている機能性タンパク質または非コードRNAの合成に関する情報を格納する、分離したゲノム領域を指す。本明細書で使用される「遺伝子」という用語は、RNAまたはタンパク質の産生に必要なコード配列を含む核酸(例えば、DNAまたはRNA)配列を指す。RNAまたはタンパク質は、完全長のコード配列によってコードされていても、その一部分によってコードされていてもよい。遺伝子に関して使用される「その一部分」という用語は、その遺伝子のフラグメントを指す。フラグメントは、数ヌクレオチドの大きさから、遺伝子配列全体から1ヌクレオチドを除いた大きさの範囲であり得る。
「遺伝子」という用語はほかにも、構造遺伝子のコード領域を包含し、かつコード領域の5’末端および3’末端の両方に隣接して約1kbの距離にわたって存在する配列を含み、このため、遺伝子は完全長mRNAの長さに対応する。コード領域の5’側に位置し、mRNA上に存在する配列を5’非翻訳配列と呼ぶ。コード領域の3’側または下流に位置し、mRNA上に存在する配列を3’非翻訳配列と呼ぶ。「遺伝子」という用語にはcDNA形態およびゲノム形態の遺伝子が包含され、ゲノム形態またはクローンの遺伝子には、「イントロン」または「介在領域」もしくは「介在配列」と呼ばれる非コード配列によって中断されるコード領域が含まれる。イントロンは核内転写産物または一次転写産物から除去される、つまり「スプライスアウト」されるため、メッセンジャーRNA(mRNA)転写産物中には存在しない。
本明細書で言及される「ポリヌクレオチド分子」、「ポリヌクレオチド」、「核酸」および「ヌクレオチド」配列という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。この用語は、個別のフラグメントの形態またはより大きい構築物の構成要素であるデオキシリボヌクレオチド(DNA)、リボヌクレオチド(RNA)およびその修飾型のポリマーであって、直鎖状または分岐鎖状のもの、一本鎖(ss)、二本鎖(ds)、三本鎖(ts)のものまたはそのハイブリッドを対象とする。この用語にはRNA/DNAハイブリッドも包含される。ポリヌクレオチドは、例えば、DNAまたはRNAのセンスオリゴヌクレオチドおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド配列であり得る。DNA分子またはRNA分子は例えば、特に限定されないが、相補的DNA(cDNA)、ゲノムDNA、合成DNA、組換えDNAもしくはそのハイブリッドまたはRNA分子、例えばmRNA、shRNA、siRNA、miRNAなどであり得る。したがって、本明細書で使用される「ポリヌクレオチド分子」、「オリゴヌクレオチド」、「ポリヌクレオチド」、「核酸」および「ヌクレオチド」配列という用語は、DNA分子およびRNA分子の両方を指すものとする。この用語はさらに、天然の塩基、糖およびヌクレオシド間共有結合からなるオリゴヌクレオチドのほか、それぞれの天然の部分と同様の機能を有する非天然の部分を有するオリゴヌクレオチドを包含する。
本明細書で言及される「相補的」という用語は、核酸の鎖間の塩基対を対象とする。当該技術分野で公知のように、核酸の鎖はそれぞれ、鎖間の塩基対が2つまたは3つの水素結合を介して非共有結合している点で、もう一方の鎖と相補的なものであり得る。反対側の相補的な核酸鎖に存在し水素結合によって結合した2つのヌクレオチドを塩基対と呼ぶ。ワトソン・クリックDNA塩基対形成に従えば、アデニン(A)とチミン(T)が塩基対を形成し、グアニン(G)とシトシン(C)が塩基対を形成する。RNAでは、チミンがウラシル(U)に置き換わっている。核酸の2つの鎖の間の相補性の程度は、鎖間で塩基対を形成するヌクレオチドの数(または割合)によって異なり得る。例えば、「100%の相補性」は、各鎖の全ヌクレオチドが相補鎖と塩基対を形成することを表す。例えば、「95%の相補性」は、各鎖の95%のヌクレオチドが相補鎖と塩基対を形成することを表す。十分な相補性という用語には、約30%~約100%の任意の割合の相補性が包含され得る。
本明細書で配列の長さと関連して使用される「約」という用語は、プラスまたはマイナス10%の範囲内を指す。
本明細書で使用される「構築物」という用語は、人為的に組み立てるか単離した核酸分子であって、1つまたは複数の核酸配列を含み得るものを指し、核酸配列は、コード配列(すなわち、最終産物をコードする配列)、調節配列、非コード配列またはその任意の組合せであり得る。構築物という用語は、例えばベクターを包含するが、それに限定されるものとして理解されるべきではない。
「発現ベクター」という用語は、異種細胞内に異種核酸フラグメント(DNAなど)を組み込み発現させる能力を有するベクターを指す。換言すれば、発現ベクターは、転写可能な核酸配列/フラグメント(DNA、mRNA、tRNA、rRNAなど)を含むものである。多くのウイルス発現ベクター、原核発現ベクターおよび真核発現ベクターが知られており、かつ/または市販されている。しかるべき発現ベクターの選択は当業者の知識の範囲内にある。
本明細書で使用される「プロモーターエレメント」、「プロモーター」または「プロモーター配列」という用語は、一般にコード配列の5’末端に位置し(すなわち、コード配列の前方にある、コード配列の上流に位置し)コード配列の発現を活性化させるスイッチとして機能するヌクレオチド配列を指す。コード配列が活性化されると、それが転写されると考えられる。転写では一般に、コード配列からRNA分子が合成される(例えばmRNAなど)。プロモーターは、その全体が天然源に由来するものであっても、天然に存在する様々なプロモーターに由来する様々なエレメントからなるものであっても、場合によっては合成ヌクレオチドセグメントを含むものであってもよい。当業者には、発生の様々な段階において、様々な環境条件に応答して、あるいは種々の発現レベルで、様々なプロモーターが遺伝子の発現を指令し得ることが理解される。ほとんどの細胞型で常に遺伝子を発現させるプロモーターは、「構成的プロモーター」と呼ばれることが多い。
「作動可能に連結されている」という用語は、プロモーターが、選択された核酸配列の発現を調節できるように、その選択された核酸配列がプロモーターに近接していることを意味する。プロモーターは一般に、転写の指令という観点からみて、選択された核酸配列の上流に位置する。
本明細書で使用される「相同性」という用語は、核酸配列に関連して使用される場合、少なくとも2つのヌクレオチド配列の間の類似性または同一性の程度を指す。部分的な相同性または完全な相同性(すなわち、同一性)が存在し得る。「配列同一性」は、2つ以上のヌクレオチド配列の間の近縁性を比較全長に対する割合で表した尺度の1つである。同一性の算出には、それぞれの配列で一致し、かつ同じ相対位置にあるヌクレオチド残基を考慮に入れる。ギャップ、すなわち、アライメントにおいて、ある残基が一方の配列には存在するが他方の配列には存在しない位置を残基が一致しない位置とみなす。配列アライメントを実施するのに広く用いられ認められているコンピュータプログラムの1つにCLUSTALW v1.6(Thompsonら,Nucl.Acids Res.,22:4673-4680,1994)がある。
藻類に関して使用される「トランスジェニック」(すなわち、「トランスジェニック藻類」)という用語は、少なくとも1つの異種ポリヌクレオチドを含んでいる藻類を指す。
「アンチセンスオリゴヌクレオチド」という用語は、RNA-RNA間、RNA-DNA間またはRNA-PNA間(タンパク質核酸)の相互作用によって標的RNAに結合し、標的RNAの活性を変化させるオリゴヌクレオチドを指す(総説に関しては、SteinおよびCheng,1993 Science 261,1004-1012を参照されたい)。アンチセンス分子は通常、アンチセンス分子の単一の連続する配列にわたる標的配列に相補的なものである。しかし、ある特定の実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、連続していない2つ(場合によってはそれ以上)の標的配列に相補的なものであり得る。
本明細書で使用される「発現」という用語は、標的細胞内での所望の最終産物分子の産生を指す。最終産物分子は、例えばRNA分子であり得る。
本明細書で使用される「形質転換」という用語は、分子、例えば核酸、ポリヌクレオチド分子、ベクターなどを標的細胞(1つまたは複数)内、より具体的には標的細胞(1つまたは複数)の膜で囲まれた空間の内部に移入することを指す。分子は、当業者に公知の任意の手段によって標的細胞(1つまたは複数)内に「形質転換する」ことができる。細胞内に分子を「形質転換する」手段としては、例えば、特に限定されないが、熱ショック、リン酸カルシウムトランスフェクション、PEIトランスフェクション、エレクトロポレーション、リポフェクション、遺伝子ボンバードメント、トランスフェクション試薬(1つまたは複数)、ウイルスを介する移入など、またはその組合せが挙げられる。
RNAi分子に関して本明細書で使用される「異種」という用語は、標的細胞内に導入し、かつ/または発現させる組換えDNAまたは組換えRNA分子を対象とする。異種RNA分子は、インタクト(すなわち、完全長分子)であっても、細胞内で1つまたは複数の切断部位で切断されてもよい。
本明細書で使用される「標的核酸」という用語は、プレmRNAおよびmRNA(またはその一部分)を指す。
本明細書で使用される「異種」という用語は、関心のある生物体の外部を起源とする遺伝子またはポリヌクレオチドを指す。
