JP7400702B2 - 3次元形状設計システム及び3次元形状設計方法 - Google Patents

3次元形状設計システム及び3次元形状設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7400702B2
JP7400702B2 JP2020193245A JP2020193245A JP7400702B2 JP 7400702 B2 JP7400702 B2 JP 7400702B2 JP 2020193245 A JP2020193245 A JP 2020193245A JP 2020193245 A JP2020193245 A JP 2020193245A JP 7400702 B2 JP7400702 B2 JP 7400702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
shape
designer
dimensional model
proposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020193245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022081974A (ja
Inventor
隆史 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020193245A priority Critical patent/JP7400702B2/ja
Priority to US17/508,286 priority patent/US20220165042A1/en
Priority to CN202111409953.XA priority patent/CN114519766A/zh
Publication of JP2022081974A publication Critical patent/JP2022081974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7400702B2 publication Critical patent/JP7400702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/024Multi-user, collaborative environment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2021Shape modification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本開示は、3次元形状設計システム及び3次元形状設計方法に関する。
3次元形状の設計を、複数の設計者が共同で行うケースがある。特許文献1には、複数人で複数の3次元モデルを作成する際、設計履歴を共有することで情報共有をおこなうことが記載されている。
特開平06-068210号公報
複数人で3次元形状を設計する際に、1つの3次元モデルに対して複数の設計者で検討をおこなうことがある。従来技術では設計履歴を用いて情報共有を行っていたため、設計履歴を残すために各設計者が一度3次元モデルを更新する必要があった。
例えば、設計者Aと設計者Bとが2人で、3次元モデルを作成しているケースを考える。設計者Aが3次元モデルを更新し、更新後の3次元モデルに対して設計者Bが形状の検討を行う場合、設計者Bの検討内容によっては設計者Aが再検討する必要が生じる可能性がある。このような場合、設計者Aの再検討の分だけ設計期間が増大することとなる。また、設計者Aと設計者Bが平行して形状の検討を行う場合、3次元モデルが更新されたタイミングによっては、設計者Aが検討している3次元モデルのバージョンと、設計者Bが検討している3次元モデルのバージョンとが異なり、設計者Aと設計者Bとの間に認識の齟齬が生じる可能性がある。したがって、このような場合も、設計のやり直しが発生し、設計期間が増大するおそれがあった。
本開示は、このような問題を解決するためになされたものであり、3次元モデルの一部を独立させ、変更を加えることが可能な3次元形状設計システム及び3次元形状設計方法を提供するものである。
本実施の形態における3次元形状設計システムは、同一の3次元モデルを複数の設計者により並行モデリングする3次元形状設計システムであって、
各設計者の入力に基づいて前記3次元モデルの一部である検討対象部分を特定し、前記検討対象部分の形状情報及び座標情報を複製する複製手段と、
複製された前記形状情報を前記各設計者の入力に基づいて変更する変更手段と、
前記3次元モデルを表示装置に表示する際、前記3次元モデルと、変更された前記形状情報に基づく形状とを重畳させて表示する表示制御手段と、を備える。
本実施の形態における3次元形状設計方法は、同一の3次元モデルを複数の設計者により並行モデリングする3次元形状設計方法であって、
各設計者の入力に基づいて前記3次元モデルの一部である検討対象部分を特定し、前記検討対象部分の形状情報及び座標情報を複製する複製ステップと、
複製された前記形状情報を前記各設計者の入力に基づいて変更する変更ステップと、
前記3次元モデルを表示装置に表示する際、前記3次元モデルと、変更された前記形状情報に基づく形状とを重畳させて表示する表示制御ステップと、を含む。
本開示により、3次元モデルの一部を独立させ、変更を加えることが可能な3次元形状設計システム及び3次元形状設計方法を提供できる。