本明細書で使用される「可食性」という用語は、食物として食べるのに適した化合物または組成物を指す。本発明との関連で言えば、この用語には、昆虫をはじめとする植物および/または動物の有害生物が食べることができる化合物/組成物が包含される。
一態様では、本発明は、RNAi分子を発現する少なくとも1つの異種ポリヌクレオチドを含み、RNAi分子が、異種生物体内に存在するポリヌクレオチドに標的化されている、非増殖性トランスジェニック微細藻類を提供する。
特定の実施形態では、RNAi分子は、微細藻類が異種生物体によって摂取されると、前記生物体内に存在するポリヌクレオチドの発現をサイレンシングする。特定の実施形態では、異種生物体内に存在するポリヌクレオチドは前記生物体の内在遺伝子である。他の実施形態では、RNAi分子は、異種生物体の寄生虫または病原体の遺伝子またはその一部分に標的化されている。
特定の実施形態では、RNAi分子は、異種生物体内に存在するポリヌクレオチドの発現をサイレンシングし、異種生物体は、微細藻類を摂取する宿主生物体の病原体である。
ほかの実施形態では、RNAi分子は、異種生物体内に存在するポリヌクレオチドの発現をサイレンシングし、異種生物体は、植物、具体的には少なくとも一部が微細藻類で覆われている作物を食物とする。
特定の実施形態では、RNAi分子は、異種生物体内に存在するポリヌクレオチドの発現をサイレンシングし、異種生物体は、微細藻類を摂取する介在生物体を食物とする。
特定の実施形態では、異種生物体は植物の有害生物または寄生虫である。特定の例示的実施形態では、植物の有害生物は、表1に示すグループから選択される。
Figure 0007402479000001
Figure 0007402479000002
特定の実施形態では、異種生物体は動物の有害生物または寄生虫である。特定の例示的実施形態では、動物は魚類であり、有害生物または寄生虫は、表2に示すグループから選択される。
Figure 0007402479000003
Figure 0007402479000004
ほかの特定の例示的実施形態では、動物は飼育動物であり、異種生物体は、表3に示すグループから選択される有害生物または寄生虫である。
Figure 0007402479000005
特定の実施形態では、RNAi分子はセンス鎖とアンチセンス鎖とを含み、センス鎖とアンチセンス鎖は一緒に二本鎖を形成し、前記センス鎖は、異種標的生物体内に存在する標的ポリヌクレオチドと少なくとも90%の同一性を有する少なくとも19個の連続する核酸を含む。
特定の実施形態では、RNAi分子は昆虫のポリヌクレオチドに標的化されている。特定の例示的実施形態では、RNAi分子はclk遺伝子に標的化されている。いくつかの実施形態では、clk遺伝子は、配列番号1に記載される核酸配列(GenBank:HQ428033.2)を含む。
このような実施形態では、RNAi分子は、配列番号1に記載される核酸配列またはそのフラグメントと少なくとも90%の相同性、通常は少なくとも95%の相同性、より通常には少なくとも99%の相同性を有するポリヌクレオチド配列を含むセンス鎖と、配列番号1またはそのフラグメントに相補的な核酸配列と少なくとも90%の相同性、通常は少なくとも95%の相同性、より通常には少なくとも99%の相同性を有するポリヌクレオチドを含むアンチセンス鎖とを含む。
特定の例示的実施形態では、RNAi分子は、配列番号2に記載されるポリヌクレオチド配列を含むセンス鎖と、配列番号3に記載されるポリヌクレオチド配列を含むアンチセンス鎖とを含む。
配列番号1はサバクトビバッタのclock遺伝子(clk)をコードする。サバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)の成虫および第5齢幼虫には、clkに標的化された二本鎖RNAでの処理が致命的なものとなることが明らかにされている(Tobbackaら,2011.Insect Biochemistry and Molecular Biology 41:313-321)。本発明は、微細藻類によって産生されるRNAi分子をサバクトビバッタまたはトノサマバッタ(Locusta migratoria)に給餌する方法を提供する。本発明の非増殖性微細藻類をコムギの新芽、実生または成熟植物体に塗布し、のちにこれをバッタに摂取させる。特定の例示的実施形態では、バッタが摂取する植物に生存不可能な微細藻類またはそれを含む組成物を噴霧する。
特定の実施形態では、RNAi分子はカイアシ類のポリヌクレオチドに標的化されている。特定の例示的実施形態では、カイアシ類はサケジラミ(Lepeophtheirus salmonis)であり、RNAi分子はサケジラミ(Lepeophtheirus salmonis)のCOPB2遺伝子に標的化されている。このような実施形態では、RNAi分子は、配列番号35に記載される核酸配列またはそのフラグメントと少なくとも90%の相同性、通常は少なくとも95%の相同性、より通常には少なくとも99%の相同性を有するポリヌクレオチド配列を含むセンス鎖と、配列番号36に記載される核酸配列またはそのフラグメントと少なくとも90%の相同性、通常は少なくとも95%の相同性、より通常には少なくとも99%の相同性を有するポリヌクレオチドを含むアンチセンス鎖とを含む。
他の実施形態では、RNAiは、摂取動物の成長、発生および生存のうちの少なくとも1つに有益な効果を示す。可能なものそれぞれが本発明の個々の実施形態となる。
他の実施形態では、RNAiは、トランスジェニック微細藻類を摂取する動物に治療効果を示す。特定の実施形態では、RNAiは、陸生有害生物に対する抵抗性をもたらす。特定の実施形態では、RNAiは、水性有害生物に対する抵抗性をもたらす。特定の実施形態では、RNAiは、ウイルスに対する抵抗性をもたらす。
特定の実施形態では、生物体は魚類である。魚類は任意選択で、食用に育てられているものであっても、食用以外の目的で育てられているもの(後者には、特に限定されないが観賞魚などが含まれる)であってもよい。
特定の実施形態では、生物体は甲殻類である。甲殻類は任意選択で、食用に育てられているものであっても、食用以外の目的で育てられているもの(後者には、特に限定されないが観賞用甲殻類などが含まれる)であってもよい。
別の実施形態では、生物体は家禽である。家禽は通常、多数で育てられるものであり、このため、家禽に生物学的に活性な薬剤を与えるのに有利な手段は、経口送達によるものである。
特定の実施形態では、本発明の非増殖性トランスジェニック微細藻類は、それ自体を投与しても、あるいは可食性の希釈剤、補形剤または担体をさらに含む可食性組成物に製剤化してもよい。特定の例示的実施形態では、単独で投与する場合も組成物の中に入れて投与する場合も、非増殖性トランスジェニック微細藻類を乾燥させる。
本発明のトランスジェニック微細藻類を乾燥させるには、微細藻類が異種生物体によって摂取された後もRNAi活性の機能を保持するのに適した乾燥技術を用いる必要がある。通常、乾燥工程全体を50℃未満の温度で実施する。
特定の例示的実施形態では、トランスジェニック微細藻類を凍結乾燥させる。他の実施形態では、マイクロ波真空乾燥技術を用いてトランスジェニック微細藻類を乾燥させる。いずれの方法も、固体、液体、顆粒またはカプセル状の原料を大量に低温で脱水するよう設計する。
特定の例示的実施形態では、乾燥トランスジェニック微細藻類を少なくとも1つの可食性の希釈剤、補形剤または担体と混合する。
特定の例示的実施形態では、乾燥トランスジェニック微細藻類をゼラチンと混合する。ほかの例示的実施形態では、乾燥トランスジェニック微細藻類を魚油と混合する。いくつかの実施形態では、ゼラチンまたは魚油を0.1~10%w/w、通常は0.5~5%w/wの量で加える。
微細藻類またはそれを含む組成物はさらに、食品添加物として使用することができる。特定の実施形態では、藻をベースとする可食性組成物は動物飼料組成物である。
また別の実施形態では、藻をベースとする可食性組成物は、単独で、または昆虫の天然食物と組み合わさって昆虫の食物源としての役割を果たす。特定の例示的実施形態では、可食性組成物は、特に限定されないが鱗翅目、鞘翅目および直翅目からなる群より選択される目に属する昆虫の食物源としての役割を果たす。他の例示される実施形態では、藻をベースとする可食性組成物はサバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)の食物源となる。また別の実施形態では、藻をベースとする可食性組成物はトノサマバッタ(Locusta migratoria)の食物源となる。また別の実施形態では、藻をベースとする可食性組成物はエジプトヨトウ(Spodoptera littoralis)の食物源となる。また別の実施形態では、藻をベースとする可食性組成物は線虫の食物源となる。また別の実施形態では、藻をベースとする可食性製剤はウオジラミの宿主の食物源となる。また別の実施形態では、藻をベースとする可食性組成物は、魚類に給餌するためのものである。また別の実施形態では、藻をベースとする可食性製剤は甲殻類の食物源となる。特定の例示的実施形態では、魚類および/または甲殻類はウイルスに感染している。このような実施形態では、トランスジェニック分子内のRNAi分子は、ウイルス遺伝子をサイレンシングするよう標的化されている。また別の実施形態では、藻をベースとする可食性組成物は、家禽に給餌するためのものである。特定の実施形態では、可食性組成物は、ほかの活性な治療剤および/または栄養剤をさらに含み得る。