実施形態にかかる3次元形状設計システムの構成例を示すブロック図である。 実施形態にかかるサーバの構成を示すブロック図である。 実施形態にかかる端末の構成を示すブロック図である。 実施形態にかかる端末に表示される表示画面を例示する概略図である。 実施形態にかかる3次元形状設計方法の流れを示すフローチャートである。 実施形態にかかる3次元形状設計方法の流れを例示するフローチャートである。 実施形態にかかる3次元形状設計方法の流れを例示するフローチャートである。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。
以下、図面を参照して実施形態にかかる3次元形状設計システムについて説明する。実施形態にかかる3次元形状設計システム1000は、複数の設計者が同一の3次元モデルを並行モデリングするためのシステムである。例えば、強度の観点から設計を行う設計者と、生産性の観点から設計を行う設計者とが共同して、1つの3次元モデルを設計する場合がある。
図1は、3次元形状設計システム1000構成例を示すブロック図である。3次元形状設計システム1000は、サーバ100と、端末200Aと、端末200Bとを備えている。端末200Aは、設計者Aが操作する情報端末であり、端末200Bは設計者Bが操作する端末である。3次元形状設計システム1000は、設計者Aと設計者Bとが同席して形状検討を行うための端末(不図示)をさらに備えていてもよい。尚、設計者AとBとを区別しない場合は、単に設計者と呼ぶ。また、端末200Aと端末200Bとを区別しない場合には、単に端末200と称する。端末200は、例えば、PC(Personal Computer)等の情報端末である。尚、3次元形状設計システム1000は、3台以上の端末200を備えていてもよい。例えば、3次元形状設計システム1000は、設計者Cによって操作される端末200Cを備えていてもよい。
サーバ100と、端末200Aと、端末200BとはネットワークNを介して接続されている。ネットワークNは、有線であっても無線であってもよい。
図2は、サーバ100の構成を示すブロック図である。サーバ100は、通信部110と記憶部120とを備えている。通信部110は、ネットワークNとの通信インタフェースである。
記憶部120は、SSD(Solid State Drive)やハードディスクドライブなど不揮発性記憶素子で構成される。記憶部120は、RAM(Random Access Memory)を備えていてもよい。記憶部120は、記憶装置とも称する。記憶部120は、設計者A及びBが設計する3次元モデル121を記憶する。3次元モデル121は、設計者A及びBによる並行モデリングの対象である。3次元モデル121と、後述する検討対象情報122とは対応づけられている。例えば、3次元モデル121のアセンブリファイルに、検討対象情報122が含まれていてもよい。
また、記憶部120は、検討対象部分Xに係る検討対象情報122を記憶している。検討対象部分Xは、3次元モデル121の一部であり、設計者A又は設計者Bにより形状の変更が提案されている部分である。記憶部120は、複数の検討対象情報122を記憶していてもよい。記憶部120が複数の検討対象情報122を記憶している場合、検討対象情報122のそれぞれには、IDが付与されていてもよい。例えば、記憶部120は、設計者Aにより形状の変更が提案されている検討対象部分XAと、設計者Bにより形状の変更が提案されている検討対象部分XBとを記憶していてもよい。
検討対象情報122は、座標情報1221と、提案形状情報1222と、設計者ID1223と、バージョン情報1224と、変更意図情報1225とを含む。座標情報1221は、3次元モデル121内における検討対象部分Xの位置を表す座標情報である。提案形状情報1222は、設計者A又は設計者Bによって提案されている提案形状の形状情報である。形状情報は、ジオメトリ(面やエッジ等を構成する情報群)とも称される。形状情報は、例えば、面や、角度に関する情報である。後述する端末200は、検討対象部分Xの形状情報を複製し、複製された形状情報を変更することにより、提案形状情報1222を生成する。
設計者ID1223とは、検討対象情報122を登録した設計者のIDである。設計者IDは、形状変更を提案している設計者のIDであるとも言える。バージョン情報1224は、検討対象情報122が登録されたときの3次元モデル121のバージョンを示す情報である。変更意図情報1225は、設計者の変更意図を示す情報である。設計者ID1223、バージョン情報1224、及び変更意図情報1225は、後述する複製部242により形状情報が複製された際の情報であってもよい。
図3は、端末200の構成を示すブロック図である。端末200は、入力部210と、表示部220と、通信部230と、制御部240とを備えている。入力部210は、キーボード、マウス等の入力機器と接続される入力インタフェースである。表示部220は、ディスプレイ等の表示装置である。通信部230は、ネットワークNとの通信インタフェースである。
制御部240は、上述した各ハードウェアを制御する制御装置である。制御部240は、3次元モデル更新部241と、複製部242と、変更部243と、登録部244と、表示制御部245と、情報検索部246とを備えている。
3次元モデル更新部241は、入力部210への入力に基づいて、サーバ100が記憶する3次元モデル121の形状を変更し、3次元モデル121を更新する。3次元モデル121を更新することは、3次元モデル121のファイルのバージョンを進めるとも言える。3次元モデル121のアセンブリファイルに検討対象情報122が含まれている場合、更新された3次元モデル121のアセンブリファイルにも、検討対象情報122が含まれることとなる。