このほか、摂取、分布および/または吸収を助けるため、本発明の藻をベースとする可食性組成物を、例えばリポソーム、フェロモンの形で他の分子、化合物の混合物または誘引物質と混合、カプセル化または結合してもよい。
経口投与用の組成物および製剤としては、散剤、顆粒剤、微粒子剤、水もしくは非水性媒体を用いた懸濁剤もしくは液剤、カプセル剤、ゲル剤、カプセル剤、サシェ剤、錠剤または微小錠剤が挙げられる。
藻をベースとする可食性組成物を植物および/または動物に塗布するのに適した組成物および製剤としては、散剤、顆粒剤、微粒子剤、水またはゼラチンもしくは油などの非水性媒体を用いた懸濁剤または液剤が挙げられる。
微細藻類が形質転換後に細胞壁の構造を維持または再生するものである限り、様々な微細藻類種を本発明の教示に従って使用することができる。特定の実施形態では、本発明の教示に従って使用する微細藻類は、海産微細藻類である。特定の実施形態では、微細藻類は、特に限定されないが、フェオダクチラム・トリコルヌタム(Phaeodactylum tricornutum);ドナリエラ(Dunaliella)種;ナンノクロロプシス・オキュラータ(Nannochloropsis oculata)、ナンノクロロプシス・サリナ(Nannochloropsis salina)、ナンノクロロプシス・ガディタナ(Nannochloropsis gaditana)を含めたナンノクロロプシス(Nannochloropsis)種;ナンノクロリス(Nannochloris)種、テトラセルミス・スエシカ(Tetraselmis suecica)、テトラセルミス・チュイィ(Tetraselmis chuii)を含めたテトラセルミス(Tetraselmis)種;イソクリシス・ガルバナ(Isochrysis galbana);パブロバ(Pavlova)種;アンフィプロラ・ヒアリン(Amphiprora hyaline);キートケロス・ムエレリ(Chaetoceros muelleri);およびネオクロリス・オレオアブンダンス(Neochloris oleoabundans)からなる群より選択される。可能なものそれぞれが本発明の個々の実施形態となる。
特定の具体的な実施形態では、微細藻類は、フェオダクチラム・トリコルヌタム(Phaeodactylum tricornutum)、ナンノクロリス(Nannochloris)種、ナンノクロロプシス(Nannochloropsis)種およびドナリエラ(Dunaliella)種からなる群より選択される。可能なものそれぞれが本発明の個々の実施形態となる。
他の具体的な実施形態では、微細藻類はフェオダクチラム・トリコルヌタム(Phaeodactylum tricornutum)である。
特定の実施形態では、標的遺伝子の発現は、生物体が前記トランスジェニック微細藻類を摂取しない場合の同じ標的遺伝子と比較して少なくとも10%、30%、50%、70%、90%、通常は99%阻害されている。
ほかの態様では、本発明は、生物体にRNAi分子を経口送達する方法を提供し、この方法は、少なくとも1つの異種RNAi分子を含む非増殖性トランスジェニック微細藻類を生物体に経口投与することを含み、RNAi分子は、前記生物体内に存在するポリヌクレオチドに標的化されており、それによりその発現を阻害する。
いくつかの実施形態では、非増殖性トランスジェニック真核微細藻類を動物飼料組成物中に投与する。組成物は、任意の上記の手段によって製剤化する。組成物は、上に記載したいずれかの生物体に給餌するよう製剤化する。
さらにほかの実施形態では、非増殖性トランスジェニック真核微細藻類を生物体の天然食物とともに投与する。このような実施形態では、生物体の天然食物の少なくとも一部を微細藻類が覆っている。微細藻類は、当該技術分野で公知のようにおよび上に記載したように、生物体の天然食物を覆うように製剤化することができる。
微細藻類の形質転換には、当該技術分野で公知の任意の方法を本発明の教示に従って用いることができる。形質転換の方法としては、粒子ボンバードメント、エレクトロポレーション、マイクロポレーション、異種DNAの存在下での細胞のボルテックス、酸洗浄ビーズおよびポリエチレングリコールを介する形質転換が挙げられる。真核藻類を形質転換する方法および手段は、例えば国際出願(PCT)出願公開第1997/039106号で見つけることができる。
トランスジェニック藻類を作製するためのベクターの調製には通常、最初に、藻類ゲノムに組み込むことが可能なプラスミドである発現ベクターに、RNAiを転写するポリヌクレオチドをクローン化する。このような発現ベクターでは、異種RNAiをコードするDNA配列が、RNA合成を指令する発現調節配列、すなわちプロモーターと作動可能に連結されている。プロモーターは内在プロモーター、すなわち、藻類に通常存在する遺伝子の転写を指令するプロモーターであり得る。特定の実施形態では、ベクターは、形質転換された藻類の選択を可能にするため、耐性遺伝子をコードするポリヌクレオチドをさらに含む。特定のこの例示的実施形態では、ベクターは、ゼオシンおよびフレオマイシンに対する耐性を付与するタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む。
形質転換藻類の培養条件は、当業者に公知であり、また本明細書でのちに例示するように、使用する藻類種によって決まる。通常、光合成が可能な条件下で藻類を生育させる。光合成に日光とCOが必要であるほか、微細藻類の生育には、しかるべき肥料を混合した淡水、汽水または海水のいずれかがさらに必要であるため、例えば屋外の池および湖などで微細藻類を培養してもよい。ただし、開放システムは閉鎖システムよりも汚染が起こりやすく、さらには、屋外の貯水池で生育した遺伝子改変微細藻類が環境に害を及ぼすことも考えられる。さらに、開放システムの方が水温、CO濃度および光条件の制御性が低い。生育期は、熱帯地域を除けば大部分が場所に左右され、1年のうち温暖な月に限定される。しかし、開放システムの方が閉じたシステムよりも設置および/または維持にかかる費用が少なくて済む。
このため、微細藻類を生育させる別の方法として、池またはプールを構造物、例えば「温室型」の構造物で覆うなど、半閉鎖システムを用いることになる。これによりシステムが小規模になるとともに、開放システムに付随する問題点の多くに対処できる。半閉鎖システムの利点は、所望の微細藻類がその生育に必要な栄養素をめぐる侵入生物体との競争に勝つようにすることによって、目的とする微細藻類を侵入生物体よりも優勢にすることができるほか、生育期を長くすることができることにある。例えば、システムを加温または冷却すれば、微細藻類が1年中生育することが可能になる。
あるいは、環境が開放システムまたは半閉鎖システムよりも厳密な制御下にある光バイオリアクターなどの閉鎖構造物内で微細藻類を生育させてもよい。光バイオリアクターとは、リアクター内に光エネルギーを投入するために何らかの種類の光源を組み込んだバイオリアクターのことである。光バイオリアクターという用語は、環境に対して閉じており、環境とガスおよび汚染物を直接交換することがないシステムを指し得る。光バイオリアクターは、光合成液体細胞浮遊培養物のバイオマス産生を制御するよう設計され、光を照射する閉鎖された培養容器であると言える。光バイオリアクターとしては、例えば、ガラス容器、プラスチック/ガラス管、タンク、プラスチックスリーブおよび袋が挙げられる。光合成の維持に必要なエネルギーを供給するのに使用することができる光源の例としては、例えば、蛍光灯、LEDおよび自然光が挙げられる。これらのシステムは閉じているため、生物体の生育に必要なあらゆるもの(例えば、二酸化炭素、栄養素、水および光)をバイオリアクター内に導入しなければならない。光バイオリアクターは、その設置および維持に費用がかかるものの、開放システムに勝る利点がいくつかあり、例えば、汚染を防止したり、最小限に抑えたりすること、培養条件(例えば、pH、光、二酸化炭素および温度)の制御性を高めること、水の蒸発を防ぐこと、脱ガスによる二酸化炭素の損失を低く抑えることのほか、細胞濃度を高くすることが可能である。一方、光バイオリアクターには、例えば冷却すること、混合すること、酸素蓄積および生物付着を制御することなど、特定の必要条件があるため、このようなシステムの構築および稼働には開放システムまたは半閉鎖システムよりも費用がかかる。光バイオリアクターは、(比較的大容量の培養システムの大部分がそうであるように)連続的に回収するよう設定しても、(例えば、ポリエチレン袋での培養のように)1度に1バッチを回収するよう設定してもよい。バッチ式の光バイオリアクターは、例えば栄養素、微細藻類および水を用いて設定し、バッチを回収するまで微細藻類を生育させる。連続式の光バイオリアクターは、例えば常時、毎日または固定した時間間隔で回収することができる。
本明細書に記載されるいずれかのシステムに、例えば微細藻類の入った液体の表面下からCOを泡立たせることによって、COを供給することができる。このほか、拡散装置を用いて液体内にCOを注入することができる。拡散装置には、例えば、バブラ、カーボネータ、エアレータ、ポーラスストーンおよびディフーザとも呼ばれる多孔性のディスクアセンブリまたはチューブアセンブリがある。