複製部242は、入力部210への入力に基づいて、3次元モデル121の一部である検討対象部分Xを特定し、検討対象部分Xの座標情報1221と形状情報とを複製する。複製部242は、例えば、設計者がマウス等で選択した部分を、検討対象部分Xとして特定し、形状情報等を複製してもよい。複製された座標情報1221、及び形状情報は、3次元モデル121とは関連が切れた状態となっている。つまり、3次元モデル121の形状を変更したとしても形状情報は変更されず、形状情報を変更したとしても3次元モデル121の形状は変更されない。換言すると、複製された座標情報1221、及び形状情報は、3次元モデル121から独立しているとも言える。
変更部243は、入力部210への入力に基づいて、検討対象部分Xの形状情報を変更し、提案形状情報1222を作成する。尚、提案形状情報1222の作成は、3次元モデル121の作成と同様の操作手順により行われてもよい。複製部242及び変更部243の機能により、設計者は、3次元モデル121を更新せずに提案形状を作成することができるため、上述した設計者間の認識の齟齬を減らすことが可能となる。また、これにより、3次元モデル121を更新し、履歴を作成する手間を削減することが可能となる。
複製部242は、3次元モデル121の一部の形状情報等のみを複製する。したがって、本実施形態によると、3次元モデル121全体を処理する場合と比べて短い時間で、表示、変更等の処理を行うことができる。また、一部のみのため、後述する表示制御部245が表示した際に、変更された箇所が把握し易いという利点がある。
登録部244は、複製部242によって複製された座標情報1221と、変更部243によって作成された提案形状情報1222とを、サーバ100の記憶部120に登録する。登録部244は、情報記録部とも称される。登録部244は、座標情報1221と提案形状情報1222とを、3次元モデル121のアセンブリファイルに含めて登録してもよい。これにより、3次元モデル更新部241が3次元モデル121を更新した場合、更新したファイルにも、座標情報1221及び提案形状情報1222が含まれることとなる。
登録部244は、座標情報1221及び提案形状情報1222を登録する際、端末200を操作する設計者のIDを設計者ID1223として、3次元モデル121のバージョンをバージョン情報1224として、端末200を操作する設計者の変更意図を示す情報を変更意図情報1225としてサーバ100の記憶部120に書き込む。尚、登録部244は、登録の際に、コメントを入力するための入力画面を表示部220に表示させ、入力されたコメントを変更意図情報1225としてサーバ100に書き込んでもよい。これにより、提案形状情報1222が複数登録されている場合、後述する情報検索部246を用いて、確認したい提案形状情報1222を抽出することが可能となる。
表示制御部245は、表示部220に3次元モデル121を表示する際、提案形状情報1222に基づく形状と、3次元モデル121とを重畳して表示する。表示制御部245は、提案形状情報1222に基づく形状を座標情報1221に基づく位置に表示させる。これにより、設計者A及びBが、情報を共有しながら設計作業を進めることができるため、設計のやり直しを減らすことが可能となる。図4は、表示制御部245による表示例を示す概略図である。図4では、3次元モデル121と、ハッチングされた提案形状Yとが重畳して表示されている。
情報検索部246は、設計者ID1223、バージョン情報1224、及び変更意図情報1225のいずれかを用いてサーバ100の記憶部120を検索する。情報検索部246は、例えば、所定の語句が含まれる変更意図情報1225を抽出してもよい。表示部220に複数の提案形状が表示されている場合に、各設計者は、検索結果に応じて、必要な提案形状を確認することが可能となる。
図5は、実施形態にかかる3次元形状設計方法の流れを例示するフローチャートである。まず、設計者Aは、端末200Aの表示部220に3次元モデル121を表示させる。そして、設計者Aは、3次元モデル121を確認して設計検討を行い、形状変更が必要な部分がないかを確認する。形状変更が必要な部分が存在する場合、設計者Aは、マウス等の入力機器を用いて当該部分を選択する。当該部分が、検討対象部分Xである。そして、端末200Aの複製部242は、入力部210への入力に応じて検討対象部分Xを特定し(ステップS101)、検討対象部分Xの座標情報1221及び形状情報を3次元モデル121から複製する(ステップS102)。
次に、設計者Aは、マウス等の入力機器を用いて、ステップS102で複製された形状情報を変更し、提案形状を作成する。例えば、ステップS102で複製された形状情報に基づく形状が、端末200Aの表示部220に表示されている場合、設計者Aは、3次元モデル121の作成と同様の操作を行うことにより、提案形状を作成してもよい。端末200Aの変更部243は、入力部210への入力に基づいて、形状情報から提案形状情報1222を作成する(ステップS103)。尚、形状情報は、3次元モデル121とは切り離されており、3次元モデル121の形状は変更されない。
次に、登録部244は、座標情報1221と、ステップS103で作成された提案形状情報1222とをサーバ100の記憶部120に登録する(ステップS104)。ここで、登録部244は、設計者ID1223と、バージョン情報1224と、変更意図情報1225とを、さらに記憶部120に登録してもよい。
そして、設計者Bが操作する端末200Bは、表示部220に3次元モデル121を表示する際、ステップS104で登録された提案形状情報1222に基づき提案形状を表示する(ステップS105)。設計者Bは、設計者Aが提案している形状を確認しながら設計作業を行うことができる。このような場合、ステップS101~104と同様に、端末200Bが、設計者Bにより作成された提案形状をサーバに登録することとなる。これにより、設計者Aと設計者Bとが情報を共有しながら、設計作業を進めることが可能となる。
図6は、3次元形状設計システム1000を用いて、複数の設計者が同席設計を行う方法の流れを例示するフローチャートである。同席設計は、SE(Simultaneous Enginering)とも呼ばれる。設計者A、B及びCの3人が設計を行うものとする。設計者Cの操作する端末を、端末200Cと呼ぶ。
まず、設計者A、設計者B、及び設計者Cは、それぞれ、形状変更を提案すべき部分から形状情報等を複製し、複製した形状情報を変更する。つまり、各設計者は、提案形状の作成を並行して行う。各端末は、当該各端末への入力に基づく提案形状情報1222を作成し(ステップS201~203)、サーバ100に登録する(ステップS204~206)。ここで、各端末の登録部244は、当該各端末を操作する設計者の設計者ID1223をサーバ100に登録する。各設計者は、3次元モデル121から複製された形状情報を用いて作業を行うため、並行作業が可能である。
設計者A、B及びCは、他の設計者の作成した提案形状を確認しながら、設計作業を進め、他の設計者と同席設計を行う必要があるかを判断する。例えば、同一の検討対象部分Xについて、2つの異なる形状が提案されている場合、同席設計が必要であると判断してもよい。各設計者は、情報検索部246を用いてサーバ100の記憶部120を検索することにより、各提案形状を作成した人物を把握できるため、どの設計者との同席設計が必要であるかを判断できる。
設計者Aと設計者Bとが同席して形状検討を行うものとする。形状検討は、端末200A又は端末200Bで行われてもよく、別の端末で行われてもよい。設計者Cは、同席しないものとする。このような場合、同席設計が行われる端末の表示部220には、3次元モデル121と、設計者Aが作成した提案形状と、設計者Bが作成した提案形状と、設計者Cが作成した提案形状とが表示される(ステップS207)。そして、設計者A及びBは、形状検討を行う部分について、互いに提案している形状を確認し、どのような形状とするかについて合意する。3次元モデル更新部241は、設計者A又はBによる端末操作に応じて、3次元モデル121を更新する(ステップS208)。これにより、各設計者は、他の設計者の作業を待つことなく作業を進めることが可能となる。
次に、図7を用いて、各設計者が個別に3次元モデル121を更新するケースについて説明する。まず、サーバ100の記憶部120は、3次元モデル121のバージョン5を記憶しているものとする。設計者Aは、3次元モデル121のバージョン5を確認し、形状変更が必要な部分の形状情報等を複製して、提案形状を作成する。端末200Aは、提案形状情報1222を作成し(ステップS301)、サーバに登録する(ステップS302)。
設計者Bは、同様に、3次元モデル121のバージョン5を確認し、形状変更が必要な部分を複製して、提案形状を作成する。端末200Bは、提案形状情報1222を作成し(ステップS303)、サーバ100に登録する(ステップS304)。
次に、設計者Aが、作成した提案形状と同様の変更を、3次元モデル121に反映したものとする。3次元モデル更新部241は、3次元モデル121を更新し、3次元モデル121はバージョン6となる(ステップS305)。3次元モデル121のバージョン6には、設計者Aにより提案された提案形状情報1222と、設計者Bにより提案された提案形状情報1222とが含まれている。
したがって、3次元モデル121のバージョン6を表示させると、端末200には、設計者Aにより提案された提案形状と、設計者Bにより提案された提案形状と、3次元モデル121とが表示される(ステップS306)。ここで、設計者Aの提案形状は、3次元モデル121のバージョン6と重なった状態で表示されるため、設計者Bは、設計者Aの提案形状が3次元モデル121に反映されていることを把握できる。
最後に、本実施形態の効果について説明する。製品設計において、複数の観点から設計検討を行う場合、複数の設計者で情報を共有する必要がある。3次元モデルを用いた製品設計では、検討すべき部分が複数存在する上、設計が進むにつれ3次元モデル121の形状が変化するため、情報の共有が困難になるという問題があった。本実施形態にかかる3次元形状設計システムは、各設計者が3次元モデルに対して提案している提案形状を、3次元モデルに重畳して表示することができる。したがって、設計が効率化され、設計期間の増大を抑えることが可能となる。
3次元形状設計システム1000で実行されるプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
なお、本発明は上記実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
1000 3次元形状設計システム
100 サーバ
110 通信部
120 記憶部
121 3次元モデル
122 検討対象情報
1221 座標情報
1222 提案形状情報
1223 設計者ID
1224 バージョン情報
1225 変更意図情報
200、200A、200B、200C 端末
210 入力部
220 表示部
230 通信部
240 制御部
241 3次元モデル更新部
242 複製部
243 変更部
244 登録部
245 表示制御部
246 情報検索部
A、B、C 設計者
X 検討対象部分
Y 提案形状

Claims (3)

  1. 同一の3次元モデルを複数の設計者により並行モデリングする3次元形状設計システムであって、
    各設計者の入力に基づいて前記3次元モデルの一部である検討対象部分を特定し、前記検討対象部分の形状情報及び座標情報を複製する複製手段と、
    複製された前記形状情報を前記各設計者の入力に基づいて変更する変更手段と、
    前記3次元モデルを表示装置に表示する際、変更された前記形状情報に基づく形状と、前記3次元モデルとを重畳して表示する表示制御手段と、