本明細書に記載されるシステムに使用することができる栄養素としては、例えば、窒素(NO またはNHの形態で)、リンおよび微量金属(Fe、Mg、K、Ca、Co、Cu、Mn、Mo、Zn、VおよびB)が挙げられる。栄養素は、例えば固体形態または液体形態のものであり得る。栄養素が固体形態である場合、例えば、それを微細藻類の入った液体に供給する前または光バイオリアクターに供給する前に淡水または海水と混合することができる。
微細藻類を大規模な培養で生育させてもよく、この場合、大規模培養は、体積が約5リットル超、約10リットル超または約90リットル超の培養物を生育させることを指す。大規模生育はこのほか、体積が300リットルもしくはそれ以上、1000リットルもしくはそれ以上、または5000リットル以上の培養物を生育させることであり得る。
最適な生育温度は通常約18℃~約25℃であるが、種によって異なる。特定の実施形態では、回収前に微細藻類細胞が10~10個/mlの密度に達する。
回収後に何らかの加工を用いて、原料を経口摂取用に、または飼料組成物として調製し得る。従来の工程では通常、藻を生育させた液体培養物から藻類バイオマスを少なくとも一部分離する。任意選択で、標的対象および適用様式に応じて藻類バイオマスをホモジナイズし、かつ/または乾燥させて様々な大きさのペレットにしてもよい。その他の調製様式としては、噴霧乾燥法、流動層乾燥法、または場合によっては原料を液体懸濁液として与える方法が挙げられる。
以下の実施例は、本発明のいくつかの実施形態をより十全に説明するために記載されるものである。ただし、これらは決して、本発明の広い範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書に開示される原理の多数の変形形態および修正形態を容易に考案することができる。
材料および方法
藻の培養および回収
藻の培養および回収を本発明の出願者に対する米国特許出願公開第2011/0081706号に記載されている通りに実施した。簡潔に述べれば、珪藻生育用のF/2栄養素(Andersen Rら,2005.Recipes for freshwater and seawater media.In:Algal Culturing Techniques(R.A.Andersen編),pp.429-538.Elsevier,Amsterdamのものを改変)を多量に含み、ろ過された海水で、藻(フェオダクチラム・トリコルヌタム(Phaeodactylum tricornutum))を培養した。F/2を最終培養体積に対して1:1000の量で72時間毎に加えた。21℃の一定温度条件を維持した。1m当たり100μmol光子の光強度で明:暗を16時間:8時間に設定した。COと空気を混合し、比を制御した状態でエアレーションシステムから培養物に供給した。実験には、藻をその最大培養密度付近で回収した。藻を凝集させるため、水酸化カルシウムを0.15g/mlのCa(OH)を含有する微細な粒子懸濁水の形で培養物に添加し、次いで、培養物をろ過または遠心分離した。得られた藻の沈殿物を凍結乾燥させて藻粉末にした。藻粉末を真空バッグ中、2~8℃の温度で保管した。
藻の形質転換
I.粒子ボンバードメントによる形質転換
新鮮な藻培養物を上記の人工海水(ASW)F/2培地で対数中期(2~5×10細胞/ml)まで増殖させた。ボンバードメントの24時間前に細胞を回収し、新鮮なASW+F/2で2回洗浄し、元の細胞体積の10分の1をASW+F/2に再懸濁させた。凝固したASW+F/2培地の入った55mmのペトリ皿の中央に細胞懸濁液0.5mlをスポットした。プレートを通常の増殖条件下で乾燥させた。PDS 1000/He微粒子銃形質転換システム(BioRad Laboratories社、ハーキュリーズ、カリフォルニア州、米国)を製造業者の指示通りに用い、直径2ミクロン超の細胞にはM17タングステン末(BioRad Laboratories社)を、これより小さい細胞には0.6ミクロン未満の粒子からなるタングステン末(FW06、Canada Fujian Jinxin Powder Metallurgy社、マーカム、オンタリオ州、カナダ)を使用して、ボンバードメントを実施した。タングステンには直線状DNAをコーティングした。1100psi(約7580kPa)または1350psi(約9300kPa)の破裂板を使用した。消耗品はいずれもBioRad Laboratories社から購入した。ボンバードメント後、プレートを通常の増殖条件下で24時間インキュベートした後、細胞を選択固形培地に播き、単一コロニーが出現するまで通常の増殖条件下でインキュベートした。
II.マイクロポレーションによる形質転換
新鮮な藻培養物を上記のASW+F/2培地で対数中期まで増殖させた。培養物の試料10mlを回収し、ダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水(DPBS、Gibco、Invitrogen社、カースルバッド、カリフォルニア州、米国)で2回洗浄し、緩衝液R(マイクロポレーション装置およびキットの製造者であるDigital Bio、NanoEnTek社(ソウル、韓国)により供給されたもの)250μlに再懸濁させた。細胞100μl毎に直線状DNAを8μg加えた後、細胞にパルスを加えた。通常、細胞の種類に応じて700~1700ボルト、パルス長10~40ミリ秒の範囲の様々なパルスが必要であり、各試料にパルスを1~5回加えた。パルスを加えた直後、細胞を200μlの新鮮な培地(非選択培地)に移した。25℃、微光下で24時間インキュベートした後、細胞を選択固形培地上に播き、単一コロニーが出現するまで通常の増殖条件下でインキュベートした。
血リンパ採取
動物(本明細書でのちに記載する種のもの)を水で洗浄し、8~10個体のプールの血リンパをエッペンドルフチューブに採取した。試料を14000g、4℃で5分間遠心分離し、Trizol(Ambion life technologies社;カタログ番号15596026)の入った新たなエッペンドルフチューブに移した。試料を液体窒素の中に入れ、使用するまで凍結保存した。
RNA精製
Master Pure Plant RNAキット(Epicentre社;カタログ番号MPR09100)を製造業者の指示通りに用いて、藻からのRNA抽出を実施した。試料を無RNアーゼ水に再懸濁させ、TURBO DNAフリーキット(Ambion社、カタログ番号AM1907)を製造業者の指示通りに用いてインキュベートした。
Trizol(Ambion life technologies社;カタログ番号15596026)を用いて、またはmiRNeasy Serum/Plasma Kit(QIAGEN社、カタログ番号217184)により、昆虫血リンパからのRNA抽出を製造業者の指示通りに実施した。
Trizol(Ambion life technologies社;カタログ番号15596026)を用いて、昆虫の器官からのRNA抽出を実施した。TURBO DNAフリーキット(Ambion社、カタログ番号AM1907)を製造業者の指示通りに用いてRNAをインキュベートした。
cDNA合成
ランダムヘキサマープライマー(Fermentas社;カタログ番号S0142)を添加したSuperScriptII Reverse Transcriptase(Invitrogen社;カタログ番号100004925)またはiScript(商標)cDNA Synthesis Kit(Bio-Rad社;カタログ番号170-8890)を製造業者の指示通りに用いたcDNA合成には、全RNA1μgを鋳型として用いた。
qRT-PCR解析
Biorad CFX96にPlatinum SYBRグリーン(Invitrogen社;カタログ番号11744500)を製造業者の指示通りに用いたqRT-PCRによる相対的定量化によってcDNAの解析を実施した。プライマーds-GFP Q2 For juncおよびds-GFP Q2 Rev linker(表1)を用いて、mRNAをコードし緑色蛍光タンパク質(GFP)に標的化されたdsRNAを増幅した。TBP(TATAボックス結合タンパク質をコードする)を参照遺伝子として使用し、Q-TBP-fwおよびQ-TBP-rv(表1)を用いて増幅した。ds-mCherry Q1 For 5’およびds-mCherry Q1 Rev junc(表1)を用いて、赤色蛍光タンパク質であるmCherryに標的化されたdsRNAを増幅した。内部対照(Primerdesign社、イギリス;カタログ番号INT-RNA-FAM)を参照に用いた。ΔΔCt法(Livakら,2001.Methods 25:402-408)に従ってデータ解析を実施した。
サバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)のclock mRNA配列を増幅するよう設計されたプライマーSg_clk_FおよびSg_clk_Rを用いて、clock(clk)遺伝子の発現レベルの解析を実施した。藻に形質転換して発現させるclock dsRNA配列を特異的に増幅するプライマー、dsCLOCK Q4 fwおよびdsCLOCK revを設計した(表4)。timeless遺伝子およびperiod遺伝子の定量化を、それぞれSg_tim_FとSg_tim_RおよびSg_per_FとSg_per_R(表4)を用いて実施した。βアクチンまたはGAPDHを参照遺伝子として使用し、それぞれSg_b_actin_FとSg_b_actin_RおよびSg_GAPDH_FとSg_GAPDH_R(表4)を用いて増幅した。ΔΔCt法に従って、またアガロースゲルでqRT-PCR産物を分離することによって、データ解析を実施した。