    変更された前記形状情報と、前記座標情報とを記憶装置に登録する際に、前記3次元モデルのバージョンを示すバージョン情報、前記各設計者の識別情報、及び前記各設計者の変更意図を示す変更意図情報を前記記憶装置に登録する登録手段と、
    前記バージョン情報、前記識別情報、及び前記変更意図情報を用いて、前記記憶装置を検索する情報検索手段と
    を備えた3次元形状設計システム。
  2. 前記登録手段は、
    変更された前記形状情報と、前記座標情報とを前記3次元モデルのアセンブリファイルに含めて登録する、請求項に記載の3次元形状設計システム。
  3. 同一の3次元モデルを複数の設計者により並行モデリングする3次元形状設計方法であって、
    各設計者の入力に基づいて前記3次元モデルの一部である検討対象部分を特定し、前記検討対象部分の形状情報及び座標情報を複製する複製ステップと、
    複製された前記形状情報を前記各設計者の入力に基づいて変更する変更ステップと、
    前記3次元モデルを表示装置に表示する際、変更された前記形状情報に基づく形状と、前記3次元モデルとを重畳して表示する表示制御ステップと、
    変更された前記形状情報と、前記座標情報とを記憶装置に登録する際に、前記3次元モデルのバージョンを示すバージョン情報、前記各設計者の識別情報、及び前記各設計者の変更意図を示す変更意図情報を前記記憶装置に登録する登録ステップと、
    前記バージョン情報、前記識別情報、及び前記変更意図情報を用いて、前記記憶装置を検索する情報検索ステップと
    を備えた3次元形状設計方法。
JP2020193245A 2020-11-20 2020-11-20 3次元形状設計システム及び3次元形状設計方法 Active JP7400702B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020193245A JP7400702B2 (ja) 2020-11-20 2020-11-20 3次元形状設計システム及び3次元形状設計方法
US17/508,286 US20220165042A1 (en) 2020-11-20 2021-10-22 Three-dimensional shape design system and three-dimensional shape design method
CN202111409953.XA CN114519766A (zh) 2020-11-20 2021-11-19 三维形状设计系统及三维形状设计方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020193245A JP7400702B2 (ja) 2020-11-20 2020-11-20 3次元形状設計システム及び3次元形状設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022081974A JP2022081974A (ja) 2022-06-01
JP7400702B2 true JP7400702B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=81596419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020193245A Active JP7400702B2 (ja) 2020-11-20 2020-11-20 3次元形状設計システム及び3次元形状設計方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220165042A1 (ja)
JP (1) JP7400702B2 (ja)
CN (1) CN114519766A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015537285A (ja) 2012-09-27 2015-12-24 シーメンス プロダクト ライフサイクル マネージメント ソフトウェアー インコーポレイテッドSiemens Product Lifecycle Management Software Inc. 幾何学形状モデルを共同して作成および修正するための分散型システムおよび方法
JP2016212542A (ja) 2015-05-01 2016-12-15 株式会社日立製作所 設計作業支援装置及び設計クラウド装置
JP2019046243A (ja) 2017-09-04 2019-03-22 株式会社日立製作所 設計支援装置、および、設計支援方法
WO2019151519A1 (ja) 2018-02-05 2019-08-08 株式会社ミスミ 設計支援システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092974B2 (en) * 2003-03-12 2006-08-15 Right Hemisphere Limited Digital asset server and asset management system
US20120233555A1 (en) * 2010-11-08 2012-09-13 Eyelead Sa Real-time multi-user collaborative editing in 3d authoring system
US9323871B2 (en) * 2011-06-27 2016-04-26 Trimble Navigation Limited Collaborative development of a model on a network
US9460542B2 (en) * 2011-11-15 2016-10-04 Trimble Navigation Limited Browser-based collaborative development of a 3D model