Figure 0007402479000006
実施例1:藻でのclk、GFPおよびmCherry dsRNAの発現
サバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)のclk mRNAに標的化されたdsRNAの構築
clk遺伝子のセンスフラグメント(配列番号2)およびアンチセンスフラグメント(配列番号3)をBiomatik USA社にて合成した。BamHI、SacIIによってセンスフラグメントをクローン化し、SacI、KpnIによってアンチセンスフラグメントをクローン化した。clkフラグメントをpPhaTカセットに含まれるイントロンにセンス/アンチセンスの方向でクローン化した(図1、配列番号37に記載される核酸配列を有するpPhatカセット)。
GFP mRNAおよびmCherry mRNAに標的化されたdsRNAの構築:
以下のオリゴヌクレオチドを用いたPCRによりGFPセンス鎖(配列番号4)を増幅した:BamHIセンスGFP F 5’-GGGATCCATGGTGAGCAAGGGCGAGG-3′(配列番号25)。SacIIセンスGFP R 5’-GCCGCGGGGCGAGCTGCACGCTGCC-3’(配列番号26)。以下のオリゴヌクレオチドを用いたPCRによりGFPアンチセンス鎖(配列番号5)を増幅した:SacIアンチセンスGFP F 5’-GGAGCTCATGGTGAGCAAGGGCGAGG-3’(配列番号27)。KpnIアンチセンスGFP R 5’-GGGTACCGGCGAGCTGCACGCTGCC-3’(配列番号28)。
以下のオリゴヌクレオチドを用いたPCRによりmCherryセンス鎖(配列番号29)を増幅した:BamHIセンスmCherry F 5’-GGGATCCATGGTAAGTAAGGGGGAGG-3’(配列番号30)およびSacIIセンスmCherry R:5’-GCCGCGGCTGCTTGATTTCGCCCTTG-3’(配列番号31)。mCherryアンチセンス鎖(配列番号32)の増幅には以下のプライマーを用いた:SacIアンチセンスmCherry F:5’-GGAGCTCATGGTAAGTAAGGGGGAGG-3’(配列番号33)。KpnIアンチセンスmCherry R 5’-GGGTACCCTGCTTGATTTCGCCCTTG-3’(配列番号34)。
pPhaTのfcpA構成的プロモーター下にclkおよびmCherry dsRNAの構築物を調製し、pPhaTの誘導プロモーターptCAI下にGFPの構築物を調製した(それぞれ図2および図3)。構築物を上記の粒子ボンバードメントによって藻(P.トリコルヌタム(P.tricornutum))に形質転換した。形質転換後、ゼオシン(Invivogen社;カタログ番号ant-zn-1;100μg/ml)を含有する選択プレートに藻を移した。clkに標的化されたdsRNA(dsRNA-clockまたはdsclock)、GFPに標的化されたdsRNA(dsRNA-GFPまたはdsGFP)およびmCherryに標的化されたdsRNA(dsRNA-mCherryまたはdsmCherry)を発現する藻の陽性クローンを培養し、動物給餌試験用に藻を増殖させた。
実施例2:給餌によるインタクトのdsRNAのゴミムシダマシ血リンパへの送達
チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)の幼虫を一定温度24℃および相対湿度50%、12時間/12時間の明/暗照明条件の栽培チャンバに入れた。キャベツの葉に、mCherryに標的化されたdsRNA(dsRNA-mCherryまたはdsmCherry)を発現するトランスジェニック藻の粉末または野生型藻の粉末を、いずれの葉も藻粉末で均一に覆われるよう塗布した。藻粉末を植物原料に良好に塗布できるように、(野生型および形質転換藻の)藻粉末と、人工海水(ASW)にゼラチンを5%溶かし再蒸留水(DDW)で1:3に希釈したものとを混合した。チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)の幼虫には16時間餌を与えなかった。実験当日、藻を塗布したキャベツの葉またはゼラチンのみで覆われた葉(mock)を幼虫に3~5時間給餌した。そののち、血リンパを採取し、試料を急速冷凍し、RNA抽出まで-80℃で保管した。
血リンパ試料から抽出したRNAを、dsmCherryに特異的なプライマーを用いたqRT-PCR解析による相対的定量化に供した。合成RNA(Primer Design社)を参照として用いた。ΔΔCt法を用いて解析を実施した。dsmCherry発現藻を給餌した個体から採取した試料5例のうち3例では、dsmCherry RNAレベルがWT藻を給餌した個体の20倍になっていた。各試料には5個体の血リンパのプールが含まれていた(図4)。
ここに示した結果は、dsRNAを発現する藻をゴミムシダマシの幼虫に給餌することによって、ゴミムシダマシの血リンパにdsRNA分子を送達することが可能であることを初めて示すものである。
実施例3:給餌によるインタクトのdsRNAのエジプトヨトウ(Spodoptera littoralis)血リンパへの送達
エジプトヨトウ(Spodoptera(Prodenia)littoralis)の5齢段階の幼虫を一定温度24℃および相対湿度50%、12時間/12時間の明/暗照明条件の栽培チャンバに入れた。トウゴマ(Ricinus communis)(トウゴマ)の葉に、GFPに標的化されたdsRNA(dsRNA-GFP)を発現するトランスジェニック藻の粉末または野生型藻の粉末を、いずれの葉も藻粉末(上記のようにゼラチンと混合したもの)で均一に覆われるよう塗布した。藻粉末を塗布した葉をエジプトヨトウ(Spodoptera littoralis)に給餌した。各処理には、それぞれ10個体の幼虫からなる5つの独立した反復を用いた。5齢幼虫から血リンパを採取し、RNAを調製した後、dsRNA-GFPの特異的プライマー(配列番号9~10)および負荷対照のTATAボックス結合タンパク質(TBP)mRNA(配列番号7~8)(表4)を用いたqRT-PCR解析に供した。RT-PCR産物をアガロースゲルに負荷した。血リンパ試料全8例(野生型藻の粉末およびトランスジェニック藻の粉末で覆われた葉を給餌した幼虫から採取したもの)にTBPセグメントの175bpの完全長アンプリコン産物が検出された。83bpのdsRNA-GFPの完全長アンプリコン産物は、dsRNA-GFP発現藻を給餌した個体の血リンパ試料4例にのみ検出され、WT藻を給餌した個体の血リンパには検出されなかった(図5)。以上の結果は、藻に発現したdsRNA分子を、この実施例ではエジプトヨトウ(Spodoptera littoralis)の幼虫に給餌することによって送達することが可能であることをさらに示すものである。
実施例4:dsRNA-clockを発現する藻をバッタの幼虫に給餌することによるclk mRNAレベルおよびperiod mRNAレベルの発現の減少
サバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)のtimeless遺伝子およびperiod遺伝子は、発現がclockタンパク質によって直接調節される2つの遺伝子である。これらの遺伝子の発現レベルは、clockの発現および活性のダウンレギュレーションを明らかにするのによく用いられる(Tobback Jら,2011,同上)。
新たに発生したサバクトビバッタ(S.gregaria)の5齢幼虫を一定温度37℃、14時間/10時間の明/暗照明条件に制御された30×30×35cmのチャンバに40個体の密度で入れた。各処理には、それぞれ40個体のバッタからなる3つの独立した反復を用いた。鉢で生育させたコムギ新芽に、clkに標的化されたdsRNA(dsRNA-clock)を発現するトランスジェニック藻の粉末または野生型(WT)藻の粉末(上記のようにゼラチンと混合した藻粉末)を、いずれの葉も藻粉末で均一に覆われるまで塗布した。次いで、藻を塗布したコムギ新芽をバッタに4週間給餌した。処理が継続的に実施されるように、コムギ新芽には毎日、藻粉末を塗布した。
実験第8~11日および第28~30日、各処理では、最初の脱皮後の若齢成虫および成虫それぞれから生殖巣および脳を採取した。器官は給餌から3時間後に採取した。RNAを抽出した後、逆転写、次いでqRT-PCR解析に供した。バッタのハウスキーピング遺伝子であるGAPDH、βアクチンの発現ならびにclock遺伝子およびperiod遺伝子の発現を特異的プライマーで検出した。ΔCt法を用いて、バッタの生殖巣および脳のclock転写産物およびperiod転写産物の相対的定量化を実施した。dsRNA-clockを発現する藻を塗布した葉を給餌したバッタのclock遺伝子の相対的発現レベルは、WT藻を塗布した葉を給餌したバッタと比較して36%ダウンレギュレートされていることがわかった。dsRNA-clockを発現する藻を塗布した葉を給餌したバッタのperiod遺伝子の相対的発現レベルは、WT藻を塗布した葉を給餌したバッタと比較して27%ダウンレギュレートされていることがわかった。ハウスキーピング遺伝子としてGAPDHを用いた(図6)。この結果から、トランスジェニック藻類を給餌した標的生物体の特定の遺伝子をダウンレギュレートするdsRNA分子を発現させるための発現手段および経口送達手段としてともに藻類を用いることが可能であることがわかる。
実施例5:clock遺伝子に標的化されたdsRNAを発現する藻をバッタに給餌することによりバッタの卵受精能が低下した
dsRNA-clockを発現する藻の粉末を塗布したコムギ新芽またはWT藻の粉末を塗布したコムギ新芽を上記のようにサバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)の齢幼虫(4~5齢)に継続的に給餌した。バッタが性的に成熟した第17日、砂を満たした鉢を各ケージの中に置き、雌に産卵させた。48時間毎に鉢を回収し、37℃で10日間、恒温放置して幼虫を孵化させた。卵莢および孵化した幼虫をカウントし、各処理の卵莢数に対する孵化した幼虫の割合を算出した。dsRNA-clockを発現するトランスジェニック藻を給餌した雌バッタは卵莢を31個産卵し、そのうち128個が孵化したが、WT藻を給餌した雌バッタは卵莢を28個産卵し、そのうち262個が孵化した。卵莢数に対する孵化した幼虫の割合(全反復の平均値)は、dsRNA-clock発現藻を給餌したバッタの方がWT藻を給餌したバッタよりも2.3倍低い値であった(図7A)。
さらなる実験では、温度範囲30~37℃、14時間/10時間の明/暗照明条件に制御された45×45×50cmのチャンバにサバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)の3齢幼虫を100個体の密度で入れた。各処理には、それぞれ100個体のバッタからなる4つの独立した反復を用いた。鉢で生育させたコムギ新芽に、clkに標的化されたdsRNA(dsRNA-clock)またはdsGFPを発現するトランスジェニック藻の粉末を、いずれの葉も藻粉末で均一に覆われるまで塗布した。次いで、藻を塗布したコムギ新芽をバッタに4週間給餌し、その間、処理が継続的に実施されるように、藻を塗布した新しいコムギ新芽に毎日与えた。次いで、個体数をカウントし、各処理について4つの独立した反復で、雄バッタ10個体および雌バッタ10個体(n=20)を温度勾配30~37℃、14時間/10時間の明/暗照明条件に制御された45×45×50cmのチャンバに入れた。砂を満たしたプラスチックシリンダ内で36日間、バッタに交尾および産卵させた。3日毎にシリンダを新しいものと交換した。使用済みのシリンダを回収し、温度勾配30~42℃、14時間/10時間の明/暗照明条件に制御されたチャンバに入れた。10~15日間、恒温放置した後、孵化した幼虫を観察しカウントした。実験全体を通じて、dsRNA-clockを発現する藻を塗布した葉を給餌したバッタの卵から孵化した幼虫の数は、dsGFP発現藻を塗布した葉を給餌したバッタの卵から孵化した幼虫の数よりも少なかった(図7B)。幼虫の総数を算出したところ、dsRNA-clock発現藻を塗布した葉を給餌したバッタの卵から孵化した幼虫の数は、対照葉(dsGFP発現藻を塗布したもの)を給餌したバッタの卵から孵化した幼虫の数よりも30%少ないことがわかった(t検定=0.026)(図7A)。
以上の結果は、概日時計が生物体の多くの代謝過程および行動過程を支配していることを示唆するこれまでの知見を裏付けるものである。昆虫では、このような時計およびその分子機構が様々な方法で繁殖に影響を及ぼすことがわかっている。求愛、交尾および産卵を含めた繁殖行動は、日周リズムの強い影響下にあることがわかっている(Tobbackら,2011,同上)。
実施例6:clk遺伝子に対して特異的に標的化されたdsRNAを発現する藻の経口送達によりバッタの運動量が減少した
dsRNA-clockを発現する藻の粉末またはWT藻の粉末(上記のようにゼラチンと混合した藻粉末)を塗布したコムギ新芽をサバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)に継続的に給餌した。各処理のケージの1つをLifeCam HD-3000カメラで常時モニターし、ActiveWebCamプログラムで記録した。3日間の給餌の間のバッタの運動量の測定から、dsRNA-clock発現藻を給餌したバッタの総運動量は、WT藻を給餌したバッタと比較よりも約1.7~2.5倍少ないことが明らかになった(図8;A~C)。dsRNA-clockを発現する藻を経口給餌することにより、バッタの活性がWT藻を給餌した対照バッタよりも低下した。
実施例7:トランスジェニック藻類の給餌による甲殻類へのインタクトのdsRNAの送達
レッドクロウ(Cherax quadricarinatus)個体(30±10g)をケージに入れ各処理に供した。レッドクロウにdsRNA-GFP発現藻またはWT藻を含有する飼料ペレットを28日間、毎日給餌した(7.5g藻/g個体)。第0日および第28日、給餌から72時間後に各個体から血リンパ100μlを採取した。dsRNA-GFP発現藻では、6つの独立した反復を用い、WT藻では、3つの独立した反復を用いた。採取した血リンパをRNA調製に供し、試料をRNAドットブロットハイブリダイゼーションにより解析した。ドットブロットハイブリダイゼーション法を製造業者の指示に従って実施した(Roche Applied Science社、カタログ番号11 603 558 001、カタログ番号11 585 762 001、カタログ番号11 093 274 910、カタログ番号11 685 627 001)。製造業者の指示に従って、直線化した鋳型DNAからジゴキシゲニン-11-dUTPで標識したdsRNA-GFPの一本鎖RNAプローブを合成した(Roche Applied Science社、カタログ番号11175025910)。
図10に示されるように、dsRNA-GFPを発現する藻を含む飼料ペレットを給餌したレッドクロウ(C.quadricarinatus)の血リンパ試料6例のうち4例にdsRNA-GFPの陽性シグナルが検出されたが、対照藻を含む飼料ペレットを給餌したレッドクロウ(C.quadricarinatus)の血リンパ試料には3例ともシグナルが検出されなかった。この結果は、藻類に発現したdsRNA分子が、トランスジェニック藻類を給餌した甲殻類の血リンパに導入され得ることを初めて明らかにするものである。
実施例8:clk遺伝子に対して特異的に標的化されたdsRNAを発現する藻の経口送達がサバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)の雌雄の配分に影響を及ぼす
サバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)の3齢幼虫を温度勾配30~37℃、14時間/10時間の明/暗照明条件に制御された45×45×50cmのチャンバに100個体の密度で入れた。各処理には、それぞれ100個体のバッタからなる4つの独立した反復を用いた。鉢で生育させたコムギ新芽に、clkに標的化されたdsRNA(dsRNA-clock)またはGFPに標的化されたdsRNA(dsGFP)を発現するトランスジェニック藻の粉末を、いずれの葉も藻粉末(上記のようにゼラチンと混合した藻粉末)で均一に覆われるまで塗布した。次いで、藻を塗布したコムギ新芽をバッタに4週間給餌し、その間、処理が継続的に実施されるように、藻を塗布した新しいコムギ新芽に毎日与えた。次いで各処理について、個体数をカウントし、雌に対する雄の比を算出した。dsRNA-clock発現藻を塗布した葉を給餌したバッタの比は、dsGFP発現藻を塗布した葉を給餌したバッタよりも有意に(p値=0.01)小さい値であった(48%の減少、図9)。以上の結果から、サバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)のclock遺伝子に標的化されたdsRNAを発現する藻の経口送達によりバッタ集団内の性分化が変化したことがわかる。これまでに、概日時計と性的発育および性行動との間に何らかの関係があることが示唆されている。例えば、takeout遺伝子は強力な概日調節遺伝子であることが明らかにされている。Dauwalderらは、ショウジョウバエのtakeout遺伝子ファミリーが性特異的機能を有する複数の因子をコードすることを示唆しており、同遺伝子ファミリーが生物体の性別、栄養状態および概日周期に関する情報の統合に何らかの役割を果たして成体雄の行動に影響を及ぼすと提唱している(Dauwalderら,2002.Genes & Development 16:2879-2892)。clock遺伝子に標的化されたdsRNAを発現する藻で覆った葉をサバクトビバッタ(S.gregaria)に給餌したときに観察された雌の数の増加から、dsRNAによるclock遺伝子のダウンレギュレーションが示唆される。
以上のことを考え合わせると、本発明は、バッタの特定の遺伝子に標的化されたdsRNAを発現するトランスジェニック藻類をバッタに給餌することにより、標的遺伝子の発現および/または活性がダウンレギュレートされることを明白に示している。
実施例9:凍結乾燥させた藻粉末は生存不可能である
GEA Westfalia Separator(モデルSSD18-06-007、回転数9790rpm)またはAlfa Laval SeparatorモデルIFB 303X-73(7500rpm)を用いて藻の液体培養物を回収した。藻ペーストを1cm×14cm×14cmのトレーまたは2cm×25cm×52cmのプレートに置き、-80℃で24時間保管した。翌日、VirTis凍結乾燥機(商品番号270389)を用いて-50℃、2×10-1Torr(約27Pa)でトレーを24~48時間、凍結乾燥させた。藻粉末を生存能アッセイに用いた。
凍結乾燥させたフェオダクチラム・トリコルヌタム(Phaeodactylum tricornutum)藻粉末(細胞数3.42×1010個)1グラムと9mlのASW×1とを混合した。混合物400ulをASW寒天プレート上に播くか、ASW×1中に播いて懸濁させ、10日間維持した(図11A)。液体培養した新鮮なフェオダクチラム・トリコルヌタム(Phaeodactylum tricornutum)藻細胞を同様の条件下で同数播いた。10日後、細胞増殖をモニターした(図11B)。凍結乾燥藻粉末の培養物には細胞増殖が検出されなかったが、液体藻培養物には良好な増殖がみられた。この結果から、凍結乾燥処置によって藻細胞の生存能がなくなることがわかる。
実施例10:藻でのCOPB2 dsRNAの構築
サケジラミ(Lepeophtheirus salmonis)COPB2遺伝子のセンスフラグメント(配列番号35)およびアンチセンスフラグメント(配列番号36)をBiomatik USA社にて合成する。BamHI、SacIIによってセンスフラグメントをクローン化し、EcoRI、KpnIによってアンチセンスフラグメントをクローン化する。COPB2のフラグメントをpPhaTカセットに含まれるイントロンにセンス/アンチセンスの方向でクローン化する。
実施例11:COPB2遺伝子に対して特異的に標的化されたdsRNAを発現する藻の経口送達によりサケジラミ(Lepeophtheirus salmonis)の死亡率が増大する
平均体重80グラムのタイセイヨウサケ(Salmo salar)を0.75mのプラスチック水槽に入れ、温度10℃の海水(塩分濃度34.5ppt)で維持する。魚に1日2回、15%のCOPB2 dsRNA-発現藻の粉末(魚の飼料の総重量に対するw/w)で均一に覆った市販の魚の飼料またはGFP dsRNAを発現する藻の粉末(15%(w/w))で均一に覆った市販の魚の飼料を魚の体重の1%給餌する。各処理には、25個体の魚からなる3つの独立した反復を用いる。
14日間給餌した後、各水槽の魚をウオジラミ(サケジラミ(Lepeophtheirus salmonis))の寄生性コペポディド120匹で攻撃する。コペポディドを加えてから10日後および24日後、各グループ5個体に麻酔をかけて屠殺し、顕微鏡下でウオジラミの数をカウントする。
上記の特定の実施形態に関する説明によって本発明の一般的性質が十分に明らかになるため、他の者は、この知識を応用することにより、過度の実験を実施することも一般的概念を逸脱することもなく、上記の特定の実施形態を様々な用途に合わせて容易に修正し、かつ/または適合させることが可能であり、したがって、そのような適合および修正は、本開示の実施形態の均等物の意味および範囲に含まれるものとして解釈すべきであり、またそのように意図されるものである。本明細書で使用される表現または用語は、説明を目的とするものであって限定を目的とするものではないことが理解されるべきである。開示される様々な機能を実施するための手段、材料および段階は、本発明を逸脱することなく様々な代替的形態をとり得る。