US10437938B2 (en) * 2015-02-25 2019-10-08 Onshape Inc. Multi-user cloud parametric feature-based 3D CAD system
US10515479B2 (en) * 2016-11-01 2019-12-24 Purdue Research Foundation Collaborative 3D modeling system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015537285A (ja) 2012-09-27 2015-12-24 シーメンス プロダクト ライフサイクル マネージメント ソフトウェアー インコーポレイテッドSiemens Product Lifecycle Management Software Inc. 幾何学形状モデルを共同して作成および修正するための分散型システムおよび方法
JP2016212542A (ja) 2015-05-01 2016-12-15 株式会社日立製作所 設計作業支援装置及び設計クラウド装置
JP2019046243A (ja) 2017-09-04 2019-03-22 株式会社日立製作所 設計支援装置、および、設計支援方法
WO2019151519A1 (ja) 2018-02-05 2019-08-08 株式会社ミスミ 設計支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220165042A1 (en) 2022-05-26
CN114519766A (zh) 2022-05-20
JP2022081974A (ja) 2022-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10929590B2 (en) Verification of photonic integrated circuits
US20130097572A1 (en) Method and system for implementing graphically editable parameterized cells
US20090271156A1 (en) Apparatus and method for generating analysis model
US8694286B2 (en) Modifying a parametrically defined model with an explicit modeler
US20120078581A1 (en) Variational Modeling with Removal Features
JP6567164B2 (ja) 仮想機械配管の共同開発システムおよび共同開発方法
US20040167650A1 (en) Partial reprojection method and device in three-dimensional CAD system and computer program
JP7400702B2 (ja) 3次元形状設計システム及び3次元形状設計方法
US9400853B2 (en) System and method for identifying under-defined geometries due to singular constraint schemes
KR20100131388A (ko) 오브젝트의 컴퓨터 보조 설계 시스템에서 오브젝트들 사이의 관계의 상태를 업데이트하는 프로세스
CN113221203A (zh) 预测建模
US8983802B2 (en) Notch re-blend in an object model
US8704824B2 (en) Integrated history-free and history-based modeling
CN102460443B (zh) Cad系统和用于线框耦接的方法
Sehmi et al. Automated post-processing for sheet metal component manufacturing
JP2012068830A (ja) 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
JP5644452B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2019046243A (ja) 設計支援装置、および、設計支援方法
JP2011008449A (ja) 設計支援装置、その制御方法、そのプログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4949440B2 (ja) 図面作成支援装置、図面作成支援方法、図面作成支援プログラム、記録媒体
JP2023159907A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理プログラム
KR20060127096A (ko) 설계파라미터 관리방법, 설계파라미터 관리시스템,프로그램 및 컴퓨터로 독취 가능한 기록매체
Tizani Engineering design
JP2004070506A (ja) 3次元形状表示システム、3次元形状表示方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2008033903A (ja) 設計支援システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7400702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151