Claims (7)

  1. 少なくとも1つの異種dsRNA分子を含む非増殖性トランスジェニック フェオダクチラム・トリコルヌタム(Phaeodactylum tricornutum)微細藻類であって、
    前記dsRNA分子が、異種生物体内に存在する内在性ポリヌクレオチドに標的化されており、
    前記トランスジェニック フェオダクチラム・トリコルヌタム微細藻類が前記異種生物体によって摂取されると、前記dsRNA分子が、前記異種生物体内に存在する前記内在性ポリヌクレオチドの発現をサイレンシングし、
    前記非増殖性トランスジェニック フェオダクチラム・トリコルヌタム微細藻類が、乾燥形態であり、
    乾燥形態である前記トランスジェニック フェオダクチラム・トリコルヌタム微細藻類を含む調製物が、前記調製物の総質量のうちの15%以下の水分を含み、
    前記異種生物体が、直翅目、鱗翅目および鞘翅目からなる群より選択される目に属する、植物に対する有害生物である、
    非増殖性トランスジェニック フェオダクチラム・トリコルヌタム微細藻類。
  2. 前記植物に対する有害生物が、サバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)およびトノサマバッタ(Locusta migratoria)からなる群より選択されるバッタである、請求項1に記載の非増殖性トランスジェニック フェオダクチラム・トリコルヌタム微細藻類。
  3. 前記植物に対する有害生物がサバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)であり、前記dsRNA分子が、配列番号1に記載される核酸配列を含むclk遺伝子に標的化されている、請求項2に記載の非増殖性トランスジェニック フェオダクチラム・トリコルヌタム微細藻類。
  4. 前記dsRNA分子が、配列番号2に記載される核酸配列またはそのフラグメントを含むセンス鎖と、前記配列番号2またはそのフラグメントに相補的なアンチセンス鎖と、を含む、請求項3に記載の非増殖性トランスジェニック フェオダクチラム・トリコルヌタム微細藻類。
  5. 前記dsRNA分子が、配列番号2に記載される核酸配列を含むセンス鎖と、配列番号6に記載される核酸配列を含むリンカー配列と、配列番号3に記載される核酸配列を含むアンチセンス鎖と、を含む、請求項4に記載の非増殖性トランスジェニック フェオダクチラム・トリコルヌタム微細藻類。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の非増殖性トランスジェニック フェオダクチラム・トリコルヌタム微細藻類と、可食性の希釈剤、補形剤または担体からなる群より選択される物質と、を含む、可食性組成物あるいは植物、動物またはその一部に適用される製剤。
  7. 生物体内でのポリヌクレオチドの発現を阻害するための方法であって、可食性の請求項1~5のいずれか1項に記載の非増殖性トランスジェニック フェオダクチラム・トリコルヌタム微細藻類を前記生物体に与えることを含む、方法。
JP2017561726A 2015-07-14 2016-07-14 干渉rna分子を送達する飼料としてのトランスジェニック微細藻類およびその使用 Active JP7402479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562192082P 2015-07-14 2015-07-14
US62/192,082 2015-07-14
PCT/IL2016/050760 WO2017009838A1 (en) 2015-07-14 2016-07-14 Transgenic microalgae and use thereof as a feed for delivery of interfering rna molecules

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018520656A JP2018520656A (ja) 2018-08-02
JP2018520656A5 JP2018520656A5 (ja) 2019-07-11
JP7402479B2 true JP7402479B2 (ja) 2023-12-21

Family

ID=57757145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561726A Active JP7402479B2 (ja) 2015-07-14 2016-07-14 干渉rna分子を送達する飼料としてのトランスジェニック微細藻類およびその使用

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10781447B2 (ja)
EP (1) EP3322798A4 (ja)
JP (1) JP7402479B2 (ja)
CN (1) CN107849515A (ja)
AU (1) AU2016291813B2 (ja)
BR (1) BR112017027260A2 (ja)
CA (1) CA2986880A1 (ja)
IL (1) IL256387B2 (ja)
WO (1) WO2017009838A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016291813B2 (en) * 2015-07-14 2022-09-01 Transalgae Israel Ltd. Transgenic microalgae and use thereof as a feed for delivery of interfering RNA molecules
CN110117621B (zh) * 2019-05-24 2021-07-16 青岛农业大学 一种碱基编辑器及其制备方法和应用
CN116918770B (zh) * 2023-06-09 2024-03-12 云南农业大学 一种人工扩繁龟瓢虫的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530414A (ja) 2003-07-02 2007-11-01 エムユーエスシー ファウンデイション フォー リサーチ デべロップメント 甲殻類動物、及び他の無脊椎動物における、dsRNAで誘導された特異的、及び非特異的免疫、及びそこで使用する生物送達媒体
WO2012054919A2 (en) 2010-10-22 2012-04-26 Donald Danforth Plant Science Center Control of pathogens and parasites
WO2012023960A3 (en) 2010-08-17 2014-03-27 Transalgae (Israel) Ltd Transgenically mitigating the establishment and spread of transgenic algae in natural ecosystems
US20140271559A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for the production and delivery of double stranded rna

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027900A (en) 1996-04-12 2000-02-22 Carnegie Institution Of Washington Methods and tools for transformation of eukaryotic algae
WO2001098335A2 (en) 2000-06-20 2001-12-27 Phycotransgenics, Llc Transgenic algae for delivering antigens to an animal
CN1860220A (zh) * 2003-07-02 2006-11-08 南卡罗来纳医科大学研究发展基金会 dsRNA 诱导的在甲壳动物和其它无脊椎动物中的特异性和非特异性免疫及其中所用的生物送递载体
CN1946733A (zh) * 2004-02-06 2007-04-11 高级生物营养公司 以rna介导的干扰来控制陆生和水产养殖动物疾病
GB0608838D0 (en) 2006-05-04 2006-06-14 Novartis Ag Organic compounds
WO2008027235A1 (en) 2006-08-25 2008-03-06 University Of New Mexico Methods and compositions for control of disease in aquaculture
EP2094086B1 (en) 2006-11-08 2013-08-28 Veritas Bio, LLC In vivo delivery of double stranded rna to a target cell
US20110081706A1 (en) 2009-10-02 2011-04-07 TransAlgae Ltd Method and system for efficient harvesting of microalgae and cyanobacteria
TWI407964B (zh) 2011-05-10 2013-09-11 Univ Fu Jen Catholic 干擾性核糖核酸用於治療或減緩疼痛之用途
US10017747B2 (en) * 2011-09-21 2018-07-10 University Of Florida Research Foundation, Inc. Citrus tristeza virus based vectors for foreign gene/s expression
CN102550864B (zh) * 2012-01-04 2013-11-06 河南科技大学 一种抗禽流感的功能性饲料添加剂的制备方法
CN104754954B (zh) * 2012-08-23 2018-08-28 特郎萨格以色列有限公司 转基因微藻和其用于口服递送蛋白质的用途
AR095275A1 (es) * 2013-03-13 2015-09-30 E I Dupont De Nemours & Company Composiciones y métodos para el control insecticida de chinches
AU2016291813B2 (en) * 2015-07-14 2022-09-01 Transalgae Israel Ltd. Transgenic microalgae and use thereof as a feed for delivery of interfering RNA molecules

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530414A (ja) 2003-07-02 2007-11-01 エムユーエスシー ファウンデイション フォー リサーチ デべロップメント 甲殻類動物、及び他の無脊椎動物における、dsRNAで誘導された特異的、及び非特異的免疫、及びそこで使用する生物送達媒体
WO2012023960A3 (en) 2010-08-17 2014-03-27 Transalgae (Israel) Ltd Transgenically mitigating the establishment and spread of transgenic algae in natural ecosystems
WO2012054919A2 (en) 2010-10-22 2012-04-26 Donald Danforth Plant Science Center Control of pathogens and parasites
US20140271559A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for the production and delivery of double stranded rna

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
British Journal of Nutrition,2014年,vol.112,p.1055-1064
Insect Biochemistry and Molecular Biology,2011年,vol.41,p.313-321
Insect Molecular Biology,2012年,vol.21(3),p.369-381
Journal of Antivirals & Antiretrovirals,2011年,S9,p.1-12
Malaria World Journal,2013年,vol.4(6),p.1-7
水産増殖,2013年,vol.61(4),p.389-394

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016291813B2 (en) 2022-09-01
IL256387A (en) 2018-02-28
US20180195065A1 (en) 2018-07-12
AU2016291813A1 (en) 2017-12-07
JP2018520656A (ja) 2018-08-02
US20210032625A1 (en) 2021-02-04
CN107849515A (zh) 2018-03-27
WO2017009838A1 (en) 2017-01-19
US11939576B2 (en) 2024-03-26
IL256387B (en) 2022-11-01
US10781447B2 (en) 2020-09-22
EP3322798A4 (en) 2019-03-06
IL256387B2 (en) 2023-03-01
EP3322798A1 (en) 2018-05-23
CA2986880A1 (en) 2017-01-19
BR112017027260A2 (pt) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020257097B2 (en) Compositions and methods for controlling arthropod parasite and pest infestations
US11939576B2 (en) Transgenic microalgae and use thereof as a feed for delivery of interfering RNA molecules
US11344590B2 (en) Transgenic microalgae and use thereof for oral delivery of proteins
Li et al. Transgenic microalgae as a non-antibiotic bactericide producer to defend against bacterial pathogen infection in the fish digestive tract
CN110997911A (zh) 水产养殖和其他动物系统中病原菌生物控制的新系统
WO2017106171A1 (en) Rna interference for control of insect pests
US10808261B2 (en) Double strand RNA-mediated RNA interference through feeding detrimental to larval Lymantria dispar (gypsy moth)
US9932563B2 (en) Compositions and methods for inhibiting gene expressions
JP2019533477A (ja) 伝播性蚊の生物的防除のための新規パラトランスジェニックシステム
Abo-Al-Ela RNA interference in aquaculture: a small tool for big potential
Wang et al. Bait microalga harboring antimicrobial peptide for controlling Vibrio infection in Argopecten irradians aquaculture
US20230272395A1 (en) Engineered microalgae feed to improve honey bee pathogen resistance and nutrition
Ghosh et al. Double strand RNA-mediated RNA interference through feeding in larval gypsy moth, Lymantria dispar (Lepidoptera: Erebidae).
CA3083456A1 (en) Methods for the production of sterile fish and other egg-producing aquatic animals and compounds for use in the methods
WO2022241922A1 (zh) miR-210模拟物、制备方法及作为养殖用抗生素替代品的应用
WO2022221299A1 (en) Insect products and methods of producing same
JP2023067775A (ja) 不妊性チョウ目昆虫の生産方法及びチョウ目昆虫の不妊化組成物
CN117660464A (zh) 柑橘木虱唾液腺基因DcS21、其编码蛋白及其应用
CN116121253A (zh) 一种lncRNA及其反义寡核苷酸的应用
CN108929879A (zh) 一种抗细菌感染鱼类模型及其制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210930

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20211012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211110

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211203

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211207

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220830

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7402479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150